「バレンティン」について知りたいことや今話題の「バレンティン」についての記事をチェック!
丸山珈琲は、パティスリージュンウジタのオーナーパティシエ宇治田潤氏とともに、シングルオリジンの持つ特性を活かしたコーヒーゼリーを製作。2020年5月26日に発売を開始しました。パティスリージュンウジタ 宇治田潤シェフの手による「香りを楽しめる」コーヒーゼリー素材の持ち味を生かしたお菓子で定評のある目黒区碑文谷の”パティスリー ジュンウジタ” 。オーナーパティシエ宇治田潤シェフと丸山珈琲がコラボレーション。シングルオリジンコーヒーの素材の味わいを最大限に活かした「香りを楽しめる」コーヒーゼリーを作りました。今夏のラインアップは、ケニアとコスタリカ、ホンジュラスのシングルオリジンコーヒーを使用。それぞれのシングルオリジンのそれぞれの風味や特性が感じられる、個性豊かな3種類のセットです。素材の持つ味わいを最大限に生かし、香りを楽しんでいただくために甘さ控えめの仕上がり。お好みでシロップを加えたり、バニラアイスと一緒にお召し上がりいただいただくなど幅広くお楽しみいただけます。本商品は、2020年5月26日より発売中です。【商品ラインアップ】■ニエリ・ヒル ピーベリー(中煎り・ケニア)ケニアの中でも最高品質の豆をつくる地域として知られるニエリ地区にあるニエル・ヒル農園のコーヒーを使用したコーヒーゼリーです。黒蜜、グレープ、カシス。つるりとした食感と華やかな後味をお楽しみください。■50lbs. ECP ファン・ラモン ブルボン レッドハニー(中煎り・コスタリカ)コスタリカ・セントバリー地域の優良生産者ファン・ラモンさんのコーヒーを使用したコーヒーゼリーです。冷やすと黒蜜きなこの風味、温度の変化による、はちみつやアプリコットの爽やかな味わいをお楽しみください。■ティト・バレンティン (深煎り・ホンジュラス)ホンジュラス西部、レンピーラ県のサン・マルコス・デ・カイキン村でコーヒー作りに従事しているティト・バレンティンさんのコーヒーを使用したコーヒーゼリーです。ダークチョコレート、チェリー。カカオのような香りが心地よく長く続く余韻をお楽しみください。【商品情報】商品名 :シングルオリジンコーヒーゼリー販売価格:各567円(税込) 6個入り 3,400円(税込) 9個入り 5,000円(税込)販売店舗 : 直営店舗、オンラインストア、大丸カタログギフト賞味期限 : 製造から60日内容量 :各80g販売場所:丸山珈琲直営店舗、丸山珈琲オンラインスア 個入り 3,400円(税込)9個入り 5,000円(税込)【関連情報】宇治田 潤/シェフ銀座「ピエスモンテ」、葉山「サンルイ島」、浦和「ロイヤルパインズホテル」、渡仏「サダハルアオキ パリ」、鎌倉「パティスリー雪ノ下」シェフ就任。2011年 目黒区碑文谷に「パティスリー ジュンウジタ」 オープン。※パティスリー ジュンウジタ 公式ホームページ 企業プレスリリース詳細へ本記事に掲載しているプレスリリースは、株式会社PR TIMESから提供を受けた企業等のプレスリリースを原文のまま掲載しています。FASHION HEADLINEが、掲載している製品やサービスを推奨したり、プレスリリースの内容を保証したりするものではございません。掲載内容に関するお問い合わせは、株式会社PR TIMES()まで直接ご連絡ください。
2020年05月31日“バレンタインシーズンにしか一般販売されない”チョコレート「イヴァン・ヴァレンティン(YVAN VALENTIN)」が2019年も登場。2019年1月17日(木)より日本橋三越本店、大丸東京店、横浜タカシマヤ、阪急うめだ本店、ジェイアール名古屋タカシマヤほか、全国14カ所で限定発売される。「イヴァン・ヴァレンティン」は、アメリカ・ロサンゼルス発のチョコレートブランド。故マイケル・ジャクソンやシャローン・ストーン、アーノルド・シュワルツェネッガーなど、ハリウッドスターなど海外セレブを顧客に持つ“知る人ぞ知る”プライベートチョコレートブランドだ。日本では、2010年から東京の1店舗のみで販売を開始。バレンタインシーズンしか入手できない“レアなチョコレート”として口コミが拡がり、発売時には全商品が完売状態なるほどの人気ぶりだ。2019年は、2個入り、6個入り、12個入り、24個入りの4種類のボックスを用意。数種類のカカオをブレンドした「ダーク チョコレート トリュフ」、オレンジリキュールが香る「ホワイト コアントローチョコレート トリュフ」など、こだわりのチョコレートを詰め込んだ。毎年人気を集める、限定フレーバー入りのボックスも登場。2019年は、ほろ苦さがやみつきになる「ウィスキー」とチョコレートの本質的なおいしさを堪能できる「エクストラ」の2種類が発売される。また、2018年にリバイバルした「シャンパン チョコレート トリュフ」を今年も用意。シャンパンの華やかな味わいとカカオのうまみを感じられる、希少性の高い限定ボックスは、西武池袋本店、阪急うめだ本店、ジェイアール名古屋タカシマヤ3店舗限定での展開だ。【詳細】「イヴァン・ヴァレンティン(YVAN VALENTIN)」バレンタイン発売日:2019年1月17日(木)・2個入り/1,480円(税込)・6個入り/3,703円(税込)・12個入り/6,686円(税込)・24個入り/12,754円(税込)・2019年限定 各4個入り/2,571円(税込)フレーバー:WHISY・EXTRA・CHAMPAGNE-シャンパン チョコレート トリュフ 4個入り/2,571円(税込)販売店舗:西武池袋本店・阪急うめだ本店・ジェイアール名古屋タカシマヤ<イヴァン・バレンティン2019年販売日程>松坂屋名古屋店:2019年1月17日(木)〜2月14日(木)ジェイアール名古屋タカシマヤ:1月18日(金)〜2月14日(木)西武池袋本店:1月19日(土)〜2月14日(木)そごう横浜店:1月23日(水)〜2月14日(木)阪急うめだ本店:1月23日(水)〜2月14日(木)大丸神戸店:1月23日(水)〜2月14日(木)大丸札幌店:1月23日(水)〜2月14日(木)横浜タカシマヤ:1月23日(水)〜2月14日(木)大丸東京店:1月24日(木)〜2月14日(木)バーニーズニューヨーク銀座店:1月25日(金)〜2月14日(木)名古屋三越栄店:1月29日(火)〜2月14日(木)日本橋三越本店:1月30日(水)〜2月14日(木)東急百貨店渋谷駅・東横店:1月31日(木)〜2月14日(木)玉川高島屋S・C:2月1日(金)〜2月14日(木)※日程は変更になる可能性有。
2019年01月13日イヴァン・ヴァレンティンのバレンタインチョコレートが、2018年1月17日(水)より全国14箇所にて限定発売される。イヴァン・ヴァレンティンとは?イヴァン・ヴァレンティンは、三ツ星レストランとして世界的に名高い「Troisgros」で経験を積んだイヴァンが手掛ける、アメリカ・ロサンゼルス発のチョコレートブランド。2010年より日本展開をスタートし、「自分へのご褒美にしたいチョコレート」1位に輝くなど多くのファンから支持されている。故マイケル・ジャクソンや、シャローン・ストーン、アーノルド・シュワルツェネッガーといった海外セレブもイヴァン・ヴァレンティンを愛するファンの一人だ。特徴的なのはバレンタインシーズンしか販売されないこと。1年に1度この時期しか味わえないチョコレートとして、その希少性からファンの心を掴んでやまない。ここ数年は発売初日から長蛇の列ができ、全商品完売状態になるほど。新フレーバーはオレンジ&グレープフルーツピール2018年のラインナップは2個入り、6個入り、12個入り、24個入りのチョコレートボックス。中でも注目は、新フレーバーを含んだ4個入りの限定パッケージだ。2018年は柑橘系のフルーツに着目し、オレンジの香りを存分に楽しめる「オレンジ キャラメル(ORANGE CARAMEL)」とほろ苦いグレープフルーツピールを取り入れた「グレープフルーツ(GRAPEFRUIT)」を詰め込んだ。どちらも濃厚なチョコレートととろけあい、男女ともに楽しめる爽やかな仕上がりになっている。柚子香る「シャンパン チョコレート トリュフ」また、西武池袋本店、阪急うめだ本店、ジェイアール名古屋タカシマヤの3店舗限定で限定モデル「シャンパン チョコレート トリュフ」も発売。今年は華やかなシャンパンと柚子を合わせた「柚子 シャンパン チョコレート トリュフ」となり、高級感漂うブラックカラーのボックスに入って登場する。【アイテム詳細】イヴァン・ヴァレンティン バレンタインシーズン限定レアチョコレート発売日:2018年1月17日(水)・イヴァン・ヴァレンティン価格:2個入り 1,480円、6個入り 3,703円、12個入り 6,686円、24個入り 12,754円※価格はすべて税込み。・2018年限定ボックス(オレンジ キャラメル、グレープフルーツ)価格:4個入り 2,571円(税込)・柚子 シャンパン チョコレート トリュフ価格:4個入り 2,571円(税込)取扱店舗:西武池袋本店・阪急うめだ本店・ジェイアール名古屋タカシマヤ<イヴァン・バレンティン2018年販売日程>松坂屋名古屋店:1月17日(水)〜2月14日(水)ジェイアール名古屋タカシマヤ:1月18日(木)〜2月14日(水)西武池袋本店:1月20日(土)〜2月14日(水)そごう横浜店:1月23日(火)〜2月14日(水)阪急うめだ本店:1月24日(水)〜2月14日(水)大丸神戸店:1月24日(水)〜2月14日(水)大丸札幌店:1月24日(水)〜2月14日(水)大丸東京店:1月25日(木)〜2月14日(水)横浜タカシマヤ:1月25日(木)〜2月14日(水)バーニーズニューヨーク銀座店:1月26日(金)〜2月14日(水)名古屋三越栄店:1月30日(火)〜2月14日(水)日本橋三越本店:1月31日(水)〜2月14日(水)玉川高島屋S・C:2月1日(木)〜2月14日(水)東急百貨店渋谷駅・東横店:2月1日(木)〜2月14日(水)※日程は変更になる可能性有。
2017年12月29日アイドルグループ・関ジャニ∞の大倉忠義が26日、東京グローブ座で行われた主演舞台『蜘蛛女のキス』フォトコール及び囲み取材に、共演の渡辺いっけい、演出の鈴木裕美とともに登場した。今回が初の単独主演舞台、初のストレートプレイ挑戦となる大倉。「今日は初めてづくしで。フォトコールも、(カメラが)パシャパシャいう中で芝居するのも初めてで、やばかったですね。くじけそうになりました。何回も」と語った。演出の鈴木とも初となるが「風の噂で厳しいと聞いていたのですが、ぜんぜん優しいというか、すごく熱心に演出してくださって」と感謝。鈴木は「稽古に入るまでに脅しすぎたので、稽古はもう脅さないようにしようと思いました」と説明した。大倉は鈴木から事前に「ちょっとした手紙」をもらっていたことを明かし、「『頭の良さも必要で、理解力もなければ難しいもの』だと聞いた瞬間は、足の力が抜けそうになりました」と振り返る。しかし「難しいと言われるほど『よしよし』と思うようにしました」と気持ちを語り、「やってても難しくて、わからなかったりすると、どんどん落ちていっちゃうので。落ちないように、頑張れって言いながら」と稽古中の気持ちを思い返していた。その様子をそばで見ていたという渡辺は「裕美ちゃんの物腰は柔らかいんだけど、言っていることのレベルがどんどん上がっている。とんでもないレベルのことをやってくれと言ってるのに、大倉くんはそれを『はい、はい』と受け止めていたので、すごい」と絶賛。鈴木も「初めてなので大倉くんだけがわかってないんですけど、実はすごいレベルの高いことを言っていて。案外とんでもないことを要求しててもしれっとやってしまっている」と褒めると、大倉は「今、聞きました」と驚いていた。改めて大倉は「『はい』って言いながらわかってない時はいっぱいありましたよ」と苦笑。「一体何を言ってるんだろう、でもやってみるしかない。でもやっているうちに、近づけたのかなみたいな感覚はありました。そういう積み重ねでした」と述懐し、「すごく面白い舞台だと思います。そんなに構えずに見ていただけたら」とメッセージを送った。同作はアルゼンチンの作家マヌエル・プイグが1976年に発表した小説をもとに、プイグ自身が戯曲化し、1981年に世界初演されて以来、ストレートプレイ、ミュージカル、映画と様々な形で公開されてきた。ブエノスアイレスの刑務所に収監された若き革命家・バレンティン(大倉)と、未成年者に対する背徳行為で投獄されたゲイの中年・モリーナ(渡辺)によって繰り広げられる会話劇。公演は5月27日~6月18日、東京グローブ座にて上演される。
2017年05月26日アイドルグループ・関ジャニ∞の大倉忠義が26日、東京グローブ座で行われた主演舞台『蜘蛛女のキス』フォトコール及び囲み取材に、共演の渡辺いっけい、演出の鈴木裕美とともに登場した。同作はアルゼンチンの作家マヌエル・プイグが1976年に発表した小説をもとに、プイグ自身が戯曲化し、1981年に世界初演されて以来、ストレートプレイ、ミュージカル、映画と様々な形で公開されてきた。ブエノスアイレスの刑務所に収監された若き革命家・バレンティン(大倉)と、未成年者に対する背徳行為で投獄されたゲイの中年・モリーナ(渡辺)によって繰り広げられる会話劇となり、鈴木裕美が演出を務める。刑務所という設定のため、ヒゲを生やしボロボロの格好で現れた大倉は「こんな汚い格好でテレビに出るの初めてですよ。とりあえず形からということでやってみました。落ち着かないですね。全部が」と苦笑した。渡辺演じるモリーナと心を通わせていくことになるが、演出の鈴木も「究極のラブストーリーではあります」と宣言した。大倉は渡辺とのシーンについて「ちょっとざわっとする感じはある」と答え、「普通、ノンケっていうんですかね? だったと思ってたのに、こういう機会があってということなので」とネタバレを気にして言葉を選びつつ、フラットな雰囲気で渡辺に信頼を寄せている様子を見せた。一方、渡辺は「僕は受け入れるだけ」と大きく構え、「役に入ってるからですけど、一瞬恍惚な感じになりますよね」と大倉とのシーンの心境を説明。大倉について「男の僕が見てもいい男。密着するシーンとか、かなり近いところで目を見合わすところで『いい男だな~』と思いますよ」と語った。また大倉のファンに対しては「代わってあげたいなと思います」と頷き、「1日代わる日を作りましょう。応募してください」と示した。稽古中の渡辺について「甲斐甲斐しいというか」と表現した大倉は、シーンをやり直す際も大倉の持っている小道具を「はい、って戻してくれる。役もそういう感じなんですけど、優しいなあ」としみじみ。渡辺は「『優しいな』って言われるためにやってるとこある」と答え、周囲を笑わせていた。公演は5月27日~6月18日、東京グローブ座にて上演される。
2017年05月26日4月4日に京セラドーム大阪で行われたプロ野球セントラル・リーグ阪神タイガース対東京ヤクルトスワローズ戦で、乱闘事件が発生。藤浪晋太郎投手の投げたボールが、畠山和洋選手の頭部付近に直撃。畠山選手が激昂すると、両軍入り乱れて揉み合いに。そこへ入ってきたウラディミール・バレンティン選手が矢野輝弘コーチを突き飛ばすし、反撃とばかりに同コーチが跳び蹴りをする事態に。このような乱闘事件は最近少なかったこともあり、ネット上では「藤浪が悪い」「バレンティンが悪い」などの意見があがり、論争になりました。どちらが悪いかについてはそれぞれの主張があるためどちらが正しいのかはわかりません。しかし、暴力行為については、野球というスポーツのなかで行われたこととはいえ、許されるべきものではないでしょう。このようなプロ野球の試合で行われる暴力行為は罪にならないのでしょうか?Q.プロ野球の乱闘で行われる暴力行為は罪にならないのですか?*画像はイメージです:暴力行為を受けた選手が重大な怪我を負った場合は傷害罪、そうでなくても暴行罪になる可能性があります。暴力を受けた選手が怪我をした場合、当然ながら傷害罪になります。また、怪我をしなくても暴行罪が成立するでしょう。プレー中の接触はともかく、乱闘は選手・監督の業務とはいえず、なんらの正当性が認められないのは社会一般と同じはずです。プロ野球の乱闘の場合、暴力行為といっても重大な怪我を負ったケースがないこと、プロ野球を管理する日本プロ野球機構からペナルティが課されること、警察に訴えでる人がいないことなどから、傷害罪にまでは至らないことがほとんどです。それ自体、社会的に許容すべきことか否かわかりませんが。今回の阪神対ヤクルトも、バレンティン選手と矢野コーチに制裁金と厳重注意処分がそれぞれ課せられており、既に事後処理は完了。罪に問われるようなことにまでは、至っていません。しかし、暴力による骨折や失明など日常生活に支障がでるような怪我を乱闘によって負った場合は、警察が動き傷害罪になる可能性が高いと思われます。このような場合、傷害罪は親告罪ではありませんので、たとえ届け出がなくても、警察が動き、場合によっては罪に問われることになるでしょう。 乱闘も野球の醍醐味という人もいますが、厳密に言うと人を殴るという行為は犯罪であり、暴行罪・傷害罪になるということは、選手もファンも忘れない必要がありますね。 *記事監修弁護士:森川文人(ピープルズ法律事務所。弁護士歴25年。いわゆる街弁として幅広く業務を経験。離婚、遺産相続をはじめ、不動産、 慰謝料・損害賠償請求、近隣トラブル、借地借家、賃金、インターネット問題、知的財産権などを扱う。)*取材・文:櫻井哲夫(フリーライター。期待に応えられるライターを目指し日々奮闘中)【画像】イメージです*ballgame / PIXTA(ピクスタ)
2017年04月13日アイドルグループ・関ジャニ∞の大倉忠義が、舞台『蜘蛛女のキス』の主演を務めることが28日、わかった。俳優・渡辺いっけいとの二人芝居に挑戦となる。同作はアルゼンチンの作家マヌエル・プイグが1976年に発表した小説をもとに、プイグ自身が戯曲化し、1981年に世界初演されて以来、ストレートプレイ、ミュージカル、映画と様々な形で公開されてきた。ブエノスアイレスの刑務所に収監された若き革命家・バレンティン(大倉)と、未成年者に対する背徳行為で投獄された中年・モリーナ(渡辺)によって繰り広げられる会話劇となり、鈴木裕美が演出を務める。大倉は「いつかストレートプレイにはチャレンジさせてもらいたいと思っていました」と心境を語り、「自分が生まれたころに創られたこの世界的に有名な作品に出演させていただくのは、嬉しさと同時に不安も感じています」と告白した。「すごく難しいお芝居なので、演出の鈴木裕美さんに全力でついていきたいですし、ご指導いただきたいと思っていま す」と謙虚に語った大倉。「渡辺いっけいさんはキャリアのある役者さんですので、二人芝居をやらせていただくのはとても光栄なこと ですし、全力でぶつかっていきたいと思っています」と意気込んだ。渡辺も「実に素晴らしい戯曲ですが、演じるのはかなり難しい。当然、尻込みしました」と不安があったものの、「「大倉君もきっと同じ気持ちなのでは……?」と思い至り、「自然と やる気が出てきました」と経緯を明かした。「きっと稽古が始まれば、越えなければならない幾つもの山が待ち受けている事でしょう。でも一つ一つ、お互いを 確認し合い、登って行ければと思います」と展望を見せた。演出の鈴木は同作について「今まで私が演出させて頂いた戯曲の中で、その素晴らしさに於いても、難易度に於いても、 指折り」と説明する。「ストレートプレイ初舞台の大倉さんにとって大変高いハードルであるのは間違いありませんが、 先日お目にかかった時『嘘をつきたくない』と仰っていたので、大変頼もしく感じました」と期待を寄せ、「持てる想像力を最大限に駆使した稽古をする」と宣言した。公演は5月27日~6月18日、東京グローブ座にて上演される。
2017年03月28日2014年、誕生から80周年を迎えた日本プロ野球。昨年のバレンティンの60本塁打や田中将大の24連勝といった華々しい記録はなかったかもしれないが、今年もさまざまな記録が生まれている。その中から、渋くて味わい深いものやちょっとした笑い話として使えそうな「珍記録」をセレクトしてみた。○続々と誕生した「1球」記録■DeNA・菊地の「1球敗戦」4月4日、広島戦の延長11回裏に登板したDeNAの菊地和正は、梵英心への初球をサヨナラ本塁打にされ、NPB史上26人目となる「1球敗戦投手」になってしまった。ちなみに、この次の登板となったのは4月9日の阪神戦。8回裏2死から登板し、1球で阪神・藤井彰人をサードゴロに打ち取った。9回表にDeNAは1点差まで詰め寄るも敗戦。もし、逆転していれば「1球勝利」の可能性もあった。この後、4月11日に登録抹消となり、今季は1軍で2球しか投げていない。そして、10月3日に戦力外通告を受けた。■巨人・土田、プロ入り初勝利が「1球勝利」6月15日、楽天戦の8回裏2死一塁で登板した巨人の土田瑞起。藤田一也が初球を打つと、ファーストゴロとなり、チェンジ。この直後、9回表に巨人が逆転したため、NPB史上35人目の「1球勝利投手」となった。ちなみに、土田はこれがプロ入り初勝利。プロ入り初勝利での1球勝利は、NPB史上5人目だった。■阪神・金田が「1球勝利」7月22日、巨人戦の延長12回裏1死一塁の場面で登板した金田和之。井端弘和への初球が併殺打となり、チェンジ。その裏に阪神がサヨナラ勝ちしたため、NPB史上36人目の「1球勝利投手」になった。■楽天・横山、プロ初登板、初勝利が「1球勝利」8月30日のソフトバンク戦、1-1の同点で迎えた7回2死二塁で登板した横山貴明。今宮健太への初球をタイムリーヒットとされたものの、二塁を狙った今宮が刺されてチェンジとなった。その裏、楽天が8点を奪って逆転し、9-4で勝利したため、横山はNPB史上37人目の「1球勝利投手」に。また、初登板での1球勝利はNPB史上初の記録だった。■ロッテ・益田が「1球勝利」9月9日、西武戦の延長11回2死二塁の場面で登板したロッテの益田直也。渡辺直人への初球がセカンドゴロとなり、役目を終える。その裏、ロッテがサヨナラ勝利したため、NPB史上38人目の「1球勝利投手」となった。○記憶に残る暴投の記録以前に比べると、「荒れ球」という言葉を聞かなくなった昨今のプロ野球。制球力は投手の必須項目だ。だからこそ、たまに生まれる暴投記録は悪い意味で目立ってしまう。特に印象深い2つの暴投記録を振り返ろう。■DeNA井納、新記録に「マジ? ありがとうございます」5月9日に行われたDeNAvsヤクルトの6回、DeNAの井納翔一がセ・リーグ史上6人目の1イニング3暴投を記録した。それでも、この試合で勝利投手になった井納。ヒーローインタビューで暴投のタイ記録であることを聞かされると、以下のように答えたことでも話題になった。「本当に? マジ? ああ、ありがとうございます」。■新垣渚、両リーグで"暴投王"に?8月16日、今季途中にヤクルトに移籍した新垣渚は、対中日戦でセ・リーグタイ記録の1試合4暴投を記録した。新垣はソフトバンク時代の2008年にNPB記録の1試合5暴投も記録。1試合4暴投以上を両リーグで記録したこと、そして通算3度も記録したのはそれぞれNPB史上初となった。また新垣は通算暴投数も「88」に伸ばし、NPB歴代3位になっている。○いぶし銀たちの偉大な記録プロ野球を面白くしてくれるのは、スター選手たちばかりではない。いぶし銀、バイプレイヤーと呼ばれる選手たちが作った偉大な記録にも目を向けてみよう。■走塁のスペシャリストが作った偉大な記録巨人の鈴木尚広は、5月26日に行われた日本ハム戦の7回無死一塁で代走の声がかかった。そして、NPB新記録となる「代走で通算106盗塁」に成功。また、今季の鈴木尚広は通算200盗塁も達成している。■ユーティリティープレーヤーが作った意外な記録DeNAの山崎憲晴は7月21日、中日戦に先発出場。4回の第2打席から延長10回の第5打席まで、4打席連続で犠打に成功した。これはNPB史上9人目となる日本タイ記録にあたる。■最後の阪急戦士の野球人生はまだまだ続く6月27日、日本ハムの中嶋聡が楽天戦の8回から出場。1軍実働年数を、自らの持つNPB野手記録を更新する28年に伸ばした。中島がプロ入りしたのは1987年のこと。阪急に所属した選手としては、最後の現役選手にあたる。来季も兼任コーチとして現役を続けることが発表されており、もし出場すれば、野村克也(元南海ほか)の持つ捕手の史上最年長出場記録も更新することになる。週刊野球太郎スマホマガジン『週刊野球太郎』では、今季のプロ・アマ、そしてメジャーリーグをランキング形式で振り返る『2014総決算! 野球界なんでもランキング』を発表中! また、現在販売中の『野球太郎No.012~2014ドラフト直前大特集号』では、横浜高校の元コーチ・小倉清一郎氏やプロ野球スカウトの生の声を紹介。ドラフトの結果をまとめた『野球太郎No.013~2014ドラフト総決算&2015大展望号』が11月25日発売となります。
2014年12月02日