GLOBAL ROUND株式会社(所在地:東京都世田谷区深沢、代表取締役:野田 江里)は、おいしく腸内環境を整えることができる「珈り(かみかざり)酵素」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて開始しました。珈り(かみかざり)酵素 720ml「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ■開発背景何十年も腸の不調に悩まされ、薬に頼る日々を過ごしてきた開発者(代表)が、ある展示会で衝撃的な酵素ドリンクと出会ったことがきっかけで誕生した―それが、全く新しい腸活酵素『珈り(かみかざり)酵素』です。酵素ドリンクは数あれど、「美味しくないから続かない」という声に真正面から向き合い、“とにかく美味しい”腸活ドリンクの開発をスタート。開発者はワインソムリエ、会社メンバー全員がコーヒーメーカー出身というユニークなバックグラウンドを活かし、ついに理想の一杯が完成しました。■特徴*82種類の野草・野菜・果物・海藻を贅沢に配合伝統的な甕から発酵させる酵素抽出法を用い、体内リズムにやさしく寄り添う原材料をバランスよくブレンド。自然の力、発酵の力で腸から整える設計です。3つの要素(1)野草という「素材」3つの要素(2)陶器のかめという「器」*コーヒー生豆エキス × パッションフルーツの新感覚フレーバーフルーティで爽やかな風味にコーヒー会社らしくコーヒー生豆エキスを配合し、ビタミンCとポリフェノールをプラス。酵素ドリンクの“まずさ”という常識を覆す、毎食飲みたい、クセになる味わいです。*新潟の老舗酵素メーカーと共同開発全国的に有名な酵素の専門企業とタッグを組み、安心・安全な製品づくりを徹底。熟練の技術で、理想の美味しさと発酵力を実現。*「美味しく、続けたくなる」を軸に開発された腸活サポート薬に頼らず、自分のリズムで整えたい。そんな人のために“飲む楽しさ”を最優先した、毎日の新習慣にぴったりの一品です。3つの要素(3)発酵に適した上越という「風土」■リターンについて酵素ドリンク720ml 1口:1本 2口:2本 3口:3本(+1本)定価1本 7,800円 → 1口1本 5,500円(税込送料込)・1口 5,500円 :酵素ドリンク720ml×1本(1ヶ月分)・2口 11,000円:酵素ドリンク720ml×2本(2か月分)+25ml(パウチ)×7日分・3口 16,500円:酵素ドリンク720ml×3本(3か月分)+720ml もう1本!(計4ヶ月分)実質1本約4,000円■プロジェクト概要プロジェクト名: 本年6月 酵素ドリンク「珈り(かみかざり)酵素」をリニューアル発売したい!期間 : 2025年5月~6月30日(月)23:59URL : <製品概要>商品名 : 珈り(かみかざり)酵素内容 : 720ml(瓶)販売場所: (9月~)■会社概要商号 : GLOBAL ROUND株式会社代表者 : 代表取締役 野田 江里所在地 : 〒158-0081 東京都世田谷区深沢1-37-3設立 : 2023年8月事業内容: コーヒー・天然水・酵素ドリンク事業資本金 : 99千円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】GLOBAL ROUND株式会社 お客様相談窓口TEL : 03-6432-3558お問い合せフォーム: info@globalround.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年06月09日元陸上自衛官、タレント、ミリタリーコスプレイヤーの「かざり」が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】美人タレント「かざり」が"1日基地司令"出演へ!ファン「可愛すぎます」と敬礼「ついにバイク納車しました️✨憧れのCBR250RRです!」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。彼女の両親は2人ともバイクに乗るようで、ファミリーツーリングもしたいこれからの楽しみを綴った。見目麗しい立ち姿、ミリタリーコスプレと違うバイカールックのショットに、ファンは大いに魅了されている。 この投稿をInstagramで見る かざり()(@kazariri)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「かざりちゃん、納車おめでとうございます️バイク動画楽しみにしてます\(^o^)/」「なかなかの素敵なバイク️を手に入れましたね!」といったコメントが寄せられている。
2024年11月26日元陸上自衛官、ミリタリーコスプレイヤーの「かざり」が21日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】元自衛官の美人コスプレイヤー「かざり」がバイカーコスでファンを大魅了するかざりは「写真集アナザーカット」と綴り、最新の短編動画を公開した。スライドショー形式の動画ではあるが重厚感ただようミリタリールックほか、爽やかさをブレンドしたサマーコススタイルまで、彼女のクールビューティーな姿を閲覧できる。かざりは「コミケお楽しみに…☺️」と余韻を残し、投稿を締めくくった。 この投稿をInstagramで見る かざり()(@kazariri)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「嗚呼冬コミ楽しみでたまらないですね⤴️⤴️今回も開場次第にかざりんのサークルにむかいます」「かざりちゃん、どれもいい写真だね✨よく似合ってます\(^o^)/」といったコメントが寄せられている。
2024年11月22日元自衛官のコスプレイヤー「かざり」が12日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「かざり」のミリタリーコスプレ!格好良いと言いたいものの、可愛さが勝ってしまう「ご報告…というか…ついに!かざり バイクの免許を取得しました〜!」と綴り、最新ショットを公開した。また、早く自分のバイクを購入してツーリングをしたいと語った「かざり」。まずは実家のバイクで練習し、次いではファン期待のバイク動画を出すかもと語ってくれた。ムービーを出した暁には、彼女の人気はさらなるものへと押し上げられていくだろう。 この投稿をInstagramで見る かざり()(@kazariri)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「免許取得おめでとうございます」「Beautiful angel Love you 」といったコメントが寄せられている。
2024年09月13日ほっこりと暖かな印象を与えてくれるモカアイテム。上手に取り入れて、優しめコーデにトライしてみませんか? 今回は【グローバルワーク】のモカアイテムを使ったコーデをご紹介。アイテムの魅力や着こなし術に注目です。大胆なレザー風シャツもモカを合わせてまろやかに出典:.stハンサムな印象のレザーシャツジャケットには、セットアップのモカ色ニットを組み合わせ。大人ムードを漂わせつつも、ハードになりすぎずナチュラルな雰囲気に仕上がります。メルティニットのセットアップは「とても柔らかく肌触りの良い素材」で、ストレスフリーに過ごせるのもGOOD。杢モカニットで作るほっこり暖かコーデ出典:.stイオンモール大和郡山店スタッフのぷーのさんは、ブラウンを基調としたワンピースコーデにチャレンジ。内側に合わせた杢モカニットのおかげで、優しい表情が生まれています。スタンドカラーのニットで大人見えしやすく、しかもマシンウォッシャブルに対応しているという便利さ。ワンピース以外にも、デニムパンツなどに合わせるのもおすすめです。Iラインニットスカートで取り入れれば上品さも高まる出典:.st大人気メルティニットのシリーズは、スカートバージョンも登場中。柔らか素材で動きやすく、合わせやすいためさまざまなコーデで活躍してくれそう。真っ直ぐ落ちるストンとしたシルエットで、淡めカラーでも着膨れしにくいです。アイボリーのニットと合わせて、飾りすぎないナチュラルな淡色コーデが完成。淡色女子に大人気のモカアウタースタイル出典:.stモカを大胆に取り入れるなら、アウターで採用するのもあり。面積広めのコートでモカを選べば、それだけで温かみのある雰囲気を作り出すことができます。ここで着用したのは、軽やかストレッチ衿2WAYコート。今なら値下げ価格で狙えるので、ぜひお見逃しなく。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。Writer:Anchan
2024年01月11日京都で50年以上、神社仏閣や神輿、仏壇などの“かざりかなぐ”(錺金具)を製造してきた株式会社竹内(本社:京都市伏見区、代表取締役:竹内 直希)は、錺金具の魅力を広め未来につなげたいという想いから2020年に立ち上げた自社ブランド「錺之-KAZARINO-」から、新商品「錺之バングル」を2023年2月1日(水)に錺之オンラインショップにて販売を開始します。「飾り」には外見だけでなく心をも豊かにする力があると信じ、錺金具の魅力を活かした商品を作り、多くの人の心に幸せを届けることを使命と考えています。錺之バングル彫金風景【錺之バングルの特徴】七宝・鱗・唐草・紗綾型(さやがた)の4種類があり、それぞれに平和や繁栄への願いや魔除けの意味が込められています。素材は真鍮で、その持ち味を活かすため、あえてメッキはしておりません。そのため使い込むことで表面が酸化し、経年変化(エイジング)による独特の風合いが生まれてきます。初めは真鍮の上品な光沢を楽しんでいただき、腕に馴染んだ頃には色や風合いが変化し自分だけの逸品になります。ペアでも使用しやすいよう、サイズはSとMの2種類を用意しました。商品の詳細はこちら: 【商品概要】商品名 : 錺之バングルサイズ : S (約) 内周142×幅24mmM (約) 内周165×幅27mm重量 : S (約) 30gM (約) 40g素材 : 真鍮種類 : 七宝・鱗・唐草・紗綾形価格 : ¥9,900(税込)販売開始日 : 2023年2月1日(水) 錺之オンラインショップにてオンラインショップURL: 【かざりかなぐとは】かざりかなぐ(錺金具)とは、神社仏閣や神輿、仏壇などに使われる装飾金具です。きらびやかな飾りで神の世界や極楽浄土を表現し、向き合う人々の心を癒したり、その建築物の美しさをより引き立て、見ている人々の心を明るくしたりするものです。つまり錺金具は、「飾る」ということで、人々を笑顔に幸せにすることができるのです。それこそが錺金具の本質だと考えています。錺金具【錺之-KAZARINO-を立ち上げた想い】昨今仏壇を持たない家庭が増えているように、ライフスタイルの変化にともない錺金具の需要は衰退の一途をたどっています。このままでは錺金具の需要は非常に限定的になってしまうだろうと危惧しています。錺金具を未来へつなげていくためにも、宗教業界の枠を越えてもっと身近な存在にしていく必要があると考え、自社ブランド「錺之-KAZARINO-」を立ち上げました。錺金具のポテンシャルを活かし、普段の暮らしの中で気軽に使える商品を開発すべく、日々奮闘しています。【錺之-KAZARINO-のブランドコンセプト】「飾り」には不思議な力があります。誕生日ケーキのロウソクの灯や、イルミネーションの瞬くクリスマスツリーは見ているだけで心が弾みます。お気に入りの腕時計やアクセサリーは身に着けるだけで胸を張る事ができます。飾りは外見だけでなく、心をも豊かにします。私たちは、仏壇や神社仏閣を飾る錺金具を、約50年間、京都で作り続けてきました。なかには、単純な装飾や補強の意味を超えていると思われる錺金具もありましたが、それらは心に働きかけるためには欠かせない飾りだったに違いありません。錺之-KAZARINO-の使命は、大切に受け継がれてきた「飾り」の力を届ける事です。あなたの暮らしに、笑顔と自信が溢れることを信じてー。【会社概要】1968年に吊灯篭を製作する会社として京都の地に創業。現在は主に仏壇の錺金具、社寺金物、寺院仏具の製造及び修理を行っている。手彫りの技術と機械の技術を両立させたものづくりをしている。2020年に、錺金具をもっと身近な存在にしたいという思いから、新ブランド「錺之-KAZARINO-」を立ち上げる。会社名 : 株式会社竹内代表取締役: 竹内 直希所在地 : 京都府京都市伏見区竹田向代町93番地電話番号 : 075-681-3245メール : your-takeuchi@helen.ocn.ne.jp HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年01月31日サーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)から、ひなまつりに向けた新作アイスクリーム「すみっコぐらしのひなだんかざり」が登場。2023年2月15日(水)から3月3日(金)まで提供する。“ひなだんかざり”風アイスクリームをすみっコぐらしデザインでサーティワン アイスクリームで毎年人気を博している“ひなだんかざり”風アイスクリームが、2023年はすみっコぐらしのデザインで登場。好みのアイスクリーム5コに、ホイップとカラースプレー、チョコのすみっコたちを可愛らしくトッピングした。付属のおきがえピックでお気に入りのキャラに衣装を着せたり、桜もちや梅の花に変身したみにっコたちを飾ったりと、様々なアレンジを楽しむことができる。概要サーティワン アイスクリーム「すみっコぐらし ひなだんかざり」※好きなアイスクリーム(スモールサイズ)を5コ選ぶことができる。期間:2023年2月15日(水)~3月3日(金) ※なくなり次第終了価格:1,950円(参考価格) ※店舗により価格が異なる■モバイルオーダーで予約受付予約期間:2023年2月1日(水)~28日(火)引渡期間:2023年2月25日(土)~3月5日(日)※店舗により対応していない場合あり。
2023年01月28日“おいしい” “ワクワク” “ハッピー” をお届けするライフコーポレーションでは、「ライフオリジナル霜降りしめさば大(真空)」が2020年12月の発売以来、累計販売個数5万個を突破いたしました。ライフが自信を持っておすすめする「今月の見て見て」12月度商品に選ばれた「ライフオリジナル霜降りしめさば大(真空)」は、1尾700g以上の脂ののった千葉県産真さばを使用し、オリジナルブレンドの酢で素材のおいしさを引き立てたオリジナル商品です。さばの風味や脂をしっかりと楽しめるとともにさっぱりとした味わいなので、おせち料理はもちろん、クリスマスや忘年会など食べ過ぎがちな12月のお食事のリフレッシュとしてもおすすめしたい逸品です。脂ののった千葉県産真さばと、こだわりのブレンド酢を使用した「ライフオリジナル霜降りしめさば大(真空)」は、近畿圏ライフ160店舗の水産売り場で販売しております。商品概要<商品名>ライフオリジナル霜降りしめさば大(真空)<価格>598円(税込645円)<販売店舗>近畿圏ライフ160店舗の水産売り場※ビオラル靭店・ビオラルエキマルシェ大阪店・Miniel西本町店を除くこだわり①1尾700g以上の千葉県産真さばを使用!1尾700g以上の大きな千葉県産真さばを原料として使用しています。冬場に漁獲された脂質20%以上の脂ののった真さばを厳選しています。②隠し味に「赤酢」を配合したライフオリジナルブレンド酢こだわりのライフオリジナルブレンド酢には、隠し味として関東地方で主流の「赤酢」を配合し、素材のおいしさを引き立たせる味付けに仕上げました。漬け込み時間が2~3時間の浅〆加工なので、生の風味もお楽しみいただける逸品です。開発者の思い原料・製法・味付けにこだわった、とにかくおいしいしめさばをお届けしたいと思い、2020年12月に販売開始いたしました。おせち料理はもちろん、お酒のおつまみやアレンジ料理など、普段のお食事にもぜひおすすめしたい商品です。累計販売個数5万個を突破したロングセラー商品をぜひお試しください!12月の「今月の見て見て」商品はこちら!「今月の見て見て」とは?首都圏・近畿圏ともに、毎月自信を持っておすすめしたい商品をお客様に「見て、知って、試してほしい!」「試す価値あり!」と思える、そんなライフならではの魅力の詰まった商品を発信していく取り組みです。『ライフらしさ』宣言!株式会社ライフコーポレーションは、第六次中期計画において当社が目指す姿を『ライフらしさ』宣言!と明文化いたしました。お客様にとっても従業員にとっても『私の生活に欠かせない存在』『私のお店』になりたいという想いと意志が込められています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年12月05日寒くなると食べたくなる鍋。いろいろな食材を煮た後のスープにも、たっぷりのうまみが溶け出しているため、麺やごはんを入れて最後まで楽しみたいものです。株式会社紀文食品と、株式会社紀文西日本が共同で管理しているTwitterアカウント『紀文』では、鍋の最後まで食べ尽くす『しめ』について、いち押しを紹介。おでんの残った汁で、じっくりコトコトとあるものを煮て、ごはんに盛って食べるとおいしいといいます。そのおすすめの食材とは…豆腐!だし汁などで煮た豆腐を具にする『とうめし』をおすすめした投稿に、4万件を超える『いいね』が寄せられました。おでんの〆として、おでんの汁で煮込んだ豆腐を乗せたご飯「とうめし」が最高に美味しいこと知ってます? pic.twitter.com/WdvZd2HTVf — 紀文【公式】 (@kibun_kitchen) November 15, 2022 『紀文』によると、写真の『とうめし』は、崩れにくく味がしみやすい木綿豆腐で作っているとのこと。柔らかな豆腐が好きな人は、絹ごし豆腐で作っても楽しめるそうです。また、一度火を止めて、冷ますことでより味がしみ込むというワンポイントアドバイスも!投稿には「試したことない」「めちゃ気になる」という声のほか、「ビジュアルがすごい」「ブロックかと思った」と見た目に驚く声も寄せられています。味が気になる人は、鍋をする際に豆腐を用意して、『とうめし』を食べてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2022年11月20日叶 匠壽庵は、梅を使った創作和菓子「標野(しめの)」を2020年6月1日(月)より叶 匠壽庵全店舗で発売する。梅酒の銘菓「標野(しめの)」とは?叶 匠寿庵(かのうしょうじゅあん)は、滋賀県発祥の和菓子店。やわらかなおもちを小豆でくるりと巻いた「あも」をはじめ、見た目にも華やかな創作和菓子を展開している。「和菓子は甘いもの」という概念があるなか、酸味の強い梅などを使い“どの店も出来ない”ユニークな和菓子を製作。中でも「標野(しめの)」は、当時タブーとされていた梅を主役にした和菓子で、46年前の誕生時から人気を誇る銘菓だ。すっきりとした「大人の梅酒ゼリー」叶 匠壽庵を代表する「標野(しめの)」が、2020年夏リニューアル。果皮も果肉も赤い希少な梅「露茜(つゆあかね)」を新たに取り入れることで、炎のような美しい赤色を表現した。城州白(じょうしゅうはく)と呼ばれる品種で作った梅酒と、露茜(つゆあかね)の赤い梅酒をあわせることでロマンティックな姿を作り出した。甘さは抑えすっきりとした味わいの「大人の梅酒ゼリー」に生まれ変わっている。また、従来品と比べて、梅の風味はより濃く感じられるようになっている。【詳細】叶 匠壽庵「標野(しめの)」1個 200円+税、5個入り 1,150円+税リニューアル発売日:2020年6月1日(月)取扱店舗:叶 匠壽庵全店舗【問合せ先】TEL:0120-257-310※日・祝を除く。
2020年05月24日こんにちは、そんたんママです。気がつけば季節はすっかり秋ですね。暑い季節でも困りますが、寒くなると余計に気をつけたい、子どもによるしめ出し。私はきーちゃんが2歳のときにやられました。■子どもは鍵を閉められるけど開けられない!夏から秋へ、少し涼しくなってきたかなという頃。郵便物を取ろうとちょっと玄関先に出たすきに、「カチャン」。いや〜な音がしました…。…やっぱり。しめ出されたー!!2歳のきーちゃんにカギの概念はまだなく、言葉の理解度もまだまだ。なんか回せたから回してみたけど、今度は開けることができません。「おかーちゃーん」「きーちゃんカギあけてーっ。くるっとやってカチャンだよ。さっきやったでしょ?」「おかーちゃーーん!」「まわすの! はんたい! はんたいに!」「おかーーちゃーーーん!!」しばらくドア越しに泣き声とガチャガチャノブをいじる音が聞こえていましたが、そのうち静かになってしまいました。どうなった? あきらめたのか!? 生きている…? ■子どもにしめ出された私が頼ったのは…さいわいしめ出されたのは玄関側だったので、お隣さんを訪ねて事情を話しました。お留守じゃなくてよかった…!お隣の奥さんは快く承諾してくれ、ベランダをつたって自宅へ行き、部屋に入ることに。しかし、そのベランダというのがなんと…サボテンだらけ!それもそのはず。お隣さんは園芸家なのですが、どうやらお仕事としてされているようで。室内にもベランダにも、多肉植物が所狭しと並んでいました。「植木だらけでごめんなさいね」と窓辺の植木を少しよけてくれましたが、すべては動かせず。足元に大量のサボテンを残したまま、強行することになりました。■子どものためなら、たとえ火の中サボテンの中2階とはいえ、そこそこの高所。外側に落ちればゲームオーバー、内側に落ちればサボテンの山。横スクロールゲームのキャラクターになった気分でしたが、旦那が帰ってくる深夜まで子ども1人置いておく訳に行きません。決死の覚悟(いや死んだら困る)で、手すりの上をつたいました。■一人ぼっちだった子どもは大丈夫!?無事自宅のベランダまでたどり着きました。ここで窓が閉まっていたら完全にアウトでしたが、奇跡的に窓のカギは開いていました。命からがら部屋に入ると…きーちゃんはのんびりテレビをみていました。おいーーっ!!たまたま窓が空いていたから良かったものの。これが真冬だったら? 横につながっていないベランダだったら? そう思うとゾッとします。玄関先やベランダのちょっとの距離でも、子どもから目を離さない。ちょっとのことでも鍵を持ち歩く。常に携帯電話を身につけておく。ご近所付き合いはやっぱり大切。というのが身にしみたのでした(お隣さんには後日お礼をしました)。これからより寒くなります。みなさんしめ出しには、くれぐれもお気をつけください!
2019年11月09日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「しめサバの卯の花和え」を含めた全4品。血液サラサラ効果が期待できるしめサバと卯の花の組み合わせは絶妙! 卵汁はトロトロで体も温まります。 しめサバの卯の花和え 野菜もたっぷり摂れる彩りきれいな和え物。しめサバが味のアクセントに。 青菜とシメジのおひたし 青菜はお好みのものでOK。合わせダレにしっかり漬けておくのがポイント。 きんぴらゴボウ ゴボウはササガキにして食感も良く。辛さは赤唐辛子で調整してください。 トロトロ卵汁 大根はスライサーを使ってせん切りにすると時短に! ホッとする汁物です。 ⇒今日の献立一覧はこちら
2013年09月20日お正月に欠かせない注連飾り(しめかざり)。注連縄は神域と現世を隔てる結界の意味があり、それを輪形に綯(な)い、稲穂や橙などの縁起物を付けたのが注連飾りだ。玄関口に飾ることで厄や禍を祓い、歳神様をお迎えする清浄な場所を表す。「玉注連飾り」お正月の注連飾りづくりには、新しい藁を使う。春に田んぼに稲を植え、夏のまだ青いうちに稲を刈り取り、乾燥させてきれいな藁にする。日本人が生きていくうえでもっとも大切なお米の稲を少しだけいただいて、来る新年に向けて無病息災、家内安全、五穀豊穣の祈りを込めて注連飾りをつくるというわけだ。「玉注連飾り」そんな日本の稲作の食することと生きることのつながりや、手仕事の造形の面白さに魅せられたクリエイターの鈴木安一郎さんと安藤健浩さんが、「ことほきプロジェクト」を立ち上げた。彼らが注連飾りづくりを始めたのは1999年冬。鈴木さんの父の下で手解きを受け、現在も手本や資料などを参考に注連飾りづくりの研究を重ねている。彼らにとって注連飾りづくりは、日本人としてのアイデンティティーを再確認し、モノづくりの原点を見つめ直す大切なものであるという。「鳥お飾り」新年早々、彼らが生み出した注連飾りが青山桃林堂画廊にてお披露目される。それは必要以上に華美でなく、稲本来の姿を生かした、清い気持ちで春を迎えるのにふさわしい注連飾りだ。中には鳥や海老、眼鏡といったユニークな形も見られる。「注連飾りの造形や素材にはそれぞれの理があり、その決まり事の中で私たちは工夫を凝らしました。したがってまったくのオリジナル作品はなく、いろいろな地方や時代に制作されたものを参考につくっています」と鈴木さんは話す。「眼鏡注連飾り」初詣や仕事始めなどの帰り、この美しい注連飾りを観にぜひ立ち寄ってみてはいかが? 会場で気に入った注連飾りが見つかれば、もう次の年に向けて注連飾りを予約注文できる(2月末締め切り)。そして「ことほきプロジェクト」では予約量に応じて、春に苗を植える。1年を通してつくられた大切な藁で注連飾りをつくり、今年の12月には注文者の元に届ける仕組みだ。「ことほき」日時:2012年1月4日(水)〜8日(日) 10:00〜19:00(最終日は18:00まで)場所:青山桃林堂画廊東京都港区北青山3-6-12 みずほ銀行ビル1階Tel. 03-3400-8703 取材/杉江あこ
2012年01月04日