子育てには笑い話や、やらかした話はつきものですよね。 どんな親子にもそんな話が1つや2つあるみたいです。 今回はそんなパパママから募集した子育て体験談をご紹介します!息子のお手伝い暑い日はお風呂で泡遊びをします。いつも泡になる液を私がお風呂に入れて、シャワーで泡たてるのを子どもにさせていました。ある夜お風呂に入るためお湯はりをしていました。お湯張りの終了音がして見にいくと見たことがないくらいお風呂が泡まみれ!!?出典:lamire知らぬ間に息子が泡になる液を全部入れてしまっていたのです。お風呂=泡遊びとなってしまっていたため、本人はお手伝いしたよ、と満足気にしていたため怒るに怒れませんでした…。とりあえず特盛の泡風呂を楽しみました。(女性/会社員)犬猿の仲だったはずなのに…?子どもが学校で大暴れをしたらしく、呼び出されました。よくある喧嘩だったのですが、子どもたちはお互い骨折。そのときは丸く収まったのですが、それから喧嘩相手の子とは犬猿の仲になってしまいました。何か嫌なことがある度に「〇〇が〜」と言い訳に使い、互いに意識し合っていたみたいです。中学受験をしたのですが、その子と同じ中学になり、嫌がるかなぁと思ったら、あれだけ大騒動したにも関わらず、それから大学まで仲良く学校に通う腐れ縁になっていました。今でも付き合いがあって家に遊びに来ます。あれだけ喧嘩していたのに…子どもの行動は予想がつかないことがたくさんあって面白いですね。(女性/主婦)いかがでしたか?楽しいこともあれば、辛いこともあるのが育児。今しかない子どもの瞬間を、ぜひ楽しんで過ごしてみてはいかがでしょうか?以上、育児エピソードでした。次回の「育児エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。"
2022年08月07日猫の種類にもよりますが、一般的に猫は毛づくろいをするため、お風呂に入れなくてもよいといわれる動物。しかし、お風呂に入れることで、体に付着したホコリや汚れ、絡んだ抜け毛などを取り除くことができます。愛猫の健康を想い、年に数回のペースでお風呂に入れる飼い主は珍しくないでしょう。お風呂に入れられた猫の表情にクスッ!スコティッシュフォールドのフクちゃんと暮らす、飼い主(@fukuneko_47)さんも、数か月に一度のペースで愛猫をお風呂に入れるそうです。ある日、フクちゃんはお風呂に連れて行かれるまで、お風呂だと気付かなかった様子。Twitterに投稿されたフクちゃんの反応を、飼い主さんのアテレコ付きでご覧ください!「お風呂なんて聞いてないにゃあぁぁぁ」お風呂なんて聞いてないにゃあぁぁぁ #猫 #猫のいる暮らし pic.twitter.com/fMNo4XEmPF — 立ち耳スコのフク (@fukuneko_47) July 21, 2022 濡れたバスタブの中で目を丸くし、大きく口を開けるフクちゃん。飼い主さんのアテレコ通り、お風呂が嫌だというフクちゃんの気持ちが、表情からひしひしと伝わってきます!飼い主さんは、フクちゃんのストレスにならないよう、素早く体を洗いました。しかし、唐突にお風呂に入れられたフクちゃんからは、「許さにゃい…」というオーラを出されたそうです。フクちゃんのかわいくも正直な反応は注目を集め、多くの人がクスッとしました!・漫画に出てきそうな反応!・怒った顔がこんなにかわいいなんて…!・「訴えてやる!」という、強い意志を感じます。飼い主さんは、その後フクちゃんにおやつをあげたのだとか。フクちゃんはおやつのおいしさで、お風呂が嫌だったことを忘れてくれたのではないでしょうか![文・構成/grape編集部]
2022年08月05日お風呂で体を洗うときって、自分なりのルールがあったりしますよね。彼氏と一緒にお風呂に入ったとき、不思議に思われることもあるようで?今回は「彼氏と揉めたお風呂での習慣」の中から1つ、体の洗い方にまつわるエピソードをご紹介します。汚いとか失礼!▽ 敏感肌の人は、体を優しく洗わないとすぐに荒れてしまうんですよね。しかし、ゴシゴシ洗う派の彼が見たら「ちゃんと洗えてるの?」と思ってしまうのだとか。価値観の違いっていろんなところに出てきますよね……。
2022年08月03日一日の疲れやストレスを洗い流してくれるお風呂。ゆっくり湯船に浸かるとリラックスできますよね。そこで今回は、お風呂でマッサージしたいパーツから「あなたの弱点」がわかるテストをご紹介します。Q.お風呂でマッサージするならどこ?A:頭B:顔C:足D:肩あなたはどれを選びましたか?さっそく結果を見てみましょう。この心理テストで診断できること「あなたの弱点」深層心理において“お風呂”は、無防備な素の自分をさらけ出せる場所。そしてマッサージしたいと思う部位には、あなたが密かに不安や迷いを感じていることが投影されています。そのため、どこをマッサージしたいと思うかによって「あなたの弱点」がわかるのです。A:「頭」を選んだあなた……あれこれ考えすぎるところこの答えを選んだ人は聡明で、ポテンシャルの高いタイプのよう。そのため頭脳は常にフルスロットルで稼働しており、仕事や用事を済ませて家に帰る頃には、グッタリと疲れ切っているかもしれません。そんなあなたの弱点は、あれこれ考えすぎるところ。他の人ならスルーしてしまうようなことにも気づいて、ああだこうだと考えてしまうのではないでしょうか。しかし結果的には何もせずに終わってしまうことも多いはず。あなたの場合は、とにかく動き出すのも手です。そのほうが余計なことを考えずに波に乗れますし、“ダメなら途中で引き返せばいい”と気楽に捉えてみましょう。B:「顔」を選んだあなた……取捨選択できないところほがらかで陽気なところがあるあなたは、いつも周囲に笑顔をもたらしているタイプ。あなたが一緒にいると楽しくて、つい声をかけてしまうという人も多いでしょう。あなたの弱点は、取捨選択ができないところです。誘われたらすべてOKしてしまい、気づいたらスケジュールがパンパンになっていた…なんてことはありませんか?その結果、ダブルブッキングやドタキャンで迷惑をかけてしまう場合があるかもしれません。迷って選べないときは、自分の直観に従ってみて。気分が乗らないものは思い切って断わってみると、安請け合いを防げるようになるでしょう。C:「足」を選んだあなた……先を見通せないことこの答えを選んだ人は、ノリがよくて好奇心旺盛なタイプのようです。興味や関心があるものに対してすぐにトライする、フットワークの軽さも持ち味と言えそう。そんなあなたの弱点は、先を見通せないこと。フィーリングのまま動いて失敗したり、徒労に終わったりすることも多いのではないでしょうか。いつも行き当たりばったりでは、有限な時間を浪費してしまうかもしれません。未来は不確定ですが、先を読む力を伸ばすことはできます。明日起こりそうなことを予想して予定を立ててみるなど、楽しみながらトレーニングしてみては?D:「肩」を選んだあなた……NOと言えないところ努力家のあなたは、人一倍頑張ってしまう傾向があるようです。いっぱいいっぱいな状態でも、さらに責任や義務を押し付けられることがありそう。あなたの弱点は、NOと言えないところ。忍耐強いのはあなたの強みではありますが、必要以上に我慢すると、周囲からなめられたり、自分を苦しめたりして逆効果です。まわりに嫌われるのを恐れる気持ちはわかりますが、自分が壊れてしまっては意味がありません。未来の自分のためにも、断る勇気を持てるといいでしょう。おわりにお風呂でマッサージをする時間は、自分自身や弱点とも向き合える大事な時間です。忙しい毎日だからこそ、そんなひとときを大切にしましょう。©Rio/PIXTA(ピクスタ)文/月風うさぎ
2022年07月29日夏の季節に入りましたね。この季節と言えば、怪談や怖い話ですよね。今回は、皆さんから募集した、<ゾッとする怖い話>を紹介いたします。お風呂のお湯が…お風呂に入ろうとしたら、入れたてのお湯なのに真っ赤だった事がありました。もちろん入浴剤を入れたわけでもないですし、浴槽も綺麗な状態です。怖かったのですぐにお湯を抜きましたが、あの日から湯船に浸かっていません。(28歳会社員)半焼したマンション中学生の時の塾の帰りでした。友達と2人で帰っていたのですが、通り道で2年ほど前に半焼して取り壊されていないマンションがあったのですが、そこの前を通った時に悪寒が走りました。友達に伝えると友達も同じ状況だと答えましたが、そのまま何もなくそれぞれ帰路につきました。自宅のマンションの下で自転車を止めている時に、視線を感じると猫が1匹こちらを見つめていました。長い時間こちらを見ていたのが気になりました。(28歳サラリーマン)いかがでしたか?今回は、皆さんから寄せられた<ゾッとする怖い話>をご紹介しました。みなさんの体験はどんなものですか?※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。(lipine編集部)"
2022年07月25日「早く風呂から出てこい」と無言で急かされている。そんなひと言とともに、Twitterに写真を投稿した、塩山(@mt_fujimaru)さん。塩山さんがお風呂に入っていると、愛猫の富士丸くんに早く出るよう、無言で急かされたそうです。この『無言の圧』に、あなたは耐えられますか…!早く風呂から出てこいと無言で急かされてる pic.twitter.com/n6f9M2wCO5 — 塩山 (@mt_fujimaru) July 23, 2022 浴室のドアの前に座っている様子の富士丸くん。塩山さんがいなくてさびしいのでしょうか。「早く出てきて」といわんばかりに、塩山さんがいる浴室を半透明の樹脂パネル越しに真っ直ぐと見つめています!鼻や目、口などのパーツが分かるほど近距離にいる、富士丸くんの健気な姿に、キュンとする人が相次ぎました。・圧がすごい…。こんなことされたらキュンキュンする!・笑った!「そこにいるのは分かっているニャン」っていってそう。・うちの猫は待っていられなくて、浴室のドアをカリカリしてくる。ペットのこんな愛らしい姿を見たら、どれだけ長風呂をしたい気分でも、すぐに出て遊んであげたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2022年07月25日自動で部屋中を動き回り、掃除をしてくれる、ロボット掃除機。カーペットなどの少しの段差なら乗り越えて隅まで掃除をしてくれるため、重宝している家庭も多いのではないでしょうか。ロボット掃除機を初めて見た息子が?るしこ(@39baby_com)さんも、ロボット掃除機を購入した1人。商品が到着する前、るしこさんは3歳の息子さんに、ロボット掃除機が来ることを伝えていました。ルンバちゃんとJr. pic.twitter.com/yOmjDUdmif — るしこ (@39baby_com) July 17, 2022 ロボット掃除機を「どぅんばちゃん」と呼び、到着を楽しみにしていた息子さんは、実物に目を光らせて大喜び!しかし、いざるしこさん夫婦が起動させると、息子さんはロボット掃除機が登ってこれない高さがあるクッションに逃げたのです。初めて聞く音や、自動で部屋を動き回るロボット掃除機に、びっくりしてしまったのかもしれませんね!るしこさんが一連の出来事を漫画に描き、Twitterに投稿したところ、息子さんの反応に、心癒される人が相次ぎました。・動くまでワクワクしていたのに、いざ動き出すと怖くなっちゃう息子さんがかわいいです。・我が家にも同じようなクッションがあるので、「あそこに登ったのかな」と想像してニコニコしてしまいました。早く仲よくなれるといいですね!・つま先までピンとして、避けているのが愛おしい。我が子も小さい頃は、ロボット掃除機のことを怖がっていたなあ。るしこさんいわく、息子さんにロボット掃除機を起動することを話すと、一瞬でおもちゃを片付けてくれるのだとか。ロボット掃除機が来て1週間が経過した息子さんの様子を、「今は若干慣れた感じがあります」と明かしてくれました。息子さんがロボット掃除機を怖がらなくなる日が早く来るといいですね![文・構成/grape編集部]
2022年07月21日三重県南牟婁郡(みなみむろぐん)にある、道の駅『紀宝町ウミガメ公園』は、道の駅とウミガメの保護活動を一緒に行っている珍しい施設です。同施設の入場料は無料で、保護されているウミガメを誰でも観察することができるのだとか。そんな『紀宝町ウミガメ公園』のTwitterアカウントが投稿した、1本の動画をご紹介します。スタッフが、水槽の掃除をしていると…。水槽を掃除していると、ウミガメ達が甲羅を掃除されに来てくれます。 pic.twitter.com/zbJzE9ySsi — 道の駅ウミガメ公園 公式 (@umigamekouen) July 17, 2022 スタッフの周りに、ウミガメが集まってきました!甲羅をブラシでみがかれるのが気持ちいいのでしょうか。スタッフの周りに次々とウミガメたちが集まってくる光景に、笑みがこぼれますね。【ネットの声】・かわいすぎる。ウミガメって人間になつくんですね。・甲羅を洗われるのが気持ちいいんだろうね。癒されました!・スタッフに近付けば甲羅をみがいてくれるって分かっているんですね!かしこいなぁ。ウミガメたちがスタッフの元に自然と集まってくるのは、日頃愛情を持って世話しているからなのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年07月18日今や100均にはたくさんのお掃除グッズがあり、どれも便利でしかもコスパがよいですよね。今回紹介する、Seriaで購入したお掃除グッズは、見た目のかわいさからは想像もつかないほど、使いやすい便利グッズなんです!デザインかわいすぎ!?Seriaのお掃除グッズ!Seriaにはお掃除グッズがたくさんありすぎて、正直どれを選べばよいかわからない…。なんとなくで購入して失敗してしまった、という経験も多いのではないでしょうか?そういった人にぜひ紹介したいのが、Seriaで購入したマイクロファイバークロスです。価格は110円(税込)でした。かわいすぎるデザイン♡まず注目したいのはその見た目のかわいさです。クロスの本体にはネコの顔が描かれています。また、クロスの端にはねこみみとなるパーツが2つ付いており、とてもかわいいんです。しかもこのねこみみは、ただのかわいい飾りではありません!細かいところの隅々までピカピカに!実はこのねこみみの部分はただの飾りではなく、細かい部分を掃除するためのパーツなのです。広範囲の雑巾がけは、約16×25センチある本体で。細い隙間などはねこみみの部分で行うと、隅々までピカピカにすることができます。マイクロファイバーがホコリをキャッチ!フワフワのマイクロファイバーが細かなホコリもキャッチします。これ1枚で、乾拭きから水拭きまで行うことができます。素材は下着にも使われるポリエステル製なので、吸水性も抜群!お掃除には欠かせないアイテムとなりそうです。かわいいからとあなどるなかれ!ねこみみマイクロファイバークロスをゲットしてね♪今回はSeriaで購入したマイクロファイバークロスを紹介しました。見た目のかわいさ以上に、使いやすさが際立つ商品です。Seriaでお掃除グッズを購入するならぜひこちらを購入してみてはいかがでしょうか。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年07月11日のお風呂用おもちゃ特集おしゃれで便利な雑貨がたくさん見つかるスリーコインズでは、子どものおもちゃや雑貨のバリエーションも豊富。プチプラで可愛い子ども用グッズが見つかるので必見です。そこで今回はお風呂で遊べるおもちゃをピックアップ。お風呂嫌いの子どももバスタイムが楽しくなる、可愛いおもちゃをご紹介します。3COINSのお風呂用おもちゃ|知育・お絵かきお風呂で学べる知育ポスター3枚セットinstagram(@3coins_junko)日本地図やかけ算、タッチタイピングトレーニングがセットになった、スリーコインズの知育ポスター3枚セット。壁にピタッと貼り付けて使えるので、湯船で温まりながら楽しむことができますよ。バスタイムが楽しいおふろお絵かきシートinstagram(@3coins_junko)シートを濡らすだけでお風呂の壁にピタッと貼り付けられる、スリーコインズのおふろお絵かきシート。裏表が違ったデザインになっているので、裏表を変えて楽しむことができますよ。楽しく遊べるおふろお絵かきセットinstagram(@3coins_junko)クレヨン3本とスポンジがセットになったスリーコインズのおふろお絵かきセットは、デザインが可愛くてプチプラなところが魅力。お風呂で遊びながら学ぶことができるおすすめ子どもグッズです。可愛いカラーのおふろクレヨン6本セットinstagram(@3coins_junko)おふろお絵かきシートや知育ポスターとセットで使いたいのが、スリーコインズのおふろクレヨン。ピンクやブルー、パープルなど可愛い6色セットになっています。持ち手がプラスチックになっているので、書きやすく最後まで使い切りやすいのも嬉しいポイントです。可愛く収納できるおふろクレヨンケースinstagram(@3coins_junko)魚をモチーフにした可愛らしいクレヨンケースは、収納にとっても便利。クレヨンが濡れたまま収納してもOKで、清潔に保管することができますよ。遊びながら学べるおふろ絵本instagram(@3coins_rumi)お風呂で温まりながら学べるスリーコインズのおふろ絵本は、可愛らしいデザインとカラーリングが魅力。数字やアルファベットを楽しく覚えられるおすすめグッズです。リング付きなので、吊るて収納できるのも嬉しいポイント。3COINSのお風呂用おもちゃ|釣りセットetc.夢中で遊べる釣りセット&ワニの親子instagram(@3coins_junko)優しくポップな色使いが可愛いスリーコインズの釣りセットと動くワニの親子。リールを巻きながら磁石で魚を釣り上げて遊べて、子どもも夢中になること間違いなしです。お風呂時間が楽しくなるバストイ6個セットSEAinstagram(@3coins_rumi)カニやヒトデなど、可愛い海の生き物や船をモチーフにした、スリーコインズのバストイ6個セット。プカプカ浮かべてスコップですくうなど、楽しい遊び方が盛りだくさんです。可愛らしいバストイ6個セットRINGinstagram(@3coins_rumi)スリーコインズのバストイ6個セットRINGは、愛嬌たっぷりな動物の表情が魅力的。バスタブに浮かべたり並べたり、思い思いの遊び方で楽しめますよ。可愛いカラーのアヒルトイinstagram(@3coins_rumi)ミントグリーンやラベンダーの可愛い色使いが目を引くアヒルトイ。お風呂に浮かべて遊べば、子どもも大喜びすること間違いなしです。そのままお部屋のディスプレイに使うのもおすすめです。浮かべて楽しいミニアヒルトイ8匹セットinstagram(@3coins_rumi)イエロー、ブルー、ラベンダー、ピンクのアヒルがセットになったスリーコインズのお風呂用おもちゃ。バスタブにプカプカ浮かべて遊べば、バスタイムが楽しくなること間違いなしです。リュック型の可愛らしい水鉄砲instagram(@3coins_junko)スリーコインズのリュック型水鉄砲は、毎シーズン可愛くておしゃれなアイテムが発売されているので要注目です。レトロなデザインのイチゴ牛乳や牛乳は、流行りのエモ写真にもピッタリ。お風呂ではもちろん外遊びにも楽しいグッズです。くまさん型の可愛いメッシュ収納instagram(@3coins_junko)クマをモチーフにした2WAYバスメッシュ収納は、細かいお風呂のおもちゃをまとめておくのにとっても便利。ファスナー式で出し入れしやすく、そのまま湯舟で消毒することもできます。赤ちゃんのお風呂に使えるベビープールinstagram(@3coins_junko)直径約61cmのコンパクトなベビープールは、赤ちゃんのお風呂としても便利に使えますよ。底面がキルトのように膨らみ、子どもが座っても痛くならない嬉しい設計になっています。動物デザインが可愛いKIDSゴーグルinstagram(@3coins_junko)フチの部分が動物モチーフになった、スリーコインズの可愛らしいKIDSゴーグル。キリン、ウサギ、クマの3種類で、プール遊びやお風呂遊びにも楽しく使えますよ。3COINSのお風呂用おもちゃでバスタイムを楽しく♪人気雑貨ショップ、スリーコインズで見つかる子どものお風呂用おもちゃをご紹介しました。お湯に浸かりながら学べる知育おもちゃやお絵かきシート、バスタイムが好きになる可愛いおもちゃなど、スリーコインズのグッズを上手に取り入れてみませんか?
2022年07月04日コロナ禍をきかっけに、自宅で過ごす人が増えている。「生活の質」を左右する一つのポイントでもある『掃除』に対する行動・考え方は変化しているのか?また、今のライフスタイルにマッチしている『掃除機』は何なのか?パナソニック株式会社は、「生活環境の変化に伴う掃除に対する意識」について調査を実施した。コロナ以前と比較して「20時間以上在宅している」という回答が32%アップコロナ前(〜2020年2月)と現在(2022年2月〜)で在宅時間に変化があったかを質問したところ、全体の中で半数以上(54.5%)の方が、変化があったと感じており、在宅時間も、「20時間以上在宅している」と回答された方が一番多く、32%アップしていることが分かった。在宅中の満足度の変化は?「掃除」のストレスがポイント!在宅中の満足度と「掃除」のストレスとの関係性から探ってみた。すると、掃除にストレスを感じない人(掃除ストレス指数が低い人)ほど、在宅中の満足度が高い(満足している)傾向にあることが分かった。掃除の具体的なストレスは?掃除機で調査!掃除道具の中でも、「キャニスター型」や「スティック型」「ロボット型」と、部屋の大きさや、使用用途などによって求められる機能が異なる「掃除機」のなかで、メインに使用している掃除機の不満について調査を実施。すると、「キャニスター型(紙パック)」では、「本体が重い(56.9%)」「取り出しやかたづけが面倒(32.5%)」といった“掃除機の出し入れ”に関する項目が上位に。「キャニスター型(サイクロン)」では、「本体が重い(39.2%)」「ゴミ捨ての時にゴミが舞う(36.0%)」といった“掃除機の出し入れ”の他、“ゴミ捨て”に関する項目が上位に。「スティック型」も、「本体が重い(34.7%)」「ゴミ捨ての時にゴミが舞う(31.2%)」といった項目が上位に上がり、「ロボット型」では、「ゴミ捨ての時にゴミが舞う(31.1%)」「ゴミ捨ての頻度が多い(27.4%)」といった、“ゴミ捨て”に対する不満が上がっている。セパレート型コードレススティック掃除機パナソニックでは、掃除をしていない「掃除“前後”」に存在するストレスに着目し、そのストレスの原因となる掃除機の不満を可能な限り無くし、生活の満足度を高めていただきたいという思いから、2021年10月に「セパレート型コードレススティック掃除機(MC-NS10K)」を発売。スティック掃除機国内初※1、掃除後のゴミを自動で収集するクリーンドック搭載により、スティック本体のゴミ捨て不要でお手入れの負担を大幅に軽減した。また、ワンステップで取り出し&充電が可能。セパレート型により手元重量約0.45kg※6で、掃除前から掃除後までの負担を軽減。さらに「ナノイーX」でクリーンドックの紙パック内に集めたゴミを除菌※7・脱臭※7機能も搭載している。ペットの毛などの気になるにおいも脱臭するので、ペットを飼っているご家庭にもおすすめだ。※1:国内スティック掃除機市場において。※2:2011年、2014年、2016年、2019年当社調べ※3:2020年6月当社調べ N=156※4:工業会出荷統計※5:2020年10月当社調べ N=162※6:手元重量の測定方法はIEC60312-1による(当社調べ)※7:紙パック内において、除菌は約4時間後の効果、脱臭は約3日後の効果。効果の発現時間は、実使用での試験結果ではありません。【参考】※「セパレート型コードレススティック掃除機」ブランドサイト
2022年06月17日ずっと掃除できずに気になっている隙間。どうやって掃除すればいいのか、どんな道具を使えばいいのか分からない…皆さんのおうちにもそんな場所がありませんか?今日はその問題を解決できるアイテムをご紹介します。「日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku」。一家に一本持っておきたい、とっておきのお助けアイテムです。日用品と言えど、シンプルな見た目にこだわりたい。もともと掃除は大嫌いなので、お掃除のハードルが高い汚れた場所は、つい見て見ぬふりをしてしまいます。そんな自分にお掃除のスイッチを入れるコツは、「簡単で気軽、だからこそ日常的にがんばれる」掃除道具を使うこと。そして、今回ついにズボラな私をやる気にさせてくれるアイテムに巡り会ったのです。「日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku」。心に挿さるネーミングのこちらの日用品は、隙間掃除用モップ。使う人の身長に合わせて、全長140cmまで延ばすことができる伸縮モップです。(写真は最短状態の98.5cm。)モップ本体部分は、平ら状のペラペラとした柔らかいポリプロピレン製。これに付属の専用クロスを装着します。クロスは、多くの主婦が使いやすいと感じるマイクロファイバー素材なので、使い慣れたあの感じのままスイスイと隙間に届くのが想像できますよね。マイクロファイバー素材なら、洗ってもすぐに乾くから使いやすい。クロス単品販売もありますので、追加で買い足したい時も安心です。モップ本体と柄の部分をくるくると回して接続します。持った感じは、200gと軽量です。日用品といえど、見た目にこだわりたい。視覚に入るデザインにはとことんこだわる私にも、これなら納得!のシンプルカラー&シンプルデザインの日用品。カラーは、グレーとグリーンの2色です。納得のいく道具に出会えたら、お掃除スイッチが入るのです。見て見ぬふりをしていたあの隙間に。どこのおうちにも「ここどうやって掃除するの?」という隙間、ありますよね。わが家でいうと、設計上やむを得ずできた、扉と建具の間の隙間。腕が入らないような細く長い隙間なので、奥の方まで手が届くのは到底困難なのです。「大掃除の時でいっか…。」そんな甘い考えで、結局ずっと手を付けることはないまま…(笑)今までいろんな日用品を試してみたものの、ここまでスリムな隙間だと掃除道具の部品が引っ掛かってしまっていました。それが!「ブレイドモップ/wakiyaku」なら、奥の方までスイスイ〜。柄の長さが一番短い状態で、扉一枚分の隙間をお掃除できました。埃がごっそり取れて気持ちがいい!洗濯機と洗面台とのあの隙間も、スイスイ〜。ほんの数ミリの隙間にもしっかり入り込みます。しっかりしなるので、隙間が狭ければ狭いほど、カーブに入り込み、汚れをキャッチしやすいといった使い心地。今まで洗濯機の下の掃除をする時は、夫婦で力仕事をしていたのですが、もうそんな必要ナシ。(笑)キャスター付きの洗濯機台を検討していたのですが、もっと手頃に解決できました。隙間に落ちてずっと取れなかった物も出てきて、スッキリ。ついでにエアコンの上もやっちゃおう。「ブレイドモップ/wakiyaku」は、モップ部分が長いので、奥の方にもしっかりモップが届きます。エアコンや家具のような奥行のある上面の埃も、しっかりキャッチ。汚れたマイクロファイバークロスは、コロコロで埃を取ればいいから簡単!クロスを本体に付けたまま、コロコロを転がすとゴミだけキレイに取り除すことができます。洗濯機で洗うことも可能。お手入れも簡単なので、気軽に日常のお掃除に取り入れることができますよね。収納するなら、こんな場所。一家に一本。おうちのメンテナンスに持っておきたい掃除用品、「ブレイドモップ/wakiyaku」。大掃除リストを増やさず、日常的にお掃除に取り組めるようにするには、仕組みづくりが重要。収納場所は気軽に手に取れる場所に設置しましょう。「ブレイドモップ/wakiyaku」のトップには、フックに引っ掛けられる穴があります。壁の穴を目立たせないタイプのフックで、使う場所の近くの壁を利用し、フック収納に。使いたい時にすぐに手に取れる収納を実現します。部屋の死角になる場所の壁をうまく活用すれば、こんなふうに掃除道具コーナーに。デザインのいい日用品を選べば、使いたい場所に引っ掛けて収納することだって叶うのです。収納の力で、お掃除をもっと気軽なものに変えてみてくださいね。いかがでしたか?おうちの中で気になっていた、家具の隙間や、洗濯機の隙間、冷蔵庫の隙間…。大掃除に回さず、気軽に日常のお掃除リストに入れられるといいですよね。 【ご紹介したアイテム】家のメンテナンスに、一本持っておきたい隙間掃除の強い味方。よくしなるので、隙間にフィットして埃をぐいぐい取り除きます。⇒ 日頃お掃除できない隙間の汚れをキャッチブレイドモップ/wakiyaku ⇒ ブレイドモップ/wakiyakuリフィル 替え用クロス 1枚
2022年06月13日湿気が多くヌメリがちなお風呂場。少しでも掃除がラクになるよう、床置きスタイルから浮かせる収納にシフトしたわが家。シャンプーやコンディショナー、ボディ用石鹸は壁にくっつけるマグネットタイプに、掃除アイテムは既存のタオルバーに吊り下げて収納していますが、色々なものを吊り下げすぎてタオルバー1本だけでは足りない状態に。。本音を言えば自分のシャンプーやクレンジング類も置きたいのですが、置くスペースがないのと掃除アイテムと一緒に並べるのも・・・と躊躇してしまい、毎回洗面台の引き出しから取り出してお風呂場に持って行っていました。タオルバーにもう少し収納スペースが作れたらなぁと思ってたところ見つけたのが、お風呂用 吊り下げバスケット。タオルバーに掛けるだけで収納スペースを増やせて、浮かせて収納するからきれいが続く便利なアイテムです。タオルバーに引っ掛けるだけ!きれいをキープお風呂場のタオルバーに引っ掛けるだけで、簡単に取り付けが可能な吊り下げバスケット。工事不要で壁を傷つけないので、賃貸暮らしのわが家でも安心。素材はポリエチレンコーティングを施したスチール素材で、サビにも強く湿気の多いお風呂場でも安心して使用できます。浮かせて収納するので汚れがたまりにくく、きれいをキープ。床に置く物がなくなれば、床掃除もラクになりますよ。早速、収納していきます!グラグラしないから使いやすい。3kgくらいのものであれば吊り下げOKその前に、こちらが以前のわが家のタオルバー。・洗面ボウル・掃除ブラシ2種類・スクレーパー・バススポンジ・スプレーボトル・上履き用ブラシと、吊り下げているものがたくさん。シャンプーやクレンジングもここに置きたい!そこで登場するのが、吊り下げバスケット。▲幅31cm以上のタオルバーに取り付け可能です。・450mlのボトルを横に3つ並べられる収納力・サイドにはタオルバーとフック付き・格子状のワイヤーバスケットで水切れよし・脚付きで床置きしても直接触れないところが気に入りました。フックで引っ掛けるので、バスケット内に物を収納してもグラグラせずしっかり安定。今まで洗面台に置いていた自分用シャンプーとクレンジング類を、ひとまとめにしてお風呂場に置くことが叶いました。バスケットに入れて浮かせることで、ボトルの底もヌメリしらず。洗面所からの出し入れも必要なくなって、掃除の頻度も減るなんてもっと早く使えばよかった!風呂イスに座った状態でも高さがちょうどよく、取り出しやすいのもうれしいポイントです。バスケットの脇にはタオルバーとフックがついているので、お風呂場のドアバーに引っ掛けていたボディタオルと、洗顔用泡立てネットなども一緒に引っ掛けることができました。(フックには、マッサージブラシやシェーバーを掛けることも可能です。)わが家はバスケットの下にS字フックを使って掃除アイテムを引っ掛け、さらに収納量をアップ。▲耐荷重は3kgまでなので注意が必要ですが、このくらいなら大丈夫でした。子どもたちがお風呂掃除をしてくれることが増えたので、掃除アイテムを手に取りやすい位置にしたいという思いもあり。ヘアケア用品と掃除アイテムを分けて用途別に収納し、かつ衛生的で子どもたちが手に取りやすい収納が実現しました!子どものおもちゃもまとめてスッキリ。ドアポールに掛ければ子どもが片付けするようにボトルやチュール類だけでなく、子どものおもちゃ収納にもピッタリなんです。子どものおもちゃは小さな物が多いので水が溜まりやすく、そのまま放置しておくとカビが生えることも。。でも、バスケットに収納してしまえば水切れがよく、カビが生えるのを防いでくれて安心。▲格子状の網目が細いので、小さなおもちゃも落ちにくく◎。形を問わず置くことができるのもいい!さらにドアポールに引っ掛けておけば、お風呂を出るときに子どもたちが勝手に片付けてくれるようになるという、うれしい効果も。お風呂の中で床置きしているもの、定位置がないものも、このバスケットならしっかり収納&きれいが続きます。お風呂場がいろんなもので溢れかえっている、収納場所が足りない、ボトルの底のヌメリが気になる…そんな悩みをこのバスケットならまとめて解決してくれますよ。ぜひチェックしてみてくださいね。 【ご紹介したアイテム】シャンプー、コンディショナーのボトルも洗顔料のチューブ類も、まとめて吊り下げ収納ができるバスケット。丈夫でサビにも強い塗装済みスチール製、新潟燕三条産です。⇒ お風呂用 吊り下げバスケット/バスルーム収納/おもちゃ収納/ボトルラック 中村綾子30代、主婦。賃貸アパートに夫と男の子兄弟の4人暮らし。転勤族なので身軽に暮らしたいと思いつつ、暮らしに役立つ便利アイテム好き。
2022年06月06日今回はモナ・リザの戯言さんの投稿をご紹介! 「孫を無理やり激熱風呂に入れようとした義父の話」第6話です。父の悪気なく自分の考えを押し付けるのは注意しても治りませんでした。そして、父は嫁が母の手伝いをしている隙にお風呂の温度を…。嫁が母の手伝いをしているうちにお風呂の温度を…出典:lamireソラたちのために夕飯の準備を出典:lamireお鍋が落ちてきて出典:lamireお鍋発見!出典:lamire叫び声が…!出典:lamireそして煙が…!出典:lamire嫁がソラたちの夕飯の準備をしていると何やら叫び声が聞こえてきました。そして何かの煙が…!次回の配信もお楽しみに!(lamile編集部)(イラスト/モナ・リザの戯言)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月22日皆さんは浮気性の方と付き合った経験はありますか…?何度言っても直らず、しまいには別れてしまう方も…。 今回は実際に募集した浮気トラブル体験談をご紹介します!「お風呂場から聞こえてきたのは…」同棲をしていた頃の体験談です。彼氏といつも一緒にお風呂に入っていたのですが日に日に一緒に入ることがなくなり、ある日から彼がお風呂場に携帯をもって入るようになりました。お風呂場からしゃべり声まで聞こえてきたので、耳を澄ますと「次いつ会う?」「相変わらずかわいいな」と聞こえてきて…。これを聞いた私はもう先はないと思い、兄に電話をして必要最低限の荷物をもち、その場から去りました。その後ひたすら電話がきたのですが、もちろん出ることなくそのまま別れることになりました。(女性/主婦)「彼の部屋で…」数年前付き合っていた彼氏の話です。彼の部屋は一切女っ気がなく、浮気なんて考えられない(浮気できるようなタイプでもない)誠実な彼で、部屋の鍵ももらっていたので信用していました。ある金曜日、次の日にお出かけしようと言っていたので、金曜の夜から彼の部屋に泊まりに行くことに。彼は残業だったので、部屋で1人で待っていました。部屋に彼のPCがあったので動画を観たりしていたのですが、ふとフォルダが気になって見てみると…なんと彼と知らない女性の親密な写真が多数。保存日は私と付き合った日よりあとのものもありました。帰宅した彼に聞くとそういう関係の女性で、相手は既婚者子持ちで、いつも相手の家で会っていたとのこと。速攻で別れました。(女性/OL)いかがでしたか?浮気性の恋人を持つ方々はなかなか苦労しているみたいですね…。注意しても直らないようならお別れして誠実な人を見つけた方がいいのかもしれません。以上、浮気トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月20日個体差はあるものの、水が苦手な猫は多いもの。飼い主が愛猫をお風呂に入れようとしても、暴れられてなかなか思うようにいかないといった体験談が、SNSで数多く投稿されています。ラグドールのとろろくんとの日常を、Twitterに投稿している飼い主(@tororororo0203)さん。飼い主さんは、とろろくんを浴室に連れて行き、お風呂に入れようとしました。すると、とろろくんは…。お風呂なんて聞いてない!!!!!!! #ラグドール #猫のいる暮らし pic.twitter.com/XXsgJmvwIG — 麦とろろ (@tororororo0203) May 7, 2022 とろろくんは、憤怒の形相で飼い主さんに猛抗議!よっぽど、シャワーでお湯を掛けられるのが嫌だったのでしょう。猛抗議していたとろろくんでしたが、その後落ち着いた様子。飼い主さんは、とろろくんの体を洗うことができました。飼い主さんが、とろろくんを洗っていると、首の細さに驚くことも。上から見ると、とろろくんの毛がいかに多いかが分かりますお風呂を終えた飼い主さんは、ドライヤーでとろろくんを乾かそうとしました。しかし、とろろくんはドライヤーも嫌いだとのこと。2台のドライヤーを使っても、とろろくんの体を完全に乾かすことはできなかったそうです…。とろろくんがお風呂に入る姿に、多くの人がクスッとしたようです。・すごく抗議しているのが伝わって、思わず笑ってしまった!・怒る気持ちも分かるけど、定期的に体を洗っておかないとね!・まるでこの世の終わりのような絶望感がただよっている…。愛猫を清潔にしておくのは、飼い主の大事な役目。とろろくんには、我慢してもらうしかありませんね…![文・構成/grape編集部]
2022年05月09日anan Beauty+ clubに所属する女性約100人に実施した「トイレ掃除」についてのアンケート結果をご紹介。トイレ掃除の頻度や使っている掃除グッズなどを聞いてみました。トイレ掃除の頻度は?anan Beauty+ clubに所属する女性約100人に、トイレ掃除の頻度についてアンケートを実施。すると、グラフのような結果となりました。「1日2回以上」という項目も設けましたが、回答数は0。「1日に1回」という頻度が最も高いという結果に。また、頻度を決めずに「汚れたと感じた時」に掃除をする方も多いようです。では、それぞれ回答の理由を見てみましょう。1日に1回「床や手洗いスペースが汚れていると気になるから」(33歳・会社員)3~4日に1回「汚れたと感じる時と、自分のライフスケジュール的にそれくらいがちょうど良い!」(24歳・会社員)「汚れが溜まり始めたのを認識するとやる気が起きなくなるので、その前に掃除してしまう」(28歳・主婦)1週間に1回「そのぐらいで汚れがたまるかなというイメージ」(34歳・会社員)「2週間までいくと汚れが目立つし、1週間に1度くらい」(34歳・会社員)2週間に1回「週1で当番制にしているのですが、なんだかんだ忘れて2週に1度程度になってしまっています…」(30歳・会社員)汚れたと感じた時「なかなか掃除をする時間がない。やるぞ!と思わないと行動にうつせないです」(30歳・会社員)「習慣にしたいところだが、毎日バタバタしているので、気になったらやるという感じで特に決めていない」(40歳・会社員)その他「便座の裏やウォシュレット跳ねは都度拭き取れば蓄積しないし清潔だから、それ以外は汚れが気になったタイミングで」(29歳・専門職)トイレが汚いと感じるタイミングは人それぞれ。それによって、トイレ掃除のタイミングも異なるようです。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。念入りに掃除する頻度はどのくらい?日々の掃除に加え、より念入りにトイレ掃除をする頻度についても聞いてみました。すると、1つ前の質問よりも少し頻度が低下。その他と回答した方は、頻度について「来客前のみ」「半年に一度程度」とコメントしてくれました。では、念入りな掃除となるとどのようなことをしているのでしょうか?「トイレ内の水栓のそうじ、トイレの棚のホコリ取り」(29歳・専門職)「床や扉などの水拭き、ブラシで便座の奥と隅まで磨く」(33歳・会社員)「ウォシュレットの消毒、隙間などを掃除」(34歳・会社員)「便器の裏側まで拭きます」(31歳・会社員)壁や床、便器の裏などを拭き掃除するという意見が最も多く見られました。トイレの床はべたつくこともあるため、たまに拭いてあげると気持ちよく使えそうですね。使っている掃除グッズは?みなさんがトイレ掃除に使っているグッズについては、グラフの通り。便座だけでなく、床や壁の掃除にもトイレに流せるタイプのシートを使っている方が多いようです。また、スタンプや置き型の掃除グッズを使って、トイレ掃除を簡単にしている方も。こうした便利グッズを活用すれば、より快適に過ごせるかもしれませんね。ちなみに掃除グッズの置き場所については、トイレの棚にしまっているという方がほとんど。棚がない方は床にボックスを設けて、その中に収納しているとのことでした。掃除へのこだわりを教えて!最後に、女性たちにトイレ掃除のこだわりについて聞いてみました。「かなり時間をかけてキレイに掃除する!見た感じキレイになっていてもさらに洗ったり、こすったりしてピカピカになるまでやる」(30歳・会社員)トイレがキレイだと、気持ちがいいものですよね。素敵な心掛けです!「家族全員が、使った後はいったん汚れがないか確認して、汚れたら拭くようにしてます」(31歳・会社員)汚れをすぐに落としておけば、定期的な掃除も楽に。家族全員が徹底しているなんて、素晴らしいです…!「汚いと思うまで放置しない」(38歳・専門職)汚れれば汚れるほど掃除の意欲が減退、なんてことも。そうなる前に掃除してしまえば、少し気が楽になりそうです。「便座裏はトイレに行く度拭き取り。夫が座ってする人なので床はたまにしか拭いてません」(29歳・専門職)男性パートナーに座ってしてもらうという方はとても多いよう。便座裏や床に汚れがつきにくいので、協力してもらえると助かりますね。自分や家族にとって快適なやり方でトイレ掃除の頻度ややり方は人それぞれ。自分やパートナー、家族にとって快適であれば、すべての方法が正解です。トイレ掃除を楽にしてくれるグッズなども発売されているので、ぜひチェックしてみてくださいね。文・比嘉桃子
2022年04月29日猫は自分で毛づくろいをするため、お風呂は必要ないといわれています。しかし、毛並みの汚れが気になるタイミングなどで、飼っている猫をお風呂に入れる飼い主は多いことでしょう。こぐれ(@59038xca)さんもまた、友人の手を借りて、愛猫のぺちこちゃんをお風呂に入れることに。個体差や性格にもよりますが、お風呂が苦手な猫は少なくありません。ぺちこちゃんも、お風呂がどうやら苦手だったようです…。お風呂からあがった後、ぺちこちゃんはなんともいえない表情を浮かべ、こぐれさんを凝視していました。友達が撮ってくれた洗われねこの顔が最高すぎるから見て可愛くてずっと笑ってる pic.twitter.com/8uhAKYncUp — うちにぺちこがいる (@59038xca) April 2, 2022 怒っているような、悲しんでいるような、なんともいえない絶妙な表情…!普段のぺちこちゃんの写真と見比べてみると、「本当に同じ猫なのだろうか」と、表情のギャップに困惑してしまうはずです。ごきげんじゃん pic.twitter.com/cS4A3mTP1M — うちにぺちこがいる (@59038xca) March 31, 2022 しかし、どんなぺちこちゃんも、こぐれさんにとっては愛おしく、そのかわいさにずっと笑ってしまっていたほどなのだそう。それは写真を見た多くの人も同じだったようで、ぺちこちゃんの絶妙な表情にさまざまなコメントが寄せられています。・「絶対許さん」って感じの顔に見えなくもない。・「我を洗えることをありがたく思うがよい、人間よ」という声が聞こえる。・チ…チベットスナギツネみたい!「もう二度と入りたくないニャ」なんて声が聞こえてきそうなぺちこちゃんを見ると、「お疲れ様です!頑張ったね」という声をかけたくなりますね。[文・構成/grape編集部]
2022年04月08日バスタイムは1日の疲れを癒やす、リラックスタイムですよね。お風呂の時間に身体を洗うとき、無意識にケアしてしまうところってありませんか?今回は、お風呂で入念に洗う場所から、あなたの「一途度」がわかる診断テストをご紹介いたします。Q.あなたはお風呂でどこを入念に洗いますか?次のうち一番近いものをひとつ選んでください。A:顔B:髪C:上半身D:下半身あなたはどれを選びましたか?■ A:「顔」を選んだあなた…恋の一途度は15%あなたは自分の好きなことにはものすごく興味を示す反面、そうでないことに対しては非常に無関心なタイプです。どちらかというと、一途というよりも自由奔放的な性格かもしれません。好きな相手があなたに興味を持っていないうちは一生懸命ですが、関心の矛先が向くと満足して興味がなくなることも……。でも、それすらもあなたが持つ魔性の一面となり、異性からは人気が出るでしょう。■ B:「髪」を選んだあなた…恋の一途度は70%あなたはいつもニコニコ笑顔を振りまく、人から好かれやすいタイプです。人懐っこくて天真爛漫なため、年齢や性別問わずかわいがられるでしょう。しかし、やや八方美人なところがあるため、本命には気づいてもらえないこともあります。一途な性格ではあるのですが、優しくしてくれる相手に弱く、ついなびいてしまうところが玉にキズかもしれません。■ C:「上半身」を選んだあなた…恋の一途度は40%あなたは自分の意思を大切にしたい自立心旺盛なタイプです。才能も豊かで誠実な性格なのですが、やや我が強くて人から指図されるのが苦手なところも。自分が認めた相手にしか一途になれません。あなたのことを尊重してくれる相手なら問題ないのですが、付き合ったとたん上から目線になるようなタイプだと、一気に冷めてしまいそう。素敵なパートナーを見つければ、ずっと愛情を注ぎ続けるでしょう。■ D:「下半身」を選んだあなた…恋の一途度は95%あなたはとても一途な性格で、好きな相手には「ご主人様!」とばかりに尽くそうとする愛情深いタイプです。好きな人がいると、他にあなたのことを思っている相手がいたとしても「どうでもいい」と眼中なし。でも、あなたのそんな一途さに付け込む悪い男性もいるので注意してください。もう少し自分の魅力に自信を持つことができれば、振り回されることもなくなるはずですよ。■ 尽くしすぎには注意して一途な女性ってとても素敵ですよね。しかし、あまり尽くしすぎてしまうと捨てられてしまう恐れもあります。相手のことを愛しつつも、「ちょっとワガママ」なくらいがちょうどいいかもしれません。(脇田尚揮/占い・心理テストクリエーター)(恋愛メディア・愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2022年03月16日大人気マンガシリーズ、今回はのりママ(@gibo_episode)さんの投稿をご紹介!「不妊症の私を追い詰める義母に旦那が一喝」第7話です。嫁を呼びつけて、自宅の掃除をさせる義母。嫁に掃除を任せて、自分は出かけると言って…!?嫁に掃除させて…出典:instagramムカつくけど…?出典:instagram義母が帰宅出典:instagram想定内だったはずが…出典:instagram!!??!出典:instagram冤罪だ!!!出典:instagramめちゃくちゃなことを言う義母出典:instagram仕方がない…出典:instagramその場でお金を渡すことに出典:instagram掃除をさせた挙句、お金を寄越せと言う義母。息子に言いつけると言われると、逆らえないですね…。次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@gibo_episode)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月15日性格にもよりますが、お風呂が嫌いな犬は多いもの。お風呂に入れようとすると暴れたり、水に濡れるのを嫌がったりする犬を、SNSで見かけた人もいるのではないでしょうか。お風呂に入る柴犬に、キュン!柴犬のチャーミーちゃんと暮らす、飼い主(@shiba_charmy)さん。ある日、飼い主さんは、チャーミーちゃんをお風呂に入れました。さぞ嫌がるかと思いきや…。Twitterに投稿された写真に、思わず笑みがこぼれます!いい湯だな~♨️今日はシャンプーしたよ✨ #柴犬 pic.twitter.com/TjkFqLw7Kf — 柴犬チャーミー (@shiba_charmy) March 3, 2022 ペット用のバスタブに入り、頭にタオルを乗せてご満悦なチャーミーちゃん!泡がたっぷりと入ったバスタブが温かいのか、とても幸せそうです。どうやらチャーミーちゃんは、お風呂が大好きな模様。笑っているような表情からは、「気持ちいい~!」という、心の声が聞こえてきそうですね!お風呂に喜ぶチャーミーちゃんの姿に、さまざまなコメントが寄せられています。・以前飼っていた愛犬は、お風呂を怖がっていました。チャーミーちゃんは、お風呂が好きなワンちゃんなのですね!・とっても気持ちよさそう!見ていて癒される…。・かわいすぎる。チャーミーちゃんの幸せそうな顔を見て、疲れが一気に吹き飛びました!飼い主さんにお風呂に入れてもらえて、よかったね、チャーミーちゃん![文・構成/grape編集部]
2022年03月05日冷蔵庫の下は掃除できない。そんな風に思っている人はいませんか。冷蔵庫の周りはホコリや汚れが溜まりやすく、特に冷蔵庫の下は掃除しにくい場所です。どうせ冷蔵庫は動かせないし…と、ついつい見て見ぬふりをしてしまう人もいるのではないでしょうか。ところが、冷蔵庫は誰でも簡単に移動させることができます。早速、冷蔵庫の動かし方を見てみましょう。こちらが我が家の冷蔵庫です。まずは冷蔵庫の下のカバーを外します。取っ手のようなものが2つ出てきました。こちらをつかんで引っ張ると冷蔵庫が動くのですが、その前にやることがあります。ゴミが溜まっていて、お見苦しい写真となっていますが、ご了承ください。足の部分に何か挟まっています。こちらは冷蔵庫の重みで床が傷つかないようにするためのクッションです。クッションの上の部分をクルクルと回すと…。クッションが外れました。両側の足のクッションを外すように、クルクルと限界まで回したら準備OKです。この取っ手の部分を『両手』で引っ張りましょう。ちらほらゴミがみえますね。年末に掃除したきりなのでゴミが溜まってますが、思ったよりは少なくて安心しました。掃除を終えたら、冷蔵庫を元の位置に戻し、固定してからカバーをかけて終了です。クッションも忘れずに設置しましょう。最近では冷蔵庫の下に敷くシートやマットが販売されています。床の傷や騒音などを防止するものや地震対策となるものもあるようですので、冷蔵庫の下を掃除したついでに設置してもよいかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年03月05日毎日のように使うからこそ小回りがきいて、便利な掃除機が理想的!今回は、家電マニアに聞いたお気に入りのおすすめロボット掃除機&コードレス掃除機をご紹介します。1.〈エコバックス〉の「ロボット掃除機 DEEBOT N8 PRO+」3D物体回避技術を搭載し、家具への衝突やコード類の絡まりを防いで走行。吸引と水拭きを同時に行い、ごみは収集スタンドに吸い上げる。サイズ:Φ35.3×H9.36cm 3.57kg(本体)、W30×H43×D43cm 4.4kg(ごみ収集スタンド)84,800円(エコバックスお客様相談センター 0120-539-639)(Hanako1203号掲載/photo : Kenya Abe illustration : Itsuko Suzuki text : Asami Kumasaka)2.〈ロボロック〉の「S7+ P02-04」ゴミの吸引だけでなく、同時に高速振動モップでこびりついた汚れもしっかり拭き取ることができる実力派。「充電ドックに自動ゴミ収集機能が搭載されており、紙パック式・サイクロン式のどちらでも使える珍しい仕様です」(倉本さん)。専用アプリでさまざまな機能の設定ができ、一台あれば床がいつでもピカピカに。サイズ(本体):Φ35.3×H9.65cm 約4.7kg 169,400円(ロボロックカスタマーサポートセンター 0120-992-878)家電ライター・倉本 春(くらもと・はる)/白物家電やIoTガジェットの紹介・解説を中心に執筆するフリーライター。調理家電の使いこなし術やレシピ提案も得意。(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)3.〈シャーク〉の「Shark EVOPOWER EX 充電式ハンディクリーナー WV406JGG」隙間用ノズルなど、用途によって着脱できる4種のアクセサリーが付属した便利なハンディクリーナー。「充電ドックにすべてのアクセサリーをスタンバイしておけて、正面からは見えない点も素敵。付属のフローリング用延長ノズルを付ければ、床の掃除もばっちり!」(神原さん)。場所を取らないコンパクトボディ&シックなカラーで、部屋のインテリアにも自然となじむ。サイズ:W6.2×H39×D6.9cm 約680g 29,700円(シャークカスタマーサポート 0120-522-552)家電+ライフスタイルプロデューサー・神原サリー(かみはら・さりー)/持っているだけで心躍る家電を「うふふ家電」と命名・提唱。家電やライフスタイルの識者として数多くのメディアで活躍中。(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)4.〈パナソニック〉の「セパレート型 コードレススティック掃除機 MC-NS10K」ソファ上のクッションカバー 左から9,900円、5,500円、5,500円、床に敷いたシープスキンカバー29,700円(全てハイク 03-5768-7180)スリムな本体と、本体を充電&収納するクリーンドックがセットになったコードレス掃除機。気になる時にすぐドックから取り出し、ササッと使ってパッと戻せる直感的な使い心地が魅力。「本体をドックに戻すとゴミを自動で吸い取り、ドック内蔵の紙パックに溜めるので、ゴミ捨ての手間は1カ月に1回程度でOK。新感覚の掃除機です」(神原さん)。サイズ(スティック時):W21.3×H103×D13cm 1.5kg オープン価格(パナソニック家事商品ご相談窓口 0120-878-691)(Hanako1203号掲載/photo : Masahiro Tamura (FREAKS), Satoru Nakano styling : Maki Taniyama text : Naomi Haga edit : Yuko Watari assistant edit : Miyu Harada, Kaoru Takagi cooperation : AWABEES, UTUWA, TITLES, nomble non)5.〈マキタ〉の「充電式クリーナ CL108FD」「コンパクトでスリム、邪魔にならず置き場所に困らない。カプセル式集塵だから、パックを付け替える手間もナシ。とにかく軽い!掃除機は使ってなんぼ。軽い&ヘッドも小さいから気づいた時にスイスイとかけられる」ツレヅレハナコ/旅と酒をこよなく愛する文筆家。近著に『ツレヅレハナコのお取り寄せ』(立東舎)。日々の食事や晩酌、簡単な料理レシピを綴ったInstagram(@turehana1)には愛猫あんちゃんも時々登場!(Hanako1203号掲載/photo : Kenya Abe text : Yumiko Ikeda)
2022年03月02日大人気マンガシリーズ、今回はcandle(@candle.jp00)さんの投稿をご紹介! 「みんなの拠点」です。なぜか友達みんなが集まる家。それは、遊びにくるだけではなくて…?みんなの拠点出典:instagramこれだけじゃなくて…?出典:instagram荷物だけではなく…出典:instagramお風呂から上り…出典:instagramさきさんが優しいから、みんなが集まるのでしょうね。賑やかで楽しそうです!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@candle.jp00)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年03月01日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「お風呂掃除」についてご紹介します。「ウタマロクリーナー」でお風呂掃除をしようお風呂の気になるところを掃除instagram(@ks._.myhome)こんにちは!お風呂の気になるところのお掃除。定期的にチェックするのがおすすめinstagram(@ks._.myhome)ドアのした、我が家は取り外し可能なレール?があるのですがいつも見えないから外さないと汚れはわからず!いつの間にか汚れてる!ということがないように定期的にのぞいてます。ウタマロクリーナーを使用instagram(@ks._.myhome)そしてこの外せるやつはハイターしちゃうと素材的に塗装がハゲて変になっちゃうのでハイターはやカビキラーはNG!最後は拭きあげておわりinstagram(@ks._.myhome)しっかりとウタマロクリーナーでお掃除して拭きあげました◎
2022年02月16日エレコムは、お風呂の中で使えるトレーニング・ストレッチグッズの「ECLEAR Bath(エクリア バス)」シリーズの第二弾として、お風呂の中でリフレッシュしながら全身をマッサージする「ストレッチローラー」と、浴槽の中でツボ押しができる「ストレッチボール」を1月下旬より発売します。同シリーズは、一般社団法人 日本マッスル&フィットネス協会 会長の麻生弘文氏が監修を務め、入浴時に手軽にボディメンテナンスができる製品として展開しています。お風呂で体をあたためつつトレーニングやストレッチをすることで、より効率的なボディメイクを楽しむことができます。お風呂の中でリフレッシュしながら全身のマッサージができるストレッチローラーは、左右のボールが独立して動くので、体のさまざまな面をしっかりとらえて刺激します。柔らかなゴム素材なので肌触りがよく、適度な弾力がポイント。全てのパーツが分解できるのでお手入れも簡単で、付属のマグネット付きホルダーでお風呂の壁に直接取り付けることもできます。お風呂の中でリフレッシュしながらツボ押しができる「ストレッチボール」は、吸盤を浴槽につけることで、狙ったところを刺激しやすくなっています。首や肩、腰や足の左右を同時にツボ押しできるペア設計です。体の部位に合わせて左右のボール間の幅を調節可能で、ギュウッと押してもみほぐせる丸型タイプと、ゴリゴリと押せる突起付きタイプがあります。お風呂でリフレッシュしながらマッサージできる一石二鳥のアイテムです。ぜひリラックスタイムに取り入れてみてはいかがでしょうか。■商品概要・エクリアバス お風呂で使える ストレッチローラー ハード/ソフト・エクリアバス お風呂で使える ストレッチボール 丸型 ハード/ソフト・エクリアバス お風呂で使える ストレッチボール 突起付き ハード/ソフト価格:オープン価格詳細URL:(マイナビウーマン編集部)
2022年01月29日昨年末はみなさんどう過ごされましたか?年末といえば「大掃除」。大掃除をした人の中には、大掃除によって日頃の掃除のコツややりかたに気づきがあったひともいるよう…。そこで、大掃除をした方によかったことと反省点を聞いてみました。大掃除をしてみてわかった、掃除のコツとは…?2021年、大掃除しましたか?anan Beauty+ clubメンバーに昨年末は大掃除をしたか聞いてみたところ、「はい」と回答した方が約51%。約半数の方が大掃除をしたと答えてくれました。ただ、その程度の差はいろいろあるよう。そこで、女性たちに大掃除してよかったことと反省点を聞いてみました。※anan Beauty+ club…美容・健康・エコ好きな女性たち約100名が集まるanan Beauty+の読者組織。大掃除してよかったことまずはよかったことについて。大掃除はしない人もいるようですが、するとどんないいことが起こるのでしょうか?いらないものを捨ててスッキリ!「2月に引っ越しを考えているので、今まで捨てられなかったものも躊躇なく捨てられた」(25歳・会社員)「モノを捨てることができて気分も家もスッキリ」(35歳・自営業)大掃除は不要なものを捨てる大チャンス!身の回りを整理することでスッキリしたという意見が多く見られました。普段なら捨てるか悩んでしまうものも、年末のテキパキした雰囲気が処分を後押ししてくれるのかも。住みやすい家になった「いつでも友人を家に招けるようになった」(32歳・会社員)「窓と網戸を掃除したら家の中が心なしか明るくなった」(37歳・主婦)普段よりも気合を入れて掃除することで、家がグレードアップしたという人も。明るくきれいな家になったら、思わず人を呼びたくなりますね。いつ誰が来てもいい家を目指したいものです!新たなお掃除グッズをゲット「ケルヒャーの洗浄機を買ったら予想以上にすごかった。汚れがみるみるキレイになって、楽しくなっていろいろなところに試しちゃいました」(34歳・会社員)「排水溝を新しいものにチェンジ!毎日の掃除もすごく楽になってよかったです」(29歳・会社員)大掃除を機に新しいお掃除グッズを購入した人の中には、楽しく掃除ができたという意見も。大掃除と聞くとちょっと気が重くなる方も、楽しく掃除できるグッズを手に入れたら気持ちが変わるかも。昨年末の大掃除の反省点次に、2021年の大掃除を振り返って反省点を聞いてみました。反省点は次につなげましょう…!もっと早く始めればよかった「いまいちやる気が起きず、とりあえず目に見える範囲をちょこっと頑張った程度。11月くらいからコツコツ始めればよかったなと毎年後悔しています」(32歳・会社員)「年末は仕事が多かったこともあり、窓拭きなどが間に合わなかったこと」(25歳・会社員)12月は何かと忙しい時期。気づけば年末で焦った方も多いのではないでしょうか。毎年のように「来年は早くから大掃除を始める」と目標を立てている方、少なくないはず!中途半端になってしまった「まだ物が多くて、掃除する余地あり」(35歳・会社員)「やり残しが気になる…」(32歳・会社員)掃除を始めるとあれもこれもと気になりだし、すべてに手をつけることができないまま新年を迎えた人も。やはり思っているよりも少し早めに始めたほうがいいのかもしれません。こまめに掃除しておけばよかった…「換気扇はこまめに掃除すべきと反省」(35歳・自営業)「お風呂の排水溝を徹底的に掃除したらすごく大変でした。毎日ちゃんと掃除しておけばよかった」(29歳・会社員)汚れは日々の積み重ね。日頃から掃除をしていれば、大掃除で苦労することもないわけです。大掃除に頼り切らず、毎日コツコツ掃除しておけばよかったという声もありました。今年こそ悔いのない大掃除を大掃除で気持ちがスッキリした人もいれば、心残りでモヤッとしてしまった人もいるよう。でも大丈夫。大掃除は毎年やってくるもの。今年の目標にしてしまえばいいのです。また、大掃除で感じた後悔は毎日の掃除で反省することもできます。日頃から身の回りをキレイにしておけば、今年の大掃除は楽になるかも。ぜひ志が高いうちに、掃除に取り組んでおきましょう!(C)Carlina Teteris/Getty Images文・比嘉桃子 グラフ制作・王 悠夏
2022年01月27日生活の中の「困った」を解消してくれるアイテムが集まるダイソー。 今回は100均マニアでたくさんの商品をインスタで紹介し、約1000人のフォロワーを獲得しているkaoru0958さんのおすすめをチェックします。ダイソーの「お風呂のヌメリ&赤カビ落とし」って知ってる?出典: Instagram今回ご紹介していくダイソーアイテムは、こちらの「お風呂のヌメリ&赤カビ落とし」です。110円(税込)で販売されています。ポリウレタンフォームとポリエステル不織布の2層構造になっていて、水だけで汚れを落とすことができるんだとか♪ここからは詳しくご紹介していきます。使える材質はこれ♡出典: Instagram写真を見てみると、使うことができる材質はこんな感じになっていますよ♪プラスチックと木製のものには使うことができないようなので、分からないものはお掃除の前に確認しておくとよさそうですね。お風呂のこんな汚れ、落ちるの!?出典: Instagramお風呂の中に、こんなふうに赤カビやヌメリが発生してしまっている…!なんて人もいるのではないでしょうか。とっても頑固そうに見える汚れですが、これもきれいになるのかアフターを確認してみましょう!ひと擦りで落ちてる…!出典: Instagramお水を使って擦っただけというアフターはこちら…!先ほどの汚れはまったくなくなっているように感じます。しかもこれ、ひと擦りしただけなんだとか!これなら浴室丸ごときれいにできちゃいそうですね。大掃除にダイソーの「お風呂のヌメリ&赤カビ落とし」、使ってみて♡今回はkaoru0958さんが投稿していた、ダイソーの「お風呂のヌメリ&赤カビ落とし」をご紹介しました。ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事では様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は1月20日時点のものです。"
2022年01月21日大人気マンガシリーズ、今回はkawaimin(@kawaimin.today)さんの投稿をご紹介! 「夫を誘って大掃除をした話」です。 家の大掃除をすることにしたkawaiminさん。旦那さんも一緒にやるようですが…!?家の大掃除をすることに出典:instagram早速始まり…?出典:instagramあれ…!?出典:instagram異様に疲れた…?出典:instagram気づけば力仕事をしてしまうkawaiminさん。旦那さんは立ち回りが上手いですね…!毎日1日1話更新中♪次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@kawaimin.today)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。 "
2022年01月17日家族が帰りたくなるようなおうちづくり時短家事コーディネーターAyakaさんの家族が帰りたくなるようなおうちづくりを紹介しています。過ごしやすい家づくりは必見です!今回は「お風呂掃除」についてご紹介します。お風呂の細かい部分もきれいにしよういつも見えないところを掃除instagram(@ks._.myhome)こんにちは!年明ける前にお風呂の細々としたところをキレイにしました。気分もスッキリ!今回はあまりいつもは覗かないところも重点的に。黒い汚れがたまるinstagram(@ks._.myhome)ということで、以前パンドラの箱開けちゃったーってなったシャワーのあそこ。パカっと外して久しぶりにキレイに。前回やった時よりは全く汚れてなかったけどうっすら黒い汚れが!時間をかけてきれいにするinstagram(@ks._.myhome)またシャワーをかけるところのゴムの部分、塩素系使ってもなかなか黒カビが取らないところがあったので、そこも今回は時間を少しかけて綺麗に!我が家の近くにドラッグストアがあるんですがなかなか気になる洗剤がたくさん売ってて(笑)前から気になってたお風呂場の滅カビを使って滅カビしてみました◎高濃度のジェルが密着するinstagram(@ks._.myhome)スプレータイプだとなかなかちゃんと取れない黒カビも高濃度のジェルが密着してくれて、酸素×浸透×発泡のトリプルパワー!しかもカビの根元まで破壊し再発を抑制してくれるみたいなんです。嬉しいのが擦らないでOKというところ。水で洗い流すだけでキレイになりました‼️刷毛があると便利!instagram(@ks._.myhome)カビ取り系を使う場合は必ず乾いた状態で、時間も浸けすぎず15-30分くらいを目安にするのがポイントです。しつこい汚れにはこれを繰り返す!カビを生えさせない環境作りが理想だけど、どうしても再発しちゃう人は目に見えないカビ菌が素材に残ってる場合があるのでしっかりとカビ菌をなくすことが大切ですね!
2022年01月05日