腸活にもオススメなヘルシー餃子を発売餃子の無人販売事業を展開する株式会社ケンソウは、『千葉ヴィーガン餃子』を5月1日に発売した。東京・千葉・埼玉の各店舗とオンラインショップで販売を開始した。同社は、首都圏を中心に、餃子の24時間無人販売店舗「餃子割烹 幸之助」を展開している。同店の餃子は、昆布や椎茸などの出汁を使用した割烹料理の技術をベースにしている。定番メニューは、和風餃子の『割烹だし餃子』であり、無人餃子店では30個入り1,000円(税込み)、オンラインショップでは30個入り1,680円(税込み)で販売している。ヴィーガンやベジタリアンでも餃子が食べられる『千葉ヴィーガン餃子』は、豚肉などの動物性食材を使用していない、ヘルシーな餃子。豚肉の代わりに大豆ミートを使用している。10種類以上の植物性のうま味を掛け合わせており、肉が無くても味に深みのある餃子が誕生した。大豆ミートは、高タンパク・低糖質で、食物繊維が豊富である。腸に負担をかけにくく、便秘改善に効果的とされている。大豆イソフラボンは、肌の調子を整える効果も期待できるため、美容効果を求める人にもオススメである。また、発酵食品である醤油麹を使用しているので、新陳代謝を促し、腸内環境を整える効果も期待できる。『千葉ヴィーガン餃子』は、無人餃子店では30個入り1,500円(税込み)、オンラインショップでは、2,300円(税込み)で販売中。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社ケンソウ※餃子割烹 幸之助
2022年05月14日ホテル ザ ミツイ キョウトは、「オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー」を2022年4月29日(金・祝)から6月30日(木)まで開催されます。ブラウンライスコラボ「オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー」ホテル ザ ミツイ キョウトの最新アフタヌーンティーは、ニールズヤード レメディーズ(NEAL’S YARD REMEDIES)プロデュースのレストラン・ブラウンライス(BROWN RICE)とコラボレーション。日本古来の食の知恵を活かした、ヘルシーなオーガニック&ヴィーガンフードを提供するブラウンライス協力のもと、オーガニック食材を活用したスイーツやセイボリーを用意。メニューは、苺をのせた焼き菓子やラウンド型のクッキー、一口サイズの最中メニューなど、全16種類。2種類のドリンクを選べるプランと、ドリンクフリーフロー付きプランが揃うので、ゆったりとしたティータイムを過ごすことができそうです。来場者には、ニールズヤード レメディーズのスキンケアサンプルもプレゼント。ブラウンライスコラボ弁当&宿泊プランもまた、ホテル ザ ミツイ キョウトでは、同時期より、ブラウンライスとコラボレーションした松花堂弁当「ハレの日SHOKADO」や、オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー付き宿泊プランなども展開されます。【詳細】ホテル ザ ミツイ キョウト「オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー」開催期間:2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木)時間:12:00~ / 14:30~<2部制>会場:ホテル ザ ミツイ キョウト THE GARDEN BAR住所:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284料金:1名 7,200円(ドリンクフリーフロー付き)/6,600円(ドリンク2種)※サービス料込。※ニールズヤード レメディーズのスキンケアサンプル付き(ニールズヤード レメディーズ 京都BAL店にて受け取り)
2022年05月11日大人気マンガシリーズ、今回は「嫁のご飯を食べて倒れた話」第3話です。料理上手なクロハが、突然しょっぱい料理を作るようになりました。ゲンはクロハに注意できずにいましたが…。どんどんやつれていく…料理が急に下手になった同僚からの提案出典:YouTube帰宅するとさっそく出典:YouTube説得するゲン【次回】妻と話していると…突然倒れてしまい?!クロハの料理について、同僚に相談したゲン。同僚はクロハに料理教室を勧めるようアドバイスをくれました。帰宅後、料理教室に通うよう無事にクロハを説得できたゲンですが…。出典:YouTube※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。"
2022年05月07日姑からのデリカシーのない一言にイラっとした……、なんて経験はありますか?今回は実際にあった“姑の上から目線エピソード”を4本、ご紹介します!料理下手な姑から……姑は、料理が下手です。そのため舅に見つからないよう、こっそりと台所に料理本をおいています。私も舅の方がよっぽど料理がうまいと思っています。にもかかわらず、いつも突然我が家に来て、「私は料理が上手だから、私が息子に作る。」と言って料理を作ります。作った料理のまずいこと……。それなのに自分で、「ほらね、美味しくできた。息子が帰ったら食べさせてちょうだい。あなたが作るより、私が作った方が息子は喜んで食べると思うわ。あなた暇なんだから料理教室でも行ったら?」と言ってきます。(48歳/専業主婦)カットされたキャベツを買っただけで……キャベツ料理が続くと文句を言うので、キャベツをまるごと一個買うと使いきれません。そのため、すでに千切りされているキャベツや個包装されているものを買うようにしています。しかし、姑から「あなたはキャベツも切れないの?」と一言。イラっとしました。(36歳/パート)パートを始めると専業主婦の姑から……子どもが保育園に入り、パートを始めました。すると、ずっと専業主婦の姑から、「子どもが小さいのに働いてかわいそうだと思わないの?」と、会うたびに言われます。うちにはうちの家庭の事情があるのに……。いちいち口を出さないで欲しいと思います。(30歳/会社員)帰省中に着替えを見られて……帰省中に姑から、「あら、ジムに通っているわりにお尻が下がっているんじゃない?」と言われました。もう絶対に姑の前で着替えないようにしようと思います。デリカシーが無さすぎて……。いくら嫁になったとはいえ、私は赤の他人だと言ってやりたいです。(50代/会社員)いかがでしたか?姑の無神経な言葉の数々……。いくら家族になったとはいえ、言ってもいいことと悪いことがありますよね。以上、姑からのデリカシーのない発言の数々でした。次回の「姑の上から目線エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。(恋愛jp編集部)
2022年05月06日ホテル ザ ミツイ キョウトは、「オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー」を2022年4月29日(金・祝)から6月30日(木)まで開催する。ブラウンライスコラボ「オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー」ホテル ザ ミツイ キョウトの最新アフタヌーンティーは、ニールズヤード レメディーズ(NEAL’S YARD REMEDIES)プロデュースのレストラン・ブラウンライス(BROWN RICE)とコラボレーション。日本古来の食の知恵を活かした、ヘルシーなオーガニック&ヴィーガンフードを提供するブラウンライス協力のもと、オーガニック食材を活用したスイーツやセイボリーを用意した。メニューは、2種類のヴィーガンクッキーや一口サイズの最中、豆腐のレモンケーキなど、全14種類。2種類のドリンクを選べるプランと、ドリンクフリーフロー付きプランが揃うので、ゆったりとしたティータイムを過ごすことができそうだ。来場者には、ニールズヤード レメディーズのスキンケアサンプルもプレゼントしてくれるので、ニールズヤード レメディーズ 京都BAL店でぜひ受け取って欲しい。ブラウンライスコラボ松花堂弁当&宿泊プランもまた、ホテル ザ ミツイ キョウトでは、同時期より、ブラウンライスとコラボレーションした松花堂弁当「ハレの日SHOKADO」や、オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー付き宿泊プランなども展開する。【詳細】ホテル ザ ミツイ キョウト「オーガニック・ヴィーガン・アフタヌーンティー」開催期間:2022年4月29日(金・祝)~6月30日(木)時間:12:00~ / 14:30~<2部制>会場:ホテル ザ ミツイ キョウト THE GARDEN BAR住所:京都府京都市中京区油小路通二条下る二条油小路町284料金:1名 7,200円(ドリンクフリーフロー付き)/6,600円(ドリンク2種)※サービス料込。※ニールズヤード レメディーズのスキンケアサンプル付き(ニールズヤード レメディーズ 京都BAL店にて受け取り)
2022年05月01日毎日の暮らしがサステイナブルになる仕組みづくりに、積極的に取り組んできた食材宅配「生活クラブ」。“サステイナブルな暮らし”のヒントを楽しみながら体感し、学ぶイベント「サステイナブル フェス! 2022」が今年も開催されます。先日、そのキックオフイベントとして「育休応援! パパと一緒につくるサステイナブルキッチン」が開催されました。その様子をレポートします。それぞれパパと子どもの、3組の親子が参加したこのイベント。生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セット」を使って調理、試食し、”サステイナブルな暮らし”を体験しました。生活クラブの安心安全食材でつくられたミールキット「ビオサポ食材セット」生活クラブのミールキット「ビオサポ食材セットは」は、健康、作りやすさ、おいしさ、経済性をテーマに開発したもの。野菜が切ってあるので包丁要らず。忙しい日はもちろん、料理に慣れていない人でも、少ない手順だからすぐに作れる便利なセットです。野菜はあらかじめカット。使い切りなので、野菜を余らせてしまうこともありません。袋を閉じているバックシールを紙素材に変更し、プラごみも節減。毎週16品目カタログに掲載され、炒め物や煮物、スープ、ごはんものなど、全200品目あるのだとか。この日調理した「ビオサポ食材セット」は、『秋川牧園』の鶏肉(国産鶏種「丹精國鶏」)を使った「鶏となすのしょうゆこうじ炒」と「鶏肉とアスパラの中華炒」の2つ。「鶏となすのしょうゆこうじ炒」「鶏肉とアスパラの中華炒」調味料は国産大豆や小麦が原料の醤油、味噌など、生活クラブの提携生産者が提供しているものを使用。肉も国産の飼料用米を食べた豚肉や鶏肉なので安心して食べられます。どちらもたった3つのステップで作れて簡単! 料理がちょっと苦手なパパでもお子さんと一緒にパパっと美味しく作ることができます。普段料理はほとんどしないという吉村さん親子。小6の息子さんのリードで調理を進めます。まな板も包丁も使わず、使うのは木べらとフライパンだけ。洗いものが少ないのもうれしい。油を熱して鶏肉を焼き、野菜を追加して炒め、全体に火が通ったら添付のたれを加えて混ぜ合わせるだけ。お父さんが野菜や調味料を入れ、息子さんが炒めて、あっという間に完成。完成した「鶏となすのしょうゆこうじ炒」に、味噌汁とごはんをつけて定食に。あっという間に完成した料理を早速試食。「袋を開けて、フライパンに入れて炒めるだけ。料理で一番難しいのは味付けだと思っていますが、これは調味料を入れたら味も決まるので助かります。料理している感覚がないくらい簡単。息子は味噌汁を学校で作ったことがあるし、冷蔵庫に『ビオサポ食材セット』さえあれば夕食が完成しますね」と吉村さん。食べた後は、ロールペーパーでお皿の油を拭ってから、分解できる環境にも手にも優しい固型せっけんを使って、後片付けも体験しました。お皿洗いは普段からよくしているという畔柳さん親子。3人で協力してあっという間に完了。その後は会場を移動して、試食したビオサポ食材セットについてや「秋川牧園」の代表のお話、「サステイナブル フェス!」の各地の生活クラブの取り組みについて話を聞き、サステイナブルな暮らしを学びました。子どもたちも真剣に耳を傾けていました。約2時間のイベントを通して、パパと子どもたちも勉強になったよう。生活クラブが、SDGsの実現に取り組んでいることがよくわかりました(林さん)ビオサポ食材セットは、簡単にできておいしかったですし、使われていた鶏肉の話も聞けて盛りだくさんでした。生活クラブはおいしいとわかっていたのですが、背景やサステイナブルな活動などを知ることができ、参加できてよかったです(吉村さん)子どもたちと一緒に調理をする機会がなかなかないので、貴重な体験ができました。しかもそれが簡単にできるので、ぜひ家でもできたら嬉しいなと思います。またそれぞれのアイテムに、きちんと背景があることを子どもと一緒に学べてよかったです(畔柳さん)このイベントを皮切りに、8/31(水)までの5ヶ月間にわたって続く「サステイナブル フェス! 2022」 は今年で3年目。ひまわりの種を各自が育て、収穫した種を福島に送り、ひまわり油やひまわりせんべいに加工・販売。地域の復興支援に役立てる「ひまわりプロジェクト」(種の配布はすでに終了)、YouTube番組や講座のほか、21の都道府県に展開する生活クラブが各地でさまざまなイベントを企画。生活クラブの組合員はもちろん、そうでない人もオンラインとリアルで気軽に参加することができます。このイベントを通して、サステイナブルな暮らしのために、身近でできることやそのヒントを見つけてみませんか?「サステイナブル フェス! 2022」開催期間:2022年4月4日(月)~8月31日(水) 取材協力:生活クラブ取材・文:赤木真弓
2022年04月27日株式会社ビオ・マガジン(所在地:東京都品川区、代表取締役:西 宏祐)は、世界で注目されているヴィーガンの新刊書籍『ヴィーガン革命』(著者:船瀬 俊介)を2022年4月30日(土)に発売いたします。ヴィーガン革命●概要いま、世界でヴィーガンが爆発的に増えています。肉や卵などの動物食好きほど老化が早く短命で、それは菜食に変えることで解消できます。もともと人間はベジタリアンであって、昨今、とくに若い人たち中心に、ヴィーガンで本来の食生活を取り戻し、健康で長生きすることに“目ざめ”“気づき”はじめました。自身がホームヴィーガンである著者、船瀬 俊介氏がこれまで支配、洗脳されてきた食生活を斬り、新たな「食」の覚醒について語ります。●コンテンツプロローグ:世界中でヴィーガン革命が始まった!第一章 :肉好きほど老化、短命……「不都合な真実」第二章 :知らなかった!牛乳のワナ、フライドチキンの呪い第三章 :あなたを“洗脳”してきた“悪魔”の医学、栄養学第四章 :欧米“先進国”の食事は、完全にまちがっていた!第五章 :サハラ砂漠は、かつて緑なす大森林地帯だった……第六章 :「菜食」で医療費は八割減、人類は長寿を満喫できる第七章 :「ゲーム・チェンジャー」奇跡のヴィーガン・アスリート第八章 :「菜食」で若返る!ED知らず!SEXも五倍強くなる第九章 :コロナ、ワクチン攻撃を生き抜く「和食」の底力エピローグ:ホームヴィーガン付録1 :はやい・かんたん・うまい「男のヴィーガン料理」付録2 :おしゃれでおいしい!ヴィーガンを楽しめるお店BEST10(リポーター:池田 真希子)●概要タイトル:『ヴィーガン革命』著者 :船瀬 俊介体裁 :単行本(ソフトカバー)判型 :四六判頁数 :376ページ発行 :株式会社ビオ・マガジン価格 :1,700円+税●著者プロフィール1950年生まれ。早稲田大学第一文学部社会学科卒。日本消費者連盟に出版・編集スタッフとして参加後、独立。独立後は消費者・環境問題を中心とした評論・講演活動を行っている。著書『買ってはいけない』が半年間で250万部の大ベストセラーとなり話題を呼ぶ。環境・建築・医療・食品といった多岐にわたる問題に対して批評を展開。『抗がん剤で殺される』、『クスリは飲んではいけない!?』、『コロナと陰謀』、『アメリカ不正選挙2020』などこれまで300冊以上の著作本があり、独特の語りで現代社会に鋭くメスを入れる。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月25日子ども向けパソコン教室「バレッドキッズ」を全国に展開する株式会社グローバルキャスト(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:川口 英幸)と、「ロジカ式」プログラミング教育を全国に展開する株式会社ロジカ・エデュケーション(本社:大阪府池田市、代表取締役CEO:関 愛、以下 ロジカ式)は戦略的関係構築を行い、ICT教育およびプログラミング教育のカリキュラムを大幅に拡充することを発表いたします。ロジカ式×バレッドキッズ2020年より小学校でプログラミング教育が必修化となり、2025年には大学入試で「情報」が試験科目に加えられて、プログラミングの知識を問う問題が出題されることになりました。このような状況が示すとおり、情報教育はこれからの社会を生きるために必要な力を育む教育として、ますます重要性を増しています。しかしながら授業時間の不足・教職員の負担増加などの理由から、学校だけでは情報教育を満足に実施することができないのが現状であり、民間の教室がICTやプログラミングについてのより高度な教育を子どもたちに施す必要性がこれまで以上に高まっています。このような中、子ども向けパソコン教室「バレッドキッズ」は旧「アビバキッズ」の頃より28年以上パソコン教室運営に携わり蓄積されてきたノウハウがあり、「ロジカ式」はNECや元プロ野球選手の田中 賢介氏と提携して、全国の公立・私立学校へとプログラミング教材を提供してきた実績があります。その両社がこの度、子どもたちにより質の高い情報教育を提供したいとの想いから、両社が持つそれぞれの強みを活かし、戦略的な関係構築を行うことにいたしました。この関係構築により、両社はそれぞれが持つ教育カリキュラムやノウハウなどの経営資源を提供し合い、双方のカリキュラムをひとつの教室で同時に受講できるような「バレッドキッズ×ロジカ式」教室を全国に拡大していく予定です。今後3年間で全国1,000教室の展開を目標に、両社は協力関係を強化し、全国の子どもたちが質の高い情報教育によって、これからの時代を生き抜くために必要な力を育めるよう尽力して参ります。■バレッドキッズについてバレッドキッズ(旧アビバキッズ)は、「これからの時代の子どもたちにはパソコンスキルが必須になる」という想いから、1994年、地域の子どもたちが気軽に通える「子どものためのパソコン教室」としてFC事業を開始。現在では幼児から高校生を対象とし、タイピングを始めとする初歩の初歩から中級レベルまで「ICT活用能力をバランスよく身につける」ことを目指し、全国で約140教室を展開。また、毎年子どものプレゼンテーション大会「子どもみらいグランプリ」を開催。パソコンの操作スキルだけでなく「論理的思考力」「情報を集める力」「表現力」「伝える力」の育成にも注力している。■ロジカ式について未踏事業(注1)において19歳で「天才プログラマー/スーパークリエータ」に認定された関 愛が、プログラミング教育を通して子どもたちに「夢とこれからの社会で生きるための力を届ける」ことを目的に2018年に設立。全国に子ども向けプログラミング教室「ロジカ式」をFC展開しており、元プロ野球選手で現北海道日本ハムファイターズSAの田中 賢介氏も教室オーナーのひとり。またNECおよび日教販と協同で提供するプログラミング教育用教材「ロジカ式 for SCHOOL」(注2)は、46万人以上の児童の教材として全国各地の小学校で採用されている。他にもLINEや富士通クライアントコンピューティングとタイアップ(注3、注4)するなど、大手企業からも高い評価を受ける教育ブランドである。商号 : 株式会社ロジカ・エデュケーション代表者 : 代表取締役CEO 関 愛所在地 : 〒563-0047 大阪府池田市室町4-49 COZY室町1F設立 : 2018年11月12日事業内容: プログラミング教材開発、プログラミング教室FC資本金 : 3,500万円TEL : 072-752-8607URL : (注1)経済産業省所管である独立行政法人情報処理推進機構が主催し実施している、“突出したIT人材の発掘と育成”を目的として、ITを活用して世の中を変えていくような、日本の天才的なクリエータを発掘し育てるための事業。(注2)小学校のプログラミング教育分野でNEC・日教販と「ロジカ式」が提携 (注3)プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」向けの無料オンライン学習教材をロジカ式がLINEと共同開発 (注4) 富士通クライアントコンピューティング「FMV キッズ」とロジカ式が共同でプログラミング学習用アニメを2020年10月14日から無料で配信開始 ■本件に関するお問い合わせ先 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月15日冬晴れの1月に東京都江東区で中村憲剛さんのサッカー教室が行われました。子どもたち向けのサッカー教室と保護者向けのトークイベントが行われたこの企画。今回はサッカー教室の様子をレポートします。■小学生30人を対象にサッカー教室を実施よく晴れたフットサルコートに、小学生30名が集合しました。メインコーチを務めるのが中村憲剛さん。現役時代は川崎フロンターレの中心選手として活躍し、引退後は若手選手の指導やサッカー解説などを務め、人気を集めています。さらにはMCとして、名古屋グランパスや川崎フロンターレで活躍した中西哲生さんが参加。憲剛さんの指導内容に合わせて解説するなど、トレーニングを盛り上げていきました。■「正確に止めて蹴る」を実行するにあたり最も大切なもの最初のトレーニングは「2人組での対面パス」。パス&コントロールは、憲剛さんのプレーの代名詞「正確に止めて蹴る」を実行するにあたり、もっとも大切なものです。憲剛さんは子どもたちのプレーを見ながら「棒立ちではなく、ステップを踏みながらやろう」「足のインサイドを使い、体の前でボールを止めよう」と実演を交えながら、わかりやすく伝えていきます。続いて、憲剛さんは「さっき言ったことを意識しながらやったら、すごくサッカーっぽくなった。次はパススピードを意識しよう」と実演。転がってきたボールを両足でピタッと止める姿は、現役時代さながらです。憲剛さんのアドバイスによって、子どもたちの動きがどんどん変わっていきます。それを見て「良くなったよ。パススピードが上がったね!」などの声をかけながら、子どもたちの間を巡回していきます。■1つ1つのプレーにこだわる大切さを伝えた2つ目のトレーニングでは、4人の中心に1人の選手が入り、前後左右からのパスをコントロールして、横の選手にパスを出す動きを繰り返していきます。憲剛さんは「意識することはなんだろう?思い出してみよう」と投げかけると、子どもたちから「足踏み、インサイドにボールを当てる、体の前で止める」などの返事がかえってきます。憲剛さんは「そうだね。それを忘れると、せっかくいいトレーニングをしたのにもったいない。意識してやってみよう」と、1つ1つのプレーにこだわることの大切さを伝えていました。さらには、子どもたちのプレーを見ながら「ミスは問題ないよ」「慌てないで」など、プレーの後押しをする声をかける姿が印象的でした。■中西さん、憲剛さんともに短時間での成長に驚いた中西さんからは「この後にする、ゲームを想定しながらやろう」とアドバイスが送られ、ふたりとも、プレーを見ながら「良くなったね!」と短時間の成長に驚いていました。その後の「3対1のボール回し」では、憲剛さんがディフェンス役になり、子どもたちのプレーとシンクロしながら「遠い足で止める」「左足に出せるよ」「一回でボール止めれば、相手を見れるよ」など、一緒にプレーしながら声をかけていきます。そして「さっき言ったことを意識してやったら、パスは回った?」と質問。子どもたちからは「パススピードが早くなった」などの反応がかえってきます。それを受けて、憲剛さんは「さっき言ったことを意識してやるとボールは回る。ボールを持っている人の技術も大事だけど、ボールを持っていない選手のポジションも大事。試合と同じだからね」と語りかけていました。■「大事なのは自分の考えたことを積極的にやること」憲剛さんからのアドバイス最後のゲームでは、中西さんも飛び入り参加し、場を盛り上げます。中村さんは「ここまでやったことを全部意識しよう。ゲームには全部が詰まっている。みんな、頭の中を整理できたと思うから、ゲームで出そう。失敗してもいいよ。大事なのは、自分の考えたことを積極的にやること」と、子どもたちの背中を押していきます。憲剛さん、中西さんともに、子どもたちと一緒にプレーし、アドバイスを送りながら、楽しそうにボールを蹴っていました。そして、1時間におよぶトレーニングは終了。最後に中村さんは子どもたちに向けて、次のようなメッセージを送っていました。「短い時間だけど、積極的にやってくれたことに感謝しています。今後、みんなが試合を楽しむために必要なことを教えたので、ここで終わりにせず、常に意識してもらえたらと思います。また会えることを楽しみにしています!」■「憲剛さんからパスをもらえてうれしかった」子どもたちも大満足イベント終了後、子どもたちに感想をうかがいました。「中村憲剛さんのパスの一つ一つがすごくて、教え方もわかりやすかった。憲剛さんからパスをもらえたのがうれしかったし、みんな仲良くしてくれてよかった」(リュウジくん/小6)「中村憲剛さんから『ナイス!』と言ってもらえたのがうれしかった。パスをするときに、意識することを知ることができたのでよかった。憲剛さんはあこがれの人なので、会えてうれしい」(イオリくん/小5)子どもたちは、あこがれの中村さんと一緒にボールを蹴ることができて、ユニフォームにサインをもらうなど、かけがえのない思い出になったようでした。
2022年04月13日この漫画は書籍『旦那の浮気相手とLINE友達になってみた』(原作 ハッチ イラスト・漫画 ユニバーサル・パブリシング)の内容から一部を掲載しています(全13話)。 ■前回のあらすじ夫の浮気の証拠をつかむため、浮気相手と思わしき女性を尾行したハッチ。女性はお料理教室に入ってしまい、ハッチは教室の前で立ち往生してしまいます。その時、女神がチャンスを運んできて…!まさかのチャンスが!! お料理教室に潜入成功、そして…ここでハッチの名演技が光る!お料理教室への潜入に大成功したハッチ!!「なにがあろうとこの笑顔は決して崩さない…!」名演技とともにじわじわと調査を始めていきます…。次回に続く(全13話)「旦那の浮気相手とSNS友達になってみた」連載は22時更新! 『旦那の浮気相手とLINE友達になってみた』 原作 ハッチ イラスト・漫画 ユニバーサル・パブリシング (KADOKAWA) 1,100円(税込) \ この後どうなる!? /書籍「旦那の浮気相手とLINE友達になってみた」はこちら 幸せな結婚生活を送っていたハッチ。ある日夫の携帯から浮気が発覚し、どん底に突き落とされてしいまいます。しかし、そこで体当たりで調査に乗り出すことを決意し、なんと浮気相手と親しくなることに成功するのでした。ここから壮大な復讐劇が始まります…! 悲しみに負けず、驚きの行動力を発揮するハッチを応援したくなる、SNSで大反響の実録コミックエッセイです。
2022年04月02日双子たちが自宅で料理教室をしていました。なんだかいろいろと学び合えていたようです。■母の気持ちも理解した!?お互い、いい影響を与えてるなぁと思って。こまめもこれを機に「ちょっと料理好きになった」って言ってたし、のまめも口出しされるイライラさを学習してくれたし(がんばって見守ってた)。←さらにそれを見守る母。いい方向に進んでる気がするなぁって思うよ。母もちょっと料理の楽しさに気づき始め……てないな……(笑)ごめんね。
2022年04月02日フラダンス・タヒチアン教室を運営するププウナウナ(所在地:東京都立川市、代表者:佐藤 真奈美)は、オンラインを専門としたフラダンス教室「Halelea a ’una’una」を4月1日(金)に開講いたします。「Halelea a ’una’una」詳細URL: オンライン専門フラダンス教室ご案内*オンライン専門対面の教室が並行するオンラインレッスンではなく、オンライン専門の教室なので、フラダンス初心者でも、オンライン初心者でも安心。オンラインに特化した指導方法で、オンラインでも対面レッスンと変わらず、わかりやすく、楽しく、フラダンスを習得して頂けます。*月額受け放題コースは3つ【午前コース¥8,800/夜コース¥8,800/全コース¥11,000】各コースで開講されるレッスンが月額受け放題なので、生活スタイルに合わせて、おうち時間を有効に使ってフラダンスを学べます。※1コマ30分、月24コマ以上開講*一流の講師陣主宰インストラクターMAMIは、講師歴は15年。国内外の数々のコンペティションで優勝・入賞実績や、生徒も優勝へ導くなど指導力・実績がインストラクターです。在籍のインストラクターは優勝経験や、フラダンス歴10年以上など、しっかりとした技術力のあるインストラクターが指導しています。*マタニティ・育児中に優しい割引おうち時間を長く過ごすマタニティや、育児中(※1)のママさんは各コース半額でご提供。体力維持・体力回復・筋力アップ、スタイルアップ、また育児・家事の疲れを癒すハワイ時間を自宅で気兼ねなく受講していただけます。(※1)産後お子様が1歳までの誕生日まで。!お教室オープンキャンペーン!30名様限定 今だけ入会金0円■店舗概要店舗名 : オンライン専門フラ教室Halelea a ’una’una開店日 : 4月1日(金)営業時間: 平日/土 10:00~21:30定休日:日曜日URL : ■会社概要商号 :ププウナウナ代表者 :佐藤 真奈美所在地 :〒190-0023 東京都立川市柴崎町3-17-1設立 :2008年11月事業内容:フラダンス・タヒチアンダンス教室運営、ハワイアンヘアクリップなど雑貨販売、レンタルスタジオ運営 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日ヴィーガン教育を行う一般社団法人日本ヴィーガン協会(所在地:兵庫県西宮市、代表:三宅 久美子)は、脱炭素効果があるヴィーガン食を食べて環境学習もできるイベント『ヴィーガンフェス』を3月26日に兵庫県・西宮市の六湛寺公園(市役所東隣)で行います。イベントフライヤーイベント詳細: ■「ヴィーガンフェス」開催の背景全国で様々な団体が開催するヴィーガンフェスを、環境学習都市西宮市で開催したい!という思いから始まりました。世界中で脱炭素効果のあるヴィーガン食を選択する人が増えています。お勉強よりも美味しい食事の方に人が集まる傾向があり、食から環境学習につなげたい思いが実現しました。環境学習都市宣言 ■『ヴィーガンフェス』について誰でも気軽に参加できる、食事を楽しんで遊んで学べるイベントです。たくさんのメニューから食べたいものを選んで芝生でゆっくり食事をしながらお話を聞いたり、ワークショップに参加してスタンプを集めてヴィーガン&グルテンフリー非常食Vエイドをもらったり(限定100名)、お弁当を買って帰るだけでも良し、ゆっくり過ごしても良し。食べるだけでも環境保全に貢献できます。マイ箸マイ食器推奨!■開催概要イベント名: ヴィーガンフェス「環境保全と食」開催日時 : 3月26日(土)10:00~16:00会場 : 六湛寺公園(〒662-0918 兵庫県西宮市六湛寺町5ホカ)アクセス : 阪神本線「西宮」駅 市役所口から徒歩2分 JR西宮駅から徒歩10分参加費 : 無料 飲食と物販は実費当日参加条件 : なし定員 : 5,000名(兵庫県の感染拡大防止イベント開催方針に沿う)主催 : 一般社団法人日本ヴィーガン協会協賛 : ミートフリーマンデーオールジャパン(MFMAJ)申込方法 : なし 当日参加公式サイト: <内容>(1)ヴィーガン飲食ブース2台のキッチンカー他20店舗が集合。お弁当は勿論、スープからスイーツまで、バラエティに富んだメニューを楽しめます。ヴィーガンクリームパンやヴィーガンハンバーガーも。(2)環境学習ブース海洋プラスチックゴミのワークショップ、環境パネル展など無料。環境に配慮した布ナプキン、コンポストなどの販売。(3)講演と座談会時間:13:00~13:15基調講演「What is Vegan ?」一般社団法人日本ヴィーガン協会理事 竹谷 優子13:15~14:00座談会「環境大臣賞受賞ヴィーガンカフェ&オランウータンの危機」14:00~15:00特別講演「昆虫が教える地球温暖化」昆虫研究者 主原 憲司15:00~15:40おはなしキャンドル「絶滅した動物たち」文部科学大臣賞受賞 ストーリーテラー 田中 千代野料金:無料(4)物々交換会(常設)譲りたいものを持ってきて、欲しいものがあったら交換する「ぐるり」■法人概要商号 : 一般社団法人日本ヴィーガン協会代表者 : 代表理事 三宅 久美子所在地 : 〒662-0933 兵庫県西宮市西波止町6-25-307設立 : 2009年4月(一般社団法人登記2020年3月)事業内容: ヴィーガン教育及びそれに付随する事業形態 : 理事会設置型非営利一般社団法人URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】一般社団法人日本ヴィーガン協会事務局TEL・FAX: 0798-77-3463Email : info@vegan-japan.info 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月16日プラントベースの料理方法が学べる株式会社オンリーワン運営のオーガニック・マクロビ料理教室G-veggie(ジィ・ベジィ)が、2022年1月1日特定非営利活動法人日本ヴィーガン協会から日本初の「ヴィーガン料理教室」認証を取得しました。G-veggieは東京都大田区東蒲田にて、バランスのよいヴィーガン料理が学べる講座を展開するオーガニック・マクロビ料理教室です。ヴィーガン認証記念の無料体験レッスンも動物性食品中心の食生活を見直し、ヴィーガン料理生活を実践することは、乳製品、肉、卵などの畜産物を得るために必要な土地や飼料を削減し、自然環境保護や二酸化炭素の排出量削減につながるメリットがあります。完璧なヴィーガンを目指すライフスタイルも存在しますが、G-veggieは週に1度でも家庭でヴィーガン料理を作る機会を持つことで、地球にやさしい食生活を実践する人の育成を目指す料理教室です。海外では、動物愛護や環境保護を理由に実践されるイメージが強いヴィーガン料理ですが、日本では、健康や美容、メンタルのセルフメンテナンスの面からも実践する人が増えています。G-veggieでは、オーガニック料理を1年かけてゆっくりと学ぶ基礎コースから、3時間でヴィーガン料理やスイーツの資格取得を目指すマスター資格認定講座などを展開しており、ヴィーガン認証を受けたことを記念して、無料の体験レッスンを実施中です。(画像はプレスリリースより)【参考】※オーガニック・マクロビ料理教室G-veggie公式サイト
2022年01月25日15,000の教室が登録する、趣味とまなびの「体験」&「教室」さがしサービス『趣味なび』を運営する株式会社趣味なび(東京都港区、代表取締役CEO 伊東 祐輔)は、これまで全国の個人運営教室をサポートしてきた経験をもとに、キャリアチェンジのためのスクール運営で500名以上の卒業生を輩出してきた一般社団法人コペンカレッジ(東京都渋谷区、代表者 堀之内 千恵)との協業で、習い事教室の開業、運営に特化した創業スクール「Schoop(スクープ)」の運営を開始いたしました。Schoop■生きがい創業スクール「Schoop」とは「生きがい」とは日本独自の概念であり、近年では「IKIGAI」として海外でも通用し、注目されています。「好きなこと」「得意なこと」を突き詰めることで「ニーズ」が生まれ、「職業」が「天職」になる。大好きな趣味や、たくさんの学びで得た知識を提供する習い事教室の先生には、自身が生きがいを持って輝くだけでなく、他者に生きがいを提供する力があると趣味なびは確信しています。『すべての人に生きがいを』趣味なびのビジョンを実現するために、より多くの人が先生となれるよう、とことん教室運営にこだわった創業スクールが「Schoop」です。事業開始以来長きにわたり全国の個人運営教室をサポートしてきた趣味なびと、キャリアチェンジのためのスクール運営でこれまで500名以上の卒業生を輩出してきたコペンカレッジが共同開発。現役の教室運営者をはじめ、マーケティングや、経営のお金に関するスペシャリストたちによる講義とフィードバックはもちろん、復習や頭の整理にも役立つワークシートの提供、同期の皆さん同士の交流、卒業後のサポートなど、充実の内容で受講生の創業を支援します。中小企業庁平成28年度 地域創業促進支援事業に認定され、全国ベスト10に選定された「趣味なび大学 創業スクール」を、令和時代に合わせてアップデートしています。サイト情報: IKIGAIマップ■講座概要「Schoop」のカリキュラムは、教室として事業化するまでのハードルや、経営知識がないからと躊躇してしまっていた人、既に教室を運営しているけれど、もっとしっかりとビジネスとして広げていきたい人に向けて構成されています。・オンライン講座11コマ+動画講座4コマ 全15コマ・第一期期間 2022年3月3日(木)~2022年4月14日(木)・金額 220,000円(税込)<カリキュラム概要>開業のために必要な準備/最近のお教室事情/経営者としての考え方/マーケティング/レッスンカリキュラムの作り方/補助金や助成金、公的資金など、経営に必要なお金について/コンセプト設計とブランディング/WEB集客<講座を通して作成できるもの>ビジネスプラン/事業計画書/教室コンセプトシート/デザイン発注シート■運営会社概要社名 : 株式会社趣味なび所在地 : 東京都港区芝浦4丁目5-9 THE HARBOUR SHIBAURA 302代表者氏名: 代表取締役CEO 伊東 祐輔事業内容 : 趣味とまなびの「体験」&「教室」さがしサービス『趣味なび』の運営、企業向けマーケティング支援『先生発信プロモーション』、趣味なび大学サイトの運営、講師キャスティング・プラットフォーム「Waccas(ワッカス)」の運営webサイト : 社名 : 一般社団法人コペンカレッジ所在地 : 東京都渋谷区神宮前5-12代表者氏名: 堀之内 千恵事業内容 : クリエイタースクール事業/コミュニティー運営/企業研修/企業コラボ開発webサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月25日株式会社イヴ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:鈴木 真矢)は、環境に配慮した容器・パッケージを採用し、ヴィーガンにも対応したスキンケアシリーズ「ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ」を、2022年2月3日(木)より、東急ハンズ銀座店ヴィーガンコーナー他、東急ハンズ、ロフト各店(一部店舗を除く)にて順次先行発売いたします。ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ シリーズ左から順に化粧水、美容液、フェイスマスク■「ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ シリーズ」について肌荒れを防ぎ、肌のキメを整えるどくだみ(※1)と、うるおいを保ち、健やかな肌へと導く3種のCICA(※2)を配合。美肌に欠かせないパンテノール(※3)も配合し、ハリのあるツヤ肌へと導きます。また、7種(※4)の精油をブレンド。100%精油調合の香りがお肌に広がり、贅沢なスキンケアタイムを演出します。合成香料不使用、合成着色料不使用、無鉱物油、石油系界面活性剤不使用、動物由来成分不使用、紫外線吸収剤不使用、パラベンフリー、エタノールフリー、シリコーンフリーとお肌のことを考えた9つのフリー処方でヴィーガンにも対応。さらに、環境に配慮した容器・パッケージを採用した次世代型コスメです。ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ シリーズについてユーガ ヴィーガン ドクダミシカ シリーズについて※1 ドクダミエキス(整肌成分)※2 ツボクサエキス、マデカッソシド、アシアチコシド(整肌成分)※3 保湿成分※4 ローズマリー葉油、ローマカミツレ花油、ラベンダー油、ユーカリ葉油、ニオイテンジクアオイ油、オニサルビア油、エンピツビャクシン油(香り成分)■サステナブルな容器&パッケージできる限り不要な資材を減らし、資源の削減に努めるため、容器は本来収穫の際に廃棄されてしまうサトウキビの絞り粕が原料となるバイオPETを使用したものや、高温で溶かすことで完全に繰り返し再生利用できるガラスを使用したものでご用意いたしました。また、外箱には石灰石から生まれた新素材として注目されているLIMEXを使用し、フェイスマスクのシートは土の中に埋めれば、バクテリアの働きで数週間のうちに土に還ることができる天然由来原料の不織布を採用しております。ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ トナーユーガ ヴィーガン ドクダミシカ マスクユーガ ヴィーガン ドクダミシカ セラム■商品情報ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ トナー名称 :ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ トナー(化粧水)販売開始日:2022年2月3日(木)より順次発売販売料金 :1,485円(税込)サイズ :高さ170mm×幅60mm×奥行60mm容量 :300mL取扱い場所:東急ハンズ、ロフトのみ2022年2月3日(木)より順次発売アインズ&トルペでは2月17日(木)より順次発売(一部店舗を除く)ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ マスク名称 :ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ マスク(フェイスマスク)販売開始日:2022年2月3日(木)より順次発売販売料金 :1,100円(税込)サイズ :高さ210mm×幅155mm×奥行26mm容量 :10枚160mL取扱い場所:東急ハンズ、ロフトのみ2022年2月3日(木)より順次発売アインズ&トルペでは2月17日(木)より順次発売(一部店舗を除く)ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ セラム名称 :ユーガ ヴィーガン ドクダミシカ セラム(美容液)販売開始日:2022年2月3日(木)より順次発売販売料金 :1,650円(税込)サイズ :高さ105mm×幅40mm×奥行40mm容量 :30mL取扱い場所:東急ハンズ、ロフトのみ2022年2月3日(木)より順次発売アインズ&トルペでは2月17日(木)より順次発売(一部店舗を除く)■株式会社イヴについて株式会社イヴは、アロエ一筋で今年創業60周年を迎える化粧品メーカー東京アロエ株式会社のグループ会社として1987年4月に創業。自社製品のほか、数多くの企業PBの製造も請け負っております。地球の温暖化・大気汚染・過剰な農薬・食品添加物など、私達を取り巻く生活環境はますます悪化しつつある中、株式会社イヴは21世紀に生きる為の正しいライフケア・スキンケアを目標に、自然環境を把握しながら消費者の健康な生活を守るための商品を提供しております。■会社概要商号 : 株式会社イヴ代表者 : 代表取締役社長 鈴木 真矢所在地 :【本社】 〒165-0022 東京都中野区江古田4-22-10【営業所】〒176-0006 東京都練馬区栄町15-4設立 : 1987年4月事業内容: 化粧品の製造販売、健康食品の販売、通信販売、企画資本金 : 10,000,000円URL : 【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社イヴTel:03-3557-3014 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月25日「早稲田こどもフィールドサイエンス教室」を運営する株式会社早稲田大学アカデミックソリューション(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三浦 暁)は、2022年度の無料体験教室・説明会を開催いたします。お子さまには、体験教室にて生き物や自然の面白さを体感していただき、その間、保護者さまには当教室の概要の説明をいたします。例年多くの方にご来場いただいている無料体験教室・説明会ですが、2022年度も新型コロナウイルス感染症対策を十分に講じて実施いたします。1. 早稲田こどもフィールドサイエンス教室とは?早稲田こどもフィールドサイエンス教室は元早稲田大学教育・総合科学学術院教授 露木 和男氏の総合監修のもと設立された、野外活動に焦点を当てた自然観察教室です。2022年度で設立14年目を迎え、毎年多くのお子さまにご入会いただいております。サカナ、化石、植物など…、私たちの身の回りには、知っているようで実は知らない自然がたくさんあります。当教室では、実際に外に出て自然に直接触れることで、お子さまに自然のふしぎさや感動を発見していただき、豊かな感性と探究心を育んでいただくことを何より大切にしています。当教室の活動では身の回りのすべての自然が教材となります。お子さま自身がフィールドで発見した「これ何?」に対して、じっくり観察を行い「なぜ?」という興味関心を引き出します。専門的知識を持った講師がわかりやすく解説するのでその場ですっきり!より深い知識の定着とお子さまの知的好奇心を生み出していきます!2. 体験教室内容【対象学年】新年長児、小学生(新1年生~新5年生)【新年長児クラス】『ダンゴムシのひみつ―ダンゴムシが木に登る?』手のひらにのせると丸くなるダンゴムシ。足は何本?目はどこ?迷路に入れるとどうなる?身近な生き物の生態に、わかりやすくせまります!※ダンゴムシは、持ち帰って飼育することができます。ダンゴムシのひみつ【小学生クラス】『鉱物の標本を作ろう―これであなたも鉱物博士!』キラキラした水晶は他の石と何が違うのでしょう?いろいろな石が混ざっている中から、目当ての石を探し出して分類します。※作った「鉱物標本」は、持って帰ることができます。※小学生クラスは各学年共通のテーマですが、説明の内容や教材は、学年に応じたものになります。鉱物の標本を作ろう3. 無料体験教室・説明会開催日程各クラス(1)10:30~11:45 (2)13:00~14:15 (3)15:00~16:15の時間帯でご参加いただけます。ご希望の日時を教室Webサイトよりお申し込みください。教室Webサイト: ■日程【新年長児クラス】[1月] 1月23日(日)[2月] 2月11日(金祝) 2月13日(日) 2月26日(土)[3月] 3月19日(土) 3月21日(月祝) 3月27日(日)【小学生クラス】※小学生クラスは全クラス同じ日程で行います。[1月] 1月16日(日) 1月30日(日)[2月] 2月6日(日) 2月12日(土) 2月23日(水祝) 2月27日(日)[3月] 3月12日(土) 3月20日(日) 3月26日(土)■会場早稲田大学アカデミックソリューション3階セミナールームご参考: 4. 感染症対策無料体験教室・説明会会場では新型コロナウイルス感染症対策を念頭におき、以下を徹底してみなさまをお待ちしております。ご参加のみなさまもご体調には十分ご注意いただきご参加いただきますようお願いいたします。◆お子さまと保護者さまご一緒にご参加ください。◆参加される保護者さまは1名のみとさせていただきます。◆参加者の検温・手指消毒を行います(適宜)。◆マイクなどみなさまが触れるものに関しては、事務局が随時消毒を行います。◆講師はマスクとフェイスシールドを着用します。◆会場の窓やドアを開けて、換気に注意いたします。みなさまのご参加を心よりお待ちしております! 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年12月27日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『いいから黙って食え! 第22話』出された夕食の味噌汁を、妻が作っていったことを知った夫。入院するほど具合が悪かったはずなのに……。妻を追い詰めていたことにやっと気がついた夫。義母に謝ったのですが……。続きます。----------------------------ご協力:ツムママさんInstagram:@tumutumuoブログ:ツムママは静かに暮らしたい---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『いいから黙って食え!』をすべて読む>>
2021年12月22日⇒これまでのお話はこちら⇒前回のお話はこちら『いいから黙って食え! 第7話』はじめての育児、しかも双子の育児で疲れ切っているママ。しかし、夫は家事に手を抜くことを許さず、せめて毎日味噌汁を作るよう、求めてきます。育児を経験したことがある人なら、ワンオペで双子を育てることがどれだけ困難なことなのか、わかりますよね。ずっと頑張り続けていた妻の心は、徐々に壊れていくのです。続きます。----------------------------ご協力:ツムママさんInstagram:@tumutumuoブログ:ツムママは静かに暮らしたい---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)<<『いいから黙って食え!』をすべて読む>>
2021年12月07日休み時間のたびに友達とのトラブルが…Upload By かなしろにゃんこ。ADHDと広汎性発達障害がある息子リュウ太は感覚過敏やストレスで教室にずっと居ることが難しいことがたびたびありました。休み時間はストレスから解放されてほっと一息いれたいところですが、小学校5年生のころは休み時間もほっと一息とはいかなかったようです。というのも、同じクラスにどうしても息子とトラブルになってしまう3人組がいたからです。3人は息子が気になるのか、休み時間になると近寄ってきて、息子がイライラするような言葉をわざとかけてきていたと言います。息子も反応しなければよかったのかもしれませんが、すぐにカッとなってしまうので、その反応が面白かったのでしょう、休み時間のたびにやり合ってしまうので、毎日とても疲れてイライラしていました。声をかけられないようにしようと、教室から外に出ても、3人組は、学校中追いかけてくることもあったようです。Upload By かなしろにゃんこ。私がPTAの用事で学校にいるときなどは、息子はPTA会議室まで逃げてくるほどでした。そんな様子を見て、私も「学校に通わせたくないな~、休ませようかな?」と悩んでいました。実は、このクラスメイトたちの行動を「いじめ問題」として取り合ってもらえない事情がありましたUpload By かなしろにゃんこ。息子は、たとえ相手が3人だったとしても、やられっぱなしにはならず言い返したり抵抗したりしていたため、「いじめ」の被害者としてとらえてもらうことができなかったのです。また、負けん気の強い息子なので、意地でも「ぼくはいじめを受けている」と先生に言いたくなかったという面もありました。また、わが家では低学年のころから親子で「暴力はふるわない」と約束をしていました。というのも、低学年のころにはケンカが原因でクラスメイトの家に謝罪に行く経験もあったからです。そんなこともあり、高学年になった息子は約束を守って耐えていました。息子が見つけた、「第2の居場所」Upload By かなしろにゃんこ。20歳になった息子に、このころのことを聞いてみると、当時、トラブルになるクラスメイトから唯一逃れられる空間を見つけ、そこで過ごすようになったということを話してくれました。息子は、授業が終わる少し前に教室を出て、「やすらぎルーム」と呼ばれる教育相談室に行って気持ちの調整をしていたのだそうです。教室にいることがつらいときなど、「やすらぎルーム」はいつでも利用ができる駆け込み寺のような癒しの空間でした。「やすらぎルーム」は、誰でも放課後まで利用ができて、机に座らなくてはいけないなど決まりはありませんでした。床で寝転んでもOK。本を読んでもOK。絵を書いてもOK。友達とボードゲームをしてもOK。Upload By かなしろにゃんこ。ただし、「静かに過ごさなければならない」という決まりでした。ですから、騒いだり暴れたりする3人組は入ってきません。「やすらぎルーム」に集うのは、比較的おとなしく静かなタイプの生徒が多かったようで、息子は静かに本が読めたりと、楽で居心地がいい場所だったと言います。とはいえ、ずっとクラスメイトとトラブルを抱えているわけにもいきませんから、私が相手の保護者に電話で事情を説明して、追いかけたり、からかったりすることをやめてもらえるよう伝えました。もちろんすぐに解決したわけではありませんでしたが、徐々に回数が減り、小学校6年生のころにはトラブルはほとんど起こらなくなりました。Upload By かなしろにゃんこ。Upload By かなしろにゃんこ。担任の先生からは、息子とトラブルになる子は、息子と似たようなタイプの子だと報告を受けてきました。似た者同士で気になってしまうことは、やはりあるのかもしれません。息子は「あのやすらぎルームがあったからイライラしたとき、体がだるい日でも卒業まで乗り切れたという感じはしてる、あの場所すごい好きだったな」と、今は少しふっきれているようでした。教室で落ち着いて過ごすことができずつらかった時期に、教室以外の第2の居場所があってよかったと、感謝することは忘れずにいたいと思います。執筆/かなしろにゃんこ。(監修:鈴木先生より)昔からあった「駆け込み寺」の学校版ですね。「やすらぎルーム」が校内で唯一やすらげる場としての役割がありますね。そこ以外でも校内で居場所があればいいのです。不登校児などには「保健室」が居場所の代名詞のように使われていますが、先生との相性の問題もあり、必ずしも保健室でなくてもいいと思います。第2の居場所としては、時には校長室・相談室・会議室などを避難場所に使う子もいれば、中には階段の踊り場に避難している子もいて千差万別です。重要なのはそういう第2の場所に避難できることと、その場所でも勉強できるという教員の理解と学校の保証が必要なのです。
2021年11月26日公益社団法人 北海道観光振興機構は、国内で増えるベジタリアン・ヴィーガン(植物性食品を中心にした食事をされる方)の旅行者が自由に楽しめる北海道にしていくために特設WEBページで「ベジタリアン・ヴィーガンのおもてなし情報」の発信を開始いたしました。おもてなしガイド近年、海外で広がる「ベジタリアン志向」は、2018年に約6.3億人※と増加しており、また日本では「ゆるベジ」「ゆるヴィーガン」というカテゴリーが登場するなど、個々の体調や食習慣に合わせてフレキシブルに菜食を取り入れる方が急増しています。これらに加え、コロナ禍により食に関する意識や食生活が大きく変化し、現在の増加傾向は、今後も加速していくものと考えられています。このような時代だからこそ、「ベジタリアン志向」の理解を深め「おもてなし」の精神で楽しめる「北海道」とするべく、特設WEBページで情報発信を開始しました。※ユーロモニターインナーナショナル/総人口及びベジタリアン等人口に関するデータより。【ベジタリアン・ヴィーガンおもてなし推進の取り組み】(1) ベジタリアン・ヴィーガンおもてなしガイド&TV「ベジタリアン・ヴィーガンおもてなしTV」の動画や、現在のベジタリアン・ヴィーガンのことを分かりやすく紹介する特設WEBページを開設。YouTubeチャンネル「Good Day Hokkaido」と連動し4回にわたって、ベジタリアン・ヴィーガンのことを分かりやすく説明。対応レシピの紹介や対応している飲食店をレポートする動画を展開。アドバイザーには北海道でベジタリアンフードの第一人者の安藤夏代氏に出演いただきました。■ベジタリアン・ヴィーガンおもてなしガイド(特設WEBページ) ■増える食の多様性(ベジタリアン・ヴィーガンの現状)編増える食の多様性について安藤先生から教えてもらいました。増える食の多様性■Veganミートのチーズカツサンドの作り方編お肉を使わず、大豆ミートを使って作ったチーズカツサンドの作り方を教えてもらいました。大豆ミートでカツサンドを作ろう■Veganポークチャップ風ソテーの作り方編大豆ミートを使って、ポークチャップ風のソテーを再現したレシピを大公開。大豆ミートでソテーを作ろう■満足のいくベジタリアンメニューのお店をレポート編札幌市円山にある「日本料理 まるやま かわなか」さんをレポート。精進料理を使ったベジタリアンメニューを体験。ベジタリアンでも楽しめる精進料理(2) 「Welcome HOKKAIDO」の更新植物性食品を中心にした食事をされるみなさんをおもてなしするグルメスポットやホテルを紹介するガイドサイト「Welcome HOKKAIDO」。ムスリムやベジタリアン、ヴィーガンの方が気兼ねなく北海道各地を周れるための情報が詰まったWEBサイトです。このWEBサイトにアレルギーをお持ちの方に対応したホテル情報を新たに27件追加しました。■Welcome HOKKAIDO WEBサイト ■当事業コーディネーター/安藤 夏代(あんどう なつよ)氏安藤 夏代氏BSEの牛が殺処分される映像を観て、菜食が地球・人間・動植物全てにとって自然なかたちと感じ、自然なかたちと感じそれを広めるため独立。ホリスティック栄養学を学び、菜食で心とカラダをつなぐ『ホリスティックビオフード』を提唱。2017年12月、オリエンタルヴィーガンの心とカラダを癒すカフェ「Holistic Bio Cafe Veggy Way」をオープン。(※現在、ヴィーガンバターサンドを全国に好評販売中)大豆ミートやおからこんにゃくのレッスンで幅広いレシピを伝授している。2019年から毎年、アジアベジタリアンアワードにノミネートされる。当事業は、あくまでも「おもてなし」の心で多くの観光者が北海道を楽しめるために企画しているもので、宗教的な考えに影響を及ぼすものではございません。■事業主/公益社団法人 北海道観光振興機構 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月17日BubbleWrap株式会社は、株式会社ぺとるとんとコラボレーションし、完全ヴィーガンでCBD入りの犬のおやつを、2021年11月8日にCBD専門キュレーションサイトSOUQにて発売しました。※日本初…当社調べ「CBDogのおやつ」【CBDogのおやつ】1個あたり0.2gのCBDを配合。メインの大豆ミートにかぼちゃ、さつまいも、そしてココナツオイルを混ぜ、しっかり焼き上げました。【犬にとってのCBD】健康で自然な体内バランスを維持する事で、いま世界中で注目を浴びている天然成分のCBD。強いストレスや老化・睡眠不足によって身体の調整機能が弱ってしまうカンナビノイド欠乏症に絶大な効果をもたらすCBDは、代表的な「穏やかにリラックスできる」効果や「不安を和らげる」他に「てんかんの発作とけいれんの減少」「慢性的な痛みの緩和作用」「毛並みを整える」など、犬への様々な効果が期待できます。【おすすめの理由】原材料も厳選してあります。大豆には様々な栄養素が含まれいます。特に、エイジングケアやダイエットに期待できると言われている大豆サポニンや大豆ペプチドが含まれています。そしてココナツオイルは、消化器系や免疫力の向上や毛並みや皮膚状態の改善などのメリットをもたらしてくれる中鎖脂肪酸を多く含んでいます。【全ての犬に】落ち着きがない、興奮してしまう、慢性的な痛みがある、などの少し困っているコだけではなく、日々の健康維持に、そして老犬にもおすすめのクッキーです。【大切なこと】大豆ミートは製造過程で出た不揃いのものを使用しています。本収益の一部は、株式会社ぺとるとんのどうぶつのための活動に使わせていただきます。【商品概要】商品名 :CBDogのおやつ内容量 :80g(60個程度)1個当たりCBD約0.2g配合価格 :¥3,800(税込)、詰め替え用:¥3,300(税込)原材料 :大豆、さつまいも、かぼちゃ、デキストリン(植物由来のデンプン)、ココナツオイル、ビール酵母、CBD(カンナビジオール)栄養成分表 :(一個あたり)熱量8kcal、タンパク質0.37g、炭水化物1.05g、食塩相当量0.002g販売者 :BubbleWrap株式会社/株式会社ぺとるとん製造所 :有限会社新菱工業(MOSTY food )お問い合わせ:0120-954-311販売サイト :CBD SOUQ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月08日OPI(オーピーアイ)から、ブランド初のヴィーガン処方ネイルラッカー「ネイチャーストロング」が登場。OPI初のヴィーガン処方ネイルラッカーアメリカ・ロサンゼルス生まれ、プロのネイリストにも愛されるネイルブランド・OPIから、ブランド初のヴィーガン処方(※1)ネイルラッカーが誕生。動物由来の原料は使用せず、自然由来成分を最大71.5%(※2)配合した環境にも爪にも優しいネイルカラーだ。従来のOPIネイルラッカー同様に、色もちがよく、見たままのカラーが楽しめるのもポイント。ひと塗りで鮮やかな発色とツヤ感をもたらして、美しい爪先を演出してくれる。カラーは、海、山、大地など、美しい自然から着想した全30色。雨のように優しいマット質感の「レイニーブルー」や、深みブルーカラーの「オーシャンブルー」、春の花を思わす「ライラックパープル」などがラインナップする。加えて、艶を与えて色もちをアップさせてくれるトップコートも発売となる。【詳細】OPI「ネイチャーストロング」全30色 各15mL 各2,750円OPI「ネイチャーストロング・トップコート」15mL 2,750円発売日:2021年11月1日(月)取扱店舗:全国バラエティーショップなど※1:動物性由来成分が処方されていないネイルラッカー※2:自然由来指数61.5~71/5%(水を含まない)ISO16128準拠。色味により異なる。
2021年11月05日グルテンフリーやヴィーガンなど素材や製法にこだわりながらも、ストイックさは感じさせないギルティフリーなお菓子たち。ヘルスコンシャスな3名がセレクトした、ケーキやショコラ、焼き菓子など、バラエティに富んだラインナップをご紹介します。【安中千絵さんSelect】hal okada vegan sweets lab(ハル オカダ ヴィーガン スイーツ ラボ)「プレミアム・モンブラン」写真右・1ピース¥842ヴィーガンのイメージを払拭する美しい佇まいとコクのある味わい。豆乳や米粉など100%植物由来の食材を使ったケーキは、ヴィーガンでありながら本格的な味わいが人気。「栗と豆乳クリームとの相性が抜群かつ濃厚で、ふんわりと洋酒が香る大人向けのモンブラン。乳製品や卵、小麦粉を使わないで、ここまで従来品に肉薄した味わいのケーキは、なかなか他にはないと思います。ヴィーガンであることの物足りなさを感じさせません」。東京都渋谷区広尾5‐4‐18‐1FTEL:なし11:00~19:00水曜休店頭受取の予約可。この商品は通販なし。【eriさんSelect】8ablish(エイタブリッシュ)「ラヴィンマフィンズ」「ハグ・ミークッキー」写真左・「ラヴィンマフィンズ」4種×各1個 BOX入り¥2,270(Web¥2,592)、中央・「ハグ・ミークッキー」18枚入り¥2,484可愛いルックスのお菓子は喜ばれる鉄板手みやげ。ヴィーガン&グルテンフリーの見目麗しいお菓子が揃う、8ablish。「マフィンはいろんなフレーバーがあって、毎回選ぶのが大変!しっかりスイートでリッチな味わいは、ノンヴィーガンにも喜ばれる一品です。ヴィーガンスイーツというと素朴な印象が強いかもしれませんが、ここのクッキーボックスは見た目も可愛くて、手みやげにも最適」。東京都港区南青山5‐10‐17‐2FTEL:03・6805・059710:00~18:00無休松屋銀座、Webでも購入可。金・土曜は店頭で焼きたてマフィンも販売。【美才治真澄さんSelect】もりかげ商店「粗塩かりんとう&黒胡麻かりんとう」大袋(84g)2種オリジナル箱入り¥1,690(Web¥1,710)毎日食べたくなるようなおなかも心も満たされる味。米粉や地粉、きび砂糖などシンプルな材料で作るかりんとうが人気。「食材の組み合わせにオリジナリティがあって選ぶのが楽しく、甘さ控えめで飽きのこない味です。粗塩かりんとうはお酒のつまみにも最適。ザクザクした食感と素朴な粉の味、しっかりした塩気で、永遠に食べられそう。ギフトボックスもいい感じで、ちょっとしたギフトにもおすすめ」。東京都目黒区目黒4‐12‐2TEL:なし不定期開店。インスタグラム(@morikage.st)で営業日や通販(不定期)のお知らせあり。【安中千絵さんSelect】洋菓子 ぎをん さかい「クッキー缶『朔音(さくのね)』」¥4,860大人におすすめのふきよせ缶は、甘辛楽しめてお酒にもぴったり。“粋”をテーマにした京都のパティスリーから新商品が登場。「ごぼうやトマト、白味噌、竹炭などのヘルシー食材が使われていて、糖質は従来のクッキーよりひと缶あたり約30%オフですが、言われなければわからない満足感のある味わい。見た目も、京都の石庭をイメージして作られており、風情を感じさせる美しさです」。京都府京都市東山区祇園町南側570‐122TEL:075・531・887812:00~18:00(HPで要確認)木曜休11月5日発売。10月20日より予約受付開始。Webでも購入可。【安中千絵さんSelect】ラ・メゾン・デュ・ショコラ「ガナッシュ ビーガン」16粒入りギフトボックス¥5,940ヴィーガンショコラの美味しさに開眼させてくれる画期的な意欲作。カシスやフランボワーズなど5種類のフルーツ風味のガナッシュ。「クリームやバターの代わりに、ヘーゼルナッツオイルやココナッツミルクなど植物性材料のみで作られています。フルーツ系のフィリングと合わせることで、クリアでフルーティな味わいに。相性の良さに驚きました」。丸の内店東京都千代田区丸の内3‐4‐1新国際ビル1FTEL:03・3201・600611:00~20:00無休百貨店などの各店舗、Webでも購入可。【eriさんSelect】明天好好(ミンテンハオハオ)「果物豆花」¥900台湾トリップ気分も楽しめる優しい味わいに感激!台湾でおやつや朝食に食べられている、豆乳で作られるプルッとした食感の“豆花”が看板メニュー。「お店オリジナルの豆花に、フルーツや特製シロップの酸味、豆乳ホイップのまろやかさの組み合わせが最高です。動物性食材は一切不使用なのに、満足感もしっかりあります。オールドスクールなチャイニーズテイクアウトボックスも、可愛くて喜ばれそう」。東京都目黒区青葉台2‐20‐7TEL:03・6452・310211:00~20:00無休Uber Eatsでも購入可。※10月末で閉店。12月中旬に下北沢に移転オープン。【安中千絵さんSelect】AIN SOPH.(アインソフ)「抹茶ティラミス」1個¥740毎年楽しみにしているファンが多い大人気のシーズナルティラミス。国産抹茶の生地と丁寧に炊き上げた北海道産の小豆、大豆のクリーム、甜菜糖の優しい甘さと抹茶ケーキの苦味が絶妙。「抹茶とあんこ入りのティラミス。香り豊かな抹茶がソイクリームの風味とマッチしていて、乳製品を使ったものより美味しいと感じられる仕上がりになっている一品です」。期間限定販売。銀座店東京都中央区銀座4‐12‐1TEL:050・3134・424111:30~20:00(日・月曜~19:00)不定休新宿店、池袋店でも販売。Webは4個¥3,315、6個¥4,615での販売のみ。【美才治真澄さんSelect】穀粒菓子店 雪ワタリテ麦イズル「台湾宣蘭花生菓子 たねのわ菜種油と全粒粉のビスケット」「鹿児島産紫いもと米油のブールドネージュ」お菓子箱詰め合わせ3種入り¥1,485素朴な味わいの焼き菓子たちはついつい手が伸びてしまう!無農薬で育てられた玄米粉や平飼い卵など、生産者の顔が見える安心安全な素材を使用。「どれもおすすめですが、ピーナッツの香ばしさが引き立っていて、クセになる食感の台湾宣蘭花生菓子、全粒粉の風味をしっかり感じられて食べ始めると止まらない、たねのわ菜種油と全粒粉のビスケットが特にお気に入りです。パッケージやギフトボックスも可愛いので、手みやげにも重宝しそう」。東京都目黒区下目黒2‐23‐27TEL:080・5617・151312:00~18:00火曜休Webで購入可。安中千絵さん管理栄養士、フードディレクター。企業の商品企画開発やレシピ作成、栄養監修などのほか、製菓学校でヘルスコンシャススイーツの講義も。美才治真澄さんフードコーディネーター、管理栄養士。本誌ほか、ヴィーガンカフェのメニュー監修、企業の商品開発、料理教室、ケータリングなどで活躍中。eriさんDEPT Company代表。カフェのプロデュースなどさまざまな分野で活躍。アクティビストとして社会問題の啓蒙活動も行っている。菜食家。※『anan』2021年10月27日号より。写真・清水奈緒スタイリスト・中根美和子取材、文・岡井美絹子撮影協力・UTUWA(by anan編集部)
2021年10月23日合同会社ビッグうさぎ(本社:兵庫県:事業内容ヴィーガン/ベジタリアンの婚活と結婚)は、ヴィーガン/ベジタリアンの方同士だけの出会いの婚活サービス業を開始いたしました。サイト名「ヴィーガンのための婚活サイト」サイトURL: ヴィーガン同士の出会い時々見かけるヴィーガンやベジタリアンに対する反対意見や「論破する」などのSNS/YouTube等の書き込みや動画などもございますが、世の中にはお肉好きの方にヴィーガンを押し付け、厳格なヴィーガニズムに反するヴィーガンに心無いことを仰られる方もいます。それが世の中にヴィーガンやベジタリアンが浸透しない理由と言われ残念です。ビーガンはダメと言う皆様にも反論する事はやめて、お肉を食べる方と菜食の方は嗜好の違いで、お肉好きの方とも仲良くすることでヴィーガンに興味を持って頂けるかもしれません。全ての人や動物に優しくなれると思い、ベジタリアン/ビーガンの男女の出会い専用のマッチング結婚と繋げる婚活サイトを作りました。ヴィーガンは、食事や生活において動物性食品や製品を使わずに生きることを選ぶ人です。サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本では、まだまだ少ないけれど、同じヴィーガンの結婚相手を探すニーズの高まりを確信しており、ヴぃーがんのかたの結婚サイトを立ち上げました。人間、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人を、確実につなげていけるよう応援します。ヴィーガンの食事は、ベジタリアンや食物アレルギー、生活習慣病、宗教、嗜好など、多様化する世界の食のライフスタイルを考える時、食のバリアフリーを実現する要素を含みます。これからの時代に、SDGsや環境を重視する国内外の動きが加速していくと見込まれ、質素な食卓に見えても、植物由来の生活は心と体がきれいになり、満たされ豊かに生きる家庭を作ることにつながるのではないかと考えております。■『ヴィーガンのための婚活サイト』とは?ヴィーガン/ベジタリアンの男女が「理想のパートナーと出会える場」として、ヴィーガンの方だけを集めた婚活サイトを開設いたしました。ヴィーガン/ベジタリアンは、食事や生活において動物性食品や製品を使わずに生きることを選ぶ人です。サステナブル、エシカル消費、健康志向、プラントベースが注目される昨今、日本では、まだまだ少ないけれど、同じヴィーガンの結婚相手を探すニーズの高まりがあり必要ではと「ヴィーガンのための婚活サイト」を立ち上げさせて頂きました。人間、動物に危害を与えず、優しい生き方を選択する人を、確実につなげていけるよう応援します。■ヴィーガンの方でこんな悩みはありませんか?・友人と気軽に食事に行けない・気になる異性が現れても、自分がヴィーガン/ベジタリアンであることを言い出せない・ヴィーガン/ベジタリアンという同じ価値観を持つ相手との出会いがない・そもそも結婚をして家庭を持つことが出来るのか不安、お肉やお魚を好んで食べる伴侶と、それを好まないヴィーガンが、お肉お魚を手に取って料理できるのだろうかほかにも、ヴィーガンの方が持つ悩みや不安は一人ひとり違うものです。多様性が求められる世の中になりました。ヴィーガン/ベジタリアンの方同士が、お互いを受け入れることで気づく幸せがここにはあります。ヴィーガンやベジタリアンの結婚相手や恋人を探すのは、まだまだ難しいのが現状でございます。同じヴィーガンという食生活の同性を含めた方と出会うことも容易ではございません。そんな中で生まれたのが、当ヴィーガンのための結婚情報サービスです。■世界のヴィーガン事情1944年にイギリスで発祥したことを機に、ドイツ・イギリス・アメリカと欧米諸国で広まっているヴィーガン。ドイツでは人口の10%以上がヴィーガンまたはベジタリアンであると言われているほどで、こういった欧米では、肥満が社会問題となっている理由から健康上増加した傾向や、畜産による環境問題、動物愛護など様々な観点からヴィーガンは増え続けています。世界中のセレブや俳優、著名人にはヴィーガンが非常に多く、日本の有名人にも多数いらっしゃいます。このようことから、日本国内でもヴィーガンは増加傾向で、ネット上では100万人200万人という数字が独り歩きしている現状もあり、このような数字が出てくる背景には、次のようなヴィーガン/ベジタリアン食の進歩があるのかと考えておりますので、いくつか下記にご紹介いたします。・カップ麺を販売している大手食品企業の中には、すでに海外向けの動物性食品不使用の数種のベジタリアンカップ麺を販売し非常に人気を博していることから、日本での販売がまたれています。・肉・魚介・乳成分・卵・はちみつとそれらに由来する動物性原材料を使用せず、野菜エキスや植物油などの植物性原材料を使用し、独自の調味技術や配合で「とんこつ」風味を再現した濃縮タイプの業務用ラーメンスープの販売に着手している国内上場企業もあります。・日本でも多くの大手スーパーでは、お肉の代わりとなる大豆ミートを販売しています。・モスバーガーは、「グリーンバーガー」と言う、お肉の代わりに大豆ミートでハンバーグを作っていて動物性のものは一切使用していない、ヴィーガンの方々の間では有名なハンバーガーも販売が加速しています。・地球温暖化問題や動物愛護などと取り組んでいる多くの支援者から、莫大な資金が投入され、動物性のものを一切使わない、お肉(ビヨンド・ミート)の開発が行われており、すでに海外では販売も開始され、アメリカをはじめとする多くの国々の大手スーパーでは専門コーナーが設けられ、大手ファストフードチェーンなどでもビヨンド・ミートを使った商品開発や販売が行われています。これらのことから、ヴィーガン食が増加していることが良くお分かりいただけると思います。食が進んでいくことで、ヴィーガンが増え、それに伴い同じヴィーガンの結婚相手探しが必要となってくると思っており、その為にヴィーガン/ベジタリアンのための専門の出会い、婚活、結婚とスムーズに進められる婚活サイトの必要性があると考えております。ヴィーガンの婚活■ヴィーガンが大切にしていることヴィーガンになったきっかけは様々です。例えば、次の3つがきっかけとしてよく挙げられます。『動物愛護』『環境問題への配慮』『健康』ヴィーガンの多くは「動物の命も人間同様に大切」と動物愛護から食事スタイルを変えらた方もいらっしゃいます。また、家畜を飼育するにあたって多くの森林が伐採されること、それによる地球温暖化などの環境問題に繋がるという点も多くの方がヴィーガンになった理由なのです。一方で、そこまで動物や環境への配慮を意識した生活は、健康上の影響をもたらすのでは?そう考える人もいるのは事実です。しかし、ヴィーガン/ベジタリアンである人ならわかると思いますが、オリンピックの選手が食事をとる選手村食堂でも多くのヴィーガン料理が用意されています。これは多くのアスリートがヴィーガン食の方が肉体作りには良いと考えているからです。ヴィーガンとなることで減ってしまうと考えられる栄養素は、脂質・タンパク質・ビタミンB12と言われています。これらを補うには、脂質であればオリーブオイルやごま油、アーモンドといった良質な油が含まれている植物性を摂取することで解決できます。タンパク質は、豆腐・大豆・レンズ豆など植物性タンパク質を摂ることでカバーできます。筋肉量の維持という点で、動物性タンパク質とは差異はないのです。ほかにも、動物に含まれるビタミンB12はサプリメントで補うことも出来ます。動物性脂質を食べないことで余分な脂肪が取れ、身体が引き締まる点からもヴィーガンは健康になり得るものとされているのです。動物や環境を大切にしているヴィーガン/ベジタリアンの男女が婚活・結婚に悩むのはもう最後。大切にしている自分の価値観を隠す必要も、曲げる必要もありません。ヴィーガン/ベジタリアンの理想のパートナーとの素敵な出会い、結婚はあなたにもきっと訪れます。それをここ「ヴィーガンのための婚活」で、見つけて頂ければ幸いでございます。社名 : 合同会社ビッグうさぎサイト名 : ヴィーガン/ベジタリアンの婚活サイトサイトURL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月21日ヴィーガン&グルテンフリー焼菓子専門店DAUGHTER BOUTIQUE(ドーター・ブティック)で人気のクッキー缶シリーズに、9/3(金)より5作目の新作が登場しました。最新作には、定番ラインナップのクッキーとは異なる基本生地を新たに開発しました。新しい基本生地に求めたのは、既存レシピと同じく甘さ控えめで香ばしさがあることに加え、植物性でありながら乳製品のバターのようなこっくりした味わいの余韻と、ザクザクとしたやや粗めの歯ごたえと軽くやわらかな噛み心地の絶妙なバランス感。既存レシピは新潟県産米粉とスペイン産マルコナ種アーモンドパウダーが主体で、甘味はカナダ産有機メープルシロップと、油脂は太白ごま油を使用しており、甘さ控えめでアーモンドの香ばしさが感じられ、パキっとしっかり目の歯ごたえが特徴。新レシピでは、粉類の配合はそのままに、甘味はメープルシロップとてんさい糖のブレンドにし、よりすっきりした甘さとざくっとした歯ごたえを出しました。油脂は太白ごま油(竹本油脂)と大豆でできた豆乳クリームバター「ソイレブール」(不二製油)をブレンドし、サクサク食感と香ばしさを味わった後に、バターのようなコクの余韻が口の中に残り、リッチな味わいをギルトフリーに楽しめるよう工夫しました。クッキーのシェイプは花型。クッキーそのものをじっくり味わっていただけるよう定番シェイプにクッキーは3種類のアソート。有機バニラペーストをほんのり利かせた味わいのある「バニラ」、有機アールグレイティー茶葉をたっぷり練りこんだ「アールグレイ」、熊本県産ビーツパウダーを練りこんだ、色がかわいらしく栄養価的にもウェルネスな「ビーツ」をそれぞれ9枚ずつ詰め合わせています。パッケージは、白い缶に黒いブランドロゴが小さく入ったシンプルなものを使用し、クッキーを食べ終わった後も小物入れとして使いやすいシックなデザインを採用しています。包装紙はブランドオリジナルのトワル・ド・ジュイ風柄の包装紙に、金の箔押しロゴリボンを結びロゴシールで留めた、一見するとヴィーガンやグルテンフリーとは思えない、普通の洋菓子のようなルックスに仕上げています。ジュエリーやコスメブランドが使う高級仕様のショッパー付きDAUGHTER BOUTIQUEは、創業者である堀川久美子(株式会社ドーター・プランニング代表取締役/東京都台東区松が谷3-16-8)が、食べ物により肌荒れしやすく太りやすいという自身の悩みを解消するために、からだにやさしいスイーツを自作するようになったことがきっかけで2014年に立ち上げたヴィーガンスイーツブランド。立ち上げ当初から卸売・OEMも積極的に取り組み実績を積み、現在は自社ブランドの小売通販サイトを中心に事業展開しています。ブランドコンセプトは、「こころとからだにやさしくて、おいしくてかわいくて楽しい、人にあげたくなるお菓子」。製造施設内では特定原材料7品目を使用していないため、小麦・乳・卵等のアレルギーがある方も安心して食べられると、自宅用ニーズだけでなくギフトにも多く利用されています。アレルギーではなくとも、バターや白砂糖、小麦が肌や体調に合わないと感じる消費者も多く、また若い頃は食べられたのに、年齢とともに体への負担を感じるようになってきたという声も多く聞かれます。アパレル業界で服飾雑貨マーチャンダイザー経験を積んだオーナーによるDAUGHTER BOUTIQUEが商品開発において特に意識している点は、お菓子がウェルネスであることはもちろんのこと、それ以上に「見た目が魅力的である」ということ。感性を犠牲にして、からだにいいという理由だけでどこか妥協が入った選択ばかりするのではなく、かわいいもの、素敵なものを自分のために買う気持ちが伴ってこそ、こころとからだにやさしくサステナブルであり、また人にもプレゼントしたくなることで、ウェルネスの輪が世の中にどんどん広がっていくと考えているからです。そのため、パッケージデザインは「かわいさ」「楽しさ」「洗練」などを意識して行っています。このクッキー缶を特におすすめしたい人は、バターと小麦のおいしいお菓子を食べたいけれど、美容と健康も気になる女性たち。バターたっぷりのお菓子や動物性脂肪の高い食事で肌荒れしやすい敏感肌の方でも、おいしいものを楽しみたい気持ちを犠牲にすることなく、罪悪感なく心から楽しめる自分へのごほうびお菓子として楽しんでいただきたい、そんな願いを込めて作りました。<商品情報>『ヴィーガンバタークッキー缶ロゴ入り手提げ紙袋付き』(他に紙袋なしも展開あり)販売ページURL: 販売価格:2,970円(税込) ※別途送料がかかります缶のサイズ:縦 93mm×横 129mm×高さ 55mm内容量:約240g賞味期限:約1ヶ月特定原材料(28品目中):アーモンド・ごま・大豆配送温度帯:常温DAUGHTER BOUTIQUEはヴィーガンマフィンからブランドをスタート<DAUGHTER BOUTIQUE(ドーター・ブティック)について>2014年8月創業のヴィーガン&グルテンフリー焼き菓子専門店。運営会社は株式会社ドーター・プランニング(東京都台東区松が谷3-16-8 代表取締役 堀川久美子)合羽橋道具街から裏道に入った住宅街に構える小さな工房で手作業で焼菓子を製造し、自社直営通販サイト、通販モールの他、自社ブランド商品の卸売やOEM(相手先ブランド商品の製造)も数多く行い、日々全国に出来立ての焼菓子を出荷している。スーパーフードを使ったよりウェルネスなコンセプトの商品から、親しみやすいスイーツの定番素材を使った商品まで展開し、「からだにやさしくて、おいしくてかわいくて楽しい、人にあげたくなるお菓子」を商品コンセプトの軸にオリジナルレシピで商品開発を行っている。●直営オンラインショップURL: ●instagram:daughter_boutiqueinstagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月08日信頼できる情報を基にヴィーガン店を選ぼう2021年8月11日、特定非営利活動法人 日本ヴィーガン協会(以下、日本ヴィーガン協会)の代表を務める室谷真由美氏は、「【Amazon予約開始】ヴィーガンレストランガイドブック発売」というタイトルで自身のオフィシャルブログを更新。8月28日に、東京版と関西版のヴィーガンレストランガイドブックを2冊同時に発売することを発表した。同書では、日本ヴィーガン協会が公式にヴィーガンレストランと認定したお店を紹介。ヴィーガンに関する分かりやすい解説やコラムが付いており、ヴィーガニストにもファーストヴィーガンにもオススメだ。『日本ヴィーガン協会公式 ヴィーガンレストランガイド東京』は、東京都内のヴィーガン店94軒を掲載。『日本ヴィーガン協会公式 ヴィーガンレストランガイド関西』では、京都や大阪などの真のヴィーガン店77軒をチェックすることができる。販売価格は各1,980円。Amazon.co.jpにて予約を受け付けている。体の中からキレイになれる食を追究室谷真由美氏はビューティーフード協会 代表、ヴィーガン認証協会 代表理事、日本ヴィーガン協会 代表理事を務め、ビューティーフード研究家として活動。独自のビューティーフードメソッドを提唱し、食べる人と作る人をつなぐ「ビューティーフードパーティー」やセミナー、各種講演などを行っている。13年間、ヴィーガンレストランを開拓し続け、SNSを通じて情報を発信。モデルや女優としても活躍している。(画像は室谷真由美オフィシャルブログより)【参考】※室谷真由美オフィシャルブログ※Amazon.co.jp※ビューティーフード協会
2021年08月16日自意識が渦巻く教室で、主人公になりたかった私たちへ。谷口菜津子さんによるコミック『教室の片隅で青春がはじまる』をご紹介します。「ラジオが好きで“学校あるある”を投稿するコーナーを聴いていたんですけど、痛々しい記憶が多いんですよね。恥ずかしい思い出でしかないんだけど、みんなと共有することで微笑ましくなったり、楽しい記憶になるのがいいなと思って。私も読む人が、過去の失敗や恥ずかしい記憶を優しく思い出せるマンガを描きたくなって、自意識が暴走していた高校時代の教室を舞台にしました」谷口菜津子さんの『教室の片隅で青春がはじまる』は、同じ教室で机を並べる女子高生のオムニバス。彼女たちはみな自分を特別視し、小説にしたらベストセラーになるような人生を送りたいと願い、信じてもいるけれど、それが難しいことも心のどこかでわかっている。たとえば有名になりたい吉田まりもは、ユーチューバーデビューをしても空回り。おまけに周りと合わせることができず、いつも浮いている。「私も浮いていた時期があったんですよね。いま思うと、あれはクスクス笑いじゃんみたいな(笑)。ほかにも周りで浮いていた人の気持ちを想像して、笑われがちだけどだんだん目が離せなくなってしまうようなキャラクターにしてみました」まりもの人生初の友達となるネルは、宇宙からの留学生。自分の星ではまったくモテず、地球だったら特別になれると信じてやって来たが、結局マスコット扱いされてしまう。「飼い猫が巨大化して、人間の恋人が欲しいと思ったらどうなるんだろう、と想像してできたキャラです」ほかに登場するのは、オタクであることを隠している美少女のニカ、SNSの裏アカで完璧な女子高生を演じるめぐみ、宇宙人と地球人のハーフでどちらにも属し切れないサイリ、存在価値を男で見出し、自分を空っぽだと感じるマイ。彼女たちは理想と現実の乖離に悩みながら、やがて自分らしさを見つけていく。「他人にはっきり教えてもらって変わるのではなく、他人と接することで変わるきっかけが見えたり、気づけるようにしたかったんです。実際今の自分がいるのは、いろんな出会いの積み重ねによるものだから、その一部を描きたいと思いました」恥ずかしい以外の何物でもなかったはずの過去の記憶が、大人になった自分を形作る、かけがえのない思い出へと変わることもあるのだ。「最後はとにかくみんな幸せになってくれ、と思いながら描きました。当時の私に対しても、やっぱり幸せになってほしかったんですよね」今よりずっと不器用で、窮屈だったあの頃の友や自分を、優しく抱きしめたくなるような作品だ。『教室の片隅で青春がはじまる』女子高生の自意識と友情をそれぞれの視点で描くオムニバス。「自分が思い込んでいたマンガの描き方を捨てて、自由帳的に描いた」という絵も必見!KADOKAWA924円©谷口菜津子/KADOKAWAたにぐち・なつこマンガ家。著書に『レトルト以上・ごちそう未満! スキマ飯』『彼女と彼氏の明るい未来』など。イラストも数多く手がける。※『anan』2021年8月11日‐18日合併号より。写真・中島慶子インタビュー、文・兵藤育子(by anan編集部)
2021年08月12日ギルトフリーなクッキーのレシピを公開アメリカンピーナッツ協会は、ヴィーガン&グルテンフリースイーツ「ワンボウル ピーナッツバター&味噌クッキー」のレシピを8月5日に公式サイトで公開した。近年、植物性食材のみを使用したヴィーガンやグルテンフリーのスイーツは、体にも環境にも優しく、ギルトフリーなおやつとして注目されている。同レシピは、ヴィーガン&グルテンフリースイーツ専門店「UPBEET!Tokyo」が考案したもの。アメリカ産のピーナッツバターを使用しており、子どもでも簡単に作ることができ、素材も安心なレシピとなっている。ピーナッツバターと味噌の味わいがやみつきにピーナッツは、マメ科の食材で全体の約4分の1が植物性のたんぱく質で構成されている。薄皮に含まれるレスベラトロールは、ポリフェノールの中でも抗酸化作用が強く、活性酸素を無害化するとされている。良質な脂質やオレイン酸は、肌に潤いをもたらし、美容と健康のためにも摂取したい食材である。材料は、ピーナッツバター・味噌(白味噌がオススメ)・ブラウンシュガー(家庭にある砂糖でOK)・米粉・片栗粉・ベーキングパウダー・豆乳・トッピング(チョコレートやピーナッツなど)。作り方は、材料を混ぜて、成形、焼きあげ、トッピングという流れ。オーブンの焼き時間は12分、トッピングも楽しめる。レシピの詳細は、アメリカンピーナッツ協会公式サイトにて。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリースアメリカンピーナッツ協会※ワンボウル ピーナッツバター&味噌クッキー
2021年08月09日クッキングを楽しみながら夏休みの自由研究も同社では、大正2年の開始以来100年以上にわたり料理教室を開催し、『炎』で作る料理のおいしさ、楽しさ、そして地球環境への思いやりを提案しています。今回の「LIVE! キッチン自由研究におすすめ! 学ぼうSDGs!!~親子で楽しくエコ・クッキング~」は、エコ・クッキングを通して身近なところからSDGsについて学ぶオンライン料理教室です。ワークシートの表紙イメージ事前に届くワークシートの抜粋(イメージ)事前に届くワークシートを使って自分で調べたり、夏野菜を使って料理を作ることで、日々の生活の中で自分の行動がSDGsに繋がることを体感することができます。開催概要コース名:LIVE!キッチン自由研究におすすめ! 学ぼうSDGs!!~親子で楽しくエコ・クッキング~開催日時:8月13日(金)・15日(日)10:30~12:00計2回※2回セットのコースです。・1日目地産地消と旬~買い物や調理を通してエコ・クッキングを学ぼう!~左)夏野菜で! お絵描きライスピザ、右)ベジストローネ・2日目エコ・クッキングとSDGs~調理や片付けを通してもっとエコ・クッキングを学ぼう!~左)夏野菜で! フライパンdeパスタ、右)ヨーグルトアイスバーク対象:親子2人1組(小学生以上の子どもと20歳以上の保護者)※小学3年生以上を推奨参加費:2,000円(税込・自由研究ワークシート、教材「いっしょに!おうちクッキング」、送料込)※終了後にアンケートに回答できる方限定のモニター価格定員:12組開催方法:オンライン(Zoomミーティングを使用)※調理実習は班分け機能を利用し、講師が班ごとに料理をサポート申込方法:イベント運営ウェブサイト「イベントレジスト」でチケット購入URL:東京ガス(マイナビ子育て編集部)
2021年07月20日