歌手で俳優の福山雅治が出演し、是枝裕和氏が監督した、ジャパネットウォーター「富士山の天然水」の新CM「ジャパネットウォーター きれいだ。」編が1日より放送される。映画『三度目の殺人』(17)以来5年ぶりのタッグとなる福山と是枝氏。また、是枝氏がCMを監督するのは3年ぶりで、是枝氏自ら「めったにCMは撮らない」と話すほど貴重な映像作品だ。今作の制作を進めるにあたり、キャストとして決定した福山が是枝氏の監督を熱望。「命の源となる水。その絶対的な事実をCMとしてどう表現するかを考えた時、人間の本質を描く作品を多く撮られている是枝さんに、是非とも『地球の命の根源』を表現していただきたい」との思いでオファーしたことで、今回のCMが実現した。撮影スタッフも、『そして父になる』(13)、『三度目の殺人』を撮影したスタッフが再集結した。■福山雅治 コメント今回のCMのため、実際にお客様の目線で商品を確かめておきたいと考え、撮影前にウォーターサーバーを購入し、おいしさを確認してCM撮影へ臨みました。最初に水を飲んだ時に、すごく“きれい”な水だと感じました。撮影で富士山の大自然を体感し、実際に工場も見学し、「この水のきれいさにはすべてハッキリとした理由があるんだ」と非常に納得できました。撮影を通して気持ち良く富士山という大自然を体験できました。命の源である水を富士山で体感できたことが楽しかったですし、映像として美しい形で表現できていると思います。是枝組の阿吽の呼吸の中でまさに“映画”と言えるようなCM作品に仕上がっていると思います。■是枝裕和監督 コメント最初に福山さんが水を飲んだ時の一言が“きれい”と聞いた時から、なんとかその言葉につながる場所を探せればと思っていました。映画とほぼ同じスタッフでチームワークもよく、限られた時間の中で、満足のいく撮影ができたと思う。福山さんは一緒にいるととても楽しい方なので気持ち良く仕事ができました。 映画を撮る時には、なるべく福山さんの格好良さを削って、日常の生活の中に落ち着かせるようにするため“カッコよすぎますよ”と度々声をかけるが、今回は1度しか言わなかったので、普段の格好良い福山さんが見られると思います。
2022年07月01日新たに「サスティナブル大賞」の授与も!福山で生み出される、創造性あふれる産品・サービスや素材・技術、取組・活動の中でも特に、「今までにはない発想やそれを実現するために技術と情熱を注ぎ込んでいるもの」「伝統や歴史に満足することなく、時代やニーズにマッチするよう進化し続けるもの」。そんな、成長や変化していく可能性を秘めたものを認定・登録する「第8回福山ブランド認定品・登録活動」の募集を福山市都市ブランド戦略推進協議会が開始します。創造性(クリエイティブ性)あふれた福山らしい商品や活動を募集します。募集期間2022年(令和4年)6月10日(金)~2022年(令和4年)8月10日(水)募集部門①産品・サービス部門…福山市内で商品化された産品又は福山市内で提供されているサービス②素材・技術部門…福山市内で生産、製造、加工された素材又は開発された技術③登録活動部門…地域の活性化や課題解決に向けたまちづくりの取組・活動など審査基準創造性(クリエイティブ性)や地域性(福山らしさ)、将来性など7つの審査基準福山市ブランド審査委員会委員(予定)審査委員長本田勝之助(地域プロデューサー)委員二本栁 友彦 【株式会社ロフトワーク】委員別所哲也 (俳優)委員坊垣佳奈 【株式会社マクアケ 共同創業者/取締役】これまで、多くの方に関心を持ってもらい福山の良さに気付いてもらうための取組として「福山ブランド」を掘り起こしてきました。今後は、時代の変化に対応して「持続可能性」や「ニューノーマル」の視点も取り入れ、これまでに増して、デザインやデジタル領域の審査視点を強化していきます。更に、応募された中で特にサスティナブルな取組だと審査委員が認めたものについては「サスティナブル大賞」を授与します。申請はこちらから 実施要領、募集要項を確認の上、必要書類を福山市都市ブランド戦略推進協議会まで郵送または持参。(申込み先)福山市都市ブランド戦略推進協議会(事務局:福山市市長公室情報発信課)〒720-8501福山市東桜町3番5号TEL:084-928-1135FAX:084-931-2056MAIL: brand@city.fukuyama.hiroshima.jp 第8回福山ブランド認定品・登録活動を募集します! : 福山ブランドとは「まちづくり、ものづくりのまち・福山」の魅力を発信するため、福山で生み出されたクリエイティブな産品や技術、まちづくり活動を認定・登録する制度。創造性、地域性など福山市独自の基準をもとに、各界の専門家たち(福山市ブランド審査委員会)が審査します。これまでに、合計72件を認定・登録しています。受賞結果 : 認定事業者・登録団体の外部評価・クールジャパン・マッチングメッセ出展/東洋額装(株)【第4回認定】・COOL JAPAN AWARD 2019受賞/神勝寺禅と庭のミュージアム【第3回認定】・フード・アクション・ニッポンアワード2019入賞(農林水産省主催)/ 有限会社ぬまくま夢工房(くわいぽたーじゅスープ)【第1回認定】・第3回ジャパンSDGsアワードSDGsパートナーシップ賞(特別賞)受賞/株式会社虎屋本舗【第2回認定】・山陽新聞奨励賞(2019)、第40回緑の都市賞緑の市民協働部門(公益財団法人都市緑化機構主催)/堂々川ホタル同好会【第2回・6回登録】・キリンビバレッジ株式会社「キリンレモンは知ってるモン」キャンペーンの賞品に採用(2020年8月)・令和3年度ふるさとづくり大賞団体表彰/クシノテラス【第6回認定】第7回認定品・登録活動第7回認定品・登録活動第7回認定品・登録活動 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月27日歌手・俳優の福山雅治が、ジャパネットホールディングスが展開する「長崎スタジアムシティプロジェクト」のクリエイティブプロデューサーに就任。26日に行われた新CM・新スローガン発表会に、長崎・グラバー園から中継で出席した。長崎スタジアムシティプロジェクトは、ジャパネットグループが進めるサッカー専用スタジアムとその周辺施設の建設による新しい街づくり計画。地域創生の新スローガン「N team」を掲げ、長崎出身の福山が出演し、企画制作・楽曲・編集作業も手がけるCMが、きょう26日から全国放送される。登場した福山は「幕末から明治という時代の転換期で、日本の未来を作っていく出発点となったグラバー園。長崎スタジアムシティプロジェクトが、長崎の未来への歴史のさらなる転換点となってほしいという思いも込めて、このグラバー園からの登場を選ばせていただきました」と紹介。そして、「1人1人の個性と憧れと情熱、この長崎に生きる日々を、未来へのイメージを、生きる喜びを、スタジアムシティに持ち寄りましょう。なりたい自分を描くことができるそんな場所になってほしいと思っています」と呼びかけ、「長崎の高校生平和大使の方の言葉に『微力だけど無力じゃない』というのがあります。僕も大好きな言葉です。その思いを胸に、このスタジアムシティプロジェクトに、僕の光で参加したいと思っています」と決意を表明した。今回のプロジェクトに参加するにあたり、CMの絵コンテを見た福山は、そこに書いてあったプロジェクトの理念に驚き、「こんなすごいことをやるって言ってる人と会わなきゃ」と思い、ジャパネットホールディングスの高田旭人社長と対面。最初は仕事抜きに、長崎について語り合うところからスタートし、「この人は本気でやるんだ。これはもう応援したい」と気持ちが高まったそうで、「クリエイティブプロデューサーという名前を頂いてますけど、僕自身音楽や映像で培ってきた全ての経験・体験を、どれだけこのスタジアムシティプロジェクトに注ぎ込むことが出いるのかという思いで参加させてもらってます」と意気込みを語る。そんなプロジェクトを通し、「若い世代が見て、『すごいことが始まりそうだな』とワクワク思っていただけたらうれしいですし、今も生まれ育ち住み続けている皆さんにとっても『なんかいい感じになりそう』って思っていただきたいと思っております」と期待を述べた上で、「とにかく平たく言わせていただくと“一生にやりましょう”、これに尽きます。老若男女問わず、みんなで一緒にやっていきましょうという思いです」と呼びかけた。
2022年06月26日日本航空では訪日外国人向けの機内番組の充実を図っており,この度,福山市観光PR動画が採択されました。築城400年のタイミングに合わせて,また世界バラ会議福山大会に向けて,福山市の魅力を国内・国外へ広く発信していきます。動画概要福山市出身の映画監督「中野裕之監督」とタイアップして制作し,日本国際観光映像祭でも賞を獲得したプロモーション映像を英語字幕付に再編集。鞆の浦をはじめ,福山城,明王院,阿伏兎観音などの観光資源を普段見ることができない空からの映像(ドローン撮影)を中心に制作しており,1日を通して表情を変える美しい瀬戸内の景色が楽しめる。機内視聴期間2022年(令和4年)7月1日(金)~9月30日(金)※JALグループ航空会社国際線・国内線個人用ビデオ画面サービス,Wi-Fiビデオプログラムにて視聴可能。視聴言語音声:日本語字幕:英語福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年06月24日福山雅治と柴咲コウによるユニット・KOH+が9年ぶりに再始動。新曲「ヒトツボシ」が、9月16日に公開される「ガリレオ」シリーズ最新作『沈黙のパレード』の主題歌に決定した。元々「ガリレオ」連続ドラマの主題歌を制作するために結成されたKOH+。ドラマ第1シーズンの主題歌「KISSして」をはじめ、映画『容疑者xの献身』では「最愛」、連続ドラマ第2シーズンでは「恋の魔力」と、物語に寄り添った楽曲を提供し続けてきた。今回「ガリレオ」シリーズの新作で、湯川学×内海薫のコンビ復活にあたり「主題歌もまたKOH+しかない!」と映画プロデューサーから福山と柴咲に改めて提案したところ、両者ともそれを快諾。今回も同映画のために福山がプロデュースと作詞作曲、柴咲がボーカルを担当した。先日行われたレコーディングでは、曲に手を加えて調整しディレクションする福山と、情感を込めて歌い出す柴咲の姿があり、柴咲の歌声と表現をイメージして作ったという同曲に彼女の歌声が入ると、とても良かったと満足そうに福山は笑っていたという。そんな2人の共同作業によって生まれた「ヒトツボシ」は、シンプルなサウンドの中で柴咲の切なくも優しい歌声が際立つ、深く心に響くバラード曲となっている。また、主題歌の一部を使用した最新予告映像が公開された。疾走感溢れる「ガリレオ」シリーズのテーマ曲「vs. 〜知覚と快楽の螺旋〜」に合わせて、ガリレオの帰還を感じさせる湯川×内海の軽妙な掛け合いから始まり、そこから過去に完全黙秘を続けて罪を逃れた男・蓮沼寛一と、新たに起こった事件に人生を狂わされた人々の不穏なやり取りが展開される。そして「実に面白い」という湯川おなじみセリフから、主題歌が流れると雰囲気が一変。柴咲の切なく壮大な歌声に合わせて、友人であるはずの湯川と草薙俊平の衝突、そして激昂し涙する心揺さぶる豪華キャスト陣の表情が描かれている。■福山雅治 コメント映画『沈黙のパレード』場面写真 (C)2022「沈黙のパレード」製作委員会楽曲『ヒトツボシ』はシンガー柴咲さんに当て書した一曲です。歌入れを行ってみて柴咲さんの表現が吹き込まれると、楽曲に血が流れ柴咲さんしか表現できない歌世界が現れました。劇場版ガリレオ第一弾、『容疑者xの献身』の主題歌『最愛』。その時もKOH+で担当させていただきました。その際の楽曲のテーマは、登場人物である石神の「決して報われることのない願い、その魂の鎮魂歌になれば」という思いで楽曲製作しました。今回も同様に登場人物の鎮魂歌として描きました。「いつか いつの日にか 君がわたしのこと 泣かずに思い出せるように 君の物語の邪魔しないように」「君が 誰か愛し 愛されますように本当は少し寂しいけれど…」一見すると矛盾ある感情をひとつのサビの中に共存させました。一方向の感情だけではなく相反する感情が同居して初めて本当の感情になる。KOH+の作品づくりにおいては歌詞表現はその辺りをポイントに制作しています。今回、シンガーである柴咲さんの歌声と表現力が、人間が持つ苦しみや哀しみ、どうしようもない矛盾を、深く包み込んでくれています。楽曲『ヒトツボシ』、映画をご覧になってくださる皆様の心の深いところまで届くことを願っています。■柴咲コウ コメント映画『沈黙のパレード』場面写真 (C)2022「沈黙のパレード」製作委員会KOH+はガリレオシリーズから生まれたユニット。今回新たなレコーディングの際、訪れたプロデューサーが涙し聴いてくれた。彼らはガリレオシリーズをずっと愛し制作している人たち。『沈黙のパレード』の物語と呼応するようなこの曲が、同じくこのシリーズを愛してくださってる方々の心に深く届くと良いなと思う。映画『沈黙のパレード』最新予告映像<作品情報>映画『沈黙のパレード』9月16日(金) 公開出演:福山雅治 / 柴咲コウ / 北村一輝 / 飯尾和樹 / 戸田菜穂 / 田口浩正 / 酒向芳 / 岡山天音 / 川床明日香 / 出口夏希 / 村上淳 / 吉田羊 / 檀れい / 椎名桔平関連リンク映画公式サイト:映画公式Twitter:映画公式Instagram:
2022年06月16日福山雅治「商店街を通行止めにするほどの大がかりな撮影でしたね。本当にパレードが開催されているのかと思いました」(目撃した住民)4月中旬、静岡県内で『ガリレオ』シリーズの最新作『沈黙のパレード』のロケが行われていた。撮影現場の様子「’18年『週刊文春ミステリーベスト10』の国内部門第1位にも輝いた東野圭吾さんの同名のベストセラー小説が原作。商店街の人気娘が遺体となって発見されるも、容疑者は無罪に。しかし商店街の名物であるパレード当日に、容疑者が殺害されたことで、意外な事実が浮かび上がる……という壮大な復讐劇です」(出版関係者)タイトルにもなっているパレードは作品の鍵を握る大事なシーンとあり、観客役などエキストラだけで300人ほどが集まる大規模な撮影だったという。「主演を務める福山雅治さんが現場に現れると、一気に厳戒態勢に。福山さんを撮影しようとしたエキストラはスタッフに厳しく注意されていました。撮影のルールを知らない地元の人が多かったのか、注意を受けた後も撮影しようとするエキストラはいましたね」(前出・住民)原作では遺体となって発見された商店街の人気娘は高校卒業間もない設定だが、映画版では変更されているようで……。「福山さん演じる湯川教授とパレードを見学するのは、原作の設定では殺害されてしまった女性の3歳年下の妹。しかしパレードシーンで福山さんと一緒に撮影していたのは、彼と同世代のベテラン女優。キャストを含めて、原作とは変わっている部分もありそうです」(芸能プロ関係者)“異例”の撮影となった理由9月16日に公開予定の同作。昨年4月には『女性自身』で、クランクインしていたことが報じられている。「映画公開に合わせて、今秋フジテレビでスペシャルドラマの放送も決定しているんです。『女性自身』で報じられたロケの様子は、新木優子さんと撮影していたのでドラマ版のほうでしょう。新木さんの出演はスペシャルドラマのみで、新作映画では、第1シリーズでタッグを組んだ柴咲コウさんがヒロインに復活。北村一輝さんらおなじみのメンバーが出演します。ドラマ版は順調に撮影が進み、昨夏にはクランクアップしています」(フジテレビ関係者)スペシャルドラマの撮影と並行して、映画版も同時期にクランクインしていた。「ドラマも一緒に撮影していたので、通常の映画より撮影期間が長くなるのは当然ですが、それでも1年以上も撮影しているのは異例ですよ」(前出・芸能プロ関係者)映画の場合、編集や宣伝の関係もあり、公開の半年以上前に撮影が終わっていることが一般的だ。4か月前まで撮影が行われていて、公開に間に合うのだろうか?「実は映画版のほとんどを昨年の夏には撮り終えています。柴咲さんがTBS系で放送中のドラマ『インビジブル』の撮影に参加できているのは、そのためです。ただ、まん延防止等重点措置(以下、重点措置)の関係でメインとなる大人数を集めた撮影が難しく、重点措置が一時解除された昨年秋に再開させましたが、撮り終えることができなかった。メインのパレードシーンの撮影は、重点措置が再び解除される今春まで延期になってしまったんです」(映画配給会社関係者)「背に腹はかえられない」人知れず、撮影現場を“アクシデント”が襲っていたようだ。「新型コロナウイルスの感染が拡大して以降は、密を避けるために撮影に参加する人数が制限されるなど、多くの映画やドラマが対応に追われました。スケールの大きさが売りの『ガリレオ』シリーズも例外ではなく、大がかりなロケは緊急事態宣言や重点措置が解除されてから……という業界のルールに従うしかなかったのでしょう」(同・映画配給会社関係者)人気シリーズながら撮影が大幅に遅れた影響か、パレードシーンはギャラがいっさい出ないボランティアエキストラに頼ることになった。「各日300人ほど人数が必要なうえ、静岡の中心部から離れた場所での撮影とあり、エキストラ集めに苦戦していましたね。福山さんのような人気俳優が参加されるロケはヤジ馬などが集まりやすいので、普段は登録制のエキストラ会社がひっそり募集を行います。ただ今回は背に腹はかえられないと、ニュースサイトなどでも大々的に募集を掲載してどうにか人数を確保しました」(制作会社関係者)そのためヤジ馬も殺到し、現場では混乱する場面もあったという。「アクシデント続きの撮影になりましたが、福山さんら俳優たちは集中して撮影に臨んでいて、さすがプロだなと感心しましたね」(同・制作会社関係者)コロナ禍でスケジュールこそ予定どおりにいかなかったが、原作もキャストも一流だけに、“実に面白い”仕上がりになるはず!
2022年05月10日小説家の東野圭吾さん著作の『ガリレオ』シリーズ。物理学者の湯川学が、科学的な検証と推理で、数々の事件を解決していくミステリー小説です。作品は、テレビドラマ『ガリレオ』(フジテレビ系)や、映画『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』などで実写化。ドラマや映画で主演の湯川学を演じてきたのは、俳優の福山雅治さんです。柴咲コウが『ガリレオ』に帰ってくる!そんな『ガリレオ』シリーズの最新映画『沈黙のパレード』が、2022年9月16日から公開されることになりました!今回も、湯川学役には福山さんを抜てき。また、警視庁捜査一課の刑事である内海薫役を、俳優で歌手の柴咲コウさんが演じます。柴咲さんが『ガリレオ』シリーズに出演するのは、2007年10~12月に放送されていた第1シリーズのドラマ以来、実に14年ぶりです。さらに、湯川の大学時代の同期で、内海の先輩である刑事の草薙俊平役として、俳優の北村一輝さんが出演。豪華俳優陣たちの出演に、今から目が離せませんね!【あらすじ】行方不明になっていた女子高生が、数年後に遺体となって発見された。警視庁捜査一課の刑事・内海の説明によると容疑者は、湯川の親友でもある先輩刑事・草薙がかつて担当した少女殺害事件で、無罪となった男。その男は今回も完全黙秘をつらぬき証拠不十分で釈放され、女子高生の住んでいた町に戻って来た。町全体を覆う憎悪の空気…。そして、夏祭りのパレード当日、さらなる事件が起こる…。湯川、内海、草薙にまたもふりかかる、超難問…!この秋、新たなる「ガリレオ」ミステリーが幕を開ける!また、YouTubeでは、同作品の予告編が公開されています。予告編を見たファンからは「やっぱり、このコンビだよ!」「楽しみすぎる」などの声が上がりました。今から公開が楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2022年04月27日福山雅治が再び、不可思議な事件を科学的な検証と推理で解決していく天才物理学者・湯川学を演じる『沈黙のパレード』から最新ビジュアルと特報映像が解禁となった。「ガリレオ」映画化第3弾となる本作。柴咲コウが、理論よりも直感で行動する正義感溢れる警視庁捜査一課の刑事・内海薫として出演。本シリーズの見どころのひとつでもある、湯川と内海の、性格が全く違うことで際立つコミカルなやりとりも再びスクリーンに帰ってくる。そして、湯川の大学時代の同期で内海の先輩でもある警視庁捜査一課の刑事・草薙俊平北村一輝が演じる。解禁となったビジュアルは、福山さん演じる湯川のトレードマークともいえる白衣×眼鏡姿。凛々しく堂々とした表情に要注目。そして、背景には何かを感じさせる怪しい雰囲気を醸し出す人々の姿。謎めいた雰囲気と大きく映し出された湯川の姿に、“ガリレオの帰還”を強く感じさせる仕上がりとなった。今回解禁された特報は、ガリレオといえばこの曲といえる「vs.~知覚と快楽の螺旋~」を福山さんが2022年ver.に仕立て、その曲とともに疾走感溢れる映像。久しぶりの再会にもかかわらず湯川と内海の変わらない掛け合いは“最強コンビ復活”、「ガリレオ」の世界に一気に引き込まれる。しかし、後半にはこれまで見たこともない草薙の姿が…。本作への期待が高まる“実に面白い”映像となっている。『沈黙のパレード』は9月16日(金)より全国にて公開。(text:cinemacafe.net)■関連作品:沈黙のパレード 2022年9月16日より全国にて公開©2022「沈黙のパレード」製作委員会
2022年04月27日福山雅治が声優を務める『映画おしりたんてい シリアーティ』のヒットを記念して、プロデュース・アレンジを手がけた「ププッとフムッとかいけつダンス 〜シリアーティ・ロック バージョン〜」のダンスビデオが公開された。「ププッとフムッとかいけつダンス 〜シリアーティ・ロック バージョン〜」は、同映画のエンディング主題歌「ププッとフムッとかいけつダンス」の歌を担当する伊勢大貴のレコーディング参考用に存在した、福山本人が歌ったエンディング主題歌のデモ音源のロックアレンジバージョン。デモ音源を聴いたプロデューサーが、「福山演じるシリアーティが歌う「ププッとフムッとかいけつダンス」を、是非おしりたんていファンの子供たちにお披露目してあげられないか?」と熱烈オファーしたことがきっかけとなり制作され、ギター、ベース、リズムの打ち込みなどのサウンドレコーディングは、福山本人が自身のプライベートスタジオで行った。作中史上最強の敵「シリアーティ」のキャラクターイメージを彷彿とさせる、エレキギターが印象的なロックアレンジで、ダークサイドな雰囲気が“すこぶるにおってくる”ような楽曲となっている。ダンスビデオの制作は、実際に福山が本作を映画館で鑑賞した際に、エンディング主題歌を聞いてノリノリになっている子供たちの様子を見て、シリアーティ・ロック バーションのダンスビデオも作ってみよう、というアイデアを基に急ピッチで進められたとのこと。オリジナルの「ププッとフムッとかいけつダンス」の振り付けを担当したYU-KA(元TEMPURA KIDZ)が、新たにシリアーティバージョンの振り付けにアレンジし、シリアーティと共にダンスビデオにも参加している。「ププッとフムッとかいけつダンス 〜シリアーティ・ロック バーション〜」(Produced by 福山雅治)ダンスビデオ歌:シリアーティ作詞:藤本記子作曲:小杉保夫プロデュース・編曲:福山雅治Choreography arrange:YU-KA<作品情報>映画おしりたんてい シリアーティ公開中『映画おしりたんてい シリアーティ』キービジュアル (C)トロル・ポプラ社/2022「映画おしりたんてい」製作委員会声の出演:三瓶由布子 / 齋藤彩夏 / 杉村憲司 / 池田鉄洋 / 小西克幸 / 中村まこと / 渡辺いっけい / 福山雅治(ゲスト)作品公式サイト:<リリース情報>「ププッとフムッとかいけつダンス」(Produced by 福山雅治)Now On Sale※『映画おしりたんてい シリアーティ』エンディング主題歌「ププッとフムッとかいけつダンス」ジャケット (C)トロル・ポプラ社/2022「映画おしりたんてい」製作委員会歌:伊勢大貴作詞:藤本記子作曲:小杉保夫プロデュース・編曲:福山雅治配信リンク:福山雅治 オフィシャルサイト:
2022年04月11日福山雅治の最新映像作品『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』に収録される「桜坂」のショートバージョンがYouTubeで公開された。今作は、福山31回目のデビュー記念日に開催された自身2度目のオンラインライブ『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』の模様を収録した作品。「桜坂」をはじめ、「家族になろうよ」「Squall」「最愛」「道標」などファンからのリクエストによって選ばれた楽曲と最新ヒットソング「心音」を加えた、バラードソングのオールタイムベスト的なセットリストが収められている。販売形態はBlu-ray、DVDそれぞれ初回限定盤と通常版の全4形態で、5月21日にリリース。完全受注生産となる初回限定盤の予約は、4月17日の23時59分までとなっている。福山雅治「桜坂」〈31st Anniv. Live「Slow Collection」〉(Short ver.)<リリース情報>『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』2022年5月21日(土) ライブ会場及び、アーティストオンラインショップ「アスマート」にてリリース『Fukuyama Masaharu 31st Anniv. Live「Slow Collection」』商品イメージ●初回限定版【Blu-ray】6,300円(税込)仕様:三方背ケース+トールケース+写真集「The Beautiful Moment」(32P)+歌詞ブックレット(24P)+金・銀テープセット(巾着入り)スペック:本編 151分 / BD二層 / カラー / 2.0ch ステレオ リニア PCM(本編・特典共通 / MPEG-4 AVC / 日本市場向 / 1080p High Definition)●初回限定版【2DVD】6,300円(税込)仕様:三方背ケース+トールケース+写真集「The Beautiful Moment」(32P)+歌詞ブックレット(24P)+金・銀テープセット(巾着入り)スペック:本編 151分 / DVD DISC1 片面二層 / DISC2 片面一層 / カラー / 2.0ch ステレオ(Disc1.2 共通)MPEG-2 / 日本市場向 / リニアPCM※初回限定版は、ご予約いただいたお客様への受注生産となっています。ご購入をご希望のお客様は、下記締切日までにご予約をお願いいたします。■初回限定版予約期間2022年3月21日(月・祝) 18:00~4月17日(日) 23:59まで※期間を過ぎますと購入できなくなります。●通常版【Blu-ray】4,950円(税込)仕様:トールケース+歌詞ブックレット(24P)※ブックレットはトールケースに封入スペック:BD二層 151分 / カラー / 2.0ch ステレオ リニアPCM(本編・特典共通 / MPEG-4 AVC / 日本市場向 / 1080p High Definition)●通常版【2DVD】4,950円(税込)仕様:トールケース+歌詞ブックレット(24P)スペック:本編 151分 / DVD DISC1 片面二層 / DISC2 片面一層 / カラー / 2.0ch ステレオ(Disc1.2 共通)MPEG-2 / 日本市場向 / リニア PCM【収録内容】・milk tea・恋人・7月7日・恋の中・ながれ星・好きよ 好きよ 好きよ・Squall・最愛・Good night・蛍・道標・桜坂・Dear・はつ恋・心音・家族になろうよ・あの夏も 海も 空も-ENCORE-・彼方で・you購入リンク:Blu-ray 初回限定版 初回限定版 通常版 通常版関連リンク福山雅治 オフィシャルサイト:
2022年04月01日【SNSにハッシュタグを付けて福山の魅力を届けよう!】福山市では、本市のことが大好きで情報発信意欲のある方を「福山アンバサダー」として認定し、SNSやブログにハッシュタグ「#福山アンバサダー」を付けて投稿し、フォロワーさんを通じて全国に福山の魅力を発信していく取組を行っています。この度、さらに広く福山の魅力を発信していくため、認定者数1,000人突破をめざしてメンバーの追加募集を行います。募集の概要・対象者:福山市が大好きな方で、本市公式SNSまたは「福山城築城400年記念事業実行委員会」の公式Facebookを「いいね!/フォロー」し、全国・世界に向けて本市の情報や魅力をご自身のSNSで発信していただける個人・団体・活動内容:福山市のSNSから届く情報やアンバサダー自身が感じる福山の魅力について、「#福山アンバサダー」を付けて、自らのSNSやブログ等で発信・拡散する。・募集期間:2022年(令和4年)3月18日(金)から※今回から、期限を定めず、いつでも応募できるようになりました・応募方法:市ホームページから応募 ・認定方法:名前入りのデジタル認定証(4種類から選択)を電子メールで送付・活動期間:2022年(令和4年)6月~2024年(令和6年)5月末・そ の 他:報酬なし福山アンバサダーについて「福山アンバサダー」は、情報の収集・伝達手段として、近年、若者のみならず各年代で広く活用されているSNS等を積極的に活用して福山市の情報を全国や世界中に発信・拡散し、より多くの方に福山の魅力を知っていただくとともに、アンバサダー自身の福山への愛着を深めることを目的として2017年にスタートしました。開始以来,974人が福山アンバサダーとして活動しており,その投稿数は5万件にのぼり,延べ8,700万人に届いたと推定されます。本市で行った認知度調査においても,首都圏における福山市の認知度は年々向上しており,2021年10月には,福山アンバサダーの取組が,第16回マニフェスト大賞で優秀コミュニケーション戦略賞を受賞しました。福山市では、福山アンバサダーが撮影した、福山らしさ溢れた写真や感動的な写真、すてきな瞬間を捉えた写真などを市公式HPや市公式Facebook、Instagramなどで紹介しています。福山アンバサダーのおかげで、福山の新しい魅力が毎日発見・発信されています。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月18日シリーズ初の単独長編『映画おしりたんてい シリアーティ』が公開となった。それに伴い、今回はシリアーティ教授を演じた福山雅治のアフレコ現場のレポートをお届けする。累計発行部数900万部を超えるトロル原作の大ヒット児童書シリーズ『おしりたんてい』(ポプラ社刊)。2018年12月からテレビアニメ放送がレギュラー化し、個性豊かなキャラクターや謎解き、「しつれいこかせていただきます」の決めゼリフとともに犯人を追い詰める必殺技などで人気だ。『映画おしりたんてい シリアーティ』は劇場版『映画おしりたんてい』4作目にして初の長編作品。また「超特大サイズのスイートポテト」作りを描く短編『映画おしりたんてい夢のジャンボスイートポテトまつり』も同時上映となる。本作にはいつも冷静に、ププッと事件を解決してきたおしりたんていの前に、最悪で最強の敵が立ちはだかる。その名は「シリアーティ」。不可解な事件、ワンコロけいさつにしかけられた罠、そして絶体絶命のピンチが訪れる。ダメージを負い、戦意を失ってしまう彼を奮い立たせたものとは…。福山が劇場アニメで声優を務めるのは『映画ドラえもん 新・のび太と鉄人兵団 はばたけ天使たち』(2011年)、『未来のミライ』(2018)に続き3度目。彼が担当するシリアーティは、同シリーズ史上最強の敵という役どころ。目的のためなら手段を選ばない冷酷な犯罪者で、福山のキャリアで“初”となる完全なるダークサイドの役だ。「CVという深淵なる表現の場においてはほぼ新人」とコメントしていた福山だが、アフレコは順調そのものだったという。まず予告にも登場したIQ1104の名探偵・おしりたんていとシリアーティの出会いのシーンや迫力のある戦闘パートを軸に、映画全体の温度感やイメージをチェック。そこから、シーンごとに細かく調整を入れていくという流れでアフレコが進んだ。テストで演じたセリフをベースに、イントネーションや声のボリューム、テンポやタイミングなどを調整する中で、ひとつのセリフに対し数パターンの表現を率先して提案していく。監督らスタッフサイドから「どんどん良くなっていく」、「どれを選ぶか悩ましい」という声が出る場面も。「OK!」が出た際も「一応、別パターンもやってみましょうか?」、「こんな感じはどうですか?」とバリエーションのストックを増やしていき、調整室では「そのパターンもいいかも」、「なるほど」という言葉が飛び交った。また「カッコ良すぎて録り直し」となるなど、クールな声の福山らしいNGが出るのも印象的。シリアーティがなぜ悪の天才教授として事件を起こしたのか、おしりたんていに対してどのような感情を抱いているのかなど、事前に制作スタッフと話しながらシリアーティの理解を深めていた福山。シリアーティとおしりたんていの対峙時に交わす会話の内容に注目となる。また頭脳戦もさることながら、激しい戦闘シーンも今作の見どころ。おしりたんていとシリアーティの対決シーンでは、お馴染みの必殺技に対し、シリアーティも強烈な必殺技で応戦する。おしりたんていの「しつれいこかせていただきます」に対抗するシリアーティのセリフは「ぶれいこかせていただこう」。ダークな雰囲気に謎めいた空気がほどよくブレンドされており、史上最強の敵にふさわしい。出会いのシーンで意味深に語った「光と闇ではどちらが上か。じきにわからせてやる」というセリフが意味する結末も気になるところだ。そしてアフレコ中、一番多くパターンを試した言葉は謎の秘宝「お・パーツ」。シリアーティが狙う秘宝でホーホー博物館に眠っている。さまざまなパターンの「お・パーツ」を試しながらたどり着いた秘宝の発音にも注目してほしい。さらに監督がテスト後にアドリブをリクエスト予定だったシーンでは、テストの段階からアドリブ入りで対応し「お願いしようと思っていましたが、完璧です!」と絶賛の声。アドリブの指示は「吐息を入れること」だったが、福山自身も自然に出していたようで「入っていました?」と確認しており、シリアーティのキャラクターが既に馴染んでいる様子だった。ところで映画ではシリアーティが、とあるエキスを口にするシーンが登場する。エキスは飲むと体に副作用のような効果が出るため、セリフと症状を同時に表現しなければならないシーンなのだが、ここでも福山は何パターンかの演じ方を提案。実際に飲み物を飲んで挑むバージョン、飲み物を使わずに飲む演技をするバージョンなどリアルな表現を追求する。また、シリアーティがワンコロけいさつを翻弄するシーンでも数パターンを試した福山。最終的に「おもしろい!」と監督らスタッフ一同が声を揃え、調整室で思わず笑ってしまうスタッフもいた。福山は休憩中もひとりブースに残り、台本をチェックし、喉の調子を整えるなどストイック。結果、アフレコ終了時に「慣れない作業で時間がかかってしまい、すみません」と監督に伝えつつ、実際には予定より1時間以上巻いて終了するスムーズな現場となった。アフレコを終えた福山へのインタビューは以下の通り。――『映画おしりたんてい』シリーズの4作目、初の長編作。記念すべき本作でシリーズ史上最強の敵・シリアーティを演じた感想をお願いします。声のみで演じるということにおいてほぼ新人の僕が、おしりたんてい史上最強の敵役に抜擢していただいた事を大変光栄に感じています。映画館にご来場の皆様に、そしてこの映画に携わる監督さんをはじめとするスタッフの皆さんたちに納得していただけるよう、全力でぶれいこかせていただきました。――アフレコ現場の雰囲気はいかがでしたか?僕の収録は後半で、キャストの皆さんの声が入った状態での収録でしたので、色んなアプローチを試すことが出来ました。不慣れな現場ですので難しさはもちろんありましたが、それ以上に収録現場を楽しむことが出来ました。――キャリア初となる完全なるダークサイド役。演じるうえで意識していたこと、こだわったこと、おすすめポイントを教えてください。当日の現場では最後のシーンまで収録をした後に、もう一度最初のシーンから台本の半分ほどまでを録り直しさせていただきました。発声の仕方もそうですが、収録の半ば頃からやっとシリアーティという役柄が掴めてきたので。納得いくまでお付き合いくださったスタッフさん達には感謝しかありません。――ご覧になる皆さまにメッセージをお願いします。全世代で楽しめる映画になっていると思います。今の時代に正義とは何か?深い問いかけもある今作を、多くの方にご覧いただきたいです。ぜひとも映画館にてご鑑賞よろしくお願いします。『映画おしりたんてい シリアーティ』公開中
2022年03月18日広島県福山市では「行かない・書かない・待たない」スマート市役所の実現をめざし、住民票の写しや税証明書の請求、転出届の申請、マイナンバーカード窓口予約を、福山市LINE公式アカウントから受け付けるサービスを開始しました。また、気軽に市政情報の入手もできますので、ぜひ友だち追加してください。友だちに追加する : ※LINEアプリを利用していない方は、登録前にアプリのダウンロードが必要です。開始日2022年(令和4年)3月7日(月)サービス概要(詳しくはリンク先をご覧ください)申請〇住民票の写しの請求LINEによる住民票の写しの請求について - 福山市ホームページ : 〇税証明書の請求所得・所得(非)課税証明書をLINEで請求できます - 福山市ホームページ : 〇転出届LINEによる転出届が始まります - 福山市ホームページ : ※必要なものマイナンバーカード(署名用電子証明書(6桁以上の英数字のパスワード)が有効なもの、クレジットカードまたはLINE Pay、マイナンバーカードの読み取りに対応したスマートフォン各種申請時に行う本人確認は、マイナンバーカードに格納された電子証明書を利用して行い、証明書発行手数料等の支払いは、クレジットカードまたはLINE Payを利用してオンライン決済できるため、24時間どこからでも手続きが可能です。申請された証明書は、現在の住民登録地の住所に郵送します。(申請から3~7営業日程度でお届けします。)予約〇マイナンバーカード窓口予約マイナンバーカードのLINEによる受取予約が始まりました - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月09日「ばらのまち」として知られる広島県福山市では、市民の皆さんと行政との協働による「ばらのまちづくり」をさらに推進するため、各地域における「ばらづくり」のリーダー養成を目的として、「福山ばら大学」を開講します。申込期間2022年3月1日(火)~3月31日(木)必着講義内容・4月から翌年3月まで、毎月1回(基本的に第3水曜日にステップアップコース、第3木曜日に初級コース)全12回の講座を開催します。・植え方やせん定など、ばらを美しく咲かせるために必要な知識や接ぎ木、挿し木等のばらを増やすテクニックを習得します。対象各コース、次の3つの要件を満たす方 ※再受講も可初級コース・福山市内に在住・在勤・在学の方、もしくは福山市内の公共的な花壇に関わっているまたは関わる意思のある方・ばらの栽培初心者の方(栽培経験5年未満の方)・各地域でのばらの栽培・普及に熱意がある方ステップアップコース・福山市内に在住・在勤・在学の方、もしくは福山市内の公共的な花壇に関わっているまたは関わる意思のある方・ばら大学初級コースを修了した方または栽培経験5年以上の方・各地域でばら花壇を管理している方または管理する意思のある方定員初級コース 30名ステップアップコース 20名料金無料(※教材費やせん定ばさみ等の必要な器具の実費はご負担ください)申込方法電子申請もしくは所定の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、世界バラ会議推進室まで郵送、メール、FAXまたはご持参ください。申込用紙は、ホームページからダウンロードできます。申込先など〒720-8501福山市東桜町3番5号福山市市民局世界バラ会議推進部世界バラ会議推進室電話(084)928-1210/FAX(084)928-1229E-mail: world-rose-convention@city.fukuyama.hiroshima.jp 2022年度福山ばら大学受講生を募集します。 - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月02日第6回福山ブランドに登録されている「クシノテラス」(広島県福山市,代表櫛野展正)は,総務省が主催する令和3年度ふるさとづくり大賞において団体表彰(総務大臣賞)を受賞し,2月14日にオンラインで表彰式が行われました。1ふるさとづくり大賞とは?全国各地で,それぞれのこころをよせる地域「ふるさと」をより良くしようと頑張る団体,個人を表彰することで,ふるさとづくりへの情熱や想いを高め,豊かで活力ある地域社会の構築を図ることを目的としています。※ 本表彰は昭和58年度に創設され,今年度で39回目。これまで1,149団体・個人が受賞。平成25年度までは,「地域づくり総務大臣表彰」として実施。2受賞団体について団体名クシノテラス活動の概要アートスペース「クシノテラス」では,障がい者や高齢者など独学で制作を続け,未だ世の中から正当な評価を受けていない作り手による「アウトサイダー・アート」と呼ばれる芸術表現を発掘し,広く紹介しています。展覧会やトークイベントの他,海外のアートフェアへの出展,表現者の自宅やアトリエを訪れるツアーを全国各地で実施し,これまでに400 人以上の表現者を紹介。2019年に東京ドームシティで開催した大規模な展覧会では,好評を博しました。第6回福山ブランド(登録活動部門)登録。★福山ブランドとは…「まちづくり,ものづくりのまち・福山」の魅力を発信するため,福山で生み出されたクリエイティブな産品や技術,まちづくり活動を認定・登録する制度。創造性,地域性など福山市独自の基準をもとに,各界の専門家たち(福山市ブランド審査委員会)が審査します。これまでに,合計72件を認定・登録しています。クシノテラス及び、クシノテラスの活動については以下のリンク先をご覧ください。リンク先:福山ブランドサイト、Twitterアカウント:櫛野展正@クシノテラスクシノテラス : : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月01日広島県福山市では、「ばらのまち福山」を盛り上げるため、世界バラ会議福山大会アンバサダーであるフラワーアーティスト、ニコライ・バーグマンさんがデザインしたラッピングバスが福山駅と鞆港の間を走っています!車体は遠くからでも目を引くピンク色で、すべての面に世界バラ会議福山大会のロゴをあしらっているのはこのバスだけ!2025 年の大会開催に向け、「ばらのまち福山」と「第 20 回世界バラ会議福山大会 2025 」を市内外に PR します。ラッピングバスのデザインコンセプト「ばらのまち福山」のばらのパワーを表すため、約 8 種類のばらから、数百輪のばらの顔を贅沢に一面に使用し、細部にまでこだわるニコライ・バーグマンらしい世界観で表現しました。平面的な中にも、奥行きを感じられるようなディテールにもこだわっています。また、色合いについてはスイートな印象のあるピンクから、少しシックな印象のあるパープルへのカラーグラデーションの美しさにこだわって作成しました。ポイントに小さなグリーンのばらを入れて明るさを少し加えることにより、なるべく多くの人々の目に留まり、世界バラ会議福山大会に興味を持 ってもらえるような色合いにしました。ニコライ・バーグマン プロフィール1976年デンマーク生まれのフラワーアーティスト。ヨーロピアンスタイルをベースに北欧のテイストと細部にまでこだわる日本らしい感性を組み合わせた独自のスタイルの作品で知られ、ばらをモチーフに国内外で幅広く活動を展開 。2016年(平成28年)から「ばらのまち福山PR大使」、2021年(令和3年)3月から「世界バラ会議福山大会アンバサダー」に就任し、「ばらのまち福山」と「第20回世界バラ会議福山大会2025」を国内外に発信している。第20回世界バラ会議福山大会2025 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月28日広島県福山市では、福山駅周辺を人や企業を惹きつける魅力あるエリアとするため、民間事業者等と連携しながら、公園や広場、通り、建物の路面階などの空間を一体として「居心地がよく歩きたくなる」ような人中心の空間(ウォーカブルな空間)に変えて行く取組を行っています。こうした取組が評価され、本市は2021年度、国交省と内閣府より「新しいまちづくりのモデル都市」として全国13都市のうちの一つに選ばれています。福山市で行っている福山駅前広場の検討はこの取組の一環であり、駅周辺の中心に位置する駅前広場の交通結節機能を確保しながら、ウォーカブルな空間に変えることで、駅周辺全体の一体的な魅力の向上をめざしています。市民一人一人が愛着と誇りを持てるウォーカブルな駅前広場の実現に向けて、未来の駅前広場をイメージしながら、そこでどのように過ごしたいか、そこをどのように使いたいかなど、市民のみなさまの想いを聴く場として、第3回福山駅前広場デザインシンポジウムを開催しますので、お知らせします。日時2022年3月18日(金)16時30分から18時30分まで場所まなびの館ローズコム中会議室(広島県福山市霞町1-10-1)※オンライン(zoom)での参加も可能です。ファシリテーター清水義次さん/株式会社アフタヌーンソサエティ代表取締役パネリスト渡邉一成さん/公立大学法人福山市立大学都市経営学部教授佐々木伸子さん/福山大学工学部建築学科准教授西村浩さん/株式会社ワークヴィジョンズ代表取締役西日本旅客鉄道株式会社(公社)広島県バス協会福山市バス交通利用促進協議会広島県東部観光推進協議会福山市建設局参加方法・会場又はオンライン(zoom)で参加できます。・参加には事前のお申込みが必要となります。(参加費無料)・詳細については次のURLをご覧ください。第3回福山駅前広場デザインシンポジウムを開催します - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月18日福山ブランドデザインアワード2020優秀賞作品「ちいさなとこのま」が,2022年1月31日から一般販売が開始されました。広島県福山市のものづくり技術と全国のデザイナーの方をマッチングさせるデザインコンペ「福山ブランドデザインアワード2020」の受賞作品の中で,初めて一般販売された商品になります。「御朱印帳や御城印などを綺麗に飾りたい。」そんなテーマに対し,まるで床の間に飾っているかのように楽しめる額を建築家 山田寛氏(一級建築士事務所LoHA)がデザインし,表装業界でトップクラスのシェアを誇る東洋額装株式会社(広島県福山市)が商品化。2021年に先行して実施したMakuakeでのクラウドファンディングでは,目標金額の2倍を超える応援金額を獲得しています。建築家×広島県福山市の伝統技術により誕生した新たな商品に触れてみませんか?福山ブランドデザインアワード2020優秀賞作品「ちいさなとこのま」商品概要・商品名:ちいさなとこのま・価格:33,000円(税込)・内容:高さ300mm×幅420mm×奥行130mm・リンク: (楽天市場)東洋額装株式会社広島県福山市に本社を置き,書や絵を掛け軸や額などに仕立てる表装や、額のレンタルなどを行っている。レンタル額のシェアは日本一で、有名公募展では30%近くの人が利用。伝統技術継承のため、ものづくりマイスターや国家資格である表装技能士を数多く育てている。2021年には、同社で22年ぶりとなる女性の1級表装技能士を輩出した。 (福山ブランドサイト)福山ブランドデザインアワード2020福山市で生まれた商品・技術をテーマに全国から商品等のデザインを募集し商品化をめざす企画(福山市都市ブランド戦略推進協議会主催)。世界に誇る福山市のものづくりの力と全国のデザイナーをマッチングさせ,福山市のものづくり技術と消費者が好むデザインニーズを満たした商品開発をめざすことで,福山市におけるデザイン力向上に向けた取組・活動を活性化させるとともにデザインの重要性の周知を図ることを目的としている。 (福山ブランドサイト) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月16日福山城は、今年の8月28日に、築城400年を迎えます。その200日前にあたる2月9日に、市内の公共施設や銀行、郵便局へ、「福山城400年博ーFUKUYAMACASTLEEXPO2022ー」の垂れ幕を設置しました!「福山城400年博ーFUKUYAMACASTLEEXPO2022ー」のスケジュールや内容などは、公式サイトで紹介しています。福山城築城400年記念事業公式サイト : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月09日福山雅治が1月28日(金) 、国立代々木競技場第一体育館から無観客オンラインライブ『Another Story of Promise for the Future「裸の音」』を生中継した。福山は2021年11月から3年10カ月ぶりとなる全国アリーナツアー『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』を開催中で、当初は1月27日(木)・28日(金)に同会場で有観客ライブを行う予定だった。しかし、新型コロナウイルスの感染者数が急増している状況を踏まえ、4月29日(金・祝) 及び30日(土) に延期することを発表。来場するファンの安全を第一に考えての決断だったが、福山が着目したのは、既に押さえられている使用可能な会場と、この日のために集まっていたバンドメンバー、そしてスタッフの存在だった。そこで急遽立ち上げたのが、今回の『裸の音』という真新しいコンセプト。ツアーとは全く異なるセットリストを考案し、初の試みとしてそのリハーサルの模様も生中継。開催発表からたった4日間、準備期間は実質2日間で、ライブをつくりあげるプロセスそのものをドキュメントで見せていく、画期的なエンターテインメントを送り届けた。代々木公演初日となるはずだった27日は、同会場にてリハーサルを実施。アリーナの中央をステージとし、高低の段差なく、それを取り囲む形で機材を配置。設営の既成概念を取り払った自由な発想に基づく、これまでに見たことのない光景が広がっていた。メンバーは、バンドマスターである井上鑑(Key)をはじめ、山木秀夫(Ds)、高水健司(B)、今剛(G)、小倉博和(G)、金原千恵子(Vn)、山本拓夫(Sax)という最強の布陣。セットリストには久しぶりの披露となる曲も含まれており、通常ならばリハーサルスタジオで練り上げる準備期間が必要だ。しかし今回は、おさらいとして一度音源を流して聴いた後、すぐに全員で合わせるという異例の段取り。照明演出、カメラワークも並行してゼロから積み上げていく様はスリリング。チーム福山の全員がプロ中のプロだからこそ成せる業である。福山が現場で繰り返し口にしていたのは、「演出を積み重ねていって完成形をパフォーマンスするというよりも、まずは自分たちが音楽を楽しむこと。それを切り取ってお届けしたい」という基本理念。ショウではなくドキュメンタリーを届けたい、との意図を明確にアナウンスし続けていた。撮影チームには「クレーンカメラも含め、もっとステージの中に突っ込んできて大丈夫です」などと声掛け。ライブづくりに携わる全員に対し、内なるエモーションの炸裂を求めてやまなかった。リハーサルを終えた後には福山が中心となって各セクションのチーフと打ち合わせ。その後もステージへ戻り様々な確認を夜遅くまで行い、次々とアイディアを出してはプランを更新し続けていった。本番日の28日。福山はスタッフに対し、「皆さんの映り込みも含めてステージセットであり、今日は一人一人が出演者です。“俺の背中カッコいいでしょ?”“俺の仕事カッコいいでしょ?”という気持ちでお願いします」と言葉を掛けていた。それはリクエストであると同時に、スタッフを信頼し、その素晴らしさを誇りに思っている証。カメラの回っていない時にも、「映しちゃいけないものはここには何もないので」(福山)という言葉を何度も耳にした。14時からのサウンドチェック、続いてリハーサルの模様をそのまま会場から生中継。歌唱と演奏の様子はもちろんのこと、撮影のアングルや照明に対し冷静かつ的確にディレクションしていく福山のレアな姿を、カメラは包み隠さず捉えていく。前日のリハーサル後に急遽差し替え、本番当日に初めて音を合わせる曲もあったが、瞬時に全員が対応していた。予定外のダブルアンコールで弾き語りも本編の生配信は20時にスタート。スタッフの拍手に出迎えられ、客席に人影のない広大なライブ空間へと楽屋エリアから歩みゆく福山の姿をカメラが追う。「HELLO」「IT’S ONLY LOVE」といった代表曲群をはじめ、ファンから強く支持されているバラード「ながれ星」「Dear」も盛り込んだ豪華かつ希少価値の高いセットリスト。円形のフォーメーションで向かい合うメンバーたちと福山は頻繁にアイコンタクトを交わし、音と音との対話、場の空気感を楽しんでいる様子だった。緩急のメリハリに富んだ照明、立ち込める深い霧のようなスモーク、炸裂する特効、無観客であることをプラスに転じ可動域を広げた大胆なカメラワーク。メンバーの鳴らす音とスタッフの職人技がバトルの末溶け合う、どこかジャズの即興セッションを思わせる真剣勝負のやり取りが繰り広げられていく。ステージ空間全体が巨大な一つの生き物として躍動し、まるで呼吸しているかのように感じられた。ライブ中には、Twitterで寄せられる感想をリアルタイムで紹介(※急遽実施が決まった開演前の会場リポートを含め、感想の紹介役として、Twitter担当等で福山ファンにはお馴染みのカズシゲが登板)。アメリカや中国など海外在住のファンに加え、今回のツアーは参加を断念したという医療従事者の方々から、配信ライブ開催への感謝の声が数多く届いていた。「いろんなお立場があった上での判断、決断がある」と福山は厳粛にコメント。「何となく“ライブに行ってくる”って言いにくい空気がある」とも率直に述べ、ライブへの風当たりの強い状況に言及した。最大の対策を施しガイドラインを厳守するのは当然と明言した上で、「基本、僕らがやる時は堂々とやるんです」とも。今回は有観客ではなく無観客での配信ライブだが、自分自身やメンバーも含め音楽で生きる人たちの働く場、ライブという表現の場を守り、寄り添う姿勢を示した。デビューから32年の時を重ね、「いろんな大きな自然災害であるとか、大変な事件・事故などがありました。その時々に、まさにこのコロナが始まった時もそうですけども、“ライブは不要不急”という声があったと思います」と振り返った上で、「たしかに時と場合によっては不急であるかもしれませんけれども、不要ではないなと思っていましたし、今もそう思っています」と福山は力強くコメント。そんな中、「何かしらの方法で、知恵を絞ってクリエイティヴをお届けできないか」という想いを胸に、今回のツアーにも取り組んでいると改めて述べた。本編ラストで届けたのは、待望の新曲「光」。たとえ今は逢えなくても、いつの日か訪れるはずのファンとの再会を信じる、まさに希望の光を歌ったポジティヴなナンバーである。ツアー会場でのみ解禁している楽曲の初披露に、視聴者は大歓喜。同じ時代をそれぞれの場所で生きるファンの存在に想いを馳せ、繋がっていることを信じるメッセージを高らかに響かせた。アンコールでは、2021年末の『第72回NHK紅白歌合戦』で歌唱し大きな話題となった名曲を披露。オリジナルのリリースから今年で13年を数えるバラード。働き者であった亡き祖母への思慕を<その手が好きです>と歌う極めてパーソナルなこの曲は、コロナ禍で多くの人が見つめ直したであろう命の尊さを痛感させる、より普遍的な歌へと深化を遂げている。「今に繋がる時間、命の役割という、つくった時とは違う形、シーンを感じながら歌っている」とコメントし、真っ直ぐな眼差しで情感豊かに歌唱。新アレンジでレコーディングしたこの『道標 2022』が配信リリースされるのは、17歳の時に亡くなった父の享年53歳の誕生日を福山自身が迎える、2月6日(日) である。メンバーを送り出した後、一人残ってダブルアンコールを行ったのは予定外の出来事だった。「『裸の音』って言ってるんだから、弾き語りがないとダメでしょ?と」と微笑んだ福山。代々木競技場第一体育館は「思い出深い場所」だと語り、この会場でライブをすることが「デビュー当時の夢」であったと回想。念願の初公演は、奇しくも音楽活動休止中の1996年12月にファンクラブ限定ライブとして叶うこととなった。当時の心境を「『こんなにたくさんの方が待ってくださってる。音楽やんなきゃ、活動再開しなきゃ』という原動力になったんですよね。本当にありがとうございました」と振り返り、‘98年の再始動に繋がったと明かした。「もう一つの僕の始まりの歌と言っていいと思います」との紹介から、アコースティックギターの弾き語りで披露したのは12thシングル「Heart」。スタッフの手拍子に乗せ、軽やかなステップを踏み心底楽しそうに歌い奏でた。「やっぱり皆音楽人で、音楽に携わっているから、リズム良いね!」とスタッフのビート感を絶賛。スタッフの手拍子を伴奏に歌う初めての経験だと感慨深そうに述べながら、「いいですね。“一緒につくってる”という感じがすごくしました」と、満たされた表情を浮かべていた。手拍子の音は自然に大きくなっていき、思わず立ち上がり身体を揺らすスタッフの姿も多数。そこにいる誰もが立場の垣根無く音楽を介して心を通わせ合い、ライブを心から楽しんでいる幸福な情景だった。「ライブがどんな形になったとしても、これを仕事として生きているメンバーの皆さんもスタッフの皆さんも含め、我々の仕事を見て“やっぱり音楽の役目、役割ってどんな時でもあるんだな”と感じていただけたら、僕がやりたかったことが届いたと言えるのではないか」と締め括り、8時間半に及ぶチャレンジングな配信ライブ『裸の音』を届け終えた。コロナ禍の時代が3年目に突入した2022年。配信ライブという形でも画面の向こう側にいるファンに想いを伝えるのは可能だということ。歓声を求めることはできない有観客ライブでも、エモーションは届くし互いに繋がれるということ。そういった、コロナの状況下で積み重ねてきた模索と実感を携えて、福山は今回、また新たな形でファンの心を揺さぶるライブエンターテインメントを提示した。スタッフを含めライブに携わる全員が音楽を楽しむ姿、現場の熱量をドキュメンタリーとしてありのまま見せることは、「ライブは不要不急ではない」と伝えるこれ以上ない説得材料となっていた。それは特定の職域に限った主張ではなく、どの場所にもそこで真剣に仕事をし、懸命に生きる人がいるのだと想像させる普遍的なメッセージにも繋がっていくことだろう。亡き父の名を冠した30周年記念アルバム『AKIRA』を主軸に据え、“命の役割とは何か?”を問い掛けるツアーは、感染拡大状況を見極めながら、2月19日(土)・20日(日)の静岡エコパアリーナからの再開を目指す。今回紡いだアナザーストーリーを経て、本編がどのような進展を遂げるのか、注目してほしい。取材・文=大前多恵<公演情報>FUKUYAMA MASAHARU『Another Story of Promise for the Future「裸の音」』2022年1月28日(金) 国立代々木競技場第一体育館【セットリスト】M01. あの夏も 海も 空もM02. HELLOM03. それがすべてさM04. IT’S ONLY LOVEM05. ながれ星M06. DearM07. 少年M08. ステージの魔物M09. fightting poseM10. 零 -ZERO-M11. 革命M12. 光EN. 道標 2022D-EN. Heart【再配信スケジュール】2022年2月5日(土)17:00〜 LIVEリハーサルブロック20:00〜 LIVEブロック※再配信の開始時間は変更になる場合がございます。視聴チケット「PIA LIVE STREAM」<リリース情報>福山雅治『道標 2022』2022年2月6日(日) 配信リリース『道標 2022』ジャケット福山雅治「道標」ライブ映像<ツアー情報>福山雅治『FUKUYAMA MASAHARU WE’RE BROS. TOUR 2021-2022』日程・最新情報はこちら:福山雅治 オフィシャルサイト:
2022年01月31日「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」では、日頃ミステリー作品に親しんでいる方にその経験を生かし選考に加わっていただき、よりよい作品を受賞作とすること等を目的に、2022年5月に締め切る第15回事業について、第1次選考委員を広く全国から公募します!作品の選考については、第1次選考を一般公募選考委員と出版社3社(原書房・講談社・光文社)、第2次選考を出版社3社、最終選考を島田荘司氏が行い、受賞作を決定します。募集要項役割島田荘司選第15回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞に応募された作品(長編ミステリー作品・400字詰原稿用紙350枚以上650枚程度)を、審査基準に沿って選考するとともに、作品に対する感想も記述します。選考作品数1人4作程度作品選考時期2022年5月下旬~6月下旬謝礼1作につき3,000円分の図書カード募集人員若干名特典・2023年3月に福山市内で開催予定の表彰式・出版記念パーティーへ招待※交通費は自己負担となります。また、新型コロナウイルス感染症の感染状況などにより、変更・中止する場合があります。・受賞作品の刊行本プレゼント申し込み方法次のものをメールで後記へ送信してください。・自分が思うミステリー作品ベスト10(作品名・作者名)・福ミス第13回受賞作『報復の密室』,『依存』のどちらかを読んでの感想(400字程度)・職業などプロフィールを含む自己アピール(200字~400字程度)・住所・名前・年齢・電話番号・Eメールアドレス申込・問い合わせ先福ミス実行委員会事務局〒720-8501広島県福山市東桜町3番5号福山市経済環境局文化観光振興部文化振興課内TEL 084-928-1117FAX 084-928-1736 bunka@city.fukuyama.hiroshima.jp 申込期限2022年2月25日(金)結果2022年3月下旬までに本人へ通知します。島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞とは福山市出身の本格ミステリー作家・島田荘司氏と各出版社の協力のもと、ミステリー文学界に新風を送り、あわせて本市の芸術文化の一層の活性化と福山の知名度向上をめざし、2007年4月「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を創設しました。長編ミステリー作品(400字詰め原稿用紙350~650枚)を対象とし、本格ミステリー作家・島田荘司氏が選者となります。受賞者は、トロフィー授与のほか、協力出版社(原書房・講談社・光文社)によって即時出版されるものとし、その印税が副賞となります。福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月27日福山雅治が、1月28日にオンラインライブ『Another Story of Promise for the Future「裸の音」』を開催することを発表した。本公演は1月27日・28日に予定されていた全国アリーナツアー『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』の東京・国立代々木競技場 第一体育館公演が、新型コロナウイルス感染拡大の影響で4月に延期となったことを受け行われるもので、無観客の同会場から生配信で届けられる。オンラインライブは“心から音楽を楽しむ姿、音楽が生まれてくる瞬間を生中継する”というコンセプトのもと、ツアーのステージセットではなく、アリーナのど真ん中にバンドセットや音響、照明機材などを配置し、ツアーとは全く異なるセットリストで構成される予定となっている。さらに自身初の試みとして、会場でのライブリハーサルの模様の生配信も決定。「プレイヤー達が音楽を奏でることを楽しむ」「ライブが創り上げられる過程を包み隠さず見せる」という、まさにライブ制作現場の“ドキュメンタリーの生中継”となる。視聴チケットは本日1月25日より発売中。また2月5日17時からは再配信も予定されている。■Another Story of Promise for the Future『裸の音』開催に向けて新型コロナウィルスの感染拡大状況を受け、ご来場の皆様の安心・安全を第一に考えさせていただき、1月27日(木)・28日(金) に予定していた、国立代々木競技場 第一体育館での公演を4月29日(金・祝) 及び、30日(土) に延期とさせていただきました。延期とさせていただいたものの、バンドメンバー、コンサートスタッフ、そしてすでに押さえている会場が存在するということは、そのままライブが開催できる状況でもあります。それは別の表現をすると、ライブは延期になったものの、〈音楽で生きる人達〉と〈音楽を発信できる場所〉が残った、ということでもありました。福山はここまでの全国ツアー開催を通じて、毎公演ごとに「ライブをやらせていただけてることで生き返った気分です。そして心身共に健康になっています!」とMC中に感想を述べ、“音楽を奏でること”や、“ライブでオーディエンスと共に作り上げる興奮と感動”が、自身の生活にとってどれほど重要な意味を持っているのかを再確認してきました。福山はこのライブのタイトルを『裸の音』と命名しました。「ライブを予定していた日に、最強のメンバーと最強のスタッフと共に、音楽そのものを楽しみたい。そして、そこで音楽が生み出される全ての瞬間を包み隠さずお届けしたい。言うなれば“裸の音”を」。ミュージシャンとしての初期衝動のままに走り出した今回の企画。今回のオンラインライブのセットリストは、現在開催中の『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』とは、全く異なる楽曲群で構成する内容を予定しております。福山の構想は、全国アリーナツアーのステージセットではなく、“国立代々木競技場 第一体育館のアリーナのど真ん中に、バンドセットや音響、照明機材などを配置し、心から音楽を楽しむ姿、音楽が生まれてくる瞬間を生中継する”、というもの。また初の試みとして、“会場でのライブリハーサルの模様も生中継し、「ライブが創られていく過程」その全てを公開”する。「プレイヤー達が音楽を奏でることを楽しむ」、「ライブが創り上げられる過程を包み隠さず見せる」という、まさにライブ制作現場の“ドキュメンタリーの生中継”となる今回のオンラインライブ。開催が決定したのは配信の4日前。いつものライブでは決して観ることのできない『裸の音』を、皆様に体験していただければと思います。<ライブ情報>福山雅治 Another Story of Promise for the Future『裸の音』1月28日(金) 13:30~国立代々木競技場 第一体育館から生配信※2月5日(土) 17:00~再配信予定【タイムテーブル】■1月28日(金)・13:30〜17:00頃 ライブリハーサル生中継・20:00〜 ライブスタート※17:00〜20:00の時間も、セッティング中の会場の様子を生中継いたします。※本公演は配信終了後のアーカイブ配信の実施予定はございません。お見逃しの方は2月5日(土) 17:00より実施いたします【再配信】をご覧ください。■2月5日(土)・17:00〜 ライブリハーサルブロック・20:00〜 ライブブロック※【再配信】とは日時指定の配信となります。アーカイブ配信期間はございませんのでご注意ください。※再配信の開始時間は変更になる場合がございます。【チケット情報】料金:3,939円(税込)販売期間:1月25日(火) 〜2月5日(土) 再配信終了時間まで※1月28日(金)の【本配信終了時間】までにご購入いただいた方も、【再配信】をご覧いただけます。【チケット購入リンク】・国内販売:・海外販売:関連リンク福山雅治 オフィシャルサイト:『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』特設サイト:
2022年01月25日広島県福山市では、1月19日から1月25日までを「福山市学校給食週間」として取り組んでいます。その一環として、学校給食のおいしさのヒミツや、人気メニューのレシピを、動画にして紹介しています!子どもたちに大人気!「豚肉のかりん揚げ」のレシピ「カレーライス」のおいしさのヒミツって?その他にもレシピなどを紹介しています。心つながる 笑顔広がる ふくの山給食~福山市の学校給食を動画で紹介♪~ - 福山市ホームページ : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月25日福山ブランド応援フェア福山市立大学でマーケティングを学ぶ学生が、1月12日~17日の間、地元百貨店の天満屋福山店で福山ブランドのPRをすべく「福山ブランド応援フェア」を企画・開催しました。フェアに向けて、学生がブランド認定を受けた企業を取材し、プロモーション動画や広告を作成。フェアでは、学生がものづくりの様子を撮影した3D映像をVRで体験できるコーナーを設けたり、プログラミングした人型ロボット「ペッパー」が店頭で接客を行いました。商品の展示に関しては、現在ブームになっているキャンプをテーマに行ったり、親近感を感じる商品POPなど、福山ブランドを身近に感じてもらう工夫が多くされ、楽しめる空間が作り出されていました。地元学生もお勧めする福山ブランドをぜひ体感してみてください!!詳しくはこちらから: 福山ブランドキャンプゾーン福山ブランド販売福山ブランド販売福山ブランドとは・・・広島県福山市の地域資源を活かしたモノや福山市ならではの取組を「福山ブランド」として認定・登録することで、福山市の魅力を市内外に発信しイメージ向上を図ることを目的に設立されました。【第7回福山ブランド認定品・登録活動】~産品・サービス部門~あなごめし/甚ごろう瀬戸のもち豚ポークジャーキー/日本畜産株式会社なかやま牧場こだわり焼肉のたれ/株式会社なかやま牧場グリルビーフソーセージぐるぐる/株式会社なかやま牧場鞆の浦リモンチーノ/一般社団法人ともの福山のバラから採れた福山バラ酵母でつくるクラフトビール/備後福山ブルーイングカレッジ純米吟醸ローズマインド/株式会社天寶一F.F.Gジーンズ/株式会社NSGレリーバーシュラフ/イシケン株式会社FUKUYAMAMONO SHOP/山陽染工株式会社~素材・技術部門~サスティナブル・人工羽毛/イシケン株式会社ARIKIパンツ/有木株式会社SHINOTEX(シノテックス)/篠原テキスタイル株式会社~登録活動部門~備後を中心とした地域の歴史を研究し、愛郷の精神を涵養する活動/備陽史探訪の会【福山市ブランド審査委員会委員】委員長:本田勝之助(地域プロデューサー)委員:坊垣佳奈(株式会社マクアケ共同創業者・取締役)委員:二本栁友彦(株式会社ロフトワーク)委員:別所哲也(俳優・日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル」主宰)【問合せ先】福山市都市ブランド戦略推進協議会(事務局:情報発信課℡084-928-1135)福山ブランドサイト 福山ブランドロゴマーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月21日福山雅治が、昨年大晦日に放送された『第72回NHK紅白歌合戦』で披露した楽曲「道標 ~紅白2021ver.~」を、「道標 2021」と題し自身の誕生日である2月6日に配信リリースすることが決定した。番組内で福山は同曲について「みかん畑をやっていた亡くなった祖母のことを歌った歌なんですけれども、ここに立たせて歌わせていただけるのは、僕の両親、祖父母、ご先祖さまから受け継いだ命のリレーのバトンを渡してもらえたから。感謝を込めて、命をつないでくださった皆さんにお届けしたいと思います」と語り、情感溢れるパフォーマンスを披露。SNS上では「涙した」という投稿が相次ぎ、多くのファンから音源化を希望する声が寄せられていた。「道標 2021」は、2009年にリリースされたシングル『化身』に収録されているカップリング曲「道標」が原曲で、13年の時を経て今回新たにレコーディングが行われた。総勢10人のストリングス隊と大編成のコーラス隊、管楽器にはホルンを加え、リズムトラックにも2022年的なアレンジが施された最新のサウンドにアップデート。新時代にフィットしながら、さらに深く胸に届くアレンジとなっている。<リリース情報>福山雅治「道標 2021」2022年2月6日(日) 配信リリース福山雅治「道標 2021」ジャケット福山雅治「道標」ライブ映像<ツアー情報>福山雅治『FUKUYAMA MASAHARU WE’RE BROS. TOUR 2021-2022』日程・最新情報はこちら:福山雅治 オフィシャルサイト:
2022年01月13日2022年(令和4年)1月から,「福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-」がスタートします。それに先駆け,福山駅を利用する人や市役所来庁者へのPRとして,福山駅周辺にとんど12基と福山城ジオラマを設置しました!とんど福山城ジオラマ「とんど」について制作者福山とんど実行委員会・築城400年実行委員会展示場所中央公園(9基),福山駅北口(3基)展示期間2021年(令和3年)12月26日(日)~2022年(令和4年)1月9日(日)福山城ジオラマについて製作者和久井(わくい)裕道(ひろみち)氏(福山城歴史研究会)展示場所福山市役所本庁舎1階市民ホール(広島県福山市東桜町)展示期間2021年(令和3年)12月27日(月)~2023年(令和5年)1月末(予定)寸法幅:約420㎝,奥行:約490㎝,高さ:約160㎝(土台70㎝を含む)60分の1スケール「福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-」について2022年は,初代藩主・水野勝成が福山城を築城して400年の年です。福山市では,この大きな節目の年に,1年を通して「築城400年」を記念するイベントを開催します!イベントの詳細は,ホームページをご覧ください。福山城築城400年記念事業公式サイト : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月04日2022年、福山城は築城400年を迎えます。2022年1月からスタートする「福山城400年博-FUKUYAMA CASTLE EXPO 2022-」。イベントのスケジュールが公開されました!1月は記念すべき年の幕開けとして、城郭専門家による記念講演のほか、「福山とんど祭り」や城のライトアップなどのスタートイベントを予定しています!スタートアップイベントの概要スタートセレモニー&出張! お城EXPO in 福山城400年博日時:2022年1月8日(土)13:00~17:00、1月9日(日)10:00~16:30場所:リーデンローズ 大ホール(広島県福山市松浜町二丁目1番10号)内容:・「日本100名城」のパネル、現存12天守ジオラマ展示・福山城資料展示・特別御城印、城関連書籍、グッズ販売などタイムテーブルなど、詳細は公式サイトから!福山駅(福山城口)鉄御門除幕式日時:2022年1月8日(土)10:00~場所:福山駅北口付近福山とんど祭り福山城築城完成を祝って、城下の各町から繰り出した古式とんどを製作し、「日本一勇壮華麗」といわれた福山のとんど祭りの伝統文化を復活し、郷土に対する誇りと愛着を醸成するとともに、次の時代に継承します。2020年度に募集した「福山とんどのデザインコンテスト」の最優秀作品・優秀作品のとんども今年は練り歩きます。日時:2022年(令和4年)1月10日(月・祝)11:00~12:30場所:福山市内中心部(詳細は公式サイトをご覧ください)福山城ライトアップ再点灯日時:2022年1月8日(土) ~日没~24時場所:福山城伏見櫓・月見櫓・湯殿・狭間(本丸)福山城築城400年記念事業公式サイト : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約47万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年には築城400年を迎える「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。福山市ホームページ トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月27日福山ブランドは、広島県福山市の地域資源を活かしたモノや福山市ならではの取組を「福山ブランド」として認定・登録することで、福山市の魅力を市内外に発信しイメージ向上を図ることを目的に設立されました。今年度で7回目を迎えた福山ブランド認定・登録制度では、産品・サービス部門、素材・技術部門、登録活動部門の3部門で、創造性や地域性などを基準に計14件を認定・登録しました。【第7回福山ブランド認定品・登録活動】~産品・サービス部門~あなごめし/甚ごろう瀬戸のもち豚ポークジャーキー/日本畜産株式会社なかやま牧場こだわり焼肉のたれ/株式会社なかやま牧場グリルビーフソーセージぐるぐる/株式会社なかやま牧場鞆の浦リモンチーノ/一般社団法人ともの福山のバラから採れた福山バラ酵母でつくるクラフトビール/備後福山ブルーイングカレッジ純米吟醸ローズマインド/株式会社天寶一F.F.Gジーンズ/株式会社NSGレリーバーシュラフ/イシケン株式会社FUKUYAMAMONO SHOP/山陽染工株式会社~素材・技術部門~サスティナブル・人工羽毛/イシケン株式会社ARIKIパンツ/有木株式会社SHINOTEX(シノテックス)/篠原テキスタイル株式会社~登録活動部門~備後を中心とした地域の歴史を研究し、愛郷の精神を涵養する活動/備陽史探訪の会【福山市ブランド審査委員会委員】委員長:本田勝之助(地域プロデューサー)委員:坊垣佳奈(株式会社マクアケ共同創業者・取締役)委員:二本栁友彦(株式会社ロフトワーク)委員:別所哲也(俳優・日本発の国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル」主宰)【問合せ先】福山市都市ブランド戦略推進協議会(事務局:情報発信課℡084-928-1135)福山ブランドサイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年12月21日『顔だけ先生』というドラマも放送された2021年だが、“イケメン”に対する女性の評価はますます多様になっている。木村拓哉(49)や福山雅治(52)といった時代のアイコン的なイケメンが今は存在しないのだ。本誌はこのたび、いくつかの角度でイケメンに関するアンケートを行った。その結果から令和のイイ男像を探ってみたい。まずは、「顔はカッコいいけど、残念だと思う有名人」について。意外にも多くの声が寄せられたのが菅田将暉(28)。女優の小松菜奈(25)と結婚したばかりで若きカリスマといった印象だが、本誌読者からは、「かっこいいけど個性的すぎる」「良い人すぎてズルい」「フラれたのに何度も告白したとは本当に気持ち悪い。イケメンでなかったらストーカー扱いでは?」という意見があった。また、不倫発覚による離婚から1年で新恋人が報じられた東出昌大(33)には、「なよなよした雰囲気が残念」「子育て中の同じ身からして許せない」とやはり厳しい声が。良い意味の「残念」なのかもしれないのは、King&Princeの人気メンバー・平野紫耀(24)。「おバカ過ぎる」「山Pのようなポジションもいけそうなのに天然でポンコツだから」という意見が寄せられた。次に、「あなたが思う、古今東西で最高にイケメンなのは誰?」という質問を行った。佐藤健(32)、吉沢亮(27)、新田真剣佑(25)と言った日本のイケメンたちを抑えて、圧倒的に支持が高かったのは、K-POPの枠を超え世界で活躍するBTSのメンバーたち。「全員がビジュアル、内面ともに文句なくイケメン」との声があるなか、特に人気が高かったのはVで、「芸術作品のように美しい顔だと思います」との声も。ほかには、レオナルド・ディカプリオ(47)の「年齢を重ねても魅力的なところ」や、織田信長の「生きざま」をあげる声もあった。最後に、「過去にスキャンダルを起こしたが、顔や容姿に関してはカッコいいと思う芸能人」というアンケートの結果を、ランキングで紹介する。1位には妖艶な雰囲気が魅力的な成宮寛貴(39)がランクイン。読者からは「優しそうな顔立ちで好き」「目が綺麗だと思います」という意見が寄せられた。意外だったのは東出昌大がこのアンケートでは4位にランクイン。内面を改めれば再び人気を獲得することも可能なのかもしれない。イケメンとひとくくりで言っても、向けられる女性の思いは実にさまざま。とはいえ、みんなイケメンの話が大好きであることは間違いない!【過去にスキャンダルを起こしたが、顔や容姿に関してはカッコいいと思う芸能人】(複数回答可)1位:成宮寛貴35%2位:伊勢谷友介21%3位:伊藤健太郎17%4位:東出昌大13%5位:山口達也11%
2021年12月13日11月27日(土)・28日(日)、福山雅治が“Promise for the Future”(未来への約束)をテーマに掲げた、約3年10カ月ぶりとなる全国アリーナツアーを横浜・ぴあアリーナMMにてスタートさせた。本来ならばちょうど1年前、音楽デビュー30周年を迎えた2020年にツアー開催を予定していたが、コロナ禍で断念。それに先立つ同年3月には、デビュー記念日を挟んだ3DAYS記念公演も中止、無観客のスタジオライブに変更した。加えて今年9月に予定していた故郷・長崎稲佐山での3DAYSも、感染拡大状況と緊急事態宣言の延長を鑑み惜しくも中止とした経緯がある。そんな苦境でも福山はクリエイティブを諦めず、2度の配信ライブを行ったほか、配信番組を立ち上げて発信を強化。ファンとのコミュニケーションを欠かさなかったものの、やはり約2年ぶりとなる有観客ライブでの再会は特別で、その場面は感動的なものだった。オープニングSEに乗せて、眩い光の中からゆっくりと姿を現した福山。オーディエンスは、まだ福山の顔さえ見えずシルエットだけが浮かび上がった段階で、割れんばかりの大拍手を送った。コロナ以前であれば大歓声が起きる場面だが、飛沫感染防止のため、残念ながらそれは禁止されている。SEが鳴り止み、ギターを肩から掛けてスタンバイする間、静寂の中で浮き彫りになる熱い拍手の音。福山はその一つ一つの音に込められた、数多の“声にならない想い”を全身で受け止めながら、満たされた表情を浮かべていた。「皆さんの“心からの声”がよく聞こえます。逢いたかったですよ!」「やっと逢えましたね!2年ぶりじゃないですか、横浜!」――福山は眩しそうに目を細めてオーディエンスを見つめ、そう何度も繰り返した。30周年を記念して2020年12月にリリースした『AKIRA』の楽曲群を、ようやくファンの前で初披露できる待望のステージ。前作から6年8カ月ぶりのオリジナルアルバムで、その間にリリースしてきたヒットシングル群を網羅しつつ、本作が過去のどのアルバムとも異なっているのは、死生観が色濃く反映されている点である。17歳の時に亡くなった父親の名前をそのままタイトルとした表題曲を筆頭に、自己の内面を抉るように深く掘り下げ、コロナ禍ならではの心情も綴った。広く愛されるポップスターでもある彼が、心の闇を吐露するソングライティングに正面から向き合い始めた序章であり、音楽家・福山雅治にとって新たな始まりを意味するアルバムとなっている。オーディエンスは初めて生で受け止める楽曲を手拍子で盛り上げたり、逆に身じろぎもせずに深く聴き入ったり、率直なリアクションを全身で返していった。セットリストを詳しく明かすことは控えるが、2度の無観客配信ライブ『FUKUYAMA MASAHARU 30th anniv. ALBUM LIVE AKIRA』と『Fukuyama Masaharu 31st Anniv.Live Slow Collection』双方の良さを融合させたハイブリッドな選曲で、スローとアッパー、曲のテンポで大きく区分した二部構成のショウを構築。その上で更にスケールアップしたエンターテインメント空間を今回は立ち上げている、とだけ触れておきたい。ステージセットは、音楽の力によって人々を異空間へと誘う意志、未来への旅立ちをイメージさせるデザイン。プロジェクターで投影する様々なモチーフやヴィジョンは幻想的で、未だ見ぬどこかへとオーディエンスの心を惹き込む深い没入体験をもたらした。福山とマエストロ揃いのバンドメンバーによる音楽表現に、最先端のテクノロジーを用いた美しい映像と光の演出が加わり、楽曲のイメージを視覚的に具現化していく。「“伝わるんだな”ということをすごく感じさせてもらった」今回、2018年に開催された全国ツアー同様、ダブルアンコールを日替わりの選曲で届けていくという準備がある。この初日公演には応募が殺到しプラチナチケット化していた状況を踏まえ、ダブルアンコールの模様はファンクラブ限定で無料生配信。「出発の日を皆で迎えたい」という福山本人の強い意志による計らいだという。生配信は「全国の、全世界のBROS.の皆さん、こんばんは!」との挨拶でスタート。「今夜の、この記念すべきライブをこの歌で噛み締めて味わっていきたいと思います、いいですか?」「あなたの手拍子がビートになりドラムになり、一つになっていきます。いいですか、横浜?」と呼び掛け、ギターのカッティングとカウントから「幸福論」(2009年リリース10th Album『残響』収録)へ。<君が大好きでとても大事さ><ときどき逢えなくっても>という歌詞は、この2年間の空白を乗り越えた福山とファンの関係性そのもののように聞こえてくる。オーディエンスの手拍子が生み出すビートに乗せ、センターステージで全方位を見渡すようにして歌唱する福山。幸福の形は人それぞれであり、主観的であるべきだと歌うこの曲は、福山の人生哲学をさり気ない形で、しかし明白に宣誓した重要曲。陽気なメロディーではあるが<いつか心臓も止まってしまうけど>など、死を見据えたフレーズもさり気なく織り込んでいて、最新作『AKIRA』へと繋がる死生観も既に見て取れる。エンターテインメントが不要不急とされたコロナ禍の時代において、音楽に幸福感を見出し、それを生き甲斐とするささやかな自由を表明するような、音楽家としての誇りを示す選曲にも思えた。対面するファンと、そして画面越しの世界中のファンと目を合わせ、呼吸を合わせる温かなコミュニケーション。幸福を分かち合った後、福山は「30年一緒にやってきたこのオーディエンスとの一体感!いかがですか、画面の向こうのBROS.!」と満面の笑みを浮かべて語り掛け、幾度もファンを讃えていた。大いなる盛り上がりの中、公演の最後にはさいたまスーパーアリーナ3DAYS を2022年6月16日(木)・18日(土)・19日(日) に開催することを発表。歓喜の拍手が響き渡った。歓声やシンガロングが無くても「“伝わるんだな”ということをすごく感じさせてもらった」とライブを振り返ると、「大いなる自信と勇気、手応え、確信をもってまた明日からのツアーを半年間、最強のメンバーと最強のスタッフ、誰一人欠くことなくやりきりたいと思います。本当に今日はありがとう!」と清々しい表情で挨拶した。コロナ禍の先行きを正確に見通すことは誰にもできない。しかし、ライブという“未来への約束”を掲げることでファンと希望を共有する、そんな福山のポジティヴなスタンスが伝わってくる初日公演だった。2022年6月のさいたまスーパーアリーナ3DAYSという新たな目標を見据え、全国13カ所31公演となる『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 ”Promise for the Future”』が開幕した。文:大前多恵■『WE’RE BROS. TOUR 2021-2022 “Promise for the Future”』特設サイト<番組情報>オンライン番組『福山雅治の口福キッチン』■第1週目 12月25日(土) 20:00〜『妻夫木聡さんの大好物を福山流にアレンジ!口福キッチン的南蛮渡来フルコース!!』編スペシャルゲスト:妻夫木聡ファンクラブ会員限定ブロック:「フルコース制作ドキュメント」※見逃し配信は2022年1月2日(日) 23:59までを予定しております。■第2週目 2022年1月1日(土) 20:00〜『1万年に渡る和食の歴史を味わう時間旅行!タモリさんの知的好奇心をくすぐる、究極の福山流和食』編スペシャルゲスト:タモリファンクラブ会員限定ブロック:「制作ドキュメント」+「口福レシピ スペシャルムービー」※見逃し配信は1月9日(日) 23:59までを予定しております。『福山雅治の口福キッチン』第4弾WEB SPOT【チケット情報】一般チケット:1,650円(税込)ファンクラブ会員チケット:1,100円(税込)一般2日通しチケット:3,080円(税込)ファンクラブ会員限定2日通しチケット:2,200円(税込)※別途、配信メディアの手数料がかかります。※ファンクラブ会員価格の対象者はBROS.、BROS.+(海外在住)、福山雅治モバイル会員となります。【チケット販売期間】第1週目:2022年1月2日(日) 23:59まで第2週目:2022年1月9日(日) 23:59まで※2日通しチケットの販売は2022年1月2日(日) 23:59までとなります。【配信媒体】■PIA LIVE STREAM国内一般:海外一般:※今からのご入会の方もファンクラブ価格での購入が可能です。詳しくは福山雅治オフィシャルサイトをご確認ください。※BROS.へ入会をご希望の方に関しまして、2日通し券をご購入可能な対象会員は、2022年1月2日(日) 18:00時点でご入会(お支払い)が完了している方となります。チケットのご購入には会員限定サイトにログインする必要がございます。ログイン時に必要な会員番号・初期パスワードは、お支払いの確認が出来次第ご登録のメールアドレス宛に配信します。直前のお手続きの際は「クレジットカード決済」をご利用ください。※上記期日以降もご入会は可能ですが、チケットの販売期限までに手続きが間に合わない可能性がございます。福山雅治 オフィシャルサイト:
2021年11月29日