これからどんどん紫外線量が増えてくる季節。春先でも、冬に比べてグッと紫外線量が増えるため油断は大敵だ。そんな中、日焼け止め選びに悩んでいる方もいるのでは? さまざまなメーカーから多種多様な日焼け止めが登場し、どれが自分に合っているのかわからないという方のために、今回は人気の日焼け止め5種を徹底比較! それぞれの特長をご紹介しながら、実際の使用感をレビューする。目次・ご紹介ラインナップ・『アリィークロノビューティジェルUVEX』・『ビオレUVアクアリッチウォータリージェル』・『キュレルUVカットデイバリアUVローション』・『アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク N』・『サンカット(R) プロテクトUV スプレー』・5種比較写真/仕上がり・まとめ人気の日焼け止め5種をピックアップ! 特徴や使用感を徹底調査!ジェルやミルク、クリーム、スプレー、ローションなど、さまざまなタイプが存在する日焼け止め。それぞれ特長や使用感が異なるため、いくつか試してみると自分にぴったり合ったものが見つかるはず。そこで今回は、ドラッグストアでも気軽に購入できる人気の日焼け止め5つをピックアップ!・『アリィークロノビューティジェルUVEX』・『ビオレUVアクアリッチウォータリージェル』・『キュレルUVカットデイバリアUVローション』・『アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク N』・『サンカット(R) プロテクトUV スプレー』腕にのせてみたテクスチャーはこんな感じ。大きく分けると、ジェル・乳液タイプ・スプレータイプの3種類だ。早速それぞれの特長をご紹介しながら実際の使用感をレビューし、徹底比較していく。「自分に合う日焼け止めがわからない」「どの日焼け止めを選ぼうか迷っている」という方は是非参考にしてみて!みずみずしくうるおうのにべたつかない『アリィークロノビューティジェルUVEX』まずおためしするのは、株式会社カネボウ化粧品(東京都)の『アリィークロノビューティジェルUVEX』(90g・価格 税込2,310円/編集部調べ・発売中)。汗や水、こすれに強く落ちにくい顔・からだ用のUVジェルで、UVカット効果はSPF50+・PA++++だ。紫外線だけでなく、チリやほこり、PM2.5、花粉などの微粒子汚れが付着するのも防いでくれる(※1)。フリクションプルーフ機能で、マスクやタオルなどにつきにくいのも嬉しい。化粧下地効果があるのも高ポイント!(※1)すべての微粒子汚れの付着を防ぐわけではありません。また環境に配慮したパッケージと、ビーチフレンドリー処方で一部の国・地域・ビーチの規制に配慮した設計となっている。ジェルUVEXのチューブ・キャップは、バイオマスプラスチックを利用していて限りなくシンプルなデザイン。手にとると、白くてみずみずしいジェルテクスチャー。無香料だが、材料由来の香りがちょっと気になる。顔に伸ばしてみると、みずみずしい使用感でスーッと伸びてとても塗りやすかった。均一に伸びてぴたっと密着し、白浮きやムラのないきれいなうるおい感のある仕上がりに。保湿成分としてヒアルロン酸Naが配合されており、しっとりうるおってほどよいツヤ感のある肌になった。時間が経ってもきしみや乾燥を感じず、保湿力が高いのにさらりとしていてべたつきもないのが嬉しい。オフするときは洗顔料・ボディソープで落とせる。『アリィークロノビューティジェルUVEX』は、保湿力が高くべたつかない使用感が好みの方、伸びがよく塗りやすいテクスチャーできれいな仕上がりを叶えたい方、みずみずしい使用感が好みの方におすすめ。【チェック項目】・塗りやすさ:★★★★★・保湿力:★★★★★・べたつきにくさ:★★★★★・耐水性:★★★★☆・落としやすさ:★★★☆☆・UVカット効果:SPF50+・PA++++・公式サイトうるおいのある明るい肌に仕上がる『ビオレUVアクアリッチウォータリージェル』次にためすのは、花王株式会社(東京都)の『ビオレUVアクアリッチウォータリージェル』(90ml・価格 税込877円/編集部調べ・発売中)。ミクロレベルの隙間まで塗りムラを防いでくれる世界初の「ミクロディフェンス処方」を採用した、顔・からだ用の日焼け止めだ。一枚の皮膚のように全身を薄く均一なUVブロック膜で覆う、ビオレ独自のアウタースキン発想が特長で、UVカット効果はSPF50+・PA++++となっている。またスーパーウォータープルーフタイプ(80分間の耐水試験で確認済み)なのに、オフするときは石けんで簡単に落とせるというのもポイント。化粧下地としても使えるため便利だ。パッケージはブルーの爽やかなデザイン。手にとると、無着色でやや黄味がかった水感ジェルテクスチャー。やさしいホワイトミュゲの香りが心地いい。顔に伸ばすとスルッとみずみずしく伸び、肌にピタッと密着。塗った直後は多少べたつきを感じるが、肌に馴染むとさらりとした感触に。ぷるぷるのウォーターカプセルやヒアルロン酸、ローヤルゼリーエキス、BG(保湿成分)を配合しており、うるおい感のある肌に仕上がった。光ベール効果で肌を明るく見せてくれるのも嬉しいポイントだ。また時間が経っても乾燥は気にならなかった。『ビオレUVアクアリッチウォータリージェル』は、ムラなく塗れてしっかり日焼けを防ぎたい方、ほんのりした香り付きが好みの方、うるおいをキープしながら明るい印象の肌を叶えたい方におすすめ。【チェック項目】・塗りやすさ:★★★★☆・保湿力:★★★★☆・べたつきにくさ:★★★★☆・耐水性:★★★★★・落としやすさ:★★★★☆・UVカット効果:SPF50+・PA++++・公式サイト消炎剤配合で乾燥性敏感肌に嬉しい『キュレルUVカットデイバリアUVローション』続いてためすのは、花王株式会社(東京都)の『キュレルUVカットデイバリアUVローション』(医薬部外品・60ml・価格 税込1,650円/編集部調べ・発売中)。有効成分の消炎剤配合で肌荒れを防いでくれるのと、紫外線吸収剤無配合が特長の、顔・からだ用ノンケミカルUVだ。さらに無香料、無着色、アルコールフリー、アレルギーテスト済みなので、敏感肌の人や赤ちゃんのデリケートな肌にも使える。UVカット効果はSPF50+・PA+++で紫外線による肌ダメージを防ぎながら、「デイバリアテクノロジー」採用でちりやほこり、花粉、PM2.5といった汚れの付着を防いでくれるのもポイント。化粧下地としても使える。コンパクトサイズなので持ち運びにも便利だ。容器をよく振ってから手にとってみると、白い乳液状のテクスチャー。香りは特に感じない。顔に伸ばしてみるとスーッと伸び広がり、軽い使用感だ。セラミド機能成分(※1)やユーカリエキスなどのうるおい成分配合で、肌がなめらかに整い、しっとりうるおった。若干白浮きが気になるのと、つけた直後はちょっとべたつきが気になるものの、時間が経てば肌に馴染んで気にならない。時間が経っても保湿力は続き、乾燥しなかった。負担感のないやさしいつけ心地も魅力だ。『キュレルUVカットデイバリアUVローション』は、乾燥性敏感肌を考えた低刺激設計となっているため、乾燥が気になる方、敏感肌の方、肌荒れやカサつきが気になる方、肌へのやさしさにこだわりたい方におすすめ。【チェック項目】・塗りやすさ:★★★★★・保湿力:★★★★★・べたつきにくさ:★★★☆☆・耐水性:★★★☆☆・落としやすさ:★★★☆☆・UVカット効果:SPF50+・PA+++・公式サイト(※1)ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド透明感のある美しいツヤ肌を演出する『アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク N』続いてためすのは、株式会社資生堂(東京都)の『アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク N』(60ml・価格 税込3,300円/編集部調べ・発売中)。汗や水、熱、空気中の水分に反応してUVブロック膜が強くなるという「オートブースター技術」を搭載しているのが特長の、顔・からだ用日焼け止めだ。UVカット効果はSPF50+・PA++++で、スーパーウォータープルーフ処方。こすれにも強く、マスク蒸れにも対応しているのが嬉しい。またスキンケア成分を50%配合しているのも特長。植物由来成分をブレンドした保湿成分・美肌成分をたっぷり配合しているため、紫外線による乾燥ダメージを防いでくれるのもポイントだ。化粧下地効果もあり、オフするときは石けんでOK!パッケージには植物由来の原料を一部使用した袋などを使用。ボトルも環境に優しいサステナブルなものとなっている。サイズ感もポーチに入れて持ち運ぶのにちょうどいい大きさだ。2層タイプのため、よく振ってから使用する。手にとると、サラッとした乳液テクスチャー。フルーティーフローラルのほんのり甘い香りがして心地いい。顔に伸ばすとスルスルッと伸び広がって軽いつけ心地だ。ムラなく伸び広がり、さらっとしたべたつきのない仕上がりに。「ビューティーアップ粉末」が配合されているため、肌印象が明るくなり、透明感のあるツヤ肌に仕上がった。コラーゲンやスーパーヒアルロン酸(アセチルヒアルロン酸Na)などの保湿成分がたっぷり入っているため、さらっとした感触なのに乾燥を感じないのも高ポイント。『アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク N』はさらっとした軽いつけ心地が好みの方、透明感のあるツヤ肌を演出したい方、汗や水で日焼け止めが落ちてムラになってしまうのを防いでしっかり紫外線予防をしたい方、心地いい香り付きが好みの方におすすめ。【チェック項目】・塗りやすさ:★★★★★・保湿力:★★★★☆・べたつきにくさ:★★★★★・耐水性:★★★★★・落としやすさ:★★★★☆・UVカット効果:SPF50+・PA++++・公式サイトメイクの上からも使えて塗り直しに便利な『サンカット(R) プロテクトUV スプレー』最後におためしするのは、コーセーコスメポート株式会社(東京都)の『サンカット(R) プロテクトUV スプレー』(60g・価格 税込698円/編集部調べ・発売中)。外装パッケージは地球環境に配慮したサステナブルなものにリニューアル。従来のタイプからシュリンク台紙タイプに変更したことで、プラステック使用量が90%以上削減されているという。UVカット効果はSPF50+・PA++++と高く、ムラなくしっかり密着するため、紫外線から肌をしっかり守ってくれるスプレータイプの日焼け止めだ。つま先など塗りにくい部分にもシュッとスプレーするだけなので使いやすく、顔・からだはもちろん、髪や頭皮にも使えるのが特長。化粧下地としてや、メイクの上からでも使えるというのも嬉しい。またアレルガード機能を搭載しており、花粉やちり・ほこりなどの環境ストレスからも肌を守ってくれる。ウォータープルーフタイプなのに、オフするときは石けんで落とせるのもポイントだ。もっと大きいサイズもあるが、今回使うのは60gサイズなので持ち運びにも便利!缶を上下に強く振ってから使用。顔に使うときは、一度手のひらに出してから使う。シュッとスプレーしたときにひんやりした感触なのが気持ちいい。テクスチャーはさらっとした無色透明の液体タイプだ。香りは特に感じない。手のひらで伸ばし、少量ずつ顔に伸ばしていく。液体なのでスーッと伸び広がって塗りやすい。ベビーパウダーが配合されているため、塗った瞬間からさらさらなつけ心地になるのが特徴的。ヒアルロン酸などの保湿成分も配合されているが、ほかの日焼け止めと比べると、さらさらな感触のせいか若干乾燥が気になった。メイクの上からも使えるのはかなり便利! いつでもどこでも紫外線が気になったときにこまめに使えるのはありがたい。首や腕などからだにも気軽にシュッとスプレーするだけなので手間いらず。忙しいときにも重宝する。なお缶を逆さにしても使えるため、背中や首の裏などにも簡単にスプレーできるのも高ポイントだ。ほかの日焼け止めと併用するのも良さそう。『サンカット(R) プロテクトUV スプレー』は、ベビーパウダーを塗ったようなさらさらなつけ心地が好みの方、出先でもこまめに日焼け止めを塗り直したい方、髪や頭皮も紫外線予防をしたい方、メイクの上から気軽に日焼け止めを使いたい方におすすめ。【チェック項目】・塗りやすさ:★★★★★・保湿力:★★★☆☆・べたつきにくさ:★★★★★・耐水性:★★★☆☆・落としやすさ:★★★★☆・UVカット効果:SPF50+・PA++++・公式サイト5種の仕上がりを比較!5種の比較写真がこちら!・『アリィークロノビューティジェルUVEX』→白浮きやムラのないきれいなうるおい感のある仕上がりに。・『ビオレUVアクアリッチウォータリージェル』→うるおいをキープしながら明るい印象の肌に。・『キュレルUVカットデイバリアUVローション』→ワントーン上がったような潤いある仕上がりに。・『アネッサ パーフェクトUVスキンケアミルク N』→さらっとした軽いつけ心地で透明感のあるツヤ肌に。・『サンカット(R) プロテクトUV スプレー』→ベビーパウダーを塗ったようなさらさら質感な仕上がりに。自分の肌質や使用感の好みに合わせてベストな日焼け止めを選ぼう!5つの日焼け止めを実際に使用してみたところ、いずれもUVカット効果が高かったのと、伸びがよくとても塗りやすかったのが印象的だった。日焼け止め=べたつきが気になるというイメージもあったが、今回ピックアップしたものの中には、不快なべたつきを感じるものもなく、心地よく使えたのも高ポイント。ただ保湿力や耐水性、肌へのやさしさといった点ではそれぞれに差があったため、自分にとって何を優先したいのかを考えて選ぶといいだろう。なお記者が一番気に入ったのは、『キュレルUVカットデイバリアUVローション』。塗った直後のべたつきや白浮きは多少気になったものの、敏感肌の記者にとって紫外線吸収剤不使用で低刺激性というのはやはり嬉しい。日焼け止めは毎日使うものだからこそ自分に合ったものを選んで、しっかり紫外線ダメージから肌を守ろう! 商品はそれぞれ全国のドラッグストアやバラエティショップ、オンラインショップなどから購入できる。
2022年04月28日メイクのノリを良くし、美しい仕上がりを叶えてくれるだけでなく、乾燥やテカリ・皮脂などによる化粧崩れ防止も叶えてくれる下地。春になり、これからどんどん気温も上昇していく中で、特に皮脂崩れ防止下地が人気となってくるだろう。とはいえ化粧下地は各メーカーからさまざまなものが出ていて、どれを選べばいいかわからないという方も多いはず。そこで今回は、気軽に買える人気プチプラブランドの下地5種をピックアップし、徹底比較! 使用感や仕上がりをレビューしてみた。目次・ご紹介化粧下地ラインナップ・なめらか本舗 豆乳イソフラボン スキンケアUV下地・毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地・セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ライトブルー)・アピュー ジューシーパン スキンケアプライマー・舞妓はん 化粧下地 N 02 肌色(ナチュラルベージュ)・化粧下地5種を比較した写真/それぞれのおすすめポイント・まとめあなたが叶えたい機能をチェック! 人気プチプラブランドの化粧下地5種をピックアップ紫外線カット効果のある下地やテカリ・皮脂崩れ防止下地、乾燥崩れ防止下地、毛穴カバー下地、トーンアップ効果のある下地など、化粧下地にはさまざまな機能を備えたものがある。その種類は多種多様なため、自分に合う化粧下地がわからないという方も多いだろう。そこで今回、編集部では気軽におためししやすい人気プチプラブランドから、以下5種の化粧下地をピックアップ!・『なめらか本舗 豆乳イソフラボン スキンケアUV下地』・『毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地』・『セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ライトブルー)』・『アピュー ジューシーパン スキンケアプライマー』・『舞妓はん 化粧下地 N 02 肌色(ナチュラルベージュ)』それぞれの特長をご紹介しながら、その使用感や仕上がりを比較レビュー。どんな人におすすめなのかも合わせてご紹介していく。洗顔後はコレ1本でOK! 1本6役の『なめらか本舗 豆乳イソフラボン スキンケアUV下地』まずおためしするのは、常盤薬品工業(東京都)の『なめらか本舗 豆乳イソフラボン スキンケアUV下地』(50g・価格 税込1,100円・発売中)。豆乳イソフラボン(※1)含有スキンケアシリーズの化粧下地で、化粧水・乳液・美容液・クリーム・UVカット・化粧下地の6役を兼ね備えているのが特長だ。スキンケア生まれのUV下地でSPF40・PA+++となっており、紫外線をしっかりカットしてくれるのに、紫外線吸収剤不使用の低刺激&ノンケミカル処方なのもポイント。(※1)豆乳発酵液(保湿成分)にイソフラボンを含む美容液成分(※2)を82%も配合しているほか、なめらか本舗ならではの保湿成分である「豆乳発酵液」も配合されているため、肌にうるおいを与えてくれるのも特長だ。皮脂吸着パウダー配合で、皮脂によるメイク崩れを防いでくれるのも嬉しい。(※2)保湿成分(油性、水性) 、水パッケージはチューブタイプでかさばりにくく、持ち運びにも便利。ソフトなパッケージで出しやすいのもいい。手にとってみると、ムースのように軽やかでクリーミーなテクスチャー。色味はベージュで、香りは無香料だ。肌に伸ばすと滑らかに伸び広がってとても使い心地がいい。スルスル伸びて軽やかにフィットし、肌の凹凸を整えて滑らかに整えてくれた。肌をきれいに見せる肌色補正効果で色ムラを自然にカバーし、半トーンほど顔色の明るさもアップ。べたつかずさらっとしたつけ心地だが、乾燥も気にならなかった。仕上がりはほんのりツヤ感のある仕上がりに。カバー力は低いが、使用感の心地良さと低刺激性なのは高ポイント。また洗顔後にこれ1本でスキンケアまで叶えてくれるのは時短になって嬉しい。ただ乾燥肌の方は化粧水・乳液といった工程を省くと乾燥が気になりそう。落とすときは石けんでOKなのも便利だ。皮脂崩れもしにくく、夏にも使いやすそう。【チェック項目】・トーンアップ効果:★★☆☆☆・皮脂崩れ防止効果:★★★☆☆・保湿効果:★★★★☆・カバー力:★★☆☆☆・UVカット効果:SPF40・PA+++・オフ方法:石けんでOK(単品使用の場合)・おすすめの肌質:敏感肌、乾燥肌、普通肌、混合肌・公式サイト毛穴を自然にカバー! 崩れにくさとUVカット効果の高さが魅力の『毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地』次におためしするのは、常盤薬品工業(東京都)の『毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地』(25ml・価格 税込1,650円・発売中)。毛穴を隠すパテ技術でお馴染み、毛穴パテ職人の下地。オリジナルの「4Dフィット処方DX」が特長で、カバー・キープ・ケアの3つの機能を実現し、美肌を叶えてくれるという。崩れの原因となる皮脂を吸着して、快適な肌状態を1日中キープしてくれるのもポイントだ。UVカット効果は国内最高値かつ今回ピックアップした5種の中で一番高いSPF50+・PA++++。保湿成分として、ビタミンB・C誘導体・E(※3)や3種のセラミド(※4)も配合されている。肌ストレスブロックを採用しており、紫外線だけでなく乾燥などの環境刺激から肌を守ってくれるのも嬉しい。(※3)ビタミンB:ピリドキシンHCI、ビタミンC誘導体:アスコルビルグルコシド、ビタミンE:トコフェロール/すべて保湿成分(※4)セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG/すべて保湿成分パッケージはコンパクトサイズでポーチにもすっぽりおさまり、持ち運びもラクラク。ゴールド×ピンクベージュのパッケージもかわいい。手にとると、ピンクベージュの乳液状テクスチャーで青パールが配合されている。香りは香水のように優美なティアローズの香り。顔に伸ばすとさらっとした塗り心地で塗りやすさもばっちり。ピンクベージュが肌色に馴染み、白浮きせず自然に肌トーンがアップして明るくなった。仕上がりはさらっとしていてべたつきは一切ない。ウォータープルーフで汗や皮脂、紫外線に強く、時間が経ってもキレイな状態をキープしてくれ、崩れにくかったのが高ポイントだ。保湿力に物足りなさは感じるものの、毛穴のカバー効果は自然で厚塗り感なし。ピンクベージュカラーと青パールが毛穴によってできる影を隠してくれるため、透明感のある仕上がりになるのもいい。時間が経つとテカリは気になったが、ティッシュオフすればさらさらの肌に。香水のように香りが3段階で変化し、ふわっとやわらかで心地いい香りが香り続けるのも良かった。【チェック項目】・トーンアップ効果:★★★☆☆・皮脂崩れ防止効果:★★★★☆・保湿効果:★★☆☆☆・カバー力:★★★☆☆・UVカット効果:SPF50+・PA++++・オフ方法:クレンジング・おすすめの肌質:普通肌、脂性肌・公式サイト白浮きせず透明感アップ! テカリ・皮脂崩れを防止する『セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ライトブルー)』続いておためしするのは、セザンヌ化粧品(東京都)の『セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ライトブルー)』(30ml・価格 税込660円・発売中)。セザンヌの下地は種類がいくつかあるが、今回は皮脂崩れやテカりを防いで、きれいな仕上がりを長時間キープできる皮脂テカリ防止下地をピックアップ。セザンヌの人気No.1を誇るロングセラーアイテムでもある。大きな特長は、皮脂吸着パウダー配合でテカリや皮脂を抑え、毛穴をカバーしてくれること。光拡散効果で毛穴を目立たないようにしてくれるのも特長だ。UVカット効果はSPF28・PA++と低めだが、紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方なのは嬉しい。化粧もち持続成分(ロングラスティング成分)配合、水・汗でも崩れにくいウォータープルーフ処方となっているのもポイント。容器はよく振って使用するタイプ。コンパクトサイズでこちらも持ち運びに便利だ。手にとってみると、ライトブルーのさらっとした乳液状テクスチャー。香りは無香料だ。顔に伸ばすとスルスル伸び広がって塗りやすい。ライトブルーのテクスチャーなので白浮きしそうと思ったが、その心配はなく、くすみが飛んで自然に明るくワントーンアップ。透明感のあるクリアな印象の仕上がりになった。さらさらな仕上がりで保湿力はやや低めに感じる。毛穴の凹凸も自然にカバーされ目立たなくなった。夕方にはちょっとテカリが出たが、ティッシュオフでさらさらな仕上がりに。皮脂崩れもしにくく、汗にも強いため夏の使用にぴったりだ。ライトブルーのカラー効果で、肌の赤みがカバーされるのも嬉しい。乾燥が気になる方はTゾーンなどテカリ・皮脂が気になるところにだけ部分使いするのもおすすめだ。【チェック項目】・トーンアップ効果:★★★★★・皮脂崩れ防止効果:★★★★☆・保湿効果:★★☆☆☆・カバー力:★★★☆☆・UVカット効果:SPF28・PA++・オフ方法:洗顔料でOK(単品使用の場合)・おすすめの肌質:脂性肌、普通肌・公式サイトふわ生バーム質感が気持ちいい! 保湿力と補正力を両立した『アピュー ジューシーパン スキンケアプライマー』続いておためしするのは、ミシャジャパン(東京都)の『アピュー ジューシーパン スキンケアプライマー』(14.7g・価格 税込1,980円・発売中)。アピューはTWICEのメンバーがイメージモデルを務める韓国コスメブランドで、「マデカソ CICAシリーズ」やリップティントが日本でも大人気。今回ご紹介するのは、SPF30・PA+++のUVカット効果や保湿効果などのスキンケア機能とベースメイクを掛け合わせた、新発想のスキンケアプライマーだ。その特長は、スキンケア成分を67.2%も配合していること。保湿成分としてモモ果実エキスやビルベリー果実エキスなどからなる「ジューシー果実美容液」を配合しているほか、肌荒れ防止成分としてCICA(※1)、ハリ・ツヤを叶えるコラーゲン(※2)も配合。日中の肌をしっかり保湿してくれる。(※1)保湿成分:ツボクサエキス(※2)保湿成分:加水分解コラーゲンパッケージはピンクのコンパクトタイプで、鏡と専用パフも付属しているため化粧直しにも便利。ピンクとホワイトのマーブル模様のかわいさにもきゅんとしてしまう。なおピンクの部分は血色感バーム、ホワイトの部分はトーンアップバームとなっており、2色が溶け合ってトーンアップとカラーコントロール効果を叶えてくれるのもポイントだ。くるくると円を描くようにパフにとって使用。ハート型のパフもかわいくて気分が上がる!テクスチャーはオイル、パウダー、ゲルをかけ合わせたふわ生質感のバーム状。ふわっととろけるムースクリームのような感触だ。肌のキメに沿ってすべらせて馴染ませるのがコツ。目のキワや小鼻など細かい部分はハート型の先端で整えるとつけやすい。バームテクスチャーは体温でとろけるように馴染み、軽やかなつけ心地だった。顔全体に馴染ませると、輝くようなツヤ感がプラスされた明るい透明感のある肌に。保湿力も高く、乾燥を感じない。バームが毛穴や肌の凹凸を滑らかにカバーしてくれ、毛穴も目立たない肌に仕上がった。ナチュラルな仕上がりでありながら、色ムラもしっかり補正されている。また時間が経つとテカリは気になったものの、うるおいはキープされていた。アルコール、パラベン、ミネラルオイル、合成着色料、合成香料など5つのフリー処方となっているのも嬉しいポイントだ。【チェック項目】・トーンアップ効果:★★★★☆・皮脂崩れ防止効果:★★☆☆☆・保湿効果:★★★★★・カバー力:★★★☆☆・UVカット効果:SPF30・PA+++・オフ方法:クレンジング・おすすめの肌質:乾燥肌、敏感肌、普通肌・公式サイトカバー力高め! くすみを飛ばして白肌を叶える『舞妓はん 化粧下地 N 02 肌色(ナチュラルベージュ)』最後におためしするのは、常盤薬品工業(東京都)の『舞妓はん 化粧下地 N 02 肌色(ナチュラルベージュ)』(25g・価格 税込1,430円・発売中)。保湿力と透明感にこだわって作られており、1本で美容乳液・化粧下地・毛穴かくし・肌色補正・透明感アップ・血色感アップ・UVカットの7役を叶えてくれるのが特長だ。桜の花エキス、椿油、大豆イソフラボンなど美容液成分(保湿成分)を従来商品の200%配合しており、美容液のような保湿力を実現している。また毛穴や凹凸をふんわりとカバーする絹パウダーを配合し、ムラのない透明感と滑らか肌を演出してくれるのも特長。UVカット効果はSPF30・PA+++とそれほど高くないが、日常生活の紫外線はしっかり防げる。パッケージはチューブ型でコンパクトサイズのため、持ち運びにも便利。ソフトな素材のため出しやすいのも嬉しい。手にとってみると、ナチュラルベージュカラーの乳液テクスチャー。桜詩の香りがほんのりと香る。顔に伸ばすと滑らかに伸び広がって毛穴や凹凸をやわらかにカバー。桜色偏光パールが配合されており、くすみを飛ばしてしっかりトーンアップしてくれた。5種の中では一番パール感が強く、光の当たり具合でチラチラと煌めくのは、好みが分かれそう。べたつかずさらさらとしたつけ心地なのに乾燥が気にならないのは高ポイントだ。ツヤ感はほどよく、カバー力は高め。毛穴も色ムラもキレイにカバーされた。ただ白浮きがちょっと気になる仕上がりで、つけすぎると厚塗り感が出てしまうため注意が必要だ。撥水・撥油処方で汗や皮脂をはじいてくれるため、崩れにくいのも良かった。【チェック項目】・トーンアップ効果:★★★★★・皮脂崩れ防止効果:★★★☆☆・保湿効果:★★★★☆・カバー力:★★★★☆・UVカット効果:SPF30・PA+++・オフ方法:クレンジング・おすすめの肌質:乾燥肌、普通肌・公式サイト化粧下地5種を比較した写真がこちら!『なめらか本舗 豆乳イソフラボン スキンケアUV下地』は時短でスキンケア&ベースメイクを叶えたい方や、皮脂崩れを防ぎたい方にもおすすめだ。『毛穴パテ職人 毛穴崩れ防止下地』は毛穴が気になる方、皮脂崩れを防止したい方、脂性肌の方におすすめ。『セザンヌ 皮脂テカリ防止下地(ライトブルー)』はトーンアップ効果で透明感のある肌を叶えたい方、皮脂やテカリを防止したい方におすすめ。『アピュー ジューシーパン スキンケアプライマー』はツヤ肌に仕上げたい方、高い保湿力にこだわりたい方におすすめ。『舞妓はん 化粧下地 N 02 肌色(ナチュラルベージュ)』はしっかりトーンアップして白肌を叶えたい方、カバー力の高い下地を選びたい方におすすめだ。肌悩みや肌質に合わせてベストな化粧下地を選ぼう!5種のプチプラ化粧下地をおためししてみたが、記者のお気に入りは全体的なバランスの良かった『なめらか本舗 豆乳イソフラボン スキンケアUV下地』。つけ心地がよく、低刺激で石けんオフが可能なのも良かった。是非、ご紹介したそれぞれの特長を参考に、自分の肌質や肌悩み、叶えたい効果に合った化粧下地を選んでみてほしい。 それぞれの商品はドラッグストアやバラエティショップ、オンラインショップなどから購入できる。気になる方はそれぞれの公式サイトをチェックしてみて!
2022年03月31日捨て色なしのアイシャドウパレットといえば、エクセルの『スキニーリッチシャドウ』。ブラウン系だからどれを選んでもいい感じに仕上がるでしょ…ってなんとなく手に取っている人はちょっと待って! 肌の色「パーソナルカラー」に似合う色を選べば、目元はもっと魅力的に、顔全体の印象までもっと垢抜けて見える。そこで今回は、この春登場の新色「デニッシュブラウン」も加えた全9色をパーソナルカラー別にご紹介。これから買う人はぜひ参考にしてみて!目次・『エクセル スキニーリッチシャドウ』商品情報/価格・「パーソナルカラー」とは?・イエベ春おすすめカラー・ブルベ夏おすすめカラー・イエベ秋おすすめカラー・ブルベ冬おすすめカラー・まとめ『エクセル スキニーリッチシャドウ』の魅力とは…?メイクアップブランド「excel(エクセル)」の『スキニーリッチシャドウ』(全9色・希望小売価格 税込1,650円・発売中)。大手コスメサイトや雑誌など、数々のベストコスメで殿堂入りを果たしているアイテムだ。人気の秘密は “テクニックレスでリッチな目元が作れる” ところ。肌馴染みの良いブラウン~ベージュ系カラー4色を順に重ねていくだけで、驚くほど美しいグラデーションが完成する。ゴールドパール、スクワラン(保湿)配合のしっとりパウダーはプチプラとは思えないほど贅沢な質感。その実力はデパコス派の大人女性たちも太鼓判を押すほどだ。色選びを制する「パーソナルカラー」とは?そんな人気アイシャドウの色選びをするうえで知っておきたいのが「パーソナルカラー」。肌や瞳、髪など、その人自身がまとうカラーを診断してメイクやファッションの色選びに生かすことだ。自分のパーソナルカラーに似合うパレットを選ぶことは顔色を良く見せるだけでなく、もっとおしゃれに、もっと垢抜ける近道でもある。パーソナルカラーの基本とされる4つの季節色(春・夏・秋・冬)にスキニーリッチシャドウを分類してみると、こんな感じ。同じブラウン系でも、赤みや黄みの加減で似合う色が違うことをお分かりいただけるだろう。ここからは実際に、パーソナルカラー別の4人のモデルがおためし! おすすめポイントなども交えながら、それぞれに似合うカラーをご紹介していこう。イエベ春さんにおすすめのカラーまずは可愛らしい雰囲気の「イエベ春」さん向けカラー。黄みがかったツヤ肌に似合うこちらの4色をセレクトした。【SR01 ベージュブラウン】全体的に黄みが強めなSR01は、イエベ春の肌とも良く馴染むカラー。王道ブラウンが揃ったパレットなので使いやすさ抜群!透明感を引き立てる肌馴染みの良さと、なめらかな質感がやさしい印象へと導いてくれる。この薄付き加減ならデイリーメイクに重宝すること間違いなし!【SR03 ロイヤルブラウン】SR03は、ブラウンの中にほんのりピンクを忍ばせた、女性らしい柔らかさを引き立たせたカラー。ほんのりピンクのニュアンスカラーが血色感をプラス。まぶたに乗せるとややコーラル寄りになるから、派手すぎず品のある目元に仕上がった。【SR05 ウォームブラウン】SR05は、全9パレットの中でもっともオレンジが強いカラーだ。フレッシュなオレンジが目元に明るさをプラス。イエベ肌の瞳の特徴である、白目と黒目のコントラストをより引き立ててくれる印象!【SR12 デニッシュブラウン】SR12は、この春発売される注目の新色だ。ピンクとオレンジ、両方のニュアンスを合わせ持つこのカラー。春らしくて華やかで、今回セレクトした4色の中でも記者一番の推し。一般的にオレンジ系チークが似合うとされるイエベ春さんだが、この目元ならピンク寄りコーラルも似合う雰囲気を作れそう!左下のオレンジを多く入れることで、イエベ春さんの印象を引き立たせるカラーになるので塗り方も参考にしてみて!ブルべ夏さんにおすすめのカラー続いては清涼感のある「ブルベ夏」さんに似合うカラーをご紹介しよう。セレクトしたポイントは、柔らかさと透明感だ。【SR06 センシュアルブラウン】SR06は、透明感のあるバーガンディーカラーだ。赤みが強すぎず肌に馴染むのもポイント!きっちりしているのに色気もあって、ピンクなのに甘くなりすぎない。フェミニンな雰囲気が好きだけど濃い目元は苦手…そんな人にハマりそうなカラーだ。【SR10 ピオニーブラウン】SR10は、ピンクブラウンの中にパープルニュアンスを忍ばせた黄み感のないザ・ブルベ向けカラー。ブルベ夏さんがデート用アイシャドウを選ぶなら、間違いなくこれが推し! 全パレットのなかでも可愛らしさが秀でている。隠しパープルを感じるピンクニュアンスは、色白肌への映えも最高。【SR12 デニッシュブラウン】続いては再び登場、新色のSR12。一見イエベ向きカラーにも見えるが、塗り方を変えればブルベ夏の方でも使えてしまう万能カラー。ブルベ夏の方がこのカラーを使用するときのポイントは、左下のオレンジを少なめに入れること! オレンジが入っているアイシャドウは使いづらい…と感じていたブルベさんに是非チャレンジしてほしい。このカラーがすごいのは、イエベ/ブルベという根本的な肌色の違いもなんなく超えてしまうところ。ブルベ夏さんの肌に乗るとピンクみが引き立つから不思議だ。可愛くなりすぎず、清潔感もあり、まさにベストバランス!イエベ秋さんにおすすめのカラー優しく重厚感のある「イエベ秋」さんには、こっくり濃密な2つのカラーをセレクト。【SR02 リアルブラウン】SR02 は、全体的にかなり黄みが強めで、ゴールド系ブラウンカラー。イエベ秋さんがもっとも得意とするカラーと言ってもいいだろう。マットでほんのり日焼けした肌に、ゴールド系ブラウンがキラリ。色付きしっかりなのに洗練した雰囲気にまとまるのも、この肌色だからこそだ。【SR11 ブリックブラウン】SR11は、一見ブルベ向きにも見えるが、ピンク系の中にも黄みを忍ばせているので、イエベ秋の方でも使いやすいカラーとなっている。フェミニンな雰囲気に振りにくいとされるイエベ秋さんでも、このパレットなら正解。血色感たっぷりのブラウンが温かみを与えてくれるから、軽くなりすぎず重厚感はしっかりキープできる。いつもより優しく見せたいならこのカラーがおすすめ!ブルベ冬さんにおすすめのカラー最後は、シャープでかっこいい「ブルベ冬」さんに似合うカラーをご紹介。【SR04 スモーキーブラウン】SR04は、黄みが少なめで深みのあるグレー系ブラウンカラー。グレイニュアンスが宿ったこのカラーは、クールなブルベ冬さんにぴったり。印象強い黒目、ツヤのある黒髪、そんなクリアな魅力をこの上なく引き立ててくれるだろう。マニッシュファッションのときでも、このカラーなら違和感なく楽しめるのでは?【SR10 ピオニーブラウン】続いては再び登場、SR10。黄みがなくブルベ夏でもブルベ冬でも使用でき、やはりブルベ優勝カラーともいえるだろう。ブルベ冬さんがフェミニンな雰囲気を取り入れたいときは、パープルカラーに頼るべし。葡萄の果汁のようなピオニーブラウンなら、透明感も繊細さも損なわない。ブルベ冬さんのデートメイクにはこのパレット一択かも!パーソナルカラーやなりたいイメージで選んでみて♡パーソナルカラーに似合う色を選べば、目元の垢抜け度は格段にアップする。この色しか似合わないから…と決めつけずに、なりたいイメージで新しい色に挑戦してみるのも手だ。『エクセル スキニーリッチシャドウ』なら、テクニックレスで美しいグラデーションができるからそんな冒険にもぴったり! 是非あなたの運命の1色を見つけてみて。 商品は公式サイトやドラッグストア、バラエティショップなどで購入できる。新色の「SR12(デニッシュブラウン)」は2022年4月19日発売予定だ。
2022年03月28日大手口コミサイト@cosmeの「ベストコスメアワード2020」で殿堂入りを果たし、新色が発売するたびに即完売の店舗が出るほど大人気! コスパ最強とも言われるプチプラアイシャドウ『エクセル スキニーリッチシャドウ』は、なぜそんなに支持されるのか。その人気の秘密に迫りながら、豊富な色展開からどのカラーを選べばいいか迷ってしまう方のために、新色を含めた全9色をおためしして徹底検証! 各パレットの色味や特徴はもちろん、イエベさん向き、ブルべさん向きなども詳しくレビューしていこう。目次・『エクセル スキニーリッチシャドウ』人気の秘訣・『エクセル スキニーリッチシャドウ』全9色比較画像・【SR01 ベージュブラウン】・【SR02 リアルブラウン】・【SR03 ロイヤルブラウン】・【SR04 スモーキーブラウン】・【SR05 ウォームブラウン】・【SR06 センシュアルブラウン】・【SR10 ピオニーブラウン】・【SR11 ブリックブラウン】・【SR12 デニッシュブラウン】(限定色)・まとめ『エクセル スキニーリッチシャドウ』人気の秘密は、デパコス並みの実力と感動のコスパにあり!「excel(エクセル)」は、ノエビアグループの常盤薬品工業株式会社(東京都)が展開するプチプラコスメの人気ブランド。東京発信のリアルなトレンドメイクを、テクニック不要の直観で使える“スマートコスメ”として提案している。今回ご紹介するのは、そんなエクセルの代名詞とも言われるアイシャドウ『エクセル スキニーリッチシャドウ』(全9色うち新色1色・価格 税込1,650円・2022年4月19日発売)だ。記者にとってはこれが初めてのおためしとなった『エクセル スキニーリッチシャドウ』だが、その魅力にたちまち虜になってしまった。いちばん魅了されたのは、まぶたに溶け込むような密着感。それを叶えているのが、スクワラン配合のしっとりリッチな粉質だ。プチプラながらデパコスに負けないクオリティの、うっとりするようなつけ心地と美しい発色を叶えてくれる。肌馴染み抜群のブラウン~ベージュだけで作った4色パレットは、捨て色なし! 順番に重ねるだけで簡単に作り込んだような絶妙グラデーションが完成し、メイク初心者でも使いやすいのも魅力だ。そしてこのクオリティながら、1,000円台のプチプラというコスパの高さも、このアイシャドウが絶大な支持を得ている大きな理由である。今回とくに注目したいのは、春の限定色「SR12 デニッシュブラウン」が仲間入りしたこと。定番の8色に限定色を含めた全9色を展開している。肌馴染みの良いカラーは、素肌との境界線が分からなくなるほどナチュラルな仕上がり♡上品な輝きの微細パール+金パール配合で、ギラつかない洗練されたツヤ感をまぶたに演出しくれるので、オフィスはもちろん、どんなシチュエーションでも使いやすい。全9色を比較してみるとこんな感じ!同じブラウン系のアイシャドウでも、並べてみると違いが目に見てわかる!では、『エクセル スキニーリッチシャドウ』全9色の色味の特徴、使用感、仕上がりを詳しくレビューしていこう。 今回は仕上がりイメージを5段階で評価するので、ぜひカラー選びの参考にしてみて!「SR01 ベージュブラウン」は、THE定番カラーで王道ナチュラルな目元へ『エクセル スキニーリッチシャドウ』を初めて使う方やメイク初心者におすすめのパレットが、ベージュ~ブラウンの王道カラーで構成されたこちらのSR01。主張が強すぎずない4色は使いやすさ抜群で、「カラー選びで迷ったら、これを選べば間違いなし!」と言われるほどの定番だ。彩度の違うベージュ2色は淡い発色だが、ツヤめきがとても美しく、目元の透明感をぐっと引き上げてくれそう。続くナチュラルブラウン、ダークブラウンは、しっかり存在感を発揮しながらも主張しすぎない絶妙なブラウンだ。まぶたに溶け込むように馴染むグラデーションは、素肌っぽさも感じさせるほどナチュラルな仕上がり。地味すぎず、華美すぎず、しなやかに主張するベージュブラウンは、オフィスでも、デートでも、急なお呼ばれでも、どんなシーンでも浮かずに使えそうだ。きちんと感もある仕上がりは、好印象が求められる面接や会議などのシーンにもおすすめ。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★★★フェミニン(レディな印象): ★★★☆☆キュート(かわいらしい印象): ★☆☆☆☆エレガント: ★★★★☆クール:★★☆☆☆「SR02 リアルブラウン」は、ほんのりゴールドで目元に上品な華やさをプラス!配色は定番カラーのSR01と似ているが、左上のベースカラーにゴールドが入っているので上品な華やかさがプラスされるのが特徴。SR01が物足りないという方は、こちらのSR02がおすすめだ。美しい煌めきを放つゴールドベージュに、明るさの異なるブラウン3色。ブラウンが多めなので、目元の印象がぐっと深まりそうだ。ゴールド入ったグラデ―ションは、肌を美しく魅せながら華やかさもプラス。とはいっても、まぶたに馴染むナチュラルな仕上がりなのでオフィス使いももちろんOKだ。ブラウンがやわらかな陰影を演出して目元をしっかり際立たせてくれるから、いつもよりしっかり感のあるメイクで好感度を出したいフォーマルなシーンにも活躍しそうだ。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★★☆フェミニン(レディな印象): ★★★☆☆キュート(かわいらしい印象): ★☆☆☆☆エレガント: ★★★★★クール:★★★☆☆「SR03 ロイヤルブラウン」は、ピンクニュアンスで優し気ムードのまなざし演出♡ほんのりピンクを感じさせるベージュ~ブラウンカラーを組み合わせた4色パレット。目元がキツく見えがちで、親しみやすい優し気な印象を目指したい人にぴったりのアイテムだ。ピンクニュアンスのベージュは、透け感が美しく華やか。ピンク×ブラウンの絶妙な組み合わせに期待大!落ち着いたブラウンベースのグラデーションながら、優し気なピンクが目元に女性らしさを演出♡ 甘すぎず、大人女子にぴったりの仕上がりだ。ピンメイクに挑戦してみたいけれど、「甘くなりすぎて苦手」「どうせ似合わない」と諦めていた人はぜひ挑戦してみてほしい。やわらかな春の陽射しにもぴったりのピンクニュアンスだが、主張しすぎないカラーでオールシーズン使えるアイシャドウだ。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★★☆フェミニン(レディな印象): ★★★★☆キュート(かわいらしい印象): ★★★☆☆エレガント: ★★★★☆クール:★☆☆☆☆「SR04 スモーキーブラウン」は、くすみカラーでぼやけた目元を程よく引き締める!ぼんやりとした目元を引き締めたいけれど、アイメイクに黒は主張しすぎて使いづらいという方におすすめなのが、「スモーキーカラー=くすみカラー」を主役にしたこちらのパレット。彩度を落とした“くすみブラウン”は、黒ほど主張なく、品よく目元を引き締めてくれるのが魅力だ。色味は、くすみ系のベージュ~ブラウン。ほかのパレットと比べるとパール感が控えめのため、より落ち着いた印象だ。いちばん右のダークブラウンは、眉メイクにも使えて便利♡深みのあるくすみブラウンのグラデーションが目元をキリッと引き締め、大人っぽいクールな印象に仕上がった。目元に陰影が生まれ、意思の強さを感じさせる凛とした目力も叶えてくれる。オフィスメイクに取り入れれば、「仕事ができるイイ女」を印象づけられて、周りからの信頼感や好感度もアップしそう。大事な会議やプレゼンの日などは、こちらのSR04を使って程よく目元を引き締めてみては?【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★☆☆フェミニン(レディな印象): ★★☆☆☆キュート(かわいらしい印象): ★☆☆☆☆エレガント: ★★★★☆クール:★★★★★「SR05 ウォームブラウン」は、オレンジベージュがまなざし鮮度UP&こなれ感を欲張りに叶えるオレンジの持つ元気でフレッシュなイメージに、ベージュの持つ上品さを兼ね備えた「オレンジベージュ」がキーカラーのパレット。さりげなくまなざしの鮮度を上げながら、オシャレ見えするオレンジがアイメイクにこなれ感をプラスしてくれる。色味はベージュ、やわらかなオレンジ、ナチュラルなブラウン、深いブラウンの構成。まろやかなオレンジベージュが、まぶたにフレッシュな血色感をプラス。まなざしの鮮度アップを叶えながら、大人のさりげないこなれ感も演出してくれている。ブラウンベースのグラデーションは、落ち着いた印象に仕上がり、デイリーメイクにもぴったりだ。肌馴染み抜群なので、オレンジメイクに初めて挑戦する人にも使いやすいアイテム。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★★☆フェミニン(レディな印象): ★★★☆☆キュート(かわいらしい印象): ★★★☆☆エレガント: ★★★★☆クール:★☆☆☆☆「SR06 センシュアルブラウン」は、透け感のあるバーガンディカラーで色っぽい瞳へ『エクセル スキニーリッチシャドウ』の中で一番人気を誇り、 店頭で売り切れが続出したこともある伝説のパレット。どんな肌色の人でも合わせやすいと評判の「バーガンディカラー」がキーカラーとなっている。バーガンディとは、フランスワインの「ブルゴーニュ」を英語読みした言葉。バーガンディカラーは、暗い深みのある赤のカラーで、品の良さと色気を兼ね備えているのが特徴だ。色味は、ピンクがかったベージュ、くすみ系のピンク、透け感のあるバーガンディ、ダークブラウンの組み合わせ。大人っぽい色気の中に、ほんのりフェミニンムード漂う配色だ。深みのあるバーガンディが、大人の色っぽい瞳を演出。透明感のあるバーガンディなので、重たくなりすぎず、ほどよい抜け感のあるアイメイクに仕上がる。ピンクも入ったグラデーションは、ほんのりとした甘さが絶妙で、普段使いはもちろん、オフィスメイクにもデートメイクにもぴったり! 肌にすっと馴染む落ち着いたトーンは、ピンクメイク初心者にも取り入れやすいアイテムだ。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★☆☆フェミニン(レディな印象): ★★★★☆キュート(かわいらしい印象): ★★★☆☆エレガント: ★★★★★クール:★☆☆☆☆「SR10 ピオニーブラウン」は、パープル溶け込むピンクブラウンで大人可愛い目元に♡SR06とよく似た配色だが、パープルの入ったピンクブラウンで、より大人の可愛らしさを演出。カラーメイク感を楽しみたい方は、こちらのパレットがおすすめだ。色味は、ラベンダーホワイト、ピンクブラウン、レッドブラウン、パープルの溶け込んだダークブラウンの組み合わせ。シアーな発色のラベンダーホワイトが、目元に美しい透明感をプラス。パープルの溶け込んだピンクブラウンが、甘すぎない大人可愛い印象を演出してくれる。ナチュラルながら女性らしさをしっかり主張できるので、普段使いはもちろんだが、勝負デートにも積極的に使いたいアイテムだ。普段からブラウンアイシャドウを愛用しているけれど、ちょっとマンネリしてきたと感じている人にもぜひ投入して欲しい。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★☆☆フェミニン(レディな印象): ★★★★★キュート(かわいらしい印象): ★★★★☆エレガント: ★★★★☆クール:★☆☆☆☆「SR11 ブリックブラウン」は、やわらかな血色感ブラウンでフレッシュ&温かみのある目元が叶う「ブリックブラウン」という色名のとおり、赤レンガのようなカラーがキーカラーのパレット。赤みがかったブラウンが、やわらかな血色感をもたらして、フレッシュで温もりあふれるまなざしを叶えてくれる。やさしい印象の目元にしたい人にぴったり!色味は、赤みを含んだベージュ、オレンジブラウン、彩度の異なるブリックブラウン。まぶたに自然な血色感が宿り、やわらかで女性らしい目元が完成。表情も明るく生き生きとしているように見える、その威力に感動♡ 右上のオレンジブラウンを控えめにつければ、普段使いやオフィスメイクにもぴったりの仕上がりになる。またオレンジブラウンを多めに使えば春っぽく、ブリックブラウンを多めに使えば秋っぽくなり、オールシーズン活躍する頼もしいアイテムだ。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★★☆☆フェミニン(レディな印象): ★★★☆☆キュート(かわいらしい印象): ★★★☆☆エレガント: ★★★☆☆クール:★★☆☆☆【限定発売】「SR12 デニッシュブラウン」は、ピンク&オレンジの異色コンビで華やかな目元へこの春に限定発売のSR12は、ピンクとオレンジという珍しい組み合わせに注目が集まるパレット。使いやすいブラウンアイシャドウに、華やかさを取り入れて楽しみたいという人におすすめのカラーだ。色味は、淡いピンクベージュ、くすみ系ピンク、オレンジブラウン、ダークブラウン。桜の花びらのような透け感たっぷりのピンクと落ち着いたトーンのオレンジブラウンが、まぶたの上でどのようにマッチするのかワクワクしてくる。ピンクとオレンジという異なる2つ色相が、ケンカしあうことなく自然に馴染みながら、華やかで美しいグラデーションを形成。心弾む春にぴったりの仕上がりだ。とはいえ、ベースはブラウンなので、華美になりすぎることなくオールシーズン使えそうだ。見た目どおりしっかり発色するので、どちらかというとプライベート向きだが、量を調節すればオフィス使いもできそう。【仕上がりイメージ】ナチュラル(自然な印象): ★★☆☆☆フェミニン(レディな印象): ★★☆☆☆キュート(かわいらしい印象): ★★☆☆☆エレガント: ★★★★☆クール:★★☆☆☆「エクセル スキニーリッチシャドウ」で運命のブラウンを見つけて、もっとアイメイクを楽しもう!「エクセル スキニーリッチシャドウ」の全色レビューはいかがだっただろうか?同じように見えるブラウンでも、肌に乗せてみると発色が異なり、さまざまな表情を見せてくれるのが面白い。この記事を参考に、あなたの運命のブラウンを見つけてほしい。 ただ正直なところ、「エクセル スキニーリッチシャドウ」はどれも使いやすさを押さえた配色になっているので、何番を買っても間違いはないほど素敵なアイシャドウとも言える。どうしても1つに絞れないという方は、気になるパレットを複数持ちして、日替わりで楽しむのもおすすめだ。 商品は公式サイトや全国のドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。
2022年03月23日新生活がスタートする春は、メイクも一新して新しい自分に変身するチャンス。そこで今回は、『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』といったキャンメイクアイシャドウの人気色をはじめ、マスカラやリップティント、チークの全4アイテムを使って、新生活にもぴったりの旬な垢抜けフェイスになれる2022年春メイクをご提案! キャンメイクの新作や人気アイテムの使い方をチェックしながら、おしゃれなこなれ顔を目指そう!目次・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』商品特徴/価格・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』商品特徴/価格・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』商品特徴/価格・『キャンメイク マットフルールチークス 05』商品特徴/価格・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』を実際におためし・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』を実際におためし・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』を実際におためし・『キャンメイク マットフルールチークス 05』を実際におためし・まとめ/公式サイト全部揃えてもリーズナブル! 垢抜けフェイスが作れるキャンメイクの人気コスメ4アイテムをピックアップ株式会社井田ラボラトリーズ(東京都)の「CANMAKE(キャンメイク)」といえば、かわいくて高品質なのにリーズナブルで、キレイを目指す女性に大人気のメイクアップブランド。学生から社会人まで幅広い年齢層の女性に支持されている。そんなキャンメイクのコスメを使って、今回は新生活にぴったりな垢抜け顔がつくれる春メイクをご紹介! 使用するのは次の4アイテムだ。・『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』・『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』・『キャンメイク ジューシーリップティント 02』・『キャンメイク マットフルールチークス 05』まずはそれぞれの商品の特長についてチェックしていこう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』(価格 税込858円・発売中)は、その日の気分で2タイプのメイクが楽しめる5色入りアイシャドウパレット。右上と左下の2か所にメインカラーがセットされているので、使用順を右回りor左回りに変えれば、2パターンのメイクが可能だ。パレット中央にセットされた高輝度のラメシャドウは、ほとんど色はつかずにラメ感だけをプラスできる。下まぶたに使えば涙袋メイクも簡単に完成!今回ピックアップする人気色「24 メロウミルクティー」は、上品な温もりを感じるヌーディーカラー。右上のコーラル系ピンクをメインで使えばかわいいイメージに、左下のブラウン感の強いピンクベージュをメインで使えば大人っぽいイメージに仕上がる。1つあれば愛されモテメイクも大人のブラウンメイクもキャンメイクアイシャドウなら思いのまま! ケースにはチップと鏡も付いているため、外出先でのメイク直しにも便利。『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』(価格 税込748円・発売中)は、カールアップ&キープ力を備えた、繊維入りのロングマスカラ。繊維がたっぷり入っているため、重ねるほどロングなまつげを演出できる。ボリュームも適度に出るため、目元印象がグンとアップ!今回ピックアップするのは、02のブラウンカラーだ。水や汗、涙、湿気に強いウォータープルーフ/スマッジプルーフ処方なのもポイント。保湿成分やエモリエント成分からなる「まつげケア成分」も5種類配合されている。『キャンメイク ジューシーリップティント 02』(価格 税込660円・発売中)は、水に対して約2倍のオイル成分を配合した「オイルinウォーター処方」が特長のリップティント。塗ってから5分ほど経つと色が定着して落ちにくくなるとともに、じゅわっとしたツヤ膜が形成され、まるでグロスを重ねたような仕上がりを叶えてくれる。保湿成分が9種配合されており、みずみずしいツヤ感が持続するのも嬉しい。今回ピックアップするのは、ベージュレッドの「02 シナモンアップル」。色落ちしにくいティント処方のため、マスク生活中にも常に血色感のある明るい表情をキープできる。『キャンメイク マットフルールチークス 05』(価格 税込880円・発売中)は、透け感のある仕上がりでふんわりした頬を演出してくれるマットタイプのチーク。しっかり密着して血色感をアップし、かわいらしいほっぺに仕上がるのが特長だ。エクトインやコラーゲン、ヒアルロン酸などの美容保湿成分が配合されているため、マット質感でもうるおいをキープできるのも嬉しい。今回ピックアップするのは、オレンジブラウンの「05 マットパンプキン」。崩れ防止パウダーも配合されているので、キレイな発色と仕上がりが長時間続くのもポイント!それでは早速キャンメイクの4アイテムを使って、垢抜けフェイスをつくっていこう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』まず使用するのは、人気アイシャドウ『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』。腕で5色の色味を見てみると、ほんのりピンクニュアンスのベージュ系・ブラウン系のヌーディーでナチュラルな色味が揃っており、デイリーメイクにぴったり! コーラル系ピンクもセットされているため、デートの際などにはあざといメイクやモテメイクもできる。今回は左上をアイホール全体にのせた後、メインカラーとして左下のブラウンみのあるピンクベージュを重ね、右下を目のキワへ細めに塗るという使い方でおためし。最後に中央のラメカラーを上まぶたの黒目の上あたりにのせて完成だ。やわらかな色味を重ねたグラデーションが美しく、優し気で上品な印象の目元に仕上がった。ヌーディーカラーなのでナチュラルだが、抜け感もあってこなれた印象になっている。上まぶた中央にのせたラメも上品な煌めきで美しく、立体感もプラスしてくれている。ギラギラしていないため派手になることもなく、学校やオフィスでも安心して使える。また使用感の良さも◎ 粒子の細かいパウダーには保湿成分のスクワランが配合されているためしっとりとしたテクスチャーで粉飛びしにくく、ピタッと密着。ラメもあちこちに飛ぶことなく、しっかり密着して使いやすかった。『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』次に使うのは、『キャンメイク クイックラッシュカーラーロングマスカラ 02』。腕で色味を見てみると、ほどよい明るさのブラウンカラーで、自然なぱっちりアイを叶えてくれる。ブラシにはゆるめのカーブがついている。まつげの根元から毛先に向かってブラシをジグザグに動かすようにして液をつけていく。ブラシのゆるやかなカーブがまぶたの形状にフィットして使いやすい。下まつげにはブラシを縦にして先でつけるようにすると塗りやすい。繊維入りのマスカラ液がまつげの根元から毛先までしっかり密着し、ロングな仕上がりに。液が付きすぎてダマになることもなく、ボリューム感もナチュラルにアップしてちょうどいい仕上がりになった。ブラウンカラーがやわらかな雰囲気で垢抜け感のある目元を演出してくれているのも嬉しい。時間が経っても上向きなまつげをキープ! 下地を使わなくてもしっかりくるんと上向きになっているのはありがたい。また汗や涙などで滲むこともなく、キレイな仕上がりをキープできたのも良かった。『キャンメイク ジューシーリップティント 02』続いて『キャンメイク ジューシーリップティント 02』を使用。腕で色味を見てみると、落ち着いた色味のベージュレッド。こっくりした色味で大人っぽい。小さめのチップはやわらかく平たい形状になっており、唇に直接塗りやすい。滑らかなテクスチャーが唇に溶け込むようにピタッと密着。チップもしなやかで塗りやすかった。ベージュレッドがじゅわっとジューシーな高発色で唇を鮮やかに彩り、上品で大人っぽい印象に。グロスのように美しいツヤ感も演出されているが、べたつきはなく軽いつけ心地なのも嬉しい。高発色で美肌補正効果があり、肌を明るくキレイに見せてくれるのもポイントだ。また5分ほどおくと色が唇にしっかり定着し、コップやペットボトルへの色移りもしにくくなった。これならマスクメイクにもぴったり!『キャンメイク マットフルールチークス 05』最後に使うのは、『キャンメイク マットフルールチークス 05』。5色の花デザインが見た目にもかわいい。腕で色味を見てみると、肌馴染みがよく、落ち着いた印象のオレンジブラウン。中央のチーク部分を付属のブラシで2~3回、クルクルと混ぜて使用する。マットでソフトな質感のパウダーなのに、肌に溶け込むようにしっかりと密着して心地いい使用感だ。仕上げとして、ぼかしたい部分に左下のマットパウダーをのせるのがポイント。マットな質感でも重くなりすぎず、透け感のあるふんわりした仕上がりに! オレンジブラウンが自然な血色感をプラスしてくれ、ヘルシーでおしゃれな印象のこなれ顔が完成。ソフトフォーカスパウダーが配合されているため毛穴も目立ちにくくなり、つるんとした滑らかな肌に仕上がったのも嬉しい。キャンメイクの4アイテムを使って、新生活にぴったりな好印象メイクが完成! ブラウンを基調としているため全体的にナチュラルな仕上がりだが、大人っぽく上品で抜け感もたっぷりだ。春の新生活はキャンメイクの大人メイクで好印象を与えよう!『キャンメイク パーフェクトスタイリストアイズ 24』をはじめ、キャンメイクの全4アイテムで簡単に大人っぽいこなれ顔がつくれるため、是非ためしてみてほしい。ご紹介したメイクは、派手にならずさりげなくおしゃれ感を漂わせたい方、地味に見えない大人のブラウンメイクを楽しみたい方、新生活を機に垢抜けたい方におすすめ。 今回使用した4アイテムは、それぞれキャンメイクの公式サイトや全国のドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。チェックしてみて!
2022年03月20日マスク生活の必須品、ティントリップ。特にブラウン系リップは、色持ちもトレンド感もどちらも欲しい人にとってこの上ないアイテムだ。有名プチプラブランドからもたくさんの商品が登場しているから、どれを選べば良いのか分からず悩んでいる人も多いだろう。そこで今回は、5ブランドの『プチプラブラウンティントリップ』をピックアップ! 気になる色持ちをメインに、発色や保湿力、ムラのなさなども含め徹底的に比較していこう。SNSでも話題になった5アイテムがノミネート今回編集部が厳選したブラウンティントリップはこちらの5本だ。 『オペラ リップティント N 13』『ケイト リップモンスター 04』『セザンヌ ウォータリーティントリップ 03』『ロムアンド ジューシーラスティングティント #13』『リカフロッシュ ジューシーリブティント 06』 話題性で言うとケイトのリップモンスターは外せない。“モテティント” 代表のオペラ、コスパの良さが魅力のセザンヌ、ティントリップ発祥の韓国ブランドであるロムアンドにも注目だ。リカフロッシュはYouTuberの古川優香さんがプロデュースした新星ブランド。高い口コミからも愛用者の満足度がうかがえる。以上、実力派揃いの5ブランドからブラウン系カラーをピックアップ。発色、保湿力、色持ちの良さ、ムラのなさ、コスパという5つの項目で評価していこう。なお、公平さを出すために今回はそれぞれリップをつけた後、3分経ってからテッシュオフしてみた! まずは肝心の色持ちを腕で検証!まずは色の染まり具合を比較するため、腕で検証していこう。一度塗りした仕上がりがこちら。透明感引き立つオペラとセザンヌ、ふんわりマットなケイト、ツヤをまとったロムアンド、リカフロッシュと色付きの雰囲気はさまざま。3分待ったら下半分をティッシュオフ。軽く押し当てて離すと…どうだ! カラーニュアンスの違いから濃淡の差は出ているが、どのリップも肌自体がしっかり色付いている印象。さらにゴシゴシふき取ってみよう!マスク擦れより刺激を与えたであろう状態でも、このとおり。透明感推しのオペラとセザンヌは他と比べ少々薄く感じるが、それでも色合いはしっかり残っている。そのうえどのカラーも輪郭がヨレていないからすごい…! 染まり方やヨレ具合を同じ条件下のもと比べても、大差ないという結果に。ここからは実際の付け心地とともにさらに検証を深めていこう。なお、ティッシュオフは腕と同じ3分待っておこなうこととする。透明感、軽やかさ推しの『オペラ リップティント N 13』まずは『オペラ リップティント N 13』(価格 税込1,650円・発売中)から。まだティントリップが日本であまり注目されていなかったころ、先陣を切って登場したのがこちらの商品だ。最大の魅力は発色の美しさ。唇の水分に反応して色付くから、付けたての透明感がくすまず持続する。塗り心地はかなり軽め。薬用リップクリームよりずっと柔らかく “とるけるリップ” 系の質感だ。植物性スクワランが配合されているので、上下の唇をすり合わせてもかなりしっとりしている。下地のリップクリームなどは不要だ。そして、色付きの美しさはやはり絶品。暗くなりがちなブラウンカラーもここまで軽やかに見せてくれる。ティッシュオフするとこんな感じ。色は多少付くが、ツヤが失われる感じはない。朝塗ってマスクを着用、昼に感じた色持ちの良さは80点といったところ。表面の濡れ感はさすがに落ち着くが、唇に色がしっかり入っているから、ヨレや色落ちはあまり感じない。さらに、保湿力の持続も申し分なし。時間が経っても表面のなめらかさは健在だ。2度、3度と重ねても質感が重たくならず、色の鮮やかさだけプラスできるのも嬉しいところ。ティントだけどツヤ感が欲しい、ブラウンだけど軽さが欲しい、保湿力の高さを重視したい、そんな人におすすめと言えるだろう。 発色★★★☆☆保湿力★★★★★色持ちの良さ★★★☆☆ムラのなさ★★★★☆コスパ★★★☆☆ 「オペラ リップティント」公式サイト噂通りの色持ち! 『ケイト リップモンスター 04』続いては『ケイト リップモンスター 04』(価格 税込1,540円/編集部調べ・発売中)。一時はドラッグストアをはしごしても入手困難になるほどの人気に。ユニークなネーミングもさることながら、その人気の理由はやはり色持ち。唇から蒸発する水分を密着ジェル膜に変化させるという独自技術を採用しているから、乾燥させず色をしっかりキープしてくれる。塗り心地はしっかり密着派。最初は少し硬く感じたが、ゆっくり動かすととろけるように柔らかくなる。ほんのりマットなふわりとした色付き。ティッシュオフの結果は…ほとんど付かない! 目を凝らさないと分からないほどだ。昼に感じた色持ちの良さは個人的に100点! もちろんマスクをしていたし飲み物も飲んだが、付けたての色がほとんど変わっていない。乾燥すると縦ジワが目立ちやすくなる記者だが、リップモンスターはその点でも優秀。色持ちの良さで注目されがちだが、その保湿力も満足なもので、人気の理由に納得できる結果となった。とにかく色持ち重視、マット寄りの質感が好き、メイクはポイントリムーバーでしっかり落とす派、そんな人におすすめ! 発色★★★★★保湿力★★★☆☆色持ちの良さ★★★★★ムラのなさ★★★☆☆コスパ★★★☆☆ 「ケイト リップモンスター」公式サイトティント初心者に推したい『セザンヌ ウォータリーティントリップ 03』続いては『セザンヌ ウォータリーティントリップ 03』(価格 税込660円・発売中)。とにかくコスパが良すぎると話題の商品だ。オイルinウォーター処方で、ティントなのに絶品のツヤ感を実現。細部まで美しいフォルムに仕上がるスクエア型チップも魅力のひとつ。塗った瞬間驚くのは水のような軽さ。中心はしっかり、アウトラインは簿めに、なんて濃淡の調節もしやすい。ベタッとしがちなティントリップなのに、この立体感はすごい。想像より赤みの強い、華やかなベージュブラウンだ。ティッシュオフの結果がこちら。みずみずしい分、表面の色が少し付いてしまう。昼にチェックするとやや色落ちやムラが気になったが、それでもプチプラにしては優秀すぎるほど。2度、3度と重ねるたびティッシュオフすると、その悩みもある程度解消された。グロスが好きな記者にとっては、 “濡れツヤ” という点で一番理想に近いリップ。重すぎない発色、みずみずしさ、使い勝手の良さなどの点からも、ティントリップ初心者でも使いやすいバランスの良さを感じた。みずみずしさが欲しい、ルージュよりグロス派、まずはお手頃にティントリップをためしてみたい、そんな人に推したい1本だ。 発色★★★☆☆保湿力★★★☆☆色持ちの良さ★★★☆☆☆ムラのなさ★★★☆☆☆コスパ★★★★★ 「セザンヌ ウォータリーティントリップ」公式サイトボリュームリップになれる『ロムアンド ジューシーラスティングティント #13』続いては『ロムアンド ジューシーラスティングティント #13』(価格 税込1.320円・発売中)。果汁シロップをイメージした、韓国国内でも大人気の商品。アットコスメで2021年ベストコスメも受賞したこちらのリップ。ツヤとボリューム感のある唇になれると話題で、心くすぐるジューシーなカラーも魅力的!選んだカラーは「イートドトリ」。とろ~りシロップみたいな液が、甘い香りとともに唇に贅沢に密着する。深みのある豊かなレッドブラウン。ボリューム感で言うと、この時点で圧勝!液が厚いから、3分待ってもかなり付く。逆に言えば、ティッシュオフしてツヤを落ち着かせるくらいがちょうど良い。昼にチェックしてみると、色持ちはカラーはほんのり残っている状態。ただツヤ感はかなり落ち着くので、塗りたてとの落差を感じる結果に…。保湿力に関しても少し物足りなさを感じたが、下地にリップクリームなどの保湿剤を塗っておくことで解消。マスクの日でも2、3時間置きに塗り直せるなら、美しいボリュームリップをキープできるだろう。オシャレなカラーを楽しみたい、ボリューム感が欲しい、こまめに塗り直せる、そんな人は大満足できるはず! 発色★★★★★保湿力★★☆☆☆色持ちの良さ★★★☆☆ムラのなさ★★★☆☆コスパ★★★★☆ 「ロムアンド ジューシーラスティングティント」公式サイトおしゃれカラーをキープ! 『リカフロッシュ ジューシーリブティント 06』最後は『リカフロッシュ ジューシーリブティント 06』(価格 税込1,848円・発売中)。大人気YouTuber古川優香さんプロデュースの商品だ。トレンドの最先端をゆくオシャレなカラーが人気の秘密。みずみずしいツヤと、塗る回数で変化を楽しめるテクスチャーにも注目!こっくり濃密なのに、粘りはなくするする塗れる。ほんのりスパイスの効いた “万能甘口ブラウン”。トゥルンとした光沢が絶品!ティッシュオフするとこんな感じ。ティッシュにはある程度付くが、唇のツヤは失われない不思議。昼にマスクを外すと…色持ちの良さに驚き! ツヤはやや落ち着いているが、塗りたての鮮度の高い色がしっかりキープできている。保湿力もまずまずで、直塗りでも荒れや乾燥はほとんど気にならなかった。くすまず色持ちしてほしい、保湿力も求める、今っぽいカラーを楽しみたい、そんな人はマストハブな1本かも! 発色★★★★☆保湿力★★★★☆色持ちの良さ★★★★★ムラのなさ★★★★☆コスパ★★★☆☆ 「リカフロッシュ ジューシーリブティント」公式サイトあなたにぴったりのティントリップはどれ?それぞれに良いところがあるから、なにを重視するかによって満足できる商品は変わるだろう。例えば、色持ちで選ぶならケイトとリカフロッシュが、保湿力で選ぶならオペラがおすすめだ。発色の良さやトレンド感はロムアンドが秀でているし、ティントリップ初心者にはセザンヌがちょうどいい。 今回の検証を参考に、あなたにぴったりのブラウンティントリップを見つけてみて!
2022年02月23日肌の乾燥が気になる冬やマスク生活中には、しっとりした洗い上がりのクレンジングクリームを選びたいという方も多いはず。そこで今回は、「ちふれ」「ミノン」「ポンズ」「オルビス」「雪肌精」のクレンジングクリーム5種をピックアップ! それぞれの特長をご紹介しながら実際に使用し、メイクの落としやすさや使用感などを比較検証してみた。自分に合うクレンジングクリームが知りたい方は、ぜひチェックしてみて!クリームタイプの魅力もチェック! クレンジングクリーム5種をピックアップし徹底比較クレンジングクリームにはオイル成分が配合されているためメイクを落とす力が高いものの、洗い上がりはしっとりしているのが特長。洗い流しに時間がかかってしまうものもあるが、肌にうるおいが残るため、クレンジング後の乾燥が気になる方、肌へのやさしさにこだわりたい方におすすめだ。そんなクレンジングクリームから、今回は次の人気商品5つをピックアップして比較検証!・『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』・『ミノン モイストミルキィ クレンジング』・『ポンズ エイジビューティークリームクレンジング』・『オルビス オフクリーム』・『雪肌精 クレンジング クリーム』それぞれの特長をご紹介しながら、「メイクの落としやすさ」「洗い上がりのさっぱり感」「洗い上がりのしっとり感」「成分評価(肌への負担など)」「コスパ」といった5項目を☆5つで評価。記者が実際におためしした率直な感想をレビューしていく。なお今回は検証にあたり、腕につけたリキッドファンデーション、アイシャドウ、アイライナー、口紅のメイク汚れを10回馴染ませるという条件で落としてみた。気になる結果をさっそく見ていこう!1:『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』まずおためしするのは、ちふれ化粧品(埼玉県)が販売する『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』(300g・価格 税込825円/詰替用 税込715円・発売中)。軽やかなテクスチャーでメイクとも素早く馴染み、マッサージクリームとしても使用できるという。洗い流さずに、吹き取り化粧水でのふき取りも可能だ。無香料・無着色・ノンアルコールなのは良いが、保湿成分として肌への刺激性が懸念されるPGが配合されているのはちょっと気になるところ。パッケージはジャータイプ。スパチュラが付属していないのが不便だが、デザインはシンプルでいい。手に取ってみると、とてもやわらかくクリーミーなテクスチャー。メイクとなじませてみると、軽くなめらかで使用感はいいが、メイクなじみはイマイチ…。オイル化するまでに時間がかかるため、肌への摩擦が気になるのと、忙しいときにはちょっと不便だと感じた。ファンデーション汚れは落ちたものの、洗い流すと肌のキメに若干残っているような感じ。アイライナー・口紅は落ちなかったため、ポイントメイクリムーバーは必須となりそう。洗い上がりはしっとり。顔に使用してみてもつっぱり感はなかった。1000円以下で購入できる上、300gとたっぷり入っているため3か月くらい使えるのはコスパがいい。『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』はコスパを重視する方、メイクが薄めの方、クレンジングに時間がかけられる方におすすめだ。【評価項目】・メイクの落としやすさ:★★☆☆☆・洗い上がりのさっぱり感:★★☆☆☆・洗い上がりのしっとり感:★★★☆☆・成分評価(肌への負担など):★★★☆☆・コスパ:★★★★★『ちふれ ウォッシャブル コールド クリーム』はドラッグストアや公式サイトなどから購入できる。・公式サイト2:『ミノン モイストミルキィ クレンジング』次におためしするのは、第一三共ヘルスケア(東京都)が販売する『ミノン モイストミルキィ クレンジング』(100g・実勢価格 税込1,650円/編集部調べ・発売中)。敏感肌や乾燥肌を皮膚科学に基づいて考えた低刺激スキンケアシリーズのメイク落としとなっているため、低刺激処方で肌にやさしいのが特長。汚れを浮かせて落としてくれるため、肌に余計な負担をかけないのもポイント。アミノ酸の保湿力でキメ・ツヤ・ハリのある肌に導いてくれるという。無香料・無着色・アルコールフリー・パラベンフリーで敏感肌、乾燥肌の方にも安心だ。片手で使えるチューブタイプなのが便利。クリームはやわらかくなめらかなテクスチャー。メイク汚れと馴染ませてみると、びっくりするほどメイクとのなじみがよく、力を入れなくてもスルスル汚れが浮いてくる。肌に余計な摩擦をかけることなく、やさしくクルクルしただけでファンデーションもアイシャドウもキレイに落ちた。アイライナーは残ってしまったが、口紅も時間をかけてなじませたらオフできた。洗い上がりはしっとり。肌のバリア機能をサポートしてくれる9種の保潤アミノ酸と2種の清透アミノ酸が配合されているため、すっきり汚れが落ちるのにうるおいが残っているのは嬉しい。『ミノン モイストミルキィ クレンジング』は、濃いめのメイクもしっかり落としたい方、肌に摩擦をかけず素早く落としたい方、肌へのやさしさにこだわりたい方におすすめ。【評価項目】・メイクの落としやすさ:★★★★★・洗い上がりのさっぱり感:★★☆☆☆・洗い上がりのしっとり感:★★★★☆・成分評価(肌への負担など):★★★★☆・コスパ:★★★☆☆『ミノン モイストミルキィ クレンジング』はオンラインストアやドラッグストアなどから購入できる。・公式サイト3:『ポンズ エイジビューティークリームクレンジング』続いておためしするのは、ユニリーバ・ジャパン(東京都)が販売する『ポンズ エイジビューティークリームクレンジング』(270g・実勢価格 税込946円/編集部調べ・発売中)。美容クリーム生まれのリッチなクリームで、クレンジングをしながらマッサージでリフトアップ(※1)できるのが特長。ハリ肌成分のCLA4(※2)配合処方で、乾燥による小ジワを目立たなくし(※3)、ハリのある肌へ導いてくれるという。ただ香料と変性アルコールが配合されているため、敏感肌の方は注意したほうが良さそう。パッケージはジャータイプで大きいため、ちょっと場所をとりそう。スパチュラがついていないのも記者には不便に感じる。テクスチャーはこっくりしていて、フローラルの強い香りがする。メイクに馴染ませてみると、摩擦はほとんど感じず使用感はとても心地いいが、メイクと馴染むのに時間がかかった。ゆっくり時間をかけてマッサージしたい方にはいいかもしれないが、素早くメイクを落としたい方にはちょっと不向きだ。ファンデーションはキレイに落ちたが、ほかのメイク汚れはほとんど落ちず。ポイントメイクリムーバーが必須だ。洗い上がりはかなりしっとり。油膜感が残る感じで、乾燥肌の方にはおすすめだが、記者には油っぽく感じてしまった。『ポンズ エイジビューティークリームクレンジング』は、メイクが薄めの方、エイジングケア(年齢に応じたお手入れ)をしたい方、華やかでしっかりした香り付きが好みの方におすすめ。【評価項目】・メイクの落としやすさ:★★★☆☆・洗い上がりのさっぱり感:★☆☆☆☆・洗い上がりのしっとり感:★★★★★・成分評価(肌への負担など):★★☆☆☆・コスパ:★★★★☆『ポンズ エイジビューティークリームクレンジング』はドラッグストアなどから購入できる。・公式サイト(※1)マッサージ効果によるもの(※2)セタノール、リノール酸誘導体、乳酸誘導体、アセタミドMEA(※3)効能評価試験済み4:『オルビス オフクリーム』次におためしするのは、オルビス(東京都)が販売する『オルビス オフクリーム』(100g・価格 税込2,530円/つめかえ用 税込1,980円・発売中)。うるおいはキープし、汚れだけを見極めて落とす「セレクトクレンジング成分(※1)」を配合しているのが特長。うるおい環境を整え、次に使用するスキンケアの浸透(角質層まで)を高めてくれるという。ベストコスメ40冠受賞(2021年2月8日時点)というのにも期待が持てる。パッケージはジャータイプでスパチュラはついていない。容器が深く細長いため、少なくなったときに取りづらそう。ただ洗練されたシンプルなデザインで、個人的には一番好みのパッケージデザインだ。クリームはコクのあるやわらかなテクスチャーで、肌触りが気持ちいい!メイクと馴染ませると、肌あたりがやさしい。「コク」「とろけ感」「厚み」の3つにこだわったメルティクリーム製法で、心地よさを科学したというだけあり、とても心地いい使用感で癒される。クリームに厚みがあり、肌への摩擦もほとんど感じなかったが、メイクとなじむまでは若干時間がかかった。また無香料・無着色だが原料由来の香りが少しするため好みは分かれそう。ただ記者は嫌いな香りではなかった。ファンデーションはキレイに落ちたし、ほかもアイライナー以外はよく落ちたほうだ。洗い上がりは肌にうるおいが残り、しっとりしていてつっぱり感はない。ウォータープルーフ対応、マツエクOKというのも使いやすいポイントだ。『オルビス オフクリーム』は、乾燥が気になる方、クレンジングにゆっくり時間をかけられる方、クレンジングしながら心地いい使用感でリラックスしたい方におすすめ。【評価項目】・メイクの落としやすさ:★★★★☆・洗い上がりのさっぱり感:★★☆☆☆・洗い上がりのしっとり感:★★★★☆・成分評価(肌への負担など):★★★★☆・コスパ:★★☆☆☆『オルビス オフクリーム』は公式サイトなどから購入できる。・公式サイト(※1)肌本来のうるおいを守る洗浄成分5:『雪肌精 クレンジング クリーム』最後におためしするのは、コーセー(東京都)が販売する『雪肌精 クレンジング クリーム』(140g・価格 税込3,300円・発売中)。和漢植物オイルインカプセル処方を採用し、メイクをしっかり落としつつ、肌の柔らかさを守ってくれるのが特長だ。やさしい感触で、3種の和漢エキス(保湿成分)が透明感のある肌へと導いてくれるという。使用後は、ふき取りでも、洗い流しでもOKというのもポイント。パッケージはジャータイプでスパチュラはついていない。容器は浅いため指でも最後まで使いやすそうだが、衛生面は気になるところ。クリームはやわらかくなめらかでクリーミーなテクスチャー。フローラル系の香りつきだ。メイクに馴染ませると、まろやかな使用感で伸び広がり、メイクなじみも良かった。みずみずしい香りはややキツめだが、気分がリフレッシュできる。メイク落ちはそこそこで、ファンデーションはきれいに落ちたがポイントメイクは残ったまま。ポイントメイクリムーバーが必要だ。洗い上がりはしっとり。やわらかくもちもちした肌になり、保湿力の高さを実感できた。香りがややキツめのため好みが分かれそう&香料に刺激を感じる方は要注意だが、使用感の心地良さは高ポイントだ。『雪肌精 クレンジング クリーム』は、乾燥が気になる方、ナチュラルメイクの方、香り付きが好みの方におすすめ。【評価項目】・メイクの落としやすさ:★★★★☆・洗い上がりのさっぱり感:★★☆☆☆・洗い上がりのしっとり感:★★★★☆・成分評価(肌への負担など):★★★☆☆・コスパ:★★☆☆☆『雪肌精 クレンジング クリーム』は、公式サイトなどから購入できる。・公式サイトクリームクレンジングはしっとり感が優秀! ポイントメイクリムーバーと併用しよう今回、5つのクリームクレンジングを実際におためししてみたが、どれも洗い上がりのしっとり感が優秀で、つっぱりや乾燥が気にならなかった。ただメイクと馴染ませるのに時間がかかるものやメイク落ちがイマイチのものも。総合的に見て記者が一番気に入ったのは、『ミノン モイストミルキィ クレンジング』。メイクとのなじみも早く、メイク汚れが浮き上がるように落ちて肌への摩擦を最小限に抑えられたのが良かった。なおクリームクレンジングはオイルクレンジングと比べるとメイクを落とす洗浄力が弱いため、ポイントメイクにはポイントメイクリムーバーを使用するのがおすすめ。またしっかりメイクのときにはW洗顔も行うようにしよう。クレンジング後のつっぱり感や乾燥が気になる方は、クリームタイプのクレンジングを取り入れてみてはいかがだろうか。クレンジング選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてみて!
2022年02月14日今年のバレンタインはいつもより可愛く見せたい、女子力の高いメイクで彼を魅了したい、大人の愛されメイクをためしてみたい…。そんな方のために、今回は甘くなりすぎない色味で、バレンタインにぴったりな大人可愛い愛されメイクをご紹介! ドラッグストアで購入できるプチプラアイテムを揃えたので、気軽に実践してみよう!甘くなりすぎない! バレンタインにぴったりな愛されメイクをつくる4アイテムをピックアップバレンタインと言えば、ピンクの甘いメイクをイメージする人も多いと思うが、今回は大人の女性も実践しやすい落ち着いたピンクニュアンスカラーのメイクをおためし! 使用するのは次の4アイテムだ。・『キス レイヤードアイズ(02 Principal)』・『マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)』・『エクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)』・『ケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)』それでは早速それぞれの特長をご紹介しながら、実際にメイクを実践していこう!キス レイヤードアイズ(02 Principal)まず使用するのは、KISSME(伊勢半)の『キス レイヤードアイズ(02 Principal)』(3.8g・希望小売価格 税込1,650円・発売中)。グリッター、ソフトマット、パールの異なる3つの質感の4色が入ったアイカラーパレットだ。パレット左上のAはグリッターが入ったハイライトカラー、右上のBはソフトマットなベースカラー、左下のCはパールが入ったミディアムカラー、右下のDはパールが入ったダークカラーとなっている。重ね方を変えることでニュアンスが変化し、異なる雰囲気のアイメイクが楽しめるのも魅力。カモミラエキス(うるおい成分)を配合しており、しっとりした目元をキープできるのもポイントだ。今回使用するカラー「02 Principal」は、あたたかく上品なウォームブラウンパレット。ベーシックな色味にピンクのニュアンスがほんのりプラスされた、使いやすくおしゃれな色味となっている。早速目元でおためししていこう。まずは右上のBを大チップにとり、まぶた全体にのばす。滑らかなパウダーがまぶたにしっとりと密着し、きれいに発色!次に左下のCを大チップにとり、アイホールにぼかす。こちらもきれいに&しっかり発色。繊細なパールの煌めきも上品だ。続いて右下のDを小チップにとり、締め色として目のキワへライン状に引いていく。左下のCを大チップで下まぶたの目尻側3分の1程度に入れる。最後に左上のAを指または小チップにとり、まぶたの中央と目頭にのせて立体感・輝きをプラス!ピンクニュアンスのブラウングラデーションで、上品かつ女性らしい雰囲気の目元に仕上がった。異なる質感の色を重ねることで、ツヤ感と抜け感、立体感も演出されている。肌馴染みのいい色味のため、派手すぎる心配もない。 kissブランドサイトマジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)続いてアイメイクに使うのは、株式会社資生堂(東京都)の『マジョリカマジョルカ ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX(RD505)』(6g・希望小売価格 税込1,210円・発売中)。孔雀の羽をひろげたように、ふんわりふさふさの長く上向きにカールされたまつ毛が長時間キープできるロングマスカラだ。LLLファイバー配合&極軽スムース液採用により、滑らかな使い心地で短いまつ毛も長く伸ばしてくれるのが特長。またウォータープルーフタイプなので、汗や皮脂、涙に強く、長時間にじまずカールをキープできる。トリートメント成分配合で、まつ毛を長く見せながらケアしてくれるのも嬉しい。今回使用するカラーは、「RD505」。赤みのあるカシスバーガンディーだ。腕につけてみると、ファイバーがたっぷり入っているのもわかる。実際にまつ毛に使っていこう。アプリケーターはブラシではなくコームタイプ。コームを容器の中で3回まわし、液をたっぷり絡ませてから使用するのがポイントだ。コームに液を絡ませたら、まつ毛の上でゆっくりとかすように塗っていく。左右にジグザグ動かさないよう注意。長さを出すには、まつ毛の根元から毛先に向かって2秒かけ、すーっと上にとかし上げるのがコツだ。下まつげにも塗っていく。うぶ毛などの短い毛もしっかりとらえてくれるため使いやすい。軽いつけ心地で、根元から自然に伸びたような、繊細で長く美しいまつ毛が完成! バーガンディーカラーがとても女性らしく上品でおしゃれだ。横から見てみると、くるんと上向きにしっかりカールされていることもわかる。アイシャドウの色味との相性もバッチリ! マジョリカマジョルカ公式サイトエクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)続いて使用するのは、常盤薬品工業株式会社(東京都)の『エクセル グレイズバームリップ(GB09 セピアモーヴ)』(希望小売価格 税込1,760円・発売中)。濃厚なバームのような極上のテクスチャーが唇の上でとろけて密着するリップだ。4種のセラミド(※1)とアルガンオイル(※2)配合で、塗っている間中唇の潤いが続くため、トリートメント感覚で使えるのが嬉しい。ひと塗りで鮮やかな美発色を叶えることができ、密着力が高いためカラーキープ力も抜群。くすみのないクリアな発色だから、重ね塗りしても厚塗り感がゼロなのもポイントとなっている。今回使用する「GB09 セピアモーヴ」は、トレンド感のあるくすみピンクモーヴカラー。シックで落ち着いた大人っぽい色味だ。パッケージは黒とゴールドで上品&スタイリッシュなデザイン。唇にのせると、とろけるように滑らかに塗ることができ、すぐに唇に密着。ひと塗りで濃密に発色! ツヤ感もリッチで、唇のフォルムをきれいに見せてくれる。潤いがたっぷりで、唇のガサガサも縦ジワも目立たないのが嬉しい。色味も落ち着いたくすみピンクで甘すぎず、大人の女性にもぴったりの上品な印象を演出してくれている。 エクセル公式サイトケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)最後におためしするのは、株式会社カネボウ化粧品(東京都)の『ケイト スリムクリエイトチークス(RD-2)』(6.4g・価格 税込1,430※編集部調べ・発売中)。メリハリのある小顔印象へ骨格をリメイク(※3)してくれる、濃淡2色がセットになったカラーチークだ。ブラシ付きなのが便利!左側の淡いカラーはツヤ質感の明るいハイライトカラーで、右側の濃いカラーはフィット感があり、しっかり色づく発色カラー。肌馴染みのいい濃淡2色で簡単にグラデーションをつくり、小顔印象を演出できる。今回使用する「RD-2」は、ベージュ系カラーと落ち着いたレッドカラーの組み合わせ。左はハイライトとして使用し、右は血色感をプラスする使い方がおすすめだ。まずは左側のカラーを付属のブラシにとり、ハイライトとして頬骨の高い位置や鼻筋などに入れていく。サラサラとした粉質ですぐに肌に馴染むのが心地いい。続いて右側のカラーをブラシにとり、骨格に沿って幅狭めに売れていく。ふわっと粉がのり、肌に馴染むため厚塗り感ない仕上がりに。仕上げに左側のカラーをブラシにとり、顔の中央に向かって幅広めに重ねていく。パールが入っているためハイライトがナチュラルなツヤ肌を演出。簡単にメリハリのある小顔印象をつくれた。チークの血色感もほどよく、内側からじゅわっと上気したような色気も感じさせてくれる仕上がりに。(※1)セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAP:すべて保湿成分(※2)アルガニアスピノサ核油:保湿成分(※3)メイクアップ効果による KATE公式サイト上品な愛されメイクでハッピーなバレンタインを過ごそう!今回、4アイテムを使ってメイクしてみたところ、大人っぽい上品さが漂う愛されメイクが完成。ピンクニュアンスカラーで甘さ控えめのため、これなら大人の女性にもおすすめだ。女性らしさを感じさせながらも抜け感や落ち着いた印象を演出したい方、バレンタインにいつもより大人可愛い印象を演出したい方、バレンタインムードを盛り上げたい方はぜひ試してみて! 今回ご紹介した4アイテムは、それぞれオンラインショップやドラッグストア、バラエティショップなどから購入できる。
2022年02月09日ヘアスタイルが年中一緒でマンネリ化している人必見! 今回は、3つのスタイリング剤で作るおしゃれなヘアアレンジをご紹介しよう。不器用さんでも簡単にできるのに、今欲しいトレンド感もたっぷり。ヘアスタイルからイメージを変えてみたい人、簡単なアレンジでおしゃれに見せたい人、スタイリング剤を使い分けるのが苦手な人は、是非チェックしてみて!今は軽やかなウェット感を出せるアイテムがマスト「時間をかけてアレンジしても理想の仕上がりにならない」「流行りの濡れ髪に挑戦するもベタッと重たくなってしまう…」そんな人はもしかしたら、スタイリング剤×ヘアアレンジの相性が良くないのかも…? そこで今回は、編集部がセレクトした3つのスタイリング剤と、それに合うぴったりのヘアアレンジ方法をご紹介!『アンドハニー ディープモイスト ヘアオイル3.0』『ニュアンシア まとめ髪アレンジ ミルクジュレ』『アロマキフィ オーガニックバター ウェットアレンジ』オイル・ミルクジュレ・バターという3つのスタイリング剤は、旬の濡れ髪をベースとした軽やかなまとめ髪を作るのにぴったりだ。早速それぞれを使ってヘアアレンジしていこう。ヘアオイルで作る、ふんわりハーフお団子ヘアまずは『アンドハニー ディープモイスト ヘアオイル3.0』(100ml・価格 税込1,540円・発売中)から。数々のベストコスメを受賞している「&honey(アンドハニー)」ブランドのヘアオイル。独自比率でブレンドしたハチミツに100%モロッカンオーガニックオイルなどを加えた、贅沢な保水美容オイルだ。髪にツヤ感やウェット感を与えてくれるこのオイル。ゴワつきや硬さが気になるミディアムヘアを、ふんわり儚げなハーフお団子ヘアに仕上げてみよう。オイルはとろりと滑らかなテクスチャー。手に出した瞬間から、うっとりするほど華やかなブルガリア産ダマスクローズの香りが漂う。2プッシュ分くらいを両手に広げ、髪の中央から毛先に向かって馴染ませていこう。手ぐしするたび滑らかになるその指通りは、一言で表現すると「とぅるんっ」。トップの髪をざっくり取って、高めの位置でひとつにまとめよう。オイルで指通りが滑らかになっているから、ヘアゴムへの引っかかりもなく髪がとても扱いやすい。結んだ髪を2つの束に分けたら、片方をさらに2つの束に分けてねじねじ…。毛先までねじったらヘアゴム部分に巻き付けてピンで留めよう。もう片方も同じようにすると、こんな感じのお団子が完成。最初にオイルをしっかり馴染ませているから、毛先までしっとりするんとまとまってくれる。下ろしている髪は、ストレートアイロンを前後に倒して波巻きにしていこう。首元できゅっとくびれるように毛先を外ハネにするのが、今っぽく垢抜けるコツ!仕上げに前髪を軽く巻いて流せば…完成! かかった時間はおよそ5分。ヘアアイロンでの波巻きさえできれば、誰でも簡単にできるだろう。元々の髪質であるかのように柔らかくツヤやかで、しっとりまとまったハーフアップスタイル。毛束になりすぎたり重たくなりすぎたりしないから、程よいリラックス感もあっていい。動くたびふわっと香るローズも女性らしさたっぷり。大人のおうちデートやリゾートシーンにぴったりのヘアアレンジを是非おためししてみて!【動画解説】『アンドハニー ディープモイスト ヘアオイル3.0』公式サイトはこちらミルクジュレで作る、ニュアンスたっぷりアップヘア続いては『ニュアンシア まとめ髪アレンジ ミルクジュレ』(100g・参考価格 税込858円・発売中)。するっと馴染み絶妙な束感をキープしてくれる、ミルクジュレタイプのスタイリング剤だ。2種のシアバターが髪に潤いを与え、気になるアホ毛も防止。こなれ感たっぷりのオシャレなまとめ髪が作れる。ミディアムヘアやロングヘアのまとめ髪におすすめのこのオイル。今回は、重さでペタッとしがちなロングヘアをふんわりニュアンスのアップヘアに仕上げてみよう。毛先中心にヘアアイロンで軽く巻いた髪からスタート!まずはミルクジュレを適量手に取ろう。傾けるとゆっくり滑り落ちてくるようなとっても滑らかなテクスチャーのミルク。ホワイトムスクの香りは甘すぎず清潔感たっぷりだ。ミルクジュレを両手に広げたら、髪全体に馴染ませていこう。くしゅくしゅっと揉み込むようにすると、それだけで髪が柔らかくエアリーになってくるみたい。パサつきはしっかり抑えてくれるのにベタつかないのがいい。耳上あたりでハーフアップにして毛束を三つ編みに。毛先をヘアゴムでしっかり結んだら…指先でつまむように、三つ編みを少しずつほぐしていこう。ミルクジュレで髪がしっとりまとまっているから、程よい束感で引き出すことができる。トップはほぐすとアホ毛がぴょこんと飛び出しがちだが、しっとり毛束のまま引き出せて後頭部の立体感が作りやすい…!残った下半分の髪は、ヘアゴムでひとつにまとめてくるりんぱ。うなじのほどよいまとまり方も、ミルクジュレをしっかり馴染ませたおかげだ。先ほどの三つ編みをくるりんぱの穴に通したら…全体のバランスを見ながら、上半分と同じようにほぐしていこう。最後は毛先をヘアアイロンで軽く巻いて…顔周りの髪もふんわり巻こう。これで完成でもいいが、もっとこなれ感が欲しいなら前髪もスタイリング必須!ミルクジュレを真珠粒くらい、少しだけ手に取って…前髪に毛束を作るように馴染ませたら、ワンカール。ミルクジュレで作った毛束ごとに取って細かく巻いていくと、よりしっかりした束感を強調できる。完成! 10分でできるふんわりニュアンスヘアだ。アレンジの基本でもある三つ編み、くるりんぱなどができれば、さほど難しくはないだろう。絶妙なツヤ感と毛束感がいい感じ。手ざわりは柔らかく固まっていないのに、毛先のカールや束感は時間が経ってもしっかりキープしてくれる。このおしゃれ感ならデートにもお呼ばれにも恥ずかしくないだろう。初心者でも扱いやすい&スタイルキープしてくれる、そして適当にまとめてもおしゃれに仕上がるミルクジュレ。アレンジ上手を目指すなら、まずは押さえておきたいアイテムかも…!【動画解説】『ニュアンシア まとめ髪アレンジ ミルクジュレ』公式サイトはこちらオーガニックバターで作る、女子ウケトレンドヘア最後は『アロマキフィ オーガニックバター ウェットアレンジ』(40g・価格 税込1,320円・発売中)。オーガニック認証を受けたシアバター、上質なホホバオイルなどの自然由来成分を95%以上使用したオーガニックバターだ。髪のスタイリングだけでなくボディケア、ハンドケアなどの全身の潤いケアにも使える。暗くて動きを付けにくいからこそ、ツヤやウェット感で雰囲気を出したい黒髪。濡れ髪スタイリングにぴったりのオーガニックバターで、女子ウケ間違いなしのトレンドヘアに仕上げてみよう。体温でとろけるバーム系のテクスチャー。ラベンダー精油、ベルガモット精油などをブレンドした天然精油は、本場フランスに独自オーダーしたものだそう。みずみずしくロマンチックなアロマティックローズの香りで、練り香水としても楽しめる。オーガニックバター適量をじんわり溶かすように両手にすり込んだら、髪全体に馴染ませていこう。内側から全体に広げていくのがポイントだ。まるでツヤ出ししたように輝く髪表面。手触りはしっとり滑らかだが、オイルやミルクジュレに比べるとボリューム感が落ち着きすぎない印象だ。後ろでしっかりひとつ結びにしたら…毛束を等間隔に縛っていこう。鎖骨下までのミディアムヘアなら、3つくらいがちょうどよさそう!結んだ部分をふんわりほぐしていこう。ほぐす箇所の下のヘアゴムをしっかり押さえ、上だけでなく360度ぐるりと均等にほぐすのがキレイなシルエットに仕上げるコツだ。最後は顔周りの毛束をカールすれば完成!しっかりまとまった後ろの毛束×顔周りのふんわり感のコントラストがおしゃれ。ヘアアイロンを使うのは顔周りだけだから、ヘアアレンジが苦手な不器用さんでも挑戦しやすい。時間が経つとベルガモット精油の爽やかな香りが引き立つ。髪がつるりとしすぎないのでヘアゴムが緩んでくることもないし、カールした毛束の弾力もしっかりキープしてくれる。オーガニックバターは、ウェット感が強すぎるのは苦手だけど束感は出したい…そんなナチュラルなまとめ髪におすすめだ。ヘアアレンジしながら手の保湿ケアもできるから一石二鳥!【動画解説】『アロマキフィ オーガニックバター ウェットアレンジ』公式サイトはこちらツヤ&毛束で魅せる最旬ヘアアレンジを楽しんで!今回ご紹介したヘアアレンジは、どれも5~10分あればできる簡単なものばかり。それぞれに合ったスタイリング剤を使うことで、髪が扱いやすくなり仕上がりも思い通りになる。オイル・ミルクジュレ・バターはどれもトレンドのツヤ感、毛束感をばっちり押さえているので、是非あなたにぴったりのアイテムで最旬ヘアアレンジを楽しんでみて! 今回ご紹介した3商品は全国のドラッグストア、ロフトや東急ハンズなどのバラエィショップで購入できる。
2022年01月09日ドラッグストアで手軽に購入できるコスメ=ドラコスは、今やデパコスにも引けを取らないクオリティで大人気! しかもプチプラだから、お財布にも安心。そこで今回はドラコスのおすすめ人気アイテム6つをピックアップし、3,000円台でフルメイクを完成させてみた。ベースメイクもポイントメイクもすべて含めて3,000円台でおさまる愛されメイクとなっているため、是非チェックしてみて!3,000円台ですべて揃う! お手頃価格なのに高品質&高機能なドラコス6アイテムをピックアップいつもと違うメイクを試してみたいときや新しいカラーを取り入れてみたいとき、トレンドメイクで旬顔になりたいときなどにも気軽に購入でき、大活躍するのがドラッグストアコスメ(ドラコス)のいいところ。お金をかけずにおしゃれしたい方やメイク初心者さんにもぴったりだ。そこで今回は3,000円台でフルメイクが完成できる、以下の人気ドラコス6アイテムをピックアップ!・『セザンヌ BBクリーム』(希望小売価格 税込638円)・『ELSIA アイブロウ(眉ずみ)くり出し アイブロウ』(希望小売価格 税込440円)・『キャンメイク ジューシーピュアアイズ』(希望小売価格 税込660円)・『キャンメイク クイックラッシュカーラー』(希望小売価格 税込748円)・『セザンヌ ラスティング リップカラーN』(希望小売価格 税込528円)・『セザンヌ ナチュラル チークN』(希望小売価格 税込396円)これだけ揃えても全部で税込3,410円だから驚き! もちろん品質・機能性もバッチリだ。それぞれの特長をご紹介しながら、実際におためししてその使用感や仕上がりをチェックしていこう!ベースメイクはこれ1つでOK!『セザンヌ BBクリームオークル(02)』ベースメイクに使うのは、『セザンヌ BBクリーム』(40g・希望小売価格 税込638円・発売中)のオークル(02)カラー。これ1つで美容液・乳液・UVカット効果・化粧下地・ファンデーションの5つの機能を果たしてくれるオールインワンファンデーションだ。SPF23・PA++で紫外線からも肌を守ってくれるため安心。美容液成分を80%配合しているためスキンケア効果もあり、メイクしながらもっちりとした肌がキープできるのも嬉しいポイント! しかも落とすときはアイメイクなどの専用のクレンジングが必要な場合を除き、クレンジング不要。洗顔料だけで落とせるので、夜のお手入れも手軽に完了できる。カラーは肌色に合わせて選べる3色展開となっているが、今回は「オークル(02)」を実際に使ってみた。手にとってみると、リキッドとクリームの中間のようなテクスチャー。香りは特にない。適量を手にとって顔に伸ばしていく。伸びは良く、塗り広げると肌にぴたっとフィット。ただ素早く塗り広げないとムラになりやすいため、素早く塗り広げるのがポイント。また手よりスポンジを使ったほうがキレイに塗り広げられるのでおすすめだ。適度なカバー力でナチュラルな仕上がりに。時間が経ってもしっとりしていて乾燥も気にならないのが嬉しい。濃いシミやニキビ跡、クマといった部分にはコンシーラーが必要だが、毛穴も色ムラもキレイにカバーできる。落ち方も自然なため汚くならないのもよかった。化粧水をつけた後にこれ1本でベースメイクが完了するため、忙しい朝の時短メイクにもおすすめ!・公式サイト『ELSIA アイブロウ(眉ずみ)くり出し アイブロウライトブラウン(BR301)』で立体的なふんわり眉に!眉毛に使うのは、『ELSIA アイブロウ(眉ずみ)くり出し アイブロウ』(0.05g・希望小売価格 税込440円・発売中)のライトブラウン(BR301)。1.5mmの極細芯で、目尻や目頭の細かい部分まで滑らかに描けるアイブロウだ。繰り出しタイプで、最後まで削らずに繰り出して使えるため便利!保湿効果のある潤い美容液成分(コラーゲン2倍・ヒアルロン酸・ローヤルゼリーエキス・オリーブオイル)を配合しているのもポイント。つけたての仕上がりが持続するのも嬉しい。髪の毛の色やなりたい印象に合わせて選べる3色展開となっているが、今回は中でも一番明るい色味の「BR301 ライトブラウン」を使用する。2mmほど繰り出した状態で、眉の足りない部分を補うように1本1本描いていく。出しすぎても繰り戻しできるのも安心だ。芯が極細のため、細かい部分までキレイに描けるのが嬉しい。スルスル滑らかな描き心地で、力を入れなくていいのも肌に負担がかからず安心。眉頭から眉尻までキレイに描くことができ、自然な仕上がりの眉が完成! ライトブラウンもやわらかな色味で、抜け感があって上品な仕上がりに。眉のカラーが明るくなることで一気に垢抜けが叶うため、目元や表情を明るく見せたい方、おしゃれに見せたい方にもおすすめだ。・公式サイト『キャンメイク ジューシーピュアアイズチャイティーローズ(12)』で自然な立体感のある華やかな目元に!アイシャドウに使うのは、『キャンメイク ジューシーピュアアイズ』(希望小売価格 税込660円・発売中)のチャイティーローズ(12)。透明感のある目元を演出してくれる3色セットのアイシャドウパレットだ。パレット左のメインカラーと右のラインカラーにはフィッティングオイルが配合されており、まぶたにしっとり溶け込むのが特長。中央のジューシーコートスフレで覆うことで、濡れたようにツヤめくまぶたを演出してくれる。税込660円というプチプラなのに、3色もセットになっている上、上質なダブルエンドチップ付きというのもびっくりだ。カラーはなりたい印象に合わせて選べる全6色。今回はその中から「チャイティーローズ(12)」を使用する。腕で色味を見ると、ピンクベージュ系カラーとローズピンクカラーで、女性らしさたっぷりのかわいい印象。パールやラメが配合されており、煌めきも美しい。まずは左のメインカラーを上まぶたにベースとしてのせていく。しっとりしたテクスチャーで滑らかにまぶたに馴染むのが使いやすい。次に右のラインカラーを二重まぶたにぼかしてのせる。ローズカラーがキレイに発色! 一気に華やかな印象に。下まぶたの目尻側にものせていく。続いて中央のジューシーコートスフレを上まぶたに指でのせてラメ感をプラスする。ジューシーコートスフレを仕上げに使うことで、ジューシー感と色持ちがUP!下まぶたにものせていこう。ピンクカラーの可憐で上品な目元が完成! 華やかだが肌馴染みのいい色味で悪目立ちしないため、普段使いしやすいのも嬉しい。パウダーなのにみずみずしいツヤ感もあり、自然な立体感も演出されている。かわいくなりすぎないため、大人の女性にもおすすめだ。好印象な愛されメイクにもぴったり!・公式サイト1本3役で使える万能マスカラ! 『キャンメイク クイックラッシュカーラーワインモーヴ(WM)』でくるりんカールまつ毛にまつ毛に使用するのは、『キャンメイク クイックラッシュカーラー』(希望小売価格 税込748円・発売中)のワインモーヴ(WM)カラー。1本でマスカラ下地、トップコート、マスカラとして使える便利なアイテムだ。優れたカール&キープ効果が特長で、パッチリした瞳を演出する効果も。他のマスカラの上から重ね塗りすれば、アイラッシュカーラーで持ち上げたようなくるりんカールを長時間キープできるのもポイント。メイク直し用として使えば、日中下がったまつ毛もすぐにカールアップ可能。トップコートとして使えば、まつ毛をさらにカールアップしてくれるのも嬉しい。一般的なマスカラと異なり、スクリューブラシではなくてコーム型になっており、液をまつ毛にのせてとかすロング面と、まつ毛をグッと持ち上げるショート面の2面になっているのも特徴的だ。カラーは全5色となっているが、今回はその中から「ワインモーヴ(WM)」を使用する。色味を腕で見てみると、落ち着いたくすみ感のあるワインカラー。上品で大人っぽいおしゃれな色味だ。ショート面でまつ毛を根本からグーッと持ち上げたら、ロング面でセパレートしていく。下向きまつ毛や短いまつ毛もしっかりキャッチできるのがいい。マスカラ液に繊維が入っていないため、ダマになりにくいのも使いやすいポイントだ。肌に液が付きにくく、下まつ毛にも使いやすい。赤みモーヴカラーがキレイに発色し、女性らしい印象の目元に。アイシャドウのローズピンクカラーとの相性もバツグン! まつ毛もくるんとしっかりカールアップされ、ぱっちりした目元に仕上がっている。横から見てもしっかりくるりんとカールされ、上向きまつ毛になっている。ダマ感もなく、キレイにセパレートされているのも嬉しい。カラーマスカラは派手になりそうで苦手…という方にも使いやすい上品な色味のため、普段使いもしやすい。・公式サイト鮮やか発色で落ちにくい『セザンヌ ラスティング リップカラーN407(レッド系)』で落ち着いた大人っぽい印象の唇に!リップに使うのは、『セザンヌ ラスティング リップカラーN』(希望小売価格 税込528円・発売中)の407(レッド系)カラー。つけたての鮮やかな発色が長時間キープできる、落ちにくい口紅だ。保湿成分としてスクワランやローヤルゼリーエキスが配合されており、唇の潤いを守ってカサつきや荒れを防いでくれるのも嬉しいポイント。色のラインナップもブラウン系、オレンジ系、ピンク系、ローズ系、レッド系の全12色と豊富で、パール入りとマットタイプがあるため、好みやシーンに合わせて選べる。全12色の中から今回使用するのは、「407(レッド系)」。色味を腕で見てみると、落ち着いた色味のブラウンレッドだ。質感はマットタイプ。唇に塗ってみると、スルスルと伸びてぴたっと密着。ひと塗りでも高発色だ。落ち着いたブラウンレッドが鮮やかに発色し、ふっくら大人っぽい上品な印象の唇に仕上がった。マットタイプでも保湿成分がたっぷり配合されているため、乾燥も気にならないのが嬉しい。時間が経っても色落ちしにくく、キレイな仕上がりを長時間キープできたのも良かった。・公式サイト高発色なのに自然! 『セザンヌ ナチュラル チークNペールベージュ(19)』でツヤ肌にチークに使うのは、『セザンヌ ナチュラル チークN』(希望小売価格 税込396円・発売中)のペールベージュ(19)カラー。高発色なのに自然な仕上がりになるのが特長のパウダーチークだ。ミネラル成分を90%も配合しており、肌に優しいのも嬉しい。パールが配合されている色味もあり、ツヤ肌を演出してくれるのもポイント。ベージュ系からオレンジ系、コーラル系、ピンク系、ローズ系、レッド系まで全15色という豊富な色展開となっており、自分に似合う色やシーンに合わせた色が見つかる。今回は全15色の中から、「19 ペールベージュ」を使用。持ち運びやメイク直しにも便利なコンパクトサイズで、ブラシもセットになっており便利!腕で色味を見てみると、パール入りでピンクみのあるヌーディーなベージュ。肌馴染みのいい色味で使いやすそう!頬にのせてみると、しっとりと肌に溶け込むように馴染み、心地いい使用感だ。頬が内側からほんのり上気したような自然な血色感がプラスされた。ピンク系ではあるものの、ベージュの色味も強めのためかわいくなりすぎず、大人の女性にも使いやすい。普段使いにもぴったりだ。繊細なパールが配合されているため、上品に艶めく仕上がりになっているのも嬉しい。・公式サイトドラッグストアで購入できる全6アイテムを使ってフルメイクしてみた結果、華やかで上品な愛されメイクが完成! 今回はピンク・レッド系の色味で揃えているため、女性らしいふんわりした雰囲気のメイクに仕上がっている。明るめの眉とカラーマスカラで抜け感も演出されており、今っぽい表情に。デートはもちろん、オフィスやデイリーメイクにもおすすめだ。ドラコスを使った3,000円台フルメイクで上品な愛されメイクが完成!今回使用した6アイテムは、それぞれ全国のドラッグストアやオンラインストアで気軽に購入できる。ご紹介した色味以外にもさまざまなカラーがラインナップされているため、自分に似合うカラーやなりたい印象に合ったカラーを選んで、気分の上がるメイクを楽しもう! すべて揃えても3,000円台なので、メイクアイテムに迷ったときは是非試してみて!
2021年12月26日ハロウィンが終わると気分はクリスマスへと一直線。街中を奏でるクリスマスソングにキラキラ揺れるイルミネーション…あぁ、もうワクワクが止まらない! そこで今回は、編集スタッフが厳選した「ジルスチュアート」と「エレガンス クルーズ」のアイテムで楽しむ『2021クリスマスメイク』をご紹介。ポイントは、品のある可愛らしさと&持ち歩いて愛でたくなるパッケージ。デートやガールズパーティーメイクの参考にしてみて!どれもラグジュアリー! クリスマスにおすすめのアイテムがこちらクリスマスといえば、一年のうちで一番特別感のあるイベント。コスメ大好き編集スタッフが厳選したのは華やかなカラー、ジュエリーみたいな輝き、手にするだけで気分が上がるコフレ感…そんな魅力をまとう4つのアイテムだ。 ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット(07)ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト(12)エレガンス クルーズ ライブリー ルージュ(LV01)エレガンス クルーズ フローリック ネイルラッカー(MN02) 乙女感No.1の「ジルスチュアート」と、大人エレガントな魅力を引き出す「エレガンス クルーズ」。そのふたつを掛け合わせて生まれるハーモニーは、きっと私を一年で一番輝かせてくれるはず。幸福感あふれるローズピンクにパープルのスパイスをちょこっと効かせた、クリスマスデートにぴったりの華やかフェイスを作っていこう。『ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット 07』『ジルスチュアート エターナルクチュール アイズ ベルベット 07』(価格 税込5,500円・発売中)。ジルスチュアートの数あるコスメのなかでも高い人気を誇る4色アイカラーだ。ジュエリーBOXみたいなコンパクトに目を奪われ、なかを開けるとクリスタルカットのアイシャドウにさらに惚れ惚れ…。真珠を粉末化した「エターナルパール(※)」がまぶたに贅沢なツヤを与え、上質な発色で目元を華やかに彩ってくれる。ベルベットみたいになめらかな塗り心地と肌への高いフィット感も人気の秘密だ。(※)パール・マイカ・酸化チタン今回は「07 chestnut chiffon」のカラーをセレクト。栗(マロン)の芳醇な温かみ×シフォンの軽やかな空気感を表現したカラーパレットで、ドキッとするほど深い女性らしさを引き出していこう。輝きに引き込まれるように顔を近づけると、フローラルブーケの甘く可憐な香りがふわり。ジルスチュアートのコスメってまさに “女の子でよかった…” そう思わずにはいられない悦びの香りだ。まずはAのカラーをチップに取って…まぶた全体にふんわりオン。パウダーなのにしっとりしていて、まるでクリームシャドウみたいな密着感。ひと塗りで贅沢な光沢がまぶたを覆う。続いてはBを目頭中心に乗せていこう。パレットのなかでもひときわ華やかなこのカラー。目頭近くに塗ることで、ちょっとあざとく白目のうるみ効果もアップ!Cのくすみピンクは目尻中心に乗せていこう。アンティーク感のあるおしゃれなピンクだから、可愛くなりすぎずしっとり大人レディな雰囲気に。ラメの輝きもギラギラしてなくて繊細だ。いつもより少し大胆に目尻側を伸ばしてみても、上品にまとまる。Dは締め色としてライン使いしよう。チップは細い方の先を使うのがおすすめ!ラインといっても濃すぎないから、先に塗った3色に溶け込むように馴染む柔らかな陰影の出来上がり。も最後にCを下まぶたの目尻にプラス。目力と女性らしさがさらにアップされた。これで完成! その質感を表現するならば、まさにアンティークのピンクパール。深くて上品で、つややかで華やか。こんな幸福感あふれる女性らしい眼差しで微笑まれたら、同性でも思わずドキッとしてしまうかもしれない。【動画解説】「ジルスチュアート 」公式サイト『エレガンス クルーズ ライブリー ルージュ LV01』ここからはエレガンス クルーズのアイテムで大人の色気をプラスしていこう。まずは『エレガンス クルーズ ライブリー ルージュ LV01』(価格 税込2,750円・発売中)から。鮮やかな発色とツヤ感、そして、しっとりとろけるような保湿力が魅力のリップ。ティント級の色持ちで時間が経っても色がくすまないから、メイク直しを気にせず楽しみたいデートにもぴったり!ちょこっとセクシーも魅力も引き出したいから、今回はパープル系カラーをセレクト。唇にしっかりフィットしてするするっと伸びる、スムーズな付け心地。パープル引き立つ多色ラメがキラリと輝き、ひと塗りでくちびるが幻想的に彩られていく。“青みローズ” といったその仕上がりの印象は透明感もあり、華やかさもあり、大人のクリスマスメイクにぴったり。イルミネーションの光に応えるように照り返すその輝きに、口元が動くたび目を奪われるだろう。【動画解説】「エレガンス クルーズ」公式サイト『ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト 12』続いては『ジルスチュアート ブルーム ミックスブラッシュ コンパクト 12』(価格 税込4,620円・発売中)だ。花びらをイメージしたチャーム付きのクリスタルコンパクト。パカッと開くとなかは…お花みたいに華やぐ5色のチークカラー! 1色ずつに繊細なクリスタルカットとレリーフが刻まれた、まさに可愛すぎるビジュアル。ブライトカラー、ニュアンスカラー、ハイライトカラーがセットになっているので、これひとつで血色感にあふれた立体的な頬が作れる。新採用のフラッフィースフレパウダー(※)で肌へのなじみやしっとり感もアップ! ローズマリーエキス・ラベンダーオイルなどの美容成分が配合されているのも嬉しいところだ。(※)タルク・(PEG-15/ラウリルジメチコン)クロスポリマー円を描くようにブラシにふわりと取ったら…頬の高いところから外側に向かってサッとすべらせよう。2、3度ブラシで撫でただけでここまで肌に馴染むのは、ベージュ系カラーがブレンドされているからだ。この絶妙な色付きがたまらない。じゅわっと内からにじむような血色感とパールのツヤ感効果で、表情の華やかさも120%アップ! 不自然に濃すぎるチークはデート受けが悪いが、この控えめな華やかさならクリスマスの高揚感をさりげなく引き立てるのにもぴったりだろう。【動画解説】「ジルスチュアート 」公式サイト『エレガンス クルーズ フローリック ネイルラッカー MN02』最後は『エレガンス クルーズ フローリック ネイルラッカー MN02』(価格 税込1,650円・発売中)。全身抜かりなくおしゃれしたいクリスマスだから、もちろんネイルも必須!多彩なカラーバリエーションのなかから、今回は星月夜の輝きを表現したという神秘的なプラムカラーをセレクト。輝き重視のしっとりディープなカラーで、最後は甘すぎないバランスに仕上げよう。このカラー、ひと目で惚れた…! 小さなネイルのなかに、まるで星空を詰め込んだみたい。パープルにもローズにも、はたまたブラウンにもゴールドにも見える。ディープカラーなのに肌がなんだかキレイに見えるのも不思議だ。身支度の最後にサッとぬってすぐに乾く速乾性も嬉しい。 「エレガンス クルーズ 」公式サイトこれですべてのメイクが完成! 一見するとピンクメイクなのに、ローズの深みと贅沢な輝きが仕込んであるからしっとり大人っぽい。まさに “品のある可愛らしさ” と表現するにふさわしい華やかさだ。ネイルカラーとのリンクも素敵! この幸福感ならクリスマスが最高の一日になりそう…♡女度アップコスメでクリスマス気分を盛り上げよう今回ご紹介した「ジルスチュアート」と「エレガン スクルーズ」のアイテムたちは、クリスマスシーズン以外でも普段のお出かけメイクに、デートメイクに、それぞれ活躍するものばかり。クリスマス気分を盛り上げたい人はもちろん、新しいコスメで華やかさや女性らしさをアップさせたい人もぜひ手に取ってみて! 今回ご紹介した4商品は、オンラインショップやデパートの取り扱い店などで購入できる。(エレガンス クルーズは店舗販売のみ)
2021年12月14日秋に楽しみなイベントのひとつ、ハロウィン。今年も派手なパーティーはできそうにないからこそ、普段のメイクにハロウィンテイストを取り入れてこっそり楽しんでみるなんてどう? 今回は、普段使いもしやすいハロウィンメイクを編集スタッフがご提案! ポイントは赤みパープル、そしてラメ&マットの使い分け♡ 勇気を出してチャレンジしてみたら、シーズン終わりにはコスメポーチに1軍入りしているかも?奇抜すぎない! おすすめのアイテムたちがこちら今回のハロウィンメイクに使用するのは、こちらの5つのアイテム。シュウウエムラ プレスド アイシャドー Wラストラスライラック/MEダークフィグ789エクセル ロング&カラード ラッシュ LC03リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 005キャンメイク パウダーチークス PW38ハロウィンカラーといえばパープル! 深みとツヤをまとう大人の赤みパープルで、色気と可愛らしさをあわせ持つメイクに仕上げていこう。特にダークカラーのリップはここ数年秋冬の定番になりつつあるので、普段使いにも意外と違和感なく使えるアイテム。濃い色は似合わない…そんな風に避けていた人も、この機会にぜひチャレンジしてみて!シュウウエムラ プレスド アイシャドー Wラストラスライラック/MEダークフィグ789まずはシュウウエムラの『プレスド アイシャドー Wラストラスライラック/MEダークフィグ789』(価格 税込2,530円・発売中)。6質感、全100色展開の単色アイシャドウから、今回はこちらの2色をセレクトした。別売りの『カスタムケースⅠ』(価格 税込600円)に好きなカラーのレフィルをセットして使うアイシャドウ。アジア人を美しく魅せることに特化したカラーと光を集める質感、その相乗効果で目元の存在美を叶えてくれる。グロスのような濡れツヤ感に大粒のラメを乗せた「Wラストラスライラック」と、深くメタリックな輝きの「MEダークフィグ789」。どちらも滑らかでバツグンに伸びが良く、自由自在に濃淡の調節ができるのもポイントだ。まずはダークカラーをブラシに取り…二重幅に入れていこう。深いのに鮮やか。バブリーになりがちなパープルなのに変に浮いたり沈んだりしないのは、絶妙に赤みがかっているからだ。ラメパープルは指でのせていこう。かなり大粒の、存在感のあるラメ。黒目の上あたりに重ねるようにすると、より立体感と華やかさが出てGOOD!これだけでハロウィン感たっぷり。あえてメタリック感×ラメツヤ感を組み合わせることで、ダークカラーなのに華やかな印象に仕上がった。普段使いにもう少し抑えた感じにしたいときは、ダークパープルをライン上に入れたり、ラメパープルをもっと薄付きにしたりしてもOK。このアイシャドウならのせ方で華やかさを調節できるから、シーンに合わせて活躍してくれるだろう。 「シュウプレスド アイシャドー」公式サイトエクセル ロング&カラード ラッシュ LC03続いてはマスカラ。ハロウィンメイクなら、まつげだっていつもとはちょっと違う雰囲気におめかししたい。今回使うのはエクセルの『ロング&カラード ラッシュ LC03』(価格 税込1,650円・発売中)。このマスカラの特徴は、カラータイプでありながらどれも普段使いしやすいダークニュアンスであること。極細ブラウンファイバーが繊細なロングまつげを演出し、スーパーカールフィックス処方で夜まで上向きカールをキープしてくれる。今回選んだ「LC03」は、繊細で神秘的なダークプルーンカラー。ご覧の通り、ブラウン+パープルにさらにくすみ感加えたような色合いだ。細めでほんのりカーブしたオリジナルブラシは、まつげを根本からぐぐっと持ち上げやすい。短い下まつげもしっかりキャッチ。ボリュームも長さもしっかり出るのに、色が濃すぎないので程よい抜け感もある。アイシャドウとマスカラのトーンを揃えることで溶け合うようにマッチして、優しい色気あふれるまなざしになった。 「エクセル ロング&カラード ラッシュ」公式サイトリンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 005リップはリンメルから『ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ 005』(価格 税込1,650円・発売中)をセレクト。6種の植物オイルをたっぷり配合した、濃密発色のティントリップだ。ハロウィンにダークパープルのリップって、いかにも魔女みたい? そんな心配を絶妙な “透け感” で解決するのが、このリップを選んだ理由だ。このシースルーみたいな軽さとふんわり優しい色付きは、マット質感のダークリップには出せない魅力だろう。まるでリップバームみたいにするすると滑らかな伸び。とろけるようなフィット感で、ひと塗りでぷるんとボリュームアップする感じだ。リップ表面を見たときは正直「この色って普段使いできるの…? 」と不安になったが、仕上がりを見てほっとひと安心。パープルでも透け感があって上品だから、オフィスメイクにさえ違和感なく使えそう…! 「リンメル ラスティングフィニッシュ オイルティントリップ」公式サイトキャンメイク パウダーチークス PW38最後はチークだ。今回は、プチプラチークの王道ともいえるキャンメイクから『パウダーチークス PW38』(価格 税込605円・発売中)をセレクト!保湿効果・密着力が高いオイルインベース処方で、しっとりサラサラに色めく頬を長時間キープしてくれる優れもの。今回は目元のラメ感、口元のツヤ感をより引き立たせるため、あえてマットな質感を選んでみた。カラーはくすみ感がオシャレなダークピンクだ。毛量たっぷりのオリジナルブラシで優しく撫でつけて…頬の高いところにふんわりのせよう。ダークピンクは肌にのせると程よい血色感に変わり、顔色がぱっと華やかになる。ツヤを抑えたマットな質感も上品。知的に見せたい大人女性のオフィスメイクにも、このカラーなら大活躍するだろう。 「キャンメイク パウダーチークス」公式サイトさあ、“派手すぎず、普段使いもしやすいハロウィンメイク” をテーマに完成したメイクがこちらだ。ハロウィンイベントにいそうと言われればそうだし、可愛らしいお出かけメイクとしても全く違和感はない。目元と口元の深みパープル&ラメツヤ感、頬のマットなダークピンク…色気と可愛いのバランスも絶妙で、我ながら大成功!シーズンが終わってもそれぞれ大活躍間違いなし今回ご提案したフルメイクはもちろんおすすめしたいが、それぞれどのアイテムひとつ取ってみても、普段使いしやすいものばかり。手軽にひとさじの色気を加えてくれるから、メイクがマンネリ化している人、大人っぽくなりたい人のプラスワンアイテムにもおすすめだ。ハロウィンシーズンが終わるころには新しい自分の虜になって、メイクポーチのスタメンも入れ替わっているかも…?使用方法などは動画で解説! 今回ご紹介した5商品は、それぞれオンラインショップやデパートの取り扱い店などで購入できる。
2021年10月25日毎日しっかり日焼け止めを塗っていても、うっかり日焼けしてしまうこともあるはず。そんなときは、紫外線ダメージを蓄積しないためにもすぐに美白ケアを取り入れることが大切。そこで今回は、日焼け後の美白ケアにおすすめな「美白美容液」3種を厳選! それぞれ詳しくご紹介しながら、その使用感もレビューする。日焼け後の素早い美白ケアが大事! 編集部おすすめ「美白美容液」3種をピックアップ紫外線を浴びるとシミのもととなるメラニンがつくられ、そのまま放っておくとメラニンが肌に定着。シミができてしまう原因に…。それを防ぐためにも、日焼け後はすぐに美白美容液などを使って美白(※)ケアを行うことが大切だ。(※)メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと。そこで今回、編集部ではおすすめの美白美容液3種をピックアップ!・『ETVOS 薬用 ホワイトニングクリアセラム』・『HANA ORGANIC ホワイトジェリー(美容液)』・『メルヴィータ ネクターブラン コンセントレイト ジェルセラム』それぞれの特長に迫りながら、使用感を確かめてみた。「美白美容液の種類が多すぎて何を選べばいいかわからない」という方は、ぜひ参考にしてみて!敏感肌ケア×美白・くすみケアが叶う『ETVOS 薬用 ホワイトニングクリアセラム』まずご紹介するのが、株式会社エトヴォス(東京都)の『ETVOS 薬用 ホワイトニングクリアセラム』(医薬部外品・50mL・通常価格 税込5,500円 ※定期コースは税込4,950円・発売中)。敏感肌に着目した、ブランド初の薬用美白美容液だ。厳選された植物由来成分が角層まで浸透し、美白有効成分「トラネキサム酸」がシミやそばかすを防いでくれる。敏感肌でも美白ケアができるよう、肌荒れを防ぐ整肌成分「グリチルレチン酸ステアリル」を配合しているほか、バリア機能に大切な潤いを補う3種のセラミドも配合。ゆらぎにくく健康な肌状態に整えてくれるのが特長だ。また乾燥によるうるおい不足でくすみがちな現代人の肌悩みをサポートし、キメ乱れ悩みに働きかけてくれるのも特長。大気汚染やストレス、乾燥やキメの乱れによる肌のくすみなどもケアし、使うほどに明るくキメの整った肌へ。ファンデーションを一段トーンアップさせたくなるような肌に導いてくれる。ホワイト×シルバーのパッケージデザインは外国風でとってもおしゃれ!テクスチャーは乳白色でみずみずしい質感。ポンプ式なので使いやすくて便利だ。化粧水で肌を整えた後、2プッシュ分を手に取り、顔全体に塗り広げる。肌にのせるとさらりとした質感で伸ばしやすく、肌にスーッと浸透。肌馴染みがとても速く、肌にぐんぐん浸透していく感じが心地いい。香りは特に感じなかった。肌のキメが整い、みずみずしく透明感のある肌に! ベタつきはなく、しっとりした仕上がりで、暑い時期やお風呂上りにも心地よく使える。時間が経つと肌の表面はさらっとするものの、肌の内側はうるおっているため、美白化粧品にありがちな乾燥も気にならなかった。6つのフリー(石油系界面活性剤・鉱物油・シリコン・パラベン・タール系色素・合成香料不使用)で、低刺激処方なのも嬉しいポイント。敏感肌の記者も刺激を一切感じず、やさしい使い心地だった。『ETVOS 薬用 ホワイトニングクリアセラム』は、ほかの美白美容液では刺激が強い方、敏感肌でもシミやそばかすが気になる方、シミや顔全体のくすみが気になる方、乾燥を防ぎながら肌の透明感をアップさせたい方におすすめ。価格が手ごろなのも使い続けやすくて嬉しい!ETVOS公式サイト和漢植物の力で肌の炎症をやさしく鎮める『HANA ORGANIC ホワイトジェリー(美容液)』続いてご紹介するのは、えそらフォレスト株式会社(福岡市)の『HANA ORGANIC ホワイトジェリー(美容液)』(30mL・通常価格 税込6,050円 ※定期便は税込4,840円・発売中)。ピリピリしない肌へのやさしさと透明感の手応えにこだわり、全てのくすみを積極的にケアできるホワイトケア美容液だ。漢方の考え方に基づいて、朝鮮アザミや陳皮など8種の和漢植物をブレンド配合しており、低下した肌の免疫力を養い、肌ストレスを多面的に抑えてくれるのが特長。肌荒れや大人ニキビ、乾燥、赤みなど、日常のあらゆる肌トラブルの原因となってしまう肌内部の炎症に和漢植物がアプローチし、緩和してくれる。また100%天然由来成分配合で、植物成分中のオーガニック比率は98.95%というから驚きだ。花がデザインされた紙製の筒状ケースの中には、ころんとした形がかわいいホワイトカラーのボトルがイン。ポンプ式なので出しやすく使いやすい。テクスチャーは黄金色のジェル状で、糸を引くほどのとろみ、粘り気がある。美白美容液でこの粘り気はなかなか珍しいと思う。洗顔後、化粧水で肌を整えたら、1プッシュ分を手に取り、顔全体に伸ばす。粘り気のあるジェル状のテクスチャーは意外なほど伸びがよく、スーッと肌に伸びて素早く馴染んでいく。水を一切使わず、代わりにローズウォーターを配合しているため、花精油をベースにした香りとなっており、漢方独特のにおいはほとんど気にならない。シミやニキビが気になる部分、できやすい部分には重ね塗りをする。肌が手に吸い付いてくるようなもちもちした感触から、徐々にさらっとした手触りに変化してくるため、肌にしっかり馴染んだことが実感できる。ふっくらやわらかな肌に仕上がり、美容液が完全に馴染むと肌表面はサラサラでさっぱりした使用感。夜使うと、混合肌の記者は翌朝には若干目元や口元が乾燥しているように感じたため、乾燥肌の方には少し保湿力が物足りないかもしれない。しかし紫外線を浴びたり乾燥したりして過剰反応を起こしている肌もやさしく鎮めてくれるため、肌の不調が収まらないときにはとても心強い。無着色、無鉱物油、パラベンフリー、旧指定成分無添加なのも肌にやさしく高ポイント!『HANA ORGANIC ホワイトジェリー(美容液)』は、美白ケアと同時に肌荒れや大人ニキビ、乾燥などの肌トラブルもケアしたい方、肌の炎症をおさえて健やかな肌を手に入れたい方、ケミカル成分を含んだ化粧品が苦手な方におすすめ。定期便にすると、お手頃価格で購入できるのも嬉しい。・HANA ORGANIC公式サイト植物成分とビタミンC誘導体で集中ブライトケアできる『メルヴィータ ネクターブラン コンセントレイト ジェルセラム』最後にご紹介するのは、メルヴィータジャポン株式会社(東京都)の『メルヴィータ ネクターブラン コンセントレイト ジェルセラム』(30mL・価格 税込8,580円・発売中)。パッと明るく、透明感のある肌に導く集中ブライトケア美容液だ。自然由来成分99%、オーガニック由来成分20%のオーガニック認証コスメティクスで、特徴的な成分としてはブライトケア効果の高い「白ゆりオイル」と「ホワイトシーリリーエキス」を配合。潤いと透明感を肌にもたらし、その後のスキンケアの働きをぐんとUPさせてくれるのが特長となっている。ビタミンC誘導体を新配合しており、肌のにごり(乾燥などによるキメの乱れた肌)を解消してくれるのも嬉しいポイントだ。健やかな肌のターンオーバーを促し、内側から輝く透明感を生み出してくれる。ホワイト×シルバーのボトルデザインはシンプルでおしゃれ。フタがスポイトと一体化しており、天面を押すと美容液を吸い取れる。スポイト式は出しすぎが防げて便利だ。テクスチャーは半透明でみずみずしいジェルタイプ。化粧水で肌を整えた後、適量をスポイトから手に出し、顔全体から首筋にかけて馴染ませる。とろみのあるジェルテクスチャーは伸びがよく、乾燥などでキメが乱れた肌にもしっかり密着し、濃厚な植物成分を角質層内にしっかり届けてくれる。肌馴染みも良く、素早くしっとり潤っていく感じだ。香りはやさしいフローラル系の上品な香りで心地いい。気になる部分には指先で重ねづけすると効果的。キメが整い、みずみずしいなめらかなしっとり肌に仕上がった。ベタつきはなく、少し時間が経つとさらっとした仕上がりになり、暑い時期にもぴったり!夜使ったところ、翌朝まで乾燥が気にならず、うるおいを実感できたのも良かった。『メルヴィータ ネクターブラン コンセントレイト ジェルセラム』は、集中的に美白ケアをしたい方、さらっとした仕上がりが好みの方、フローラル系の女性らしい香りが好みの方におすすめ。・メルヴィータ公式サイト夏にぴったりのベタつかない美白美容液で日焼け後の肌を心地よくケアしよう!3種類の美白美容液をおためししてみたが、いずれもベタつきがなく、肌に馴染むとさらっとした使用感で暑い夏にも心地よく使うことができた。日焼け後の肌はデリケートなため、植物由来成分でやさしくしっかり保湿できたのも良かったポイントだ。うっかり日焼けしてしまった日は、やさしい使い心地の美白美容液で素早く美白ケアをして、透明感のある肌を目指そう!『ETVOS 薬用 ホワイトニングクリアセラム』『HANA ORGANIC ホワイトジェリー(美容液)』『メルヴィータ ネクターブラン コンセントレイト ジェルセラム』は、それぞれ公式サイトから購入できる。
2021年08月13日日々、仕事や家事、育児などに追われ忙しい女性は、スキンケアにたっぷり時間をかけるのは難しい。そんなとき重宝するのが、時短ケアできるオールインワン化粧品。種類が多すぎてどれを選べばいいかわからないという方のために、今回はドラッグストアですぐに購入できる4つのオールインワン化粧品を編集部が選抜! それぞれの使用感をレビュー&徹底比較してみた!ジェル・ゲル・クリームの違いもチェック! ドラッグストアで購入できるオールインワン4選化粧水・美容液・乳液などが1つになったオールインワン化粧品は、忙しい女性にとって便利なアイテム。ただオールインワンと一口に言ってもその種類はさまざまで、名前もジェルやゲル、クリームと異なるものがあり、どう違うのかわからないという方も多いのでは?簡単に説明すると、ジェルとゲルは基本的にはあまり違いがないものの、水分が多くみずみずしいものは「ジェル」と呼ばれ、少ないものは「ゲル」と呼ばれている。「クリーム」はさらに水分が少なく、油分が多めにプラスされたものだ。それを踏まえて、今回編集部が厳選したオールインワン化粧品は次の4アイテム!・アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(ホワイト)・イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル・カルテHD モイスチュア インストール・肌ラボ 極潤パーフェクトゲルいずれもドラッグストアで買えるものなので、気軽に手に入るのも魅力的。今回はこの4アイテムの使用感について、保湿力・しっとり・さっぱり・べたつきのなさ・コスパの5項目を徹底比較! ★の数で評価していく。「自分の肌や使用感など好みに合うオールインワンを見つけたい」という方は、是非チェックしてみて!アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(ホワイト)最初にご紹介するのは、株式会社資生堂(東京都)の『アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(ホワイト)』(医薬部外品・90g・参考小売価格 税込1,980円※編集部調べ・発売中)。美白有効成分「4MSK」配合により、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ濃密なオールインワンジェルクリームだ。これ1つで化粧水、乳液、クリーム、美容液、マスクの5機能を叶えてくれる。美白有効成分4MSKのほかには、美肌必須成分であるチャージアミノ酸WHやWヒアルロン酸、コラーゲンGL、肌柔軟成分の紅茶エキスといった美容成分も配合。オールインワンでありながら、保湿、透明感、シミ対策ができるのは嬉しいポイントだ。テクスチャーは白色でジェルとクリームの中間のような質感。とろけるように柔らかい。顔に伸ばすと、スーッと伸びて肌に溶け込むように馴染んでいく。潤いで満たされていくような心地良い使用感だ。ハーバルローズの優しく優美な香りにも癒される。シミが気になる部分には重ね塗りマスクをして、約3分放置してから馴染ませる。しっとり潤い、ふっくら柔らかい肌に仕上がった。しっかり保湿されてキメが整い、肌トーンも明るくなったように感じる。ベタつきは一切なく、使用感もさらっとしていて心地良い。美白効果はすぐに感じられるものではないが、プチプラでしっかり保湿でき、肌がぷるんとして使用感も良いため続けてみたいと思った。【使用感の評価】・保湿力:★★★★☆・しっとり:★★★☆☆・さっぱり:★★★★☆・べたつきのなさ:★★★★★・コスパ:★★★★☆『アクアレーベル スペシャルジェルクリーム(ホワイト)』は、ベタつくのが苦手でさっぱりした使用感が好みの方、夏でも快適に使いたい方、オールインワンで美白ケアまで叶えたい方におすすめ。・公式サイトイオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル次にご紹介するのは、ゼリア新薬工業株式会社(東京都)の『イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル』(80g・希望小売価格 税込3,080円・発売中)。天然ミネラルを配合した美容液感覚のオールインワンジェルで、ひと塗りでハリ・透明感・保湿を与えてくれるのが特長だ。コスメの口コミサイトでも高評価を得ている実力派。保水性と潤滑性を持った成分「コンドロイチン」をはじめ、コラーゲンやセラミド、ビタミンC、スクワラン、ヒアルロン酸、プラセンタエキスといった7つの美容液成分(保湿成分)が配合されているのも贅沢! アルコールフリー、パラベンフリー、無着色、弱酸性で、毎日優しくスキンケアできるのも嬉しい。テクスチャーは乳白色と透明の中間のような色で、プルプルしたジェル状。洗顔後、パール粒2~3個分を顔全体に優しく伸ばして馴染ませる。みずみずしいテクスチャーは伸びが良く、肌にじゅわーっと広がるように肌に溶け込んでいく。しかもウォーターリリーの香りは優しく清潔感があり、リラックス効果バツグン。オールインワンとは思えない高級感のある香りで、まるでスパにいるような心地良い気分が味わえた。ジェルが馴染むと、肌が手に吸い付いてくるようなもちもちの感触に! しっとり潤ってぷるんとした肌になった。塗った直後は少しペタつく感じがあったが、少し経つと気にならなくなり、肌の内側からしっかり潤っていることを実感できた。主役級の美容液成分がたっぷり配合されているだけあり、1つで透明感もハリも潤いも叶えられるのはさすが。朝使ってみたところ、メイクのりもよく、1日中乾燥を感じなかったのも良かった。【使用感の評価】・保湿力:★★★★★・しっとり:★★★★★・さっぱり:★★★☆☆・べたつきのなさ:★★★☆☆・コスパ:★★★☆☆『イオナ スパ&ミネラル エッセンス ジェル』は、手軽にスパのような心地よい使用感とリラックス感を叶えたい方、たっぷりの美容液成分でハリのある透明美肌を目指したい方、敏感肌の方におすすめ。・公式サイトカルテHDモイスチュア インストール続いてご紹介するのは、コーセー マルホ ファーマ株式会社(東京都)の『カルテHD モイスチュア インストール』(医薬部外品・100g・希望小売価格 税込2,970円・発売中)。エモリエントオイルとワセリンを絶妙なバランスで配合したオールインワンゲルだ。特徴的な成分として、長年の信頼と実績のある保水有効成分である「ヘパリン類似物質HD」を配合。他にも、肌の炎症を抑えて健やかに保つ肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムや、保湿成分である3つのアミノ酸、セラミド類似ポリマー、スクワランなどを配合。肌荒れしやすい乾燥肌に、全方位からアプローチしてくれる高保湿ケアが叶う。無香料、無着色、アルコール(エチルアルコール)フリー、低刺激処方なのも嬉しいポイント!テクスチャーは白色で、他と比べるとやや硬めな印象。ジェルとクリームの中間のような滑らかなゲル状だ。肌に伸ばすとみずみずしく伸び広がり、肌が潤って柔らかくなっていく感じ。まろやかな使用感で、保湿力の高さを実感できる。無香料のため、リラックスや癒し効果を求める方には物足りないかもしれないが、香り付きが苦手な方にはぴったり。肌がしっとり保湿され、プルンとしたもちもちの肌に仕上がった。乾燥によるゴワつきもなくなり、肌の柔らかさも感じる。塗った直後は少しペタつく感じがあったものの、少し時間が経てばベタつきはなくなった。保湿力は高く、時間が経っても、メイクをしてもしっとり肌が潤ったまま。夜使うと翌朝の肌もふっくら柔らかく、つるんとしていた。【使用感の評価】・保湿力:★★★★★・しっとり:★★★★☆・さっぱり:★★★☆☆・べたつきのなさ:★★★★☆・コスパ:★★★★☆『カルテHD モイスチュア インストール』は季節に関係なく乾燥が気になる乾燥肌の方、敏感肌の方、信頼できる保水有効成分できっちり保湿ケアしたい方、肌あれが気になる方におすすめ。・公式サイト肌ラボ 極潤パーフェクトゲル最後にご紹介するのは、ロート製薬株式会社(大阪府)の『肌ラボ 極潤パーフェクトゲル』(100g・参考小売価格 税込1,300円※編集部調べ・発売中)。4種のヒアルロン酸成分配合で、高い保湿力を持つオールインワンゲルだ。1つで化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックの5機能を叶え、ハリとツヤのある肌に導いてくれる。プチプラな上、80gの詰め替えもあるため、大変経済的なのも嬉しいポイント。高い保水力を持つヒアルロン酸、肌に吸着して長時間潤いをとどめる吸着型ヒアルロン酸、通常のヒアルロン酸の約2倍の保水力を持つスーパーヒアルロン酸、粒子が小さく角質層の奥まで浸透するナノ化ヒアルロン酸を配合しているのが特長。他にも保湿成分であるサクランやスクワラン、セラミドを配合し、高い保湿力を実現している。テクスチャーはジェルとクリームの中間のような、乳白色でとろみのある濃厚なゲル状。肌に伸ばすと、少量でも濃厚なテクスチャーが滑らかに伸び広がって肌に馴染んでいく。無香料なので香り付きが苦手な方にも使いやすい。ヒアルロン酸効果で肌がしっとり保湿され、手に吸い付いてくるようなもちもちの肌に仕上がった。つけた直後は少しペタつく感じがあるが、時間が経てばしっとりして心地いい使用感に。時間が経ってもうるおいが続き、保湿力の高さを実感できた。パッケージデザインが若干気になるものの、コスパの高さはピカイチだと思う。【使用感の評価】・保湿力:★★★★★・しっとり:★★★★☆・さっぱり:★★★☆☆・べたつきのなさ:★★★☆☆・コスパ:★★★★★『肌ラボ 極潤パーフェクトゲル』はプチプラで高い保湿力のあるオールインワンを求める方、翌朝まで潤いが続く肌を手に入れたい方におすすめ。・公式サイト自分の肌や好みに合ったオールインワンを選ぼう!4つのオールインワンを使ってみたところ、どれもオールインワンとは思えないほど高い保湿力と使用感の心地良さを実感できた。1つで何役も兼ね備えたオールインワンは、手早く時短でスキンケアをしたいときはもちろん、ジムや旅行に行く際、お泊りに行く際にも荷物をコンパクトにできて便利。それぞれの特徴や使用感を参考に、ぜひ自分に合ったオールインワンを選んでみて! 今回ご紹介した4アイテムはすべてドラッグストアにて購入できる。
2021年08月04日これから暑くなる夏に向けて、ふき取り美容液・導入美容液・美白美容液の3つをセレクトし、肌悩み別のおすすめをピックアップしてご紹介! 今回ピックアップするのは、『カネボウ スムージング セラム』『ランコムジェニフィック アドバンスト N』『コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト』の3アイテム。あなたの肌悩みを解消してくれる美容液はどれ? 早速チェックしていこう!あなたの肌に合った美容液を選ぼう!強い紫外線やエアコンによる乾燥、くすみ、皮脂や汗によるべたつき、毛穴のざらつきなど、夏はさまざまな肌トラブルが気になりがち。そこで今回は、ふき取り美容液・導入美容液・美白美容液の中から、肌悩み別にオススメの美容液3つをピックアップ。・ふき取り美容液……『カネボウ スムージング セラム』・導入美容液……『ランコムジェニフィック アドバンスト N』・美白美容液……『コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト』それぞれどんな点が、どのような肌悩みにオススメなのか、詳しくご紹介しながら実際の使用感をレビューしていく。ふき取り美容液『カネボウ スムージング セラム』はざらつきやカサつき、べたつきが気になる肌に!肌のざらつきやカサつき、べたつきなどが気になる方にオススメなのは、『カネボウ スムージング セラム』(100mL・税込6,600円・発売中)。古い角質を優しくふき取り、水分と油分のバランスの取れた潤い感を与えてくれるふき取り美容液だ。特長的な成分として、ブッチャーブルーム根エキスやグリセリンからなる保湿成分「ボタニカルコンプレックスRG」を配合。キメや透明感にアプローチし、クリアな肌印象に導いてくれる。テクスチャーはジェルのようなとろみがあり、乳白色。ポンプ式なのも使いやすい。洗顔後、3プッシュ分をコットンに取り、顔全体を優しくふき取る。とろみの強いテクスチャーのため摩擦が少なく、肌に負担をかけずに優しく使えるのが良い。ティートピアを基調としたフローラル系の香りも、癒し効果バツグン。刺激もなく、心地良く使えた。ふき取り後は肌のざらつきが取れ、すっきりした使用感。つるんとした滑らかな手触りで、キメの整ったふっくらした肌になった。肌印象も明るくなったように感じる。汚れが取れてすっきりしているのに乾燥せず、しっとり潤うのも嬉しい。ふき取り後に使った化粧水、乳液の浸透も良かった。『カネボウ スムージング セラム』は、「毛穴の詰まりやざらつきが気になる」「すっきり汚れをふき取りつつ保湿もしたい」「肌がゴワゴワする」「ニキビができやすい」という方、クリアでキメの整った美しい肌になりたいという方におすすめだ。「カネボウ スムージング セラム」公式サイト導入美容液『ランコムジェニフィック アドバンスト N』は乾燥や小じわ、ハリのなさが気になる肌に!次に乾燥や乾燥による小じわ、ハリのなさ、肌荒れが気になる方にオススメなのは、『ランコムジェニフィック アドバンスト N』(30mL・希望小売価格 税込11,000円/50mL・希望小売価格 税込15,400円・発売中)。美しい肌の鍵となる美肌菌(※)に着目して誕生した美容液だ。多くのスキンケア手順を重ねる日本女性のために開発された、日本専用の処方となっており、導入美容液として重宝する。(※)皮膚常在菌叢のこと(ランコムとしての定義)。ランコム独自のテクノロジーを搭載しており、ビフィズス菌エキスやイースト菌エキスなど厳選された7種のプレ/プロバイオティクス由来成分を配合。それらの成分が肌のバリア機能をサポートし、ツヤ、潤いのある肌に導いてくれる。フタ部分にスポイトがついており、フタをしめると自動的に1回分の美容液がスポイトに吸い上がるため、出しすぎることなく適量を使えて便利。テクスチャーは少しとろみがあって色は半透明。洗顔後、化粧水の前に使用する。肌に伸ばすとみずみずしい使用感で、スッと素早く馴染むのが心地良い。フローラル系の優しくフレッシュな香りにも癒される。肌がもちっとして手に吸い付くような仕上がりに。肌が潤って滑らかになり、ふっくら柔らかくなったように感じた。また次に使った化粧水がグングン肌に吸い込まれていくような感覚に感動! 導入美容液としての優秀さを実感できた。使い続けるほどに効果を実感できそうだ。マスクによる肌荒れで敏感な状態の肌に使っても、刺激がなかったのも嬉しいポイント。『ランコムジェニフィック アドバンスト N』は、「口元や目元の小じわが気になる」「肌に弾力やハリがなくなってきたように感じる」「乾燥が気になる」「肌に輝きがほしい」という方にぴったり。バリア機能をサポートしてくれる成分が配合されているため、マスクによる肌荒れが気になる方、ゆらぎ肌の方にもおすすめだ。「ランコムジェニフィック アドバンスト N」公式サイト美白美容液『コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト』はシミやくすみが気になる肌に!そして最後に紫外線や乾燥によるシミ、そばかす、くすみが気になる方にオススメなのが、『コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト』(40mL・希望小売価格 税込16,500円・発売中)。美白有効成分・コウジ酸と独自成分のブライトコンセントレイトコンプレックスを配合。濃くなるシミの生成を抑制する、医薬部外品の美白美容液だ。コウジ酸がメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを根本から防いでくれるのが特長。また保湿成分も配合されているため、乾燥を防ぎ、肌に潤いをたっぷり与えて、明るい印象の肌に導いてくれる。ポンプ式なので使いやすく、適量を出して使える。テクスチャーはほんの少しだけとろみがあり、色は半透明だ。化粧水で肌を整えた後、2、3プッシュ分を手にとって顔全体に馴染ませる。伸びが良くてつけ心地の良さは◎ みずみずしい使用感で肌馴染みが良く、スーッと浸透。フレッシュグリーンフローラルの香りも爽やかで心地良く、とても癒される。べたつきはなくさっぱりしたつけ心地ではあるものの、肌がしっかり潤い、ふっくら柔らかい仕上がりに。美白系のスキンケア商品は乾燥が気になるものも多いが、保湿成分がたっぷり配合されているため乾燥が気にならないのも嬉しい。さすがにすぐにシミが薄くなるということはないが、くすみが飛び、顔全体がワントーン明るくなったように感じた。『コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト』は、「シミが目立つようになってきた」「夏の紫外線でシミができるのを防ぎたい」「透明感のある肌になりたい」という方にぜひ試してみてほしい。「コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト」公式サイト自分に合った美容液をプラスして夏も理想的な肌に!3アイテムを使用してみた結果、それぞれの使用感の心地良さと効果をしっかり実感できた。その上で、以下のようにおすすめする。『カネボウ スムージング セラム』は、ざらつきやべたつきをオフしてクリアな肌を目指したい方『ランコムジェニフィック アドバンスト N』は、ツヤと潤いのある健やかな肌を目指したい方『コスメデコルテ ホワイトロジスト ブライト コンセントレイト』は、シミやソバカスを防いで明るい肌を目指したい方肌悩みや理想の肌に合った美容液をいつものスキンケアにプラスして、夏でもトラブルに負けない肌を目指そう!ご紹介した3商品は、それぞれオンラインショップやデパート、百貨店などのブランド取扱い店舗にて購入できる。
2021年07月14日今回は、夏から秋に向けて2シーズン使える、Amplitude(アンプリチュード)の人気アイシャドウ『コンスピキュアス ダブルアイズ』2つと、それぞれに合う夏用・秋用のリップを編集部がセレクト! 季節に合わせた4パターンのカラーアイシャドウメイクをご提案する。同じアイシャドウを季節に合わせて使い回したい方、カラーアイシャドウ初心者さんは是非チェックしてみて!リップを変えれば同じアイシャドウを2シーズン使える!『Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ』2種で夏&秋メイク「カラーアイシャドウに興味はあるけれど、使い方がわからず無難な色を選びがち」「カラーアイシャドウはカラーによって使う季節を選びそうで難しい…」という方も多いのでは? そこで今回、編集部が夏と秋の2シーズン使えるカラーアイシャドウ『Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ』2種をピックアップ。さらにそれぞれに合う夏用リップと秋用リップの組み合わせもご提案!今回使用するのは以下のアイシャドウ2種と、リップ4種だ。【アイシャドウ】・『Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ 02(オリーブ)』・『Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ 09(ブルー)』腕でそれぞれの色味をチェック。02(オリーブ)は黒と黄色の組み合わせ、09(ブルー)はブルーとシルバーの組み合わせになっている。【夏メイク用リップ】・『Amplitude コンスピキュアス リップグロス02(オレンジ)』・『Amplitude コンスピキュアス リップグロス11(ストロベリーピンク)』【秋メイク用リップ】・『Amplitude コンスピキュアス リップス18(メタリックバーガンディー)』・『Amplitude コンスピキュアス クリーミーリップス02(モーブピンク)』リップ4種の色味を腕でチェック。コンスピキュアス リップグロス02は鮮やかなオレンジ、コンスピキュアス リップグロス11はかわいい色味のピンク、コンスピキュアス リップス18は大人っぽいバーガンディー、コンスピキュアス クリーミーリップス02はスモーキーなピンクだ。早速この全6アイテムを使って、季節に合わせた4パターンのカラーアイシャドウメイクをおためししていこう!オリーブカラーのアイシャドウ+リップで夏メイク&秋メイク!まずは『Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ 02(オリーブ)』(3.2g・希望小売価格 税込6,600円・発売中)と2種のリップを使ったメイクから。メインで使うアイシャドウは、クリームベースと乾式パウダー2つの質感がセットになっている。重ねることによって色のニュアンスと神秘的な奥行きを生むアイシャドウだ。「02(オリーブ)」は使うのが難しく感じやすい黄色とインパクトの強い黒の組み合わせだが、実際に使ってみると透き通るような仕上がりの色味で使いやすい。まずは黒のクリームベースをまぶた全体にのせる。クリームシャドウだが軽いテクスチャーでさらっと伸びるため塗りやすい。まぶたにピタッと密着して、肌を滑らかに整えてくれる。透明度の高いガラスパールが配合されており、黒でも透明感があるため個性的になりすぎず、奥行きのあるクールな印象の目元に仕上がった。一見使いにくそうに見えたが、のせてみると目元に馴染み意外と使いやすいことが分かった。上から黄色のパウダーアイシャドウを目のキワからアイホールまで重ねる。しっとりしたパウダーは粉飛びせず、滑らかに肌に密着していく。2色が組み合わさってできた優しいオリーブカラーがきれいに発色! 凛とした強さがありながら上品な目元に仕上がった。透け感があるため目立ちすぎず、大人の女性でも普段使いしやすい仕上がりなのが良い。夏メイクを完成させるためにプラスするリップは、『Amplitude コンスピキュアス リップグロス02(オレンジ)』(5.7g・希望小売価格 税込4,510円・発売中)。発色の良さと滲みにくさ、美しい光沢感を叶えるリップグロスで、唇の形や顔立ちまで美しく見せてくれるのが特長だ。今回使用する「02(オレンジ)」は、夏にぴったりの鮮やかなオレンジカラー。気持ちまで明るく元気になれそう!チップで唇にのせると滑らかに伸び、ぴたっと密着。グロス特有の重さやベタつきが少なく、グロスが苦手な記者でも使いやすい。パールのきらめきが美しいオレンジカラーが鮮やかかつ艶やかに発色! 潤いに満ちたぷっくり立体的な唇に仕上がった。オリーブカラーアイシャドウとの組み合わせで、夏らしく元気な印象の夏メイクが完成! カラーアイシャドウと組み合わせるリップは無難な色にしやすいが、こんな明るくハッキリしたカラーを選べるのは、透明感のあるグロスならでは。高発色でも透け感があるため悪目立ちしたり派手すぎたりせず、バランスのいいおしゃれでフレッシュなカラーメイクに仕上がった。続いて、秋メイクを試してみよう。秋メイクに使うリップは、『Amplitude コンスピキュアス リップス18(メタリックバーガンディー)』(3.6g・希望小売価格 税込4,950円・発売中)。数種のパールが配合されており、眩くメタリックな輝きを与えてくれるリップだ。「18(メタリックバーガンディー)」は、マットで深みのあるバーガンディーカラー。深い色味が秋にぴったり!唇にのせるとスムースに伸び、軽やかにフィット。ほんのり広がるアールグレイの香りも心地良く、穏やかな気分になれる。エレガントさを感じさせるバーガンディーカラーが濃密に発色。パールがメタリックに輝き、洗練されたモードな唇に仕上がった。オリーブカラーのアイシャドウとの組み合わせで、秋らしいシックな印象のメイクが完成! 深みのあるバーガンディーは、透明感のある黄色と黒のアイシャドウとのバランスが良く、洗練されたおしゃれな雰囲気を演出してくれる。ブルーカラーのアイシャドウ+リップで夏メイク&秋メイク!次に使用するのは、『Amplitude コンスピキュアス ダブルアイズ 09(ブルー)』(3.2g・希望小売価格 税込6,600円・発売中)と2種のリップ。アイシャドウはクリームベースと湿式アイシャドウ2つの質感がニュアンスのある影色を演出し、目元に印象的な陰影を与えてくれるのが特長だ。「09(ブルー)」はブルーとシルバーの組み合わせ。どちらも難しそうな色味だが、実際に使うと色と色がお互いを引き立て合いながらも奥行きが出る感じで使いやすい。まずは,ブルーのクリームベースをまぶた全体に広げる。爽やかで涼やかなブルーが透けるように発色。繊細なパール感も美しい。次にシルバーの湿式アイシャドウを目のキワからアイホールに重ねる。ブルーとシルバーが重なり合い、奥行きのある目元を演出。クールでミステリアスな雰囲気を漂わせた、大人っぽい目元に仕上がった。パキッとした色味のブルーではなく、シアーな色味のため個性的になりすぎず使いやすいのもいい。ブルーアイシャドウに合わせて使い、夏メイクを完成させるリップは、『Amplitude コンスピキュアス リップグロス11(ストロベリーピンク)』(5.7g・希望小売価格 税込4,510円・発売中)。女子力満点のかわいさと色っぽさを兼ね備えたピンクで、ハッキリした色味が夏らしい。実際に塗ってみると、みずみずしく滑らかな使い心地で唇に密着。ちょっと難しそうな色味のピンクだが、透け感があるためどぎつい印象にならず、かわいくセクシーな唇に仕上がった。ブルーアイシャドウとの組み合わせで、夏らしくかわいい印象のメイクが完成! リップはハッキリした色味のピンクではあるものの、透明感のあるグロスなのでブルーのアイシャドウともぶつからず好相性。ブルー×ピンクで涼やかさとかわいさが同居する、ポップなカラーメイクに仕上がった。続いて、秋メイクを試してみよう。秋メイクに使うリップは、『Amplitude コンスピキュアス クリーミーリップス02(モーブピンク)』(2.3g・希望小売価格 税込4,730円・発売中)。唇にヌーディかつクリーミーな艶めきを与え、顔立ちに華やぎを演出してくれるリップだ。数種類のオイル・トリートメント成分が配合されており、唇を長時間乾燥から守ってくれるのも嬉しいポイント。「02(モーブピンク)」はほんのりパープルニュアンスのくすみピンクカラー。難しそうな色味ではあるが、ヌーディな色味なので実際は使いやすい。軽やかなテクスチャーがスーッととろけるように伸び、唇に優しくフィット。かわいくなりすぎないモーヴピンクカラーがクリアに発色。ほんのり色っぽさも感じさせるニュアンスのある唇に仕上がった。ブルーのアイシャドウとの組み合わせで、落ち着いたクールな印象の秋メイクが完成! ブルーのアイシャドウは夏っぽいイメージが強いが、こちらのヌーディな色味のリップと組み合わせることで、秋でも使える絶妙なバランスに。上級者っぽい色の組み合わせで、おしゃれな大人のカラーメイクに仕上がった。同じカラーのアイシャドウでもリップを変えればガラッと印象が変化!オリーブとブルー、2種のアイシャドウとそれぞれに合うリップを使って、夏メイクと秋メイクを試してみたが、どちらも意外な組み合わせながら絶妙なバランスでおしゃれな印象に仕上がった。同じ色のアイシャドウでも、今回ご提案したようにリップを変えればガラッと違う印象になり、季節に合わせたカラーメイクが楽しめる。カラーメイクをしても口元はいつも同じ色のリップを使っているという方や、カラーメイクは難しそうと感じている方は、ぜひ試してみてほしい。使用方法などは動画で解説! 簡単なのにおしゃれ顔♡ 今回使用したAmplitudeのアイシャドウとリップ各種は、公式サイトやデパート、百貨店などのAmplitude取扱い店舗から購入できる。
2021年07月13日日頃お世話になっている友人や家族の大切な日。コスメが大好きなあの子には、手に取るだけで気分が上がるような素敵なものを贈りたい。でも予算もあるし…。そんな人のために今回は、編集部が3つの価格帯に分けて『予算別のプレゼントコスメ』をセレクト。ぜひプレゼント選びの参考にしてみて!予算別! プレゼントにおすすめの商品6選今回編集部が厳選した、プレゼントにぴったりのコスメたちがこちらの6商品。【1,000円~】JILL STUART リップバーム(ピーチーチュベローズ)PAUL & JOE ボディ&ヘアミスト【3,000円~】THREE ハンド&アーム クリーム AC Rクラランス コンフォート リップオイル(03 レッドベリー)【5,000円~】エレガンス ヌーベルアイズ(31)ルナソル チークブラシN友人や同僚へのプチギフトに選びたい1000円代からの商品、バースデープレゼントとしても申し分ない3,000円代からの商品、仲の良い友人や家族にちょっと奮発して贈りたい5,000円代からの商品と、3つの価格帯に分けてセレクト。早速ひとつずつレビューしていこう。もらうとテンションが上がりそうなパッケージにも注目!【1,000円~】プチギフトに選びたいコスメたち1000円代からのコスメは、ちょっとした日のプチギフトとしてもおすすめ。お手軽だけど安っぽく見えないそんなアイテムをセレクト!JILL STUART リップバーム(ピーチーチュベローズ)まずはジルスチュアートビューティの『JILL STUART リップバーム(ピーチーチュベローズ)』(7g・全3色・価格 税込1,650円・発売中)からピックアップ!ダイヤモンドをイメージしたフタを開けると、ぷるんとツヤめくバームが登場。保湿効果&ケア効果の高いオイル成分を贅沢に配合した、ほんのり色づくリップバームだ。コーラルピンクは、イエローベース、ブルーベース気にせず使用できそうなプレセントにおすすめな万能カラー。小ぶりなサイズ感で持ち運びやすいし、指先で取って塗れる手軽さも魅力的。唇に塗ってみると、リップクリームでケアしているように潤うのにベタつかず、軽い付け心地。フレッシュなピーチと濃厚なチュベローズを掛け合わせた「ピーチーチュベローズ」の香りも、可憐かつ上品でうっとりする。色付きはこのようにナチュラルなので、学校やオフィスでも使えそう。手に取るたび心ときめくパッケージと、塗るたびぷるんとツヤめく唇。プレゼントされたその日から気分を上げてくれそうだ。もっとしっかりとした色づきが好みの人には、ルビーレッドやフューシャピンクのカラーもおすすめ!「JILL STUART リップバーム」公式サイトPAUL&JOE ボディ&ヘアミストお次は、ポール&ジョーボーテの『PAUL & JOE ボディ&ヘアミスト』(60ml・全1種・価格 税込1,650円・発売中)。ボディにもヘアにも使えるミストタイプの化粧水だ。保湿成分を配合したキメ細かなミストが、ひと吹きで乾いたお肌に潤いをチャージしてくれる。シュッとスプレーしてみると、爽やかさとスパイシーさが融合したオレンジフラワーの香りがふわり。甘すぎずさっぱりしているこの香りも、年代を問わず人気の秘密らしい。汗ばんだ首にシュッとすれば、なんだか涼しく感じてリフレッシュ効果も絶大。ヘアにもシュッ! ミストは微細でベタつかないので、セットした髪が崩れたり濡れて束になったりしないのも嬉しい。バッグに入れておけば、乾燥が気になる時や香りでリラックスしたい時にいつでも手軽に使える。シュッとひと吹きするたび、あなたのことを思い出してくれるかもしれない。「PAUL&JOE ボディ&ヘアミスト」公式サイト【3,000円~】バースデープレゼントにもぴったりのコスメたち3000円代からのコスメは、誕生日央れセントなどにおすすめ。普段使いしやすいアイテムをセレクト!THREE ハンド&アーム クリーム AC Rトレンドに敏感な人には特に、プレゼント選びのハードルが上がりがち。そこでセレクトしたのがTHREE(スリー)の『THREE ハンド&アーム クリーム AC R』(50g・価格 税込3,300円・発売中)だ。THREEといえば、シンプルなデザインとこだわりの成分が魅力。肌をやわらげしなやかな質感へと導くこの保湿クリームもまた、天然由来成分98%配合なので敏感肌の人でも使いやすい商品だ。テクスチャーは乳液のように軽やか。そして体温ですべり落ちるくらい、とろけるような滑らかさだ。ベルガモットやオレンジの爽やかな香りを感じながらマッサージすれば、手先も心もほぐされるようにうっとり。しっとり潤うのに乾くとサラリとしているので、塗った跡にキーボードを打ってもベタつかない。手や腕を酷使するデスク仕事の友人にプレゼントすれば、きっと喜ばれるに違いない。「THREE ハンド&アーム クリーム AC R」公式サイトクラランス コンフォート リップオイル(03 レッドベリー)次にセレクトしたのはフランス発のコスメブランド、CLARINS(クラランス)の『クラランス コンフォート リップオイル(03 レッドベリー)』(7ml・価格 税込3,520円・発売中)。高いトリートメント効果が話題の大人気オイルリップ美容液だ。今回選んだのは、果実のような色付きがフレッシュな「03 レッドベリー」。腕で色味を試してみると、透け感あるレッドカラー。見るからに保湿力がありそうで唇に塗るのが楽しみ!特徴的な大きめのチップには、オイルがたっぷりと染み込んでいるのが見てとれる。唇をすべらせると、蜜のように濃密なテクスチャーのオイルが、表面にとろ~りとした膜を貼っていくよう。ついペロリとひと舐めしたくなっちゃうような甘い香りもたまらない!仕上がりはツヤツヤ、ぷるんぷるんでこれ以上ないくらいの潤い感。それでいて上下の唇をすり合わせても全くベタつかないから不思議だ。意外と薄付きなので、口紅の上に重ねてもいいかもしれない。高いトリートメント効果で紫外線やエアコンによる皮むけ、荒れをしっかりケアしてくれるので、プレゼントされてからリピート買いになるケースも多いのでは?「クラランス コンフォート リップオイル」公式サイト【5,000円~】奮発して贈りたい、ちょっといいコスメたち5000円代からのコスメは、日頃お世話になっている人や大切な人にプレゼントしたい特別感溢れるアイテムをセレクト!エレガンス ヌーベルアイズ(31)ここからはちょっと奮発したいコスメたちを。まずは大人女性に大人気のデパコスブランド、エレガンスコスメティックスの『エレガンス ヌーベルアイズ(31)』(価格 税込6,050円・発売中)からピックアップ!おすすめポイントはなんといっても、この宝石箱のようなビジュアル。思わず息を呑んでしまうほど贅沢な輝きだ。質感と感触の違う2種類のベースを2色ずつセット。今回選んだ「31」のカラーならベージュ、ブラウン、コーラル、ピンクと捨て色なしの4色なので、好みに自信がない人へのプレゼントでも外す心配はないだろう。まずは上品なパールベージュを…まぶた全体にオン。しなやかな質感のパウダーがまぶたに溶け込むようにフィットする。馴染みの良いオレンジコーラルは、二重幅に入れよう。ふわっと色づき自然な陰影が付いた。締め色のブラウンは…目にキワにすっと。専用のチップは柔らかな弾力があり塗りやすく、発色も鮮やかでキレイだ。仕上げはジューシーなベリーピンク。下まぶたの目尻に彩れば、遊び心あるレディーライクな目元に。完成したアイメイクがこちら。奥行きがあって繊細で、それでいて華やかで女性らしい。甘い香りとリッチな色付きに癒されながらメイクする、そんな極上の時間も贈りたいなら、こんな高級アイカラーコンパクトをチョイスしてみてはいかが?「エレガンス ヌーベルアイズ」公式サイトルナソル チークブラシN最後は、ルナソルから極上のメイクブラシ『ルナソル チークブラシN』(価格 税込5,500円・発売中)をピックアップ。自分ではなかなか買わないけどもらうと嬉しい、そんなアイテムだろう。握りやすい滑らかなフォルムもさることながら、こだわりは灰リスと山羊をブレンドしたというその毛質。本当に触れているの? そう思ってしまうくらい柔らかで、繊細な肌ざわりだ。パウダーチークの表面をひと撫でして頬をすべらせれば、まるで白桃の表面のようにふんわりと色付く頬が完成。適度にパウダーを含むので、濃くなりすぎずナチュラルな頬に仕上がる。頻繁に替えることのないメイクブラシだからこそ、いい物を大切に使ってほしいという気持ちがきっと伝わるだろう。「ルナソル チークブラシN」公式サイトこだわりのコスメをプレゼントしよう♡相手のことを想うからこそ頭を悩ませるプレゼント。たくさんあるコスメの中から選べないという人は、ぜひ今回編集部が厳選したアイテムを参考にしてみて!今回ご紹介した6商品は、それぞれオンラインショップやデパートの取り扱い店などで購入できる。
2021年06月19日うなるような暑さが続くここ数年の夏。今年は暑いだけでなく雨も多いと予想されており、ジメジメとつらい猛暑は避けられない。それなら夏にぴったりのお助けアイテムたちの力を借りよう! 今回は ”ひんやり&サラサラ” をキーワードに「夏のお助けアイテム」を厳選。夏の1日を涼やかに過ごせる、とっておきのアイテムたちをご紹介!編集部厳選! 夏に使いたいおすすめアイテム!今回、編集部が厳選した「夏のお助けアイテム」はこちらの4商品。カネボウ フロスティ ジュレ ローションイハダ 薬用UVスクリーンミラノコレクションボディフレッシュパウダー2021N. SHEAドライシャンプー汗をかいてもサラサラ肌が持続するボディパウダーや、火照った肌をクールダウンしてくれるひんやりジュレローションなど、ポイントとなるのは夏に嬉しい使用感。洗い流さないドライシャンプーは外出先でのリフレッシュにもぴったりだ。早速ひとつずつレビューしていこう!カネボウ フロスティ ジュレ ローションまずは、カネボウインターナショナル Div.の『カネボウ フロスティ ジュレ ローション』(全1種・40ml・価格 税込4,180円・発売中)をピックアップ。高気温の下での肌環境に着目して生まれた、ジェル状ローションだ。ぷるんっと弾けるように、みずみずしい透明のジュレ。肌に乗せるとほのかにひんやり。透明感のあるエアリークールの香りが心地良い。夏は寝ている間に体温がこもって、起きたてでも顔の火照りが気になる日がある。そんな朝のスキンケアにもぴったりのアイテム。両手で顔全体を包み込むように馴染ませれば、フレッシュでみずみずしい香りに包まれてうっとり。柔らかなジュレがグングン肌に入っていく感覚は、まさにうるおいチャージ!ピチピチッとしたハリ感が増し、肌が生き返ったみたいだ。ベタつかずとても軽い付け心地なので、夏の暑い日でも不快感なく使える。記者は毎年、日焼け後の肌に化粧水がヒリヒリ染みることに悩まされていた。このジュレ―ローションは、そんな夏特有の敏感肌にもおすすめ。低刺激の優しい肌あたりに火照りがクールダウンされ、まるで気持ちまでほぐされたように心地良かった。「カネボウ フロスティ ジュレ ローション」公式サイトイハダ 薬用UVスクリーンお次は、資生堂薬品株式会社の『イハダ 薬用UVスクリーン』(全1種・50ml・価格 税込1,760円/編集部調べ・発売中)。肌保護ケアに着目したスキンケアブランドで、敏感肌の人にも使いやすそうな日焼け止めだ。赤ちゃんから大人まで使える、紫外線吸収剤無添加(ノンケミカル)処方。資生堂独自の新技術により、皮膜感のないサラサラの仕上がりを実現したようだ。中身は2層タイプなので、上下によく振ってから使おう。頬にすっと適量を乗せたら、丁寧に広げて馴染ませていく。みずみずしいテクスチャーで乳液のように伸びが良いのに、ぴたっと肌に密着していく。仕上がりはほのかにトーンアップしたような、透明感のある仕上がりに。肌のムラを自然に明るく補正してくれるので、UVケア兼トーンアップ下地としてベースメイクの土台に使っても良さそうだ。何より肌表面のサラッと軽やかな質感が心地良い。ケアを忘れがちな首にもしっかりと。腕など広いところに塗るときは、液を置いてから手のひらで円を描くように広げるとムラになりにくい。内側はうるおっているような感覚で、肌の息苦しさもなく快適だ。汗・水に強いウォータープルーフタイプなのに、いつもの洗顔料&ボディソープですっきり落とせるのも嬉しいポイント。価格もお手頃なので、顔も身体も全身ケアしたい夏のデイリー使いに手離せなくなりそうだ。「イハダ 薬用UVスクリーン」公式サイトミラノコレクションボディフレッシュパウダー2021続いては、株式会社カネボウ化粧品の『ミラノコレクションボディフレッシュパウダー2021』(30g・価格 税込6,600円・2021年6月1日発売(編集部調べ)/数量限定)。フェースパウダーとして絶大な人気を誇る「ミラノコレクション」から2013年に誕生したのが、フレグランス効果もあるボディフレッシュパウダーだ。美術品のようなコンパクトと、表面に天使のデザインがあしらわれたパウダー。気品に満ち溢れたビジュアルも、人気の理由のひとつだろう。フカフカで厚みのあるパフをパウダー表面に優しく押し当て…肌の上を滑らせる柔らかなパフは、まさに極上の肌触りだ。色付きはほんのりで全く白浮きしないのに、くすみや色ムラが均一に補整されまるで透明感のヴェールをかけたよう。手触りもシルクのように滑らかだ。香りはローズをメインにダイダイ・アイリスの花などをブレンド。甘すぎず爽やかさもあり、暑い夏にふわっと香っても重たく感じないのが良い。日焼け止めを塗った身体はペタペタっとしがち。汗を良くかく首元などは、日中にベタつきが増して特に気になっていた。そんな日にこのパウダーはぴったり! 日焼け止めの後に使用すれば表面のベタつきが解消され、太陽の下で汗をかいてもサラサラ感がしっかり持続した。美肌効果も絶大なので、デコルテや肩の開いた服でも自信を持って着こなすことができるだろう。「ミラノコレクションボディフレッシュパウダー2021」公式サイトN. SHEAドライシャンプー最後は、株式会社ナプラの『N. SHEAドライシャンプー』(全2種・60ml/価格 税込1,100円・150ml/価格 税込1,980円・発売中)。外出先でのリフレッシュやアウトドアシーンでも大活躍する、水要らずの“洗い流さないシャンプー”だ。使い方は細やかな霧を頭皮にシュッとスプレーするだけ。汗や皮脂によるニオイやベタつきを抑え、すっきり洗浄効果と爽快感を手軽に実感できる。まずは分け目にシュッ! レモンやハッカの香りが効いた爽やかなミストが、ひんやり爽快で気持ち良い。髪全体にムラなく馴染ませるには、丁寧にブラッシングしながらスプレーするのがおすすめだ。指の腹で優しくマッサージすれば、リフレッシュ効果も抜群。記者は朝一でウォーキングした後にベタついたままの髪でデスクに向かうのがいつも嫌だったが、このドライシャンプ―をシュッとスプレーすると、髪がサラサラになって不快感ともさよなら!すぐにシャワーを浴びられないキャンプでも大活躍するし、防災アイテムとして避難用バッグに入れておくのもおすすめだ。60mlサイズなら小ぶりなポーチにも楽々入るので、会社に着いてから通勤中の汗をシュッと洗い流してもいいだろう。夏のベタベタ髪にはこれ1本あれば安心だ。N.(エヌドット) 公式サイト汗もベタベタも、お助けアイテムですっきり解消しよう!今回は暑い夏でも快適に過ごせる、とっておきのお助けアイテムをご紹介した。ひんやり冷感、サラサラの手触り、すっきり爽やかな香り…そんな火照った身体に嬉しい使い心地を推したアイテムで、この夏の猛暑もなんなく乗り切ろう!今回ご紹介した4商品は、それぞれオンラインショップやドラッグストア、バラエティショップ、取り扱い美容室などで購入できる。
2021年06月13日性別関係なく、自由に自分らしいメイクが楽しめるジェンダーレスメイクが今話題! 前回はベースメイクをご紹介したが、今回は注目されている2ブランド「LAKA(ラカ)」と「iLLO(アイロ)」から、アイシャドウ、リップ、チークの3アイテムをピックアップしてポイントメイクをご紹介。低価格かつメイク初心者や男性にも使いやすいアイテムなので、男女問わず気軽にメイクを楽しめる。女性モデルと男性モデルを使い、個性が輝くジェンダーレスメイクを実際におためし!ポイントメイク3アイテムで自分の魅力や個性を引き出そう!最近よく聞くニュートラルとは、女性と男性といった既存の色分けにこだわらず、その人らしい美しさを追求すること。ファッションもメイクも、今やジェンダーレスな時代だ。そこで今回、話題になっている2つのブランド「LAKA(ラカ)」と「iLLO(アイロ)」を試してみた。株式会社I-neが正規輸入販売店として展開する「LAKA(ラカ)」は、2018年5月にスタートした韓国発のメイクアップブランド。性別を問わず、それぞれの好みやその時の感情に合わせて自由に選択し、自然体でメイクアップを楽しめるジェンダーニュートラルを掲げている。無駄のないデザインと男女問わずマッチするニュートラルカラー、誰もが簡単かつ自然に試せるシンプルさが商品の特徴。韓国では発売からわずか1年で急速に人気が高まっており、2019年9月に発売した『ジャストアイパレット』は、2週間で初回販売分が完売となるほど話題に! 日本でも今大注目のブランドだ。そんな「LAKA」から今回ピックアップするのは、『LAKAジャストアイシャドウ』(全12色・希望小売価格 税込1,430円・発売中)。肌馴染みが良く、ふんわりと自然に発色してくれる優れもの。またもう1アイテム、「LAKA」からピックアップするのが、『LAKAジャストチーク』(全6色・希望小売価格 税込1,980円・発売中)。汗や皮脂に長時間耐える皮脂コントロールパウダー配合で崩れにくく、澄んだ発色をキープしてくれるチーク。ナチュラルな風合いで色味を調節することができるため、使いやすさも◎ カラーバリエーションは6つで、どんな肌トーンにも馴染むので、デイリーメイクやオフィスメイクなどシーン別に選んでも楽しい。そして2つめのブランド「iLLO(アイロ)」は、株式会社コティスエルトが手掛けるコスメブランド。社会的な枠や性別に囚われず、メイクアップの多様性を牽引するブランドとして2020年8月に誕生した。「自分らしさ、自分に似合う、自分で選ぶを大切に、男性女性関係なく使える」というコンセプトのもと、使いやすさや馴染みの良さにこだわったアイテムを展開している。そんな「iLLO」からピックアップするのは、『iLLOラスティングスムースリップスティック』(全2色・4g・希望小売価格 税込1,760円・発売中)。程よいツヤ感と高い密着力により、セミマットで自然な唇に仕上げてくれる血色感リップだ。ニュートラルカラーの2色展開で、顔の印象をぱっと明るくしてくれるのもポイント。色持ちもよく、マスクメイクにもぴったり。美容液成分配合で唇の潤いを保ち、乾燥から守ってくれるのも嬉しい。ご紹介した3つのポイントメイクアイテムを使って、早速ニュートラルなジェンダーレスメイクを試してみよう!女性モデルで個性を引き立てるニュートラルなジェンダーレスメイクをおためし!まずは女性モデルのメイクから。12色ある『LAKAジャストアイシャドウ』の中から、今回は「#02.LINDA」と「#04.CHARD」の2色を使用する。「#02.LINDA」はデイリー使いしやすいベージュカラー、「#04.CHARD」は深みのあるブラウンカラー。どちらもマットな質感だ。最初に「#02.LINDA」をブラシでアイホールにのせる。微細なパウダーはしっとりしたテクスチャーで、水のように滑らかにまぶたに馴染み、心地良い使用感。単色使いでもナチュラルでありながら明るく華やかな目元に仕上がった。次に「#04.CHARD」をチップで二重幅へ広めに重ね、下まぶた目尻にも入れてみる。ベージュとブラウンのグラデーションで奥行きのある印象的な目元に仕上がった。華やかさがアップし、より印象的な目元に仕上がる。肌馴染みの良い色味のため、派手になりすぎないのも使いやすい。続いて『iLLOラスティングスムースリップスティック』を使用。唇の端までしっかり塗れるクレヨンタイプだ。カラーバリエーションは、モーブピンクカラー「メロウローズ」と深みのあるブラウンレッドカラー「ブリックレッド」の2色。どちらも鮮やかな発色!今回は馴染みやすいローズカラーの「メロウローズ」を使用する。唇にのせると、体温で溶けて滑らかな塗り心地! 塗った瞬間に唇にフィットしていく。くすみのあるローズカラーがきれいに発色し、自然な血色感を演出。繊細で透明感のある唇に仕上がった。ベタつきもなく、色持ちが良いのも嬉しいポイント。ツヤ感も程良く、セミマットな質感の仕上がりだ。最後に『LAKAジャストチーク』を使用。全6色の中から今回使用するのは、「#01.MARS」。どんなスタイルにも合うベージュカラーは、デイリー使いにピッタリ!コーティングされた粒子とパウダーはきめ細かく、さらっとした質感で、頬に溶け込むように馴染む。クリアな発色で、頬に自然な血色感を与えてくれた。肌馴染みの良い色味で、ヘルシーな印象だ。かわいくなりすぎるチークが苦手な方、チーク初心者の方にも使いやすい。ナチュラルでありながら上品な華やかさが漂うメイクが完成! 自然な血色感が目元、口元、頬にプラスされ、パッと明るくイキイキした表情に仕上がった。テクニックいらずで抜け感のあるメイクが完成するのは嬉しい!男性モデルで個性を引き立てるニュートラルなジェンダーレスメイクをおためし!続いて、男性モデルでもジェンダーレスメイクを試してみる。『LAKAジャストアイシャドウ』で使用するのは、同じく「#02.LINDA」と「#04.CHARD」の2色。まずは「#02.LINDA」を指でまぶたへのせる。指でぼかして好みの発色に調整できるのも使いやすさのポイント。次に「#04.CHARD」をチップで二重幅へ重ねる。肌に馴染んで、ナチュラルな仕上がりに。続いて平筆を使い、「#04.CHARD」で涙袋を作ってみよう。涙袋を描いたら…綿棒を使ってラインをぼかしていく。すると、自然な涙袋が完成! より大きく、キリっとした印象的な目元に仕上がった。続いて、『iLLOラスティングスムースリップスティック』の「メロウローズ」を唇にのせていく。直接塗った後、指でぼかすのがコツ。しっかり塗ると鮮やかな発色だが、指でぼかすとふんわりナチュラルな発色になるため、男性にも使いやすい。ローズカラーがふんわりナチュラルな血色感を演出。ワントーン明るい顔色に仕上がった。仕上げに使うのは、『LAKAジャストチーク』の「#01.MARS」。ブラシでふんわりと頬にのせる。ベージュカラーが肌に溶け込むように馴染み、自然な血色感をプラス。目元、口元、頬に自然な血色感がプラスされ、明るくイキイキした健康的な印象に仕上がった。悪目立ちせず、とてもナチュラルな仕上がりのため、これなら気軽にメイクを楽しめる。すっぴんとメイク後を比べてみると印象の違いが良くわかる。大事な日や第一印象を変えたい時に是非試してほしい。肌馴染みの良いニュートラルカラーで自然な血色感をまとった明るい表情に「LAKA」と「iLLO」のポイントメイクアイテムは、肌馴染みの良さと使いやすさにこだわったニュートラルカラー揃い。ナチュラルな血色感をまとってワントーン明るい表情を演出したい方、テクニック不要で抜け感のあるナチュラルメイクをしたい方、メイク初心者の方におすすめ。低価格で使いやすいアイテムばかりなので、メイクで美しさと自分らしさを表現したい方は是非試してみて!「LAKA」の商品はすべて楽天市場のオンラインショップから、「iLLO」の商品はすべて公式サイトから購入できる。
2021年06月06日性別に関係なく自由にメイクを楽しめることで話題になっている、ジェンダーレスメイク。男女兼用のシェアコスメも人気を集めている。そんな中、今回は性別に囚われないジェンダーニュートラルコスメブランド「iLLO(アイロ)」のベースメイクアイテムをピックアップ。『iLLOナチュラルグロウファンデーション』と『iLLOドローイングペンシルアイブロウ』の2アイテムを使って、ジェンダーレスメイクをおためし!男女問わず気軽にメイクを楽しめるコスメブランド「iLLO(アイロ)」から、ベースメイク2アイテムをピックアップ!株式会社コティスエルトが手掛ける「iLLO(アイロ)」は、社会の枠や性別に関係なくメイクアップを楽しんでほしいという想いから誕生した、ジェンダーニュートラルコスメブランド。コンセプトは、「自分らしさ、自分に似合う、自分で選ぶを大切に、男性女性関係なく使える」というもの。使いやすさや肌馴染みの良さにこだわった、楽しんで使えるアイテムを展開している。そんなiLLOから、今回ピックアップして試すのは、ファンデーションとアイブロウの2アイテム。どちらも低価格かつメイク初心者や男性でも手が届きやすいアイテムなので、気軽にメイクを楽しめるのがポイントだ。『iLLOナチュラルグロウファンデーション』(全2色・30mL・希望小売価格 税込2,200円・発売中)は、ナチュラルなのにハイカバーで肌を補正してくれるリキッドファンデーション。時間が経つほどに肌に馴染み、素肌のような仕上がりを叶えてくれる。また化粧下地不要、美容成分配合で肌の潤いをキープ、毛穴・くすみをカバー、肌色補正、テカリ・崩れ防止効果という5つの機能を備えているのも特長。これだけハイスペックなのに税込2,200円という安さも嬉しい!『iLLOドローイングペンシルアイブロウ』(全2色・希望小売価格 税込1,430円・発売中)は、一体型のペンシル&ブラシで描いた後にぼかすだけで、ふんわりナチュラルな眉に仕上がるアイブロウペンシル。細い線もラクラク描ける三角芯で、眉の隙間埋めや1本1本の繊細なラインもテクニックいらずで描けるため、初心者さんにもぴったり!さっそく2アイテムを使ってどんなベースメイクができるのか、女性モデルと男性モデルでそれぞれおためししてみよう。女性モデルで個性が輝くニュートラルなジェンダーレスメイクをおためし!まずは女性モデルバージョンから。『iLLOナチュラルグロウファンデーション』は、ナチュラルオークルとオークルの2色展開。今回は、自然で健康的な肌色向けのナチュラルオークルを使用する。シンプルなパッケージデザインもかっこいい。化粧下地なしで使えるため、忙しい朝にもありがたい!テクスチャーは滑らかなリキッド状。テクスチャーの伸びが良く、スッと肌に溶け込むように馴染む。軽い使用感と肌馴染みの良さが心地良い。さらっとした仕上がりで、陶器のように滑らかなセミマット肌になった。毛穴やくすみ、色ムラもしっかりカバーされているのに、ふわっと自然に発光したような程よいツヤ感もあり、素肌のような仕上がりなのが嬉しい。時間が経ってもくすまず、乾燥も気にならなかった。続いて『iLLOドローイングペンシルアイブロウ』を使用。カラーバリエーションは、ピーナッツブラウンとコーヒーブラウンの2色展開。どちらもニュートラルブラウンで肌馴染みが良いのが特長だ。今回はコーヒーブラウンを使用する。コーヒーブラウンは、グレーがかった落ち着いた色味のダークブラウンで、黒髪・アッシュ系の髪色の方におすすめ。最初にブラシで眉を毛流れに沿って整えておくのがコツ。早速、眉を描いてみる。繊細なラインは先端部分で、縁取りや隙間埋めは平らな部分で描く。三角形の芯は固めでふんわりと発色するため、ぼかしやすくナチュラルな仕上がりになるのが嬉しい。眉を描き終わったら、ブラシでぼかして完成。ふんわりナチュラルで抜け感のある眉に仕上がった。顔の印象が決まる大事なポイントとなる眉は、意外とナチュラルに仕上げるのが難しいところでもあるが、これなら簡単に自然な眉が描ける。細い眉も太い眉も自由自在だ。ナチュラルなベースメイクが完成! 肌も眉も自然な仕上がりで、本来の魅力がしっかり引き出されている。テクニックいらずでキレイなベースメイクが完成するため、時間がないときやメイク初心者さんにも安心だ。男性モデルで個性が輝くニュートラルなジェンダーレスメイクをおためし!続いて、男性モデルにも試してもらった。男性の肌は毛穴や髭を剃った後の青みなども目立ちがちだが、果たしてどんな仕上がりになるのだろうか…?『iLLOナチュラルグロウファンデーション』で使うのは、女性モデルと同じ、ナチュラルオークル。誰にでも合う自然な肌色だ。色白さんやワントーン明るい肌に仕上げたい方には、オークルがおすすめ。毛穴や髭の青みなどがキレイにカバーされつつ、素肌のようにナチュラルで健康的な印象の仕上がりになった。ファンデーションが2色展開で、男女同じというのは正直不安だったが、実際に使ってもらうと、しっくり馴染んでいる! さすが肌馴染みにこだわって開発されたニュートラルカラーなだけある。この自然さなら、メイク初心者の男性でも気軽に使えるだろう。『iLLOドローイングペンシルアイブロウ』も女性モデルさん同様、コーヒーブラウンを使用。ブラシで眉を整えてから、ペンシルで眉の足りない部分を足すように描いていく。肌馴染みの良いニュートラルブラウンがふんわり発色し、ナチュラルな眉に仕上がった。眉の形が整い、顔の印象もグンとアップ。肌も眉も自然な仕上がりのため違和感がなく、これなら男性でも使いやすい。ナチュラルな仕上がりのジェンダーレスメイクで魅力をアップ!今回、『iLLOナチュラルグロウファンデーション』と『iLLOドローイングペンシルアイブロウ』の2アイテムを使い、女性モデルと男性モデルにベースメイクをしてもらったが、どちらも個性が引き立つナチュラルな仕上がりになった。テクニックいらずで簡単に、自然かつ抜け感のあるベースメイクが出来るため、男女問わず、メイク初心者さんや気軽にメイクを楽しみたい方におすすめだ。低価格で使いやすさバツグンのため、自分らしいメイクを見つけたい方はぜひ試してみてほしい。商品はiLLO公式サイトやバラエティショップなどで購入できる。
2021年06月05日目元やチーク、リップとマルチに使える人気フェイスカラー『Celvoke インフィニトリー カラー』。過去にさまざまな女性誌でベストコスメに選ばれるなど、その使いやすさとキレイな仕上がりから、ファンが多いアイテムだ。今回は、そんな1つあると便利な『インフィニトリーカラー』の「10:フォギーローズ」を使って、デートや女子会、オフィスなどシーン別に1アイテムをプラスし、おすすめメイクをご紹介していく。マルチに使える『Celvoke インフィニトリー カラー 10』をシーンに合わせて使ってみよう今回メインで使うのは、マッシュビューティーラボが運営するトータルビューティーブランド「Celvoke(セルヴォーク)」の『Celvoke インフィニトリー カラー』。色と光で陰影をつくり、顔に自然な立体感を生み出してくれるフェイスカラーだ。しっとりと滑らかなテクスチャーは肌馴染みがよく、ピタリと密着する。アイシャドウとして目元を彩り、骨格を際立てる。チークとして血色感や立体感をプラス。リップとして唇に抜け感を出すなど、マルチに使えるのが特長であり人気の秘密!定番カラーだけでも16色という豊富なカラーバリエーションで、自分の好みに合わせて選べるのも嬉しい。その中から今回チョイスするのは、『Celvoke インフィニトリー カラー 10(フォギーローズ)』(希望小売価格 税込3,520円・発売中)。フォギーローズはその名の通り、少しくすみがかったローズカラーだ。主張しすぎない色と光で、印象をぐっと洗練させてくれる。それでは早速、『Celvoke インフィニトリー カラー 10』+1アイテムで、シーン別に編集部おすすめのメイクをためしていこう!【デートメイク編】Celvoke(リップとして使用)+『Innisfree マイアイシャドウ』まずはデートメイクから。『Celvoke インフィニトリー カラー 10』はリップとして使用。それとあわせて使う+1アイテムは、『Innisfree マイアイシャドウ』。豊富なカラーバリエーションと、グリッター・マット・シマーの3つの質感から選べる、プチプラの単色アイシャドウだ。自分のなりたい印象に合わせてカラーと質感を選べるのが楽しい。今回使用するのは、淡い色味のピンクベージュにキラキラのグリッターが眩しい『Innisfree マイアイシャドウ グリッター 11』(全12色・希望小売価格 税込715円・発売中)と、明るめのピンクカラー『Innisfree マイアイシャドウ マット 29』(全7色・希望小売価格 税込660円・発売中)。グリッターカラーはラメがたっぷり入っており、マットカラーは鮮やかな発色が特長だ。さっそく2色を使ってアイメイクをしていこう!最初に「マイアイシャドウグリッター11」をアイホールにのせていく。ラメの煌めきがまぶしい、華やかな印象の目元に仕上がった。続いて「マイアイシャドウマット29」を二重幅に重ねていく。マットな質感で、しっとりやわらかなパウダーが滑らかに伸びて目元にフィット。下まぶたにもマット29を入れていく。明るめのピンクカラーが見たままの色に発色! ラメ感と明るめのピンクの組み合わせで、あざとかわいい目元に仕上がった。続いてリップに『Celvoke インフィニトリー カラー 10』を使用。唇にのせると、しっとり滑らかなテクスチャーがスルスル伸びて、ピタっと密着。ベタつかずさらっとした使用感だ。主張しすぎないローズカラーが上品な血色感をプラスしてくれた。繊細なパールの煌めきも控えめで使いやすい。ピンクのあざと可愛い目元に、『Celvoke インフィニトリー カラー 10』をリップとして使用することで、可愛いだけではなく上品さも兼ね備えたメイクに仕上がった。全体をローズカラーでまとめることで、柔らかく女性らしい印象になるため、デートメイクにぴったり! 最強のモテメイクが完成した。なお『Innisfree マイアイシャドウ』は、Innisfree公式オンラインショップなどから購入できる。【女子会メイク編】Celvoke(アイシャドウとして使用)+『MAYBELLINE NEW YORKカラーセンセーショナル リップスティック N』次は、女子会メイクをおためし!『Celvoke インフィニトリー カラー 10』をアイシャドウとして使い、+1アイテムとしてリップには『MAYBELLINE NEW YORKカラーセンセーショナル リップスティック N』(全23色・希望小売価格 税込1,320円・発売中)を使用する。『MAYBELLINE NEW YORKカラーセンセーショナル リップスティック N』は、滑らかで高発色な潤い感マットリップ。保湿成分としてシアバターを配合しており、乾燥しにくいのが特長だ。豊富なカラーバリエーションの中から今回ピックアップするのは、青みピンク系カラーの「636 LIVELY VIOLET」。まずは、『Celvoke インフィニトリー カラー 10』でアイメイク。滑らかなテクスチャーが、まぶたにもしっとり溶け込むように馴染み、使いやすい。濃淡はつける量や重ね方で、調節しやすいのもいいところ。少しくすみがかったローズカラーのシアーな発色と上品な煌めきで、周りと差をつけられるトレンド感のある目元に仕上がった。『MAYBELLINE NEW YORKカラーセンセーショナル リップスティック N』を使ってリップメイクも仕上げていこう。唇にのせるとスルスルなめらかに伸び、ひと塗りで高発色! フレグランスが配合されているため、心地良い香りで気分も上がる。パープル味のあるピンク系カラーがクリアに発色し、マットな質感の唇に仕上がった。マットリップは乾燥しやすいが、高保湿なシアバターのおかげで、しっとり保湿されているのも嬉しい。あえてリップにパープル味のある色を加えることで、個性的かつおしゃれな印象を演出できる。ローズカラーの目元×パープル味のあるカラーのリップで、女子ウケする「大人っぽさ」「エレガントさ」「攻め感」を兼ね備えたメイクが完成した。普段とは一味違った色使いで、女子会の主役になれちゃうかも!?なお『MAYBELLINE NEW YORKカラーセンセーショナル リップスティック N』は、オンラインショップやバラエティショップなどから購入できる。【オフィスメイク編】Celvoke(チークとして使用)+『UZU MOTE MASCARA NAVY』続いて、オフィスメイク。『Celvoke インフィニトリー カラー 10』をチークとして使用し、+1アイテムとして、『UZU MOTE MASCARA NAVY』(希望小売価格 税込1,980円・発売中)をマスカラに使用する。『UZU MOTE MASCARA NAVY』は、絵画の技術を応用した豊かな色彩を叶えたカラーマスカラ。100%天然由来成分「エンドミネラル」を配合しており、塗るたびにまつ毛ケアができるのが特長だ。硫酸塩フリー・フタル酸フリー・タルクフリー・無香料で低刺激性なのも嬉しい。「オフィスにカラーマスカラ!?」と思うかもしれないが、清潔感のあるネイビーブルーは、オフィスメイクにも違和感なく溶け込む。『UZU MOTE MASCARA NAVY』をさっそくまつ毛に塗ってみよう。ブラシはボリュームがあって液をたっぷり含むが、まつ毛1本1本をしっかりセパレートしてくれるため、ダマになりにくいのがポイント。細かい部分や下まつ毛も塗りやすい。根元から毛先までネイビーブルーがしっかり色づき、きれいに発色!ボリュームと長さがアップし、くるんと上向きなまつ毛に仕上がった。オフィスメイクでも派手すぎない印象的な目元に。横から見ても、しっかりネイビーブルーに色づいた上向きまつ毛に仕上がっている。『Celvoke インフィニトリー カラー 10』はチークとして使用することで、落ち着き感がありつつ明るい印象に。ローズカラーのチーク×ポイントのネイビーマスカラで引き締め感のあるおしゃれな目元のメイクが完成! 上品さと抜け感のあるメイクは、オフィスでも浮かずにほどよく個性をアピールできる。『UZU MOTE MASCARA NAVY』の購入は、UZU公式サイトやバラエティショップ、ドラッグストアなどから。【ワントーンメイク編】アイシャドウ・リップ・チークとして『Celvoke インフィニトリー カラー 10』だけでメイクそして最後に試すのは、『Celvoke インフィニトリー カラー 10』だけで、統一感のあるワントーンメイクをおためし! 1アイテムで3か所のポイントにメイクできるのは、万能フェイスカラーならでは。さっそくアイシャドウ・リップ・チークとして使ってみた。チークとして使う際は、指先に付けてポンポンと少しずつ頬にのせていくのがポイント。少量ずつのせていけば、自分好みの血色感を演出できる。ほんのり上気したような自然な血色感が頬にプラスされ、上品でかわいい印象に。『Celvoke インフィニトリー カラー 10』で上品な愛されローズメイクが完成! 1アイテムしか使わない時短メイクなのに手抜き感がなく、おしゃれなワントーンメイク。旅先などでもかさばらずにトレンド感のあるおしゃれメイクが完成するのは嬉しい!『Celvoke インフィニトリー カラー 10』はまさに万能フェイスカラー!『Celvoke インフィニトリー カラー 10』は、実際に使ってみると滑らかなテクスチャーとさらっとした使用感が心地よく、とにかく使いやすかった。また目元、チーク、リップと、どこに使っても洗練された印象が叶うため、1つ持っておくとさまざまなシーンで活躍する。マルチに使えるコスメが欲しい方、シーンに合わせて使いまわしができる優秀なコスメが欲しい方におすすめだ。今回試した4つのシーン別メイクも、ぜひ試してみて!『Celvoke インフィニトリー カラー 10』は、Celvoke公式サイト、デパートや百貨店などのCelvoke取扱い店舗から購入できる。
2021年05月23日YSLのスターアイテムがセットになった豪華な限定キット『アンクル ド ポー ルクッション スターター キット』が登場!美肌フィルター級のカバー力と素肌感を兼ね備えたYSL大人気クッションファンデ『アンクル ド ポー ルクッションN』に、ミニサイズの『ラディアント タッチ ブラープライマー』『ピュアショット ナイトセラム』などの名品が揃ったセットだ。ぜひとも手に入れたい豪華なスターアイテムキットの内容を徹底レビューする!あの名品を試すチャンス!『アンクル ド ポー ルクッション スターター キット』が数量限定で登場イヴ・サンローラン・ボーテから、豪華でお得感のある『YSLアンクル ド ポー ルクッション スターター キット』(希望小売価格 税込9,350円・2021年4月23日発売/数量限定※4月16日公式オンラインブティック先行・数量限定発売)が登場!クッションファンデに、今回だけの特別なミニサイズのプライマー、ナイトセラム、クレンザーがセットになった限定キットだ。気になる内容を詳しく見てみよう!メインとなるのは、ハイカバーなのに素肌感を演出するYSL大人気クッションファンデ『アンクル ド ポー ルクッションN』(全7色・本体/単品希望小売価格 税込8,800円、レフィル/希望小売価格 税込5,830円・発売中)。YSLならではの高級感あふれるヴィーガンレザーパッケージも存在感バツグン!レフィルの交換も可能だ。厚塗り感がなく、まるで美肌フィルターをまとったかのような完璧なカバー力を実現しながら美しい肌特有のツヤをも再現してくれるのが特長。またロングラスティング処方でメイク崩れの3大原因となる皮脂・汗・乾燥から解放。つけたての美しさを長時間持続できるのも人気の理由となっている。『ラディアント タッチ ブラープライマー』は、YSL人気NO.1のメイクアップベース。肌の凹凸をなめらかに整え、毛穴や小じわ、くすみを瞬時にカバー。皮脂や汗による崩れもブロックしてくれる。「フラットゴールドパール」が温かみのある輝きを肌に与え、ツヤ感とナチュラルな立体感を演出してくれるのも特長だ。なお今回使用するのは通常サイズだが、キットサイズは10mLのミニサイズとなっている。『ピュアショット ナイトセラム』は、肌の成分バランスに着目した夜用美容液。モロッコ原産のサボテン、ムーンライトカクタスをブレンドした二層式セラムで、夜に使用することにより、翌朝なめらかな手触りと艶やかさ、透明感を実感できると大人気!翌朝の化粧水の浸透力もアップする。こちらも今回使用しているのは通常サイズだが、キットサイズは7mLだ。『トップ シークレット イルミネーティング クレンザー』は、ふわふわの泡が出てくるオートムース状の洗顔料。皮脂や余分な角質に加え、大気中の汚れも落とす洗浄力を持っている。ウォルナット リーフ(ペルシアグルミ葉エキス)、バタフライブッシュ(フサフジウツギエキス)、タイム(タチジャコウソウエキス)、マロウ(ゼニアオイ花エキス)といった4種の植物成分を配合しており、洗い上がりはぷるんと潤った肌に。こちらもキットサイズは50mLのミニサイズなので、持ち運びにも便利!いずれもYSLを代表する名品揃い!クッションファンデ以外はミニサイズだが、試してみたかったあの商品を気軽に試すチャンスだ。YSLのスターアイテムで理想の艶美肌が手に入る!まずは洗顔料『トップ シークレット イルミネーティング クレンザー』を使ってみよう。容器が透明ピンクでかわいい!ワンプッシュでふわふわの泡が出てくるため、自分で泡立てる手間がなくラクチン!忙しい朝や疲れている夜にも素早く洗顔ができる。泡は柔らかいが、崩れにくく程よい泡持ち。泡を肌の上で転がすようにして洗う。ふわふわの泡が肌を包み込んで心地いい使用感。香りは甘いフローラル系。華やかな香りで気分を上げたい方にはぴったりだ。洗い上がりはしっとりしていてつっぱり感はナシ。つるんとしたなめらかな肌に仕上がった。続いて『ピュアショット ナイトセラム』を使ってみる。液は二層になっているため、よく振って混ぜてから使用。テクスチャーはサラッとしたオイル系。グリーンフローラルの香りはキツすぎず心地いい。肌にのせると伸びがよく、すぐに浸透していった。オイルだがべたつく感じはないため使いやすい。薄い保湿膜で覆われたように滑らかでしっとりした艶やかな肌に仕上がった。翌朝も艶やかでもっちりした肌になっており、メイクのりもアップ!次は『ラディアント タッチ ブラープライマー』。ムースのように軽いジェルテクスチャーで、繊細なゴールドパールが入っている。毛穴や肌の凹凸が気になる部分を中心にして、全体的に塗っていく。サラサラの使用感で伸びがとても良く新感覚なプライマーだ。透明なのでシミやニキビ跡、赤みなどはカバーできないが、肌の凹凸や毛穴、小じわがなめらかに整って目立たなくなった。またサラサラの仕上がりだが乾燥が気になることもない。ラメも顔に塗ってみると目立たないため、キラキラ光ってしまうのが苦手という方でも使いやすい。そして最後に使うのはメインの『アンクル ド ポー ルクッションN』。見た目からして他のファンデーションではなかなか見られないような高級感漂うデザインのパッケージにテンションが上がる。スポンジをクッション部分に軽くプレスするだけでリキッドがじゅわっとついた。軽くみずみずしいリキッドテクスチャー。スポンジを肌の上にスタンプするように優しくのせていく。小鼻や目の際などは指先で馴染ませるときれいに仕上がる。厚塗り感がないのにしっかり色ムラや毛穴がカバーされ、程よい艶感のある美しい肌に仕上がった。時間が経っても崩れにくく、乾燥も感じなかったのも嬉しい。SPF50+・PA+++でUVカット効果も高いため、紫外線が気になる季節にも安心だ。『アンクル ド ポー ルクッション スターター キット』は大人気のクッションファンデにプラス500円でお試しサイズのスターアイテム3点がついた限定キット。隙のない艶美肌を叶えたい方、素肌から美しさを叶えたい方、気になっていたアイテムを気軽に試してみたい方におすすめ!商品は4月16日より公式オンラインブティックにて先行発売、4月23日より全国のデパートや百貨店などYSL取扱い店舗にて発売となる。数量限定のため、欲しい方は早めにチェックしてみて!
2021年04月10日まだまだ続きそうなマスク生活。うっかり忘れてしまいがちなリップメイクだが、口元の印象は思っている以上に重要! マスクを外すシーンでも自信を持てるように、抜かりなくメイクしておきたいところ。しかし、マスクへの色移りもやっぱり気になってしまう…。2021年春のリップは、「マスクをしていても落ちにくい」が基本! 色移りしにくいと話題のリップから、春にピッタリのカラーを厳選してご紹介していこう。春らしいリップカラーで、マスクを取っても好印象!今回は「色移りしにくい」とSNSなどで既に注目を集めている4種類のリップの中から、春にピッタリのカラーをピックアップ。肌馴染みの良いピーチヌードカラーや、抜け感のある青みピンクなど、お気に入りのリップがきっと見つかるはず! 人気のリップで作る、グラデーションリップテクニックにも注目だ。『オペラリップティントNオレンジ』まずは、ティントといえばお馴染み、イミュ株式会社(東京都中央区)が展開するコスメブランドオペラの『オペラリップティント』(全9色・各 税込1,650円 発売中)からおためし。【04 オレンジ】はフレッシュな印象で、春夏にピッタリのカラーだ。オレンジは使ったことがない…という人でも、透け感のある発色で使いやすいのが特徴だ。付け心地はまるでリップクリームのように、スルスル滑って付けやすい。仕上がりはやや赤みがかったオレンジだ。唇の水分量で発色が変わってくるのも特徴の1つ。唇の内側から滲み出るような潤いと発色で、みずみずしくジューシーな口元が完成。暑い季節も元気いっぱいに、アクティブに過ごしたい人や、抜け感を出したい人、カジュアルファッションが好きな人にピッタリのカラーだ。公式サイト『ベアミネラル ベアプロ ロングウェア リップスティック スパイス』続いては、ベアエッセンシャル株式会社(東京都中央区)が展開するコスメブランドベアミネラルの『ベアミネラル ベアプロ ロングウェア リップスティック スパイス』(全14色・各 税込3,520円・発売中)。【スパイス】は、キメ過ぎずルシーな印象に仕上げることができるピーチヌードカラー。どんなアイメイクや服装とも相性がいい、使いやすいリップカラーだ。シックなデザインのパッケージも魅力的!滑らかなテクスチャーで、マットリップだと目立ちやすい唇のシワもスルりとカバー。ふんわりマットな仕上がりを叶えることができる。ナチュラルカラーだが血色感もあり、口元を明るく見せてくれる。服装やリップ以外のメイクによって、可愛くもクールにも見せてくれるカラーだ。色移りのしにくさはもちろん、付けたてのフレッシュな仕上がりが8時間も持続するという。付けていることを忘れるほど軽いつけ心地で、マスクも抵抗なく使用できた。〝ベアプロ〟シリーズは、バオバブ種子油やヒマワリ種子油などの美肌効果に優れた様々なミネラルと植物由来成分を配合しているため、高いスキンケア効果が得られるのも高ポイント! 荒れやすい唇にも優しいリップだ。 【スパイス】は〝やりすぎないカラー〟で、オフィスメイクにもおすすめ!公式サイト『YSLルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン611』続いては、YSLの『ルージュ ピュールクチュール ヴェルニ ウォーターステイン』(全18色・各 税込4,730円・発売中)。【611 (ヴィヴィッド バイオレット バス)】は、青みピンクが春らしさ抜群! 透け感があるので使いやすく、使うだけでオシャレ上級者になれるカラーだ。ピュア発色で、じんわり滲むリップが印象的な唇に導くという。最大40%の水分を配合して作られたというこのリップは、軽い付け心地でとてもみずみずしい。塗ったそばから唇に溶け込むようにフィットして、ピタリと密着! ベタつきもなく、唇の表面はしっとりと潤っている。甘く優しいフローラル系の香りも記者好み。仕上がりはまさに「オシャレ上級者」! 女子会に使用すれば、注目の的間違いなし、知性と色気を感じさせる、リップカラーだ。華やかさもあるので、お呼ばれメイクにもピッタリ!公式サイト『リカフロッシュ ジューシーリブティント 03ミアローズ』お次は株式会社Direct Tech(東京都港区)とモデルの古川優香さんの協働プロデュースコスメブランドRICAFROSHのリップ 『リカフロッシュ ジューシーリブティント 』(全6色・各 税込1,848円・発売中)。マスクにつかないとSNSで話題になったバズリップだ。【03ミアローズ】は、デートにも使えるあざとカラー。ガーリーなローズピンクで、女の子らしさをグンとUPすることができる。テクスチャーは、とても滑らか。みずみしいテクスチャーなので、伸びが良くつけやすい。可愛いピンク発色で、顔全体をパッと華やかに、明るく見せることができた。デートには1度塗りで女の子らしくふんわり発色させてみたり、メイクを思いっきり楽しみたいときには、2度塗りでキュートでポップにしてみたり。発色を調整すれば、また違った印象を演出することができる。公式サイトオルチャンメイクに欠かせない! グラデーションリップを作ろう最後に『リカフロッシュ ジューシーリブティント 03ミアローズ』を使って、グラデーションリップメイクを試してみよう!1・リップをとって、唇の中心に重ねる。2・中央から外側に向かって、綿棒でぼかしながらグラデーションを作っていく。たった2工程で、あどけなさと色っぽさ、どちらも兼ね備えた最強のモテリップが完成! 抜け感が出るグラデーションリップも、この春ぜひ試してみて。まとめマスク生活だと諦めてしまいがちなリップメイクだが、やはり唇が色づいているだけで、顔全体の印象は全然違うと感じた。気持ちも明るくなる気がする! マスクをする際には1度ティッシュオフをしたり、ワイヤー付きのマスクを使用するなどの工夫をすることで、リップメイクも充分に楽しむことができる。色移りしにくいリップを選ぶと、可愛さが持続するのでより安心だ。ぜひご紹介したリップアイテムを参考にして、春のメイクを思いっきり楽しんでみて!商品はいずれも、百貨店やバラエティショップなどの取扱店舗、またはオンラインショップなどから購入することができる。
2021年04月04日ヘア&メイクアップアーティストのイガリシノブさんが手掛けるコスメブランド「WHOMEE(フーミー)」とディズニーストアの共同企画第二弾が登場!ディズニーストア限定パッケージで、『フーミー アイシャドウパレット(tangerine orange)タンジェリンオレンジ【ミッキー&ミニー】』など12アイテムが勢ぞろい。今の時期だからこそのカラーメイク&キュートなパッケージデザインのコスメで、気分も上げよう!新色も登場!『WHOMEEとディズニーストア共同企画』第二弾12アイテムが順次発売大人気コスメブランド「WHOMEE(フーミー)」と、ディズニーストアの共同企画第二弾として、アイシャドウパレットやマスカラ、リップ美容液、メイクブラシなどの12アイテムが登場!全国のディズニーストアでは2021年3月30日(火)より順次発売、ディズニー公式オンラインストアshopDisney(ショップディズニー)では先行して3月26日(金)より順次発売となる。「ヘア&メイクアップアーティスト」がテーマのデザインは、おしゃれで可愛く、見ているだけでテンションが上がるものばかり!ミッキーマウスやミニーマウスに加え、第二弾では新たにドナルドダックやデイジーダックをモチーフにしたパッケージも登場する。ディズニーストアでしか手に入らない特別なアイテムを使って、今回はどんなメイクができるのか試してみた。なおアイシャドウ、アイブロウ、マスカラにはWHOMEEではまだ発売していない新色アイテムも登場するので、ぜひチェックしてみて!『フーミー モイストBBクリーム(ライト)【ミニー】』ですっぴん肌仕上げの美肌に!まずは『フーミー モイストBBクリーム(ライト)【ミニー】』(27g・価格 税込2,310円)から。スキンケア・化粧下地・UVカット(SPF20 PA++)・ファンデーションの4つの効果が1つで叶う便利なBBクリームだ。紫外線吸収剤や鉱物油、石油系界面活性剤、香料、エタノールなどは不使用で、肌への負担を極力軽減したスキンケア発想でつくられて、普段使っている洗顔で落とせるのも嬉しいポイント。テクスチャーはやわらかくなめらか。顔に伸ばすとなめらかに伸び広がっていき、塗りやすい。毛穴や肌の凹凸が自然にカバーされ、すっぴん肌仕上げの美肌に!時短でベースメイクがきれいに仕上がるのは本当にありがたい。乾燥も長時間気にならず、1日快適に過ごせた。『フーミー アイブロウパウダー(b.b ベーシックブラウン)【ミッキー&ミニー】』で自然な眉メイクが完成!次にご紹介するのは、『フーミー アイブロウパウダー(b.b ベーシックブラウン)【ミッキー&ミニー】』(価格 税込2,310円※新色)と、『フーミー アイブロウパウダー(N ブライトブラウン)【ドナルド&デイジー】』(価格 税込2,310円)。3色入りアイブロウパウダーで、新色の「b.b ベーシックブラウン」は黄味、赤みを絶妙にブレンド。髪色を選ばないベーシックカラーのパレットとなっている。「N ブライトブラウン」は、ふんわりやわらかなミルキーカラーで、色素薄い系色のパレットだ。今回は新色「b.b ベーシックブラウン」を使ってみる。なおブラシは『フーミー アイブロウブラシ 熊野筆【ドナルド&デイジー】』(価格 税込2,310円)を使用。フーミーで大人気の眉メイクを簡単に描けるように開発されたアイブロウブラシは、1本1本が職人の手作り!適度なコシとボリュームのある毛質が特長だ。自分のなりたい眉色のパウダーをブラシにとり、手の甲などで色を調整しながら眉毛にポンポンのせていく。ブラシにコシがあり、安定して使える。簡単にふんわりしたナチュラルな眉メイクが完成!3色を組み合わせて自分に合った眉色がつくれるのも嬉しい。『フーミー アイシャドウパレット(tangerine orange)タンジェリンオレンジ【ミッキー&ミニー】』で簡単ニュアンスアイが完成!『フーミー アイシャドウパレット(tangerine orange)タンジェリンオレンジ【ミッキー&ミニー】』(価格 税込2,310円※新色)は、赤みブラウンにオレンジをプラスした新色のアイシャドウパレット。オレンジ、赤みブラウン、ベージュ系カラーの3色セットで、肌なじみがよく使いやすい色味の組み合わせとなっている。パレットに専用のチップ&ブラシもついているが、今回は『フーミー アイシャドウブラシ S 熊野筆【ミッキー&ミニー】』( 価格 税込2,310円)と、『フーミー アイシャドウブラシ L 熊野筆【ミッキー&フレンズ】』(価格 税込2,860円)を使ってアイメイクをしてみよう。どちらも1本1本職人の手作りだ。まずアイシャドウブラシ Lで上まぶた全体へオレンジカラーをのせていく。パウダーがまんべんなく塗り広げられるため、ぼかしにぴったり!毛量もしっかりあって気持ちいい使用感だ。ジューシーなフレッシュオレンジがふんわり発色!明るくヘルシーな印象の目元に。続いてアイシャドウブラシ Sで二重幅に赤みブラウンを重ねる。ブラシがコンパクトなので、細かいラインやニュアンスラインも描きやすい。最後にアイシャドウパレットに付属しているチップで上まぶたの目尻側と下まぶた目尻側へベージュ系カラーをのせる。ナチュラルでありながら抜け感もバッチリある、オレンジニュアンスのおしゃれな目元に仕上がった。絶妙な色味で簡単にニュアンスアイが手に入るのは嬉しい。『フーミー ロング&カールマスカラ』でまつ毛におしゃれな抜け感をプラス!続いて試すのは、『フーミー ロング&カールマスカラ(cherry pink)【ミッキー&ミニー】』(価格 税込1,870円)と『フーミー ロング&カールマスカラ(amethyst purple)【ドナルド&デイジー】』(価格 税込1,870円※新色)。自然でありながら長く上向きのまつ毛を叶えるロングカールマスカラで、それぞれ目元におしゃれな抜け感を演出してくれる。cherry pinkは限定発売で大人気だったカラーが復活。ピュアな印象の儚げでうるうるした目元を叶えるピンクカラー。新色のamethyst purpleは洗練された美しさとやさしさをプラスできる、ちょっと大人っぽいパープルカラーだ。まずはcherry pinkを上まつ毛に塗ってみる。ブラシが細めでカーブしているため、塗りやすい。ダマにならず1本1本にしっかり液がつき、まつ毛の長さがアップ!ピンクカラーもきれいに発色しており、おしゃれでかわいい印象の目元に仕上がった。横から見ても、くるんと上向きのまつ毛に!下まつ毛にはamethyst purpleを塗ってみる。下まつ毛にも塗りやすく、肌に液がつきにくいのが嬉しい。下まつ毛も1本1本にしっかり液がつき、長くなった。女性らしい赤みのあるパープルカラーもきれいに発色し、抜け感のある仕上がりに。今回のように上まつ毛と下まつ毛で色を変えてもおしゃれでかわいい。横から見ても上下とも長く印象的なまつ毛になっている。悪目立ちしない仕上がりのため、気軽にカラーメイクを楽しみたい方にもおすすめ!『フーミー ちっちゃ顔シャドウ【ドナルド&デイジー】』でキュッと引き締まった小顔を演出!『フーミー ちっちゃ顔※シャドウ【ドナルド&デイジー】』※メークアップ効果による(10g・価格 税込2,310円)は、生え際やフェイスラインなど影をつけたい部分にどこでも使える部分用パウダーファンデーション。気になる余白を埋めるように使うことで、キュッと引き締まった小顔を演出してくれる。パウダーにはWHOMEEのハートロゴがデザインされており、中身までかわいい!色味はダークブラウン。パウダーはサラサラの質感だ。まずは付属ブラシの大きい面でパウダーをとり、フェイスラインに塗ってみる。ブラシの毛量がたっぷりで肌触りも気持ちいい。続いてブラシの小さい面で目頭のくぼみに入れていく。細かい部分にも使いやすい。陰影がついたことで立体感がプラスされ、小顔印象に仕上がった。角度を変えても顔の輪郭が自然にシュッとなっているのがわかる。イガリシノブの裏技としては髪の生え際にのせるとさらに小顔効果に。『フーミー リップ美容液【ミニー&デイジー】』で乾燥しないうるおい美リップに!最後に試すのは、『フーミー リップ美容液【ミニー&デイジー】』(8g・価格 税込1,650円)。ワセリンやハチミツ、オリーブ果実油などたっぷりの保湿成分が配合されており、乾燥の気になる唇をしっかり保湿。うるおいのある美しい唇を叶えてくれる。半透明色で、コクのあるテクスチャーだ。チューブの先が斜めにカットされているので、直接唇に塗りやすい。濃密なテクスチャーが唇にピタッと密着し、乾燥知らずのうるうるリップに仕上がった。長時間うるおいが続くため、寝る前のトリートメントにもおすすめ。朝の唇も乾燥や皮むけがなく、ふっくらしていた。『WHOMEEとディズニーストア共同企画』第二弾コスメでキュートなカラーメイクを楽しもう全12アイテムの中から、今回は10アイテムをピックアップして試してみた。カラーコスメは普段使いしやすい色味でありながら、きちんと抜け感も演出してくれるため、おしゃれ見えもバッチリ。春夏にもぴったりのキュートなカラーメイクが楽しめる。ディズニーキャラクターたちがデザインされたかわいいパッケージも、持ち歩くたび、使うたびに楽しい気分になれるのが嬉しい。『WHOMEEとディズニーストア共同企画』第二弾コスメは、2021年3月30日(火)より全国のディズニーストアで発売、3月26日(金)よりディズニー公式オンラインストアshopDisney(ショップディズニー)で先行発売となる。特別感のある限定コスメで、思いっきりメイクを楽しもう!※品切れの際はご了承ください。※一部店舗ではお取り扱いしていない場合があります。※商品のデザイン、価格、発売日、販売店舗、仕様は変更になる場合がございます。公式サイトより©Disney
2021年03月27日大学入学や就職など、新生活が始まる春。どんなメイクをしようか悩んでいる方も多いのでは?新生活メイクは濃すぎるときつい印象に見られてしまうため、最初はナチュラルメイクがおすすめ。そこで今回は新生活にぴったりのメイクを企画!メイク初心者さんでも使いやすいアイテムをご紹介する。ナチュラルだけどあか抜けた印象に見せたい方は必見!メイク初心者さんでも安心! 新生活メイクにおすすめの4アイテムをご紹介春からの新生活で周りから好印象を持ってもらうためには、やっぱりナチュラルメイクが一番。とはいえ地味になりすぎてしまうのもちょっと…という方のために、ほどよい抜け感を出しつつナチュラルに見えるメイクアイテムをご紹介していこう!『キャンメイク シルキースフレアイズ01』まずはマスクをしていても目立つ目元メイクに欠かせないアイシャドウから。おすすめは、井田ラボラトリーズの『キャンメイク シルキースフレアイズ01』(希望小売価格 税込825円・発売中)。シルクのようなツヤ感とスフレのようななめらかさで透けツヤな目元を叶えてくれる4色アイシャドウだ。ピックアップする色は、肌なじみの良いベージュカラー。ラメではなくパール感で上品な目元を演出してくれるだけでなく、ベージュの自然なグラデーションが簡単に作れるため、立体感も演出できるのが嬉しい特長。どんなカラーとも相性が良いので、持っておいて損はナシ!実際に試してみよう!左上のベースカラーをまぶたと下まぶた全体にのせる。やわらかくしっとりしたテクスチャーのパウダーが目元にしっとりと密着し、粉飛びが気にならない。まぶたのくすみが消え、目元が明るくなめらかに整った。透け感のある発色と繊細なパールの輝きが上品で美しい仕上がりに!続いて右上の淡いメインカラーを二重幅に重ねる。次に左下の濃いめのメインカラーを上まぶた目尻と下まぶた目尻にのせる。色を重ねてもにごらずクリアな発色!最後に右下のラインカラーを目のキワへ入れる。ベージュの上品なグラデーションが簡単に完成!パールの煌めきで立体感もあり、自然で美しい目元になっている。ナチュラルで品の良さを感じさせる目元に仕上がった。「濃いアイメイクは苦手」「派手になるのはイヤだけど地味すぎるのもイヤ」という方にもぴったり!ベージュはどんな色とも合うので、チークやリップの色で迷うこともなく安心だ。『デジャヴ ラッシュノックアウトエクストラボリューム モカブラウン』マスカラでおすすめなのは、イミュの『デジャヴ ラッシュノックアウトエクストラボリューム モカブラウン』(希望小売価格 税込1,650円・発売中)。「塗るつけまつげ」でおなじみのボリュームタイプマスカラで、ダマなくきれいに1本1本太くしっかりボリュームアップできるのが特長だ。色はモカブラウンであか抜け感を演出。全体的にベージュ系のメイクでマスカラもブラウンだと、「顔がぼけて見えるんじゃ…?」と思う方もいるかもしれないが、その心配は無用。あえてボリュームタイプを選ぶことで自然にまつ毛が際立つ目元を作れる。実際に試してみよう!ブラシは太めで密度が高い。目元にフィットするようにカーブがかっているのも使いやすさのポイントだ。まつ毛の根元から上へ向かって塗っていく。ブラシが太めなので下まつげに塗るときはちょっとコツが必要。塗りにくいときはブラシを縦にして先のほうで塗ると目元にマスカラ液がつきにくくなり、塗りやすかった。パッと見た感じは明るいブラウンだが、まつ毛に塗ってみると明るすぎないブラウンで黒よりもやわらかな印象になり、使いやすい。まつ毛1本1本を長く太くしてくれるため、ぱっちりと大きな目元に仕上がった。ベージュシャドウとあわせてもぼやけた印象にならず、抜け感のあるおしゃれな印象に!ダマにならずきれいな仕上がりになるのも嬉しい。カールキープ力もあり、長時間くるんと上向きまつ毛をキープしてくれた。マスカラはあえてボリュームタイプを選ぶことで、アイラインを入れなくても引き締まった印象の目元になる。『ミゼルエディ ウォータリーリップティント マット 03』そしてリップでおすすめなのは、スキューズミーの『ミゼルエディ ウォータリーリップティント マット 03』(希望小売価格 税込1,540円・発売中)。マットリップというと濃く見えがち、乾燥しがちといったイメージがある方も多いと思うが、こちらのマットリップは透け感のある発色&乾燥しにくい4種の保湿成分配合だから、その心配はナシ。乾燥知らずの透け感発色マットリップで唇を印象付けることができる。色はローズピンクで女性らしくやわらかな印象に仕上がるため、第一印象が良いのが嬉しい。またティント効果で色持ちが良く、ウォータープルーフ処方なのでマスクをしていても落ちにくいのもポイント。長時間血色感をキープできるので、マスクを外したときにも顔色が明るく見える効果も!実際に試してみよう!唇にのせると軽くみずみずしいテクスチャーがピタッと密着。チップの先が斜めになっていて唇にフィットするため塗りやすく、輪郭もとりやすい。ローズピンクがナチュラルに発色!色味はビビットではなく、ほんのりくすみがかったピンクなのでかわいくなりすぎず、可憐で上品な女性らしい印象の唇に仕上がった。マットな仕上がりだが透け感のある発色のため派手にならないのも嬉しい。色持ちも良く、マスクを取ったときにも血色感のある唇で顔色が明るく見えるのもポイント。乾燥もしにくかった。『セザンヌ パールグロウチークP2』続いておすすめしたいチークは、セザンヌ化粧品の『セザンヌ パールグロウチークP2』(希望小売価格 税込660円・発売中)。パールが配合されており、チークとハイライトが1つになったような仕上がりになるのが特長。これ1つでツヤ感とハリ2つの立体感が得られる。色は肌なじみの良いベージュコーラルなので、チークが苦手な人、メイク初心者さんでも使いやすい。実際に試してみよう!最後に『セザンヌ パールグロウチークP2』を使ってメイクを完成させる。チークに施された花柄のデザインも凝っていてかわいい!付属のブラシで頬にのせるとしっとり溶け込むようになじみ、使用感が気持ちいい。パールの輝きでハリとツヤのある頬に!色味は落ち着いたベージュコーラルで、ヘルシーな血色感を叶えてくれた。パールがたっぷり配合されているためハイライト効果もあり、ハイライトいらずなのも便利だ。大学でも職場でも好感度バツグン! あか抜けナチュラルメイクの完成4アイテムを使ってメイクしてみた結果、ナチュラルでありながら抜け感もある上品な印象のメイクに仕上がった。全体的にやわらかく女性らしい雰囲気があるため、大学でも職場でも好印象を与えられるはず。メイク初心者の方や、新生活でどんなメイクをすればいいかわからないと悩んでいる方、オンでもオフでも使えるメイクアイテムが欲しい方におすすめ。それぞれの商品はオンラインストアやバラエティショップ、ドラッグストアなどから購入できる。ナチュラルな抜け感メイクで新生活の第一印象をアップさせよう!
2021年02月25日プチプラ&高品質として定評があるセザンヌのアイテムの中でも、定番で人気が高いアイテムと言えば、『セザンヌ トーンアップアイシャドウ』。税込638円というプチプラなのに、お値段以上の美しい仕上がりで新色が発売されるたびに話題になる人気アイシャドウだ。今回はその人気の理由に迫りながら、全7色をすべてレビュー! さらにメーカーに聞いた最新の人気色No.1についてもお伝えする。『セザンヌ トーンアップアイシャドウ』の人気の秘密は?株式会社セザンヌ化粧品の『セザンヌ トーンアップアイシャドウ』(全7色・希望小売価格 税込638円・発売中)は、3色セットのアイシャドウパレット。人気の秘密は、くすみの気になる大人の目元も明るく見せてくれること&日常に使いやすい色合いであること。そしてしっとりした上質な粉質と美発色な点にある。カラーバリエーションは全7色。「01 ナチュラルブラウン」「02 ローズブラウン」「04 ピンクブラウン」「05 ナイトネイビー」「06 オレンジカシス」「07 レッドブラウン」「08 ハニーブラウン」と、ブラウン系が豊富だ。パレットは使いやすさにこだわって計算された3色設計となっており、一番左のベースは微細パール配合のスフレ処方で、まぶたのくすみを一掃。くすみが気になる大人のまぶたも明るく見せてくれる。真ん中の中間色は、ひとえ・奥二重の人でも幅広く塗れる肌なじみの良い色合い。ひとえ・奥二重さんは目を開けたときにアイシャドウが隠れてしまいがちだが、幅広く塗ることで目を大きく見せられるのが嬉しい。一番右はアイライナー代わりにも使える濃密高発色の締め色で、目の輪郭を強調し、大きな目に見せてくれる。無香料・タール系色素不使用・アルコールフリー・界面活性剤不使用・紫外線吸収剤不使用で、肌へのやさしさも魅力だ。今回はそんな『セザンヌ トーンアップアイシャドウ』全7色について、その色味や仕上がりなどを徹底レビューしていく。メーカーに聞いた最新の人気色No.1もご紹介するので、どの色を買おうか迷っている方はぜひ参考にしてみて!「01 ナチュラルブラウン」はデイリーに使える定番ブラウン!まずは「01 ナチュラルブラウン」。色味は黄み寄りのベージュ系カラーとブラウンカラーの組み合わせで、ナチュラルな色味だ。使い方は簡単3ステップ。まずAをアイホール全体になじませたら、Bをチップにとり、眉と目の真ん中までを目安に重ねる。最後にCを細いほうのチップで目のキワに塗ったら完成!肌なじみのいいナチュラルブラウンで、やわらかく落ち着いた雰囲気の目元に仕上がった。ナチュラルな仕上がりで、7色の中でも一番普段使いしやすい色味!学校やお仕事などのシーンでもさりげなく使える無難な定番ブラウンを探している方、イエベさんにおすすめだ。・ナチュラル(自然な印象):★★★★★・フェミニン(レディな印象):★☆☆☆☆・キュート(かわいらしい印象):★☆☆☆☆・エレガント:★★☆☆☆・クール:★★★★☆・イエベ向き:★★★★★・ブルべ向き:★☆☆☆☆「02 ローズブラウン」は大人っぽくエレガントな目元に!2色目は「02 ローズブラウン」。ピンクベージュっぽい色味にくすみピンクっぽいブラウン、パープル寄りの濃いブラウンがセットになったパレット。まぶたに使ってみると、スモーキーカラーで大人っぽくフェミニンな目元に仕上がった。エレガントで女性らしい雰囲気を演出してくれるため、オフィスメイクはもちろん、デートやお出かけ、飲み会などのシーンにもピッタリ!大人っぽくエレガントな目元を叶えたい方、フェミニンな印象の目元を演出したい方におすすめ。・ナチュラル(自然な印象):★★★☆☆・フェミニン(レディな印象):★★★★★・キュート(かわいらしい印象):★★★☆☆・エレガント:★★★★★・クール:★☆☆☆☆・イエベ向き:★★★☆☆・ブルべ向き:★★★★☆「04 ピンクブラウン」はほんのり甘めな目元に!3色目は「04 ピンクブラウン」。淡いピンクにやわらかい色味のブラウン、ダークブラウンがセットになったパレット。まぶたに使ってみると、ツヤ感がとてもきれい!薄ピンクとブラウンのグラデーションでほんのり甘い印象の目元に仕上がった。涙袋に薄ピンクを入れると、ぷっくり感が演出できてかわいい。優しくフェミニンな雰囲気を演出したい方、ブルべさんにおすすめだ。ピンクが甘々な色味ではなく、かわいくなりすぎないため大人の女性にもピッタリ。普段使いしやすいのはもちろん、デートにもおすすめ!・ナチュラル(自然な印象):★★☆☆☆・フェミニン(レディな印象):★★★★★・キュート(かわいらしい印象):★★★☆☆・エレガント:★★★☆☆・クール:★☆☆☆☆・イエベ向き:★☆☆☆☆・ブルべ向き:★★★★☆「05 ナイトネイビー」は都会的かつ知的な印象の目元に!4色目は「05 ナイトネイビー」。ベージュ系カラー、パープル、ネイビーがセットになったパレットで、唯一ブラウン系カラーが入っていない。難しそうな色味だが、実際にまぶたへのせてみるとシアー&暗めな発色。スモーキーカラーで大人っぽく知的な印象の目元に仕上がった。クールで都会的な雰囲気を演出したい方、ブルべさん、いつもと違う色味にチャレンジしたい方におすすめ。おでかけや華やかなシーンにも似合いそう。残念ながらイエベの記者には難しい色味だったが、ブルべさんなら魅惑的でおしゃれな雰囲気が叶うはず!・ナチュラル(自然な印象):☆☆☆☆☆・フェミニン(レディな印象):★★☆☆☆・キュート(かわいらしい印象):☆☆☆☆☆・エレガント:★★★★☆・クール:★★★★★・イエベ向き:☆☆☆☆☆・ブルべ向き:★★★★★「06 オレンジカシス」は明るくフレッシュな目元に!5色目は「06 オレンジカシス」。白っぽい明るめのベージュ系カラー、鮮やかなオレンジ、深い色味のカシスブラウンがセットになったパレット。名前も配色もおしゃれ!まぶたにのせてみると、思った以上にオレンジが鮮やかに発色し、大人のオレンジメイクが完成。フレッシュな印象の目元に仕上がった。鮮やかな色味をくすませないためにはオレンジを主役にして、ブラウンはアイラインとして使うのがコツ。おしゃれな大人のオレンジメイクを楽しみたい方、明るくあか抜けた印象の目元を演出したい方におすすめ。季節的には夏がよく似合うが、冬のブラックコーデのポイントとして使ってもかわいいと思う。悪目立ちしないため、デイリーメイクにもピッタリだ。・ナチュラル(自然な印象):★★★☆☆・フェミニン(レディな印象):★★★★☆・キュート(かわいらしい印象):★★★☆☆・エレガント:★★☆☆☆・クール:☆☆☆☆☆・イエベ向き:★★★★☆・ブルべ向き:★☆☆☆☆「07 レッドブラウン」は人気No.1カラー! 上品で色っぽい目元に!6色目は人気No.1の「07 レッドブラウン」!2019年8月の発売以来、SNSでも話題となり、多くの女性に注目されている大人のための赤みブラウンパレットだ。色味はベージュ系カラー、ブラウンカラー、レッドブラウンの組み合わせ。トレンド感も◎さっそく目元で試してみると、深みのある赤みブラウンのきれいなグラデーションが完成。目元が引き締まり、抜け感と色気を感じさせるおしゃれな印象の目元に仕上がった。アイシャドウに合わせて、まつ毛もレッドブラウンのカラーマスカラにしてみるとさらにおしゃれ感がアップ!血色感をプラスして上品な色気を演出したい方、赤みニュアンスで大人っぽいおしゃれな雰囲気を演出したい方におすすめ。秋冬メイクやオフィスメイク、デートメイクと幅広いシーンに対応できるのも嬉しい。・ナチュラル(自然な印象):★☆☆☆☆・フェミニン(レディな印象):★★★☆☆・キュート(かわいらしい印象):☆☆☆☆☆・エレガント:★★★★★・クール:★★★★☆・イエベ向き:★★★★☆・ブルべ向き:★★☆☆☆「08 ハニーブラウン」はナチュラル美人な目元に!最後は今年の7月に発売されたばかりの新色「08 ハニーブラウン」。黄みが強めなベージュ系カラー、淡いオレンジ系カラー、ブラウンカラーがセットになったパレット。洗練されたヌードカラーが揃っている。まぶたにのせてみると、「06 オレンジカシス」より淡いオレンジニュアンスカラーが肌に溶け込むようになじみ、やわらかく発色。淡いオレンジがヘルシーな印象の目元を演出し、ゴールドパールが明るく華やかな印象もプラスしてくれた。ナチュラルな仕上がりなので普段使いにピッタリだが、華やかさもあるため、きちんと感も出せるのが嬉しい。ヘルシーで好感度の高い目元を叶えたい方、洗練されたヌードカラーで幅広いシーンに対応したい方におすすめ。・ナチュラル(自然な印象):★★★★☆・フェミニン(レディな印象):★★★☆☆・キュート(かわいらしい印象):★★★☆☆・エレガント:★★☆☆☆・クール:★☆☆☆☆・イエベ向き:★★★★☆・ブルべ向き:★★★☆☆まとめ全7色を試してみた結果、記者が一番気に入ったのは「08 ハニーブラウン」だ。その理由は、ナチュラルなのにきちんと見えする洗練されたヌードカラーが、とても使い勝手が良かったから。淡いオレンジニュアンスカラーは肌なじみがよく、ヘルシーで明るいハッピームードを演出してくれるため、万人受けが良く、幅広いシーンで使えるのも嬉しい。イエベさんにもブルべさんにも使える色味なので、特にナチュラルメイク派の方にはおすすめだ。『セザンヌ トーンアップアイシャドウ』の全色を使ってみて、改めて記者が思うこのアイシャドウの魅力は、たった3色を順に重ねるだけの3ステップで誰でも簡単にきれいなグラデができ、大きな目元を演出できる点。そしてひとえ・奥二重でも幅広く塗れる肌なじみのいい色設定のため、二重じゃなくてもおしゃれな目元がつくれる点にあると思った。また、微細なパールがくすみを飛ばして目元を明るくしてくれるため、目元がくすみがちな大人女性にも嬉しい。プチプラとは思えない計算された3色設計と上品なパール感でデパコス級の仕上がりを叶えてくれる『セザンヌ トーンアップアイシャドウ』。演出したい印象や雰囲気、好みに合わせて、自分のお気に入りを見つけてみて!購入はオンラインストアやドラッグストア、バラエティショップなどから。
2021年01月03日ボディの保湿ケアに欠かせないボディクリーム。特に乾燥が気になる冬は、カサつきやかゆみを防ぐためにもボディクリームでしっかり保湿することが大切だ。そこで今回はドラッグストアで手軽に手に入る、『人気ブランドのボディクリーム7種』を徹底比較!それぞれどんな特徴があるのか、使用感や香りなどを詳しくレビューしていく。人気ブランドのボディクリーム7種を徹底比較! あなたにぴったりなアイテムはどれ?今やさまざまなメーカーからボディクリームが登場しており、その種類も豊富。中には保湿だけでなく、肌悩み別のケアができる商品もあり、より個人の好みや目的に合わせて選べる商品展開となっている。しかしパッと見ただけではその違いはわかりにくく、自分に合ったボディクリームを探すのに苦労している方もいるのでは?そこで今回は以下の人気ブランドのボディクリーム7種をピックアップ!それぞれの使用感や香りなど、特徴を詳しく比較検証していく。ラインナップは以下の通り。ニベア スキンミルク ニベアプレミアムボディミルク ニベア ロイヤルブルーボディミルク ジョンソン ボディケア プレミアム ローション ジョンソンボディケア アロマミルク ヴァセリン ディープリー エンリッチド ボディーローション ボタニスト ボディーミルク 「どのボディクリームが自分に合っているのか知りたい」「同じメーカーのボディクリームでも商品によって違いがあるのか知りたい」という方は、ぜひチェックしてみて!ニベア スキンミルクまずはニベア花王株式会社から発売されている、ニベアボディケアのベーシックライン『ニベア スキンミルク』(全3種・200g・発売中)シリーズ。ミルクがクッションのように肌を乾燥から守り、うるおいが奪われるのを防いでくれるのが特徴。発売以来、幅広い世代から人気のロングセラー商品だ。ボトルはブランドカラーと同じ濃いブルー。商品ラインナップは、保湿成分としてセラミドNG・トレハロースが配合された「さっぱり」と「しっとり」、シアバター・セラミドNGが配合された「クリーミィ」の3種類。また共通のうるおい持続成分として、浸透型(角層まで)ヒアルロン酸・アルギニンが配合されている。さっそく使ってみると、「さっぱり」タイプはさらっとしたミルクテクスチャーで伸びがよく、全身にスルスル塗れる。肌になじむとさらりとした使用感だ。3種の中でも1番保湿力は低いので、ベタつきが苦手な方、普通肌の方、春夏などにおすすめ。軽い使用感のため、お風呂上りや寝る前だけでなく、一日中こまめに塗るのにも良さそう。香りはニベアの青缶と同じで、心地いい香りだ。「しっとり」タイプはコクのあるミルクテクスチャーだが、伸びは良く使いやすい。使用感は被膜感があり、しっかりうるおいを実感。3種の中では1番保湿力が高く感じた。超乾燥肌~乾燥肌の方、しっとりした使用感が好みの方、秋冬におすすめ。香りはさっぱりタイプより強めに感じたが、やはりニベアらしい心地よさがある。「クリーミィ」タイプは、しっとりタイプよりやや軽めでとろけるようなミルクテクスチャー。こちらも伸びは良く塗りやすい。使用感はしっとりクリーミィで、なめらかな肌に。保湿力の高さもしっかり実感できた。乾燥肌の方、さっぱりタイプでは物足りないが、しっとりタイプではベタつきが気になるという方におすすめだ。香りは優しいフローラルの香りで、記者的には1番好みだった。 ・ニベア スキンミルク ニベアプレミアムボディミルク次に試すのは、ニベア花王株式会社の『ニベアプレミアムボディミルク』(全4種・発売中)シリーズ。うるおいが角層のすみずみまで巡り、つやのある肌が一日続く高保湿ミルクだ。ラインナップは肌悩みに合わせて選べる「モイスチャー」「エンリッチ」「ホワイトニング」「リペア」の4種。『ニベアプレミアムボディミルクモイスチャー』(200g)は、やわらかくつやのある肌が一日長続きする高保湿ミルク。保湿成分として配合されているのは、プレミアムグロウライン成分(グリセリン・グリコーゲン・グリセリルグルコシド)やボタニカルクリア成分(ローズヒップオイル・オウゴンエキス・PEG-8)。さらにうるおい持続成分として高保水型ヒアルロン酸も配合されている。テクスチャーはやわらかくて伸びが良く、なめらかな塗り心地。つややかでやわらかい肌に仕上がった。高保湿でもベタっとしない軽い使い心地。女性らしいエレガントなローズの香りで優雅な気分になれる。けっこう強めの香りなので、しっかり香りを楽しみたい方に向いている。『ニベアプレミアムボディミルクエンリッチ』(190g)は、弾むようなハリとつやのある肌が一日長続きする高保湿ミルク。モイスチャータイプと同様の保湿成分とうるおい持続成分に加え、独自の保湿成分として、コエンザイムQ10とマリンコラーゲンも配合されている。テクスチャーはほんのり黄色みがかっていて、少しみずみずしい印象。スルスル伸びて肌になじんでいく。仕上がりはぷるんとしたハリのあるつや肌に。上質でおだやかなカモミール&ローズの香りも心地いい。『ニベアプレミアムボディミルクホワイトニング』(190g・医薬部外品)は、澄み渡るようなうるおいとつやのある肌が一日長続きする高保湿&美白ミルク。保湿成分に加え、美白成分である安定型ビタミンCが配合されており、メラニンの生成を抑えて、シミ・ソバカスを防いでくれるのが特徴だ。4タイプの中では1番さっぱりした使用感。シトラス&ローズの香りが爽やかで気分も満たされた。乾燥肌~普通肌の方、肌のくすみが気になり、透明感のあるみずみずしい肌を目指したい方、高保湿でもさっぱりした使用感が好みの方におすすめ。『ニベアプレミアムボディミルクリペア』(190g・医薬部外品)は、粉ふき乾燥を防いですこやかな肌が一日長続きする薬用高保湿ミルク。肌のバリア機能の働きを補い、乾燥や外部刺激から肌を守ってくれるのが特徴だ。薬効成分(消炎剤)として、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸ジカリウムを配合。保湿成分として、プレミアムリペア成分(ワセリン・スクワラン・トレハロース)とボタニカルクリア成分(レモングラス抽出液・グリセリン)を配合している。他同様伸びのいいテクスチャーはしっとりしており、つやのある肌に仕上がった。4タイプの中で唯一の無香料で、香り付きが苦手な方にもピッタリ。ニベアのプレミアムボディミルクシリーズは、ベーシックラインのスキンミルクシリーズに比べ、軽やかな使い心地なのに保湿力がより長続きするように感じた。また保湿力が高いだけでなく、肌悩みに合わせて選べるため、肌悩みが気になりがちな大人にピッタリだ。保湿力プラスアルファの効果を求める方におすすめしたい。 ニベアプレミアムボディミルクホワイトニング ニベア ロイヤルブルーボディミルク続いて試すのは、ニベア花王株式会社の『ニベア ロイヤルブルーボディミルク』(全2種・200g・税抜1,600円/編集部調べ・発売中※医薬部外品)シリーズ。今年の9月5日に仲間入りした新商品で、角層うるおい処方により角層細胞まで豊潤保湿できる、大人のための最高保湿シリーズ(現ニベアボディケア内で)となっている。ラインナップは「美容ケア」と「乾燥トラブルケア」の2タイプ。「美容ケア」タイプは美白成分としてビタミンC誘導体を配合しており、メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防いでくれるのが特徴だ。また湿潤剤としてコエンザイムQ10・ヒアルロン酸・PGも配合。ハリを与え、透明感のある豊潤な肌に導いてくれるという。テクスチャーはとろけるように濃厚。けれどやわらかいため伸びは良く、塗りやすかった。使用感はとてもしっとりしており、保湿力の高さを実感。ハリのあるつや肌に仕上がった。保湿力が高いのにベタつかず使いやすいのも魅力だ。ロイヤルブルーガーデンの香りは上品でみずみずしく、癒し効果抜群。ニベアのボディミルクシリーズの中でも記者的に1番好みの優しい香りだった。「乾燥トラブルケア」タイプは、肌荒れやひびを防ぐ抗炎症成分のグリチルリチン酸ジカリウム(有効成分)配合。また高濃度ワセリンミックス(ワセリン・ヒアルロン酸)が湿潤剤として配合されており、肌荒れ・粉ふきがちな肌をすこやかに保ってくれるという。テクスチャーは美容ケア同様、濃厚でとろけるようにやわらかい。ベタつかないのにカサカサだった膝やかかともしっとりうるおい、つや肌に。無香料のため、香り付きが苦手な方も安心して使える。『ニベア ロイヤルブルーボディミルク』シリーズは、やはりニベアボディミルクの他シリーズと比べても、保湿力が最強だと思った。お風呂上りに使ったところ、翌日もしっとり感が持続し、夜まで乾燥が気にならなかったのはすごい。他のボディミルクでは物足りないと感じている方にはぜひ試してみてほしい。 ニベア ロイヤルブルーボディミルク ジョンソン ボディケア プレミアム ローション次に試すのは、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマーカンパニーの『ジョンソン ボディケア プレミアム ローション』(全3種・200mL・発売中)。ジョンソン®ボディケアのプレミアムラインで、厳選されたプレミアム美容ビタミン成分(パルミチン酸レチノール・パントテン酸・酢酸トコフェロール)と、香水のような厚みのある香りが特徴だ。ラインナップは「シルキーベリー」「モイストムスク」「スムーズローズ」の3タイプ。ワンランク上の贅沢な香りに包まれながら、シルクのようななめらかな肌に導いてくれるという。「シルキーベリー」にはザクロエキス(整肌成分)が配合されており、やわらかくなめらかなテクスチャーはとても塗りやすい。しっとりした使用感で、ふっくらやわらかな肌に仕上がった。香りは時間の経過とともにフルーティーからバニラへとだんだん変化していくが、全体的に甘く、フルーティーな香りが強かった。「モイストムスク」はブドウの種子から精製された、ビタミンEが豊富な植物性保湿成分であるグレープシードオイル(整肌成分)配合。テクスチャーや使用感はシルキーベリーと違いがあまりわからなかった。仕上がりはキメの整ったなめらかな肌に。保湿力もあり、ベタつかないのにしっとり。香りは、マスカットやホワイトピーチ、グリーンアップルといった爽やかさでほんのり甘いフルーティーな香りからムスクフラワーの香りへと変化。「スムーズローズ」は肌をやわらかくする天然ハチミツと、ローズから抽出したダマスクローズウォーター(整肌成分)が配合されている。こちらもテクスチャーや使用感は他の2タイプと変わらないように感じた。しっとりした使用感で、みずみずしく、なめらかな肌になった。またうるおいはそのままに、時間が経つと肌がすべすべに。香りはラズベリーやグリーンリーフといったフレッシュでフルーティーな香りからローズやジャスミン、スミレなどの優雅なフローラルの香りへと変化。ローズならではの優雅で気品あふれる香りが心地いい。『ジョンソン ボディケア プレミアム ローション』は、とにかく香りが上質で心地よく、持続性がバツグン。お風呂上りに塗ると、寝ている間も香りに癒されて優雅な気分に。朝起きても優しく香っていて、気持ちよく目覚めることができた。ベタつきがほとんどないのに保湿力も高く、使い心地の良さも◎ ジョンソン ボディケア プレミアム ローション ジョンソンボディケア アロマミルク続いて、ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 コンシューマーカンパニーの『ジョンソンボディケア アロマミルク』(全3種・200mL・発売中)。ベビーオイル(保湿成分:ミネラルオイル)が肌のバリア機能をサポートし、しっかり保湿。一日中うるおいをキープできるという。ラインナップは「ローズとジャスミンの香り」「ピーチとアプリコットの香り」「ラベンダーとカモミールの香り」の3種類。それぞれ心に安らぎを与えるアロマの香りも特徴だ。「ローズとジャスミンの香り」は保湿成分としてミツロウを配合しており、肌に濃密なうるおいを与えてくれる。テクスチャーはややこっくりした乳液状でとても伸びが良く、スルスル塗れて肌なじみもいい。使用感はしっとりで保湿力が高く、しっかりうるおった。ベタつきもなく、香りは強すぎない上品なフローラル系。「ピーチとアプリコットの香り」は保湿効果の高いシアバター(シア脂)とホホバ油(ホホバ種子油)を配合。テクスチャーは他と同様に伸びが良くベタつかず、使用感もしっとりで肌をなめらかに整えてくれた。香りはフルーティーで甘さが強め。「ラベンダーとカモミールの香り」は、保湿効果の高いカミツレ花エキスを配合。テクスチャーや使用感は他と同様。優雅な香りでリラックスできる。ただ、時間が経つとフローラル系というよりもバニラっぽい甘い香りが残るため、ハーブ系の香りを求める方には不向きかも。甘いラベンダーの香りが好みの方におすすめ。『ジョンソンボディケア アロマミルク』は、ベタつかず肌をしっとり保湿してくれて、朝までうるおいが続いた。3種類とも甘さが強めの香りのため、甘い香りが好きな方にも◎先程紹介した『ジョンソン ボディケア プレミアム ローション』と比べると保湿力、香りともに持続性は低いように感じた。より高い保湿力と香りの持続力を求める方はプレミアム ローションの方がおすすめだ。 ジョンソンボディケア アロマミルク ヴァセリン ディープリー エンリッチド ボディーローション続いて、ユニリーバ・ジャパン・カスタマーマーケティング株式会社の『ヴァセリン ディープリー エンリッチド ボディーローション』(全2種・300mL・発売中)。今年の8月19日に発売されたばかりの商品で、Vaseline®ジェリー(ワセリン:うるおい成分)を高配合し、うるおいをしっかり閉じ込めてくれる高保湿ボディローションだ。ラインナップは、ラベンダーエッセンシャルオイル配合の「フローラルラベンダーの香り」と、レモンエッセンシャルオイル配合の「フォレストレモンの香り」の2種類。うるおい成分のコラーゲンと、カレンデュラエッセンス(トウキンセンカ花エキス)・オーガニックホホバオイル・オーガニックシアバターという3種の天然保湿成分が配合されている。テクスチャーは軽くなめらか。スーッと伸びてとても塗りやすい。肌がもっちりしっとりうるおい、時間が経つとうるおいを保ったまますべすべの肌になった。しっとりなのにベタつかないのも高ポイント。ポンプ式なので使いやすさもバッチリだ。「フローラルラベンダーの香り」は穏やかで心が安らぐ香り。気分を落ち着かせたいときや疲れを癒したいときにピッタリだ。「フォレストレモンの香り」は爽やかな香りで気分をリフレッシュしたいときにピッタリ。どちらもふんわり優しい自然な香りのため、甘ったるい人工的な香りが苦手な方にもおすすめ。『ヴァセリン ディープリー エンリッチド ボディーローション』はお風呂上りに塗って朝までうるおいをキープでき、ベタつかない使用感がとても良かった。乾燥がひどい方や、膝・かかとの保湿には少し物足りなく感じるかもしれないが、普通肌、夏の乾燥肌への使用におすすめだ。また香り付きのものでリラックスしたいが、強い香りは苦手という方、男性にもおすすめ。 ヴァセリン ディープリー エンリッチド ボディーローション ボタニスト ボディーミルク最後は株式会社I-ne(大阪市中央区)が展開するボタニカルバスブランド「BOTANIST」の『ボタニスト ボディーミルク』(全2種・240mL・希望小売価格 税抜1,000円・発売中)シリーズ。シンプルでおしゃれなボトルデザイン&こだわりの植物由来成分が配合されているのが特徴で、ラインナップは「モイスト」と「ライト」の2タイプ。『ボタニスト ボディーミルク ライト』は、保湿成分として3種のボタニカルエキス、植物性のバターとミルクをブレンドしたボタニカルバターミルクTMを配合。7つのフリー処方(シリコン・エタノール・鉱物油・紫外線吸収剤・合成着色料・ラウレス硫酸Na・ラウリル硫酸Naフリー)で、肌に優しいのも特徴だ。ゆるい乳液のようなテクスチャーは伸びが非常に良く、スーッと肌になじんでいき使いやすい。塗った直後はしっとりした使用感だが、少し経つとすべすべさらさらの肌になった。普通肌の記者には保湿力も満足できたが、膝やかかとのカサつきが気になったため、乾燥肌の方には物足りないかもしれない。ピーチ&ジャスミンの香りは爽やかで心地よく、優しい香り立ち。持続性はあまりないように感じた。ベタつきが一切ないため、さらさらした使い心地が好きな方、普通肌の方、敏感肌の方、春夏の使用におすすめ。『ボタニスト ボディーミルク モイスト』は、保湿成分としてボタニカルバターミルクTMと、アルガンオイル、マカデミアナッツ種子油など5種類のボタニカルエキスを配合。肌のバリア機能に着目した保湿成分プラセンタ(フルーツ由来)も配合されている。また美容液成分96.7%配合のスパ品質で、弱酸性なのも特徴だ。シリコン・合成着色料・鉱物油・アルコール・紫外線吸収剤フリーで肌に優しいため家族で安心して使えるのも嬉しい。やわらかくなめらかなテクスチャーは肌にのせるととろけるようによく伸び、塗りやすい。しっとりだがベタつかず、ふっくらやわらかな肌に仕上がった。時間が経つとサラッとした肌触りになったが、夜塗って朝までうるおいを実感できたため、ライトタイプよりも保湿力は高く感じる。カシス&ジャスミンの香りは清潔感があり、爽やか。香りの強さと持続性もライトより上に感じた。乾燥肌の方、敏感肌の方、秋冬の使用におすすめ。ただ超乾燥肌の方には保湿力がちょっと物足りないかもしれない。 ボタニスト ボディーミルク 自分の肌質&好みに合ったボディクリームを見つけて!7種類のボディクリームを試してみたが、保湿力や香りに違いはあったものの、どれもベタつきが少なく、よく伸び、使いやすいのが印象的だった。ちなみに記者の1番のお気に入りは、『ヴァセリン ディープリー エンリッチド ボディーローション』。理由は、今回試したボディクリームの中で、このシリーズが1番好みの香りだったから。超乾燥肌の方には保湿力が若干足りないかもしれないが、普通肌~軽度の乾燥肌の方、甘い香りが苦手な方にはぜひおすすめしたい。また保湿はもちろん、くすみや肌荒れなども同時にケアしたいという方には、肌悩み別に選べる『ニベアプレミアムボディミルク』がおすすめ。超乾燥肌の方や、大人の乾燥肌対策には、『ニベア ロイヤルブルーボディミルク』がおすすめ。大人の肌を考えて作られたというだけあり、保湿力の高さは抜群だ。甘い香りが好み、女性らしい香りをフレグランスのようにまといたいという方には、『ジョンソン ボディケア プレミアム ローション』がおすすめ。肌への刺激が気になる敏感肌の方、家族で安心して使える成分のボディクリームが欲しい方には『ボタニスト ボディーミルク』がおすすめだ。それぞれに特徴や使用感、香りなどが異なるため、自分に合ったボディクリームを見つけて、乾燥に負けないうるつや肌を目指そう!なお商品はすべてドラッグストアから気軽に購入できる。
2021年01月01日マスクをするのが当たり前になり、「マスク映え」「マスク美人」などがメイクをする上でのキーワードに! マスクをしていても明るく好印象に見えるメイクがトレンドになっている。そんなマスク映えを簡単に叶えてくれるのが「ハイライト」だ。そこで今回は人気の『プチプラ5ブランドのハイライト』をピックアップし、徹底検証! それぞれの使用感や仕上がりなどを詳しくレビューする。人気のプチプラ5ブランドのハイライトを徹底検証!「マスク映え」「マスク美人」を叶えるためには明るい印象に見えるメイクが必須。とは言えマスクをしていると顔半分が隠れてしまうため、どうしても暗い印象に見えてしまいがち……。そこで注目なのがハイライトだ。いつものメイクにプラスして、目の下のCゾーンなどに入れるだけで簡単に立体的で明るい、健康的な印象を演出できる。今回はたくさんあるハイライトの中から人気の『プチプラ5ブランドのハイライト』を厳選し、検証していく!それぞれどんな使い心地か、どんな仕上がりになるのかなど、細かく検証しよう。※すべてCゾーンで検証ラインナップは以下の通り。セザンヌ『パールグロウハイライト』キャンメイク『ハイライター』エテュセ『フェイスエディション (カラースティック) 01.ハイライト』イニスフリー『マイハイライター』『レブロン カラーステイ エンドレス グロウ リキッド ハイライター』1:セザンヌ『パールグロウハイライト』まずは株式会社セザンヌ化粧品の『パールグロウハイライト』(全3色・希望小売価格 税込660円・発売中)から。プチプラ・パウダータイプなのに美しい濡れツヤ感でバズった人気ハイライトで、某大手口コミサイトでは昨年の総合大賞を受賞したほどの実力派だ。カラーバリエーションは「01 シャンパンベージュ」「02 ロゼベージュ」と、今年の1月に発売された新色「03 オーロラミント」の全3色。高輝度なパールがぎっしり配合されているため、くすみやクマを光で飛ばして明るく立体感のある仕上がりを叶えてくれる。さっそく3色それぞれをためしてみよう。パウダーはしっとりしたテクスチャーで粉飛びが少なく使いやすい。付属のブラシも幅広めで毛量がしっかりあるため使いやすかった。セザンヌの『パールグロウハイライト』は、ひと塗りでしっかりツヤ感が出てハイライト効果をしっかり実感できる。パール感がやや強めだが、繊細なパールなのでギラギラしていなくて、濡れたような上品なツヤ肌に仕上がった。01と03は特にツヤ感が出やすい色合いなので、華やかなシーンにおすすめ! 繊細なパウダーがしっかり肌に密着し、色持ちも◎。長時間きれいな濡れツヤ感と立体感をキープできた。発色がとてもいいので、少量ずつつけていくのがうまく仕上げるポイント!全3色の特徴をまとめてみよう。「01 シャンパンベージュ」→ホワイトベージュカラーで、パッと明るく肌の内側から発光したようなツヤ感を演出。ひと塗りで華やかなツヤ感がしっかり出るため、つけすぎには注意!「02 ロゼベージュ」→ほんのりピンクが感じられる肌なじみのいいベージュで、3色の中では一番デイリー使いしやすいナチュラルな仕上がりに。オフィスメイクにも浮かずに使える。「03 オーロラミント」→3種の偏光パールが配合されたミントカラーで、肌に自然な透明感を与えつつ、華やかなツヤ感を演出。ただ、イエベの記者にはちょっと白っぽく浮いて見えてしまったため、ブルべさん、色白さんに特におすすめ。 購入はオンラインストア、ドラッグストアなどから。セザンヌ『パールグロウハイライト』 2:キャンメイク『ハイライター』続いて株式会社井田ラボラトリーズのキャンメイク『ハイライター』(全2色・希望小売価格 税込605円・2020年10月中旬発売)。幅広い世代に人気のキャンメイクから今年の10月に発売された待望の新作ハイライトだ。10種の美容液成分配合&低刺激なフリー処方(パラベン・エタノール・紫外線吸収剤・タール色素・合成香料・石油系界面活性剤フリー)の肌にやさしい処方なのも特徴。カラーバリエーションは「L01 シャンパンゴールド」と「N01 シルキーベージュ」の全2色。パッと見の色味はとても似ているが、それぞれ違った仕上がりを叶えてくれるという。付属のブラシはセザンヌ同様持ち手が大きめの四角形で持ちやすい。立てて使うと鼻筋にも使いやすい形状となっている。さっそく2色をそれぞれためしてみよう。キャンメイク『ハイライター』は、しっとりなめらかなパウダーが肌に溶け込むようになじみ、白浮きしない。先程紹介したセザンヌ『パールグロウハイライト』よりもツヤ感は落ち着いている印象。色持ちも良く、ナチュラルなツヤ肌を長時間キープできた。全2色の色味の特徴は以下の通り。「L01 シャンパンゴールド」→ツヤ感がしっかり出て、華やかに発光。デートやお出かけの際におすすめ。「N01 シルキーベージュ」→L01よりもパール感が繊細でより自然なツヤ肌に。オフィスやカジュアルなシーンにも違和感なく使える。 購入はオンラインストア、ドラッグストアなどから。キャンメイク『ハイライター』 3:エテュセ『フェイスエディション(カラースティック)01.ハイライト』次は株式会社エテュセの『フェイスエディション(カラースティック)01.ハイライト』(希望小売価格 税抜1,800円・2020年9月17日発売)。エテュセは2020年に30周年を迎え、リブランディング。おしゃれで洗練されたシンプルデザインがかわいいと話題になっている。そんなエテュセのハイライトは、持ち運びもしやすいスティックタイプ。ほんのりピンクベージュがかったカラーとなっている。スティックタイプなので直塗りもできる。テクスチャーはのびが良く、スルスルと塗れる。指で優しくたたきこむようにしてなじませたら完成。なお、パウダーファンデの場合は、直塗りしてしまうとヨレるため、指でポンポンとつけるのがおすすめだ。肌の内側からにじみでるようなツヤと透明感のある仕上がりに。ちょっとぺとっとした使用感が気になったが、天然由来うるおい成分(月見草油)も配合されていて乾燥しにくい。肌なじみのいい色味のため、白浮きもなかった。エテュセの『フェイスエディション(カラースティック)01.ハイライト』は、ナチュラルな仕上がりのため、シーンを問わず使いやすい。ぺたつきがあるため触ると落ちてしまいやすいが、スティックタイプでさっと仕上げられるため、出先での化粧直しにも便利! パウダーだとどれくらいつけていいかわからないという方にもおすすめだ。 購入はオンラインストアやドラッグストア、バラエティショップなどから。エテュセ『フェイスエディション(カラースティック)01.ハイライト』 4:イニスフリー『マイハイライター』続いては、アモーレパシフィックジャパン株式会社が展開する韓国コスメブランド・イニスフリーの『マイハイライター』(全2色・希望小売価格 税込924円・発売中)。簡単に取り外しできる磁石式のケースになっており、別売の「マイパレット」にはめれば、自分だけの好みのカラーを集めたオリジナルパレットも作れる優れモノだ。カラーバリエーションは全2色で、1番はゴールドベージュ、2番はピンクベージュとなっている。どちらも細かいパール粒子配合で、上品なラメ感。2色それぞれをためしみる。イニスフリーの『マイハイライター』は、粉飛びが少なく、さらっと軽いテクスチャーが使いやすい。パウダー自体を見るとラメ感はそれなりに強そうだが、つけてみると少し黄みがかった絶妙な色合いのおかげか肌なじみがとてもいい。また、パウダーの密着度が高く、色持ちもよかった。ただ、パレットにはめこんで使うのが前提なのか、ブラシが付属していないのはちょっと残念。全2色の違いをまとめよう。1番→ひと塗りでしっかりツヤ感と立体感が演出され、パールのきらめきも華やかな仕上がりに。パーティーシーンなど華やかな場にもおすすめ。2番→1番よりも肌なじみがよく、自然な仕上がりに。ナチュラルなツヤ感なので、デイリー使いにピッタリだ。 購入はオンラインストアやイニスフリー取扱い店舗から。イニスフリー『マイハイライター』 5:『レブロン カラーステイ エンドレス グロウ リキッド ハイライター』最後はレブロン株式会社の『レブロン カラーステイ エンドレス グロウ リキッド ハイライター』(全3色・希望小売価格 税抜1,500円・発売中)。「落ちにくく、くずれにくい」ことで人気のシリーズから登場した、ベタつかないリキッドタイプのハイライターだ。カラーバリエーションは「001 シトリン」「002 ローズクオーツ」「003 オパール」の全3色。いずれも他のハイライターと比べると色素が強く、発色がしっかりしているのが特徴的。チップが大きく広い部分にものせやすい。チップでちょんとのせたら、指で伸ばしてなじませる。仕上がりを見ていこう。『レブロン カラーステイ エンドレス グロウ リキッド ハイライター』は、少量でも発光したようなツヤ肌を叶えてくれる上、美しい発色がプラスできるのも魅力。指で伸ばすときにベースメイクがヨレやすいのが少し残念だが、リキッドなのにベタつかない。今回紹介した5種の中では一番ラメ感と発色が強く、つけすぎると悪目立ちしてしまうため、少量ずつつけるのがポイント! きれいな仕上がりにするのに少しコツがいるものの、ロングラスティング処方で落ちにくさは抜群だった。全3色の特徴を見ていこう。「001 シトリン」→シャンパンカラーが鮮やかに発色し、華やかな仕上がり。内側から発光したような美しいツヤ感。お出かけシーンやパーティーシーンなどにおすすめ。「002 ローズクオーツ」→やさしいローズカラーで血色感がプラスされ、健康的な印象に。チークの代わりに血色感を演出して明るい顔印象にしたいときにもおすすめ。「003 オパール」→ほんのりピンクを感じる発色で、ピュアな印象に。肌なじみがよくナチュラルな仕上がりのため、デイリー使いもしやすい。かわいい雰囲気になるため、デートにもピッタリ。 購入はオンラインストアやドラッグストア、バラエティショップなどから。『レブロン カラーステイ エンドレス グロウ リキッド ハイライター』 プチプラでもデパコス級の仕上がり! あなたの好みは見つかった?いかがだっただろうか? 今回、人気のプチプラ5ブランドから厳選したハイライトを試してみたが、どれも仕上がりはプチプラとは思えないほど美しいツヤ感と立体感を叶えてくれた。使用感や仕上がりイメージから、ぜひ好みのアイテムを選んでみて。手軽な『プチプラハイライト』をいつものメイクにプラスして「マスク美人」を目指そう!
2020年12月25日質感の異なる4色を自由に組み合わせることで、無数の仕上がりを可能にしてくれる人気のアイシャドウパレット『THREE ディメンショナルビジョンアイパレット』。クリスタルのように透き通る色と光が表情を輝かせ、なりたい自分を表現してくれる。そんな人気のアイパレット全9種の中から、今回はメーカーに聞いた人気色TOP3を徹底レビューする。『THREE ディメンショナルビジョンアイパレット』の魅力とは株式会社ACROの『THREE ディメンショナルビジョンアイパレット』(全9色・希望小売価格 税抜6,500円・発売中)は、多くの美容雑誌でベストコスメを受賞するほどの人気アイテムだ。その人気の秘密は、単色でも重ねても使える異なる質感の4色が自由自在な仕上がりを叶えてくれることにある。パレット右上の①「AMICABLE」はなめらかなクリームテクスチャー。左下の②「TONIC」はディープでやわらかなマットパウダー。左上の③「LILT」は立体的に輝くクリスタルパウダー。右下の④「DANCE」は光で引き締めるリフレクションパウダー。異なる質感&カラーを自由な発想で使い、なりたい自分に合わせていろいろな仕上がりを楽めるのは、このアイパレットならでは。また肌になじむ絶妙な色合いも人気の秘密。ポイントとなるカラーとブラウン系カラーが9色すべてに入っており、ブラウン系単色でナチュラルも、色を重ねて深みのあるトレンドメイクもOK!透けるような質感と繊細な輝きで美しい仕上がりを叶えてくれる。メーカーに聞いた「人気色TOP3」をご紹介!まずは『THREE ディメンショナルビジョンアイパレット』全9色それぞれの色味を腕でスウォッチしてみよう。「01 ROSE QUARTZ ENERGY」はスウィートなローズカラーがかわいいウォームローズパレット。「02 PERFECT BLUE LACE AGATE」はブルー系カラーがクールなブルートープパレット。「03 AMBER GAZING」はアンバーカラーが美しいコーラルアンバーパレットだ。「04 AMMONITE VISION」はスモーキーなオリーブカラーがシックなアンモナイトフォッシルパレット。「05 GARNET SPECTRUM」は洗練された女性らしい色味のガーネットブラウンバレット。「06 REVEAL YOUR BEAUTY」はイエローカラーが目を引くサンライト・ブルームパレット。「07 HIDDEN PLACE」は空色がアクセントになったオーロラリー・ブロンズパレット。「08 DEEP CONNECTION」はパープル系の色味がおしゃれなアイリス・モーヴパレット。「09 MY INNER LIFE」は洗練されたベージュ系カラーが揃ったウォーム・グラウンディングパレットとなっている。この9色の中からメーカーに聞いた人気色TOP3を3位から順に発表し、その色味や仕上がりをレビューしていく。どの色にしようか迷っている方はぜひ参考にしてみて!3位:09番3位は、自分らしさを掘り下げるウォーム・グラウンディングパレット「09 MY INNER LIFE」。絶妙な色味のベージュ系・ブラウン系カラーが揃っており、記者的には一番使いやすく、お気に入りのパレットだ。さっそく4色を使ってメイクしてみよう。まずは右上のAMICABLEをアイホールにのせる。なめらかなクリームテクスチャーは指でも簡単に塗れてまぶたにピタッと密着。ゴールドベージュのような色味がきれいに発色した。微細なパールのツヤ感も美しい。次に左下のTONICをブラシで二重幅より広めに重ねると、やわらかなマットパウダーが薄く均一に広がった。色味はココアブラウンのような色味で温かみがある。続いて左上のLILTをブラシで目尻側のアイホール部分へ重ねる。目頭側を避けるのがポイントだ。ブラウン寄りのベージュカラーが重なり美しく発色。クリスタルパウダーの輝きがまぶたに立体感を演出してくれた。最後に右下のDANCEをブラシで目頭側のアイホールへ重ねて完成!ピンクベージュのような色味と輝きがプラスされ、絶妙なグラデーションで立体感とツヤ感のある美しい目元に仕上がった。目立つ色味ではないものの、洗練された上品な印象を感じさせるまなざしに。単色でも重ねても、ナチュラルな仕上がりやヌーディーな仕上がりも思いのまま。大人っぽさのある上品なナチュラルメイクやオフィスメイクにおすすめ!2位:06番2位は、微笑みを宿すサンライト・ブルームパレット「06 REVEAL YOUR BEAUTY」。イエローゴールドがポイントで、花が咲いたようにパッと明るい表情にしてくれるパレットだ。さっそく4色を使ってメイクしてみよう!まずは右上のAMICABLEをアイホールにのせる。色味は温かみのあるベージュ系で肌なじみがよく、淡く透けるような発色。まぶたに溶け込むようになじみ、なめらかに整えてくれた。次に左下のTONICをブラシで二重幅より広めに重ねる。パレット上だと濃いめのブラウンに見えるが、実際にまぶたにのせるとふんわりとした絶妙な色味のブラウンで、とってもかわいい!続いて左上のLILTをブラシで目尻側のアイホールへ重ねる。イエローゴールドがきれいに発色!使用前は「目立ちそう」と思ったが、イエベの記者には肌なじみがよく、パキッとした鮮やかすぎる色味ではない絶妙な色味のイエローだった。偏光パールの輝きもきれい。最後に右下のDANCEをブラシで目頭側のアイホールへ重ねる。ラメがキラキラ輝くピンクベージュで、この色味もとってもかわいい。イエローカラーがアクセントになり、明るくおしゃれな印象の目元に仕上がった。顔を明るく華やかに見せてくれるのも嬉しい。イエローカラーはちょっと難しい印象もあるが、悪目立ちしない色味のためカラーメイク初心者にも使いやすそう。暗くなりがちな秋冬ファッションのポイントにも、トレンドのオールブラックコーデのアクセントにもピッタリだ。おしゃれな目元を演出したいイエベさんにおすすめ!1位:03番1位に輝いたのは、ミステリアスで華やかなコーラルアンバーパレット「03 AMBER GAZING」。深い琥珀色が美しい陰影を生み出すパレットだ。1位の実力を確かめるために、さっそく4色を使ってメイクしてみよう!まずは右上のAMICABLEをアイホールにのせる。多色ラメの入ったコーラルカラーが透けるように発色。この色味はとてもかわいく、記者的にとても気に入った。ぜひデイリーメイクで単色使いしたい!次に左下のTONICをブラシで二重幅より広めに重ねる。マットなダークブラウンが大人っぽく上品な印象だ。続いて左上のLILTをブラシで目尻側のアイホールへ重ねる。ラメがたっぷり入った明るめのテラコッタカラーが鮮やかに発色。こちらも単色でも十分主役になれるかわいい色味だ。最後に右下のDANCEをブラシで目頭側のアイホールへ重ねる。明るめのベージュカラーがきれいに発色。4色で洗練された絶妙な陰影のグラデーションが完成した。ラメのキラキラ感、濡れたようなツヤ感もいい感じだ。テラコッタカラーで華やかさと抜け感のある目元に仕上がった。肌なじみのいい色味なので浮かずに華やかさを演出してくれるのが嬉しい。どの色味も単色で使っても十分にかわいいのはさすが。もちろん4色を重ねてもくすまず、クリアで洗練された目元に仕上がる。簡単におしゃれな印象の目元になれるため、グラデーションをつくるのが苦手な方にもピッタリ。秋冬に似合うおしゃれかわいい色味のアイシャドウが欲しい方、テラコッタカラーであか抜けた目元を演出したい方におすすめ!異なる質感・カラーを組み合わせてさまざまな表情のアイメイクを楽しんで人気カラーTOP3を実際に試してみた結果、どれも使いやすくかわいい色味ばかりで、人気である理由がよくわかった。それぞれ単色、2色、3色使い、また重ね方によっても違った表情の目元に仕上がるのも楽しい。使い方次第でメイクの幅が広がり、また幅広いシーンで使えるのも高ポイントだ。使用感もとても良く、クリームタイプは二重幅にも溜まりにくく、パウダーはしっとりやわらかで塗りやすいのも良かった。少しずつ塗ると発色の濃さも調整しやすいため、オフィスとプライベートで使い分けもしやすい。『THREE ディメンショナルビジョンアイパレット』は公式オンラインショップをはじめ、百貨店など全国のTHREE取扱い店舗から購入できる。
2020年12月17日唇の乾燥が気になるときでも気軽に塗れてリップメイクが楽しめる『色つきリップ』。すっかり定番アイテム化し、種類も豊富に!乾燥が特に気になる秋冬はもちろん、比較的薄づきなものが多いため色移りしにくく、マスク時のリップメイクにも重宝する。そこで昨年に引き続き、今年もドラッグストアで買える鉄板人気ブランド10種の色つきリップを比較検証してみた。今年のニューフェイスや、結局定番で人気のアイテム、そしてその新色情報もお送りする。実は魅力がいっぱい! 色つきリップクリームが人気の理由色つきリップクリームは、ナチュラルな発色と唇へのやさしさから大人気のアイテム。中には口紅と変わらないほど色がつくものもあるが、一般的には口紅のように派手な発色ではなく、色が肌になじみやすく浮きにくいのが特徴だ。ナチュラルな発色のため、化粧直しのために席を外す必要もなく、薬用リップと同じようにフリーハンドで気軽に塗り直しできるのも便利!また、リップケアとリップメイクを同時に叶える1本2役アイテムというのも色つきリップの魅力。ちょっとした外出時、友人や彼氏とのお泊り、口紅だとやりすぎだけどちょっと色を足したいときにも使えて、ポーチに1本入れておくと重宝する。 さらに口紅と比べてケア効果が高いものが多く、唇が荒れやすい人にもおすすめだ。学生から大人女子まで人気の色つきリップクリーム色つきリップと言うと、昔は高校生など学生さんが使うものというイメージもあったが、今は年齢を問わず大人気!かたい職場や学校など、しっかりメイクがNGな場合や、ナチュラルメイク派の人にもおすすめ。記者もナチュラルメイク派なので、色つきリップは使い勝手がよく愛用している。またプチプラ&ドラッグストアで気軽に購入できるため、いろいろな色味を試せるのも楽しい。人気ブランド10種の色つきリップクリームを徹底検証!今回は下記の人気ブランド10種の色つきリップをピックアップ! いずれもドラッグストアで購入できる。ニベアリッチケア&カラーリップロート製薬 リップザカラーメンソレータム トーンマイリップケイト パーソナルリップクリームDHC濃密うるみ カラーリップクリームアルジェラン カラーリップスティックリップドレスティントメンターム 口紅がいらない薬用リップヴァセリン モイスチャーティントザボタニックコレクションメルティリップそれぞれの色つきリップについて、発色やツヤ感・マット感、うるおい、色もちなどを☆5つで評価!記者が実際に使って感じた使い心地や仕上がりを正直にレビューしてみた。1:ニベアリッチケア&カラーリップまずはニベア花王株式会社の『ニベアリッチケア&カラーリップ』(2.0g・実勢価格 税込711円/編集部調べ・2016年8月6日発売)から。某大手口コミサイトのベストコスメアワード2019・リップケア部門1位を受賞した実力派で、リッチな潤いと透明感のある艶やかな発色が特徴。マカデミアナッツオイル、アボカドオイル、ホホバオイルという3つの美容オイルが配合されており、唇にのせると体温でとろけ、なめらかな塗り心地。柔らかいので出しすぎると戻らなくなってしまうため注意。唇が透けるシアーな発色と上質なツヤ感で、ふっくらした仕上がりに。唇がしっかり保湿され、縦ジワや皮むけも気にならない。飲食するとすぐに落ちてしまうのが残念だが、保湿力は持続。薄付きな発色で唇からはみ出してもあまり気にならないため、鏡を見ずこまめに塗り直しできるのもラクだった。カラーバリエーションは全8色で、明るい青みピンクの「カメリアピンク」と明るく肌なじみのいい「コーラルレッド」は今年の8月1日に発売された新色。色味が控えめなため自分の唇の色がベースになることから実際に試してみないと色味がわかりにくいが、幅広い色味が揃っているため、自分に似合う色を見つけやすいのも嬉しい。・発色:★★★☆☆・ツヤ:★★★★☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★☆☆☆・UVカット:SPF20・PA++・グラム数:2.0g・香り:無香料『ニベアリッチケア&カラーリップ』は全国のドラッグストアなどから購入できる。ニベア花王『ニベアリッチケア&カラーリップ』2:ロート製薬 リップザカラーロート製薬株式会社の『ロート製薬 リップザカラー』(2.0g・実勢価格 税込660円/編集部調べ・2018年8月13日発売)は、オイルティント処方で色落ちしにくいのが特徴だ。カラーバリエーションは全6色で、「テラコッタオレンジ」と「スパークルカシス(限定色)」が今年の7月21日に仲間入りした。唇に塗ってみると、とろけるような塗り心地。色つきリップにしては発色がよく、透明感もあるため使いやすい。色もちも良いほうで、飲食をしても色がうっすら唇に残ってくれた。スクワランオイルやアルガンオイル、アボカド油、ホホバ油、シアバターの5種類のトリートメントオイルが配合されており、保湿力も高い。唇の縦ジワや皮むけもするんとカバー。UVカット効果も高いので、屋外レジャーやスポーツをするときにも安心だ。また、使いやすい定番色から「キャメルブラウン」や「フォギーローズ」といった絶妙な色味もあるのが嬉しい。口紅ではなかなか選ばないようなカラーも色つきリップなら使いやすいため、何色か試してみるのもおすすめ。今年仲間入りした新色「テラコッタオレンジ」は、明るく肌なじみが良いので、表情まで明るくイキイキと見せてくれる。限定色の「スパークルカシス」はほんのりしたワインカラーで、大人っぽい印象に仕上がった。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★★★☆・UVカット:SPF26・PA+++・グラム数:2.0g・香り:無香料『ロート製薬 リップザカラー』は全国のドラッグストアなどから購入できる。ロート製薬 『ロート製薬 リップザカラー』3:メンソレータム トーンマイリップロート製薬株式会社の『メンソレータム トーンマイリップ』(2.4g・実勢価格 税込537円/編集部調べ・2020年7月21日発売)は、今年の夏に発売された新入りカラーリップ。唇の色補正をしてくれる“中高生の学校用リップ”というニーズに応える商品とのことだ。カラーバリエーションは4色で、色づきレベルが高い順に、暗い唇を明るくする「ブライトアップレッド」、血色感アップを叶える「ブロッサムピンク」、ナチュラルな血色感を与える「イエローピンク」、赤みをおさえて透明感をアップさせる「グリーンクリア」となっている。自分の唇の色味に合わせて選べるのは嬉しい。全体的に発色はほんのりという感じ。そのため色もちについても落ちたかどうかよくわからなかったが、カップやマスクにも色移りしなかったのは高ポイント。控えめなツヤ感で、まさに中高生のための学校用リップと言えそうだ。またオリーブ果実油、コラーゲン、ヒアルロン酸、3種のビタミンといったうるおい成分配合でしっかりうるおうのにベタつかない使用感もよかった。口紅の下地としてや、お泊りのときのすっぴん風メイクにも良さそう。・発色:★★☆☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★☆☆☆・UVカット:UVカット機能はあるが数値の記載なし・グラム数:2.4g・香り:無香料『メンソレータム トーンマイリップ』は全国のドラッグストアなどから購入できる。ロート製薬『メンソレータム トーンマイリップ』4:ケイト パーソナルリップクリーム株式会社カネボウ化粧品の『ケイト パーソナルリップクリーム』(3.7g・実勢価格 税込550円/編集部調べ・2020年8月1日発売)は、唇の色を活かしながらなりたい血色感を演出してくれるリップ。04を実際に使ってみると、色つきリップにしては高発色で、2~3回重ね塗りするとしっかり色づくものの、透け感もあるため口紅よりナチュラルな発色で使いやすい。ツヤ感もほどよく、縦ジワもきれいにカバーされた。太めで先端が真っすぐカットされているため若干塗りにくさを感じるが、税込550円とは思えないほどきれいな仕上がり。ヒアルロン酸やグレープシードオイルといった保湿成分が配合されており、保湿力もある。色もちはそこそこ良く、飲食してもほんのり唇に色が残った。カラーバリエーションは「02 ナチュラル血色感」「04 にじみ血色感」「05 クリア血色感」「06 ヘルシー血色感」の全4色で、好みの血色感を選べる。05のパープル系カラーはおしゃれ上級者向けの色味だが、他の3色は肌なじみのいい色味で使いやすい。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★★☆☆・UVカット:SPF11・PA+・グラム数:3.7g・香り:無香料『ケイト パーソナルリップクリーム』はオンラインショップ、全国のドラッグストアなどから購入できる。カネボウ化粧品『ケイト パーソナルリップクリーム』5:DHC濃密うるみ カラーリップクリーム株式会社ディーエイチシーの『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム』(1.5g・実勢価格 税込605円/編集部調べ・2017年8月21日発売)は、うるおいをキープしながらぷっくりした立体感を演出してくれるカラーリップ。リップ本体が細めなので、唇からはみださずにきれいに塗れた。発色は思ったよりもナチュラル。オリーブバージンオイルとプラセンタエキスを配合し保湿力も高い。カラーバリエーションは「レッド」「ピンク」「アプリコット」の3色。3色とも程よい発色とツヤ感のため、シーンを問わず使えそうだ。また、今年は秋冬限定色として『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム(マーブル)』 (2.5g・実勢価格 税込880円/編集部調べ・2020年8月24日発売※数量限定)が仲間入り。塗り心地はスルスルとなめらか。ナチュラルな色っぽさを感じさせる色味で、発色は定番カラーと比べて透明感が高めで薄づきだ。ツヤ感もほどよく、オフィスでの使用にちょうどいい。マーブルの色味はマーブル柄がかわいい「カシスベリー」と「ブリックレッド」の2色展開。定番カラー、限定色どちらも飲食するとすぐに色が落ちてしまったが、オリーブバージンオイルなど天然由来のうるおい成分が配合されており、保湿力は高い。色が落ちてしまった後も保湿効果は続いたため、乾燥も気にならなかった。・発色:★★☆☆☆・ツヤ:★★☆☆☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★☆☆☆・UVカット:記載なし・グラム数:1.5g(マーブルタイプは2.5g)・香り:無香料『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム』は全国のドラックストアなどから購入できる。なお店舗専用商品のため、DHC通販や直営店では販売していないのでご注意を。ディーエイチシー『DHC濃密うるみ カラーリップクリーム』6:アルジェラン カラーリップスティックマツモトキヨシのプライベートブランドから発売されている『アルジェラン カラーリップスティック』(4.0g・実勢価格 税込712円/編集部調べ・2019年8月1日発売)は、発売以来欠品が多く見受けられた大人気のリップ。昨年限定販売で即完売し、その後定番商品化された。100%天然由来原料で作られており、オーガニック認証を取得しているのが特徴だ。100%ミネラルカラー使用とのことだが、発色の良さはバツグン。口紅と変わらないくらいの高発色で、ツヤは控えめ。天然精油の香りも爽やかで、リラックスした気分になれるのもいい。保湿力はやや物足りなさを感じるものの、無農薬植物オイルや天然ミツロウといった保湿成分が使われているのは安心感がある。また、開封後は3か月を目安に使用することが推奨されており、早く使い切らなけらばならないが、その分、合成着色料や合成香料、カルミン、パラベン、シリコン、鉱物油、防腐剤不使用のフリー処方なので肌へのやさしさは◎。カラーバリエーションは、ひと塗りで唇がトレンドのテラコッタレッドに色付く「アンバーローズ」と、ほのかな血色感を演出してくれるコーラルピンク「ベビーピオニー」、ほどよいツヤ感と透けるような発色の「ピュアプリムローズ」の3色が定番カラー。そして今年の10月10日に限定カラーの「ムードカメリア」が新色として登場。新色「ムードカメリア」は、ほんのり赤みニュアンスのモカブラウンがセミマットに色付き、洗練された雰囲気を演出してくれた。ちなみに「ピュアプリムローズ」は唯一のツヤ感&透け発色でほとんど色味を感じなかったものの、記者としては唇のカサつきや縦ジワがカバーされて一番きれいな仕上がりになり、気に入った。・発色:★★★★★・マット:★★★★☆(※ピュアプリムローズのみツヤ:★★★☆☆)・うるおい(保湿):★★☆☆☆・色もち:★★★★☆・UVカット:記載なし・グラム数:4.0g・香り:ネロリ精油×オレンジ精油の香り『アルジェラン カラーリップスティック』は全国のマツモトキヨシ店舗とマツモトキヨシオンラインショップで購入できる。マツモトキヨシ『アルジェラン カラーリップスティック』7:リップドレスティント株式会社近江兄弟社の『メンターム リップドレスティント』(2.0g・実勢価格 税込508円/編集部調べ・2018年8月21日発売)は、オイルリッチなつけ心地のティント処方リップ。ボルドーは辛口美容誌『LDK the Beauty』で評価が高かったアイテム。実際に唇に塗ってみると、スルスルなじんで使いやすく、くすみや縦ジワをカバーしながらきれいに発色。透け感がありながら高発色で、しっかり血色感をプラスしてくれた。大人の女性にも使いやすい上品な色味でお仕事用にもピッタリ。ティントタイプのため色もちも良く、飲食をしても色が唇に残ったのが嬉しい。スクワランオイルやホホバオイル、シアバターといったうるおい成分が配合されており、保湿力は高め。時間が経つと若干乾燥が気になるものの、唇が荒れることはなかった。また、ツヤッツヤになりすぎることなく、うるツヤなぷるんとしたちょうど良いツヤ感なのも◎。UVカット効果もあり、税込508円というプチプラでこの仕上がりは、相当コスパが高いと思う。カラーバリエーションは「レッド」「ピンクベージュ」「ボルドー」の3色。もっとカラバリが増えるとなお嬉しいところ。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★★☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★★★★・UVカット:SPF20・グラム数:2.0g・香り:無香料『リップドレスティント』は全国のドラッグストアなどから購入できる。近江兄弟社『リップドレスティント』8:メンターム 口紅がいらない薬用リップ株式会社近江兄弟社の『メンターム 口紅がいらない薬用リップ』(3.5g・実勢価格 税込550円/編集部調べ・2009年9月1日発売)は、無色なのに唇に塗るとパッと発色して色づくリップ。薬用リップのため、有効成分トコフェロール酢酸エステルとグリチルレチン酸ステアリルが配合されており、唇の荒れや乾燥、ひびわれを防いでくれるのが特徴だ。唇に塗ってみると、白いリップなのに唇がピンクに発色。わりと派手めのピンク色で、イエベの記者にはやや浮いてしまう印象だったが、色白さん、ブルべさんにはおすすめ。色もちも良く、飲食してもしっかり色が残った。ツヤ感も程よく使いやすい。カラーバリエーションは「チューリップピンク」「さくらピンク」「プラチナラメピンク」の3色。3色とも明るめなピンク系カラーのため、ピンク系の高発色&色もちの良いリップを探している方にはピッタリだ。うるおい成分はホホバ油とオリーブ油が配合されており、保湿力はそれほど高く感じなかったが、ベタつきがないのは良かった。唇の縦ジワもしっかりカバーしてくれてきれいな仕上がりに。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★☆☆・色もち:★★★★★・UVカット:SPF12・グラム数:3.5g・香り:無香料『メンターム 口紅がいらない薬用リップ』は全国のドラッグストアなどから購入できる。近江兄弟社『メンターム 口紅がいらない薬用リップ』9:ヴァセリン モイスチャーティントユニリーバ・ジャパン株式会社の『ヴァセリン モイスチャーティント』(3.0g・実勢価格 税込979円/編集部調べ・2019年8月5日発売)は、ティント処方で華やかかつ健康的な発色が特徴のリップ。唇に塗ってみると、とってもなめらかな塗り心地!高発色で艶やかな仕上がりに。ティントリップのため色もちも良く、飲食しても色が唇にしっかり残ったのも嬉しい。ただ時間が経つとピンクみが強くなってしまったため、イエベの記者にはそこがちょっとマイナスポイントだった。カラーバリエーションは「スカーレットレッド」と「モードピンク」「ラセットローズ」の3色。モードピンクとラセットローズは半透明のカラーで、SNS映えする見た目なのもかわいい。うるおい成分はワセリンとアルガンオイル、グレープシードオイル、ラズベリーエキスが配合されており、高い保湿力を実感。ワセリンはベタつきそうだと思ったが全くそんなことはなく、ベタつかずさらっと軽いつけ心地だった。発色も色もちも良く、保湿力もあって使いやすいため、もっとカラバリを増やしてくれるとありがたい。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★★☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★★★★・UVカット:記載なし・グラム数:3.0g・香り:無香料『ヴァセリン モイスチャーティント』はオンラインストアや全国のドラッグストアなどから購入可能だ。ユニリーバ・ジャパン『ヴァセリン モイスチャーティント』10:ザボタニックコレクションメルティリップ株式会社エーアンドティーの『ザボタニックコレクションメルティリップ』(4.5g・実勢価格 税込1,430円/編集部調べ・発売中)は、オーガニック認証フラワーエキス配合で保湿効果が高いリップ。花が描かれたパッケージのかわいさもさることながら、キャップを開けると本体にはウサギのイラストがプリントされており、中までかわいい。シアーな美発色となめらかな塗り心地は使いやすく、3回ほど重ね塗りすれば口紅いらず。ただ、太めなので唇の端が少し塗りにくかった。飲食をすると色は落ちてしまうものの、ティントでもないのに色味がほんのり残っていたのは良かった。ツヤ感もちょうどよく、縦ジワも消えてふっくらした唇に。マカデミア種子油やミツロウ、シア脂油、ラベンダー花エキスなど植物由来の保湿成分とスキンケア発想の保湿成分が配合されており、保湿力も高い。UVカット効果もSPF29・PA++と高いため、日常の紫外線からもしっかり守ってくれる。カラーバリエーションは、色つきのものは「チェリーレッド」「ピーチピンク」「アプリコットコーラル」の3色。3色のうちチェリーレッドはなかなかの高発色! チェリーレッドは辛口美容誌『LDK』で評価が高かったアイテムでもある。ちなみに、香りは無香料でも、最初だけ原料由来の植物というか草のような香りがかすかにしたため、好みが分かれるところかもしれない。色つきリップの中では税込1,430円と高めなのは気になるが、オーガニック認証フラワーエキス配合という点と発色の良さ、保湿力の高さ、容量の多さからするとアリだと思う。・発色:★★★★☆・ツヤ:★★★☆☆・うるおい(保湿):★★★★☆・色もち:★★★☆☆・UVカット:SPF29・PA++・グラム数:4.5g・香り:無香料『ザボタニックコレクションメルティリップ』はオンラインショップやドラックストアではマツキヨで取り扱いあり。@cosme shopping『ザボタニックコレクションメルティリップ』取扱ページまとめ人気ブランド10種の色つきリップを使ってみて、記者の一番のお気に入りアイテムとなったのが『リップドレスティント』。プチプラとは思えないきれいな発色とツヤ感で色もちも良く、普段からナチュラルメイクな記者には口紅代わりとして使えるのも嬉しい。これはリピート決定だ。 全10種の特徴をまとめると以下の通り。唇の保湿も血色メイクも一度でできるため、唇の乾燥や荒れが気になるこれからの時期は特に重宝すること間違いなし! お気に入りの1本を探してみてはいかがだろうか?
2020年11月27日