保険証が期限切れになっても病院で使える?期限切れの社会保険証を使用したらバレる?

※本記事で紹介しているサービスにはPRが含みます。

予期せぬタイミングで病院にかかることになり、「ちょうど保険証の切り替えのタイミングで保険証が手元にない」という場合はどうすればいいのでしょうか。


他にも、保険証の有効期限が切れてしまっていた場合や期限切れを知らずに使ってしまっていた場合は、どのような対処すればいいのか知らない方も多いです。 


そこで、この記事では

  • 期限切れの保険証はいつから使えなくなるのか
  • 期限切れになった場合の手続き方法
  • 健康保険の空白期間の対処法
  • 保険証の切り替えが間に合わない時の対処法
  • 期限切れの保険証を使用した場合どうなるか

などについて、詳しく解説していきます。 


保険証は身分証明にもなる大切なものなので正しい扱いができるよう、ぜひ最後までご覧ください。

内容をまとめると

  1. 保険証には有効期限があり、期限切れの保険証は使用できない 
  2. 有効期限が切れ、健康保険未加入の空白期間ができても、国民健康保険であれば加入日までさかのぼって加入することができる 
  3. 保険証の切り替えが間に合わなかった場合は、一旦窓口で全額負担し後で請求するか、健康保険被保険者資格証明書を提示する
  4. 未加入でもバレないが、医療費が10割負担になるなどリスクが大きい 
  5. 期限切れの保険証は返却する 新たに健康保険に加入する際、何に加入すれば良いか悩まれている方は、保険のプロに相談するのがおすすめ 
  6. 今ならスマホ1つで無料オンライン相談できるので、この機会に保険の悩みを解決しましょう!

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

期限切れの保険証は病院で使えない!使用できなくなるのはいつから?


保険証には有効期限があるのはご存じでしょうか?
有効期限が切れてしまったものは、もちろん使うことはできません。

しかし、「有効期限は一体どのように決まるのか」「保険によって有効期限の決まりは違うのか」など、知らないことも多いです。

ここでは、まず保険別に「保険証が使えなくなる日」について解説していきます。

もし期限切れに気付かず誤って病院で使ってしまった場合は、「無資格受診」となってしまいますので、気を付けましょう。

健康保険証(社保)が使用できなくなる日(資格喪失日)

健康保険証は、いつから使えなくなるのでしょうか。加入状況別にまとめました。


被保険者

  1. 退職した日の次の日
  2. 75歳になった日
  3. 死亡した日の次の日


任意継続の被保険者

  1. 加入から2年経過した日
  2. 新しく健康保険に加入した日
  3. 期限内に保険料を支払わなかった場合、支払い期限の次の日
  4. 75歳になった日
  5. 死亡した日の次の日


被保険者または任意継続の被保険者の家族

  1. 一定の収入を超えて、被扶養者でなくなった日
  2. 75歳になった日
  3. 死亡した日の次の日
また、被保険者または任意継続の被保険者が保険証を使うことができなくなった場合は、その家族も同じ日から使うことができなくなります

国民健康保険証が使用できなくなる日(資格喪失日)

次に国民健康保険証が使えなくなる日を解説していきます。


保険証が使えなくなった際は、届け出が必要なのですが、使えなくなるのは「届け出をした日」ではありませんので注意しましょう。


国民健康保険証が使えなくなる日は、

  1. 引越しで他の市区町村へ転出した日、転出先が国外の場合はその次の日
  2. 新たに職場で健康保険に加入した次の日、健康保険の被扶養者になった次の日
  3. 死亡した次の日
  4. 生活保護を受け取り始めた日
の4つのいずれかになります。

保険証が期限切れになった場合の手続き方法

では実際に、保険証が期限切れになった場合は、どのような手続きが必要なのでしょうか。


ここでは、

  • 退職をする
  • 国民健康保険の更新手続き
  • 保険料の滞納

の場合、どのように対処すれば良いか、わかりやすく解説していきます。


期限切れになってから慌てて対処法を調べるのではなく、期限切れになる前にどのように対処すればよいのか事前に確認しておくことが大切です。


期限切れになった後スムーズに手続きができるよう、ぜひ参考にしてください。

退職をして健康保険証(社保)が使えなくなった場合

退職をして健康保険が使えなくなった場合は、新しく健康保険に加入しなければいけません。


会社を辞めた後は、

  1. 任意継続
  2. 国民健康保険
  3. 家族の健康保険
の3種類のいづれかに加入する手続きを、速やかに行いましょう。


手続き先や加入条件はそれぞれ異なり、以下のようになっております。


手続きを行う場所加入の条件
任意継続住んでいる都道府県の
協会けんぽ支部
退職した日までに2ヵ月以上継続して保険に加入している期間がある場合
退職した次の日から20日以内に手続きをした場合
国民健康保険 住んでいる市区町村の担当課 手続き先に確認する
家族の健康保険家族の勤務先家族の健康保険の条件を満たしている場合

加入条件だけでなく保険料の金額なども変わりますので、それぞれ比較し検討することをおすすめします。

国民健康保険証は個別の更新手続きなし!届かない場合は問い合わせを

国民健康保険証は、更新の手続きの必要はありません。有効期限は1年間となっています。毎年いっせいに更新が行われ、決まった月の下旬ごろに新しい保険証が郵送で送られてきます。


郵送で届いた次の月から、新しい保険証を使用して下さい。


新しい保険証は、簡易書留で送られてくるため、配達時に不在の場合は不在届がポストに入ります。郵便局の保管期間を過ぎてしまうと担当課に返送されてしまいますので、早めに再配達してもらいましょう。


また、転送不要扱いになっていますので、転送手続きを行っていても配達されませんので注意しましょう。


もし、新しい保険証が郵送で送られてこなかった場合は、なるべく早く住んでいる市区町村に問い合せするようにしましょう。

国民健康保険料の滞納は、保険証の有効期限が短くなるので要注意!

保険料を滞納していると、有効期限が短くなってしまいますので注意が必要です。


保険料を1年未満滞納すると、まず催促状が届きます。保険証を返却し、短期被保険者証」を受け取ります。

短期被保険者証は、通常より有効期限が短くなっています。短期被保険者証が期限切れになった場合は、窓口で更新の手続きをしなくてはいけません。


保険料を1年以上滞納すると、保険証を返却し、「被保険者資格証明証」を受け取ります。

「被保険者資格証明証」を持って病院に行くことになりますが、病院での支払いは一旦全額自己負担になります。後日申請すれば、元の自己負担分を差し引いた金額の払い戻しを受けることができますが、滞納している保険料と相殺されますので、返ってこない可能性もあります。


1年6ヶ月滞納した場合は保険給付が差し止められ、それ以上滞納が続く場合は差し止められた保険給付から滞納分が引かれます。


保険料を払うのが難しい場合は、国民健康保険の窓口に相談すれば分割払いにできたり、減免が受けられる場合もあります。

滞納してしまうと後の負担が大きくなってしまいますので、そうなる前に必ず窓口に相談するようにしましょう


この他にも保険に関連したことでわからないことや、複雑な内容で調べること自体が面倒だと感じることがあると思います。


そんな時には保険のプロに無料相談をすることをおすすめします。難しいことや専門的なことは全てプロに任せましょう。


今ならスマホ1つで保険のプロに無料でオンライン相談することができます。この機会にちょっとした悩みでも全て解決しましょう。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

健康保険の空白期間が生まれた場合の対処法!国民健康保険がおすすめ

転職などをする場合、健康保険に加入していない空白期間が生まれてしまう場合があります。

持病があり定期的に病院を受診されていたり、扶養家族がいる場合は特に心配になりますよね。

ここでは、

  1. 国民健康保険に加入
  2. 任意継続に加入
  3. 家族の扶養に入る

について解説していきます。


国民健康保険に加入するのが一番おすすめです。その理由も併せて説明していきます。

①国民健康保険に加入する

国民健康保険は、未加入の期間をさかのぼって加入することができるので、空白期間が生まれないため、特におすすめです。


まず、会社の保険証は、退職すると次の日から使えません。退職する日までに、家族の分も一緒に会社に返すのを忘れないようにしましょう。


加入の手続きは、退職した次の日から2週間以内にします。前の会社を辞めたという事がわかる書類が必要になりますので、前の会社で健康保険の「資格喪失連絡票」などの必要な書類を受け取り、提出します。


また、国民健康保険には「扶養」はありませんので、家族全員が国民健康保険に加入することになります。


手続きが遅れてしまった場合でも、加入日までさかのぼって入ることができます。さかのぼれる期間は最大3年となっており、さかのぼった期間分の保険料を支払います。

②健康保険の任意継続に加入する

健康保険の任意継続を選択することもできます。


任意継続とは、退職した前の会社で加入していた保険にそのまま加入し続けることです。期間は、最長2年です。


任意継続には条件があり、

  1. 退職する日より前に、2ヶ月以上継続して健康保険に加入していた
  2. 退職した日の次の日から20日以内に手続きをした

この2つの条件をクリアしていなければいけません。


また、2年間は国民健康保険に加入したり、家族の被扶養者になることができなくなってしまいます

保険料も、会社が負担してくれていた分も自分で払わなくてはいけなくなりますので、およそ2倍ほど高くなってしまいます。それでも、扶養家族が多い場合は、国民健康保険の保険料よりも安くなる場合もありますので、保険料を比較しながら慎重に検討することをおすすめします。

③家族の扶養に入る

扶養者だった方が、家族の扶養に入る方法もあります。


配偶者や成人した子供の扶養に入ることができます。その場合は、前の会社を退職したという事がわかる書類が必要になりますので、前の会社で健康保険の「資格喪失連絡票」などの必要な書類を受け取り、提出します。


退職後、家族の扶養に入ることを検討している方は、自分は被扶養者になれるのか条件などを事前によく確認しておくことも大切です。公的な書類の提出や審査に通る必要もありますので、「日本年金機構ホームページ 扶養家族に関する手続き」を参考にチェックしておきましょう。


また、扶養に入ろうとしている家族が働いている会社にも、前もって相談することを忘れないようにしましょう。

診察を受けたいけど有効期限切れの保険証しかない...病院ではどうしたらいい?


病院に行かなければいけなくなるタイミングは、誰も予想できません。


では、「ちょうど切り替え中に体調を崩してしまって、病院にかかりたいけど保険証がまだ手元にない」なんてことが起こった場合はどうすればいいのでしょうか。


そんな時には、

  1. 病院窓口で一度全額負担してから、後で払い戻しを受ける
  2. 「健康保険被保険者資格証明書」の提示

の方法がありますので、順にご紹介していきます。

医療費を全額負担し、後から払い戻しを受ける

切り替えが間に合わず保険証が手元にない場合は、病院の窓口で一度全額負担してから、後で払い戻しを受け取ります。


新しい保険証を受け取ったら、すぐにかかった病院に持っていきましょう。支払った金額から、自己負担分や保険適用外の費用を引いた金額を払い戻してくれます。

この時、全額負担した際の領収書が必要になりますので、必ず保管しておきましょう。


また病院によっては、保険証を提示する期限がある場合があります。期限を過ぎてしまうと病院から払い戻しを受け取ることができません。


もし切り替えが間に合わず期限が過ぎてしまっても、直接加入している健康保険に請求できます。この時も、全額負担した際の領収書が必要になりますので、なくさないように気を付けましょう。

「健康保険被保険者資格証明書」を提示する

日本年金機構が交付する「健康保険被保険者資格証明書」を提示すれば、病院では保険証と同じ扱いをしてもらえます。病院で全額負担をしなくてすみますので、金銭的負担を軽減できます。


証明書は、新しい会社に申請して受け取ります。また、直接保険に申請して受け取ることもできます。


小さい子供がいる方や、自分や家族が持病などで通院している方は、早めに申請しておくことをおすすめします。病院にかかる可能性も比較的高いので、病院にかかる予定がなくても、あらかじめ申請しておけば、急に体調の変化があってもスムーズに対応できます。


また、会社が作成した書類は、病院の窓口で提出しても保険証の代わりにはなりませんので、覚えておきましょう。

病院で誤って期限切れの保険証を使ってしまった場合どうなる?

もし期限切れに気付かず病院で提示してしまった場合、期限切れが窓口で気づいてもらえれば、保険適応にならないので医療費の全額負担となります。しかし、期限切れに気付かれず受理されてしまう場合もあります。

その際は、どのように対処すればいいのでしょうか。

ここでは、
  • 期限切れの保険証を使用した場合
  • 社会保険に加入したのに、国民健康保険を使用した場合
について、詳しく解説していきます。

期間切れになった保険証を使用した場合、後日返還請求される

期限切れの保険証を使ってしまった場合は、どの保険の場合でも、後日返還請求の通知が届きます。期限切れの保険証では、保険の適用はありませんので結果的に全額負担となります。


この通知が来た場合は、すぐに支払いを済ませましょう。支払いに応じない場合は、法的手段がとられ、最終的には強制的に回収されます。


速やかに支払いが完了したら、領収書が発行されます。

この領収書があれば、新しく加入した保険から支払った金額を返してもらうことができますので、大切に保管しておきましょう。


保険証によって、有効期限が記載されているものとされていないものがあります。この機会に、自分の保険証の有効期限を確認しておくと良いでしょう。

社会保険に加入しているのに国民健康保険証を使ってしまった場合

社会保険に加入したが国民健康保険を使ってしまった場合は、一度国民健康保険に支払ってから、あとで社会保険から返してもらいます。


「社会保険に加入したが、発行が間に合わず国民健康保険を使った」という場合に起こりうる状況です。


この場合は、国民健康保険から請求がきますので、速やかに支払いを済ませましょう。その後、社会保険に支払った分を請求し返してもらうという流れになります。


また、国民健康保険使ってしまった月内に新たな保険証を受け取れた場合は、すぐにかかった病院に持参しましょう。病院の窓口で新たな保険証を提示すれば、その場で対処してもらえる場合があります。


病院にかかった際の領収書は手続きに必要なので、必ず保管しておきましょう。

期限切れの社会保険証を使ってしまった場合病院にバレる?

バレる可能性は低いですが、発覚した場合協会けんぽから医療費の7割(使った分)の請求がきます。

バレにくいからと言って期限切れの社会保険証を使わないようにしてください。

現在保険証がないという場合は、医療費を全額負担して後から払い戻しを受けるなどで対応してくださいね。


また、バレる可能性が低いというだけで、もちろん受付でしっかり確認された場合、指摘される可能性が高いでしょう。

国民健康保険の未加入はバレる?未加入のリスクとは

国民健康保険の未加入はバレません。しかし、未加入のリスクはとても大きいです。


退職した後、どんな保険に加入したか調べられることはありませんし、新しい職場でも以前どんな保険に加入していたのか調べたりしません。ですので、未加入であってもバレることはないのです。


しかし、未加入の場合は医療費が10割負担になってしまいます。

「10割負担と言われても、なんだかピンとこない」という方も多いので、具体例を挙げてみます。


ここでは例として、風邪をひいて受診をした場合の医療費を比較してみました。

負担割合支払金額
加入3割受診料1,200円
薬代900円
合計2,100円
未加入10割受診料4,000円
薬代3,000円
合計7,000円

10割負担だと、風邪を引いて受診しただけで5,000円近くの差が出てしまいます。


「病院なんてたまにしかかからないし、行く時に加入したらいいのではないか」と思う方もいますが、加入時期を自分で決めることはできません

加入する際は、決められた加入日までさかのぼって保険料を支払わなくてはいけません。


さかのぼった保険料はまとめて請求されるため、月々支払うより負担も大きいです。しかも、加入までに10割負担で支払った医療費については払い戻しが受けれません

参考:誤って使用しないために、使わなくなった健康保険証はどうするべき?

期限切れの使えなくなった保険証は、どのように処分すればいいのでしょうか。

「期限切れなのだから自分で処分すればいい」と思っている方もいますが、保険によってはダメな場合もあるのです。

ここでは、処分方法として、

  • 健康保険証は会社に返す
  • 国民健康保険証は、返すか破棄する

をご紹介していきます。


使用できなくなった保険証をずっと持っていても、誤って使用してしまう可能性もあります。きちんと正しい方法で処分するようにしましょう。

期間切れの健康保険証は必ず会社へ返却する

期限切れの保険証は、自分で処分するのではなく、必ず会社に返さなければいけません

扶養家族がいる場合は、家族の分の保険証もあわせて会社に返しましょう。


また、任意継続の場合、有効期限が切れたら会社ではなく協会けんぽに返します。この際は、郵送での返却も可能です。


しかし、返すという決まりがあるにもかかわらず、返却しなかったり期限切れの保険証を不正使用したりというトラブルも発生しています。


このようなことがあるため、協会けんぽでは保険証の正しい使用、期限切れの場合は速やかな返却のお願いを公式ホームページに掲載しています。

期間切れの国民健康保険証は返却か裁断して破棄する

国民健康保険の場合は、返却するか自分で裁断し破棄します

自分で破棄してもいいところが健康保険と違うところです。


自分で破棄する場合は、万が一悪用されるという事がないよう、そのまま捨てるのではなく、裁断することを忘れないようにしましょう。


返却する場合は、市区町村の担当課に持っていきます。郵送での返却も可能ですので、都合のいい方を選びましょう。


ここまで読んで内容を全て理解できたでしょうか。「内容が難しくて理解できない。」という疑問が残った方も少なからずいらっしゃると思います。 


そのような方は自分1人で理解しようとせずにお金のプロに無料で相談をしてみましょう。専門的な内容はプロに任せることが最前な方法です。

 

今ならスマホ一つでお金のプロに無料で相談をすることができるので、この機会にお金に関する悩みを解決しましょう。

おすすめ保険相談窓口はこちら
マネーキャリア相談
相談員の数は業界トップクラス&ベテラン揃い
保険見直しラボ
最大31社の保険商品を比較可能

まとめ:期限切れになった保険証は病院で使用できない!手続きは早めに!


記事では、保険証の期限切れについて説明してきましたが、いかがでしたでしょうか。


この記事のポイントは、

  • 保険証が使用できなくなる日は、加入している保険によって変わる
  • 国民健康保険は更新手続きが不要だが、届かない場合は問い合わせる
  • 保険料の滞納は有効期限が短くなるなどリスクが大きいため、払うのが厳しい場合は前もって窓口で相談する
  • 未加入の期間が生まれないようにするため、期間をさかのぼって加入できる国民健康保険がおすすめ
  • 切り替え時期に受診する場合は、窓口で一度全額負担し後で請求するか、健康保険被保険者資格証明書を提示する
  • 誤って期限切れの保険証を使用した場合は、後日請求される
  • 保険未加入は10割負担となり、医療費が高くなる
  • 保険証は返却するのが一番安心

でした。


保険証は身分証明書にもなる大事なものです。

悪用されたりすることがないよう、返却するまで大切に使用し、期限が切れたらすぐに返却しましょう。

おすすめの記事