エキュートエディション新橋オリジナル三重県伊勢市で「あなたの人生にエールを!」合言葉に、本物のビールを追求し続ける「ISEKADO」。この度、鉄道開業150年を記念し、鉄道の起点を示す標識を意味する『0 mile post(ゼロマイルポスト)』と名付け、2022年5月13日(金)16時より、伊勢角屋麦酒エキュートエディション新橋店にて開栓いたします。今ここでしか味わえないオリジナルビールを、生でぜひお楽しみください。『0 mile post』開発の背景鉄道開業150周年を迎える今年2022年、「新橋駅周辺で酵母を採取してビールを造りたい」という想いから、明治5年に開業した日本最初の鉄道ターミナル・新橋停車場と同位置にある「旧新橋停車場鉄道歴史展示室」の協力を得て、付近に生息している花や実を採取。その花実を、オリジナル酵母を使ったビール造りを得意とする伊勢角屋麦酒(イセカドヤビール)によって調査したところ、「木瓜(ボケ)の実」から奇跡のような確率で野生酵母を採取でき、オリジナルビールの醸造を実現する事ができました。新橋オリジナル酵母あたらしい酵母はまだ命名さえされていませんが、フルーティー且つスモーキーな特徴のある香りを作り出すことから、SL広場で有名な新橋酵母としては、願ってもない特徴を兼ね備えていると考えています。将来的には、この酵母の特徴を活かしSLや新橋を連想させる商品の開発を行い、先に伊勢市内単離した酵母と同様に、そのビールで世界大会で受賞をしたいと考えています。『0 mile post(ゼロマイルポスト)』の味わいビール界のオスカーとも言われるイギリス世界大会で2大会連続金賞受賞した「ペールエール」をベースにレシピ設計をしています。新橋オリジナル酵母が醸し出すリンゴやバナナのような香りと、メインで使用したアメリカンホップ「シトラ」由来のピーチやシトラスのような香りが融和し、豊かなフルーティさが感じられます。華やかなファーストインプレッションにふさわしい、ほどよいボディとモルティさも併せ持ち、最初から最後まで楽しめるビールです。【商品概要】名称 : 『0 mile post(ゼロマイルポスト)』販売開始日: 2022年5月13日16時~価格 :パイントグラス1500円(税込み)ハーフパイントグラス880円(税込み)アルコール度数:5.0%IBU:35スタイル:アメリカンベルゴスタイルエールベースのフリースタイルエールコク/キレ:★★★☆☆/★★★☆☆飲み頃温度:5℃~8℃【ISEKADOについて】創立:1997年 代表者:鈴木 成宗(スズキナリヒロ)事業内容:伊勢神宮近くに本社・醸造所を構え、「あなたの人生にエールを!」をスローガンに掲げるクラフトビールブランド。創業当時から、無謀だと言われることや誰も挑戦していないことに積極的に取り組んで参りました。その結果、国内外の品評会で数多く受賞し、ビール界のオスカー賞と言われる最も歴史ある英国IBAで2017年・2019年・2021年と日本勢初となる3大会連続でゴールドメダルを受賞致しました。10種の定番商品をはじめとし、様々な種類のビールの製造を展開。豊かなビール文化を協創すべく世界基準で”本物”のビールをお届けしています。代表取締役社長鈴木成宗■会社概要会社概要】 会社名:有限会社二軒茶屋餅角屋本店(にけんぢゃやもちかどやほんてん)本社所在地:〒516-0017 三重県伊勢市神久六丁目8番25号 TEL:0596-23-3040 FAX:0596-28-3040事務所所在地:〒516-0003 三重県伊勢市下野町564番17号 TEL:0596-63-6515 FAX:0596-63-6516代表者:代表取締役社長 鈴木成宗(すずきなりひろ)事業内容:食料品製造販売(ビール類、生菓子、味噌、醤油)、飲食店経営 他代表商品:伊勢角屋麦酒、神都麥酒、二軒茶屋餅、角屋味噌醤油店舗・工場: 二軒茶屋餅本店(工場/店舗)、角屋醸造場(味噌醤油) 伊勢角屋麦酒 神久工場/麦酒蔵(店舗)、伊勢角屋麦酒 下野工場、 伊勢角屋麦酒 内宮前店(飲食店)、伊勢角屋麦酒 外宮前店(店舗)会社設立:平成6年(1994年)6月24日創業:天正3年(1575年)舟着場の茶店として創業。現在21代目決算期:11月(平成30年11月決算期変更) 資本金:5,800万円 従業員:社員18名、パートアルバイト65名(令和2年3月末現在)取引銀行:百五銀行伊勢支店、中京銀行伊勢支店、第三銀行八間通支店他■公式オンラインストア ■伊勢角屋麦酒 楽天市場店 商品に関するお客様からのお問い合わせ先伊勢角屋麦酒代表取締役社長鈴木成宗(スズキナリヒロ)TEL. 0596-63-6515 info@kadoyahonten.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月11日「パイの実<クーリッシュバニラ>」が、2022年4月19日(火)に新発売される。パイの実×クーリッシュバニラロッテの人気菓子「パイの実」シリーズから、“飲むアイス”「クーリッシュバニラ」とコラボレーションした新作フレーバーが登場。こんがり香ばしい「パイの実」お馴染みのサクサクパイはそのままに、「クーリッシュ」特有のシャリッと食感&バニラ風味を生地にプラスしているのが特徴だ。また中身のチョコレートにも、「クーリッシュ」と同じバニラ原料を使用することで、その濃厚なバニラの美味しさを表現している。オススメの食べ方は、冷凍庫に入れてから、キンキンに冷やすこと。“アイス風”の新感覚「パイの実」は、暑い夏のおやつとしても、楽しむことができそうだ。【詳細】パイの実<クーリッシュバニラ> 想定小売価格 194円前後 ※編集部しらべ。発売日:2022年4月19日(火)発売地区:全国
2022年04月17日ミシュランガイドに掲載の人気ラーメン店「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」より“女性のための”新店舗「ドゥエイタリアン GINZA GUCHI」が、東京・新橋にオープンする。人気ラーメン店「ドゥエイタリアン」の“女性のための”新店舗東京・市ヶ谷に本店を構える「黄金の塩らぁ麺 ドゥエイタリアン」は、ミシュランガイドにも掲載されている人気ラーメン店。元イタリアンシェフが生み出す“らぁ麺”は、鶏ガラを主に昆布やホタテの旨味をたっぷりと効かせた、コクとキレのバランスが絶妙な黄金スープが魅力だ。看板メニューは、“丼一杯のフルコース”をコンセプトにした「らぁ麺生ハムフロマージュ」。これは世界四大美食賞の1つである「 A.A. TASTE AWARDS」にラーメンとして唯一4年連続で選出されたもので、あっさりとした鶏ベースのスープと麺に特製とろ~り濃厚チーズを絡めて食べる、新感覚の1杯だ。“デザート半額”など女性限定の特別サービスも今回新橋に出店する「ドゥエイタリアン GINZA GUCHI」は、シックな外観が印象的な“女性のための”新店舗。店内は、カウンターを広く設置し、窓向きに2名席を1名席として使用。さらに、お冷にはデトックス効果のあるルイボスティー・レモン水・ジャスミン茶・常温水等を無料で提供するほか、女性は無料で全メニューの麺を低糖質のヘルシー麺に変更することができる。また、女性はデザートが全品半額なのも嬉しいポイント。「新橋で働く女性たちに喜んでもらえたら」と、毎週月曜日には女性限定半額デーも設けるという。元イタリアンシェフが作る独創的な“限定メニュー”も酸っぱさが魅力の「レモンらぁ麺」をはじめ、味噌ラーメンにチーズを合わせた1品や、つけ麺フロマージュなど、「GINZA GUCHI」店限定メニューにも注目。麺は毎日「佐野 実 麺工房」から運ばれる、こだわりの麺を使用する。【詳細】「ドゥエイタリアン GINZA GUCHI」オープンオープン日:2022年3月10日(木)住所:東京都港区新橋1-4-5 ヒューリックG10ビル1F営業時間:平日 11:00~15:30/17:00~22:00(L.O.21:30)、土祝 11:00~16:00(L.O.15:30)定休日:日曜日TEL:03-6280-6155<価格例>・らぁ麺"生ハム"フロマージュ(リゾット用美人玄米入りご飯付き) 1,180円・レモンらぁ麺 980円・聖夜のホワイトらぁ麺 1,000円
2022年04月04日創設75年を迎える医療法人財団興学会(所在地:東京都千代田区、理事長:白井 清士)が運営する新橋歯科診療所は、JR新橋駅より3分の新橋プラザビルに、都内最大級の“歯科と医科の両方を診療ができる”新橋歯科医科診療所プラザ美容外科として2022年4月5日にリニューアルオープンいたします。最先端の光学印象と3Dマシンで、通う事なく、1日で虫歯治療や銀歯などの詰め物の作り直しができ、早い治療は1時間以内に完了するワンデイトリートメントと糖尿病専門医と連携した歯周病治療に力を入れています。歯周病と糖尿病は、相関関係が深く、殆どの糖尿病患者は歯周病と糖尿病を同時に治療する必要があるため、医科と歯科の専門的な治療をワンストップ提供すると共に肥満患者のためのダイエット外来を最先端のダイエット機器を揃え、糖尿病の専門医が本気で取り組むダイエット治療を行います。4名の医師と20名の歯科医師が在籍していて、インプラントや矯正外来の他、歯周病外来、糖尿病外来、ダイエット外来、点滴外来、美容外科外来、美容皮膚科外来、歯科医科それぞれ医師の専門分野の治療がワンストップで提供できる総合医療財団として生まれ変わります。都内最大級「新橋歯科医科診療所」「新橋歯科医科診療所」URL: ■リニューアルオープンを記念して、75周年特別キャンペーンを実施します75周年特別キャンペーン[施術50%OFF]●スマイルリフト:最新のしみ・たるみ・ほうれい線レーザー治療 特別キャンペーン料金:44,000円(税込)[通常料金:88,000円(税込)]●ナイトレーズ:いびき・睡眠時無呼吸症候群 特別キャンペーン料金:33,000円(税込)[通常料金:66,000円(税込)]●ルミネアーズ 相談:ハイエンドの審美歯科技術の治療 無料[通常料金:5,500円(税込)]●矯正・審美歯科 相談:最新設備による高度な治療を実現無料[通常料金:5,500円(税込)]●スウェデンティス体験コース:虫歯や歯周病になる前の定期的な予防的治療 特別キャンペーン料金:16,500円(税込)[通常料金:27,500円(税込)]●オフィスホワイトニング1回体験コース:光照射をする事で、短時間で白さを実感 特別キャンペーン料金:11,000円(税込)●興学会エアフロー体験コース:歯周ポケット内の歯周病の細菌除去特別キャンペーン料金:3,300円(税込)[通常料金:9,900円(税込)]詳しくは、下記ホームページをご覧ください「新橋歯科医科診療所キャンペーン」URL: 「プラザ美容外科キャンペーン」URL : ■診療科目【歯科】・プレシジョンインプラント患者様お一人お一人がインプラントを入れる原因や症状、インプラントを口腔内の何処に入れるか、インプラントが定着する骨の残量、更には口腔内の環境、口腔内の細菌の種類など様々な要因が異なります。患者様の口腔内の環境をしっかりと把握した上でお一人お一人に最も相応しいインプラントを厳選するのが、プレシジョンインプラントです。・ワンデイインプラントワンデイインプラントはより費用も負担も軽くなった1日で歯を固定する新しいインプラント治療です。・ルミネアーズ(審美歯科)歯をほとんど削らないで「歯並び」も「白さ」もすべて思いのままに完璧な美しい白い歯にすることができる治療です。・プレシジョン矯正治療矯正治療には多くの治療法があります。患者様お一人お一人に最適な治療法を専門の歯科医師がご提案いたします。・ハイブリット矯正ワイヤー矯正とマウスピース矯正のそれぞれの優れた治療法を取り入れた、より患者様に負担の少ない矯正です。・レーザー治療、いびき・睡眠時無呼吸症候群治療削らないで虫歯を蒸散させる痛みが少ないレーザー治療です。いびき・睡眠時無呼吸症候群治療は、口腔内(軟口蓋や口蓋垂、舌側)に照射するだけで、口の中の緩んだ組織が引き締まり、いびきと睡眠時の無呼吸を改善する治療です。・スウェデンタル細胞に侵入した歯周病菌まで殺菌、除去する治療です。・ホワイトニング当院で行うホワイトニングを「オフィスホワイトニング」といいます。オフィスホワイトニングは、高濃度の薬剤を歯に塗布した後、色素を分解する薬剤の効果をより高めるために光を照射する治療です。・一般・小児歯科お子様や保護者の方が現在抱いていらっしゃる症状や悩み、心配事、治療へのご希望についてお伺いした上で最適な治療をします。【美容外科】・プレシジョンアイライン多くの二重施術方法から、患者様お一人お一人にあった最適な施術方法をご提案します。・プラザ式埋没法二重のラインを作り、切開せずに糸を通すだけで二重にする治療です。・プラザ式眼瞼下垂自然な二重や目を大きくすることもでき、理想的な目元にする治療です。・二重切開術二重切開法で、最も適した施術方法を選択して理想の二重に近づける治療です。・目頭切開離れた目をバランス良く、小さい目を大きくみせることができ、パッチリとした理想的な二重まぶたにする治療です。・プレシジョンリフト美しいフェイスラインにするため、お一人お一人に最適なリフトをご提案します。・プレシジョンリフトHIFU(ハイフ)肌のタルミのリフトアップや二重あごの引き締めに効果的な治療です。・スレッドリフト注射感覚で糸を通すだけで、手術痕もほとんど残らず、術後の腫れや負担が少ない治療です。・美容レーザーQスイッチ正常な皮膚細胞にはダメージを与えることなく、シミ・あざなどを除去することができる治療です。・ダーマペンダーマペンは髪の毛よりさらに細くなった超極細針を使用し、肌に高密度に穴を開けて、肌が持つ自然治癒力の働きにより、コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を増やし、お肌の自然治癒力を向上させ元の状態より一層美しい肌に導く治療です。・ワンデイダイエット(腹部、頬・二重顎、二の腕、脚)経験豊富な脂肪吸引ベテラン医師がビューティーラインにこだわったダイエット治療です。・美容点滴・美容注射美容点滴、美容注射は、種類も豊富なので、患者様一人ひとりのご希望に合わせてお体にぴったりのものを選んで、お手軽に綺麗になりたい方や日々の疲労を取れやすくする人気の治療です。【糖尿病外来・ダイエット専門外来】・プレシジョンダイエット糖尿病専門医が本気で取り組み管理して一人ひとりに合わせて効果的に痩せるメディカルダイエットです。楽して痩せる2ヶ月短期集中ダイエット治療です。・GLP-1ダイエット血液検査の後、毎日GLP-1注射をご自身で腹部に注射する治療です。・エムスカルプト筋肉を付けながら脂肪を破壊する唯一の治療です。・ダイエット点滴[Lカルニチン+αリポ酸]αリボ酸は、体内でエネルギーの元になるアデノシン三リン酸を作る際に補酵素として働き、糖質の燃焼を促します。Lカルニチンの脂肪燃焼効果を合わせることでダイエット効果が期待できる治療です。・脂肪溶解注射[フォスファチジルコリン]脂肪溶解注射は、フォスファチジルコリンと呼ばれる薬剤を使用して、脂肪を減らしたい部位と皮下脂肪に注射することで皮下脂肪を減少させる治療です。・プラザオリジナルダイエットサプリ[ベジタミン]ダイエットで不足しがちなビタミン、ミネラルなどの必須栄養素を天然素材のプラザオリジナルサプリで補う治療です。■診療所概要診療所名 : 新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科開院日 : 2022年4月5日(火)所在地 : 〒105-0004 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階アクセス : JR線「新橋」駅 徒歩3分診療時間 : 9:30~13:00/14:00~18:30定休日 : 祝日新橋歯科医科診療所URL: プラザ美容外科URL : JR新橋駅 徒歩3分 新橋プラザビル2F■法人概要商号 : 医療法人財団興学会代表者 : 理事長 白井 清士所在地 : 〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-5 東神田ビル8階設立 : 1947年(昭和22年)6月事業内容: 最先端歯科医療、美容医療URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】医療法人財団興学会TEL:03-3526-3031 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月02日今年で財団創設75年を迎える医療法人財団興学会(所在地:東京都千代田区、理事長:白井 清士)はJR新橋駅より3分の好立地に、都内最大級の『新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科』を2022年4月5日(火)にリニューアルオープンいたします。医療法人財団興学会「新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科」URL: 医療法人財団興学会「新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科」医療法人財団興学会は、今年設立75周年を迎えることが出来ました。これも一重に多くの患者様のご支持とご愛顧の賜と心より感謝申し上げます。これまで興学会では、一般財団法人日本スウェーデン歯科学会を立ち上げ、世界歯科大学ランキング1位のスウェーデン イエテボリ大学※より毎年講師を招き研学を深め、世界最先端の歯周病予防と共にインプラント治療、矯正治療やルミネアーズ治療を基本とした審美治療が多くの患者様に支持されて参りました。※出典元:Top Universities( )運営元:QS Quacquarelli Symonds歯周病治療においては、糖尿病と歯周病の関連が非常に深く、糖尿病の患者様の殆どが歯周病で、歯周病の患者様は糖尿病のリスクが大きくなることから、興学会では糖尿病の患者様を積極的に受け入れ、さらに美容治療分野においても医科と密着した歯科医科の連携治療を試みてきました。設立75周年を機に糖尿病、形成外科及び美容外科それぞれの専門医を興学会にお招きすることで、歯科と医科の垣根を超えたより良い様々な診療がワンストップで、患者様にご提供出来るようになります。本院の新橋歯科診療所を移転し新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科として、140坪のゆったりとしたスペースでリニューアルオープンすることとなりましたので、謹んでご案内申し上げます。≪皆さまに感謝を込めて75周年特別キャンペーンを実施いたします≫75周年特別キャンペーン■キャンペーン概要2022年4月5日(火)のリニューアルオープンに合わせて、特別キャンペーン料金で施術いたします。特別キャンペーンの内容については、下記の特設キャンペーンページをご確認ください。※事前の無料カウンセリング予約も受付していますので、お気軽にご予約ください。【特設キャンペーンページはこちらから】 【切らない二重術】プラザ式埋没法[先着50名様]一重まぶたを切らないで自然な美しさの二重に仕上げます。■期間限定 特別キャンペーン料金:27,500円(税込)【切らずにお肌のたるみ取り】スレッドリフトたるんだ余分な脂肪を無くして若々しくします。■期間限定 特別キャンペーン料金:22,000円(税込)【ボトックス・ヒアルロン酸】厚生労働省認可の「ジュビダーム」を特別キャンペーンでご提供いたします。■期間限定 特別キャンペーン料金(1本):55,000円(税込)【下腹部脂肪吸引】(ヘソ周囲含)脂肪吸引で本来の美しい身体を引き出します。■期間限定 特別キャンペーン料金(1本):220,000円(税込)【リップレーズ】印象がグッと若返る!理想的なふっくらとした唇へ■期間限定 特別キャンペーン料金:38,500円(税込)【プレシジョンリフトHIFU(ハイフ】安全で強力なレーザー照射をピンポイントで行うことで「たるみ」「しわ」「肌の透明感」が改善します。■期間限定 特別キャンペーン料金:39,800円(税込)【美容レーザーQスイッチ[スターウォーカー]】正常な皮膚細胞には、ダメージを与えることなく、シミ・あざなどを除去することができる治療です。■期間限定 特別キャンペーン料金:26,000円(税込)【ダーマペン】ダーマペンは極細針で皮膚の真皮膚に無数の細かい穴をあける美肌再生治療です。■期間限定 特別キャンペーン料金:19,800円(税込)【プレシジョンダイエット】2ヶ月かけて痩せていくあなたに合わせたダイエットメニューになります。■期間限定 特別キャンペーン料金:250,500円(税込)【エムスカルプト】寝たまま施術で寝肉や脂肪に働きかけ、注射やメスを使った外科手術なして理想的な状態に導きます。■期間限定 特別キャンペーン料金(1回30分):33,000円(税込)【GLP-1ダイエット】痩せホルモンを活用した医療ダイエットになります。■期間限定 特別キャンペーン料金(1本 サクセンダ):16,500円(税込)※診察料は別になります。【美容点滴・美容注射】点滴で直接体内に取り込むことでメラミンの生成を抑制し、新陳代謝を高めて体の内部から美しくします。■期間限定 特別キャンペーン料金:美容点滴3,500円(税込)~美容注射880円(税込)~【特設キャンペーンページはこちらから】 新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科■診療所概要診療所名 : 新橋歯科医科診療所 プラザ美容外科開院日 : 2022年4月5日(火)所在地 : 〒105-0004 東京都港区新橋4-9-1 新橋プラザビル2階アクセス : JR線「新橋」駅 徒歩3分診療時間 : 9:30~13:00/14:00~18:30定休日 : 祝日URL : 特設キャンペーンページURL: JR新橋駅 徒歩3分 新橋プラザビル2F■法人概要商号 : 医療法人財団興学会代表者 : 理事長 白井 清士所在地 : 〒101-0031 東京都千代田区東神田2-6-5 東神田ビル8階設立 : 1947年(昭和22年)6月事業内容: 最先端歯科医療、美容医療URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】医療法人財団興学会TEL:03-3526-3031 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年04月01日東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンする。新たな商業空間「エキュートエディション新橋」JR新橋駅に、新しい商業空間「エキュートエディション新橋」が誕生。現在ある6つのショップに加えて、新たに7つの新ショップを迎え、通勤時間の朝から、仕事帰りの夜時間にも対応する、新しい施設へとアップデートする。目玉となるのは、エキナカフードホール「ホラ アナ テーブル」。新橋駅を象徴する高架下のアーチ空間を活かして作られたフードホールだ。この「ホラ アナ テーブル」の味わえるのが3つの新ショップのメニュー。「伊勢角屋麦酒(いせかどやびーる)」は、常に樽生10タップを揃えるこだわりのクラフトビール居酒屋。世界中のビールコンペティションで金賞に輝くる「伊勢角屋麦酒」の樽生ビールや限定品のレアビールまで数多く取り揃える。ビールのおつまみには、三重県の旬の食材を使ったメニューを用意。エキナカで気軽に、本格クラフトビールが楽しめるので、仕事上がりの一杯におすすめだ。北海道・根室発の「立食い寿司 根室花まる」は、忙しいときのサクっとランチにもおすすめな店舗。北海道から厳選した食材を使った、職人握りたての寿司を存分に味わうことができる。おすすめは、さんま、真だち、ほたて、時知らずなど、北海道の海鮮を使った握り寿司だ。「サザコーヒー」は、“コーヒー通”の中で評価の高いスペシャルティーコーヒー専門店。コロンビアの自社農園で栽培したコーヒー豆を使用して、丁寧に深煎りしたコーヒーを提供する。また、1F北改札外には“缶詰専門”のセレクトショップ「カンダフル」の初の直営店が登場。日本中のローカル缶詰400種類以上を揃えた、ユニークな空間は、楽しいショッピングタイムをもたらしてくれそうだ。さらに、地下1Fにはイベントショップ「コレもう食べた?」をオープンし、半月ごとの入れ替えでおすすめのスイーツやパン、惣菜などを展開する。【詳細】エキュートエディション新橋オープン日:2022年3月24日(木)住所:東京都港区新橋2丁目17<新店一覧>・サザコーヒー 営業時間 平日 7:00~20:00、土日祝 9:00~19:00・伊勢角屋麦酒 営業時間 11:00~15:00、16:00~23:00・立食い寿司根室花まる 営業時間 11:00~23:00・カンダフル 営業時間 平日・土 11:00~20:00、日祝 11:00~19:00・コレもう食べた? 営業時間 平日 10:00~21:00、土日祝 10:00~20:00・sakana bacca 営業時間 9:00~21:00・ミスターミニット 営業時間 平日 8:00~21:00、土日祝 10:00~20:00※状況により、営業時間を変更する場合あり。
2022年03月20日東京・JR新橋駅に「エキュートエディション新橋」が、2022年3月24日(木)オープンします。新たな商業空間「エキュートエディション新橋」JR新橋駅に、新しい商業空間「エキュートエディション新橋」が誕生。現在ある6つのショップに加えて、新たに7つの新ショップを迎え、通勤時間の朝から、仕事帰りの夜時間にも対応する、新しい施設へとアップデートされます。目玉となるのは、エキナカフードホール「ホラ アナ テーブル」。新橋駅を象徴する高架下のアーチ空間を活かして作られたフードホールです。この「ホラ アナ テーブル」の味わえるのが3つの新ショップのメニュー。「伊勢角屋麦酒(いせかどやびーる)」は、常に樽生10タップを揃えるこだわりのクラフトビール居酒屋。世界中のビールコンペティションで金賞に輝くる「伊勢角屋麦酒」の樽生ビールや限定品のレアビールまで数多く取り揃えられています。ビールのおつまみには、三重県の旬の食材を使ったメニューを用意。エキナカで気軽に、本格クラフトビールが楽しめるので、仕事上がりの一杯におすすめ。北海道・根室発の「立食い寿司 根室花まる」は、忙しいときのサクっとランチにもおすすめな店舗。北海道から厳選した食材を使った、職人握りたての寿司を存分に味わうことができます。おすすめは、さんま、真だち、ほたて、時知らずなど、北海道の海鮮を使った握り寿司です。「サザコーヒー」は、“コーヒー通”の中で評価の高いスペシャルティーコーヒー専門店。コロンビアの自社農園で栽培したコーヒー豆を使用して、丁寧に深煎りしたコーヒーを提供。また、1F北改札外には“缶詰専門”のセレクトショップ「カンダフル」の初の直営店が登場。日本中のローカル缶詰400種類以上を揃えた、ユニークな空間は、楽しいショッピングタイムをもたらしてくれそうです。さらに、地下1Fにはイベントショップ「コレもう食べた?」をオープンし、半月ごとの入れ替えでおすすめのスイーツやパン、惣菜などを展開されます。【詳細】エキュートエディション新橋オープン日:2022年3月24日(木)住所:東京都港区新橋2丁目17<新店一覧>・サザコーヒー 営業時間 平日 7:00~20:00、土日祝 9:00~19:00・伊勢角屋麦酒 営業時間 11:00~15:00、16:00~23:00・立食い寿司根室花まる 営業時間 11:00~23:00・カンダフル 営業時間 平日・土 11:00~20:00、日祝 11:00~19:00・コレもう食べた? 営業時間 平日 10:00~21:00、土日祝 10:00~20:00・sakana bacca 営業時間 9:00~21:00・ミスターミニット 営業時間 平日 8:00~21:00、土日祝 10:00~20:00※状況により、営業時間を変更する場合あり。
2022年03月18日奈良県商工会連合会は、令和4年3月19日(土)から21日(月・祝)の3日間、東京・新橋の奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F)にて、「アフターコロナに向けた『奈良まほろば館』事業PRイベント」を開催し、奈良で生まれた新規事業や新商品を紹介いたします。奈良の伝統や技術、自然の恵みを感じる商品たち【販売用出品商品】その場でご購入いただけます。■吉谷木工所…吉野ひのきを使用した手作り三宝。下市の三宝製作技術は日本遺産(構成文化財)に登録されています。 ほのかに吉野ひのきのよい香りが■チアフル株式会社…奈良・吉野ひのきや大和当帰葉を使ったお風呂のハーブ 無農薬・無化学肥料で栽培された自然素材を使用■ヤマヤ株式会社…靴下のまち広陵町からお届けする、ぬくもりの伝わる靴下 靴下一筋100年以上の技術を織り込んだ製品■奈良食品株式会社…昭和38年創業、伝統製法でつくる国産はるさめ 国産材料と職人の技から生まれる歯ごたえ■西岡農園…“干し柿”とはひと味違うドライ柿 野菜ソムリエ・サミットにて大賞を受賞した西岡農園の富有柿【新規事業出展】以下は商品またはサービスのご紹介のみとなります。ご購入は各社にお問合せください。■上質な焼海苔を間食にする新習慣(有限会社アラヤ商店) 海苔をおやつに食す、新習慣をご提案半世紀にわたり海苔と乾物を扱ってきた1967年創業の海産物問屋、有限会社アラヤ商店が提案するのは、上質な焼海苔を間食にする新習慣。「焼海苔が間食!?」と不思議でしょうか。しかし焼海苔は低カロリーで、ビタミン、ミネラル、タンパク質、アミノ酸など、サプリメントで補うような栄養素が豊富に含まれており、美容や健康を気にされる方にぴったり。食物繊維も豊富ですので、腸活にも適しています。体の内側から美しく健康になりたい方におすすめです。アラヤ商店の『Blessings Of Nature~自然の恵み~』シリーズの焼海苔は、海苔本来の旨みが強く、色艶香りが気品高い福岡有明産。贈答品にもよく用いられる上質な海苔です。女性の前歯や唇に付きにくいよう約3cm四方の一口サイズにカットされており、持ち運びに便利で手軽に食べられます。またお子様用にはおやつ焼海苔『ぱりぱりもりもり』もご用意。無添加の身体にいいおやつとしての焼海苔をご提案します。■途上国と無添加ドライフルーツシリーズを開発!夢は宇宙食!!~奈良から世界へつなぐ農産業の架け橋へ~(株式会社ジャパン・ファームプロダクツ) 砂糖・添加物、無添加。低温長時間でじっくり乾燥させる株式会社ジャパン・ファームプロダクツの商品は、果物本来が持つ栄養素に着目し、素材選びからこだわった、フルーティなドライフルーツです。低温でじっくり乾燥させるので栄養素を失わず、果物のミネラルがギュッと閉じ込められています。日本の産地では少しのキズやサイズの違いによって毎年多くの規格外品がでています。そこで、日本およびカンボジアに現地農業法人をつくり事業を展開。日本の産地で起こっている規格外果物の産地ロスを、加工原料として海外輸出することで軽減しています。カンボジアでは加工工場において約600人の現地雇用を生み出しました。また、現地農村の果物を活用して加工品を製造し、グローバル6次化事業として農産加工業を創出しました。現在はカンボジアで生産・現地加工したマンゴーやパイナップル、日本産のミカンや柿をカンボジアでドライフルーツに加工したものなどを販売しています。今後、シンガポールやEU、アメリカなどにも展開予定です。そのうえドライフルーツは宇宙食としても注目を集めており宇宙食としての未来も見えています。■古希からの挑戦!~令和カマンベールチーズ誕生~(農事組合法人ラッテたかまつ) 1年の試行錯誤を経て完成ラッテたかまつは、酪農および乳製品の製造販売、喫茶、酪農体験が事業内容の農事組合法人。葛城山麓海抜250mの自然豊かな土地で、牛を通じて命と食べ物の大切さを伝えています。葛城山のふもとから湧き出るミネラルたっぷりの水を飲む牛たちの牛乳は非常においしく、山の喫茶店『夢ラッテカフェ』には年間約8,000人が来店。「触れる・感じる・楽しむ」をテーマに、バターやアイスクリーム作りなどさまざまな酪農体験も提供しています。今回の『令和カマンベールチーズ』は、ラッテたかまつが手作りする令和生まれのカマンベールチーズです。通常使用する白カビに加え、奈良の梅乃宿酒造の酒酵母も使用することで、優しくまろやかな味に仕上がりました。2020年にはNPO法人チーズプロフェッショナル協会が主催する国産ナチュラルチーズのコンクール『Japan Cheese Awards』(JCA:ジャパンチーズアワード)にてBRONZE賞を受賞。インターネット販売も開始しました。関西の他の地域に比較して、おいしいものが少ないイメージの奈良。実はいろいろと商品開発をしているのです。この機会にぜひお試しください。◆その他の出展企業【物品販売部門】■コロナ時代の快適マスク2種(高機能不燃紙マスク)メガネユーザー専用マスク『くもりま専』(株式会社サンロード) ■掃除がしやすく丈夫なダンボール製パーテーション(株式会社スギモト) ■笑顔と幸せを届けるキッチンカー事業(K-TRADING株式会社) また、以下の4社は2月25日のプレスリリースにてご紹介しています。 ■オンラインを活用した豪州語学留学トータルサポート事業(スーパー英語塾 I Will) ■入浴剤・野草の湯・野菜の湯(なつかしいみらいサービス株式会社) ■一日一組の宿で記憶に残るサービスを提供(森のオーベルジュ星咲~きらら~) ■手から手へ 想いをつなぐ最期の時間(つなぐ納棺) いずれも奈良の自然や風土、風習を活かして考えられた、素晴らしい事業です。各社の想いにご共感いただいた方々のご利用および取材等をお待ちしております。【イベント概要】期間: 令和4年3月19日(土)~21日(月・祝)会場: 奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F)時間: 11:00~20:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月03日奈良県商工会連合会は、令和4年3月19日(土)から21日(月・祝)の3日間、東京・新橋の奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F)にて、「アフターコロナに向けた『奈良まほろば館』事業PRイベント」を開催します。コロナ禍で移動が難しくなっている今、少しでも奈良の雰囲気、良さを感じていただけるようにと、奈良県産のものや、新規事業を取り揃えております。古都・奈良のええもんが集結【販売用出品商品】その場でご購入いただけます。奈良の伝統・技術・自然を感じる商品たち■吉谷木工所…吉野ひのきを使用した手作り三宝 ■チアフル株式会社…奈良吉野ひのきや大和当帰葉を使ったお風呂のハーブ ■ヤマヤ株式会社…靴下のまち広陵町からお届けする、ぬくもりの伝わる靴下 ■奈良食品株式会社…昭和38年創業、伝統製法でつくる国産はるさめ ■西岡農園…“干し柿”とはひと味違うドライ柿 【新規事業出展】以下は商品またはサービスのご紹介のみとなります。ご購入は各社にお問合せください。■オンラインを活用した豪州語学留学トータルサポート事業(スーパー英語塾 I Will) 現地学校との提携で直接カウンセリングも可能に『スーパー英語塾 I Will』は、「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能に「ディベート」を加えた5技能の英語力をバランスよくかつ飛躍的に伸ばす英語塾。本物の英語力が身に付く、ハイレベルな英語学習の場を提供しています。今回の新事業では、「奈良を日本で一番英語が通じる県にする」を叶えるべく、豪州語学留学のトータルサポートを展開。留学前には語学留学に特化した留学準備講座や航空券およびビザの手配をしています。帰国後はビジネス英語講座や資格取得講座など、「使える英語」へのフォローアップサービスを充実させました。現地では日本人経営のサン・パシフィック・カレッジ(SPC)と業務提携し、バラエティに富んだ質の高いオリジナルプログラムを用意。また新事業モデルとして、豪州のスタッフによるオンラインカウンセリングも実施。留学希望者や保護者の不安をその場で解消します。■入浴剤・野草の湯・野菜の湯(なつかしいみらいサービス株式会社) 無添加・無香料 薬狩の郷の入浴剤奈良県宇陀市は「植物の正倉院」と言われるほど、昔から多種多様な薬草が自生しています。日本書紀には宇陀にて行われた日本最初の薬狩の記録が記されているほどです。豊かな宇陀の自然を皆さまの健康づくりに生かしていただくため、大和高原で育つ伝統野菜や高品質な大和当帰を使用して、入浴剤にしました。また、なつかしいみらいサービス株式会社は、奈良県北東部の宇陀市榛原八滝地区に古民家農泊施設『やたきや』を2022年5月にオープン予定です。古民家ならではの木のぬくもりと歴史を感じる重厚感、建物に漂う暮らしの気配、田畑の土の感触、鳥の声に虫の羽音、季節を告げる花の香り。それらは日本人にはどこか懐かしく、インバウンド向けには日本情緒あふれるコンテンツです。旧き良き里山を楽しめる農泊施設「やたきや」■一日一組の宿で記憶に残るサービスを提供(森のオーベルジュ星咲~きらら~) 降るような星や里山フレンチに癒される森のオーベルジュ星咲~きらら~は奈良県北東部の曽爾村にて2019年7月にオープンした一日一組限定、二名様までのオーベルジュです。標高550mの高台に位置し、より星々を近くに感じられる環境。曽爾高原を臨む大きな窓からは、朝には雲海を見ることもできるロケーションです。お食事は、目の前の畑で採れる曽爾産の高原トマトや糖度10度以上の完熟ほうれん草など四季折々の野菜とキノコなどの山の幸を盛り込んだ里山フレンチ。奈良の地元食材として、ジビエや大和牛や大和ポーク、大和伝統野菜なども使用しています。山深く人里離れたオーベルジュですが、コロナウイルスの蔓延は「お客様へのより良い付加価値」を考え直す機会となりました。自分たちの強みと風光明媚な土地柄を活かし、記憶に残るサービスの提供をしています。■手から手へ 想いをつなぐ最期の時間(つなぐ納棺) エンゼルケアや修復メイクをご紹介つなぐ納棺は、奈良県を拠点に活動するフリーの納棺師です。納棺師の仕事は、ご遺体を清拭し、整え、守ること。今までに6,000人以上の方をお見送りし、エンゼルケアにてご遺族さまの心が和らぐのを見守ってきました。納棺師は、ご葬儀の中の1~2時間の間に、故人を偲び、想いを伝える、かけがえのない時間をつくるのがお役目。安心してお見送りできるようにお体もお守りします。「すべきこと」に追われて慌ただしく過ぎていく時間の流れを一旦止めて、故人様と向き合うひとときを大切にしています。いずれも奈良の未来を牽引していく、素晴らしい事業です。各社の想いにご共感いただいた方々のご利用および取材等をお待ちしております。◆その他の出展企業【食品部門】■上質な焼海苔を間食にする新習慣(有限会社アラヤ商店) ■途上国と無添加ドライフルーツシリーズを開発!夢は宇宙食!!~奈良から世界へつなぐ農産業の架け橋へ~(株式会社ジャパン・ファームプロダクツ) ■古希からの挑戦!~令和カマンベールチーズ誕生~(農事組合法人ラッテたかまつ) 【物品販売部門】■メガネユーザー専用マスク『くもりま専』(株式会社サンロード) ■物流の無駄を無くして、持続可能な世界を未来に~梱包を最適化する専用箱の開発~(株式会社スギモト) ■笑顔と幸せを届けるキッチンカー事業(K-TRADING株式会社) 【イベント概要】期間: 令和4年3月19日(土)~21日(月・祝)会場: 奈良まほろば館(東京都港区新橋1丁目8-4 SMBC新橋ビル1F)時間: 11:00~20:00URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月25日生仕立てわらび餅のテイクアウト専門店「きなこととろり」が2022年3月1日(火)、東京・新橋のウィング新橋に新店舗をオープンする。京都発のわらび餅専門店「きなこととろり」が新橋に京都の菓子茶房をルーツに持つスイーツカフェ「吉祥菓寮」の新業態となる「きなこととろり」は、わらび餅に特化した京都・祇園発のスイーツショップ。「吉祥菓寮」こだわりのきな粉を使った定番から、四季折々の食材を合わせた季節限定品まで、様々なわらび餅を提案している。とろり“生仕立て”のわらび餅大豆の選定からこだわる「吉祥菓寮」の深み焙煎きな粉で優しく包み込むのは、毎日店舗で炊き上げるわらび餅。とろりとしたたり落ちるような“生仕立て”の食感で、くちどけの良い上品な味わいが楽しめるのが特徴だ。上品な食感と味わいをシンプルに「とろりわらび餅」関東1号店となるウィング新橋店でも、多彩なバリエーションのわらび餅を販売。たとえば「とろりわらび餅」は、本わらび粉を使用した上品な弾力ととろりとした食感をシンプルに楽しめる看板メニューだ。くるみやラムレーズンを合わせたフレーバーもこのほか、厳選した国産の大粒大豆「ミヤギシロメ」を深く焙煎したきな粉の香りを豊かに感じられる「深みきな粉 -ミヤギシロメ-」、わらび餅の中に自家製ラムレーズンをたっぷりと加えた大人のおやつ「ラムレーズン」、香ばしいくるみの食感がクセになる「くるみ」、こしあんの上にフレッシュな苺をトッピングした春季限定の「こしあん苺」など、専門店ならではのラインナップが揃っている。店舗情報「きなこととろり」ウィング新橋店オープン日:2022年3月1日(火)店舗所在地:東京都港区新橋2丁目 東口地下街1号 ウィング新橋B1営業時間:(平日)10:00~22:00、(土・日・祝)10:00~21:00TEL:03-3572-8215
2022年02月12日アイドルグループ・Snow Manが主演を務める舞台『滝沢歌舞伎ZERO 2022』が新橋演舞場にて上演されることが2日、明らかになった。同作は2006年よりジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、滝沢秀明が主演した和によるスーパーエンタテインメントシリーズ。2018年に滝沢が引退を表明した後、Snow Man主演で『滝沢歌舞伎 ZERO』として生まれ変わり、2020年には『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が公開された。昨年は『滝沢歌舞伎ZERO 2021』として、新橋演舞場・御園座にて上演され、Snow Manのデビュー後初となる公演となった。この度『滝沢歌舞伎ZERO 2022』として、ホームグラウンド・新橋演舞場に帰って来る。主演は、Snow Manの岩本照、深澤辰哉、ラウール、渡辺翔太、向井康二、阿部亮平、目黒蓮、宮舘涼太、佐久間大介。出演は、IMPACTors/ジャニーズJr.の佐藤新、基俊介、鈴木大河、影山拓也、松井奏、横原悠毅、椿泰我と、昨年に引き続き魅力的なキャストが集結した。演出は滝沢秀明が手掛ける。公演は4月6日〜5月16日を予定している。
2022年02月02日とっとり・おかやま新橋館2階ビストロカフェももてなし家において、鳥取・岡山両県自慢の食材を使った「テイクアウト丼ぶり」を期間限定で販売する『テイクアウト★どんどんフェア』を開催します!どんな気分で来店しても、食べたいものが見つかるというくらいに様々なメニューを準備しています!ぜひ、この機会にももてなし家のテイクアウト丼ぶりを味わってみてはいかがでしょうか?《開催期間》令和4年1月12日(水)~31(月)11:00~22:00(ラストオーダー21:00)《どんどん(丼丼)フェア全8種類》■(鳥取)『大山産ハーブチキンの焼鳥丼』800円■(鳥取)『穴澤スペシャル』800円【鳥取和牛の牛すじ丼・温玉のせ】まかないから生まれた、日替りメニュー。■(鳥取)『境港のカニ丼~とろろのせ』1,000円■(鳥取)『鳥取和牛のローストビーフ丼~温玉のせ』1,000円■(岡山)『《ご当地グルメ》デミカツ丼』500円(岡山)■(岡山)『ピーチポークの冷しゃぶ丼』500円■(岡山)『哲多豚のそぼろ3色丼』500円■(岡山)『千屋牛のステーキ丼』2,000円(岡山)※前もってお電話で予約いただくとお待たせいたしません。※仕入れにより内容が変更になる場合がございます。詳細は店頭またはHP、インスタグラムをご覧ください!<場所>東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス1階・2階(JR新橋駅銀座口、東京メトロ銀座線新橋駅3番出口)電話03-6280-6474(1階ショップ)電話03-6280-6475(2階レストラン)<営業時間>1階ショップ:10:00~21:002階レストラン:11:00~22:00(L.O. 21:00)※東京都の方針に準じて営業しております。最新の情報はとっとり・おかやま新橋館の公式HP等をご確認ください。<とっとり・おかやま新橋館の公式HP> 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月03日とっとり・おかやま新橋館ショップにおいては、1月4日の初売りから『新春初売りウィーク』と題して、様々なイベントを開催します♪ぜひ、この機会に鳥取・岡山両県の魅力の詰まった商品を手に取ってみてください!!☆新春初売りウィーク 令和4年1月4日(火)~16日(日)<新年の運試し!?『ガラポンミニ抽選会』(1/4~1/11)>ショップでのお買い物3,000円以上のレシート1枚につき1回参加できる、ハズレ無しのガラポンミニ抽選会を開催します。※当日分は合算可能ですが、日をまたいでの合算は出来ません。【大吉】両県特産品詰合せ【中吉】両県おすすめ特産品【小吉】両県おすすめ特産品【 吉 】粗品<お得な福袋販売(1/4~)>1/4からは毎年恒例福袋を販売いたします!今年は例年にない新しい福袋もなんと4種類。いずれも数量限定となりますので、お早めにお買い求めください。ラインナップは以下のとおりです。●両県名産品福袋1,080円(50袋)2,160円(50袋)3,240円(30袋)の3種類●大山ハム福袋3,240円(50袋)●バルコス福袋11,000円(10袋)●備前焼福箱2,750円(干支無し15箱)●(new!)新春寿し袋2,022円(1/4限定2,022円)岡山・三好野本店、鳥取・米吾&アベ鳥取堂の寿し・弁当が全部入って2,022円の超特価!1/4限定販売です。●(new!)新春縁起菓子袋2,022円(20袋)鳥取・岡山両県のおめでたいお菓子がたっぷり入った福袋です。●(new!)オリーブ化粧品福箱4,400円(20箱)当店で人気の日本オリーブの化粧品・入浴剤をセットにしました。一番人気のグリーンローション2個の他、リップ、化粧用オリーブオイル、入浴剤香りの詰め合わせが全て入って、通常5,170円のところ、4,400円で販売します。●(new!)凸凹ショコラ・国産果実のグミ全種類食べ比べ福袋2,022円(10袋)新商品の凸凹ショコラと、人気の国産果実のグミ全14種類が全部入った超お得な福袋!売切れ必至です!!<1月中、毎週お得な『新春とりおか商品券』販売(1/4~)>1/4~1/10、1/11~1/17、1/18~1/24、1/25~1/31の4週、それぞれの週で使用できる商品券1,500円分ずつ(500円×3枚)がセットになった『新春とりおか商品券』を限定30セット販売します。大変お得な商品券は数量限定ですのでお見逃しなく!!※1階ショップのみで使用可能です。<鳥取県日本海の味覚『松葉ガニ超特価セール』(1/14~1/16)>1/14~1/16の3日間は、限定数量となりますが、鳥取県の冬の味覚の王者「松葉ガニ」を30%OFFの超特価にて販売します!※時価となりますので、価格は当日発表となります。※不漁等の理由により中止となる場合がございます。<オンライン限定!新春とりおか福箱Premium>公式オンラインショップでは、当店の人気商品がどっさりと入った福箱を、数量限定で超特価販売いたします。◆両県特産お菓子山盛り福箱→両県人気のお菓子を24種類詰め込みました◆両県特産グルメ&ご飯のお供山盛り福箱→ご当地グルメやご飯のお供を20種詰め込みましたいずれも商品代・送料込で15,000円のところ、【8,888円】(消費税込)の超特価で販売いたします!!5個ずつの数量限定となりますので、お早めにお申し込みください!!!<場所>東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス1階・2階(JR新橋駅銀座口、東京メトロ銀座線新橋駅3番出口)電話03-6280-6474(1階ショップ)電話03-6280-6475(2階レストラン)<営業時間>1階ショップ:10:00~21:002階レストラン:11:00~22:00(L.O. 21:00)※東京都の方針に準じて営業しております。最新の情報はとっとり・おかやま新橋館の公式HP等をご確認ください。<とっとり・おかやま新橋館の公式HP> 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月03日とっとり・おかやま新橋館では、開館7周年を記念して「とりおか7周年祭」を開催中です!(イベント内容: )様々な企画のうちで、2階ビストロカフェ「ももてなし家」で7周年特別価格スイーツを食べて、ぬいぐるみが当たるSNSキャンペーンをご紹介します!ぜひ、この機会に鳥取・岡山両県の美味しいスイーツを味わっていただき、かわいいぬいぐるみもゲットして下さい♪【参加方法】7周年特別企画スイーツの写真を、Instagram又はTwitterから、「#とりおか7周年」、「#スイーツ」をつけて投稿いただいた中から抽選で、各15名様にかわいいぬいぐるみをプレゼント!( )【対象スイーツ】《第一弾9月28日(火)~10月14日(木)》鳥取梨スイーツ・梨のパフェ1,400円→1,077円・梨のタルト(1/8カット)1,000円→777円・梨のタルト(テイクアウト)1,000円→777円《第二弾10月15日(金)~10月31日(日)》岡山ぶどうスイーツ・シャインマスカットのパフェ3,000円→1,500円・シャインマスカットのタルト(1/8カット)1,200円→777円・シャインマスカットとプリンアラモード1,000円→777円・シャインマスカットのタルト(テイクアウト)1,200円→777円【ぬいぐるみ】※期間は、上記スイーツの提供時期と同じです。《第一弾》鳥取県マスコットキャラクター「トリピー」《第二弾》マスキャット※SNSキャンペーンに関するお問い合わせは、とっとり・おかやま新橋館事務局までお願いします。(TEL:03-3571-0092)<場所>東京都港区新橋一丁目11番7号 新橋センタープレイス1階・2階(JR新橋駅銀座口、東京メトロ銀座線新橋駅3番出口)電話03-6280-6474(1階ショップ)電話03-6280-6475(2階レストラン)<営業時間>1階ショップ:10:00~20:002階レストラン:11:00~21:00(L.O. 20:00)※酒類の提供は20時まで、1グループ4名様まで※東京都におけるリバウンド防止措置を受け、時短営業中です。今後も変更する可能性がありますので、最新の情報はとっとり・おかやま新橋館のHP等でご確認ください。<とっとり・おかやま新橋館のHP> 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年10月06日私の実親は父母ともに毒親です。こういう風にはっきりと実親を「毒親」と捉えることができたのも、ここ最近の話。私は結婚を機に初めて実親と離れ、だんだんと自分が置かれていた環境が「おかしい」ということに気付き、やっと目を覚ましました。毒親からは離れたものの、「とある物」が1枚もなく、今は少し後悔している話をします。 なくて意外と困ったものとは現在、実親とは「絶縁」とまではいかなくとも、年1回会う程度の疎遠状態。年1回しか会えないレベルの遠い場所に実家があるのかといえば決してそうではなく、電車で小一時間程度の場所にあるのですが、気持ち的な距離はすごく遠い存在です。 そんな疎遠の関係によって、今困っているのが「実親の写真や、私の子どもと実親が写っている写真が1枚もない」ということです。 保育園のアルバム作りで⋯本格的に悩み出したのは、下の子どもが保育園に入園したころです。園で「思い出アルバムを作りませんか」という話になり、子どもたちの0歳から今までの写真をまとめたアルバムを親が手作りしようという企画でした。そこで主任の先生が、「このアルバムは、今までお子さんがいろいろな人に愛されたとわかるように記録するために作成しますので、子ども単体でなく、おじいちゃん・おばあちゃんも含めたアルバムだとなお良いですね」と発言されたのです。 保育園の先生の発言に傷つくもちろん主任の先生は私の家庭環境についてはまったく知りませんし、私自身も実親が毒親だから疎遠になっているとはとても言えません。そんな背景もあったうえでの主任の先生の発言なので、そこまで気にとめる必要もないとは思いつつ、私はその言葉に非常に敏感になっていました。 さらに「祖父母など親族関係と縁が遠い子どもは愛が薄いのだろうか」などとマイナス思考に陥ってしまったのです。 現実と向き合わざるを得ない状況にそして、子どもと一緒に写る祖父母(実親)の写真が1枚もないことに向き合わざるを得なくなり、大変悲しい気持ちになりました。しかし、そのとき3歳になっていた上の子どもにおいては、私の実親の写真が1枚もないことで支障を感じたことは特にありませんでした。実親の写真が1枚もないことをそれまで気にもとめておらず、下の子どものアルバム作りの話が出るまで、私は実親のことがすっかり頭から抜け落ちていたんだなとも感じました。 私は今回の件を気に病んでいました。しかし、気に病むこと自体、まだ毒親の毒から抜け出せていないとも感じ……。だからあえて不参加ではなく、参加して精一杯与えられた機会を楽しみたいです。しかし、「せめて子どもと実親が一緒に写っている写真を1枚程度はおさめておけばよかったな……」と、今さらながら後悔しました。 監修/助産師REIKO著者:橋爪真理子2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2021年08月11日6月下旬の昼下がり、“サラリーマンの聖地”とも呼ばれる東京・新橋で異彩を放っていたのは、人気モデルでタレントの藤田ニコル(23)。藤田といえば10代からティーン向けファッション雑誌でモデルとして活躍。にこるんの愛称で女子中高生の間で圧倒的な人気を誇っている。この日は時間帯や場所柄もあって、若い女性は少なかったが、道行く男性たちは彼女を見て振り返っていた。そんな彼女のファッションに注目すると……。「ボトムスはプラダのジーンズでお値段約10万円。手首につけているイエローのシュシュもプラダです。イエローは比較的珍しいですが、彼女が大好きなピカチュウのカラーということなのかもしれませんね」(ファッション業界関係者)Tシャツには『CALNAMUR(カルナムール)』というロゴも見える。「新ブランドで、藤田さんがディレクターを務めています。黒のハンドバッグもCALNAMURです」(前出・ファッション業界関係者)新ブランドの立ち上げについて、彼女はWEB上のインタビューで次のように語っている。《「カルナムール」の服を全部買ってもらえれば、しばらくは飽きずにずっと過ごしてもらえる!っていう自信があります。でも今はトレンドに合わせて新しい服をたくさん買うという時代でもないので、自分のクローゼットと照らし合わせていいものをチョイスしてほしいです。(中略)最終的には「芸能人の藤田ニコルがやっているブランド」じゃなくて、私の名前と関係なく売れるブランドにしたい》インタビューどおり、自身のブランドとプラダを組み合わせて着ていた藤田。芸能人プロデュースのファッションブランドは近年苦戦が続いているが、この日のコーディネートからは“絶対成功させたい”という藤田の意欲が伝わってきた。
2021年07月19日いつもニコニコとした笑顔で迎えてくれる。新橋駅の名物おばあちゃん、中村幸子さん「80歳を過ぎてようやく靴磨きの仕事が好きになった。どんな仕事でも“嫌だな、大変だな”と思ったら、お客さんはいらっしゃらない。楽しいって思うとお客さんが来る。仕事は好き、楽しいと思うことが大事ね」そう話すのはJR新橋駅前で50年もの間、路上靴磨きを続けてきた中村幸子さん(89)。雑踏を見つめながらその一角に小さく座り込み、靴を磨きながら変わりゆく街と人を見つめてきた。■露天商売の代名詞だった「靴磨き」「路上靴磨き」とは露天商売のひとつ。昭和50年代ごろまで舗装されていない道路も多く、土で靴が汚れやすかったため、路上靴磨きはなくてはならない商売だった。終戦直後、戦災孤児が東京駅や上野、新橋など駅のガード下で仕事として靴磨きをしていた光景をイメージする人もいるだろう。映画や歌でもたびたび登場し、昨年亡くなった女優で歌手の宮城まり子さんの『ガード下の靴みがき』は大ヒットした。靴磨きは戦災孤児や女性たちの多くが選ぶ仕事だった。新橋駅にもかつては何十人も路上靴磨きが集まり、所せましと並んでいたが、今は中村さんただ1人。路上靴磨きは行政への届け出制だが、現在は新規で受け付けていないため、もはや消えゆく商売なのだ。中村さんは客席としても使う手押しのカートに商売道具を詰め、月曜から金曜まで足立区の自宅から約1時間かけて新橋まで通っている。店を開くのは同駅SL広場の一画。時折、常連らしき人々が通りかかっては気さくに声をかけていく。広場に中村さんがいないと、近くの交番に声をかける人がいるほどの人気ぶりなのだ。「(休み明けに)“おばさんどうしちゃったの?”“死んじゃったんじゃないよね”って聞きに来たお客さんがいたよ、っておまわりさんが教えてくれるの」と中村さんは笑う。「“いないと困るよ”ってみなさんに認めてもらえてるから、一生懸命やらないとね」そんなことを話していると早速、お客さんがやってきた。スーツ姿の男性が中村さんの前の椅子に座り、右足を足置き場に差し出した。すると中村さんは布やブラシで軽い汚れを手早く落とす。次に6種類ほどの靴墨の中からお客さんの靴の色に合うものを直接指にとり、丁寧に靴全体に塗り込むようにのばしていく。最後に布で丁寧にこすり、光沢を出すまでが一連の流れ。両足合わせてわずか15分ほどですっかりきれいになった。すべて手作業。指先がカットされている手袋からのぞく真っ黒な指先で、靴を美しくよみがえらせる魔法をかける。「お客さんの靴をきれいにするため、私が汚くならないと靴磨きじゃないの。やたらにこすって光らせればいいってわけじゃない」そんな理念を持つ。心のこもった仕事ぶりにファンも多く、この日も気がつけば行列ができていた。関西から来た、という60代の男性客は出張のたびに中村さんの元を訪れる常連の1人。「自分でも道具を持って磨いていますが、どうもうまくいかない。プロにやってもらうと違うね」と中村さんが磨き上げた靴を見ながら頬を緩める。そして「靴は大事ですよ」と強調する。「人に会う前に靴をきれいにしたかったんです。靴で人柄も見えてきますからね。それに靴は手入れをしておくと長持ちするんですよ」(男性客)すると中村さんも、「“父親がはいていた靴をはいている”ってお客さんも多いの。そういう方のためにも一生懸命磨いている。“あなたも息子さんにはかせなさい、大事にしなさいね”って」■靴磨きで見えた“人々の変化”靴磨き職人たちは働く人々を足元から支えてきた。現在では主に会社員たちが行き交う新橋だが、かつては銀座に繰り出す若者たちもあふれていたという。中村さんらは靴を磨きながら彼らのおしゃれと恋路を応援してきた。「高度経済成長期のころには毎日午後5時を過ぎると女の子に会いに行く前に靴をきれいにしようっていう人がたくさんいたわね。銀座に繰り出す若者たちはみんなカッコつけたかったんでしょう」まばゆいネオンと人の波であふれていた時代当時を懐かしみ、目を細める。しかし、現在では銀座に行く前やデート前だからと靴を磨く人はほとんどいない。「お客さんは営業職や仕事中の人が中心」バブル崩壊のときは先行きが見えず、不安そうな表情を浮かべた会社員たちの靴を磨いた。東日本大震災では接客中に激しい揺れに遭遇。計画停電の暗い街でも変わらずに駅前の片隅に座り続けた。商売はさまざまな社会情勢に左右されてきたが、このコロナ禍は大打撃だった。「新橋から人がいなくなった」リモートワークが進んだため、メイン客層となる30~50代の男性客はめっきり減ってしまったのだ。1日に100人ものお客さんの靴を磨いたこともあったというが、近年は多くて30人。一ケタの日もある。最近、実感しているのは昔と比べて「人々の足が速くなってきた」ことだ。「昔はね、お客さん同士でも1時間でも2時間でも立っておしゃべりしてたね」しかし、今は磨き終われば会話もそこそこ、すぐに帰っていく人ばかり。「みんな忙しくなったのか、早く家に帰らなきゃいけない人も多いんでしょうね」足早に駅に向かっていく人の流れを眺めながら寂しそうにつぶやいた。■家出同然で上京、ドラマのような半生そんな中村さんの半生も波乱に満ちていた。1931年(昭和6年)警察官の父と看護師の母のもとに、6人きょうだいの3番目として静岡県浜松市で生まれた。「戦争中は父やきょうだいを残し、母と2人で母方の親戚の家に疎開したの……」寂しかった幼少期を思い出し、眉間にしわを寄せた。14歳で終戦を迎え、18歳でヤマハ(日本楽器)に入社。東京に仕事へ行った父の話を聞くたびに、東京への憧れを強く抱くようになった。「“東京っていうのはお前たちが行くところじゃない、お金がないとやっていけない”とよく言われました。でもそんなことは耳に入ってなかった。とにかく東京が見たかったんです」’50年(昭和25年)、19歳の中村さんは小さなトランクと1万円足らずの現金のみを持って東京行きの夜行列車に飛び乗った。家族には内緒で、家出同然の上京だった。夫・薫さん(故人)と出会ったのは27歳のとき。公園で休んでいたときに数人の酔っぱらいの男にいじめられたところをかばってくれたのがきっかけだった。「杖をついた男性が、何人もの男を相手に1人で追い払ってくれたの。それが主人。足が悪いのに私をかばってくれて“この人すごい人だな”“優しいな”って」まるでドラマのワンシーンのような邂逅。その後、映画などのデートを重ねるうちに、一緒になることを決めた。だが、中村さんにとって、薫さんとの結婚は事実婚を含めると3度目。1度目は、上京してすぐのころに上野で出会った、17歳年上の人。男性との間に子どもができたが、彼には妻子がおり、道ならぬ恋だった。2度目は浅草の靴職人。入籍したが、酒癖が悪く結婚生活は長くは続かなかった。その夫との間にも子どもが1人。2人の幼子を連れての再婚だった。薫さんは大学卒業後、都内で税理士をしていた。5歳のころにポリオ(小児まひ)を患って以来足を悪くし杖をついて生活している。さらに、糖尿病のため思うように働けず、収入は安定しない。そのため中村さんが大黒柱として家計を支えなくてはならなかった。家族は夫と姑、それに子どもが5人の計8人。中村さんの小さな肩に生活がのしかかっていた。靴磨きを始めたのは40歳のときだった。「果物のリヤカー引きで家族を養っていましたが、肉体労働への限界を感じていたの」そんなとき、果物をよく買ってくれていた靴磨きをしていた女性から“子ども5人もいるなら、靴磨きやんなさい。あなたならできるわよ”とアドバイスをもらい、この世界に飛び込んだ。中村さんが靴磨きの地として選んだのは新橋。実は薫さんとの思い出の場所なのだ。「結婚前、夫に新橋に連れて来てもらったことがあった。有楽町やほかの街で靴磨きをしていたこともあるけど、なんか合わないのよね。すぐ新橋に戻ってくるの」■「私を待つ人がいる」と今日も新橋駅前にだが、家族のために懸命に働いていた中村さんに悲劇が襲ったのは新橋で靴磨きを始めて11年が過ぎたころ。’82年(昭和57年)、最愛の夫は肺がんのため58歳でこの世を去った。以後、昭和から平成、令和と時代は変わっても夫の面影が残る新橋で靴を磨き続ける。そんな中村さん自身も70歳のときに直腸がんが判明。緊急手術のあと、約2か月間入院、1か月ほどの自宅療養のすえに新橋へと舞い戻った。さらに昨年3月には、仕事帰りに自転車と接触して転倒。左足の骨を2本骨折する大ケガを負った。その際も、入院3か月ほどで仕事復帰したという。大病を患ったり、入院をしても仕事を続ける理由について中村さんは「お金のためじゃない」ときっぱり。「この仕事は人のためにやってる。“あの常連さんが待ってくれてるんじゃないのかな”って、顔が浮かんでくるの」待っていてくれるひとりひとりが中村さんの原動力となっている。「お金はないけど、5人の子どもは健康で病気もしないでいてくれた、孫もひ孫もできたしそれが財産ね」今年7月で90歳を迎える中村さんには夢がある。貯金をして、今度は自分のために使うこと。「1人でもお客さんが来てくれることがありがたい。それにうちにいたらテレビの電気代も水道代もかかるし、一銭にもならないでしょ。だから身体が動かなくなるまでは仕事したい」取材の終わりがけ、20代の会社員の男性が中村さんのところに立ち寄った。「転勤になったので、東京最後の記念にと初めて来たんです」と緊張しながら教えてくれた。靴磨き後、感想を尋ねると、晴れやかな表情ではにかんだ。「普段なら空き時間にはスマホを見ていますが、今はずっとおばあさんの手元を見ていて、作業に見入ってしまいました。それに靴を通して手の感触が伝わってきて心地よい時間でした。やってもらってよかったです」そう話し、仕事に戻っていった彼の背中も、希望に満ちていた。
2021年05月16日ジャニーズJr.のHiHi Jetsと美 少年が主演を務める『少年たち』が2021年9月、新橋演舞場で上演されることが決定した。舞台『少年たち』は、1969年の初演以来、多くの若者たちの感動を呼び、上演のたびにアレンジを加えながら進化を遂げ、『少年たち』シリーズとして歴史をつないできた。時を経て、2010年に大阪松竹座・日生劇場にて復活して以来、各方面でも活躍し続けているKis-My-Ft2、A.B.C-Z、ジャニーズWEST、SixTONES、Snow ManがかつてジャニーズJr.時代に出演していたことから、このシリーズは“若手の登竜門”的存在になっている。そしてこの度、新橋演舞場で初めて『少年たち』が上演されることが決定。今回、新たに『少年たち』に挑戦するのはともに新橋演舞場初主演となるHiHi Jetsと美 少年。HiHi Jetsと美 少年が先輩たちからバトンを受け継ぎ、どんな伝説を作り上げていくのか。ぜひ期待してほしい。<HiHi Jetsコメント>■高橋優斗HiHi Jetsの高橋優斗です。数々の先輩方が演じてきた『少年たち』を僕達が務めさせていただけることをとても光栄に思います。『少年たち』はジャニーさんが大切にしていた作品の一つで、作品に対する想いなども僕達によく話してくれていました。ジャニーさんの想いを大切にしつつ、進化出来るように頑張ります。新橋演舞場で滝沢さん演出の下、HiHi Jetsと美 少年の新しい『少年たち』を皆様にお届けする事ができるよう全力で挑みます。■井上瑞稀HiHi Jetsの井上瑞稀です。今回、歴史ある『少年たち』の舞台に関われることを光栄に思います。数々の名だたる先輩方から僕らが引き継ぐことに身が引き締まる思いです。牢獄という枠の中に囲われた世界の中で生きる少年たちを、ジャニーズJr.という枠の中で生きる自分と重ね合わせ、等身大で演じていきたいと思っています。ジャニーさんも大切にしていたこの舞台。新たに、僕らが演じることでどんな化学反応が起きるのかワクワクが止まりません。そして何より久々にファンの皆さんと会えることを本当に嬉しく思います。今、僕らの持っている少年性を大切にし、僕らにしかできない『少年たち』を作り上げていきます。今年の秋は新橋演舞場でお会いしましょう。■橋本涼HiHi Jetsの橋本涼です。ジャニーさんが手がけた舞台『少年たち』にHiHi Jets・美 少年で出演できることを凄く光栄に感じています。先輩方から受け継がれたバトンをしっかりと繋ぎ、先輩方に負けず超えていくという気持ちを持ち、『少年たち』の素晴らしさを僕たちでお届けできたらと思っています。観に来てくださるお客様、そしてジャニーさんに胸を張ってお届けできるように全員で一つになろうと思います。少年の様々な考えや葛藤をしっかりと考え、全てを表現できるよう舞台に望んでいきたいと思います。新しく進化する舞台『少年たち』をよろしくお願いします。■猪狩蒼弥HiHi Jetsの猪狩蒼弥です。この度、HiHi Jetsと美 少年が由緒ある舞台『少年たち』のメインを務めさせて頂くことになりました。長い歴史の中で、たくさんの方々が愛情を込めて育ててくださった作品を継承できるのは、とても光栄であり有難いことだと感じます。今までに築かれたものを受け継ぐ形ではありますが、僕らは僕らでしか出せない色と感性をもって、長く続く『少年たち』の歴史の中に「確かにいたんだ。」と感じられる本番期間一ヶ月にしたいです。僕らの描く『少年たち』を、楽しみに来てくださると嬉しいです。■作間龍斗HiHi Jetsの作間龍斗です。先輩方が受け継いできた『少年たち』に主演として関われること、嬉しく思います。同じ舞台でも、出演者が変われば全く違うものに色変わりし、今まで様々なものをお届けしてきたと思います。今回、HiHi Jetsと美 少年が主演を務めることでどのようなものになるのか、自分自身も楽しみです。全35公演、全力で駆け抜けますので、楽しみにしていただけたら幸いです。<美 少年コメント>■岩崎大昇美 少年の岩崎大昇です。舞台『少年たち』は、A.B.C-Zさんをはじめ、多くの先輩方が主演を務めてこられた舞台です。このような歴史ある舞台をHiHi Jetsと美 少年、僕たちの色で新しく生まれ変わらせたいと思います。個人的には、2018年の舞台『少年たち そして、それから・・・』に出演させて頂いた以来で、今回初主演させて頂けることができ、とても嬉しい気持ちです。HiHi Jetsと美 少年で、今までにない新しい『少年たち』を作り上げたいと思います。■佐藤龍我美 少年の佐藤龍我です。舞台『少年たち』に出演できることは、本当に光栄に思っております。舞台『少年たち』はこれまで沢山観ていたので、まさか自分が出演できるなんて夢のようです。沢山の先輩方が受け継いできた作品です。この作品をしっかり受け継ぎ、今までの『少年たち』とは違う僕たちの『少年たち』にしたいと思います。ジャニーさんにも僕たちが演じている『少年たち』を観てもらっていると思い、褒めてもらえるように頑張ります。■那須雄登美 少年の那須雄登です。今回、HiHi Jetsと僕たち美 少年の2グループが舞台『少年たち』の主演を任せて頂くことになり、嬉しい気持ちと背筋が伸びる思いでいっぱいです。この舞台は、ジャニーさんが本当に大切にしていた作品の一つです。また、今まで先輩方がされていた公演を僕達は何度も観劇させて頂きました。戦争の悲惨さを伝えるメッセージ性の強いこの舞台を、僕達なりに僕達の思いと共に観てくださる方々に伝えられるように努めます。■浮所飛貴美 少年の浮所飛貴です。代々先輩方から受け継がれてきた『少年たち』というバトンを今回、HiHi Jetsと僕たち美 少年が受け継がせていただくこととなりました。SixTONESさんとSnow Manさんの『少年たち』を毎年観劇に行かせていただきました。ジャニーさんが作った作品に僕たちが関わることができとても光栄です。今までの先輩方の気持ちも背負いつつ、新しい『少年たち』を皆様に見せることができたらと思っております。宜しくお願い致します。■藤井直樹美 少年の藤井直樹です。2010年から再び始まった『少年たち』。関西ジャニーズJr.さん、A.B.C-Zさん、そして2015年から主演を務めてきたSixTONESさんSnow Manさんに続いて僕たちが引き継がせて頂くということで、とても嬉しく思います。2019年には映画化もされており、完成された『少年たち』を僕たちがこれからどのように新しい形で皆様にお届けできるのか、今から楽しみです。是非、新しい『少年たち』を楽しみにしていて下さい。■金指一世美 少年の金指一世です。今回、舞台『少年たち』の出演が決まり本当に嬉しく思っております。2021年、新橋演舞場にてHiHi Jetsと僕たち美 少年で任せて頂きます。今回、新橋演舞場で上演されるのは初めてなので緊張しますが、全力で一生懸命頑張りたいと思います。以前、映画「少年たち」にも出演させて頂き、今回は僕たちが主演を務めるので2グループにしか出せないカラーを『少年たち』で沢山出していきたいと思います。宜しくお願い致します。【公演概要】新橋演舞場9月『少年たち』2021年9月 新橋演舞場(東京都中央区銀座6-18-2)Eternal Producer:ジャニー喜多川 / 演出:滝沢秀明出演:HiHi Jets(ジャニーズJr.)高橋優斗 井上瑞稀 橋本涼 猪狩蒼弥 作間龍斗美 少年(ジャニーズJr.)岩崎大昇 佐藤龍我 那須雄登 浮所飛貴 藤井直樹 金指一世松竹公式ホームページ:
2021年04月13日江崎グリコの「アイスの実」シリーズから、新作フレーバー「アイスの実<濃いブラッドオレンジ>」が登場。2021年3月1日(月)より全国で発売される。「アイスの実」新作は“濃いブラッドオレンジ”一粒一粒に詰まった素材の濃い味わいを楽しめる“ひとくちジェラート”として、1986年の発売から36年目をロングセラー商品「アイスの実」。今回新たにラインナップに加わる「アイスの実<濃いブラッドオレンジ>」は、ブランド史上初となるブラッドオレンジフレーバー。フルーツの果汁をたっぷりと使用した“濃い”シリーズの新作となる本商品には、春に旬を迎えるイタリア産のブラッドオレンジ果汁40%を使用。人工甘味料不使用で仕上げており、素材本来のジューシーで濃い味わいと、後口のほろ苦さが楽しめる一品となっている。<濃いぶどう>&<濃いもも>も同時発売また、果汁80%のジューシーで濃厚なおいしさの<濃いぶどう>、黄金桃の果汁・果肉をブレンドしたコク深いおいしさが楽しめる<濃いもも>も併せて発売される。商品情報「アイスの実<濃いブラッドオレンジ>」発売日:2021年3月1日(月)価格:140円+税【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111受付時間:10:00〜16:00(月〜金)
2021年02月25日『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』が大ヒットを記念し、「滝沢歌舞伎ZERO」の聖地・新橋演舞場にて「大ヒット感謝祭in新橋演舞場」として期間限定で再度、特別上映されることが決定した。ジャニー喜多川が企画・構成・総合演出を務め、2006年に「滝沢演舞城」として始まってから、多くの人たちに愛されてきた『滝沢歌舞伎』。 2019年の『滝沢歌舞伎ZERO』では、演出・滝沢秀明、主演・Snow Manで新たなステップを登り、昨年『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』として進化を見せた。滝沢が初めて監督に挑んだこの映画は、新橋演舞場、南座、御園座で特別上映後、全国の映画館(191館)で公開され、12月4日の初日には平日にもかかわらず約1.6億円を突破する大入りを果たし、続く12月5日・12月6日の土日週末2日間だけで興行収入約4億円を達成。週末全国興行成績ランキング(12月5日〜6日・興行通信社提供)でも初登場実写映画第1位になるなど、 Snow Manの圧倒的な人気と相まって、大きな話題となった。現在は動員数約63.5万人、興行収入約19億円(1月29日時点)となり、今なおその数字を伸ばしている。「大ヒット感謝祭in新橋演舞場」では映画の大ヒットを記念すると共に、お客様への感謝をこめて『滝沢歌舞伎 ZERO 2020 The Movie』を2月20日(土)〜3月4日(木)にかけて13日間上映。「Snow Manが舞った場所、そして彼らがこの映画を始めて観た新橋演舞場で私も観てみたい」という声を受け、10月4日の特別上映開始から数えて140日目となる2月20日から新橋演舞場という特別な空間で上映する。劇場ならではの仕掛けを施しながらもコロナの状況を踏まえ、座席は収容率50%での上映を予定しているとのこと。詳しくはホームページでチェックしてほしい。『大ヒット感謝祭in新橋演舞場』上映期間:2月20日(土)~3月4日(木) 13日間 / 1日3回上映(計39回)上映金額:4,000円(税込)座席数:制限あり。収容率50%にて実施チケット販売方法:2月7日(日)12:00より売り出し予定(チケットホン松竹ほかにて)詳しくは下記をご覧ください。※新型コロナウイルス感染拡大防止及び感染症予防対策は下記ご覧ください。
2021年02月02日舞台『虎者 NINJAPAN 2020』の公開ゲネプロが10日に東京・新橋演舞場で行われ、ジャニーズJr.のグループ・Travis Japan(宮近海斗、中村海人、七五三掛龍也、川島如恵留、吉澤閑也、松田元太、松倉海斗)が出席、初日を迎えた意気込みを語った。故・ジャニー喜多川さんが企画・構成を行い、滝沢秀明が構成・演出を引き継いだ同舞台。2019年11月にグループ初の単独公演として初演を迎え、今回新たな公演となる。舞台とショータイムで構成され、壁で行うウォールトランポリンにプロジェクションマッピングを組み合わせるなど、新たな技術を取り入れたパフォーマンスを見せていく。会場となった新橋演舞場も225日ぶりの公演ということで、宮近は「演舞場さん自体も(コロナ禍で)僕らが初めてということで、しかも僕らもお客さんに会うのが初めて。台風も来てるわけでちょっと大変ですけど、良いように捉えたら、僕らが台風の目になって、渦を巻いていろんなところに羽ばたいていけるような追い風にして行けたらと思います」と意気込む。川島も「本当に光栄なことだよね。200日以上空いた新橋演舞場の最初を務めさせていただくことも本当に大きいことだし、新橋演舞場に7人で立つのは初めてなので、全てに感謝して楽しんで立ちたいと思っております」と心境を表した。滝沢による公演『滝沢歌舞伎』にも出演していた松田は「僕はジャニーズに入る前に、初めて観たのが、『滝沢歌舞伎』か『(滝沢)演舞城』か、どちらかでした」と曖昧な情報で周囲の笑いを誘う。さらに「(自分は)あっちの方にいて、滝沢くんがダダダダッ、バーン! とフライヤーが……」と続けると、メンバーからも「フライヤー!? フライングね」「からあげになっちゃうから」(宮近)と総ツッコミを受けていた。同グループには3人「かいと」がいるために、レポーターの「かいとくんはどうですか?」という振りに戸惑う一幕も。指名を受けた松倉は「僕の"かいと"ですか? 初めての演舞場、そして久々の舞台に立てることはすごく光栄だなと思って、自分の魂が今燃え滾って、今すぐに燃えそうです」と熱意を見せる。宮近は「僕は『滝沢歌舞伎』とかを観にくると、ジャニーさんがうなぎをご馳走してくれる。だから、"うなぎが食べれるところ"というイメージ。滝沢くんとSnow Manの皆さんには申し訳ないですけど、うなぎの思い出が強いので、力をつけたい時にみんなで頼んで食べれたらなと思ってますし、うなぎのように皆さんに力を与えられるTravis Japanの舞台『虎者 NINJAPAN』にしたいと思います!」と話を着地させた。今年の見どころについては、吉澤が「休憩がないので、勢いよくやらせていただいている。新しい刀を使ってのアクションとか、トランポリンも一面でせりで回って、3人のウォールとか初めてやらせてもらう」と明かす。1番トランポリンが上手だという中村は「恐怖はめちゃくちゃあります。押しすぎてトランポリンの後ろの方に行って戻って来れないんじゃないかとか、もし上で蹴れないと下に落ちてくので『怪我しないかな』とか思うんですけど、考えてたらできないので、考えずにやってます。回り始めたら、『もう、これでお客さんを魅了してやろう』という気持ちでやってます」と自分を奮い立たせている様子。トランポリンの練習は昨年の公演終了後からずっと行っており、川島が「トランポリンジャパンなので!」と表すと、周囲はうまい! と感心するも、川島は「これトランポリンの先生の言葉です! お借りしました!」と説明。また構成・演出の滝沢からの言葉について質問を受けると、七五三掛は「舞台上での主演らしい立ち方とかを指導していただきました。こんな感じ」と再現して見せた。「Travis Japanとしての夢」を聞かれた宮近は、「個人としても目標はたくさんあるんですけど、この舞台を通して色んな方に夢を届けたい。Travis Japanと聞いただけでハッピーな気持ちになるようなグループ、ワクワクする気持ちを与えられるグループになれたらなと思います」と語る。「個人個人でもそうですし、グループでもいろんな仕事をもっとしていって、そういうグループという認知も広げていって、そういう肩書がつけばいいなと思うので、僕らも元気に皆さんに幸せやプラスの気持ちを届けたいなと思っております」と今後の展望を示した。公演は東京・新橋演舞場にて10日〜27日。26日13時公演、18時公演のオンライン配信を行う。○滝沢秀明 コメントコロナウイルスという未曾有の災禍にあり、本公演を上演するか否か、関係各所と幾度も話し合い、エンターテインメントの灯を絶やすことはしない、という決断をいたしました。今、私たちがエンターテインメントを上演することで、少しでもその素晴らしさを感じていただけたら嬉しく思います。ここ新橋演舞場は私にとって特に思い出深い劇場です。Travis Japanの7人が初主演の新橋演舞場で輝き、大きく飛躍していくことを強く願います。今回は芝居からSHOW TIMEまで休憩無し、ノンストップの構成となりました。Travis Japanの熱いエネルギーをお届けします。ライブ配信も決定しました。今回、公演に来ることのできなかったファンの皆様にも『虎者』のさらなる進化をご覧いただき、Travis Japanに大きな声援を送っていただければと思います。
2020年10月11日江崎グリコの新作アイス「アイスの実<大人のショコラ>」が、2020年9月28日(月)より全国で発売される。「アイスの実」史上“最濃“のフローズンショコラ2019年に発売され好評を得た「アイスの実<大人のショコラ>」が、リニューアルして2020年も登場。ベルギー産のハイカカオチョコレートを使用したジェラートを、ココアパウダーが入ったコーティングで包み込んだ、ほろ苦く濃厚な味わいが楽しめる大人のアイスの実だ。今回のリニューアルでは、トリュフチョコレートを思わせる口溶けの良さや、チョコレートの濃厚感に更に磨きをかけ、「アイスの実」史上最も濃いフローズンショコラに。また、睡眠の質を高めるなどリラックス効果のあるGABAを1袋に28mgを配合しており、1日を締めくくるリラックスタイムにもぴったりのアイスとなっている。商品情報「アイスの実<大人のショコラ>」発売日:2020年9月28日(月)メーカー希望小売価格:180円+税内容量:84ml(7ml×12コ)【問い合わせ先】グリコお客様センター(フリーダイヤル)TEL:0120-917-111受付時間:月~金 9:00~16:00
2020年09月17日商業空間「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」が、JR有楽町駅から新橋駅間の内山下町橋高架下に誕生。2020年6月下旬にオープンします。歴史ある高架下約300mに広がる商業空間開発されるのは、日比谷、銀座、有楽町、新橋の間に位置する約300mの高架下。 明治時代に建造された100年もの歴史を持つ煉瓦アーチ高架橋と高架下の大空間が、多数の店舗が集まる商業空間「日比谷 OKUROJI」に生まれ変わります。約10,000㎡の広さを誇る「日比谷 OKUROJI」は、JR東日本が開発する「飲食ゾーン」「大人のナイトタイムを楽しめるゾーン」「食物販・雑貨・ファッションゾーン」の3つと、JR東海が開発するエリアで構成。東京初出店や新業態を含む、44店舗が出店します。東京初出店となる多彩なフード「日比谷OKUROJI」には、東京初となる飲食店が多数出店。名古屋の名店「炭焼 うな富士」では、希少な「青うなぎ」を使用し、1000℃を超す備長炭で焼き上げた絶品うなぎ料理を提供。また、料理に合わせたワインと一緒に本格天ぷらを味わう「天ぷらとワイン 大塩」、名物の牛タンしゃぶしゃぶをメインにこだわりの鍋や一品料理をふるまう名古屋の人気店「由乃」なども、東京初上陸となります。バー文化が根付くエリアならではの大人なバー銀座・新橋エリアは、バー文化が根付く大人な場所としても知られています。そんなエリア特性を生かし、クラシックカクテルからジャパニーズスピリッツまで、様々なスタイルのバーも出店。クラシックバーテンダーの巨匠・伊藤学が展開するクラシック&ヴィンテージカクテル「ミクソロジーヘリテージ(Mixology Heritage)」や、シングルモルトウイスキーが楽しめるスタンディングバー「ウイスキーハウスマデューロ(WHISKY HOUSE MADURO)」などがラインナップします。カフェや大人のためのファッションゾーンも「日比谷OKUROJI」には、こだわりのスイーツや上質や大人の空間を提供するカフェも並びます。日本初のアリバカカオ専門店としてオープンした「ママノチョコレート」は、エクアドルの再良質な豆を使用した華やかな香りのチョコレートが魅力。「ローラインエスプレッソバー(lowline espresso&bar)」は、昼は本格派コーヒーが楽しめるカフェ、夜には気軽に立ち飲みできるバルとして楽しめます。スポット情報スポット名:日比谷 OKUROJI住所:東京都千代田区内幸町一丁目7番
2020年02月05日東京・新橋演舞場では本日1月3日から24日(金)まで市川海老蔵を中心に初春歌舞伎公演が行われる。昼の部は『祇園祭礼信仰記 金閣寺』と『御存 鈴ヶ森』、そして新作歌舞伎『雪蛍恋乃滝』。『金閣寺』では、片岡孝太郎が三姫のひとつ、雪姫を初役で勤める。見どころは、縄で縛られた雪姫が、足元に散った桜の花びらを寄せ、足指で鼠の絵を描こうとする場面。『鈴ヶ森』は江戸時代に刑場だった鈴ヶ森で幡随院長兵衛と白井権八が運命の出会いを果たす話。「お若いの、お待ちなせえやし」のセリフが有名だが、両者が初対面で相手の力量を測るように駆け引きをする緊迫感や、やがて心を許し合い太い絆に変わっていく様子が名作と言われるゆえんだ。今回は市川海老蔵の長兵衛に対し、権八は中村莟玉。襲名してから大きな役が続く莟玉が、権八の陰影をどこまで演じられるか注目される。昼の部最後は、秋元康の作・演出、田尾下哲・演出による新作歌舞伎『雪蛍恋乃滝』。「NINJA KABUKI」と銘打ち、照明デザインは、トニー賞ミュージカル照明デザイン賞に13度ノミネートされ、『ライオンキング』などで2度受賞をはたしたドナルド・ホルダーが手がけるなど話題満載。海老蔵の息子・堀越勸玄も出演が決まっている。夜の部は『神明恵和合取組 め組の喧嘩』と、『雪月花三景 仲国』。『め組の喧嘩』は、品川の遊所島崎楼で力士に恥をかかされた鳶頭辰五郎以下め組の面々が、相撲の千秋楽を待って命がけの喧嘩に向かう。喧嘩を前に息子又八と別れを惜しむシーンを、海老蔵と勸玄が実の親子で演じる。『雪月花三景』は「小督(こごう)物」のひとつで、高倉院と相愛ながら宮廷を出た女性・小督局と、彼女を探し出すよう院の命を受けた臣下・源仲国との物語。小督局は児太郎が勤める。仲国は海老蔵。娘の市川ぼたんも出演する。文:仲野マリ
2020年01月03日【タテルヨシノビズ】自然の恵みを活かした「テロワの料理」【銀座和久多】ぬくもり感じる隠れ家料亭【けせらせら】シックな空間でいただく日本料理【玉木】日本人の口に合うフレンチを追及したお店【六本木樓外樓新橋店】四季の食材を活かした上海料理がいただける名店01_フレンチ【タテルヨシノビズ】自然の恵みを活かした「テロワ(大地)の料理」を気軽に楽しめるお店25階から望める非日常的な景観は、日が沈むときらびやかな夜景が楽しめます自然の恵みを活かした料理をコンセプトに、華麗なひと皿を生み出す吉野建シェフ。そんなシェフの料理をもっと気軽に楽しんでもらうべくオープンした【タテル ヨシノ ビズ】は、「普段遣いのフランス料理」をテーマにしています。店内は、格調を大切にしつつも明るい雰囲気になっており、カジュアルな雰囲気で会食をお楽しみいただけます。アートを思わせる料理の数々、コースのほかアラカルトでもご利用できますワインはソムリエが選んだ銘柄を中心に、豊富なラインナップがそろっています。料理は、カジュアルさがありながらも、品がある美しい盛り付けにまさに一つの芸術作品です。タテルヨシノビズ【エリア】新橋/汐留【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】5000円【ディナー平均予算】8000円【アクセス】新橋駅 徒歩8分02_懐石【銀座和久多】ぬくもり感じる隠れ家料亭ゆったりとした個室は、人数に合わせて利用できます日本ならではの四季を活かした料理が味わえる【銀座和久多】。厳選した旬の食材を使用した京風会席は、素材の旨みを引き出した丁寧な味わいが感じられます。店内は、カウンター5席のほか、人数にあわせて4名用個室2部屋、6名用個室2部屋がご利用できます。鰹出汁と薄口しょうゆに日本酒を加えて炊き上げた、季節の土鍋御飯。鰹と松茸の風味が楽しめます今の時期におすすめなのは、秋を代表する「松茸」を堪能するコース。名残の鱧と出始めの松茸を使った高級鍋料理とされる『鱧と松茸の小鍋仕立て』は、鱧の骨でとった出汁で上品に仕上げた逸品です。選りすぐりの日本酒とともに、季節の味覚を楽しんでみてはいかがでしょうか。銀座和久多【エリア】新橋/汐留【ジャンル】日本料理・懐石【ランチ平均予算】5800円【ディナー平均予算】15000円【アクセス】銀座駅 徒歩5分03_懐石【けせらせら】シックな空間でいただく日本料理ワインバーを思わせる和モダンな空間。その他ソファ席の個室もあります食材本来の持ち味を活かした料理が味わえる日本料理店【けせらせら】。素材の味を生かした調理法で、鮮やかに盛り付けられた料理はどれも上品で繊細な味わいです。シックで落ち着いた店内には、瓦を斜めに置いた壁、炭を流したような大理石などおしゃれな空間が広がっています。洋のテイストを取り入れた料理の数々、『和牛ローストビーフ』お酒には日本酒はもとより、ソムリエの女将が厳選したこだわりのワインやシャンパンは、肉料理によく合います。グラスワインの種類も豊富なため、ワインバーとしての利用もおすすめ。隠れ家的な空間で、落ち着いた食事ができる一軒です。けせらせら【エリア】新橋/汐留【ジャンル】日本料理・懐石【ランチ平均予算】1600円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新橋駅 徒歩3分04_フレンチ【玉木】日本人の口に合うフレンチを追及したお店レトロモダンな店内は落ち着いた装いオーナーシェフの玉木裕さんが「日本人の口にあうフランス料理を届けたい」との想いからオープンしたお店。山菜やたけのこなど日本で手に入る食材を使い、日本料理の技法を取り入れているそう。たとえば、『ビーフシチュー』に添える里芋は、鰹だしで炊いて味を含ませた後に片栗粉をまぶして揚げるなど、玉井シェフのこだわりが感じられます。店内にはフランスの有名作家が描いた、絵画やアンティークの花瓶があり、上質な雰囲気を演出。静謐さを醸し出す白いテーブルクロスとチェアカバーのテーブル席は、仕切りがありプライベートの利用にも最適です。料理は懐かしさがありつつ、奥深い味わい『ハヤシライス』神戸牛や山形牛など濃厚な味わいのお肉を使用している、肉料理はぜひ食べていただきたい逸品。人気の『ハヤシライス』は、6時間かけてつくったソースに牛の塊肉と炒めタマネギを加え、さらに1時間煮こむそう。フォン・ド・ボーと赤ワインにトマトペーストで軽さを加えた贅沢な味わいは、一般的なハヤシライスのイメージをガラリと変える、洋食の域を超えた一品です。玉木【エリア】新橋/汐留【ジャンル】フレンチ【ランチ平均予算】6000円【ディナー平均予算】20000円【アクセス】新橋駅 徒歩4分05_中華【六本木樓外樓新橋店】四季の食材を活かした上海料理の名店格式ある落ち着いた空間は、個室も完備してます伝統的な上海料理に、静寂な趣の店内は接待にぴったりなお店。またお得意先の好みに合わせて、料理内容や提供方法を変更できるなどお店のサポートも充実しています。高級品として知られる気仙沼産吉切鮫を使った『ふかひれの姿煮』40年もの経験を積んできたシェフによる料理は、本場の味を大切にしつつも日本人も合うように工夫されています。なかでも、『生渡り蟹の老酒漬け』は活きた渡り蟹を老酒に漬け込んだ逸品で、創業以来人気を博しています。六本木樓外樓新橋店【エリア】新橋/汐留【ジャンル】中華全般【ランチ平均予算】2000円【ディナー平均予算】10000円【アクセス】新橋駅 徒歩2分接待はビジネスを成功に導く上で重要な手法のひとつ。美味しい料理で満足いただければ、お得意先に誠意を示すことができるチャンス!新橋での接待の際は、ぜひご活用ください。
2019年10月24日人気飲食店を数多く手掛ける丸山智博プロデュースの新コーヒー店「コンフォートスタンド(COMFORT STAND)」が、2019年10月11日(金)より新橋・汐留エリアにオープンする。「コンフォートスタンド」は、代々木上原のフレンチビストロ「メゾンサンカントサンク(MAISON CINQUANTE CINQ)」などを手掛けた丸山智博と、熊本の新鋭スペシャリティーコーヒーロースター「アンドコーヒーロースターズ(AND COFFEE ROASTERS)」のオーナーである山根洋輔が手掛けるコーヒースタンドだ。店名は、「子どもの頃の思いが胸によぎり、なんだか心がホッとする」を意味する「コンフォートフード」から名付けられた。場所は、ビジネスパーソンが多く行き交う新橋・イタリア街の一角。忙しい日々の合間にホッと一息つけるような、暖かい空間を目指す。メインの自家焙煎によるスペシャリティコーヒーは、エスプレッソ・アメリカーノ・フィルターなど、自分好みの飲み方で楽しむことが出来る。また、ふんわり香るオレンジの香りとほんのり甘い味わいが特徴の「コンフォート スタンド」のシグネチャー「オレンジゼスティーカフェモカ」や、全国の提携農家から届く柑橘をスクイーズする「フレッシュオレンジジュース」など、多彩なドリンクメニューを展開する。「池尻大橋トロパン」によるこだわりのパンもラインナップ。3種類のチーズをたっぷりとのせ、ブルターニュ産の海塩とナツメグをふりかけて仕上げた「全粒粉パンのチーズトースト」や、季節で変わる「本日のパンのチーズトースト」、クロワッサンやパンオショコラなどの日替わりメニューも登場する。【詳細】コンフォートスタンドオープン日:2019年10月11日(金)住所:東京都港区東新橋 2-9-1 CIRCLES 汐留 1F営業時間:8:00~18:00(L.O.18:00)定休日:土・日曜日TEL:03-6803-4823
2019年10月14日商業空間「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」が、JR有楽町駅から新橋駅間の内山下町橋高架下に誕生。2020年9月10日(木)に開業する。歴史ある高架下約300mに広がる商業空間開発されるのは、日比谷、銀座、有楽町、新橋の間に位置する約300mの高架下。 明治時代に建造された100年もの歴史を持つ煉瓦アーチ高架橋と高架下の大空間が、多数の店舗が集まる商業空間「日比谷 OKUROJI」に生まれ変わる。約10,000㎡の広さを誇る「日比谷 OKUROJI」は、JR東日本が開発する「飲食ゾーン」「大人のナイトタイムを楽しめるゾーン」「食物販・雑貨・ファッションゾーン」の3つと、JR東海が開発するエリアで構成。東京初出店や新業態を含む、36店舗が出店する。東京初出店となる多彩なフード「日比谷OKUROJI」には、東京初となる飲食店が多数出店。名古屋の名店「炭焼 うな富士」では、希少な「青うなぎ」を使用し、1000℃を超す備長炭で焼き上げた絶品うなぎ料理を提供。また、料理に合わせたワインと一緒に本格天ぷらを味わう「天ぷらとワイン 大塩」、名物の牛タンしゃぶしゃぶをメインにこだわりの鍋や一品料理をふるまう名古屋の人気店「由乃」なども、東京初上陸となる。バー文化が根ずくエリアならではの大人なバー銀座・新橋エリアは、バー文化が根付く大人な場所としても知られている。そんなエリア特性を生かし、クラシックカクテルからジャパニーズスピリッツまで、様々なスタイルのバーも出店。クラシックバーテンダーの巨匠・伊藤学が展開するクラシック&ヴィンテージカクテル「ミクソロジーヘリテージ(Mixology Heritage)」や、シングルモルトウイスキーが楽しめるスタンディングバー「ウイスキーハウスマデューロ(WHISKY HOUSE MADURO)」などがラインナップする。カフェや大人のためのファッションゾーンも「日比谷OKUROJI」には、こだわりのスイーツや上質や大人の空間を提供するカフェも並ぶ。日本初のアリバカカオ専門店としてオープンした「ママノチョコレート」は、エクアドルの再良質な豆を使用した華やかな香りのチョコレートが魅力。「ローラインエスプレッソバー(lowline espresso&bar)」は、昼は本格派コーヒーが楽しめるカフェ、夜には気軽に立ち飲みできるバルとして楽しめる。さらに、東京発出店となる福井県鯖江の眼鏡店「さばえめがね館」や、アメリカントラディショナルを代表するブランド・ヴァン(VAN)の旗艦店、スニーカーブランド「パンサー(Panther)」と紳士靴ブランド「ユニオンインペリアル(UNION IMPERIAL)」の国内初コンセプトショップ、100年以上の歴史ある老舗印染メーカー「水野染工場 」など、素材やクオリティにこだわるファッションアイテムも揃う。また、連続した高架柱が特徴の300mに及ぶ通路を整備し、日比谷側へ5か所の出入り口を設けることで、日比谷、銀座、有楽町、新橋の街を行き来できる回遊性のある商業空間を創出。高架橋も、明治建造当初の煉瓦を活かしつつ、次の100年も街のシンボルであり続けるように美化・整備する。【詳細】「日比谷 OKUROJI(ヒビヤ オクロジ)」開業時期:2020年9月10日(木)所在地:東京都千代田区内幸町一丁目7番(JR 東日本開発エリア)東京都千代田区内幸町一丁目30番(JR 東海開発エリア)<出店店舗例>・バーミクソロジーヘリテージ、パブリックハウス リトルギャング、ウイスキーハウスマデューロ、レッドサークル、未来日本酒店&SAKE BAR、ザ ハミルトン GS・フード焼貝あこや 日比谷、炭焼 うな富士、テッパンヤキ 10 ステーキ&ロブスター、天ぷらとワイン 大塩、そそそ、函館海鮮酒場 うにくら、ニクバルCARNIVOR、八戸都市圏交流プラザ 8 base、酒肴日和 アテニヨル、ソレイユ、ジェーエス・レネップ ~hanare~、マーブル アーチ、パティスリーパーラー・スイーツ、カフェビーフレンドシップ、和菓子 楚々、ローライン エスプレッソバー、クックバーン トウキョウ・ファッション、雑貨ホークフェザース、トウキョウノーブル、グレンクライドソッククラブトウキョウ、水野染工場、パンサー/ユニオンインペリアル、クスカ ザ タンゴ、ヴァンショップ、シェットランドフォックス、ファイントラック ヒビヤハット、タイドウェイ、さばえめがね館、NIIGATA 1〇〇、八戸都市圏交流プラザ 8 base※一部店舗は2020年度冬頃までに開業予定。
2019年09月06日グリコ「アイスの実」と京都吉兆のコラボレーションによる「アイスの実<国産野菜シリーズ>」が、2019年7月3日(水)から7月16日(火)まで大阪・京都の高島屋の期間限定ショップにて販売される。なお、8月5日(月)までは、高島屋ギフトカタログ・高島屋オンラインストアにて数量限定でギフトセットを販売する。「アイスの実<国産野菜シリーズ>」は、“世界中のお母さんが子どもに安心して食べさせたくなるアイス”をコンセプトに、京都の老舗料亭「京都吉兆」の徳岡邦夫総料理長が監修した、ひとくち野菜ジェラート。夏のギフトとしても贈れるようにと、原料は国産野菜を100%使用し、香料・着色料・人工甘味料は不使用で仕上げた。野菜の美味しさをぎゅっと閉じ込め、スイーツとしての優しい甘さを出した特別な一粒だ。フレーバーは、国産かぼちゃ、国産さつまいも、国産にんじん、国産とうもろこしの4つを展開する。【詳細】「アイスの実<国産野菜シリーズ>」販売期間:2019年7月3日(水)~7月16日(火)販売場所:・大阪タカシマヤ(大阪市中央区難波5-1-5 地下1階 )・京都高島屋(京都市下京区四条通河原町西入真町52 地下1階)内容:10個入り価格:1個540円(税込)、箱入り4個セット2,260円(税込)、ギフトセット4個入り(オンライン予約)4,320円(税込) ※送料込み
2019年06月23日新橋というと、オフィス街・サラリーマンの街というイメージが強いのでは?実は女性がひとりでも楽しめる「良い店」はこの街のあちこちにあるのです。今日のランチはちょっと勇気を出して新橋巡りしませんか?1.何度でも通いたくなる美味しさのナポリタン。〈ポンヌフ〉「ハンバーグスパゲティ」1,150円(税込)。牛肉や野菜を煮込んだ自家製ソースとケチャップを合わせたソースが極太麺にからんで美味。粗挽肉や玉ねぎの食感が楽しいハンバーグもジューシーで、どちらもほっとする味わいだ。プリンも絶品。1966年の新橋駅前ビル竣工時に開店。店名は、フランス語で「新橋」の意味。店内は総ガラス貼りでオープンキッチン。当時の最先端だったのだとか。(Hanako1150号掲載/photo: Chihiro Oshima, Kayoko Aoki text&edit:Eri Tomoi)2.行列必至のリーズナブルなお魚定食を。〈舞浜〉おいしさはもとより、焼魚(めだいの味噌漬け)、刺身盛り、茶碗蒸し、しらすおろし、漬け物、味噌汁で1,000円(税込)というコスパの高さが評判。店主・佐藤忠さんの親戚が浦安の市場で鮮魚店を営んでいるため、質のよい魚が提供できるという。味噌汁の具材は日替わりです。(Hanako1156号掲載/photo : Michi Murakami text : Yukari Akiyama)3.お茶づくしのデリを堪能する!〈DELI & BAR 1899 TOKYO〉スープとご飯、デリ3つにメインも選べる一汁三菜セット980円。「お茶」がコンセプトの〈ホテル1899東京〉の1階にある日本茶レストラン&デリカテッセン。全10種のお茶が楽しめるほか、抹茶ポテトサラダや彩り野菜の碾茶(てんちゃ)オイルマリネなどお茶を使ったデリがショーケースに。(Hanako1170号掲載/photo : Kayoko Aoki text : Kana Umehara, Kahoko Nishimura edit : Rie Nishikawa)
2019年06月02日資生堂パーラー 銀座本店 サロン・ド・カフェにて、新橋演舞場にて5月23日から26日まで開催される第95回「東をどり」にちなんだスペシャルメニュー、「東をどりパフェ」と「新橋色のアイスクリームソーダ」を販売している。資生堂パーラー創業当時からのお得意さまとして縁深い新橋芸者衆。そのお披露目の場であり、江戸の粋と華やぎを今に伝える新橋花柳界のお祭り「東をどり」。新橋芸者の上品で粋な振る舞いをイメージした、初夏を彩る和のパフェ「東をどりパフェ」と、美しく涼やかな色合いのアイスクリームソーダ「新橋色のアイスクリームソーダ」がラインアップ。「東をどりパフェ」税込1,980円 ※5月26日までの提供5月26日まで提供されている「東をどりパフェ」(税込1,980円)は、新茶の季節に合わせ、東をどりの和の雰囲気を静岡県産の抹茶“霧の音”を使用し表現。爽やかなお茶の味わいが楽しめるアイスクリームとシャーベットに、伝統のバニラアイスクリームの味わいをメインに、きな粉のわらび餅や白玉、フルーツを加え、食感と彩りともに豊かな仕上がり。小粋な芸者さんを彷彿させる番傘の飾りも雰囲気を盛り立ててくれる。「新橋色のアイスクリームソーダ」税込1,130円 ※5月31日までの提供5月31日まで提供されている「新橋色のアイスクリームソーダ」(税込1,130円)は、明治後期に、新橋の芸者が青緑色の着物を好んで着用していたことから名付けられた“新橋色”を、青りんご風味のシロップとレモン、ジンジャーエールで表現。伝統のバニラアイスクリームも浮かべられた、涼しげな見た目の一品となっている。
2019年05月17日