引受緩和基準型保険は告知がゆるい? デメリットやおすすめの保険を紹介!

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。
持病がある・過去に手術したことがあるなど、健康状態に不安があると保険に新しく入るのは無理だろうと諦めてしまいませんか?

保険には一般的な普通の保険以外に、持病がある方でも入りやすい引受基準緩和型の保険がいくつか販売されています。

今回は、引受基準緩和型の保険について
  • メリット・デメリット
  • おすすめの死亡保険3選
  • おすすめの医療保険3選
  • その他(がん保険など)のおすすめ2選
  • 引受基準緩和型の保険以外で検討すべき保険
についてご紹介します。

持病があっても入れるならどの保険でもよいとすぐに決めるのではなく、自分の必要な保障をしてもらえるかを確認することが重要です。

この記事を参考に商品を比べてみて、どれがよいかを見極めましょう。

内容をまとめると

  1. 引受基準緩和型保険は告知がゆるく、病気のある人も入りやすい
  2. 引受基準緩和型保険は普通の保険よりも保険料の設定が高く保障の幅が狭いといったデメリットがある
  3. 保険会社によって引受基準緩和型保険に入れる条件に差がある
  4. 医療保険、死亡保険、がん保険のそれぞれで引受基準緩和型保険が販売されている
  5. 告知がゆるい保険でも申告内容が違うと告知義務違反となり、契約解除や保険料が支給されない可能性がある
  6. 健康診査が通らないため保険への申し込みが難しいと感じている人は、保険のプロに無料相談するのがおすすめ
  7. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!
おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

告知のゆるい医療保険・生命保険・がん保険、引受基準緩和型保険とは?


引受基準緩和型保険は告知のゆるい保険です。医療保険・生命保険・がん保険でそれぞれ販売されています。


具体的には、

  • 告知書の加入条件がゆるい
  • 持病があっても入れる

という特徴があります。


告知内容がゆるいだけでなく、告知項目も3つ~5つ程度と少なく「限定告知型医療保険」とも呼ばれています。


保険に加入するには告知項目のすべてに該当しないことが条件です。

  • 普通の保険に加入しようと思ったら健康診査をクリアできなかった
  • 数年前にかかった病気で現在も薬を飲み続けている

などの人も、引受緩和型保険だと条件をクリアできる可能性が高まります。


告知項目は保険会社によって違いがあるので、1社の申し込みができなかったとしても、他の保険会社だとクリアできることもあります。

引受基準緩和型保険のメリット・デメリットとは?


引受基準緩和型保険は告知がゆるくて入りやすいということが普通の保険との1番の違いです。健康に心配のある人にとっては大きなメリットでしょう。


健康に心配がある方にとっては助かる保険ですが、普通の保険と比べてよくない条件もあります。


ここでは、引受基準緩和型保険について

  • メリット
  • デメリット

を詳しく解説していきます。


保険はすぐに解約すると損をするものです。加入する前にメリットだけでなくデメリットも知って、選ぶか他の保険を探してみるかなどを考えてみましょう。

引受基準緩和型保険のメリット

引受基準緩和型保険の主なメリットは、

  • 持病があっても入れる
  • 持病や既往症の悪化・再発も保障される

の2つです。


普通の保険は持病があると入りにくいものがほとんどです。


一方、引受基準緩和型保険は手術をした経験やがんの治療歴、ケガをしたときの通院歴などがある人でも入りやすい条件にしています。


例えば、手術をしたことはあるけれど7年前に完治しているとなれば、告知項目に引っかかることはありません。


また、保険に加入した後に、持病の悪化や過去の病気を再発したとしても保障される場合が多いです。


ただし、保険会社に正しい告知を記入した告知書を提出した後でも、保険の責任開始日よりも前に医師から入院、手術をすすめられた場合は契約が成立しません。

引受基準緩和型保険のデメリット

引受基準緩和型保険のデメリットは、

  • 保険料が割高である
  • 一定期間内は給付額が半額(50%)になる場合がある
  • 特約のバリエーションが少ない傾向にある

の3つです。


持病や既往歴のある人は、ずっと健康で過ごしてきた人に比べて入院、手術をする可能性が高いと判断されます。


保険会社にとって給付金の支払いが増える可能性が高まるのは避けたいところです。保険料を割高にすることで利益のバランスを保てるようにしています。


1年以内に支払事由が発生した場合は保険金の給付額が半額としている商品が多いです。これも保険会社がリスクを減らすために設定していることです。


特約については普通の保険よりも種類が少ない傾向にあります。保障の範囲を絞ることで保険会社のリスクを減らすためでしょう。


まったくないわけではありませんが、保障を手厚くしたいと思っても選択肢が少ないのが残念です。

【他ランキング上位】おすすめの引受基準緩和型保険を比較(死亡保険)


保険会社(商品)保障内容保険料
オリックス生命「ライズ・サポート・プラス」死亡保障が一生涯終身、短期
メットライフ生命「ずっとスマイル」死亡(病気、災害)が一生涯終身
かんぽ生命「かんぽにおまかせ」死亡保障が一生涯終身、短期

普通の保険と同じように引受基準緩和型保険も商品によって保障内容保険料が異なります。


ここでは、様々なサイトでランキング上位となっている引受基準緩和型保険のなかからおすすめの商品を紹介します。

保険会社によって告知内容も違いますので、それぞれを比較して引受基準緩和型保険を選ぶ参考にしてください。

おすすめの死亡保険①掛け捨て型ではないオリックス生命「ライズ・サポート・プラス」

ライズ・サポート・プラス」は、告知項目を限定し引受基準をゆるくした死亡保険(生命保険)です。


契約年数によって解約払戻金があり、余命6か月以内と判断された場合には生存中に保険金を受け取ることができます。

保障内容

死亡の保障が一生涯続きます。不慮の事故により重い障害状態に該当した場合は以後の保険料の払込みは免除、保障はそのまま継続となります。


保険料

保険金額300万円の場合の保険料例をご覧ください。
  • 月払
  • 保険期間、保険料払込期間:終身

契約年齢男性女性
25歳6,348
5,523
30歳7,020
6,033
40歳8,901円7,365
50歳11,178円8,790

年齢によって契約できる保険金額が異なります。
  • 20歳~39歳は200万円~1,500万円
  • 40歳~49歳は200万円~1,000万円
  • 50歳~85歳は100万円~1,000万円
上記のように保険金額で選ぶタイプの他に、保険料で選ぶタイプもあります。

告知内容

下記3つの経験がすべてなければ申し込みができます。
  • 最近3ヶ月以内に、医師から入院・手術・検査のいずれかをすすめられたこと
  • 過去2年以内に、病気やケガで入院をしたこと、または手術をうけたこと
  • 過去5年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の診察・検査・治療・投薬のいずれかをうけたこと

職業によっては保障が制限されます。

口コミ

※クラウドワークスで調査

掛け捨てでなく一生涯保障が続く

掛け捨てでなく、死亡保障が一生続くのが魅力的でした。余命診断で保険金が支給されるのもうれしい点です。保険金額も小刻みに選ぶことができたので、自分に合ったプランを選ぶことができました。

おすすめの死亡保険②告知内容は3つだけのメットライフ生命「ずっとスマイル」

ずっとスマイル」は、持病やケガ治療の経験のある人も入りやすい引受基準緩和型の終身保険です。


保障内容

  • 病気死亡、災害死亡を一生涯保障
  • 持病や既往歴を原因とする死亡を保障
  • 契約可能年齢は満30歳~満80歳まで

余命6ヶ月以内と判断された場合に保険金の一部を受け取れることも特徴です。


返戻金のある保険ですが、保険料払込期間中の解約返戻金は低く設定されていることが注意点です。


保険料

保険料はプランによって異なり、病気死亡の場合の保険金額は契約2年目以降から契約1年目の2倍となります。


S2プランの保険料例をご覧ください。

  • 月払
  • 病気死亡の保険金:契約1年目100万円、契約2年目以降200万円
  • 災害死亡の保険金:85歳まで800万円、85歳以降200万円
  • 保険期間・保険料払込期間:終身

契約年齢男性女性
30歳4,656円3,848円
40歳5,854円4,696円
50歳7,762円5,980円
60歳11,000円8,082円
70歳
17,652円12,048円
終身払の他に60歳までの方が申し込み可能な「70歳払済コース」もあります。保険料の払込期間を短くしたい場合におすすめです。

告知内容

告知項目にある質問内容は、
  • 最近3ヶ月以内に受けた医師による検査、検診、診察で、入院・手術やがんの可能性を考えた再検査や精密検査をすすめられたことはないか
  • 過去1年以内に 病気やケガで入院や手術を受けたことはないか
  • 過去5年以内に、がん・肝硬変・統合失調症・アルコール依存症・認知症の病気と新しく診断されたこと(再発や転移を含む)、またはその病気によって入院や手術を受けたことはないか
の3つです。すべての経験がなければ申し込みができます。

診査や医療証明書を提出する必要はなく、健康上の確認は告知書のみです。

口コミ

※クラウドワークスで調査

糖尿病を患っていたが加入できた

告知内容が緩かったので、糖尿病を患っていましたが、加入することができました。引受基準緩和型の保険を一通り検討しましたが、金額と保障内容のバランスが私に一番合っていました。

おすすめの死亡保険③終身タイプ・満期タイプが選べるかんぽ生命「かんぽにおまかせ」

かんぽにおまかせ」はタイプが2つにわかれており、終身満期から選べます。


記入する項目が少ないゆるい告知内容となっており、持病がる人や過去に病気になった方、手術をした方でも申し込み可能です。


保障内容

終身タイプは死亡保障が一生涯

満期タイプは満期になると満期保険金がある

契約可能年齢は満40歳~満85歳


保険料

  • 月払
  • 基本契約の基準保険金額:200万円
  • 男性

年齢保険料払込済年齢保険料
40歳60歳9,100円 
60歳80歳11,440円
80歳90歳33,880円

  • 月払 
  • 基本契約の基準保険金額:200万円 
  • 女性
年齢 保険料払込済年齢 保険料
40歳60歳8,620円
60歳80歳10,020円 
80歳90歳25,980円
払込済年齢によって申込みができる年齢も決まっているので、チェックが必要です。

告知内容
  • 最近3ヶ月以内に医師から入院・手術・温熱療法・放射線治療をすすめられた
  • 過去2年以内に病気やケガで入院・手術・放射線治療・温熱療法を受けたことはないか
  • 過去3年以内に、がん・認知症・肝硬変で医師の診察、検査、治療、投薬、指導を受けたことはないか
の3つです。すべての経験がなければ申し込みができます。

普通の保険は記入する項目が多いので、3つであればクリアできる方も増えるでしょう。

こちらに申し込みをすれば、標準型の保険への申し込みも同時に行われます。場合によっては普通の保険に入れる可能性があるので、自動でおこなってくれるのもよい点ですね。

口コミ

※クラウドワークスで調査

あまりメリットがないと感じた

引受基準緩和型の保険を検討しているときにこの保険を見つけました。保険料がほかのものと比べて割高に感じました。また制約が複雑で、解約返戻金もあまり期待できないので、あまり加入するメリットはないのかなと個人的に感じました。

【他ランキング上位】おすすめの引受基準緩和型保険を比較(医療保険)


保険会社(商品)保障内容保険料
オリックス生命「キュアサポート」入院、手術、先進医療終身、短期
こくみん共済「終身医療保障 引受基準緩和タイプ」入院、手術、放射線治療終身
アクサ生命「アクサダイレクトのはいりやすい医療」入院、手術終身
様々なサイトでランキング上位となっている医療保険の引受基準緩和型保険おすすめの商品を紹介します。

保障内容や給付金額の違い、基本保障の範囲に何が含まれるのかなどを見て、保険料と保障内容のバランス、告知項目の違いなど比較してみましょう。

おすすめの医療保険①1,000種類の手術に対応しているオリックス生命「キュアサポート」

オリックス生命の引受基準緩和型医療保険は、過去に入院や手術をした人も入りやすい一生涯保障の医療保険です。申し込み時に必要な告知は3項目です。


保障内容

病気やケガによる入院をしたとき、所定の手術を受けたときにそれぞれ給付金が支給されます。


骨折で入院中に手術を受け継続入院した場合、入院給付金日額の入院日数分と手術給付金の合計金額が支給されることになります。


保険料

基本プランで下記の条件にした場合の保険料例をご覧ください。

  • 月払
  • 入院給付金日額:5,000円
  • 保険期間、保険料払込期間:終身
  • 先進医療給付金・一時金:あり(低解約払戻金型の場合自動的に付加)


年齢男性女性
30歳2,919円2,910円
40歳3,466円2,966円
50歳4,318円  3,562円
60歳5,553円4,448円

引受基準緩緩和型医療保険には3つのおすすめプランが用意されています。どの保障にするのか迷った場合も選びやすいです。

先進医療一時金がん一時金など、様々な特約もあるので希望に合わせて保障をプラスすることも可能です。

告知内容

  • 直近3ヶ月以内に検査・入院・手術のどれかをすすめられた
  • 過去2年以内にケガや病気で入院、または手術をした
  • 過去5年以内にがん・統合失調症・肝硬変・認知症・アルコール依存症と診断されたり、治療をしたりした
3つのうち1つでも当てはまった場合は、申し込みを断られる可能性があります。

口コミ

※クラウドワークスで調査

コスパが良いです

保険料と保障内容がとてもコスパがいいと思います。特約で解約返戻金を付けることができたのが自分的にはさらにうれしいポイントでした。また三大疾病の保障も無制限なので、安心しています。

おすすめの医療保険②保険料が割安なこくみん共済「終身医療保障タイプ(引受基準緩和型)」

こくみん共済「終身医療保障 引受基準緩和タイプ」は満15歳~満80歳の人が加入できる商品です。持病がある人だけでなく保険料を抑えたい人にもおすすめです。


保障内容

入院、手術、放射線治療を受けたときにそれぞれの給付金が支給されます。月の掛金に200円プラスすることで先進医療特約をつけることも可能です。


共済金の額は決まっており、入院の場合は日額5,000円、手術・放射線治療を受けた場合は5万円となっています。


保険料

基本保障のみの場合にかかる月払掛金額の例をご覧ください。


年齢男性女性
30歳3,080円3,210円
40歳3,580円3,500円
50歳4,350円3,980円
60歳5,440円4,820円
先進医療特約をつける場合は上記の料金に200円プラスした掛金額になります。

告知内容

下記3つの項目に該当しなければ申し込みが可能です。

  • 現在、入院中であるか、医師から入院・手術をすすめられていないか
  • 過去2年以内に、病気やケガで手術または7日以上連続で入院したことはないか
  • 過去5年以内に、がんまたは肝硬変の診断・治療・投薬・入院・手術を受けたことはないか

職業や現在加入中の保障によっては加入できない場合があります。

口コミ

※クラウドワークスで調査

保険料が安いです

保険料がとにかく安いです。200円の先進医療特約も付けていますが、保障内容もよくてありがたいです。持病持ちでとりあえず保険料が安いものを探している人は一度検討してみるといいと思います。

おすすめの医療保険③掛け捨て型だからお得なアクサ生命「アクサダイレクトのはいりやすい医療」

アクサダイレクトのはいりやすい医療」は過去の入院、手術歴、糖尿病やうつ病などで投薬・治療中の人でも申し込みができる掛け捨てタイプの終身医療保険です。


満20歳~満69歳の人が契約することができます。


保障内容

病気やケガによる入院、手術について給付金が支給されます。入院給付金日額は3,000円~10,000円、手術給付金は入院給付金日額の5倍です。


保険料 

保障を入院、手術のみにした場合の保険料例をご覧ください。

  • 保険期間・保険料払込期間:終身
  • 入院給付金日額:3,000円


年齢男性女性
30歳1,467円1,482円
40歳1,752円1,650円
50歳2,190円2,010円
60歳2,778円2,538円
保障を入院と手術にすれば保険料を大きく抑えることができます。様々な特約が用意されていますので、必要だと思うものだけを追加するとよいでしょう。

告知内容

下記3つの項目に該当しなければ申し込みが可能です。
  • 現在、入院中である、または最近3ヶ月以内に医師から入院、手術、検査をすすめられていないか
  • 過去1年以内に、入院、手術を受けたことはないか
  • 過去5年以内に所定の病気やケガで医師の診察、検査、治療、投薬を受けたことはないか
所定の病気はアクサダイレクト生命公式HPでご確認ください。

口コミ

※クラウドワークスで調査

高血圧だが、加入することができた。

高血圧で通院していますが、加入することができました。保障内容もシンプルで満足しています。ほかの保険にはよくある加入当初の保障の半減などもなく、とてもいいい保険だと思います。

【他ランキング上位】おすすめの引受基準緩和型保険を比較(がん保険)


保険会社(商品)保障内容保険料
アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」がんが原因の入院、通院、手術、放射線治療終身
はなさく生命「かんたん告知 はなさく一時金」がん、心疾患、脳血管疾患になった場合に一時金終身
ここでは、がん保険など、他のランキング上位に入っている引受基準緩和型保険をご紹介します。

医療保険にプラスしてがんに備えたいという方は、2つの保険の内容を見て入るかどうか検討してみてください。

おすすめのがん保険①アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」

アフラック「生きるためのがん保険 寄りそうDays」は、過去にがんになった方でも加入することができます。

がんは再発が多い病気なので、万が一再発した場合でも安心して治療を受けられるように手術や入院に備えておけます。

保障内容
がんが再発して入院・通院・手術・放射線治療をしたときに給付金がもらえます。抗がん剤治療・先進医療の保障をつけたいという方は、オプションで追加することも可能です。

保険料
入院給付金5,000円コース、1万円コースの2つから選択可能です。

ここでは、入院したときに5,000円の給付金がもらえるコースの保険料を表にまとめましたのでご覧ください。

年齢男性女性
20歳2,290円2,035円
30歳2,465円2,240円
40歳2,760円2.500円
50歳3,300円2,710円
がん・上皮新生物と診断された方が入院・通院した場合に5,000円(1日につき)もらえます。

手術・放射線治療をしたら1回10万円受け取ることができます。

告知内容
  • 過去5年以内にがんと診断された・治療をすすめられた・実際に治療をしていないか
  • がんの治療を受けた最終日から5年以上経ったがんの場合、過去2年以内に検査で異常が出ていないか
  • 現在入院中・または最近3カ月以内に病気で入院や手術をすすめられていないか
詳しくはホームページで質問を見ることが可能です。

口コミ

※クラウドワークスで調査

保障範囲が広い

私の家系が、がん家系で、若いうちから加入しておくと保険料も安いということで、加入しました。長期の治療になった場合の通院にかかる費用や、休業になった場合の保障をはじめとして、先進医療にかかる費用もカバーしてくれます。

おすすめのがん保険②はなさく生命「かんたん告知 はなさく一時金」

はなさく生命「かんたん告知 はなさく一時金」は、がんだけでなく日本人の三大疾病に備えることができるものです。

持病があるなど、健康に不安がある方も入れるので医療保険にプラスして入っておきたいという方は加入を検討しましょう。

保障内容
心疾患・がん・脳血管疾患になった場合に保険金がもらえます。それぞれの病気に1年に1回という限度はありますが、何度でも保障されます。

保険料

初回50万円、2回目以降も1回につき50万円の保険金がもらえるお手頃プランの保険料をご紹介します。

年齢男性女性
30歳2,199円2,009円
40歳3,029円2,579円
50歳4,274円3,259円
60歳5,954円4,059円
しっかり保障充実プランやがん保障充実プランなど、ほかにもコースがあるので自分に合ったプランを選びましょう。

告知内容

  • 直近3ヶ月以内に、手術・入院・先進医療・検査をすすめられていないか
  • 過去2年以内にケガ・病気で手術・入院・先進医療を受けていないか
  • 過去5年以内にがん・アルコール依存症・認知症・肝硬変・統合失調症で診察を受けていないか
  • 過去2年以内に人間ドッグなどの検査で治療が必要といわれていないか
  • 過去2年以内に所定の病気になった、または心電図で検査が必要といわれていないか
上記の項目が「いいえ」の場合は、申し込みが可能です。

口コミ

※クラウドワークスで調査

保険料が安く保障派範囲も広い

保障が一生涯続きますし、掛け捨てなので保険料も安いです。がん
・心疾患
・脳血管疾患に関する保障が充実していて、臓器移植を受けたときにも給付金を受け取れて、保障範囲も広いです。

持病がある人保険に入る場合に注意すべき告知義務違反とは


保険に入るときは、過去の病気や持病など、保険会社から聞かれたことに対して告知をしないと加入が認められません。

持病があっても症状が出ていないから告知しなかった・過去の病気を申告するのを忘れてしまったなどという場合、告知義務違反となる可能性があります。

告知義務違反となると、
  • せっかく入った保険の契約を解除される
  • もらえるはずだった保険金が支給されない
などになります。

契約解除・保険金がもらえないなどになると、せっかく支払っていた保険料が無駄になります。

告知項目はしっかり読んで曖昧に書くのではなく正しく記入することが大切です。

この病気は告知しなくてはいけないのか?と告知をするかどうか悩んだときは、必ず保険会社に相談しましょう。

引受基準緩和型医療保険以外で持病がある人が検討すべき保険は?


上記では、引受基準緩和型の終身保険・医療保険・がん保険などをご紹介してきましたが、持病がある人はそれ以外の保険への加入も検討できるのでしょうか。

ここでは、
  • 告知の必要がない無選択終身保険
  • 持病がある人が普通の保険に入れるのか
についてご紹介します。

無選択型保険・普通の保険との違いを知るだけでなく、持病がある方が普通の保険に入るにはどのような条件がつくのか?なども詳しく説明しますので参考にしてみてください。

無選択型終身保険は健康状態の告知がいらない保険

無選択型終身保険は告知が必要のない保険なので、健康状態に不安がある方でも持病や手術歴などを保険会社に申告せずに加入することができます。

現在入院している人以外なら申し込みができるため、引受基準緩和型の保険にも入るのが難しいという方に向いています。(年収・職業などで申し込み不可になることもある)

健康に不安がある方が入れるというのは持病がある方にとって嬉しいことですが、
  • 保険料が高い
  • 加入しても数年間の死亡保障は払った保険料の分だけ
など、支払う金額が多いのに保障が充実していないというデメリットがあるので注意が必要です。

無選択型終身保険は、ほかの保険の申し込みを断られたときの最終手段と思っておくとよいでしょう。

普通の医療保険にトライしてみる

この記事では引受基準緩和型の保険をいくつかご紹介しましたが、どれも普通の医療保険に比べると保障が充実していない・保険料が高いのが特徴です。


普通の医療保険は保険料が安く済み保障もしっかりしてくれるので、できるなら普通の医療保険に入ったほうが加入者にとってお得が多いです。


普通の医療保険の告知項目や申し込み可能な基準は、保険会社ごとに違いがあります。


「この商品が無理だったから自分は普通の保険には入れない」とすぐに諦めず、色々な会社の商品で入れるものがないか探してみてください。


普通の保険のほうが告知項目が多く細かく記入をするため、申込者の事情を考慮して健康状態によっては加入が認められるケースがあります。

普通の保険を部位不担保の条件付きで加入する

普通の医療保険に入るとき、告知項目のクリアできる箇所が少ない方は「部位不担保」の条件つきで契約を受け入れてくれる場合があります。

たとえば、過去に卵巣の病気があり告知をしたとします。部位不担保の条件がつくと、卵巣の病気(卵巣がんなど)になったときに保険金を受け取ることができません。

卵巣の病気は保障の対象から外れてしまいますが、卵巣以外の部位で病気になったときは、入っている保険の保障を受けられます。

ほかにも、卵巣嚢腫だけを不担保にするというような、疾病不担保という条件もあります。

しかし、保険会社から条件がつけられる場合はほとんどが部位不担保です。

部位不担保なら加入できるといわれた方は、引受基準緩和型の保険とどちらがよいか選ぶ必要があります。

引受緩和基準型保険選び悩んだら無料保険相談を活用しよう!


過去に手術をした、持病があるなど、健康状態に不安がある方が入りやすいものが引受基準緩和型です。


告知する内容は商品によって違いはありますが、数個の質問がすべてクリアだと入れます。


今回の記事のポイントは、

  • 引受基準緩和型のものは告知がゆるいため持病があっても入りやすい
  • 持病の再発も保障されるものがある
  • 保険料が高く普通の保険と比べて保障が充実していない
  • 持病や既往症などについて質問には誠実に答えないと告知義務違反となる可能性がある
  • 引き受け緩和基準型に入る前に普通の保険にもチャレンジしてみる

です。


普通の保険が無理だった場合は引受基準緩和型のもの、それでも入れなかった方は無選択型のものと、保険料が安いものから検討していってください。


色々な商品と比べてみて、どのタイプのどの保険がよいかを検討しましょう。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

おすすめの記事