※このお話は作者ぽん子さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ年齢を偽り、姪の写真を使ってアプリで婚活したちか。しかし相手が既婚者だったため、彼が結婚していたことを知らないと立証するために弁護士を雇わないといけない事態になりそう。そのうえ娘の写真を勝手に使われたことを知り激怒した姉が怒鳴り込んできたのです。なんで私ばかり失うの?すべて失った理由は哀れな末路人の夫を奪い、姪の写真を勝手に使用し、既婚者かもしれないと思いながら男性とデートしたちか。いつも自分の利益ばかり考えて、平気で人から奪ってきました。その結果、お金も仕事も家族も失ったのです。絶望し、逆上したちかは最悪の行動に出るのでした。次回に続く 「まさか夫と保育士が!? シタ側の哀れな末路」(全98話)は21時更新!
2025年04月21日俳優の志田未来と菅原咲月(乃木坂46)が、広瀬アリスが主演を務める日本テレビ系4月期土曜ドラマ『なんで私が神説教』(毎週土曜後9:00)第2話(19日放送)に出演。詳しい役どころは明かされていないが、今後の物語のカギを握る重要人物となる。今作は、無職生活を脱却するためになんとなく高校教師になった主人公・麗美静(広瀬)が、問題児ぞろいの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない“説教”をしなければならない状況に追い込まれ、悪戦苦闘するさまを描く。いっぱい笑えてスカッとする、新たな学校エンターテインメントとなる。志田と菅原は、第2話の印象的なシーンでそれぞれ登場した。志田は、第2話で繁華街のゲームセンターをパトロール中の静に、落ちていたプリントシールを拾って手渡した謎の女性を演じる。静を意味ありげに見つめていた彼女の真意とは。今作への出演について、志田は「日テレの学園ドラマには、生徒役として学生時代、何度も出演させていただきました。いろいろなことを学んで育ててもらってきたので、大人になって生徒役ではなく、また違う形で戻ってこられたことがとても光栄です。アリスさん演じる静さんとどう関わっていくのか、今後の展開を楽しみにしていただけるとうれしいです!」と喜びのコメントを寄せた。菅原は、静の回想シーンで葬儀の遺影の女性として登場。静にとってはつらい記憶のよう。静と遺影の女性の関係とは。今回、地上波連続ドラマ初出演となる菅原は「まずはすてきな作品に携われること、本当にうれしく思います!」と喜びのコメント。「私個人としては、地上波での連続ドラマ出演は初めてなので夢のような気持ちです。今までにないようなリアル学校エンターテインメント、すごく考えさせられるようなシーンやセリフがたくさんあります。『なんで私が神説教』の世界にいられることの幸せをかみしめながら、自分なりに精いっぱい努めさせていただきますので、よろしくお願いいたします!」と意気込んだ。
2025年04月19日俳優の広瀬アリスが主演を務める日本テレビ系4月期土曜ドラマ『なんで私が神説教』(毎週土曜後9:00)の公式インスタグラムが19日、更新され、第2話の場面写真(19日放送)が公開された。今作は、無職生活を脱却するためになんとなく高校教師になった主人公・麗美静(広瀬)が、問題児ぞろいの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない“説教”をしなければならない状況に追い込まれ、悪戦苦闘するさまを描く。いっぱい笑えてスカッとする、新たな学校エンターテインメントとなる。公式アカウントは「放送に備えてぜひチェックをお願いします」とつづり、場面写真を公開。静がたい焼き2個を顔付近にかざす写真、職員室での静、浦見光(渡辺翔太)、林聖羅(岡崎紗絵)と談笑する一幕、教室での様子、校長・加護京子(木村佳乃)と静を母・麗美叶子(堀内敬子)が見守る場面の写真が投稿された。たい焼きを持つ広瀬や、おどけたポーズの渡辺には視聴者から「浦見先生、ちょっとギャルっぽい仕草喋り方がかわいい」「浦見先生もしかしてギャル目覚めてる?」「2個を頭からいっとるのが大好き」「アリスちゃんの表情かわいい」「しょっぴーのポーズ何?」といった声が寄せられている。
2025年04月19日俳優の広瀬アリスが主演を務める日本テレビ系4月期土曜ドラマ『なんで私が神説教』(毎週土曜後9:00)の第2話が、きょう19日に放送される。それに先立って、あらすじと場面写真が公開された。今作は、無職生活を脱却するためになんとなく高校教師になった主人公・麗美静(広瀬)が、問題児ぞろいの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない“説教”をしなければならない状況に追い込まれ、悪戦苦闘するさまを描く。いっぱい笑えてスカッとする、新たな学校エンターテインメントとなる。静は、クラスのイジメ問題で生徒たちに思わず“説教”してしまい、教頭の新庄保(小手伸也)から叱られて自信をなくす。そんな静が次に直面するのは、生徒同士の三角関係。相手がいる人を好きになってはいけないのか。放課後、繁華街をパトロールすることになった静は、大口美幸(野呂佳代)から教頭の魅力を熱く語られて困惑。教頭と大口って、もしかして、いやいや、面倒なことは考えない!と思考を停止する。静はパトロール中、2年10組の秦凛太郎(羽村仁成)と安藤友理奈(志田こはく)のデート現場を目撃。静は、見て見ぬふりをしてやり過ごそうとする。なぜか生徒から恋愛相談を持ちかけられがちで、生徒の恋愛事情に詳しい浦見光(渡辺翔太)は、凛太郎は太田璃子(新井美羽)と付き合っているはずだという。それを聞いた静は、嫌な予感しかしない。さらに静は、教頭の薬指に指輪を発見する。生徒の三角関係、同僚の不倫と、静はどうしても面倒なことから逃れられない。教室では、璃子が号泣。「璃子に謝れ」と友理奈に迫る綿貫陽奈(清乃あさ姫)、開き直る友理奈という地獄のような修羅場が繰り広げられていた。さすがの静も、止めないわけにはいかない。「人の彼氏って好きになっちゃいけないの?」と、友理奈から問われた静は、ある答えで納得させようとするが、事態はますます混乱する。
2025年04月19日俳優の広瀬アリスが主演を務める日本テレビ系4月期土曜ドラマ『なんで私が神説教』(毎週土曜後9:00)の第1話が、きょう12日に放送される。それに先立って、あらすじと場面写真が公開された。今作は、無職生活を脱却するためになんとなく高校教師になった主人公・麗美静(広瀬)が、問題児ぞろいの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない“説教”をしなければならない状況に追い込まれ、悪戦苦闘するさまを描く。いっぱい笑えてスカッとする、新たな学校エンターテインメントとなる。第1話では、成り行きで高校教師になった静の波乱含みな教師生活の始まりが描かれる。静は、母・叶子(堀内敬子)の親友・加護京子(木村佳乃)が校長を務める名新学園で教師をすることになったものの、やる気はゼロ。しかも、教師生活1日目に職員室で出会った教師たちはクセツヨな面々だった。やたらフレンドリーで熱血漢の数学担当・浦見光(渡辺翔太)は、空回り気味。一方、英語担当・林聖羅(岡崎紗絵)は仕事へのモチベーションが低そう。教頭の新庄保(小手伸也)と、学年主任の大口美幸(野呂佳代)は、校長をよく思っていない様子。政治経済担当の森口櫂(伊藤淳史)は、影が薄くて他人と関わろうとしない。社会復帰したばかりの静には、面倒くさすぎる相手ばかりだった。熱すぎる浦見からは「最初のあいさつが肝心」とハッパをかけられるものの「生徒に伝えたい想い、別にそんなのない!」と、心の中で叫ぶ静。静が担任を務めることになった2年10組は、リーダー格の陽菜(清乃あさ姫)と、その取り巻きの彩華(豊嶋花)たちが牛耳っていた。なめた態度をとる生徒たちを前に、静はどうするのか。さらに静は、クラス内のいじめ問題に直面する。
2025年04月12日広瀬アリス主演、4月12日からスタートする日本テレビ系新土曜ドラマ「なんで私が神説教」にて、2年10組31名の生徒役を演じる次世代俳優たちが決定。教室で撮影した初のシーンを終えて“クラス写真”も解禁となった。無職生活を脱却するためになんとなく高校教師になった主人公・麗美静(広瀬アリス)が、問題児揃いの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない“説教”をしなければならない状況に!パワハラ・モラハラ・コンプラ…で説教なんて誰もできない時代に、静はとんでもない説教をする。果たして、それは…!?近年、少子高齢化の影響で、私立高校は生徒数の減少による経営存続の危機に直面している。静が勤める私立名新学園も例外ではなく、大幅な改革を実施。入試合格者を増やす施策を講じた結果、多様なバックグラウンドを持つ生徒たちが集まることに…。■書類応募1,100名以上、オーディション参加者約200名の中から31名の次世代スターが決定解禁にあたり、プロデューサーの藤森真実は「広瀬アリスさん演じる静先生が担任を務める2年10組の生徒たち31人には、それぞれが個性に溢れ、そしてこれからスターとして羽ばたいていくであろうキラリと光る俳優さんたちが揃いました」とコメント。「今回集まってくれた生徒たちも、広瀬さんのように10年後、教師役として主演を張れる俳優さんたちばかりです。私はそう信じていますし、日々感じています」と、生徒たちへの想いを語った。教室のセットで初対面を果たした静と生徒たち。劇中ではまだ打ち解けていないシーンの撮影だったが、キャスト同士の交流も始まり、現場には和やかな雰囲気が広がり、時折、まるで本物の担任と生徒のように談笑する姿も見られているという。私立名新学園2年10組・生徒役よりコメント(一部)内藤彩華/豊嶋花クラスの一軍グループ。明るいが、自分に自信がなくとにかく周りに気を遣う。<コメント>今回、久しぶりに学園モノに出演できることがとっても嬉しいです! 彩華と向き合い理解して、彼女の弱さや変化も繊細に演じられるように努めます。また私は高校を卒業したばかりなので、高校生の気持ちでリアリティのある素敵なクラスをみんなで創り上げていきたいです。放送をお楽しみに!七海海斗/水沢林太郎クールでいつもクラスを俯瞰で見ている。そこにはある過去が…。<コメント>七海海斗役の水沢林太郎です。この作品を観てくださった方を少しでも支えられるように、願いを届けられるように、誠実に作品とスタッフの皆様、演者の皆様と向き合って作り上げていけたらと思っています。あとは、個人的に今までの役とは少し変わっている部分もあるかと思いますので、楽しみにしていてください。綿貫陽奈/清乃あさ姫クラスの1軍グループのリーダー。友達想いではあるが、プライドが高く常に自分が中心でいたい。それが原因で…。<コメント>オーディションが終わってからずっとドキドキしていたので、受かったと聞いた時はものすごく嬉しかったです。学生生活というのは、これからの人生の中でも忘れがたい日々なんだと思います。毎日学校に行って友達と会って、勉強をして運動して、そういう時間ってかけがえのないものだったのだなと卒業して1年経って、ふと感じる時があります。思い返してみると、もちろん楽しい記憶だけじゃなくて、悩みや葛藤もたくさんありました。そんな学生なりの思いを、今の時代の視点で、学校を描いている作品だと思います。色んな事が問題になりやすい今だからこそ、沢山の人に届いてほしい作品です。スタッフの皆さん、キャストの皆さんと一丸となって誰かの心に響くドラマをお届けできるよう、頑張ります!太田璃子/新井美羽クラスの1軍グループ。秦凛太郎と付き合っている。気が強くてしっかり者だが実は打たれ弱い面も…。<コメント>初めて台本を読ませていただいた時は、今までに挑戦したことのないシーンばかりでとてもワクワクしました。高校生役の学園ものは初めてだったので、同年代の俳優さん達から沢山刺激をもらいながら素敵な作品になるよう撮影に臨んでいきたいです。コミカルでスカッとする見ていて気持ちのいい作品になると思うので楽しみにしていただけると嬉しいです。秦凛太郎/羽村仁成優しくて天然キャラで周りから愛される。太田璃子と付き合っている。<コメント>僕が演じる秦凛太郎は、明るく社交的な面と、複雑な感情を抱えています。彼の多面性を意識し、深みのあるキャラクターになるよう演じたいと思います。このドラマは、現代の教育現場をリアルに描いた新たな切り口の学校エンターテインメントです。ぜひご覧いただき、共感や勇気を感じていただければ嬉しいです、お楽しみに!「なんで私が神説教」は4月12日より毎週土曜21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年03月07日広瀬アリス主演でこの春スタートする新ドラマ「なんで私が神説教」に、渡辺翔太(Snow Man)、木村佳乃、伊藤淳史、岡崎紗絵、野呂佳代、小手伸也、堀内敬子が出演することが分かった。本作は、無職生活を脱却するため、なんとなく高校教師になった麗美静(広瀬)が、問題児揃いの生徒たちの事情に巻き込まれ、したくもない説教をしなければならない状況に追い込まれ、悪戦苦闘する学校エンターテインメント。先生たちこそが本作の中心人物。静の勤める私立名新学園の教師陣は、静も含め曲者揃い。生徒たちへのスタンスも千差万別。そんな静の同僚教師として、渡辺、岡崎、野呂、小手、伊藤、木村が決定。渡辺が、思ったことは口に出すが、生徒たちには意外と愛されている、2年9組の担任で数学教師・浦見光。岡崎が、早く結婚がしたいプライベート第一主義ないまどき英語教師・林聖羅。野呂が、人当たりはいいが、生徒・教師に厳しく、恐れられている、世界史教師で学年主任の大口美幸。小手が、権力に弱く出世欲に溢れている教頭・新庄保。伊藤が、2年5組の担任で政治経済の教師・森口櫂。木村が、静の母・叶子の親友でもある校長の加護京子を演じる。そして堀内は、大らかな性格で、いつも静を優しく見守っている母・叶子役を務める。コメント渡辺翔太僕の演じる浦見先生は、明るくて熱意があって、でもちょっと抜けてる愛されキャラということで、今まであまり演じたことのないキャラクターなので、とても新鮮な気持ちです。広瀬さんはじめ同僚の先生方と本読みでお会いしたのですが、初めて集まったとは思えないぐらいの明るい雰囲気で、これは笑いの絶えない現場になるぞと確信しました。現場の楽しい雰囲気を視聴者のみなさんも届けられるように精いっぱい走り抜けたいと思います。是非放送をお楽しみに!岡崎紗絵自分の学生生活を振り返ると、"なんでも楽しむ!"これがテーマだったと思います。行事は毎回クラスメイトと全力で臨んでいました。先生は学生の成長の上で本当に大切な役割を担っているのだと卒業して、より実感します。先生たちが今日も教育の現場で奮闘していると思うと本当に尊敬します。そんな先生役にはまだ少しドキドキしますが、楽しんで作品の世界に入れたらと思います。今回演じさせていただく聖羅さんは一見、先生には見えないような風貌ですが内面は芯がしっかりとしている女性。彼女の内面まで体現できるよう精一杯頑張りたいです!ドラマを通して、先生と生徒の枠を超えて、心に残る"お説教"を受けられることを私自身も楽しみにしています。人と人との関わりが薄くなってきている現代ですが、その中で、"今の時代を生きる"一生懸命な先生の姿を是非皆さんに観ていただきたいです。野呂佳代あまり学校が好きではなかった私ですが、そんな私が過ごした学生時代と今の学校のあり方がこんなにも変わっていて、学校運営をしていくのが大変なことをこの作品で知りました。オークラさんには昔からバラエティ番組ですごくお世話になっていて、オークラさんの作品に出演させて頂くことはとても感慨深く、頑張りたいと思います。よろしくお願い致します。堀内敬子台本、とても楽しく読ませていただきました!今の時代って、「叱る=悪いこと」みたいに思われがちですが、叱ることと教えることって本来は別のものかなと。ただ感情的に怒るんじゃなくて、相手の成長を願ってちゃんと伝えるのが本当の「叱る」ことなのに、それすら避けられることが多くなってる気がします。遠慮しすぎて言うべきことを言えなくなると、結局その人のためにならないこともあるんじゃないかと思います。特に、子どもや若い世代にとっては、大事なことを指摘してくれる人がいないと、あとで大きな壁にぶつかったときに乗り越えられなくなるかもしれません。もちろん、昔みたいに理不尽に怒鳴るのは違うと思うけど、「ここは違うよ」って伝えることまで避けるのは、逆に優しさが足りないのかも・・・結局、大事なのは「愛情を持って接すること」なのかなって思います。素晴らしいキャストと、スタッフと共に、愛の溢れる、楽しい作品を作れる事が、とても嬉しく思います。お楽しみに。小手伸也オークラさん脚本といえば、以前『となりのナースエイド』で演じた猿田弥彦というキャラクターが強く印象に残っています。今回、「学園モノにおける教頭」という名物ポジションをたまわり、さあどう主人公をいびってやろうか(笑)と台本を読み進めてみましたが、クセ強なキャラが立ち回る世界観に対して、舞台装置としての学園描写がむしろ非常にリアルで驚きました。教育現場での生徒(と保護者)と教師の距離感や問題が等身大に描かれており、単なるコメディではない作品になると感じています。今回演じる教頭・新庄保は、教育者というよりは学園運営のために権威的でありたい人物で、教師たちに「生徒を怒るな、褒めるな、相談に乗るな」と指導する正直あまり応援したいとは思えないキャラクターですが(笑)、様々な外圧に板挟みになる中間管理職として、翻弄されながらも健気にサバイブしていく姿も描かれます。向き合う相手によって見え方が変わる人間として、リアリティとコメディをうまく使い分けられたらと思っています。オークラさんの脚本は、喜劇と悲劇が表裏一体で、キャラクターを掘り下げようと思えばどこまでも深くなる構造になっています。はたしてどの程度掘り下げていくのか、制作のみなさんと一緒に方向性を模索していくのが今から楽しみです。伊藤淳史本作の脚本を読んで、今の時代に求められている作品だと強く感じました。世の中には「これは言ってはいけない」「あれはしてはいけない」といったルールが増えてきていますが、それでも「人と人とのやり取りの中で忘れてはいけない大切なこと」がある。その点を鋭く突く作品だと思いました。僕自身も子どもがいるので、学校という場には日々触れる機会があります。先生方とのやりとりや、子どもたちの様子を見ていると、本当は言いたいけれど言えない…という瞬間が少なからずある。そういうリアルな感覚が、主人公・静のセリフや心情にしっかり詰まっていて、とても胸に刺さりました。この作品に森口という役で参加できることを、大変光栄に思っています。僕が演じる森口櫂は、立場の違いから広瀬さん演じる静と対立することも多く、彼女のキャラクターや魅力をより際立たせる存在になれたらと思っています。現場での共演が今から楽しみです。木村佳乃27年前に日本テレビのドラマで新人教師役を演じたのですが、そこから時を経て今回はいきなり“校長”役に!すごい出世を遂げて、驚きました(笑)。これまで保護者役が多かったので、学校の先生役は久しぶりです。私が演じる加護京子は、私立名新学園の校長。私自身の学生時代の記憶では、校長先生は男性のイメージが強かったのですが、彼女がそのポジションにいるということは、何か光るものがあるはず。その説得力を持って演じていきたいと思います。脚本を読んで、最初に感じたのは「面白い!」ということでした。コメディタッチかと思いきや、大人にもグッと刺さるセリフが随所に散りばめられていて、単なる学園ドラマではないなという印象を受けました。台本がとにかく面白いので、それをしっかり活かせるように、全力で挑みます!「なんで私が神説教」は4月期、毎週土曜日21時~日本テレビにて放送予定。(シネマカフェ編集部)
2025年02月22日広瀬アリスが生徒役を演じた土曜ドラマ「35歳の高校生」から12年、4月スタートの同枠「なんで私が神説教」にて自身初の教師役で日本テレビドラマに初主演する。本作は「となりのナースエイド」「イップス」などを手掛けてきた、コメディ界のトップランナー・オークラ氏による進学校を舞台とした完全オリジナル脚本作品。他人と本音でぶつかることがもはやリスクになってしまった世の中、「考えを押し付けて誰かを傷つけるかもしれないし、それが自分を窮地に陥れるかもしれない」「ましてや、他人に“怒る”だなんて、リスクばかりで全くいいことがない」「言いたいことがあっても何も言わず、関わらない方がいい」、そんな大人たちに贈る、新たな学園ドラマ。本作の主人公は、生徒に思い入れもなく、無職生活を脱却するためにイヤイヤ高校教師になっただけの国語教師麗美静(うるみ・しずか)。トラブルを避け、深入りしないよう過ごすはずが、いつしか問題児揃いの生徒たちの事情に巻き込まれ、“説教”を(したくもないのに)しなければならない状況に陥り、「なんで私が“説教”を!?」……という心の叫びをおさえながら奔走することに。コンプライアンス問題、パワーハラスメント、モンスターペアレント、本音と建前、そして「なんで私が!?」の叫びが入り乱れる先生たちのリアルを交えて「いま、語られるべき」新たな切り口のリアル学校エンターテインメントとなる。■「今までの学校モノの作品に出てくる先生とは全然違うタイプ」広瀬アリスが初の教師役そんな本作の主人公・麗美静を演じるのは、日テレドラマ初主演となる広瀬アリス。イメージを一新、本作で初めての教師役に挑戦する。広瀬アリス12年前、土曜ドラマ枠「35歳の高校生」で生徒役を演じていた広瀬は「まさか大人になって、同じ土曜ドラマに自分が先生役として戻ってくるなんて!とても感慨深いです」と語る。「タイトルにもある通りこのドラマは『お説教』がテーマなんですが、私の演じる静さんは熱血教師という感じでもなくて、お説教なんて本当はしたくないし、生徒に向き合うことにも前向きじゃないという今までの学校モノの作品に出てくる先生とは全然違うタイプ」と説明。また、今回の役どころについて「そんな彼女が、問題を抱えた生徒たちと向き合わなければいけない状況に追い込まれ、どうにか生徒に伝わるお説教をひねり出そうとする様子は、大人の皆さんにはきっと共感してもらえるんじゃないでしょうか」とコメント。「12年前は生徒の一人として先生を見る側でしたが、今回は担任としてクラスの生徒全員に見られる側なので今からちょっとプレッシャーですけど(笑)、同僚の先生たち、そして生徒たちからたくさんパワーをもらいたいと思います」と、茶目っ気を交えて意気込みを語っている。また、脚本を手掛けるオークラ氏は「学園ドラマといえば“教師が生徒たちにお説教するシーン”はお決まりですが、それを見る度に『この人は一体いつどこでこのお説教を考えてたのかな?』『相当準備しないとそんな立派な言葉は急には出てこないでしょう』『自分が説教しなければならなくなったら、超面倒だな』…そんなことを思っていました」と語り、今回の作品に込めた想いを明かす。そしてオークラ氏と「となりのナースエイド」からのタッグを組む藤森真実プロデューサーは「広瀬アリスさん演じる主人公の静は、やりたくもない教師になり、モチベーションもない中、どのように生徒と接していくのか。そして、タイトルにもある『何で私が?」という状況に巻き込まれていく中で、どのようにそしてどんな“説教”をしていくのか楽しみにして頂ければと思います。静の説教は皆さんをスカッとさせること間違いなしです」と、主人公を演じる広瀬への期待を言葉にした。なお、ひと癖もふた癖もある同僚の教師陣、そして生徒たちのキャストについては後日解禁予定となっている。土曜ドラマ「なんで私が神説教」は4月、毎週土曜21時~日本テレビ系にて放送。(シネマカフェ編集部)
2025年02月12日「なんでそんなこと言うの?」男性を褒めるときの【NGワード】って?あなたは、気になる彼を褒めていますか?男性には意外にも「嬉しくない褒め言葉」が存在します。今回は、男性を褒めるときのNGワードを紹介しますので参考にしてください。[nextpage title=""]「あなたはいい人だよね」「あなたは本当にいい人だよね」と言われて嬉しくない男性もいます。「いい人=お人好し」や「ただの友達」と捉えられることがあるためです。彼を認めているなら、具体的な理由や感謝の意を伝えるようにしましょう。「真面目だね」真面目さを褒めるつもりで「真面目だよね」と言う女性も少なくありません。しかし、場合によっては「つまらない人」と受け取られることがあるようです。「誠実」という言葉を使ったり、感謝の気持ちを伝えたりすることで…。彼にプラスの印象を与えることができるでしょう。「安心するね」「一緒にいると安心するね」という言葉は、一見いいように思えます。しかし、男性によっては「異性として意識されていない」と感じることも…。デリケートな心情に配慮し、伝えたい気持ちを正確に表現しましょう。彼の心に響く言葉を選ぼう愛を伝えたいとき、どんな言葉を選ぶかはとても大事です。彼の心に響く言葉を選び、2人の間に誤解が生じないようにしましょう。(愛カツ編集部)
2024年09月28日「え、なんで…」男性が悲しくなる女性の態度恋愛の中で、相手を知らず知らずのうちに傷つけてしまうことがあります。小さな行動や仕草で相手を悲しませてしまうことがあるかもしれません。今回は、女性が気をつけたい「彼が悲しくなる態度」について掘り下げていきます。[nextpage title=""]笑顔が少ないあなたは彼といるとき、どんな表情をしていますか?「最近彼女があまり笑ってくれない」と悩む男性は少なくありません。心が休まるひとときだからこそ、無意識に表情が硬くなることもあるでしょう。しかしそういう場面だからこそ、笑顔を忘れずにいることが大切です。スキンシップの減少手をつなぐ・ハグするなどのスキンシップは、他言無用の愛情表現です。しかし、さまざまな理由でスキンシップを拒むことがあるかもしれません。彼は「もしかして僕のこと、嫌いになった?」と不安を感じる可能性があります。言葉も大切ですが、ときには行動で示してみましょう。すぐに帰りの準備をするデートの終わりが近づくと「もう時間だ」と焦ることがありますよね。しかし、急に帰る準備をしてすぐに去ってしまうと…。「今日楽しくなかったかな?」と彼を不安にさせてしまうことがあるようです。別れ際には一度振り返って手を振るなど、小さなジェスチャーを心がけましょう。[nextpage title=""]無意識の仕草ときには、何気ない仕草が彼を不安にさせることがあります。たとえば、一緒にいるときに彼の体の匂いを嗅いで何も言わずに顔をしかめるなど…。これは「自分の匂いが嫌なのかな?」と彼に誤解を与えかねません。誤解を生むような仕草は控えておきましょう。彼との仲を深めるには…相手の気持ちを大切にすることは、恋愛だけでなく人付き合い全般において重要なことです。日頃から彼の心を思いやる気持ちを持つことで、2人の仲はより深まるはずです。(愛カツ編集部)
2024年08月26日「え、なんで家ばかり?」彼が”外でのデート”を避ける理由って?付き合い始めた頃は、よく外でデートを楽しんでいたのに、最近はどうして家ばかりで過ごすのでしょうか。いつも部屋でダラダラしていると「もっと外に連れてって!」と思うこともあるかもしれませんね。でも、実は彼には彼なりの理由があるのです。気を遣わずリラックスできるから男性が外デートを避ける大きな理由の一つは、安全面での気遣いです。「彼女をしっかり守りたい」と思うあまり、外出すると無意識に緊張してしまう男性も少なくありません。例えば、車道側を歩かせない、変な人に絡まれないようにするなど、外でデートをする際にはさまざまなことを考慮しなければなりません。そのため、家でのんびり過ごす方が、彼は楽に感じるのかもしれません。好きな人と一緒に居られる幸せかといって、家デートがすべて怠惰であるわけではありません。彼にとっては「好きな人と同じ空間で過ごすこと自体が幸せ」と考えている場合も。ゲームや映画を見ながら一緒にいる時間を心から楽しんでいるのです。たとえ彼がゲームをしていても、それはあなたとリラックスしたいから。この点を理解してあげると、家デートへの不満が減るかもしれませんね。休日は心身をリフレッシュしたいまた、休日に家でまったりとしたいという理由もあります。「平日の疲れを週末に取り戻す」という男性は少なくありません。彼の場合、外出よりも家でゆっくりすることでリフレッシュし、疲れを癒すことを優先しているのです。そのため、何もしない週末を過ごすことが、彼にとって最高のリラックスタイムなのかもしれません。お互いの妥協点を見つけましょう最終的に大切なのは、お互いが納得するバランスを見つけることです。「彼はこれで幸せなんだ」と考えるようにすれば、少しは気持ちも軽くなるかもしれません。ときには外でアクティブに過ごし、ときには家でまったりと過ごす。そんなバランスを見つけて、2人で楽しい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。納得できるデートプランを作ることで、2人の仲もますます深まることでしょう。(愛カツ編集部)
2024年08月24日え、なんでそんな可愛いの?男がハグしたくなる瞬間4選女性の中には、特別な瞬間を心の底から望んでいる方が多くいらっしゃることでしょう。意中の男性からの一度のハグが、その想いを現実に変える瞬間かもしれません。では、男性が女性を抱きしめたいと感じるタイミングには、どのようなものがあるでしょうか。ここでは、男性がハグをしたくなるシチュエーションを4つ紹介します。会えない時間が経った後男性は、久しぶりに再会した際に、これまで我慢していた寂しさをハグで表現したくなることが多いようです。女性からすると、男性が寂しさを直接言葉にすることは少ないため、この行動で多くを感じ取るかもしれません。2人きりになったとき人目がない状況では、男性は好きな女性との距離をさらに縮めたいと感じることがあるようです。彼女の温もりを感じたくなる気持ちが強まり、会話だけでは満足できなくなるのかもしれません。2人の間にある隙を見て、男性はハグに踏み切ることがありそうですね。楽しそうにしてるとき何かに夢中になっている女性を見たとき、男性は子どものような気持ちでいたずら心を抱くようです。その愛くるしさに引かれ、ふとした瞬間にハグをしてしまうこともあるかもしれません。男性がこのような行動をする背後には、女性の注意を引きたい、もっと親しくなりたいという願望があると予想されます。お酒の力を借りたとき男性は、酔った女性の無防備な一面に心を奪われ、保護欲をくすぐられる傾向があるのだとか。女性のギャップに魅力を感じ、ふとした衝動でハグしたくなることがあるでしょう。以上のように、男性がハグに踏み切る瞬間は、思いのほか単純で衝動的なものが多いようです。女性側が少しのアプローチを見せることで、その距離は一気に縮まる可能性を秘めているかもしれません。(愛カツ編集部)
2024年07月12日「え、なんで…?」付き合っていないのに「手をつなごうとする」男性の心理って?気になる彼が付き合っていないのに手をつなごうとしてきたらドキッとしますよね。今回は、男性が付き合っていないのに手をつなごうとしてくる理由について紹介します。付き合いたいという意思表示「好きな女性とは、付き合う前でもいい雰囲気になったら手をつなごうとしますね。言葉にしていないけれど、行動で好意を伝えています」(25歳/男性)好きな女性に、言葉にせずに好意を伝えようとして手をつなごうとする男性もいます。気になる彼が手をつなごうとしてきたら、あなたのことを特別に思っているのかもしれません。気持ちをたしかめるため「相手の自分への気持ちをたしかめるために手をつないでみようとします。手をつなげたら脈ありかなと感じます」(32歳/男性)女性の気持ちをたしかめるために手をつなごうとする男性もいるようです。気になる彼といい雰囲気で、彼が手をつなぎたそうにしていたら、受け入れてみてはいかがでしょう。それにより、2人の関係がより一層深まるかもしれませんよ。親しみを感じているから「僕は一緒にいて楽しい女友達とも手をつなぎます。僕にとっては、それはただの親しみ表現ですね」(26歳/男性)親しみを感じているという理由で、それ以上の感情はなく手をつないでくる男性もいます。彼に親しい女友達が多かったり、仲のいい姉妹がいたりすると、そのような行動をするかもしれません。もし彼が両方に当てはまるなら、彼にとって手をつなぐことは特別な意味をもたないかもしれません。よく見極めて付き合っていないのに手をつなごうとしてくる男性は、女性に好意をもっていることが多いようです。気になる彼が手をつなごうとしてきたら、どのような理由なのか彼の言動をよく見極めてみるとよいでしょう。(愛カツ編集部)
2024年06月27日「なんで今日の弁当はアスパラのベーコン巻きなわけ?俺はハンバーグの気分だったんだけど」と、夫からのメッセージ。育休中の私を見下し、わがままばかり言ってくる夫。私が言い返すと、「離婚されたくなければ言うことを聞け!」と、脅しに離婚届を突き付けてくるのです……。「息子が食べたいって言ったからだけど……?」と返すと、「外で働いて稼いでる旦那様より、子どもを優先するのか!」とすぐさま返信が来ました。いい成人男性が、どうしてお弁当のおかずごときで子どもに張り合うだなんて、呆れてしまいます……。 夫のわがまま2人目の育休に入ってからというもの、こんな調子で夫のわがままを聞かせられる毎日を送っている私。あと1カ月で復職できる、ということだけが支えになっていました。 「お前は妻として、夫への愛情がなさすぎる!」「俺の言うことを聞かないなら、離婚届を本当に出しちまうぞ!」 私は深くため息をつきました。夫は自分の思い通りにならないと、こうして離婚を脅しに使ってくるのです。最近では子どもたちの前でも構わず離婚届を出してくるようになってしまいました。「愛してやってる」という言葉も引っ掛かります。 「反省してないなら離婚だ!」しばらくして――。 「そろそろ反省したか?」とまた夫からのメッセージが。 反省すること……夫がこうなるまで放っておいたことくらいしか思い当たりません。夫のわがままをすべて叶えるには、超能力者にでもなるしかないのです。 「俺はお前と結婚してやったし、愛してやってるから俺の金で養ってやってるんだ」「俺のことを常に想い続けていれば、俺の求めることくらいわかるだろ?」「反省してないなら離婚だ」 少しの言い合いでも、ほぼ必ず離婚届を叩きつけてくる夫。ただでさえ家事と育児のワンオペで疲れ切っている私には、相当こたえるものでした。 「俺の願いを叶えることすらできないダメ嫁が!」「さっさと離婚届出してこい!できるもんならなw」「はーい、出してきまーす」「え?」 実は、記入済みの離婚届を持ち、役所の目の前に佇んでいた私。 先ほど、お弁当のおかずの件で夫からわがままを言われたときに、私の中で何かがプツンと切れる音がしたのです。食材の買い出しのためにでかけたのですが、なぜか記入済みの離婚届を持ち、役所の向かいにあるスーパーの方へ歩いていました。 「私はあなたのことを気遣えない、察せないダメな嫁だから、こうして何度も離婚届を叩きつけてきたんでしょう?」「私の気持ちもやっと固まったし、提出してくるね!」と送ると、「い、いや、俺は本気で離婚するつもりでサインしたわけじゃなくて……」「とりあえず、落ち着け、離婚届は出すな!」と夫。 その返信を無視して、私はしかるべきところに離婚届を提出しました。そして、「無事受理されました!」「これで私たちは他人になりました!」「離婚おめでとう!今までありがとう!」と夫にメッセージを送りました。 勘違い夫の末路その後――。 養育費の話し合いなどのたびに、「戻ってきてくれ」と復縁要請をしてくる元夫。私がいなくなって、家事が滞り、生活がままならないそうです。しかし、私は夫の家政婦に戻るつもりはないため、拒否を続けています。 現在、私は復職して、仕事をしながら家事・育児をひとりでこなしています。些細な言い合いでも離婚届を持ち出してくる元夫に、子どもたちもストレスを感じていたのでしょうか、離婚してから子どもたちの笑顔が増えたように思います。「自分を最優先しろ」とわがままをいう元夫がいなくなったので、その分子どもたちと過ごす時間が増えて幸せです。 著者:ライター ベビーカレンダー編集部/ママトピ取材班
2024年06月06日「え、なんでモテるの?」素朴なのに【男心を掴む】女性の特長魅力が強い女性はとてもモテているものです。では、彼女たちはいったいどのような言葉を使い、どのような態度を男性に対して示しているのでしょうか?今回は、男性に好印象を与える秘訣をお伝えします。友人らしさを保った甘え方男性は、人懐っこさを持つ女性、つまり、甘え上手な女性に対して惹きつけられます。「わからないことがあるんだけど、教えてもらえる?」と男性に頼んでみるなど、自然体で甘えてみるとよいでしょう。また「困ってるんだけど、助けてくれる?」と顔を見て訴えるのも一つの手です。恋愛の相談でもそうですが、アドバイスする側に立つと相手に好意を抱きやすいと言われます。そのため、堂々と男性に頼んでみると、モテる要素が増えていくのです。甘えた後に「ありがとう」と伝えることを忘れないでくださいね。平等と一貫性が大切誰かにつきまとうような態度をとり、脅迫的な言葉を向けるような人は「恐いな」と思われてしまいます。自分自身が好意を抱く人だけに特に心を開くような女性は、他の人には嫌われる可能性があるのです。一方で、すべての人々に等しく、温かな笑顔でいられる女性は、周囲に好印象を与えるでしょう。また、あなたを好きな男性は、あなたのそのような行動を見て、嫉妬心を感じることがあります。これも恋愛が進展する一つのきっかけになるかもしれません。人の長所を見つけられるモテる女性は、他人を傷つけるような言動をしません。例えば、その人がいない所で噂話をしたり、先入観で誰かを攻撃したり、といった行動は避けるべきです。男性がこれらの行為を目の当たりにすると、感情が離れてしまうでしょう。そして周囲の人々まであなたに対して否定的な意見を持ち始める可能性があります。反対に「あの人は仕事ができるね」や「あの人、とても優しいよね」といった、他人をポジティブに評価するような言葉は、周囲も好感を持つでしょう。大きなリアクションも時には大切一般的にモテる女性は、男性との会話に対して、大きなリアクションで応えています。男性が軽いジョークを言ったときには思いっきり笑う、また「それ、素晴らしいね!」と驚きを表現するなど、明確で速いリアクションをしてみましょう。無反応でいると、男性から「楽しくない」と捉えられ「僕に興味がないんだ」と思われてしまいます。できることから始めるモテる女性は、細かな行動を通じて男性に好印象を与えています。予想以上の効果が出る場合もあるので、今回紹介したことを参考にしてみてください。(愛カツ編集部)
2024年05月18日犬や猫と暮らしている人にとって、ペットは『何をしていてもかわいい存在』。イタズラをされても、そっぽを向かれても、許してしまうのが飼い主の『さが』です。しかし、ペットに甘々な飼い主でも、困り果てる場面があるようで…。飼い主「なぜそこで…」6匹の猫と暮らす、@jirosan77さん。愛猫の1匹である、あんみつちゃんの動画をX(Twitter)で公開したところ、大きな反響を呼びました。あんみつちゃんは、あることをして飼い主さんを困らせていたとか。「なんでそこで寝るの…」という文章とともに投稿された、こちらの動画をご覧ください!なんでそこで寝るの... pic.twitter.com/8BGJsM0VUC — 猫は液体 (@jirosan77) May 10, 2024 なんとあんみつちゃんは、ノートパソコンの上で寝ていました!飼い主さんのことが大好きな、あんみつちゃん。「パソコンなんていいから、自分に構ってほしい」と考えているのかもしれません。あんみつちゃんの立派なモフモフがキーボードを覆っているため、これではまったく作業ができませんね…。大胆な『構ってアピール』には、笑ってしまう人が続出しました。・ダイナミックにふさいでいて笑った!何もできないから愛でるしかない。・ほんのり温かいから心地いいのかな?・これは確信犯。よほど構ってほしいのであろう…。・怒りたいけど、怒れない!・パソコンにヤキモチをやいているのかな。かわいすぎてしんどい。なお飼い主さんは、あんみつちゃんのみならず、ほかの愛猫たちにも、パソコンでの作業を邪魔されているといいます。その様子は、YouTubeチャンネルでも見ることができますよ!母がパソコンを見ていると覗きに来る猫たち早く終わらせたい作業も、こんな状態では進められません…。ですが、どれだけ困ったとしても、いざ猫たちを前にしたら、飼い主さんは「もう…仕方ないなぁ!」と許してしまうのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2024年05月14日「なんで、厳しくしちゃうんだろ…」彼氏に優しく接するためにできることは?あなたは、彼に対する優しい感情を持つ一方で、なぜかつい厳しい態度を彼に示してしまうことがあるかもしれません。今回は自分自身を見つめ直し、より素直な心からの接し方を身につける方法を提案します。自分の感情の原因を探る彼氏に冷たく接してしまうとき、それは彼の言動に直感的に反応してしまった結果かもしれません。その反応がなぜ起こったのか、感情がどのように生まれたのか自己探求してみてください。感情の痕跡として喜怒哀楽だけでなく、共感、反感、遠慮など、さまざまな感情が想定されます。それに続き「なぜそう感じたのか」を探りましょう。「自分がどうしてそう感じたのか」が自覚できれば、少しだけ心の負担を軽減できるのではないでしょうか。感情をすぐに表現しないこと彼に対する反応と感じた感情。それについて後悔するなど、自己批判を感じることもあるでしょう。反応としての感情をすぐに対外的に表現するのではなく、その感情を内に留めておくことを心掛けることです。すぐに自分の感情を言葉にするのではなく、彼の反応を予想し、何らかの形でそれに基づいて行動を考えてみましょう。正しい答えだけに頼らない2人の関係や付き合いについて、自覚的には不安はないかもしれません。しかし、そのような不安感から「彼はこうすべきだ」とか「私たちの関係はもっとうまくいくはず」など、正論や正解に固執し、結果として彼氏に対して優しくできない可能性もあります。最初のステップとして、心地よく一緒に時間を過ごすことを優先し「とにかくただ一緒にいられるだけで幸せ」と感じる環境を創り出すことで、理想的なカップル関係に近づくことができます。一緒にいる幸せを感じる「優しくならなければならない」と強く自分自身にプレッシャーをかけると、それが逆にストレスとなり、誰かに過度な期待をする結果となります。まず「ただ一緒にいることが幸せ」と感じる、シンプルな幸せを感じることを習慣にしてみましょう。(愛カツ編集部)
2024年05月14日なんで恋人になれないんだろう…「いい子」なのに恋人になれない理由って?男性から「いい子」だと評価されるのに、恋人には選んでもらえない…。そんな悩みを抱えている女性は意外と多いのかもしれません。今回は、男性に「いい子」だといわれるのに、恋人にはなれない女性の特徴について紹介します。[nextpage title="`KN0k0j00j0Dtu1"]酒癖が悪い「いい子」である女性は、感情や願望を理性でコントロールして振る舞っていることが多いかもしれません。お酒を飲むとタガが外れて、普段は抑制しているものが出てしまうことも…。泣き上戸、怒り上戸、絡み上戸など、お酒を飲んで普段とは違う状態になってしまうと、男性は「この子、本当は違う顔をもっているのかも」と警戒してしまうかもしれません。自分がお酒を飲むとどのようになるか把握し、度を越さないようにしましょう。[nextpage title="N0k0…"]周囲に気を遣いすぎる「いい子」は周囲に配慮しすぎる場合があります。他人を気遣いすぎるあまり、本音を出せないことはありませんか?あなたの本音が見えないため、彼は付き合いたいという気持ちになれないのかもしれません。思いきって「自分を優先」してみても「いい子」は自分よりも周囲のことを優先する傾向があります。そのために我慢しているものがときどきあふれてしまったり、気遣いすぎて本音が見えなかったりしてしまいます。思いきって「いい子」の殻をやぶり、自分を優先してみたらいいかもしれませんよ。(愛カツ編集部)
2024年04月19日■これまでのあらすじ損得勘定で行動してしまいがちな千秋。ママ友たちに「価値観が合わない」と言われ、距離を置くことを宣言されてしまう。義母は、夫が非協力的なため千秋が追いつめられてママ友たちに甘えてしまったのだろうと分析。千秋のがんばりを認めたうえで、友人たちに謝るよう促す。ママ友たちを初めて家に招いた千秋は、手に届く価格の食材で作った料理でもてなしする。節約の工夫が詰まった千秋の料理にみな喜ぶ。そしてこれまで千秋がさんざん迷惑をかけてしまった花乃から千秋を傷つけたことを謝罪されてしまい…。私は自分に自信がなくて、昔から他人と比べて生きているようなところがあります。そしてツラい感情でいっぱいになったときに、自分だけが不幸だと思ってしまう。周りにはそんなことがわかるはずもないのに、相手から期待した反応が返ってこないと、「助けてよ! 私はすごく大変なんだから」と騒いでしまっていました。自分の視野が狭く、他人のことも自分のことも理解できていなかった私。私と仲良くなってくれたママ友たちは、本当なら何も言わずに距離を置くところをきちんと言葉にしてくれ、そして最後に「悪気がない」と私を許してくれました。でもきっとこんな奇跡のようなことはもう起こらないでしょう。私は「悪気がない」のではなく、私の中に大人になりきれていない未発達な部分が多分にあるのだと思っています。幼稚園のママ友たちと今後も付き合っていくことはないかもしれません。自分の中にある未熟なところを見つめなおしていきたいと思います。※この漫画は実話を元に編集しています原案:ウーマンエキサイト編集部、コミカライズ: ますまゆ こちらもおすすめ!「私は苦手だから得意な人がやってよ…!」人任せなママ友自分で計画を立てるのが苦手な未祐は、新しく入園してきた彩美と仲良くなってからというもの、未祐は彩美が声をかけてくれないか、お出かけに誘ってくれないか、期待するようになっていました。計画はセンスのある人が立てるべき!?お出かけの計画を全部彩美に任せて、自分では調べようともしない未祐。彩美から誘われる回数が次第に減っていってある時、幼稚園の幹事を任されてしまい…。 「人任せってダメなの?」1話目はこちら>> この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©picture cells - stock.adobe.com
2024年03月15日■これまでのあらすじ損得ばかり考え、周りが自分よりも恵まれていると「ズルい」と思ってしまっていた千秋。しかしその根本にあったのは、家事育児をしない夫との生活、さらに生活費を満足にもらえないことにあった。だが千秋は問題の本質の解決は避けて、ママ友に「助けてよ!」という思考に陥っていたことに気づく。義母によって夫の本心も聞くことができた千秋だが、ママ友たちとは距離を置かれたまま。卒園旅行も断られてしまった千秋だが、義母に「ママ友に謝らない?」と言われたことでどうしたらママ友に謝罪するチャンスをもらえるか考えるように…。もう許してもらえないのではないか…? そう怯えながらママ友たちを我が家に誘いました。これまで他のママ友の家に遊びに行ったことはあっても、我が家にお呼びするのは初めてでした。来てくれるか不安だったのですが、みんな当日参加してくれて…。前回ママ友たちに思っていたことを言われたショックでそのまま帰ってしまった私。ようやく謝罪するチャンスが巡ってきたのですが、花乃さんに先に謝られてしまって…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©Marimo - stock.adobe.com
2024年03月14日■これまでのあらすじ夫が育児に参加し余裕のあるママ友が羨ましい千秋。そんな思いからつい損得ばかり気にしてママ友たちに迷惑をかけてしまう。ママ友から距離を置かれたことでショックを受けた千秋だが、夫は遊ぶお金がもったいないからママ友との縁が切れたことはよかったという考えを持っていた。家事育児を一切してこず、生活費を満足にもらえなかったことで、自分のツラさをママ友にぶつけてしまったと理解した千秋は、夫に憤りを表す。そんな千秋の肩を義母が持ってくれる。なぜ千秋の頼みを聞けないのかと義母に聞かれ、夫は早くに結婚したから遊ばないと損している気がすると答えた。その答えを聞き、千秋は「私たちは似たもの夫婦」と笑うのだった。本当は自分の大変さを自分で気づき、どこに問題の本質があるのか考えるべきでした。私の抱えた本当の問題は、夫との関係にあったのに、私はそれを認められず関係ない他人に助けを求めてしまったのです。だけれど自分の持つ問題を他人が解決できるはずもなく、結果的に私は周りを妬んで羨ましがっているだけでした。義母に言われて私はとてもママ友たちに恵まれていたのだと気づいたのです。普通だったら何も言わずに距離を置き、気づいたら周りに誰もいなくなるとなっていたはず。だけれども彼女たちは、そんな言いづらいことを言ってくれたのです。私は本当のことを言われたショックでそのまま帰ってきてしまっていました。今からでもきちんとお詫びしてお礼したいと思ったのですが、今さら彼女たちが私に会ってくれるのか不安でした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月13日■これまでのあらすじ協力的な夫をもち裕福なママ友への嫉妬が止まらなかった千秋。お金に余裕があるのだから別にこれぐらい構わないだろうと勝手に決めつけ、ママ友を頼りきってきた。そのためママ友にしてもらったお返しをしなかったり、支払いの負担を押し付けてしまったり。しかしママ友たちから絶縁されたことで、自分の醜さに気づく千秋。しかし悲しむ千秋に夫はまるで理解を示さない。しかし義母が夫を一喝。自分の年金を千秋に渡していないことや、子どもたちが大きくなっても渡すお金が増えていないことに気づいていたのだ。苦労をわかってくれる人がいたことに千秋は涙を浮かべる。しかし夫は、千秋は専業主婦なのに納得がいかないと言うのだった。 私と康は周りに比べて若い歳で結婚しました。結婚したての時には、周りに羨ましがられ、子どもができれば可愛いと言ってもらえ、家を買えばいいねと言ってもらえました。だけど次第にそんな友だちたちは自分よりも良い暮らしをしているように思えていったのです。みんなに追い抜かれていき、そして気づけば周りに比べて落ちた生活をしているような気分。だから「自分ばかり人生を損している」と思ってきた私でしたが、まさか夫まで同じように思っていたなんて…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月12日■これまでのあらすじ生活に余裕があり夫の助けが得られるママ友が羨ましい千秋。損するのを嫌がり周りの人に頼りすぎたせいで、ついにママ友たちから距離を置かれてしまう。ショックを受ける千秋に対して夫は、「ママ友なんて意味がない」と切り捨てる。自分の態度がママ友との仲を壊してしまったことを承知しながらも、千秋は自分の本当の悩みの元は、家事も子育てもしてくれず、生活に必要なお金を渡してくれない夫だったことに気づく。その憤りを夫にぶつけると、ふたりの話を聞いていた義母が「いい加減にしなさい」と怒りながら入ってきて…。いつも私は、「どうして自分だけが損しているのか?」「どうして自分だけひどい目に遭うのか」ばかり思ってきました。周りのママ友と比べて、自分だけが不幸であるかのように思ってきたのです。でもそんな私が困っていたことを気づいてくれたお義母さん。誰かが気づいてくれる幸せを味わっていたのですが…。お義母さんからもらっていたお金を取り上げられることになった夫からは、「専業主婦の妻が遊びに行く必要ないだろ?」と納得してくれなくて…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月11日■これまでのあらすじ家計が厳しいためにいつも節約ばかりし、さらに家事や育児をまったく手伝ってくれない夫にもモヤモヤしている千秋。周りのママ友たちが自分よりも恵まれた環境にいるように感じられて、「自分ばかり損している」という感情を持っていた。その結果、ママ友の集まりではできるだけ支払い額を下げようと画策し、他のママ友に負担を強いていることに気がついていなかった。しかし卒園旅行には行かれないとはっきり断られたことで、自分が避けられていたことに気づく。さらにママ友には「自分ばかり良ければという価値観は合わない」「損得でママ友を選んでいるように見える」と言われてしまい、ショックを受ける千秋。自分の何がダメだったか反省しているところに、卒園旅行がなくなったと聞いた夫は「ママ友と旅行したって意味ない」と言ってきて…。夫の康は、平日は残業や飲み会、土日もゴルフに出かけてばかりで家事や育児は一切しません。何度も子どもを少しは見て欲しいとお願いしても、「子育てはお前の仕事」と取り合ってくれませんでした。だから次第に夫を頼ることは諦めていきました。その代わりに私の悩みを聞いてくれたのはママ友たちでした。子どもの食事量、寝かしつけ、病気で悩むと、「うちも一緒」と声をかけてくれて、その言葉にどれだけ安堵したことか…。でもそんな大切だったママ友なのに、私は「少しくらい私のために助けてくれても」と頼ってしまったのです。それがどれほど彼女たちの負担になっていたかきづきもせずに…。私自身が一番ダメだったことはわかっているけれど、そんなママ友を否定されたことは許せませんでした。だけどいつも私に優しいお義母さんに怒られてしまって…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月10日■これまでのあらすじ「恵まれてるんだから、少しくらい助けてほしい」夫の協力もお金もない千秋は他のママが妬ましく、こんな考え方をしてしまう。そのためママ友と一緒に出掛けると、ついママ友を頼りにしてしまったり、お得情報にしがみついてしまったりしてしまう。このためカフェや飲み会などお金を支払う場面では、できるだけ損しないようという行動を取ってしまいがちで…。しかしそんな態度を取る千秋のことをママ友たちは疎ましく思っていたことがわかる。次第にママ友たちから遊びの誘いが来なくなり、千秋が企画した卒園旅行も断られてしまう。そしてママ友からは、損得ばかり気にしていて価値観が合わない、損得で付き合いを判断しているように見えると言われた千秋は、なぜ自分ばかりこんな嫌な目に合うのかと考えるのだった。ママ友たちが私に対して思っていることを聞かされました。たしかにみんなが言ってるとおり、私はママ友から受け取ってばかりで自分から何かを差し出したことはありませんでした。最初は真子さんが車を出してくれて遊びに行ってたけれど、いつの間にかなくなり、家に呼んでくれていた花乃さんもいつの間にか呼んでくれないようになっていました。私はどれもみんなが都合が悪いだけと思ってきたけれど、それらの集まりをすべて壊してきたのは私だったのかもしれません。もしかして私が知らないだけで、みんなは集まっていたのかも…。すごくショックで現実として受け止めきれないけれど、私がダメだった…そういうことなのだと思います。だけど私は彼女たちと一緒にいることがすごく好きだったのです。それだけは本当だったのに…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月09日■これまでのあらすじ余裕のない生活で僻みっぽくなっていた千秋は、自分の飲食分を友人たちに負担してもらうことも、幼稚園の担当の仕事ができないことも仕方ないことだと思っていた。しかし子どもNGの店で行われた打ち上げに子どもを連れて行った後、ママ友たちからの連絡が減ってしまう。クリスマスや新年会も行わず、卒園イベントの企画の話も持ち上がらない。このため自ら提案した千秋だったのだが、ママ友の真子から参加を断られてしまう。さらにママ友の真子にはこれまで千秋の分を負担したりして振り回されてきたこと、さらに「自分だけ良ければ」という考えの人とは距離を置きたいと言われてしまい…。家計を切り詰めなければいけない人であれば、お得情報はとても大切。だからこそそういった情報を共有してくれるママ友はとてもありがたい存在です。でも葵さんが言ったように聞きそびれると「損した」と言ってしまっていたかもしれません。だけどママ友を損得だけを考えて付き合っているつもりはありませんでした。自分にとって仲が良く居心地が良いから一緒にいたいと思っていただけ。でも葵さんには「お得かどうかでママ友を判断している」と言われてしまい…。私利私欲でママ友付き合いをしてなんていなかったのに、どうして私だけこんなひどい目に遭ってしまうのでしょうか。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月08日■これまでのあらすじ何かにつけて「ズルい」「自分ばかり」と考えてしまう千秋。店で自分が多く注文しても割り勘にしたり、役員の仕事を任せきりにしたりしていた。ママ友の食事会では、子どもお断りの店に自分の子を連れて行き、さらに子ども分まで割り勘にしようとする始末。しかしその後、ママ友たちは恒例のイベントも卒園旅行の企画も誘われなくなり…。避けられている可能性に怯えつつも千秋は自分で考えた旅行企画をみんなに送るが、全員から既読スルーされてしまう。落ち込む千秋だったが、ようやくママ友と連絡が取れたことで安堵するが、久々に会ったママ友たちには「参加できない」と言われてしまい…。 もしかして自分の言動で避けられているのではないかと不安がありましたが、それでも花乃さんと連絡が取れて安心していたのに…。みんなから卒業旅行だけではなく、私との付き合い自体について指摘されてしまいました。たしかに私は他の人と比べて自分だけ損していると思っています。でもそれは誇張ではなく、実際に私は花乃さんや真子さんたちに比べて、夫の助けも少なく、私が自由になるお金も少ないのです。同じ年齢の子どもがいる母親同士なのに…。でも少ない金額からやり繰りして、ママ友との付き合いは大切にしてきたつもりでした。それなのに…。真子さんには「ママ友は表面的に付き合えればいいけれど、それでも価値観合わない人と一緒にいるのはしんどいし、【自分だけ良ければ】という考えも好きじゃない」と言われてしまい…。私はようやくみんなに嫌われていたのだとわかったのです…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月07日■これまでのあらすじ自分ばかりが苦労していると思い込んでいる千秋。カフェではママ友の割引券でちゃっかりご馳走になり、親だけの慰労会と言われていた場所に子連れで参加してしまう。子ども不可のお店で騒いでしまい、さらにその費用についても子ども分の支払いをごねてしまう。しかしその後、毎年やっているイベントも実施されず、卒園イベントの声もかからない。千秋はみんなの企画力が足りないせいだと考え、自分でいくつも企画を考え提案するのだが、既読スルーされ3日経っても返信はなかった…。我が家は私が働いていないので、家計費を夫からもらっています。でもいつもギリギリで足りなくなることもしばしば…。だから自分が遊ぶ費用は、うまく節約したり、使わなくなったものをフリマアプリで売ったりして作ってきました。でもそこにお義母さんからお小遣いをいただいてしまい…。これでドキドキしながら卒園旅行に行く必要もなくなり、あとはみんなで計画を練るだけと思っていました。でも久しぶりに集まった真子さんたちは浮かない顔で…。私が作った卒園旅行には参加できないと言われてしまったのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!この話のイラストは、一部下記クレジットの写真を使用しています。©nancy10 - stock.adobe.com
2024年03月06日■これまでのあらすじ千秋は自分ばかりが生活に余裕がなく不幸だと被害妄想をこじらせていた。子連れ入店不可のお店でママ会が開催されたが、夫に子どもを預けられなかった千秋は子どもを連れていってしまう。しかし子どもたちが店内ではしゃいだため、食後すぐに店から追い出されてしまい…。しかし翌日子どもの食べた分も含め食事代を払うよう言われた千秋は、追い出された店に返金させようと考える。だがこれ以上店に迷惑をかけられないとする花乃に止められてしまい…。そこで千秋は、いつも行っている「代金は親の人数で割る」を適用して欲しいと訴える。真子はありえないと憤るが、花乃は千秋の言い分に根負けしてその条件を飲むことに。だが最終的に千秋は持ち合わせがないから後日支払うと告げてその場を去ってしまい…。バザーの慰労会以降、幼稚園でママ友たちに会ってもその場でおしゃべりしてすぐに解散となってしまいます。クリスマス会、忘年会、初詣、年末年始とイベントが盛りだくさんなのに、1つも集まれないまま終わってしまいました。もしかして私はママ友から避けられているのでしょうか? 以前から気がつくと周りに誰もいなくなっていたことがあります。仲良くなるまでは必死に話を聞くようにするけれど、仲良しになってまで気を遣いすぎるとかえってうまくいかないことがあったので、フランクに明るく、そしてできるだけ集まりに参加するように心がけていました。それなのに…。ただバザーの時もそうだったように、企画案を作ることが苦手な人たちもいます。もしそうであれば私が頑張ればうまくいくかもしれないと思って、忙しい合間を縫って頑張って考えたのですが…。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月05日■これまでのあらすじ自分ばかり夫を頼れず、家計も厳しく不幸だと思い込んでいる千秋。子連れ禁止の食事会に参加しようとしたが、夫がでかけてしまったため、子どもたちを連れて行く。子どもたちは店内で走り回り、食べ終わるとすぐに店から出されてしまった。翌日子どもが食べた分も請求された千秋は理不尽だと言い張り、店にクレームを入れて代金を返してもらおうと提案する。しかし花乃の夫の知り合いの店だったため、花乃は「これ以上あのお店に迷惑かけられない」と千秋を止めるのだった。これまでの集まりでは、子どもが何人いても全体の金額から親の人数で割っていました。それは子どもがひとりでもふたりでも関係なく…。今回はたまたま我が家だけが子ども連れでしたが、本来ならそれは親の人数、今回で言えば4で割るべきはず。それなのに私ひとりだけが負担となるのはおかしいことだと思ったのです。結局花乃さんがそのことに気づいてくれて負担してくれることに。花乃さんの家は余裕があるし、結果的に真子さんや葵さんも支払いを請求されなかったのだから私に感謝してくれてもいい気がするのですが…。とはいえ当初の金額よりも高くなってしまったことには変わりなく…。手持ちがなかった私はもう1日支払いを延ばしてもらったのです。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全20話)毎日更新!
2024年03月04日