「井端弘和」について知りたいことや今話題の「井端弘和」についての記事をチェック!
選手紹介侍ジャパントップチームにも選出された「10年に1人レベル」と称される遊撃手。その守備力の高さは井端弘和監督も「欠点を見つけるのが難しい」と舌を巻くほど。死球による左肩肩甲骨骨折からの復帰を目指している。経歴:広陵高-明治大年齢:21歳身長:175cm体重:78kg投打:右投げ左打ちスポブルでドラフト会議をライブ配信!スポーツブルでは10月24日、ドラフト会議を無料ライブ配信をします!1位指名から育成枠の最後の指名まで楽しめます!2024年プロ野球ドラフト会議を見るならスポーツブルで!特設ページ➡︎
2024年10月17日ひろしま深掘りライブ「フロントドア」2022年3月26日(土)ごご1時~毎週土曜ごご1時から放送中のひろしま深掘りライブ「フロントドア」今週はカープ開幕SP!カープ2022開幕戦を徹底フカボリ!フカボリスタジアム攻守で輝きを放つカープ小園海斗、プロ4年目の決意に迫る!緻密なデータで大分析!カープV奪還のための“投打のキーマン”とは?井端弘和が大予想!今季セ・リーグ ペナントレースの行方果たしてカープの順位は?「土曜午後はHOME」プレゼントキャンペーンAmazonギフト券3万円分当たる!出演者宇治原史規・菅広文(ロザン)井端弘和(プロ野球解説者)※リモート出演木下富雄(カープOB)吉弘翔・八幡美咲(HOMEアナウンサー)ひろしま深掘りライブ「フロントドア」『広島の1週間の出来事』をロザンと総まとめ!番組ホームページはこちら▼ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月25日野球日本代表「侍ジャパン」の稲葉篤紀監督が1日、都内で記者会見を開き、10月31日と11月1日に沖縄セルラースタジアム那覇で開かれる「ENEOS侍ジャパンシリーズ2019 日本VSカナダ」に出場する28人の選手を発表した。世界ランキング上位12カ国が世界の頂点を争う「第2回WSBCプレミア12」(11月3日開幕)も同じメンバーで臨む。28人の内訳は、投手13人、捕手3人、内野手7人、外野手5人。稲葉監督は、「国際大会に勝つためには、スピードとパワーが必要だと痛感した」と海外視察を振り返り、「さらにスペシャリストとベテランを加え、最高のメンバーが選べたと思っている。今大会はもちろんのこと、東京五輪で金メダルを取りたいと気持ちを新たにした」と意気込みを語った。また、投手陣の柱として千賀滉大(福岡ソフトバンク)を挙げ、主将を指名しない考えを示し、「ここぞというときに頼りになるのがベテラン。松田(宣浩)はムードメーカーでもある。プレー以外の部分でも期待したい」と選出理由を明かしていた。■侍ジャパンメンバーのコメント【投手】(氏名の前の数字は背番号)11 岸孝之(東北楽天)今年の成績で選んでいただき、正直、驚いています。選んでいただいたからには、自分の役割を果たしたいと思います。チームの勝利に貢献できるよう、ベストを尽くしたいと思います。13 山岡泰輔(オリックス)代表に選んでいただき、光栄です。チームを勝利に導くピッチングができるように、日本の代表という自覚と責任を持って頑張ります。16 松井裕樹(東北楽天)再び日の丸を背負ってプレーできることを嬉しく思います。世界での自分のレベルを知り、レベルアップすることができる良い機会だと思っています。そのなかで日本の勝利に貢献できるよう、精一杯頑張ります。18 山口俊(読売)はじめての国際大会ですし、選ばれたことに大変光栄に思います。日本の代表、チームの代表として精一杯頑張ります。19 山崎康晃(横浜DeNA)横浜DeNAベイスターズの代表として、また日本代表としての誇りを持って、日本の強さを示したいと思います。2020年東京オリンピックに向けて、チームの結束力と団結力を高めたいと思います。21 今永昇太(横浜DeNA)選出していただき非常に光栄です。代表として日の丸を背負う責任を感じ、一戦必勝を目指してチームのピースになれるよう頑張りたいと思います。22 大野雄大(中日)目標としていた日本代表に選出していただき、大変光栄に思うとともに、日の丸を背負うという責任も感じております。選ばれたことがゴールではなく、プレミア12でしっかりと自分の投球をし、結果を残すことが恩返しだと思います。チームの勝利に貢献できるように全力を尽くします。28 高橋礼(福岡ソフトバンク)選んで頂き、本当に嬉しく思っています。ホークスの看板と日の丸を背負っていると意識して、どこで投げることになっても力を尽くして相手をしっかりおさえたいです。過去の国際大会同様、今回もこれからの野球人生に活かせるようないい経験を積みたいと思います。41 千賀滉大(福岡ソフトバンク)日本代表に必要と思って頂いたのだとすれば、本当に光栄ですし嬉しいです。選んでもらったからには、評価してもらった部分をしっかり出して、精一杯頑張りたいと思います。43 山本由伸(オリックス)国際大会は初めてですし、楽しみです。日本のトップチームとして選んで頂いたので、しっかりと自分らしいピッチングでチームの勝利に貢献できるように頑張りたいと思います。44 森原康平(東北楽天)今年の春に続き、日本代表に選んでいただき大変ありがたく思います。今の自分の持っている最高のパフォーマンスを出しきり、チームの勝利に貢献したいと思います。47 中川皓太(読売)※初選出初めての選出となりドキドキしていますし、とても光栄です。トップチームですし、緊張はしますが自分の持ち味を発揮して日本の勝利に少しでも貢献できるように頑張ります。90 田口麗斗(読売)選ばれると思っていなかったので驚いていますが、選出していただき光栄です。自分ができること、自分の役割を全うしてチームの勝利に貢献したいです。【捕手】10 小林誠司(読売)選んでいただいて光栄です。少しでもチームの力になれるように精一杯、頑張ります!27 會澤翼(広島東洋)選んで頂き大変光栄に思います。日本代表の一員として、優勝目指してチームにしっかり貢献できるように頑張ります。ファンの皆様、応援宜しくお願いします。62 甲斐拓也(福岡ソフトバンク)選出して頂いて、野球選手として本当に光栄な思いです。同時に、強いチーム・良い選手を相手に勝ち続ける責任もありますし、身が引き締まる思いです。自分が何をすべきかを考えながら持っている力をしっかり出し、勝ちに繋がるプレーをしていきたいです。【内野手】1 山田哲人(東京ヤクルト)選出していだき、大変光栄に思います。ありがとうございます。日本代表として恥じないプレーで全力を尽くしたいと思いますので応援宜しくお願いします。2 源田壮亮(埼玉西武)プレミア12のメンバーに選出いただき、本当に光栄に思います。とても身が締まる想いです。1球1球、緊張感のある国際大会の中で、日本の勝利に貢献することができるプレーをできるように一生懸命頑張ります。3 浅村栄斗(東北楽天)侍ジャパンに選んでいただき光栄です。日本を代表する選手が集まる中でプレーできることは素直に嬉しいです。しっかり準備をし、いつも通りのプレーをすることでチームに貢献したいと思います。4 菊池涼介(広島東洋)選んで頂きありがとうございます。チームの勝利に貢献できるように、全力プレーで最善を尽くします。5 外崎修汰(埼玉西武)初めてプレミア12の舞台でプレーさせていただけること、とても光栄に思います。国際大会ではより色々な役割を求められると思いますので、しっかりそれにこたえることができるように頑張ります。そして、走攻守で日本の勝利に貢献することができるよう、しっかり準備をして挑みます。6 坂本勇人(読売)大変光栄です。選んで頂いたからには、最高のプレーができるように万全準備をして、試合に挑みたいと思います。7 松田宣浩(福岡ソフトバンク)選んで頂き正直驚きましたが、また侍になれて嬉しいです。若い選手に国際大会の経験を伝えたり、みんなが力を発揮できる雰囲気を作ったりすることも期待されていると思っています。僕はまだ世界一を経験したことがないので、熱男・松田宣浩、世界で羽ばたきたいと思います。【外野手】8 近藤健介(北海道日本ハム)侍ジャパンに選んでいただいて大変光栄ですし、非常に身が引き締まる思いです。今の自分の力を最大限に発揮し、バッティングで持ち味を出せるように頑張りたいです。チームの勝利に貢献できるプレーができるよう全力を尽くしたいと思います。23 周東佑京(福岡ソフトバンク)※トップチームには初選出本当に信じられない気持ちです。チームメイトはすごい選手ばかりなので、人見知りする僕としては今から緊張しています。しっかり先輩たちについていきます。出場する機会があれば自分の持ち味を出して、グラウンドを誰よりも速く駆けたいと思います。34 吉田正尚(オリックス)日本の代表として選んで頂いたので、最高のパフォーマンスを見せられるように、しっかり準備したいと思います。チームの勝利に貢献できるようなプレーを見せられるように頑張ります。51 鈴木誠也(広島東洋)選んで頂いて光栄です。稲葉監督の力になれるよう全力で頑張ります。55 秋山翔吾(埼玉西武)4年前にできなかった優勝を目指してやっていきたいです。稲葉監督の期待に応えられるように、そしてチームの勝利のために色んな役割を果たしていきたいです。【コーチ】88 金子 誠 ヘッドコーチ兼打撃コーチ81 建山義紀 投手コーチ84 村田善則 バッテリーコーチ82 井端弘和 内野守備・走塁コーチ87 清水雅治 外野守備・走塁コーチ
2019年10月03日野球において、どのポジションでも守れる選手のことを「ユーティリティープレーヤー」と呼ぶ。チームのウイークポイントを埋める欠かせない存在である反面、確固たるレギュラーポジションを持たないことの裏返しでもある。よく言えば「器用」。悪く言えば「器用貧乏」とされてしまうのも、このタイプの宿命だ。野球ファンがユーティリティープレーヤーとして思い浮かべる選手に、石川雄洋(DeNA)や西川遥輝(日本ハム)がいるだろう。石川は昨季、二塁手、遊撃手、左翼手、中堅手、右翼手と内外野を幅広くこなしていた。しかし、それは新外国人・グリエルが入団して、彼の動向に応じて、いろんなポジションをたらい回しにされていた感が強い。事実、グリエルがゴタゴタの末に契約解除された今季は、二塁手に完全固定されて好結果を残している。一方の西川については、現状は「どこでも守れる」というより、「どこを守れるか探している」というほうが、適切な表現だろう。当初は二塁手として期待されていたものの、近距離の送球が不安定で一部ファンの間では「魔送球」と揶揄(やゆ)されることもあった(「魔送球」については不朽の名作『巨人の星』をお読みください)。外野手としては伸び伸びとプレーしているが、チーム事情を考えると本当なら層の薄い内野を守ってくれるのがいい。しかし、今季はここまで二塁手として6試合に出場して失策は「2」。不安は解消されておらず、5月5日以降、一度も守っていないことから首脳陣は難しいと考えているのだろう。というわけで、この2人に関しては「ユーティリティープレーヤー」と呼ぶには違和感が拭えず、本人たちもそう呼ばれることは不本意だろう。そこで、他にもユーティリティープレーヤーがいないか探してみた。○開幕して2カ月で内野すべてを守った井端最初に名前が挙がるのは、大ベテラン・井端弘和(巨人)だ。シーズンの3分の1も終えていない時期に、すでに内野4ポジションすべてを守っており、しかも規定打席にも達している。本職の二塁では片岡易之とレギュラー争いを繰り広げ、阿部慎之助が捕手へ戻れば一塁手へ、坂本勇人が故障すれば遊撃手へ。村田修一が不振にあえいだときにも、肉離れのために登録抹消となった今も代わりに三塁に入ったのは井端だった。特にシーズン序盤に故障者やスランプの選手が続出しても、なんとか持ちこたえ、巨人が好位置をキープしているのは、井端の「縁の下の力持ち」による貢献も大きいだろう。将来のユーティリティー候補としては、ルーキーの中村奨吾(ロッテ)を挙げたい。ここまで本職の二塁を中心に、三塁、遊撃としても出場。高校、大学時代には中堅も守っており、じきに外野手としても出場機会が巡ってくるかもしれない。ドラフト1位指名の期待に応え、いずれはロッテのレギュラーに定着しなければならない選手。どのポジションで定位置をつかめるのか、注意深く見守っていきたいところだ。○ユーティリティープレーヤーは執念だ最後にこんな例も挙げておきたい。ヤクルトのベテラン・田中浩康はベストナイン2回、ゴールデングラブ賞1回を受賞したほどの名二塁手だ。しかし、今やヤクルトの二塁といえば、チームの顔である山田哲人の不動の定位置になっている。ここまで山田はフルイニング出場を続けており、当然、田中の出る幕はない。しかし、プロ11年目となる今季、田中はプロ入り後、1回も守ったことがなかった外野に挑戦している。4月2日の阪神戦では6番・右翼手で出場すると、阪神・梅野隆太郎の打球を横っ飛びでダイビングキャッチ。神宮球場のライトスタンドから大歓声を浴びた。田中が見せた「プロで生き抜こう」という執念。まず、このハートを持っていることが、「ユーティリティープレーヤー」である絶対的な前提条件ではないだろうか。週刊野球太郎スマホマガジン『週刊野球太郎』今年100周年を迎える高校野球を先取り特集! 100年の歴史をひもとく『高校野球100年物語』、最近の強豪校を分析する『2010年代最強校 夏の陣』、毎年恒例の地方大会には欠かせない『全国49地区パーフェクト観戦ガイド』を6月に先行公開します! 『高校野球&ドラフト候補選手名鑑』では、高校No.1右腕の呼び声が高い高橋純平が在籍する、県岐阜商の野球部訪問を6月中旬に公開します!
2015年06月05日2014年、誕生から80周年を迎えた日本プロ野球。昨年のバレンティンの60本塁打や田中将大の24連勝といった華々しい記録はなかったかもしれないが、今年もさまざまな記録が生まれている。その中から、渋くて味わい深いものやちょっとした笑い話として使えそうな「珍記録」をセレクトしてみた。○続々と誕生した「1球」記録■DeNA・菊地の「1球敗戦」4月4日、広島戦の延長11回裏に登板したDeNAの菊地和正は、梵英心への初球をサヨナラ本塁打にされ、NPB史上26人目となる「1球敗戦投手」になってしまった。ちなみに、この次の登板となったのは4月9日の阪神戦。8回裏2死から登板し、1球で阪神・藤井彰人をサードゴロに打ち取った。9回表にDeNAは1点差まで詰め寄るも敗戦。もし、逆転していれば「1球勝利」の可能性もあった。この後、4月11日に登録抹消となり、今季は1軍で2球しか投げていない。そして、10月3日に戦力外通告を受けた。■巨人・土田、プロ入り初勝利が「1球勝利」6月15日、楽天戦の8回裏2死一塁で登板した巨人の土田瑞起。藤田一也が初球を打つと、ファーストゴロとなり、チェンジ。この直後、9回表に巨人が逆転したため、NPB史上35人目の「1球勝利投手」となった。ちなみに、土田はこれがプロ入り初勝利。プロ入り初勝利での1球勝利は、NPB史上5人目だった。■阪神・金田が「1球勝利」7月22日、巨人戦の延長12回裏1死一塁の場面で登板した金田和之。井端弘和への初球が併殺打となり、チェンジ。その裏に阪神がサヨナラ勝ちしたため、NPB史上36人目の「1球勝利投手」になった。■楽天・横山、プロ初登板、初勝利が「1球勝利」8月30日のソフトバンク戦、1-1の同点で迎えた7回2死二塁で登板した横山貴明。今宮健太への初球をタイムリーヒットとされたものの、二塁を狙った今宮が刺されてチェンジとなった。その裏、楽天が8点を奪って逆転し、9-4で勝利したため、横山はNPB史上37人目の「1球勝利投手」に。また、初登板での1球勝利はNPB史上初の記録だった。■ロッテ・益田が「1球勝利」9月9日、西武戦の延長11回2死二塁の場面で登板したロッテの益田直也。渡辺直人への初球がセカンドゴロとなり、役目を終える。その裏、ロッテがサヨナラ勝利したため、NPB史上38人目の「1球勝利投手」となった。○記憶に残る暴投の記録以前に比べると、「荒れ球」という言葉を聞かなくなった昨今のプロ野球。制球力は投手の必須項目だ。だからこそ、たまに生まれる暴投記録は悪い意味で目立ってしまう。特に印象深い2つの暴投記録を振り返ろう。■DeNA井納、新記録に「マジ? ありがとうございます」5月9日に行われたDeNAvsヤクルトの6回、DeNAの井納翔一がセ・リーグ史上6人目の1イニング3暴投を記録した。それでも、この試合で勝利投手になった井納。ヒーローインタビューで暴投のタイ記録であることを聞かされると、以下のように答えたことでも話題になった。「本当に? マジ? ああ、ありがとうございます」。■新垣渚、両リーグで"暴投王"に?8月16日、今季途中にヤクルトに移籍した新垣渚は、対中日戦でセ・リーグタイ記録の1試合4暴投を記録した。新垣はソフトバンク時代の2008年にNPB記録の1試合5暴投も記録。1試合4暴投以上を両リーグで記録したこと、そして通算3度も記録したのはそれぞれNPB史上初となった。また新垣は通算暴投数も「88」に伸ばし、NPB歴代3位になっている。○いぶし銀たちの偉大な記録プロ野球を面白くしてくれるのは、スター選手たちばかりではない。いぶし銀、バイプレイヤーと呼ばれる選手たちが作った偉大な記録にも目を向けてみよう。■走塁のスペシャリストが作った偉大な記録巨人の鈴木尚広は、5月26日に行われた日本ハム戦の7回無死一塁で代走の声がかかった。そして、NPB新記録となる「代走で通算106盗塁」に成功。また、今季の鈴木尚広は通算200盗塁も達成している。■ユーティリティープレーヤーが作った意外な記録DeNAの山崎憲晴は7月21日、中日戦に先発出場。4回の第2打席から延長10回の第5打席まで、4打席連続で犠打に成功した。これはNPB史上9人目となる日本タイ記録にあたる。■最後の阪急戦士の野球人生はまだまだ続く6月27日、日本ハムの中嶋聡が楽天戦の8回から出場。1軍実働年数を、自らの持つNPB野手記録を更新する28年に伸ばした。中島がプロ入りしたのは1987年のこと。阪急に所属した選手としては、最後の現役選手にあたる。来季も兼任コーチとして現役を続けることが発表されており、もし出場すれば、野村克也(元南海ほか)の持つ捕手の史上最年長出場記録も更新することになる。週刊野球太郎スマホマガジン『週刊野球太郎』では、今季のプロ・アマ、そしてメジャーリーグをランキング形式で振り返る『2014総決算! 野球界なんでもランキング』を発表中! また、現在販売中の『野球太郎No.012~2014ドラフト直前大特集号』では、横浜高校の元コーチ・小倉清一郎氏やプロ野球スカウトの生の声を紹介。ドラフトの結果をまとめた『野球太郎No.013~2014ドラフト総決算&2015大展望号』が11月25日発売となります。
2014年12月02日