古くなった歯ブラシを隙間掃除に活用している人は多いはず。しかし実際使ってみると、「汚れが落ちにくい」と感じたことはありませんか。実は古い歯ブラシにひと工夫加えるだけで、掃除力が簡単にアップするそうです。本記事では便利な情報を多数発信しているsoeasy(soeasy.hacks)のInstagramより、古い歯ブラシの使い勝手がよくなるアイディアを紹介します。古い歯ブラシをカットするだけで…隙間掃除に使う歯ブラシは、使い古して毛先がやわらかく開いたものがほとんどです。そのため「思ったように汚れが落ちない」「毛先が広がって汚れや隙間にフィットしない」と感じることが多いかもしれません。そのような時は『古い歯ブラシの先をカット』してみましょう。広がった毛先をまとめ、ハサミで半分ほどの長さに切り落とします。そしていつも通り汚れが気になる隙間に歯ブラシを当ててブラッシングしてみると、汚れ落ちが格段によくなっているそうです。『毛の長さを半分にするだけ』のひと手間ではありますが、変化や手応えを感じられるでしょう。 この投稿をInstagramで見る soeasy - 困った時の15秒動画コミュニティ(@soeasy.hacks)がシェアした投稿 歯ブラシに『コシ』を出すのがポイント毛先をカットしただけで効果が変わるのは、歯ブラシの毛の『コシ』が復活したためです。古い歯ブラシは、どうしても毛がやわらかい上に開いてしまい、力を入れてもうまく汚れをキャッチできません。毛の長さを短くするとコシが戻り、汚れをキャッチする性能が高くなったのです。歯ブラシの活用場所はさまざま※写真はイメージ毛を短くした歯ブラシは、洗面所やお風呂、キッチンシンクなど水回りの細かい汚れに活躍するのはもちろんですが、ほかにも活用場所が多々あります。例えば掃除機ではなかなか吸い取れないじゅうたんの小さなゴミ。奥まで入り込んでいても、コシのある古い歯ブラシでこすればサッと取り除けます。そのほかパソコンのキーボードやテレビのリモコンボタンの隙間など、ホコリが溜まりやすい場所でも便利に使えるでしょう。アイディア次第で活用幅が無限に広がりそうです。「うまく使えないから…」と捨てる前に、まずは歯ブラシの毛の長さを半分にして掃除してみてはいかがでしょうか。そのたったひと手間で予想外の効果が期待できるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年09月11日コードレスタイプの掃除機は、手に取ってすぐに掃除が始められる点が魅力。さらに本体を引き回す必要がなく、コンセントのない場所でも気にせず掃除できます。しかししっかりと充電しているにもかかわらず、すぐにバッテリーが切れる、以前より使用時間が短くなったと感じたことはないでしょうか。本記事では『日立の家電(hitachi_kaden)』のInstagramから、コードレス掃除機のバッテリーを長持ちさせる方法を紹介します。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 日立の家電品(@hitachi_kaden)がシェアした投稿 コードレス掃除機のバッテリーを長持ちさせるには?多くのコードレスタイプの掃除機に使用されているのは、『リチウムイオンバッテリー』です。一般的に2〜3年使えるとされていますが、正しく充電できていないとバッテリーの劣化を早めてしまいます。少しでも長く使えるように、日頃から以下の使い方を意識するとよいでしょう。1.使い終わったら毎回充電をするバッテリーが少なくなってから充電しようと考えている人もいるのではないでしょうか。しかしバッテリー残量が少ない状態で放置すると『過放電』となり、バッテリーの劣化を早めます。バッテリー残量が十分であっても、使い終わった後は必ず充電しましょう。2.使わない期間が長い場合も、1年に1回は充電するコードレス掃除機をしばらく使わない場合は、満充電にしてから保管しましょう。そして1年に1回は、取り出して充電してください。3.バッテリーが切れた後、無理に使用しないバッテリーが切れて一度運転が止まっても、運転スイッチを押すと再び動き出すことがあります。「少しで掃除が終わるから…」と、この動作を繰り返して使っていると、バッテリーの劣化を早めてしまいます。バッテリーが切れたらすぐに充電を開始し、満充電になってから掃除を再開しましょう。4.室温が適正な場所で充電する温度が低すぎる場所や高すぎる場所では、バッテリーがしっかりと充電されないことがあります。室温が5℃以上、35℃未満の場所で充電を行いましょう。適切な使用でバッテリーの寿命低下を防げる!コードレス掃除機のバッテリーは2〜3年が寿命といわれています。しかしそれよりも短い期間で「すぐにバッテリーが切れる」「充電できない」といった状態になった場合は、誤った使い方をしているかもしれません。適切な使い方を意識して、バッテリーを少しでも長持ちさせましょう。『日立の家電』のInstagramでは、家電にまつわるヒントをほかにも紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月10日普段、アルミサッシの掃除はどのようにしていますか。インターネット上にはさまざまな掃除方法が紹介されていますが、アルミサッシの掃除に関して注意点もあるようです。しっかりと確認して正しく掃除しましょう。アルミサッシの掃除で注意してほしいこと『三井不動産レジデンシャルサービス株式会社』の公式サイトでは、アルミサッシの掃除について紹介しています。アルミサッシを掃除する際に「クレンザーやたわしは使ってはいけない」と注意を促しており、その理由は次のように説明しています。アルミサッシの表面は、透明な樹脂塗料で保護されています。クレンザーやたわしを使うと塗面に傷がついて腐食の原因になりますので、使用しないでください。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社ーより引用クレンザーは、こびり付いた汚れも簡単にきれいに落とせる洗剤です。頑固な汚れを落とす秘密は、クレンザーに使われている『研磨剤』。この研磨剤が素材の表面を削ることで汚れを落とします。しかし、汚れを削って落とすという性質が、素材を傷付けてしまうことがあります。クレンザーは使える素材と使えない素材があるため、使用前に確認することが大切です。樹脂塗料で保護されているアルミサッシもクレンザーが使えないものに含まれます。また、金属性のたわしや硬いブラシも傷付けてしまう可能性があるため、アルミサッシに使用するのは避けましょう。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社の公式サイトには、アルミサッシの正しい掃除方法も紹介しています。アルミサッシの正しい掃除方法※写真はイメージまず、中性洗剤を水で薄めたものにスポンジを浸し、上から下へ拭いた後、水拭きで仕上げます。水分が残っていると腐食の原因になるため、しっかり拭き取りましょう。白いぶつぶつが出て腐食している場合は、粒子の細かいクレンザーを布に付けて優しくこすり、その後乾拭きしてください。樹脂系塗料を仕上げに塗ると、腐食の広がりを防ぐことができます。アルミサッシを掃除する際に注意してほしいことについて解説しました。窓の汚れはサッと拭き取ればきれいになりますが、アルミサッシの汚れは少し面倒で、放置しがちかもしれません。しかし、汚れを放っておくと見た目が悪くなり、掃除もより困難になっていきます。普段から掃除していれば汚れが溜まることもないので、正しい方法でこまめに掃除しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月04日億劫に感じてしまうこともある日々のお掃除。効率的に行いたいと思いつつ、いつも同じ方法になってしまっているという人も多いかも知れません。特に掃除機がけは頻度の高い掃除ですが、ゴミを吸いやすくするコツがあるといいます。そんな掃除機のかけ方や掃除に関する豆知識を、Instagramの投稿から紹介します。普段、何気なく行っている方法を見直して掃除の仕上がりを変えてみませんか。ちゃんとできてる?忘れがちな掃除のコツ掃除の豆知識を教えてくれるのは、ハウスクリーニングとして働くさき(housecleaning_2022)さんのInstagram投稿です。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る さき簡単キレイ空間(@housecleaning_2022)がシェアした投稿 掃除機はゆっくり動かす掃除機をゴシゴシと小刻みに動かしながら掛けてはいませんか。掃除機は急いで動かすとゴミを吸い取る効果が減少してしまうのだそう。『急がば回れ』というように、掃除機はゆっくりと動かしたほうが結果的に早くきれいに掃除ができますよ。ホコリはやさしく取り除くホコリはとても小さく軽いため、舞い上がらないよう静かに拭き取るようにしましょう。掃除の順番は上から下へ掃除を効率的に行うためには、上から下へと順番に行うことが基本です。上からホコリが落ちてしまっても、再度掃除をする手間を省けます。カビは重曹と酢を使って落とすカビは湿気を好むため、浴室やキッチンなどはしっかりと換気をしましょう。もしもカビが生えてしまったら、重曹と酢を使って取ることができます。1.酢を10倍ほどの水で薄め、スプレー容器などに入れてカビに吹きかけます。2.その上に重曹を振りかけて再度、薄めた酢を吹きかけてしばらく放置します。3.時間が経ったらブラシなどでこすってカビを落とし、しっかり流して完了です。油汚れには『重曹』、水垢やカルシウムの汚れには『クエン酸』が効果的だそうです。うまく使い分けて効率よく掃除を行ってみましょう。日々のお掃除を効率よく行うことは時短にもつながります。急いでいても掃除機はゆっくり動かし、二度手間のない掃除を心がけてみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月01日一日の疲れを取ってくれるお風呂。それだけではなく、心地よい睡眠に導いてくれる重要な働きも。入浴中にできる、快眠を目指すTipsだけではなく、お風呂が苦手なシャワー派のためのTipsもご紹介。ぐっすり眠りたいなら、お風呂を上手に活用すべき。質の高い深い眠りに誘うのに、お風呂ほど効果的で簡単なものはない。「お風呂では、睡眠にとって重要な2つの条件が叶います。一つは眠気が起きる、深部体温の下降。入浴で深部体温は上がり、その後反動で急降下するので、強制的に眠気を引き起こせます。もう一つはリラックス。心身がオフモードになり、深い睡眠を得やすい、副交感神経優位の状態にできるのです」(医学博士・早坂信哉さん)良質の睡眠プラスαの効果が得られるのも、入浴のいいところ。「体が温められて血流が促進され、老廃物の排出が進み、疲労回復効果が得られます。暑い夏でも10分は入浴してほしいですが、シャワーで済ませるなら、効率的に温めるコツをマスターしてほしいですね」(理系美容家・箱崎かおりさん)二人直伝の入浴方法を実践して。疲労回復&快眠のための“お風呂Tips”せっかく湯船に浸かるなら、ぐっすり眠るための入浴効果を最大限に得られる方法で。興奮する刺激的な音、香り、情報は厳禁。自分に合うリラックス方法を探してみよう。38~40°Cのお湯に浸かり、10分間全身浴。効率よく深部体温を上げるなら、湯温40°Cで10分全身浴するのが理想。夏場なら若干低い38°Cで、ちょっと長めに20分は湯に浸かろう。温度が低いと体は温まりにくいが、入浴のリラックス効果は十分得られる。“疲労のバロメーター”の頭皮をマッサージ。頭皮のコリは疲れやストレスのバロメーター。頭頂部、側頭部はストレスが溜まっていると硬くなりやすい。目の疲れや首の疲れが後頭部のコリを招く。血流が促進している入浴中に揉みほぐすと、コリや疲労も解消しやすい。【頭皮マッサージのやり方】1、両手の指の腹を頭頂部に当て、皮膚を寄せ合うようにマッサージ。指の腹は当てたまま。2、こめかみから耳の上、耳の後ろ辺りまで、指の腹を当てたまま皮膚を動かすようにほぐす。3、後頭部下の窪みにゲンコツにした手の中指と人差し指の第二関節を当て、ゴリゴリほぐす。電気を消して、心を落ち着かせる。入浴時、日常酷使している目を休ませるのもリラックス効果大。明るい照明は目にとってストレス。お風呂場の電気を消し、脱衣所だけ電気をつけ、ドア越しの明かりだけで過ごしてみるのもいい。炭酸系バスアイテムで血流促進。ぬるめの湯温でも温熱効果を高めたいなら、炭酸系のバスアイテムを使おう。皮膚から吸収された炭酸は、血管を拡張させる作用があるので、体が温まる。マイクロバブルを発する湯船に浸かるのもいい。スマホの持ち込みは基本NG。お風呂場は脳と体を休ませる場所。刺激の多いスマホは持ち込まないのが前提。仕事のメールを打つなどは最も避けたい行為。ただ、リラックス効果の高い動画を見たり、心休まる音楽をかける場合のみ使用可。入眠時間の90分前にお風呂から上がる。入浴で上がった深部体温は約90分後に急降下する。このタイミングに眠気が襲ってくるので、お風呂から出る時間を入眠したい時間の90分前にするといい。朝風呂派は42°C以上の熱いお湯で覚醒モードに。ラベンダー系の香りの入浴剤で癒し効果を。入浴剤などで香りの効果も活用しよう。ラベンダー、ゼラニウム、ヒノキなど鎮静系の香りがおすすめ。興奮・覚醒系の香りは避けたいところ。ただ、香りには好みや感じ方に違いがあるので、自分に合うものを選んで。【入浴後の注意点】・一気に体を冷やさない。熱くなった体を一気に冷やすと、深部体温が下がり眠気が起きるという自然の作用を妨げてしまう。汗をかくのも体温を下げるためには必須。ある程度の熱さは我慢して。・水分補給は忘れずに。脱水を防ぐため、入浴後の水分補給を忘れずに。ただ、冷えた飲み物は内臓を冷やすので、なるべく常温で飲みたい。汗で流れ出たミネラルを補給できる麦茶などがおすすめ。お風呂が苦手な人のための“シャワーTips”時間が取れないシャワー派の人も、お風呂は熱くてシャワーで済ませたい時も。体を温める効率的な浴び方を覚えて、入浴に近い睡眠の効果を手に入れよう。手首、首筋、足先を重点的に温める。太い血管が走る首筋や手首、静脈と動脈をつなぐバイパスのようなものがある手先、足先を重点的にシャワーを当てて温めよう。全身の血流を促進してから体や髪を洗う。末端冷え症の人は最後にもう一度手首、足先を温めて。42°Cくらいのお湯で足浴。温浴効果を上げるなら、シャワーしながら足浴を。両足が入る桶などに40~42°C程度の熱めのお湯を入れ、シャワー中も足を入れておく。手浴も同様の温め効果がある。10分程度浸けておけば、1時間ほど温かさは持続する。温冷交代浴で、疲労回復を促す。温かいシャワー、冷たいシャワーを数十秒ずつ足にかけて何回か繰り返すのがおすすめ。足の甲の皮膚が赤くなってきたらOK。末端の血流が改善し、疲労回復を促せる。ただし、刺激が強いので血圧の高い人は避けること。早坂信哉さん医学博士、温泉療法専門医。東京都市大学人間科学部教授。地域医療の経験から入浴の重要性に気づき、温泉医学を25年以上研究。著書に『おうち時間を快適に過ごす 入浴は究極の疲労回復術』(山と溪谷社)など。箱崎かおりさん理系美容家、化粧品とお風呂の専門家。一般社団法人美容科学ラボ代表理事。日本の美容リテラシーの底上げを目的に、科学的根拠に根付いた「正しい美容知識」を発信。X、Instagramは@RingRingKaoring※『anan』2024年9月4日号より。イラスト・kame取材、文・板倉ミキコ(by anan編集部)
2024年08月30日毎日使うお風呂の浴槽は、清潔な状態を保ちたいもの。しかしもしかすると、浴槽を傷付けるような方法で掃除しているかもしれません。三井不動産レジデンシャルの公式サイトより、浴槽の正しい掃除方法について詳しく紹介します。浴槽の材質によって適切な掃除方法が異なる自宅の浴槽の適切な掃除方法を知るには、まず浴槽の材質を確認する必要があります。一般的な浴槽の代表的な材質は、FRP(強化プラスチック)とホーロー、人造大理石など。浴槽の使い方は変わりませんが、お手入れの仕方は異なります。以下で材質別にNGの掃除方法を見ていきましょう。FRP(強化プラスチック)FRP(強化プラスチック)の浴槽には塩素系漂白剤を使ってはいけません。浴槽を傷めることにつながってしまいます。掃除する時は、お風呂用洗剤をスポンジにつけてこすれば、簡単にきれいになります。たわしやクレンザー等は傷の原因になりますので、使わない方がいいでしょう。三井不動産レジデンシャルサービスーより引用傷の原因になるような洗剤・掃除用具の使用は避けましょう。ホーローホーローの場合も、強力な塩素系漂白剤やたわし、クレンザーを使った掃除はNGです。これらを使って掃除すると、浴槽表面に傷が付く可能性があります。もし傷が付いてしまうと、傷から汚れが染み込んでしまい、取れにくくなるかもしれません。なおホーローの浴槽は入浴後すぐに行うのがおすすめ。温かさが残っているうちに洗うと、汚れが落ちやすいそうです。人造大理石人造大理石の浴槽は、傷が付く可能性があるたわしやクレンザーを使っての掃除はNGです。中性洗剤をスポンジに付けて洗いましょう。浴槽の掃除は材質を確認してから!浴槽に付いた汚れをきれいにしたいからといって、傷が付くようなアイテムでゴシゴシ強くこすったり、漂白剤を使用したりするのはNGです。自宅の浴槽の材質を確認した上で、適したやり方でお手入れしてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月26日晴れの日や曇りの日など、天気によって最適な掃除場所があることをご存じですか。「晴れた日は掃除日和」と思いがちですが、実は湿度の差によって掃除に向いている場所、不向きな場所があるのだそう。夏の晴れた日が続く時などは、せっかくの『晴れ』を活かした掃除をしたいと思いませんか。晴れた日にオススメの掃除場所を紹介してくれるのは、『レック株式会社』(lec_official_jp)の公式Instagramの投稿。晴れて気持ちのいい日に適した掃除場所、ぜひ参考にしてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る レック株式会社(@lec_official_jp)がシェアした投稿 晴れた日にオススメの掃除4選天気によって最適な掃除場所が変わる、とはどのようなことなのでしょうか。掃除に適した場所が違う理由は、『湿度の差』にあるのだそう。晴れて湿度の低い日に掃除をするメリットは、『水分が乾きやすい』ことと『換気に適している』ということ。晴れのメリットを活かして効率よく掃除ができる場所を4つ紹介します。1.フローリング床フローリングの床や畳の水拭きは、湿度の低い晴れの日がオススメです。素材の傷みや劣化の原因を防ぐためにも、水拭き後の水分をそのままにしてしまうことは避けなければいけません。すぐに乾かしてくれる晴れた日は掃除後の水分が残りにくく、フローリングの床や畳の掃除に適しています。2.水まわりお風呂や洗面台、キッチンなどの水回りのお掃除も晴れた日が適しているのだそう。水あか汚れやカビなどが気になる水まわりは、晴れた湿度の低い日の掃除がベスト。しっかりと水分を拭き取り、水あか対策をしましょう。また、窓を開けて換気ができるため、カビ対策にもなります。3.クローゼットや靴棚湿気がこもりやすいクローゼットや靴棚の掃除も、晴れた日がオススメ。1日着たコートや靴は、湿気をそのままにしておくとカビが生えてしまうこともあるのだそう。晴れた日はしっかりと換気をおこない、湿気がこもりやすい玄関もあわせて換気をするように心がけてみましょう。4.カーテンや布団の洗濯晴れた日には「まず洗濯をしなきゃ」と思う人も多いのでは。洗濯物が乾きやすい晴れの日は、カーテンや布団などの大物の洗濯がオススメです。さらに、普段は乾きにくいバスマットや台所マットなどの洗濯も、よく晴れた日がチャンスです。晴れた日は『水分が乾きやすく換気に適している』というポイントを押さえた掃除を意識してみましょう。普段のお掃除の参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年08月19日犬や猫は人間のように言葉を話しませんが、表情やしぐさで喜怒哀楽を伝えることができます。ペットの表情の変化を見ていると、どういう気持ちなのか察することができますよね。時には、あまりにも分かりやすい表情にクスッとさせられる飼い主も多いでしょう。「おやつをあげる」と誘い出された猫が?猫のみにらくんと暮らす、飼い主(@MiniraDiary)さん。みにらくんをお風呂に入れようとした時のことです。みにらくんはお風呂が苦手なようで、入りたがらなかったといいます。そこで飼い主さんは、おやつでみにらくんを誘い出し、お風呂に入れる作戦を実行。みにらくんに「おやつをあげる」と声を掛け、風呂場に連れて行くと…。顔、顔ー!現実を受け入れられない様子のみにらくん。「話と違くない?」とでもいうような表情で、飼い主さんを見つめていたのです。おやつをもらえると思い、ついていった先が嫌いな風呂場だと分かれば、このような表情になるのも無理はありません…。期待感から絶望に叩き落された、みにらくんの表情の変化には、ネット上でも反響を集めました!・やばい。ツボに入った!「ウソでしょ」という表情が最高。・どうあがいても絶望しかない…。・「別に今すぐにおやつをあげるとはいっていない」というやつ。・本当にいい顔をしている。笑ってごめんね!お風呂の後、頑張ったご褒美におやつをもらった、みにらくん。今後、お風呂が好きになることはなくても、きれいにしてあげたいという飼い主さんの愛情が、みにらくんにも伝わるといいですね![文・構成/grape編集部]
2024年08月17日シャワーを浴びたり湯舟に浸かったりする、バスルーム。毎日のように使っていると、水アカやサビなどが発生して、掃除をするのがおっくうになることがありますよね。そんなバスルームを手軽に掃除する方法があったら、面倒だった掃除がはかどるでしょう。風呂場の壁は『クイックルワイパー』で!ウェットタイプのシートを柄付きの専用ヘッドに装着できる掃除グッズ『クイックルワイパー』を販売する、花王株式会社(以下、花王)。『クイックルワイパー』といえば、手軽にフローリングを掃除するのに役立てている人が多いかもしれません。そんな『クイックルワイパー』が、バスルームの掃除にも適していることを知っていますか。花王は、ウェブサイトを通じて『クイックルワイパー』を使った風呂掃除のメリットを紹介しています。★水・洗剤・スポンジいらず!高いところもラクラク★週2回を目安に行うと防カビ効果が続く!★使い終わったシートは排水口のゴミ取りに!花王株式会社ーより引用『クイックルワイパー』であれば、水や洗剤、スポンジがいらないといいます。また柄を伸ばせば、風呂場の掃除しにくい、壁や天井などもシートが届くでしょう。※写真はイメージ花王によれば、週2回を目安に『クイックルワイパー』で掃除すると、カビを防ぐ効果があるのだとか。さらに、使い終わったシートは、排水口にたまったゴミを取るのに、便利です。花王おすすめの使い方を試してみると、後回しにしがちだったバスルームの掃除もはかどりそうですね!バスルームの掃除にお困りの人は『クイックルワイパー』を使った、花王の方法を試してみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2024年08月13日コスパがよく、スタイリッシュなデザインも人気のスマホ&家電ブランド・Xiaomiからロボット掃除機「Xiaomi ロボット掃除機 S20」が発売されました。このロボット掃除機の最大のポイントは、400mLのダストボックスと270mLのウォータータンクを備え、強力な吸引力で、床掃除と水拭きが同時にできること。5000Paの強力な吸引力と3つのパワーモード、大容量ウォータータンク一体型ダスクボックスを搭載。高速で正確なレーザーナビゲーションシステムにより、部屋のレイアウトを瞬時に把握。障害物を素早く感知するため、衝突や巻き込みを防止してくれます。ジグザグの経路で掃除効率が大幅にアップ。また、スマートフォンやタブレットにアプリをインストールすることで、アプリ経由でリモートコントロールや掃除の進捗を確認できるうえ、スマートスピーカーの音声アシスタントと連携すると、さらに効率的なハンズフリー操作が可能に。 325㎜のコンパクトなサイズなので置き場所にも困りません。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」の市場想定価格は24,800円(税込)。2万円台でロボット掃除機が購入できるのはうれしいですね。「Xiaomi ロボット掃除機 S20」商品ページ お問い合わせ:Xiaomi公式サイト
2024年08月13日お風呂から上がった後に耳掃除をやる人は多いはず。綿棒で掃除をしてみると結構汚れが溜まっているので、ついつい耳をグリグリ掃除したくなります。しかし耳掃除は基本的に不要なのだそうです。本当に耳掃除をしなくていいのか、その理由が何か、独立行政法人国立病院機構東京医療センター耳鼻咽喉科の神崎晶先生に話を聞きました。耳掃除は基本不要!掃除をしなくても自然に取れる※写真はイメージ耳掃除は基本的には不要とのこと。なぜなら外耳道と呼ばれる耳の入り口から鼓膜までを結ぶ部分には自浄作用があり、耳垢が自然と耳の外へ出ていくようになっているためです。「綿棒で触ると耳垢を押し込んでしまう危険性があります。さらに外耳道を傷付けることが繰り返されると、外耳道真珠腫(がいじどうしんじゅしゅ)という病気になる危険性も。また外耳道のがんの原因は、耳かきによる慢性的な物理的刺激といわれているので注意が必要です」無理な耳かきは重大な病気につながる危険性があるようです。外耳道を傷付けると起こる『外耳道真珠腫』とは『外耳道真珠腫』とは外耳道にできる腫瘍とのこと。症状は耳の閉塞感や難聴、耳鳴り、耳だれなどがあるそうです。「なかには耳掃除で耳の奥まで触りすぎると、鼓膜に穴が開いてしまい難聴になる人もいます。耳垢は通常、自然と外に出るようになっているので、出てきた耳垢をさっと拭くくらいで問題ありません。実際に一生耳掃除をしなくても耳に異常をきたすことはないといわれています」ただし耳垢が溜まっていないか不安である場合、耳の奥に違和感がある場合は、耳鼻科を受診しましょう。「耳垢は医師に取ってもらうことで、耳の奥を傷付けずにきれいにできます。『耳掃除目的で耳鼻科に行くのは恥ずかしい』と思わなくて大丈夫です。また耳掃除は立派な医療行為。大人だけではなく、子供でも耳鼻科で耳掃除を受けられます。耳垢が溜まっているか確認するだけでも受診は可能ですよ」耳垢が溜まりやすい人は3か月に1回、溜まりにくい人は半年に1回耳鼻科を受診し、耳掃除をしてもらうのが理想だそうです。耳鼻科で耳掃除のみ行った場合の費用は、保険適用の3割負担で1千~2千円。財布に優しい上に安全に耳掃除ができるので一石二鳥です。正しい耳掃除のやり方と頻度※写真はイメージ「耳の掃除をする場合は耳の入り口をぬぐう程度にし、あまり奥まで入れないようにしてください。掃除時間は2〜3分程度にとどめましょう」お風呂上がりの耳掃除が習慣化して癖になっている人もいるかもしれません。しかしお風呂上がりは耳の中の皮膚がデリケートになっていて、正常な皮膚までこすりとってしまう危険性があるので避けたほうがいいそうです。「エチケットとして『人から見える部分はきれいにしておきたい』という場合は、産毛が生えている耳の入り口部分を綿棒でぬぐう程度であればありません」『耳掃除は基本不要』というのは事実です。正しく耳掃除をして、耳の病気のリスクを回避しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月26日毎日をちょっぴり変える?!お風呂でできる【自分磨き】みなさんはお風呂で美容ケアなどをしていますか?「つらい努力はちょっと…」と、手軽な方法を探している方もいるでしょう。そこで今回は、手軽にできるお風呂タイムの自分磨きを紹介します。このプチ自分磨きで、さらに魅力的な女性を目指してみませんか?[nextpage title=""]美肌への第一歩:入浴前の水分補給まず始めに、お風呂に入る前には水を一杯飲むことから始めましょう。これだけで美容によい影響を与え、さらにはのぼせ防止にもなります。冷房で体が冷えているときは、常温か白湯を選ぶとよいでしょう。お風呂で楽しむマッサージリラックスタイムのお風呂で、マッサージを取り入れてみませんか?体が温まっているときは、むくみ取りや軽いストレッチがより効果的です。ささいな動きでもむくみや疲れの解消につながるでしょう。髪にはトリートメントパックを時間のある日は、トリートメントをしてみてください。このとき、髪をラップやシャワーキャップで覆い、湯船に浸かるとトリートメントの効果が高まります。これで、つややかな髪を手に入れることができるでしょう。[nextpage title=""]心地よいバスタイムのために自分に合った入浴剤を見つけることも、バスタイムを豊かにします。汗をかきたいとき、乾燥が気になるとき、癒されたいときに合わせて入浴剤を使い分けるのがオススメです。お気に入りを見つけることで、よりバスタイムが楽しみになるでしょう。これらのプチ自分磨きは、毎日の積み重ねが大きな違いを生み出します。美しさを磨くのはもちろん、心と体のリフレッシュにもなるバスタイムを、もっと楽しんでみてはいかがでしょうか。小さな工夫が、あなたをもっと輝かせるでしょう。(愛カツ編集部)
2024年07月06日梅雨に入ると、窓を開けての換気が難しくなります。気温と湿度が上がると部屋の中が蒸し暑くなり、「そろそろエアコンを使おう」と思うでしょう。住んでいる地域にもよりますが、多くの地域では3月頃には暖房を付けなくなり、エアコンを動かさなくなります。エアコンを使わなくなってから再び冷房を付けたいと思うまで2〜3か月しか経っていなくても、試運転をしたほうがよいのでしょうか。この素朴な疑問の答えを、掃除のプロであるおそうじ本舗(osoujihonpo_official)がInstagramで解説しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おそうじ本舗公式アカウント(@osoujihonpo_official)がシェアした投稿 エアコンの試運転はやるに越したことはない購入したばかりならまだしも、ずっと使っているエアコンに試運転は必要なのでしょうか。そもそも、エアコンの試運転とは『エアコンを本格稼働させる前に不具合がないかを確認する作業』のことで、ユーザー自身が簡易的に点検をします。エアコンを試運転することで発見できるのは、次のようなトラブルです。・エアコンの効き具合・異臭・水漏れエアコン業者は夏が繁忙期となるので、トラブルに気付いたタイミングによっては、すぐに修理に来てもらえない可能性もあります。そのため、本格的に使う前に一度試運転することがおすすめだそうです。夏本番を気持ちよく迎えられるよう、家族が集まるリビングはもちろん、寝室のエアコンもしっかりチェックしましょう。試運転のチェックポイントエアコンの試運転でチェックするのは、大きく分けて3つです。エアコンを動かして、1つずつ確認しましょう。1.冷風が出るかの確認最初に確認するのは、冷たい風がしっかりと出るか、異常ランプが点灯していないかです。設定温度を16〜18℃にして、10分ほど運転させましょう。2.水漏れや異音、異臭がないかの確認エアコンを動かしている間に、エアコン本体から水が漏れていないか、異音や異臭がないかを確認します。1の確認に必要な10分に加え、これらを確認するために30分運転させましょう。3.エアコン稼働に必要なパーツの確認エアコンをしっかり使えるように、運転に必要となるさまざまなパーツを確認します。まずは、電源プラグに変色や汚れがないかを確認しましょう。次にリモコンを見て、しっかりと表示されているか、操作ができるかを確認します。次は、エアコン本体と室外機の確認です。エアコンフィルターを取り出し、埃がたまっていないか、破損がないかを確認します。室外機は、上や前に物が置かれていないかを確認しましょう。エアコン本体や室外機などの汚れは個人でも掃除できますが、ひどい汚れはクリーニング業者に依頼したほうがスムースです。クリーニング業者は5月中旬〜9月上旬に繁忙期を迎えるので、依頼する場合は早めに予約しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月05日トイレは家のなかでも汚れが特に気になる場所の1つです。きちんとお掃除するのはよいことですが、その方法を間違えると傷や故障といったトラブルにつながる可能性もあります。ついやってしまいがちな間違ったトイレ掃除について、Instagramの投稿からご紹介します。トイレ掃除のさまざまなNG行為とはトイレ掃除は、ほかの部屋の掃除と同じように進めるとかえって汚れを広げたりトラブルの原因となったりすることもあります。トイレのお掃除方法としてNGなものをまとめて紹介しているのは、くらしのマーケット【公式】(curama.jp)のInstagramです。くらしのマーケットのInstagramでは、自宅の掃除や毎日の暮らしに役立つ生活の知恵などを多数発信しています。それでは早速、トイレ掃除のNGな行為について詳しくみていきましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る くらしのマーケット【公式】(@curama.jp)がシェアした投稿 トイレ掃除のNGポイントを詳しく解説最初に掃除機をかけるまずは床の掃除から、と真っ先に掃除機をかけると、尿や雑菌が掃除機のヘッドに付着し、ほかの部屋にも汚れを広げてしまうことになります。掃除機を使って床を掃除するなら、はじめに拭き掃除をして汚れと菌を取り除いておきましょう。トイレのお掃除後に掃除機のヘッドを除菌するとさらに効果的です。メラミンスポンジを使うメラミンスポンジや研磨剤の入った洗剤を使って便器を掃除すると、便器のコーティングを削ってしまいます。便器のお掃除では研磨剤の入っているものは避け、専用のブラシや流せるお掃除ブラシなどを使用しましょう。便座の乾拭き樹脂でできている便座は、とても傷付きやすいため、トイレットペーパーや乾いた雑巾といった一見やわらかいもので拭いても傷が付いてしまいます。便座を拭く時には、マイクロファイバークロスなど特にやわらかい布類、もしくはウェットタイプのお掃除シートがおすすめです。便座に洗剤を吹きかける温水便座は、樹脂でつくられた電気製品です。直接洗剤を吹きかけると、予期しないところが濡れてしまい、劣化や故障の原因にもつながります。便座の掃除に洗剤を使う際には、直接吹きかけず掃除用のシートやクロスに吹きつけてから使うようにしましょう。洗剤の成分を残さないための二度拭きも大切です。お掃除シートを畳んだまま流すトイレにそのまま流せるお掃除シートは便利で使っている人も多いでしょう。ですが厚手で大きなお掃除シートは、トイレに流せると表記があっても、実は水に溶けにくいことがあります。使用後はそのままトイレに流すのではなく、シートを1枚ずつ広げて流すようにしましょう。量が多い場合は無理にトイレに流さず、まとめて燃えるゴミとして処分するのもおすすめです。タンクのなかに洗剤を入れるタンクのなかを掃除する際は、洗剤を直接入れるのは避けましょう。タンク内のパーツには、洗剤に弱いものもあります。取扱説明書を確認しながらお手入れをしてください。タンク上の手洗いを洗う際には、キッチンラップなどで排水穴を塞いでおくのがおすすめです。いかがでしたか。知らずにNG掃除をしていた人もいるのではないでしょうか。この記事で紹介したポイントを覚えておいて、次のトイレ掃除の参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月28日手軽に掃除できるフローリングですが、掃除の仕方によってはしっかり汚れが取れないことがあります。特に掃除機をかける時にはちょっとしたコツで掃除の仕上がりが変わります。ぜひ、今日から意識してみましょう。フローリング掃除のコツはフローリングはゴミやホコリが見えやすく、滑りがいいので掃除機をかけるにも拭き掃除をするにもやりやすいですよね。ただ、掃除機を使う時にはただ掃除機を滑らせるだけでなく、少し注意することがあります。ハウスクリーニングを手がける掃除のプロ・おそうじ本舗公式(osoujihonpo_official)によると、フローリング掃除で掃除機をかける際には方向に気を付け、『フローリングの目地に逆らって掃除機をかけない』ことが大切なのだそう。フローリングの目地に逆らって掃除機をかけてしまうと、目地の間にホコリが溜まり、掃除を終えてもきれいになりません。その点をふまえて、掃除のプロが紹介するフローリングの掃除方法を参考にしてみましょう。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る おそうじ本舗公式アカウント(@osoujihonpo_official)がシェアした投稿 1.フローリングの目地に沿ってフローリングワイパーをかける最初にフローリングワイパーでゴミや汚れ、ホコリをふき取ります。この時も掃除機と同じく、目地に沿った動きを意識しましょう。フローリングワイパーをかけた後は集めたホコリが空中に舞いやすくなります。フローリングワイパーをかけた後ろを歩くようにすると防ぎやすくなるため、『フローリングワイパーは自分の前を進ませる』と考えながら使いましょう。2.ホコリなどのゴミを1か所にまとめるフローリングワイパーでゴミなどを1か所にまとめておきます。3.掃除機でホコリなどのゴミを吸い取るここで掃除機の出番です。まずは集めたホコリやゴミを吸い込みましょう。4.フローリングの目地に溜まったホコリを取り除くフローリングの目地を確認しながら、間に挟まっているゴミやホコリを取り除いていきます。『掃除機は目地に沿って』をお忘れなく!また、掃除機をかける時は目地に溜まった汚れをしっかり吸い取れるように、ゆっくり進ませるのもコツの1つです。これでフローリングはいつもよりきれいになっているのではないでしょうか。手順や方向を意識するだけで掃除の仕上がりが変わるため、次にフローリングを掃除する時にはぜひ取り入れてみてください。おそうじ本舗公式は、ほかにも多くのハウスクリーニング情報を発信しています。家の掃除に役立つ豆知識やコツ、ハウスクリーニング業者に依頼する時の疑問など、役立つ情報が満載です。気になる人はぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年06月26日いつも清潔に保ちたいものの、掃除の負担が大きいお風呂場。力を入れてゴシゴシ擦るような掃除だと、疲れもたまりやすくなるでしょう。今回は40代主婦の筆者が実際に愛用する、簡単に汚れを落とせて使い勝手のよいお風呂掃除アイテムをご紹介します。洗いやすさ・柔らかさ・洗浄力を叶える優秀スポンジスコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) 凹みのあるバススポンジ BN-01」©古賀令奈お風呂掃除に欠かせないスポンジは、現在こちらを愛用中。凹みのある形状で曲がりやすく、浴槽や蛇口などの曲面にもスムーズにフィットして洗いやすいアイテムです。©古賀令奈折り曲げられるスポンジは薄いものが多いですが、厚みもしっかりとあるのが魅力的。スポンジの前後で厚みを変えることで折り曲げやすさを叶えており、しっかりと厚みもあるため洗い心地に満足できます。マイクロファイバーとフィルムの2種素材のネットが汚れをしっかり落とすのも大きなメリット。水だけで湯あかやヌメリ、石けんカスまですっきりオフできました。洗いやすい形状に加えて、浴槽を傷つけにくい柔らかさと高い洗浄力まで備えた優秀な一品です。【商品情報】スコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) 凹みのあるバススポンジ BN-01」価格:オープン価格狭い隙間の汚れをかき落とすブラシスコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) すきまブラシ B-511J」©古賀令奈隙間や入り組んだ部分の掃除をしたいときに活躍するのが、こちらの隙間用ブラシです。スポンジでは届かない部分にも入り込み、固いブラシでパワフルに汚れを落とします。©古賀令奈目地やタイルの溝にたまった汚れもかき落とせるので、スポンジだけでは届かない部分の掃除に便利です。ブラシが固く頑固な汚れにも対応できますよ。植毛ブラシ部分には抗菌加工ブラシ(※1)を採用しているそう。ブラシの柄はラバーグリップなので、滑ることなくしっかりと力を入れて磨けます。※1 植毛ブラシ部分。全ての菌の繁殖を抑制するものではありません【商品情報】スコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) すきまブラシ B-511J」価格:オープン価格水だけで頑固なウロコ汚れにもアプローチスコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) SWIFT SCRUB バス用パワフルパッド 2個入り B-835TJ 2P」©古賀令奈スポンジやブラシでは太刀打ちできない汚れを落としたいときは、こちらの出番。洗剤では落としきれない汚れも、水だけで落としてくれるアイテムです。©古賀令奈使い方はとても簡単で、高精細スクラブ面で擦るだけ。蛇口や鏡、浴そう、洗面台、壁、床、ドアなどさまざまな場所をピカピカにできます。おすすめは、蛇口周りへの使用です。なかなか消えなかったウロコ状の汚れが目立たなくなり、光沢感も見違えるほどアップしました。汚れが気になったときに手軽に使えるので、ひとつ用意しておくと助かるでしょう。【商品情報】スコッチ・ブライト(TM)「バスシャイン(TM) SWIFT SCRUB バス用パワフルパッド 2個入り B-835TJ 2P」価格:オープン価格スプレーして放置するだけ! 黒カビ対策のマストアイテムジョンソン株式会社「カビキラー」©古賀令奈知らぬ間に発生する黒カビには悩まされがち。我が家の黒カビ対策では、この定番アイテムが欠かせません。黒カビが気になる部分にシュッとスプレーしてしばらく放置したあとは、水で洗い流すだけで黒カビ汚れを落とせます。©古賀令奈放置時間は数分でOK。カビ汚れがひどい場合は、30分程度おくとよりしっかりと落とせます。取れにくいゴムパッキンに生えたカビも、シュッとスプレーして流すだけで手軽に対処できました。ゴム手袋を着用したり、においが強く換気が必須だったりと、使用上の注意点は複数あるものの、購入しやすい価格帯で手早く黒カビ対策ができるのは助かります。詰め替え用を切らせないほど頼りにしているお風呂掃除のマストアイテムです。【商品情報】ジョンソン株式会社「カビキラー」価格:オープン価格便利なアイテムでお風呂掃除を快適に今回ご紹介したアイテムは、どれもリーズナブルに購入できて日々の掃除できっちり活躍するアイテムばかりです。面倒なお風呂掃除が簡単になるので、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。【参考】『スコッチ・ブライト(TM)』『ジョンソン株式会社』公式サイト筆者情報古賀令奈京都在住の美容ライター。日本化粧品検定特級 コスメコンシェルジュ。お悩みに寄り添ったメイク方法を中心に、さまざまな美容記事を執筆。メイクテクニックやスキンケア方法、コスメレビューなど、気になる美容情報をわかりやすく解説。文/古賀令奈
2024年06月22日皆さんは、異臭に悩んだ経験はありますか?今回はお風呂場で謎の異臭がしたエピソードとその感想を紹介します。イラスト:fatapiお風呂場の異臭主人公の家のお風呂場で起こった出来事です。ある日お風呂場のドアを開けると、突然謎の異臭が…。主人公は「え、なんか臭い」と困惑し、浴室内を調べます。異臭の原因は…出典:愛カツそれでも異臭の原因がわからず「何で?」と首をかしげる主人公。その後「そういえば…」と、浴槽の下を一度も掃除していなかったことに気づきます。翌日、主人公が浴槽エプロンを開けると、そこはカビや汚れで真っ黒になっていて…。主人公の家のお風呂は、浴槽下まで掃除をしないといけないタイプだったのです。臭いの原因がわかり驚愕する主人公でした。読者の感想きちんと掃除をしているつもりでも見落としてしまう場所ってありますよね。細かいところまでよく見ることが大事だと思いました。(30代/女性)カビや汚れで真っ黒になんていたなんて、想像しただけで恐ろしいです。臭いの原因がわかってよかったですね。(20代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。※メーカーによっては構造上取り外しができない・個人での掃除を推奨しない場合もあります。説明書を確認してください。(愛カツ編集部)
2024年06月07日布団を圧縮する際に、掃除機を使用している人は多いかもしれません。しかし、本来ゴミを吸引する掃除機で布団を圧縮することに問題はないのでしょうか。大手電機メーカー『Panasonic』(以下パナソニック)公式サイトより学んでいきましょう。吸込み口をふさいだままでの使用はできない掃除機を使用できる圧縮袋はあるものの、吸込み口をふさぐ形状のものは掃除機の使用が禁止されています。パナソニック公式サイトでは布団を圧縮するために掃除機を使用する際の注意点について、以下のように説明しています。圧縮など、吸込み口がふさがった状態ではモーターに負荷がかかり、安全装置が働き電源が切れます。パナソニックーより引用吸込み口をふさいだまま長時間使用すると、加熱による変形や故障の原因につながります。そもそも掃除機は、内部にあるモーターやファンが稼働し、大量の空気と一緒にゴミを吸い込む仕組みです。空気の流れを作りゴミを吸引する掃除機の設計は、種類を問わず基本的に変わりません。この仕組みを知ることで、『圧縮袋に掃除機を使えない理由』も分かります。圧縮袋に掃除機を使えない理由掃除機の吸引する威力を上げれば上げるほど、吸い込む空気の量が増えます。モーターの回転や空気が流れるスピードも速まるため、掃除機本体は発熱しやすくなるのです。通常、掃除機の高まった熱は吸い込む空気を利用して冷やさなくてはいけないのですが、布団を圧縮する場合は冷却作業が難しくなります。圧縮に伴い空気をどんどん吸い込むため、そのぶん掃除機が吸い込める空気は減っていきます。そのため、本来熱を冷ますための空気が吸い込めないのです。しかし、完璧に圧縮するためには吸引の威力を最大にして空気を吸い尽くす必要があり、威力を上げることによって内部の稼働も激しくなり、本体が熱をもつことは避けられません。結果、十分に冷却できないままどんどん熱が蓄積されていき、故障を起こすリスクにつながります。掃除機を使用しないタイプがおすすめ布団を圧縮する時は、掃除機を使用しない圧縮袋がおすすめです。代表的なタイプは、手で押して空気を押し出す手押しタイプ、ポンプを用いて空気を押し出すポンプ式の2種類があります。手軽さを優先するなら、体重をかけて空気を抜く手押し式を使用してみましょう。掃除機で布団を圧縮する場合、圧縮袋に掃除機使用OKの記載があるか、あるいは掃除機不要のタイプなのかをチェックすることが重要です。誤った使い方を長く続けていると、掃除機を早く痛める恐れがあります。パナソニック公式サイトで紹介されている注意点を参考に、安全に布団を圧縮してください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月29日加熱調理をする時に活躍する『アルミホイル』。実は料理以外にも活用できることを知っていますか。掃除を毎日するのは大変ですが、アルミホイルを使えば掃除にかかる手間を少なくできます。『サンホイル』を販売している、東洋アルミエコープロダクツの公式サイトで紹介している、『アルミホイルの活用術』を、筆者が実際に試してみました。冷蔵庫に敷き詰めて汚れ防止&時短冷凍東洋アルミエコープロダクツによると、冷蔵庫にアルミホイルを敷くことには2つのメリットがあります。庫内を覆って汚れ防止に!冷凍効率も良くなる東洋アルミエコープロダクツ公式ーより引用冷凍庫が汚れた時、中身をすべて取り出して掃除するのは意外と大変です。庫内の引き出しにアルミホイルを敷き詰めておけば、汚れを防止できます。汚れたらアルミホイルを取り替えるだけなので、掃除に手間がかかりません。またアルミホイルは熱伝導率が高い性質を持っています。食品をアルミホイルの上に置いて冷凍庫に入れれば、通常より速いスピードで冷凍できるしょう。液漏れによる汚れを防止醤油をお皿に注いだり、料理にかけたりする時に便利な『醤油さし』。使った後に液垂れしやすいのが難点ですが、アルミホイル1つで防げます。また調味料を置くトレーにアルミホイルを敷いておくと、液垂れによってトレーが汚れるのを防げるでしょう。ただしアルミホイルの原料の『アルミニウム』は、水や塩分、酸、アルカリなどに弱い性質があります。長時間触れていると『さび』が発生する可能性があるので、定期的に交換してください。トースターのパンくず汚れをキャッチオーブントースターを使う時に気になるのが、パンくずの汚れです。特に忙しい朝は掃除する時間がなく、気が付いたら汚れがこびり付いていることもあります。オーブントースターのトレーにアルミホイルを敷いておくと、汚れない上に処分の手間もかかりません。実際にこれらの活用術を試してみて、アルミホイルの万能さに驚きました。今までは醤油を使うたびにテーブルが汚れてしまうのが悩みでしたが、この方法を取り入れてからは汚れる心配がありません。東洋アルミエコープロダクツの公式サイトでは、本記事で紹介したもの以外の活用術を紹介しています。掃除をさらに楽にしたいと思っている人は、ぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月29日ホコリが溜まってしまいがちなサッシやコード周り。「手間がかかるから…」と掃除を後回しにしてしまいがちです。しかし放っておくとさらにホコリが溜まり、掃除するのが余計億劫になってしまうでしょう。本記事では、ホームセンターのカインズが運営するとなりのカインズさん(カインズ公式)(@cainz_san)の公式X(旧Twitter)に掲載されている、身近なアイテムで掃除する方法を紹介します。細かい場所の掃除には『軍手』が便利細かい場所の掃除では、軍手を手に装着してぞうきん代わりに使うのがおすすめです。まず手にゴム手袋を装着します。その上から軍手を着け、ゴム手袋の裾を折り返せば準備完了。後はホコリが気になる部分を指先や手のひらを使って掃除するだけです。サッシやコード周りの細かい部分に手が行き届き、隅々まできれいにできるでしょう。【豆知識】窓のサッシとかコード周りとか細かいところの掃除、ゴム手袋の上に軍手をつけてするとめっちゃ捗ります。 pic.twitter.com/XJncwcJrnp — となりのカインズさん(カインズ公式) (@cainz_san) December 11, 2023 軍手なら、ぞうきんのように洗ったり新しいものに取り替えたりする手間を省けるのも魅力です。軍手の片面を使ったら、軍手を裏返せばもう片面が使えます。ゴム手袋を装着しているので、軍手の汚れた面で手が汚れる心配もありません。汚れの少ないところから多いところ…といった順番で掃除をしていけば、より効率よく掃除できるでしょう。軍手とゴム手袋の選び方に注意!軍手の種類はさまざま。なかには手のひら部分に滑り止めが施されているものがあります。掃除に使う場合はホコリをきれいに拭き取れるよう、4面ともしっかり使い切れるよう、滑り止めが付いていない軍手を選びましょう。またゴム手袋は少し厚みがあるものおすすめ。掃除中のケガ防止に役立ちます。家の細かい部分を掃除する際は、『軍手ぞうきん』が大変便利。特別なものを用意する必要がないのでコスパがよく、手が届きにくい部分まできれいになり魅力たっぷりです。普段の掃除で手が行き届かない場所がある場合は、本記事で紹介した『軍手ぞうきん』のアイディアを取り入れて掃除してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年05月27日掃除機をかけるたびに嫌な臭いがしてきたら、せっかく掃除をしてもすっきりしないでしょう。「ゴミを捨てたのに改善されない」とお悩みの人もいるかもしれません。パナソニックの公式サイトから、掃除機の臭いが気になる時に確認するべきポイントと、嫌な臭いを軽減させる方法をご紹介します。臭いの原因は『吸い込んだゴミ』臭いが気になる時は内部のゴミを捨てたり、紙パックを交換したりすると思いますが、それでも改善されないと困ってしまいますよね。パナソニックによると掃除機から出る臭いは、『吸い込んだゴミの臭い』『本体内部の部品に付いた臭い』が原因の場合があります。掃除機本体からにおいがする場合は「吸い込んだゴミ」が原因の可能性が高いです。普段の生活では気づきにくいゴミ(人の髪の毛、ペットの毛、細かいホコリ)も、掃除機で吸い込んだまま放置してしまうと内部ににおいが溜まり排気とともに外へ出ていきます。特に水分を含んだゴミは、掃除機内部でカビを繁殖させてしまう可能性が高くにおいの原因となりやすいのです。パナソニックーより引用水分を含んだゴミがカビの原因になるのは避けたいですね。もし吸い込んでしまった場合にはすぐにお手入れするようにしましょう。また吸い込んだゴミを放置することで、『本体内部の部品に付いた臭い』にもつながります。掃除機のホースやノズル、フィルターのお手入れをしないと汚れが溜まり、臭いが本体に付いてしまう原因になるのです。臭いを軽減するには臭い防止のためには、掃除機の定期的なお手入れが大切です。掃除機の種類別に、臭いを軽減するお手入れ方法をご紹介します。紙パック式掃除機紙パックの交換はいつしているでしょうか。満杯になった状態で使い続けると臭いの原因になってしまうため、ゴミが溜まりすぎる前に交換するようにしましょう。紙パックの種類も『消臭・防臭加工』や『抗菌加工』タイプにするのがおすすめです。さらに、ホースやノズルなどの汚れをふきとり、水洗いできる部品は水洗いすると効果的です。お手入れ後はしっかりと部品を乾かしましょう。サイクロン式掃除機サイクロン式掃除機は普段ごみを捨てるだけで、あまりお手入れをしていない人も多いかもしれません。ダストボックスやノズル、ホースなどを定期的にお手入れし、水洗いできる部品は水洗いすると効果的です。水分を含んだゴミを吸い込んでしまった場合はホースやノズルなどを取り外してゴミを取り除き、十分にふき取ってから風通しのいい場所で乾かすことが大切です。カビが付いてしまうと臭いの原因にもなるので、面倒でも行うようにしましょう。定期的なお手入れが大切どちらの掃除機の場合も『臭いがフィルターにしみ付いている』場合があります。フィルターを水洗いしても効果がない場合、交換で改善する場合があります。パナソニックのサイトではフィルター交換の案内もしているので、気になる人は試してみてください。掃除機の嫌な臭いは、発生する前にぜひ予防したいですよね。普段のゴミ処理だけではなく、定期的に部品のお手入れもして、気持ちよくお掃除できるようにしましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年05月20日もうすぐ年中になる息子。自分で体を洗えるようになりたいと、お風呂場に意気揚々と向かう日々が続いていました。そんなあるとき、お風呂場のドアを開けた息子が「お風呂場からおばけの声が聞こえる」と言い出して……? 息子が聞いた声の正体は!?もうすぐ年中になる息子は最近、「自分で体を洗えるようになりたい!」と言うように。わが家は保育園から帰るとすぐにお風呂タイムなので、いつも入浴は夕方。私は帰宅後すぐにお湯を張り、湯船につかりながら体を洗う息子を見守っています。 しかしある日、息子が「お風呂からおばけの声がするから、今日は入りたくない!」と騒ぎ、なかなかお風呂に入りたがりません。私には見えないおばけの声が聞こえているの……? と背筋がゾクリ。どうしても息子がお風呂に入らないので、困り果てた私は勇気を出して、お風呂場に入り確認します。耳を澄ますと、息子が言うようにかすかに男の子の声が……! しかし、冷静になって聞いてみると、どうやらお隣から聞こえてくるようです。最近自宅の裏手に引っ越してきた小学生の兄弟が庭で遊んでいるようで、その話し声を、息子はおばけだと勘違いしていたのでした。翌日、息子とお隣さんへあいさつをしに行きおばけ騒動について伝えると、お母さんも兄弟も大笑いしてくれました。 今までお風呂場で声が聞こえたことがなかったので、怖がるのも納得。息子には、再び自分で体洗いに挑戦する平穏な日々が戻ってきました。息子の突然のホラー発言に、一時血の気が引いた出来事です。 作画/Pappayappa著者:桂ゆかり
2024年05月17日ハワイのマウイ島で、夫のトレイさんと愛犬のマーベリックくんと暮らしているマケイラ(machaylaculver)さん。美しい自然の中で愛する家族と過ごす様子をTikTokで紹介しています。2024年、そんな幸せな家族に新しいメンバーが加わりました。娘のカイラちゃんが誕生したのです。それ以来、マーベリックくんはまるでボディガードのように、常にカイラちゃんを見守っているのだとか。ある日、マケイラさんがカイラちゃんをお風呂に入れていると、マーベリックくんがやってきました。すると、バスタブの中にいるカイラちゃんを見たマーベリックくんは…。こちらをご覧ください!@machaylaculver BATH TIME SUPERVISOR #goldenretriever #goldenretrieverlife #dogsoftiktok #dogandbaby #newborn #fyp #foryou #foryoupage #viral #trending #funny #pov ♬ Funny Things, Spinning Meow Cat - Hiqieカイラちゃんを見つめるマーベリックくんは、どこか心配そうな表情。「2回声を出したら、僕が助けるぞ!」と、カイラちゃんをバスタブから救助する気まんまんのようです!マーベリックくんは自分が体を洗われるのが好きではないのかもしれませんね。それで「カイラちゃんも嫌がっているはず」と思っているのでしょう。この動画には、ペットを飼っている人たちから笑いと共感の声が上がりました。・「2回泣いたら助けに行く」で爆笑した!・うちの犬は赤ちゃんが小さな声で1回泣くと、すぐに状況を確認しにくるよ。・妹を守ろうとしている、過保護な犬のお兄ちゃんだね。・我が家の愛犬も私の子育てにすこぶる批判的だった!頼もしいマーベリックくんに見守られながら、カイラちゃんは幸せに成長していくことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年05月17日毎日掃除をしているつもりでも、細かい部分はなかなか手が行き届かないものです。風呂の扉にあるレールやエアコンの吹き出し口、洗面所のオーバーフローの穴など、あと一歩と感じる人もいるでしょう。筆者もそんなことを思っていた1人で、「隅々まで簡単に掃除できないものか」と考えていました。そんな時に100円ショップ『DAISO(ダイソー)』で役に立つアイテムを発見したので、実際に試してみました。それが、『しなる!すき間スティック』。5本入りで、価格は税込み110円です。カビ取りができるスポンジがスティックの先端に付いており、手を汚さずに掃除できる商品です。5本連結しているので、1本ずつ折って取り外します。外れないのであれば、ハサミで切っても問題ありません。切り離してみると、軽くて掃除しやすいサイズ感です。何よりも柄の部分がよくしなり、掃除しにくい隙間に入れやすい感じがしました。使い方は簡単で、水やぬるま湯で濡らして、気になる部分を掃除するだけです。まずは、洗面台にあるオーバーフローを掃除してみました。差し込んでみると、穴にピッタリとフィット!柄がしなるので、掃除しにくい向きでもうまく入れ込むことができます。カビが気になっていましたが、きれいに取れました。スポンジに柄が付いているので、手を汚すことなく掃除できるのもポイント!次は、風呂場のドアレールも掃除してみました。細い隙間で掃除がしにくく、カビが発生しやすい場所ですよね。このスティックであれば細い隙間にも入り込み、柄がしなってドアレールの端までうまくスポンジを入れられます。ガンコなカビをこすり取るというだけあって、力をかけることなくきれいになりました!これであれば、傷が付きにくくなりますね。必要な時に必要なぶんだけ使えるので、気付いた時にササッと掃除してみてはいかがでしょうか。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2024年05月16日1日の疲れや汚れを洗い流す風呂。「週に何回風呂に入りますか」と聞かれたら、ほとんどの人が「毎日入る」と答えるでしょう。しかし、2024年5月現在、X(Twitter)を中心に、『風呂キャンセル界隈』という言葉が話題になっています。『風呂キャンセル界隈』が話題『風呂キャンセル界隈』とは、毎日は入浴をしない人を指す言葉です。Xで『風呂キャンセル界隈』が話題になると「分かる」「面倒くさいよね」と共感する声がある一方で、「汚い」「風呂くらい入りなよ」などの批判の声も相次ぎました。確かに入浴をしないと、皮膚炎やウイルス感染などのさまざまな病気になるリスクが高まるのも事実。なぜ『風呂キャンセル界隈』の人たちは、毎日入浴をしないのでしょうか。当事者たちはこうコメントをしています。・うつ病を抱えていると、『風呂に入る』って行為がすごく大変。・入浴って体力がいる。ものすごくしんどい。・入浴は気持ちいいけど、毎日じゃなくてもいいかな。単に「入浴が嫌い」「めんどくさい」というわけではなく、うつ病などの事情により、入浴できない人が多いようです。『入浴をしない』と『入浴できない』では、意味が大きく変わってきます。うつ病になると、自分のケアをやめる、セルフネグレクトをしてしまう人も少なくありません。※写真はイメージセルフネグレクトに陥ると、自分に対して無頓着になり、健康管理などを放棄して、生活に支障をきたす場合があります。毎日、何不自由なく入浴できている人は、入浴しない人に対して、いい印象を抱かないでしょう。しかし、病気などのやむを得ない理由で入浴できない人もいるので、安易に批判するのは禁物です。中には「うつ病は甘えだ」という人もいますが、うつ病はれっきとした病気です。入浴をしない人を『怠け者』『だらしない』と決めつけるのではなく、事情を理解することが大切ですね。当事者の中には、理想と異なる生活に自己嫌悪を覚え、「早く改善せねば」とプレッシャーに感じている人たちもいる模様。私たちの認識が変われば、日常生活に困難を抱える人たちの精神的な負担が緩和されるかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2024年05月09日自動で床を掃除するロボット掃除機は、人気のある家電製品の1つです。忙しい日々の中で、ロボット掃除機の助けを借りて家事の負担を軽減している人は少なくないでしょう。ただ、機械はさまざまな原因で故障する可能性があります。自宅でiRobot社のロボット掃除機『ルンバ』を使っているローラ(lauraelle111)さんはある日、『ルンバ』が正常に動いていないことに気が付きました。彼女は「壊れたのかな?」と思っていましたが、後に不具合の原因が明らかになったのです。実際の『ルンバ』の映像をご覧ください。@lauraelle111 Lmao #catcomedy ♬ Monkeyshine-JP - Lt FitzGibbons Men子猫が『ルンバ』にじゃれていた!愛猫のウィニー・ブルーちゃんが『ルンバ』の進行方向に寝転んで、掃除の邪魔をしていたのです。脚で『ルンバ』をつかんだり、背中でスリスリしたりして、ウィニー・ブルーちゃんは『ルンバ』と遊びたくて仕方ない様子。『ルンバ』には障害物を避ける機能がついていますが、何度避けてもその度にウィニー・ブルーちゃんがまとわりついてきます。そばで見ているローラさんは、たまらず吹き出してしまっていますね。「ルンバを友達だと思っている」とつづられた動画を見た人たちも、笑いをこらえきれなかったようです。・『ルンバ』に背中をマッサージされている猫が嬉しそう!・ずいぶん高価な猫のオモチャを買ってあげたね。・仕事をしようと頑張っている、かわいそうなルンバに爆笑した!・うちの猫は『ルンバ』を自分専用の乗り物だと思ってるよ。ローラさんは3匹の猫を飼っていて、ウィニー・ブルーちゃんは決して遊び相手がいないわけではないといいます。ほかの猫たちとも遊びますが、『ルンバ』と遊ぶのも好きなのだそう。楽しそうな猫は見ていて愛らしいですが…掃除が進まないので『ルンバ』は解放してもらいたいですね![文・構成/grape編集部]
2024年05月08日先日、夫にお風呂掃除を頼んだのですが、掃除方法が私の予想を超えてきました。私は衝撃のあまり、思わず絶叫してしまったのです……。 いつまでも出てこない夫夫は集中すると、時間を忘れて掃除に没頭してしまいます。思い切りがいいため、よく考えたらおかしいとわかることでも気付かず進めてしまうこともたびたびで……。 先日、夫にお風呂掃除を頼んだのですが、30分経っても浴室から出てきませんでした。やるとなったら気が済むまでとことんきれいにしてくれるので、とても助かっていたのですが……。 驚愕の行動やっと浴室から出てきた夫が「浴室乾燥機もきれいにしてシャワーですすいだから」と一言。私は驚いて「え!!水かけるのはダメに決まってるでしょ!」と絶叫しました。夫によると、お風呂掃除用の泡洗剤を大量に直接かけてからスポンジで擦り、シャワーの水をかけて終わったとのこと。 電気式の浴室乾燥機なので、水を直接かけてしまったら故障の原因にもなりかねません。電源が入っている場合は感電してしまう恐れもあります。イライラした私は「考えたらわかるでしょ……バカなの?」と夫に言いかけましたが、必死に抑えました。説明書を開き、湯気はOKだけれど水やお湯は故障の原因になるのでかけないようにと書いてるところを見せると納得していました。 今後のためにまさか浴室乾燥機まで掃除してくれるとは、私は思ってもみませんでした。あまり小言を言いすぎるのは良くないなと思ったのですが、今後のためにも「次からはフィルターの目詰まりを掃除したり、表面を雑巾で水拭きする程度にしておいてね」と夫に伝えました。私から指導が入ったため夫は少々不満げな表情。でも「はいよ」と答えてくれたので一安心しました。 万が一浴室乾燥機が故障していたら、私はもっとイライラしていたと思います。今回浴室乾燥機の掃除の仕方を伝えたものの、時間があくと夫は完全に忘れてしまうということを私は長年の経験からわかっています。もしまたお風呂掃除を頼むときは、掃除の仕方を一から夫に伝えるつもりです。 イラスト/はたこ著者:鬼頭いちか
2024年04月28日猫が『きれい好きな動物』といわれているのをご存じですか。本能の1つとされている毛づくろいも、衛生管理を目的としたもの。体の汚れを除くと同時に、心をリラックスさせる効果もあるそうです。人間も、身体を洗うなどしてリフレッシュすると、自然と気分が上がりますよね。きっと猫たちも、定期的に心身ともにスッキリとするのが好きなのでしょう。愛猫に「お風呂に入る?」と聞いてみたら…猫の、おちゃまるくんと暮らしている飼い主(@ochamarusan0126)さん。ある日、部屋でくつろいでいるおちゃまるくんに向かって、このような問いをしたといいます。「おちゃまる、お風呂に入る?」おちゃまるくんは毛づくろいによるセルフケアに加えて、年に1~2回ほど、シャンプータオルで体をきれいにしてもらっているのだとか。例に漏れずきれい好きなおちゃまるくんですが、『お風呂』という言葉に対して、どんな反応を見せたかというと…。露骨に目をそらした…!どうやら、いくらきれい好きでも、風呂に入るのは苦手な模様。大量の水やシャワーの音に警戒してしまうのかもしれませんね。現に、飼い主さんが風呂に入れようとすると、おちゃまるくんは凄まじい抵抗を見せるのだとか。聞こえてきた『お風呂』という言葉の意味を理解しているのか、その後はまったく目を合わせなくなってしまったのでした…。おちゃまるくんが何を考えているのかがよく分かるリアクションに、多くの人が笑ったようです!・マジでこれ!うちの猫も『風呂』という単語が聞こえると隠れます。・「何も聞こえませんねえ…」っていっていそうな表情だ。・反応が露骨かよ!これは人間の言葉を理解しているな…。もしかすると、「僕の毛づくろいは完璧だから大丈夫だもん!」という主張をしているのかもしれません。きれい好きには、本人…もとい本猫なりのプライドがあるのでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年04月21日ロボット掃除機の『ルンバ』は、自動で掃除機をかけてくれるので、家事の負担が減り、いつもきれいな状態をキープできます。しかし、使い方を間違えるとうまく掃除ができません。ルンバを使う際の注意点を確認しましょう。ルンバを使用する際の注意点ロボット掃除機ルンバの導入を検討している人の中には、「カーペットや絨毯の上も掃除してくれるの?」と気になっている人も多いでしょう。ルンバはカーペットや絨毯を敷いていても掃除できますが、注意してほしいことがあります。家電レンタルサービス『Rentio』(以下、レンティオ)が運営する公式サイト『Rentio PRESS』(以下、レンティオプレス)では、カーペットや絨毯の上でルンバを使用する際の注意点と対策法を紹介しています。段差23程度までしか乗り越えられないルンバが乗り越えられるのは、23程度までの低い段差のみ。もし家で敷いているラグの厚さが23以上の場合は、その上にルンバが乗ることができないので掃除はできません。レンティオプレスーより引用23以上の厚みのカーペットの場合は、カーペットを買い替えるか、カーペット部分はルンバを使わず、掃除機をかけて対策しましょう。カーペットが薄すぎるとめくれたり動いたりするカーペットが厚すぎると乗り越えられませんが、逆に薄すぎる場合も苦手です。素材にもよりますが、薄い生地ではルンバが移動する際にめくれたり、下に入り込んで動いたりしてしまいます。対策としては、カーペットがめくれないように固定用テープなどを使用して、しっかりと固定しておくことをおすすめします。カーペットがはげてしまうことがある吸引力の強いルンバは、カーペットの繊維を吸いすぎてはげてしまうことがあります。大切なカーペットや高級な絨毯を敷いている場合は、ルンバを使用しないほうがいいでしょう。毛足が長いと巻き込んで止まってしまうルンバには『からまり防止機能』という機能が付いているものもあります。ルンバがラグの毛を巻き込んだときには異常を感知してブラシを逆回転して、自動でからまりを解消してくれます。レンティオプレスーより引用この機能により、ある程度巻き込み事故は防ぐことができますが、毛足の長いものだと停止してしまう可能性があります。毛足の長いものを使っている場合は、ルンバで掃除しないようにするか、下に厚手のカーペットを敷いて越えられないようにして対策してください。ルンバ使用時の注意点を紹介しました。家中をきれいにしてくれる優れたロボット掃除機ですが、カーペットを敷いている場合はうまく使えないことがあります。ルンバの購入を検討している人は対応できるカーペットか確認しておきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年04月19日小まめに掃除をしているのに、なぜかトイレのニオイが気になることはありませんか。少しでもニオイを減らすには、ある場所の掃除が効果的です。簡単掃除術や便利グッズを発信しているみさと(misato_souji.kataduke)さんは、Instagramでトイレ掃除の忘れがちなポイントを紹介しています。トイレのニオイに悩まされている人は、ぜひ参考にしてください。見落としがちな掃除箇所1.便座と温水洗浄便座の隙間便座と温水洗浄便座の間の掃除をしていますか。この隙間を掃除できると知らない人も多いでしょう。しかし意外に汚れが溜まっているため掃除が必要です。便座の横にあるボタンを押すと便座部分が持ち上がり、隙間ができます。隙間ができたら、トイレ用のウェットシートやキッチンペーパーに洗剤を付けて、拭き取るように掃除しましょう。思っている以上に汚れているかもしれません。きれいに掃除をしたら便座を戻して完了です。見落としがちな掃除箇所2.フィルター便座を上げる時に押すボタンの反対側に、フィルターを引き出せる部分があります。洗剤や使わなくなった歯ブラシなどを使用して、きれいに洗いましょう。思った以上に汚れが出てきます。きれいに洗ったらしっかり乾燥させましょう。乾燥したらフィルターを元の場所に戻します。見落としがちな掃除箇所3.床と便器の隙間クエン酸液をキッチンペーパーなどに染み込ませ、床と便器の隙間を拭きましょう。クエン酸はカルシウムを溶かしたり、水あかや尿石などのアルカリ性の汚れを分解したりします。なお、アルミ製品・ニスを使っている製品・大理石などにはクエン酸を使用できないので注意してください。床と便器の隙間をそのままにしておくと、せっかくきれいに掃除した部分が再び汚れてしまいます。100円均一でIHの隙間汚れガードが購入できるので、便器下の汚れガードとして使うのがおすすめです。隙間にぴったり埋まるので、見た目も気になりません。トイレ掃除で忘れがちな便座と温水洗浄便座の隙間・フィルター・床と便器の隙間の掃除。掃除をせずにいると、ニオイが残りやすくなってしまいます。ぜひこの掃除術を試して、気持ちよく使用できる清潔感のあるトイレにしてください。みさとさんのInstagramでは、ほかにもきれいにする裏技などを紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る みさと|ワーママの30秒で分かるカンタン掃除術(@misato_souji.kataduke)がシェアした投稿 [文・構成/grape編集部]
2024年04月19日