「第9回カレーEXPO in 万博公園」が、2022年5月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)の4日間、大阪・万博記念公園東の広場にて開催される。西日本最大級のカレーの祭典再び!第9回目を迎える「カレーEXPO」は、西日本最大級のカレーの祭典だ。会場には、大阪発祥といわれるスパイスカレーを筆頭に、スリランカカレー、インドカレー、欧風カレーなど、さまざまなジャンルのカレーが集結。カレールーはハーフサイズでの提供なので、気になる店舗のカレーを食べ比べできるのもうれしいポイントだ。スイーツEXPO&よしもと漫才劇場もまた会場では、有名ブロガーがおすすめする「スイーツEXPO」も同時開催。おいもスイーツ専門店をはじめ、関西の人気スイーツ店が18店集まり、各店自慢のメニューを展開する。同時に、無料で観覧できる「おでかけ!よしもと漫才劇場」も実施予定だ。【詳細】第9回カレーEXPOin万博公園、第8回スイーツEXPO開催期間:2022年5月7日(土)・8日(日)・14日(土)・15日(日)時間:9:30 開場~17:00 終了(ラストオーダー16:30)※公園入園は16:30まで。入場料:無料※別途公園入園料(大人260円・小中学生80円)必要。食券:1,200円(ライス+カレールー2杯<ハーフサイズ>セット)※カレールーのみ500円(ハーフサイズ)、ライスのみ300円(250g)。※カレー以外は各店にて現金販売。■おでかけ!よしもと漫才劇場5月7日(土)紅しょうが、パーティーパーティー5月8日(日)タイムキーパー・ダブルヒガシ5月14日(土)ラニーノーズ・ヘンダーソン5月15日(日)マユリカ・チェリー大作戦
2022年05月05日みなさんは義実家の方々とは上手く付き合えているでしょうか? 大なり小なり義実家トラブルは皆さん経験があるみたいです…。今回は実際に募集した義実家トラブルエピソードをご紹介します!「義母の理不尽な怒り」旦那は辛口のカレーが好きです。最近は小さい娘に合わせて甘口のカレーをメインで作り、旦那にだけ辛口のカレーを出していました。それを知らずに、義母が「うちの息子は、カレーは辛口が好きなのよ!」と、急に怒鳴ってきて…。「いや、辛口を別に作ってますけど」と言うと「あら、そうなの。まぁ、当たり前よね!」と言われ…モヤモヤしました。(女性/専業主婦)「重箱の隅をつつくような義母」私と旦那の家族で、夜ご飯を食べていたときのことでした。わたしは昔から箸の持ち方が上手くなく、その日のためにたくさん練習をしたのですが、食べているうちに元の持ち方に変わってしまったようで…。するとそれを見た義母に「あなた、その箸の持ち方なぁに?」「子どもが真似をしたらどうするの?だらしがない」とすぱっと言われ…。かなりモヤッとしました…。(女性/主婦)いかがでしたか?こんな義父と付き合うとなると骨が折れそうですね。子どもの為にも義実家とはいい関係でいたいものです…。以上、義実家トラブル体験談でした。次回の「トラブル体験談エピソード」もお楽しみに♪※こちらは実際に募集したエピソードを記事化しています。"
2022年05月03日さまざまなコラボレーションが注目を集める昨今。「あの人気店の商品がコンビニで!?」とついつい手にとってしまう商品がたくさんありますよね。今回見つけたのは「ナイルレストラン監修チキンカレーおむすび」。カレーピラフのおむすびであればなんとなく見たことがある気がしますが、カレーが中に入ったおむすびってあまり聞いたことありませんよね…一体どんな商品なんでしょうか?ナイルレストラン監修チキンカレーおむすび「ナイルレストラン監修チキンカレーおむすび」、価格は151.20円(税込)。「チキンカレーをおむすびに?!」という意外さに心をつかまれます。ナイルレストランとは?ナイルレストランは銀座にある1949年創業のインド料理のお店です。日本初のインド料理専門店とされていて、70年以上営業されているそう…!本格カレーが人気で、行列ができることも多いそうです!ゴロゴロぎっしり半分にしてみるとこんな感じ♡サフランライスのおにぎりに、チキンカレーがぎっしりと入っています!具のチキンがゴロゴロと存在感大!想像以上のお味に驚きたっぷりの具材に、パラパラしたサフランライス。スパイスの効いたピリ辛カレーに、ホロホロチキンの旨味が口の中に広がります。想像以上の本格スパイスカレーにびっくり!ハンディーな本格スパイスカレーコンビニの商品の進化に驚く日々ですが、「ナイルレストラン監修チキンカレーおむすび」も驚きのクオリティでした。リピートしたくなる商品でした!カレーは本格派、なんて人にもぜひ食べていただきたいおむすびです♪記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年04月21日あの「伝説のうどん」が復活…!?昨年9月、讃岐うどん専門店「丸亀製麺」と株式会社TOKIO 松岡昌宏さんが共同開発し、クセになる旨さで大人気商品となった「トマたまカレーうどん」が、このたび待望の復活!さらに今年は「トマたまカレーうどん」をパワーアップさせた、まろやかさとコクがたまらない「とろける4種のチーズトマたまカレーうどん」も新登場するとのこと。いったいどんなお味なのか…? 親子で週一は通う「丸亀製麺大好き!」な編集部K子が、ひと足先に試食してきました!香りと辛さ、まろやかさがクセになる!話題の「トマたまカレーうどん」「トマたまカレーうどん」(ひと口ごはん付)(温)(並)690円、(大)810円、(得)930円 ※すべて税込価格昨年、販売開始から1カ月で、あっという間に100万食を売り上げたという「トマたまカレーうどん」。人気の秘密は、素材を活かした香りと辛さ、トマトと溶き卵の程よい酸味とまろやかさ! 丸亀製麺ならではの “打ち立て・もちもちちゅるん ” なコシのある麺との一体感が、もうたまりません!汁をすすると最初に感じるのは奥深いコク。続いてカレーだしに溶け込んだトマトの酸味と野菜の甘さがやってきます。後からやってくるのは爽やかな辛さ。一度食べたらやみつきになる一品です。「トマたまカレーうどん」オリジナルの紙エプロンも登場! ※一部店舗での展開ですおろししょうがやにんにく、カイエンペッパーなどで香りと辛さを実現した手の込んだ仕込みや、カレーとの相性抜群なもちもち・つるっとした打ち立て麺との絡みがこだわりポイント。さらに昨年SNSで好評だった「ひと口ごはん」が今年も登場! カレーの最後の一滴まで楽しめるひと口ごはんが店内限定で発売されます。<編集部K子も食べてみた!>最初に広がるのはだしのコク深さ。卵の甘みもしっかり感じられ、最後に駆け抜ける辛味がより一層美味しく感じられます。もちもちの麺とカレーだしがよく絡み、文句なしに美味しい一杯でした! 残ったカレーはごはんにかけてカレーライスにしても、ごはんと混ぜてリゾット風にしてもよし。\ 試してみて! おいしいアレンジ /<お店でトライ!>・えび天をプラス、カレーと絡めるとなんとエビチリ風!・だしソースをプラス、コクが増して和風の味変に!<おうちでトライ!>・パクチーを添えて、ライムを絞るとエスニック風!・オリーブオイルをたらすとアラビアータ風!・パルメザンチーズやマヨネーズも合う!厳選とろ~りチーズがたまらない!「とろける4種のチーズトマたまカレーうどん」「とろける4種のチーズトマたまカレーうどん」(ひと口ごはん付)(温)(並)790円、(大)910円、(得)1,030円 ※すべて税込価格厳選されたゴーダ・レッドチェダー・モッツァレラ・パルメザンの4種のチーズを独自にブレンド。まろやかさとコクと芳醇なチーズの香りで、辛いものが苦手な方にも、チーズ好きの方にも大満足いただける一杯に。約20種類のチーズの中から、丸亀製麺と株式会社TOKIO 松岡さんが何度も試作を繰り返し、4種類のチーズに厳選したそう。幾重にも重なるチーズの香りを楽しみながら、トマたまカレーと打ち立て麺に絡めて一体感を楽しむことができます。さらに、丸亀製麺からの新提案として、「追いチー」が登場! 創業以来、トッピングにチーズが追加されるのは初めてとのこと。「とろける4種のチーズトマたまカレーうどん」だけでなく、「明太釜玉うどん」などお気に入りのうどんにトッピングするのもおすすめです。<編集部K子も食べてみた!>まずチーズが麺に絡む絡む! もっちもちの麺がよりもちもちに。口に入れると鼻に広がるチーズの香り。濃厚なチーズとうどん、そしてカレー。完璧です。卵の甘み・トマトの酸味がチーズのおかげでよりマイルドに混ざりあっています。辛さもマイルドになっているので、追いチーズなどをすれば子どもも食べられそうです!\ 試してみて! おいしいアレンジ /<お店でトライ!>・追いチー×追いチー。Wチーズで濃厚さアップ「トマたまカレーうどん」復活にかける「想い」とはこの「トマたまカレーうどん」、2021年4月にスタートした「うどんで日本を元気にプロジェクト」の一環として、株式会社TOKIOの松岡さんと丸亀製麺の共同開発により誕生しました。「丸亀製麺」のうどんへのこだわりと、松岡さんならではのアイディアや知識が混ざりあい、オリジナリティあふれる一杯に。「いま、大変な思いをされている方々を少しでも笑顔で元気にしたい」という想いから誕生したという「トマたまカレーうどん」「とろける4種のチーズトマたまカレーうどん」、どちらも販売は2022年4月26日(火)から。50日間の期間限定メニューとなるのでどうぞお見逃しなく。試食会でも「美味しい~!」と絶賛の嵐だった“味変アレンジ” もぜひ味わってみてくださいね。\無料試食イベントを開催! /さらにおいしくなった「トマたまカレーうどん」販売を記念して2日間限定の「トマたまカレーうどん」無料ひと口試食イベント(600食限定)が開催されます。丸亀製麺と株式会社TOKIO城島社長と一緒に制作したオリジナルキッチンカーが目印。打ち立て・茹でたて、ひと口サイズの「トマたまカレーうどん」をぜひご堪能ください!日時:2022年4月23日(土)・24日(日) 11時00分〜14時00分会場:下北線路街 空き地(イベントスペース) 世田谷区北沢2-33-12アクセス:小田急線「下北沢駅」東口より徒歩4分、北沢交番西側※1日600食限定。なくなり次第終了となります。※混雑が予想される場合、整理券を配布する場合があります。※無料でどなたでもご来場いただけます。お問い合わせ:丸亀製麺
2022年04月21日カレーフェス×音楽ライブのイベント「カレー&ミュージック ジャパン 2022(CURRY&MUSIC JAPAN 2022)」が、横浜赤レンガ倉庫イベント広場にて、2022年7月16日(土)・17日(日)・18日(月・祝)に開催される。カレーフェス×音楽ライブのコラボイベント、3年ぶりリアル開催「カレー&ミュージック ジャパン」は、カレーにゆかりの深い地である横浜で、日本独自の進化を遂げた“国民食”ともいえる「カレーライス」と、カレーや横浜にゆかりのあるミュージシャンらによるライブ、トークを楽しめる、“カレーと音楽”を愛する人々にぴったりのイベント。過去のオンライン開催も含め、2022年で3回目となり、リアルでの開催は2019年以来3年ぶりとなる。カレー販売エリア拡大2022年はカレー販売エリアをより一層拡大。集結したカレー店の個性あふれるカレーが3年ぶりに横浜赤レンガ倉庫に勢揃いし、様々なカレーを食べ比べしながら楽しむことができる。アーティストとの“コラボカレー”も中でも注目は、豪華アーティストとのコラボレーションカレーだ。夢眠ねむ×神田カレーグランプリで優勝した名店「秋葉原カリガリ」による「SP あいがけカレー」や、伊地知潔(ASIAN KUNG-FU GENERATION /PHONO TONES)監修カレー店による「豚バラとトマトの欧風カレー」などが登場する。また、「小説を音楽にするユニット」YOASOBI(ヨアソビ)と、移動式本屋「BOOK TRUCK」とのコラボレーション店舗「旅する本屋さん YOASOBI 号~BOOKS&CAFÉ」も出店。キッチンカーではYOASOBIのメンバーが考案したカレーやオリジナルクラフトコーラを楽しめるほか、YOASOBIの関連書籍などの発売も行う。注目の出演アーティストライブ出演者には、最新アルバム『PRISMATICS』のリリースで注目を集めるTENDRE(テンダー)や全国ライブツアーを控えるFIVE NEW OLD(ファイブ ニュー オールド)を筆頭に、瑛人、スチャダラバーらがラインナップ。なお、ライブ会場は海をバックにしたロケーションに会場レイアウトを変更。開放感にあふれた空間の中でカレーと音楽を堪能できる。出演者一覧■7月16日(土)出演者RHYMESTAR、大森靖子、PHONO TONES、ホフディラン、スチャダラパー、ザ・カリーズ■7月17日(日)TENDRE、FIVE NEW OLD、曽我部恵一、CHAI、YeYe、クボタカイ■7月18日(月・祝)瑛人、DJ To-i(from DISH//)、関内デビル、TRI4TH、nobodyknows+、ベリーグッドマン※最終出演アーティスト情報。開催概要カレー&ミュージック ジャパン 2022開催期間:2022年7月16日(土)・17日(日)・18日(月・祝) ※15日(金)プレオープン(カレーエリアのみ営業)会場:横浜赤レンガ倉庫イベント広場時間:カレーエリア 11:00~21:00(L.O 20:30)予定、ライブエリア 会場11:00・開演 12:00・終演 19:00予定住所:神奈川県横浜市中区新港1-1※本イベント開催期間中、横浜赤レンガ倉庫1号館・2号館は休館。チケット情報一般発売:2022年6月18日(土)入場料:ライブエリア1日券 4,500円※ドリンク別、オールスタンディング。※保護者同伴に限り、中学生以下は入場無料。※カレーエリアは入場無料。【問い合わせ先】横浜赤レンガ倉庫TEL:045-227-2002
2022年04月15日日頃のおかずとして作られる、ピーマンの肉詰め。作る際、縦に半分に切り、ひき肉を詰めたピーマンをフライパンの上に寝かせて焼くのが一般的ではないでしょうか。※写真はイメージニコリ(@niko25_nikorin)さんの作り方は、ひと味違うものでした。「バランスがいいな…」と思ってしまいそうな焼き方がこちらです。ピーマンの肉詰め焼く時はまず、こうする pic.twitter.com/DaBV0GMbjC — ニコリ (@niko25_nikorin) April 6, 2022 ニコリさんは横ではなく、縦に置いてピーマンを焼いています!ピーマンを半分に切らず、肉を詰めて焼いているのも特徴的ですね。9個のピーマンを、うまく立てて焼いているのが分かるでしょう。まるで、フライパンからピーマンが生えているように見えてきませんか。ニコリさんは、「まず底面にある肉をしっかり焼くことでフタの役割を果たし、中身や肉汁が出ないと信じてこの焼き方をしています」とコメントしています。「少数派だと思ってたから共感した」「初めて見た焼き方」など、さまざまな反響が上がった、ピーマンの肉詰めの焼き方。人それぞれ、焼き方は異なるのでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年04月07日埼玉県産業労働部観光課は、埼玉が誇る多種多様なうどんと、観光地を絡めて埼玉の魅力を紹介するフリーペーパー『うどん共和国さいたま』を、2022年3月29日(火)に発行いたしました。埼玉うどんの特徴は「多様性」。多種多様なグルメが混在する埼玉のなかで、うどんもそれぞれの地域性を反映して、多彩な発展をしてきました。本誌ではそんな多様な埼玉のうどんを20種類もご紹介しています。『うどん共和国さいたま』表紙■巻頭特集 埼玉うどんの歴史はここから始まった!巻頭特集では、埼玉県になぜここまで多種多様なうどんが広まっているのか、1986年まで歴史を遡って紹介しています。うどんの基になっている小麦の話や、小麦普及に尽力した『権田愛三』など、埼玉県民ですら知らない埼玉うどんのひみつを紐解きます。『うどん共和国さいたま』巻頭特集■エリア別 うどん探訪マップ 20種類ものうどんを紹介埼玉県内だけで実に20種類ものうどんが存在しています。エリア毎にその土地ならではのうどんに進化し、『うどん共和国さいたま』を創りあげています。そんな多種多様な埼玉うどんを5つのエリアに分けて紹介します。『うどん共和国さいたま』エリア別 うどん探訪マップ≪うどん共和国さいたま 概要≫巻頭特集:さいたまうどんの歴史はここから始まった!特集2 :埼玉県だけで20種類ものうどんが存在する! エリア別うどん探訪マップ特集3 :埼玉ゆかりの人物とうどん もしかしたら食べたかも?埼玉三偉人の紹介巻末特集:この冊子を読めば全問正解できるはず!埼玉うどんクイズ仕様 :B5版/12ページ/フルカラー発行日 :2022年3月29日(火)発行 :埼玉県産業労働部観光課設置場所:埼玉県産業労働部観光課、各市町村の観光協会など 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月30日困ったり疲れている人に「ごはん」を届ける「秘密結社」の活躍を漫画にして配信中。 心とお腹が満たされる美味しいごはん…作って食べてみてくださいね! 第19話 カレーは変身できるんです!▶︎残ったカレーでリメイク! 「焼きカレーうどん」レシピはこちら>> 嬉しいことも寂しいことも…いろんなことがあるけど「美味しいごはん」を食べれば元気がちょっと戻ってくる。…そんな想いと共に猫が「美味しいごはん」をお届けします!▶︎ 「ごはん食べる?」一覧はこちら>> 脚本/イラスト・ akaushi
2022年03月26日大人気マンガシリーズ、今回は小出ちゃこ(@koide__chaco)さんの投稿をご紹介! 「失敗」です。週に1回、何もしない日を作っている夫婦。夫が買ってきてくれたうどんの素を食べるようですが…?週一の何もしない日に…出典:instagram美味しくない?出典:instagramすると、夫が…?出典:instagram夫が選んできたうどんの素が、あまり好みじゃなかった小出さん。最後がちょっと失礼でしたが、2人の息はぴったりですね…!次回の配信もお楽しみに!(lamire編集部)(イラスト/@koide__chaco)"
2022年03月05日ダイソーではレトルトカレーが数種類販売されていますが、その中でも目を引くブラックカレー!名前の通り普段食べているカレーと比較すると見た目が黒く、濃厚でパンチの効いた味わいですよ♪一際目を引くブラックカレー♪ダイソーで販売されているブラックカレーは価格が108円(税込)です。販売者はエスビー株式会社になります。1食分(150g)のカロリーは138kcalで食塩相当量は2.3gです。作り方も簡単◎作り方は普通のレトルトカレーと同じ!パウチのまま湯煎するか、中身をお皿に移してラップをしてレンジで温めるだけで、手軽に食べることができます◎ご飯さえあれば、いつでも食べることができますよ♪見た目通りの濃厚さを兼ね備えたブラックカレー!ルーを出してみると、普段食べているカレーと違い色が黒い!そして見た目からも濃厚さが伝わります。具材ですが、ゴロッとしたじゃがいもが何個か入っています。残念ながらお肉は見当たりませんでした。じんわり辛さを感じます♪辛口表記がありましたが、口に入れるとまず甘みが感じられました。食べ進めると辛さがじわじわ感じられるタイプのカレーです!ココナッツミルク感はあまり感じられませんでした。スパイスカレーよりも、普段食べ慣れている親しみのある日本人向けのカレーの味に近いです。まろやかな味わいで、辛すぎず最後までおいしく食べられました◎ブラックカレーはストック必須です◎レトルトカレーをストックしている方も多いのではないでしょうか?ブラックカレーは常温保存可能で期限も長めなので買っておくと、いざという時助かりますよ♪ぜひダイソーの食品コーナーで手に取ってみてくださいね♡記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月03日セブンイレブンで開催されているアジアングルメフェア。アジア各国のスイーツや惣菜が発売されています。今回はバターチキンカレーおむすびをピックアップ!お家でアジアングルメが手軽に食べられますよ。アジアンテイストな見た目もかわいいバターチキンカレーおむすびセブンイレブンで2月8日から販売されているバターチキンカレーおむすび。価格は156円(税込)で、手のひらサイズです。パッケージはアジアンテイストで見た目もかわいい♪袋を開けるとスパイスカレーの香りがふわっと広がりました。本格的な香りに期待が膨らみます◎スパイス香る本格派おにぎり!バターのコクとスパイスがしっかり感じられる本格派おにぎり。鼻に抜けるスパイスの香りが最高です♡辛さは感じられませんでした。辛い味付けが苦手な方でも食べられるかもしれません◎1個でしっかりと満足することができました!ゴロっと存在感のある鶏肉◎おむすびの上にはカレー味の鶏肉がゴロゴロのっています!割と大きめな鶏肉で存在感も抜群◎柔らかくほろっとした食感です。黄色いサフランライスはあっさりとした味わいで、カレーを引き立ててくれますよ♪温めて食べるのがおすすめです!そのままでもおいしいですが、温めて食べるのが断然おすすめ!香りがより際立ち、コクのある濃厚な味わいを楽しむことができますよ♪そのまま食べると少し食べづらさもあるので、気をつけて食べてくださいね。本格カレーが食べたいときにぴったり◎ほんの少し本格カレーが食べたいときにもぴったりなサイズ感◎スパイスもきいていて、これひとつで満たされますよ♪ぜひセブンイレブンでチェックしてみてくださいね!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2022年03月01日登場人物■ほにゅ:2018年2月生まれ。泣くのが得意な男の子。薄毛。飽き性。笑顔で母をノックアウトできる。■ねむ:2020年7月生まれ。よく寝る女の子。■つぶみ:ほにゅ&ねむの母。すぐムリって言う。一応一生懸命取り組む。■ぺー:ほにゅ&ねむの父。効率的に動きまくる。優しい。声がでかい。言い間違い?編集後記スープがおでこにはねてしまい思わず「いてっ」といいながらおでこを抑えるねむちゃん(1歳半)でした。うどんが上手に食べれるようになってきたところで、汁物の洗礼を受けたようです(笑)。小さな手でフォークをもち、ぷくぷくのほっぺたを膨らませながら、赤ちゃんが一生懸命ごはんをたべる姿は、どの角度からみてもかわいくて癒されますね。食べこぼしを片付ける大変さも忘れてしまいそうです。うどんを食べる姿が全方位でかわいい、ねむちゃんの癒しエピソードをありがとうございました!ままのて編集部つぶみさんの二人目妊娠のマンガはこちらままのて公式SNSアカウントままのてのTwitter・Instagramをフォローすると、最新マンガの更新情報をご確認いただけます。ぜひフォローしてください!つぶみさんが描く漫画が動画になりました!ままのてで大人気の育児漫画が動画でも楽しめるようになりました。今後もつぶみさんの漫画動画を随時更新していく予定です。その他の育児漫画や育児に関するお役立ち情報、生活の知恵がたくさん配信されていますよ。どの動画にも字幕が付いているので、赤ちゃんや子どもが寝ているときでも音声なしで楽しんでいただけます。ぜひチャンネル登録してみてくださいね。過去のエピソード著者情報
2022年02月24日開催!瀬戸内レトルトカレーサミットSTU48信濃宙花・沖侑果がご当地カレーを食べまくる「せとチャレ!STU48」(広島ホームテレビ)今回の放送は、STU48沖侑果と信濃宙花が、瀬戸内7県(広島・岡山・愛媛・香川・徳島・山口・兵庫)のご当地レトルトカレーを食べまくる企画に挑戦!豪華プレゼントも必見です。カレー研究者オススメ!イチオシに迫るSTU48沖侑果、とにかく明るい安村とにかく明るい安村さんをゲストに迎えて、各県の代表カレーに斬新なアイデアやこだわりを発見し、「とにかく食べて、とにかく笑う!」そんなカレーサミットを開催します。左から:STU48信濃宙花・沖侑果、とにかく明るい安村イチオシを推薦してくれたのは、年間約800食もカレーを食べる「カレー&スパイス料理研究」の第一人者・一条もんこさん。カレーの知識が深く、カレーへの愛も果てしない一条さんに、そらは(信濃宙花)&沖ちゃん(沖侑果)は思わず爆笑!一体何が!?お楽しみに♪ミニコーナー「ぷちちゃれ」2期生ぱせり(尾崎世里花)&りこち(工藤理子)が登場!STU48と同世代で、注目のカープ若手選手について学びます。■放送予定広島ホームテレビ【日時】2022年2月24日(木)深夜0時25分~(通常より10分遅いスタート)番組公式サイト : ※他エリアの放送予定は番組ホームページをご覧ください。■出演者◇STU48(沖侑果・信濃宙花・尾崎世里花・工藤理子)◇ゲスト/とにかく明るい安村◇吉弘翔(HOMEアナウンサー)STU48沖侑果STU48信濃宙花とにかく明るい安村■番組紹介STU48のメンバーが、瀬戸内を舞台に様々なチャレンジを行い世界に羽ばたくべく己を磨く挑戦バラエティです。過酷なチャレンジから、ゆる~いチャレンジまで、STU48が全力で挑みます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年02月22日正月に出される料理として、定番なお餅。地域差はありますが、焼いたお餅は、あんこに入れたり、雑煮にしたりすることが多いでしょう。ナグタナグヒト(@_hayaton)さんはふと、焼いたお餅にアレンジを利かせてみました。ベーコンを挟んで焼いてみたところ、ユーモアあふれるできばえとなったのです。ベーコンを餅でサンドして焼いたら、ちょっと予想してない感じになった。 pic.twitter.com/uiutdg81vE — ナグタ ナグヒト (@_hayaton) February 12, 2022 ベーコンをお餅で挟み、焼き上げたこのレシピ。高く膨らんだお餅になりました。ナグタナグヒトさんによると、半分に切った切り餅で挟んで焼いたところ、このようになったそうです。気になる味は、醬油をつけるとおいしく食べることができたとのこと。ナグタナグヒトさんが予想していなかった姿になったこのレシピに、さまざまな声が寄せられました。・ジブリ作品のワンシーンに出てきそう。もはやアート作品だ。・リーゼントに見えた。こんなきれいに膨らむことなんてある?・深海にひっそりと出てきそうな雰囲気。ゲームの世界観を感じる。膨らむ様子を想像すると、つい焼きたくなるお餅。どんなできあがりとなるか、ワクワクしながらさまざまな食材で試してみると面白そうですね。[文・構成/grape編集部]
2022年02月14日近鉄では、1968(昭和43)年に制定された2月12日レトルトカレーの日にちなみ、当社名張列車区の社員食堂で提供しているカレーをレトルトで再現した「近鉄カレー(名張編)」を発売します。当社名張列車区の食堂は、同じく1968年から営業を始め、今年83歳になる店主が作るカレーが当社の運転士や車掌に人気で、「近鉄カレー(名張編)」は、皆さまにも味わっていただきたいという担当者の強い思いで、レトルトカレーとして再現しました。どこか懐かしさを感じる素朴な味わいに仕上がっています。■「近鉄カレー(名張編)」の発売について1.発売期間 2022年2月12日(土)から2.発 売 額 1箱 700円3.発売箇所 (1)特別販売会2月12日(土)、13日(日)10時00分~15時00分※発売開始を記念して、大阪上本町駅地上改札外コンコースにて実施(2)インターネット発売2月14日(月)10時00分からURL ※送料は別途 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月08日大鍋で一度作ってしまえば、2日目も美味しく味わえるカレーは、家庭の定番料理のひとつ。しかし、いつも同じカレーだと飽きてしまうことも。そこで今回は、いつもとは一味違う「カレー」レシピを5つご紹介します。スープカレーやキーマカレー、和風カレーなど幅広い種類のカレーが登場しますよ。ランチや今夜のメニューの参考にもぜひ!■ヨーグルトを加えることでまろやかに! 札幌名物「スープカレー」札幌名物のスープカレーは、お肉や野菜がたっぷり入っていて栄養満点です。こちらのレシピでは、本格的なスープカレーを作れます。ポイントはプレーンヨーグルトに鶏肉を漬けること。一手間かけることで、鶏肉が感動的に柔らかくなり、まろやかな味わいに。仕上げに、縦半分に切ったゆで卵をのせて、レモンを添えてから召し上がりください。その際、ナモンスティックとローリエは取り除きましょう。すりおろしたりんごや、ショウガ、ニンニクが隠し味となり、最後の一滴までスープを飲み干してしまうほど美味です。彩り鮮やかで、食卓に華を添えられるのも魅力。■豚肉と鶏肉の旨味たっぷり、ボリューム感のある「キーマカレー」寒い日が続き、外を歩くだけでも体力を消耗しますよね。そんなときにオススメなのがこちらのレシピ。ボリューム満点なキーマカレーです。豚肉と鶏肉の旨味がスープとなって溢れ出します。仕上げに、分量外の塩で味を調えて器に盛り、お好みでアーモンドと香菜を散らしてからいただきましょう。アーモンドの香ばしさとコクがアクセントとなり、一度食べ始めると止まりません。ご飯はもちろん、パンやナンとの相性も抜群なカレーです。子どもから大人まで大満足できますよ。アーモンドがない場合は、クルミやカシューナッツを使うのも◎。■リピート必至! コクと甘みがたまらない「鶏手羽元のココナッツカレー」南国の風を感じるココナッツカレーを自宅で作ってみませんか? ココナッツミルクのコクと甘みが口内でフワッと広がり、たまらない美味しさです。ピリ辛な味わいで、ご飯がもりもり進みます。辛いのが好きな場合は、赤唐辛子の量を増やしてくださいね。鶏肉と野菜がゴロッと入っていて、一皿でお腹いっぱいになります。鶏手羽元の代わりにエビを使ったり、パクチーをトッピングしたり、簡単にアレンジも可能です。ボリュームアップしたい場合は、具材にキノコ類やジャガイモ、ニンジンなどを加えるのもいいでしょう。ぜひお試しを。■簡単に作れる、出汁が効いたヘルシーな「和風厚揚げカレー」お肉の代わりに厚揚げを使った和風のカレーは、ヘルシー思考の人にもピッタリです。出汁の香りが食欲をそそります。作り方は、深めのフライパンにサラダ油を入れて強火にかけ、豚肉、ナス、白ネギ、水煮タケノコ、トマトを炒め合わせます。全体に油が回ったら合わせだしの材料を加え、煮たってきたらアクを取りましょう。それから厚揚げを加え、ふきこぼれない火加減で7~8分煮て、カレールウ、カレー粉を加え、さらに4~5分煮込みます。しょうゆで味を調え、ご飯をよそった器にかけ、エンドウ豆を散らしてから、お好みの薬味を添えれば完成です。■ピザ用チーズをのせてトースターで焼く、手軽に作れる「焼きカレー」ピザ用チーズをのせてトースターでこんがり焼き上げた、アツアツの焼きカレーは、今の季節に最適です。手軽に作れるので、時間がないときにもオススメ。お好みで、ドライパセリを振ってから召し上がれ! こちらのレシピを上手に作るためには、調味料の材料を加えてから中火で5~6分汁気がなくなるまで炒めることがポイントです。汁気が残っていると、ご飯にのせてオーブンで焼いた後、ご飯に汁がしみ込んでしまい、こんがり感が半減してしまうのでご注意を。卵やトマト、ブロッコリーをのせてからトースターで焼いても美味しいです。これまで作ったことがないカレーにチャレンジすることで、新しい美味しさを発見できて、家庭のカレーのレパートリーを増やすこともできます。いずれのカレーも食材やトッピングで簡単にアレンジできるのがうれしいですね。
2022年01月22日2歳の息子さんとの日常を漫画化し、Twitterに投稿している、るしこ(@39baby_com)さん。るしこさんは、外出先で息子さんとうどんを食べることにしました。すると、テーブルを清掃していた年配の店員が話しかけてたそうです。エアー pic.twitter.com/HGoFqwaFUk — るしこ (@39baby_com) January 18, 2022 「うどんを食べるんだ~!」と笑顔で上手に話す息子さんに、嬉しくなった店員。しかし、2022年現在がコロナ禍ということもあり、店員は「もしものことがあったらいけないから」と、息子さんの頭をなでるように、空中で手を動かしたのです!『エアーなでなで』で、るしこさんの息子さんに対する感情を発散した店員の斬新な対応に、心を和ませる人が相次ぎました。・エアーにするなんて、なんて節度のある店員なの。・素敵な店員が作ったうどん、さぞかしおいしかったのだろうなあ。・『エアーなでなで』を思い付く店員がかわいい!新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の影響で、人との接触がはばかられる同年現在。1日も早くコロナウイルスが収束し、人と人とが気軽に接することができるような世の中になってほしいですね。[文・構成/grape編集部]
2022年01月19日数あるホットクックの人気レシピの中でも、特に味に定評があるのが『チキンと野菜のカレー(無水カレー)』です。材料を切ってホットクックにセットしたら、あとはスイッチを入れてできあがりを待つだけ。忙しい日でも、子供が喜ぶ絶品カレーが簡単に作れてしまうのです。筆者もこのレシピが気に入って、リピートを重ねています。そして、何度も何度も作っているうちに、「もうこれ以上の手抜きは無理」といえるくらい、時短で洗い物も少ない作り方を見つけました。今日はその作り方をご紹介します。材料:・トマト缶1缶・玉ねぎのみじん切り(冷凍)500g・カットしめじ1袋・鶏もも肉まるごと2枚・にんにくチューブ適量・しょうがチューブ適量・市販のカレールー6~8皿分作り方は簡単!材料を上から順に内鍋に入れ、ホットクックの『チキンと野菜のカレー(無水カレー)』メニューを選択して調理を開始するだけです。焦げ付きを防ぐために、材料は必ず、記載されている順番通りに入れてください。写真のように、下処理やカットが面倒な鶏もも肉を、まるごと入れてしまうのが一番のポイントです。できあがった際に菜箸などで崩せば、簡単にほぐれます。丸ごと投入したとは思えない鶏肉の形状や、柔らかさに驚きますよ。時短するとはいえ、もちろん味はきちんと絶品のままですので、どうぞご安心を。「温かいごはんを家で食べたいけれど、家事も料理もしたくない」という日に、一度試してみてくださいね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2022年01月06日正月に食べると、よりおいしく感じるお餅。「自宅で餅を食べるのは、正月だけ」という人もいるでしょう。そんな人にとって、お餅の焼き方は簡単なようで難しいかもしれません。しぃ(@c_san43th)さんがトースターでお餅を焼いたところ、絶望的な状況に陥ってしまいました。そんな状況を写した1枚がこちらです!正面に見えますのが、かの有名なパルテノン神殿郡でございます pic.twitter.com/wP4QKzQXUP — しぃさん/フリー予言者ニフラム (@c_san43th) January 2, 2022 久しぶりに餅を焼いたためか、天板やアルミホイルを敷き忘れてしまった、しぃさん。溶けた餅が網を貫通してしまいました。しかし、しぃさんは焼きあがった餅に対し、「正面に見えますのが、かの有名なパルテノン神殿群でございます」とコメント。※写真はイメージ絶望的な状況を笑いに変える、絶妙ないい回しに笑ってしまいますね!【ネットの声】・新年からめちゃくちゃ笑った!アルミホイルを忘れずに敷こうと思いました!・発想のポジティブさが最高。・右側のヒーターが美しい朝焼けのように見えるよ…。・うわー!掃除が大変そう!ちなみに、しぃさんによると、時間が経つとお餅が冷え、ぱりぱりときれいにはがせたそうです。6つの『パルテノン神殿』は、捨てることなくおいしく食べることができたのだとか。失敗を笑いに変えられるような、しぃさんのポジティブさは見習いたいものです![文・構成/grape編集部]
2022年01月03日カレー大好きなそこのあなた♡たくさんのカレーがありますが、できるならおいしいものだけを食べたいですよね。今回はそんなあなたにカルディマニアで約1.1万人のフォロワーを持つkitsuneinunoteさんがおすすめするカレー商品をご紹介します。直火焼カレー・ルー出典: Instagramまずご紹介するのは「直火焼カレー・ルー」、価格は298円(税込)です。「フルーツのうまみがすごい!」というこの商品。フレークタイプになっているので溶けも早く、使いやすいのがポイントだそうですよ。中辛でも小さな子でも食べることができる味わいなんだとか♡カレーの壺マイルド出典: Instagram続いてご紹介するのは「カレーの壺マイルド」、価格は594円(税込)です。いつものカレーに入れるだけで格段においしくなるというこの商品♡kitsuneinunoteさんは投稿で「大好きすぎる」とコメントしていますよ♡マンゴチャツネ出典: Instagram続いてご紹介するのは「マンゴチャツネ」です。爽やかな酸味が特徴の、カレーに入れるとおいしくなるという魔法の商品♡たったスプーン1杯でいいそうですよ。カレーの恩返し出典: Instagram最後にご紹介するのは「カレーの恩返し」です。投稿者さんが「かけるかかけないかで雲泥の差!」になると紹介している商品♡火を止める直前に入れると風味が増すそうですよ。カルディのカレー商品、どれも気になる♡今回はカルディのカレー商品をチェックしました♡気になる方は、お近くのカルディで探してみてください!本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkitsuneinunoteさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は11月19日時点のものです。"
2021年12月30日とんきち(@uho2mother)さんがTwitterに投稿した、ホットケーキの焼き方が話題です。とんきちさんが紹介した焼き方を知った人からは「これはすごい」「うちの子が喜びそう!」といった声が上がりました。子供が喜びそうなパンケーキの焼き方が、こちらです。これをこうしてこう!(めっちゃ食べる) pic.twitter.com/A0Kcw9cbws — とんきち@5y&1y7m (@uho2mother) December 17, 2021 とんきちさんが紹介したのは、子供たちに大人気のキャラクター『アンパンマン』柄の、ミニパンケーキの焼き方です。【焼き方の手順】1.火をつける前に、菜箸で『アンパンマン』の表情を描く。2.火をつける。3.表情に火が通ったら、スプーンで輪郭となる部分を足して焼く。とんきちさんによると、火をつける前に表情を描くので、失敗してもふき取ることができるとのこと。一度に小さな『アンパンマン』パンケーキをたくさん作れるので、少々失敗しても気にする必要はないでしょう。画期的な、パンケーキの焼き方に、多くのコメントが寄せられました。・これはすごい!!これなら簡単にできるし、子供も喜ぶ!・めちゃくちゃいい焼き方じゃー!不器用な私でもできそう。・天才だー!子供に食べさせるのが大変なので、こういう情報は本当にありがたい。簡単にできる、『アンパンマン』柄のミニパンケーキを作ってみてはいかがですか。[文・構成/grape編集部]
2021年12月20日カキを焼いたら、先客がいた。そんなコメントとともに、カキを食べようとしていた様子をTwitterに投稿した、@RichardSovietさん。カキが焼き上がり、いざ食べようと貝殻を開けたところ、思わぬ先客がいたといいます。待ち望んでいたカキに、すでにいた先客は…。牡蠣焼いたら先客がいた pic.twitter.com/J54MnM4DgA — ナゴルノ阿波尾鶏 (@RichardSoviet) December 7, 2021 カキの貝殻の中には、小さなカニがいたのです!カニも、おいしいカキを食べたくて、中に入ったのかもしれません。カニも投稿主さんも、予期せぬ出会いに驚いたことでしょう。カキの中にカニが入っていた様子に、「堪忍してください」「共生してたのかな…」といった感想が寄せられました。まさかの先客に遭遇した投稿主さんでしたが、どちらもおいしく味わえたとのことです![文・構成/grape編集部]
2021年12月09日カレーやキムチ鍋などの後始末って本当に面倒。1回でスポンジが黄色くなって、油でベタベタになってしまいます。そこでカレー鍋の「なるほど!」的な後始末法を、人気の家事代行サービス「CaSy」キャスト大島悦子さんに教えていただきました。■洗う前にカレー鍋に水を入れて煮立てればOK!いきなり洗い始める前に、カレーがこびりついた鍋に水を入れて沸騰させ、こびりつきをゆるめて流しておけば、後はいつも通り洗剤で洗えばOKです。こびりつき具合やお鍋の材質などにもよりますが、もしカレーをゆるめても残っているときは、キッチンペーパーや牛乳パックをカットしたもので拭き取ってから洗剤で洗えば、排水口も汚れません。特にこびりつきがひどい場合は、重曹を大さじ2ほど入れて沸騰させると、さらに効果的です。■スポンジが黄色くなってしまったら!どうする?カレー汚れのついた側の裏からお湯を流して洗剤で洗った後、薄めた漂白剤に5分ほど漬け、お湯で流すときれいになります。つい汚れのついている側に洗剤をつけて洗いがちですが、そうすると、スポンジの内部に汚れや油が入ってしますので、必ずこの方法でやってくださいね。また、食器洗い洗剤は中性洗剤が多いのですが、スポンジの酸性である油汚れを落とすには、反対の性質のアルカリ性が効果的です。代表的な食器洗い洗剤では「ジョイ」が弱アルカリ性で、そこに重曹を1:1の割合で混ぜたもので洗うといっそう効果的です。■カレー鍋の“リメイク”で、一石二鳥の番外編!これは番外編ですが、鍋にカレーがいっぱいこびりついている場合。もったいないので、そこに豆乳や牛乳を入れて温めれば、カレー風味のスープができあがります。一人分なら調味料を加えなくてもOKです。少量の油を足してご飯、卵、みじん切りのねぎを入れて塩こしょうすれば、簡単カレーピラフにもなりますよ。忙しい年末年始、カレーの出番も多い季節ですが、これで後始末もこわくない!ぜひやってみてくださいね。【教えてくれたのは】大島悦子さん家事代行サービスCaSyの中でも特にプロフェッショナルなキャストたちで組織された「TEAM BLACKS」のメンバー。モットーは「困難な現場ほど燃える! 今年還暦、人生100年時代に挑戦を続けたい」。(取材:西岡直美)
2021年12月08日カレー好きのみなさん…!今回はそんなあなたにおすすめのレトルトカレーをご紹介していきます。フォロワー数約1.1万人のkitsuneinunoteさんが比較しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。無印良品「グリーンカレー」出典: Instagramまずご紹介するのは、無印良品の「グリーンカレー」です。「無印と言えばこのカレー!」とコメントするほどkitsuneinunoteさんもお気に入りのカレーで、何度買ったか分からないくらいだそう!たけのこに鶏肉、ふくろたけなど具材がたっぷり入っているそうです。S&B「SPICE LOVERS グリーンカレー」出典: Instagram続いてご紹介するのは「S&B SPICE LOVERS グリーンカレー」です。ハーブの香りがすごく、クセが強いとのこと!化学調味料は無添加で、味は葉っぱみが強いそうですよ。カルディ「スータイ タイグリーンカレー チキン」出典: Instagram続いてご紹介するのはカルディ「スータイ タイグリーンカレー チキン」です。サラサラのスープの中にコクを感じるというこのカレー。200グラムとたっぷり入っているのもポイントですね!成城石井「ココナッツ風味香るグリーンカレー」出典: Instagram最後にご紹介するのは成城石井「ココナッツ風味香るグリーンカレー」です。成城石井のオリジナルブランドから登場。具材の量がすごいんだとか♪マイルドな辛さで、ヤングコーンがアクセントになっているそうです。どのカレーを食べてみる?今回はkitsuneinunoteさんの投稿から、4つのカレーをご紹介しました。食べてみたいものは、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではkitsuneinunoteさんの投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。フォロワー数は12月3日時点のものです。"
2021年12月05日カルディには普段出会えないような商品が集まっていますが、その中でもとくにおすすめしたい商品があるんです♡今回は1.1万人のフォロワーを持つ「きつねいぬのカルディでアジア飯」さんのおすすめをチェックしますよ。アップルパイ出典: Instagramまずご紹介するのは「アップルパイ」です。冷凍コーナーで販売されているもので、お家で食べる前にオーブンで焼いていきますよ♪20分ほど自然解凍させてから焼きます♪シナモンの味がしないから食べやすい♡出典: Instagram出来上がったものはこちら。中にはたっぷりのりんごが入っていますよね♡シナモンが使われていないので、お子さんでも食べやすいとのこと♪バナナフランベ出典: Instagram続いてご紹介するのは「バナナフランベ」です。ベトナムのスイーツがおうちで簡単に楽しめますよ♪バナナをフライパンで焼いてソースを絡めるだけで出来上がり♡衝撃的なおいしさ♡出典: Instagram「きつねいぬのカルディでアジア飯」さんによると、衝撃的なおいしさだったんだとか!レストランで出てきてもおかしくない味だなんて、食べるしかありませんね。台湾カステラ出典: Instagram最後にご紹介するのは「台湾カステラ」です。実はこれ、お水を混ぜて焼くだけで出来上がるんですって!水をいれただけとは思えない♡出典: Instagram出来上がったものはこちら♡焼き立てがとくに最高だそうですよ。ホイップクリームを挟んでいただいても最高なんだとか。カルディスイーツ最高すぎ♡今回はカルディで販売されている、手作りスイーツをご紹介しました。マニアの「きつねいぬのカルディでアジア飯」さんもおすすめしているので、ぜひGETしてみてくださいね。本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※こちらの記事ではきつねいぬのカルディでアジア飯(@kitsuneinunote)様の投稿をご紹介しております。記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。また、店舗ごとに在庫が異なるため、お立ち寄りの店舗へお問い合わせください。"
2021年11月25日西日本最大級のカレーの祭典「第8回カレーEXPO」が、2021年11月19日(金)から23日(火・祝)まで大阪・万博記念公園で開催される。西日本最大級のカレーの祭典「第8回カレーEXPO」老若男女問わず愛される国民食として日本に定着し、その中で独自の発展を続けるカレー。昨今の大きなムーブメントの一つであるスパイスカレーの発祥の地として知られる大阪には多くの名店が存在し、今もその影響力を全国に広げている。今回の「カレーEXPO」」にも、2年連続でイベントのグランプリに輝いた「SPICE★CURRY43」をはじめとする、カレー通が厳選した関西の店舗が出店。今人気のスリランカカレー、スパイスカレー、北インド系・南インド系、欧風カレー、スープカレーなど、多彩なジャンルのカレーが一堂に集結する。「第7回スイーツEXPO」も同時開催。また、会場では和・洋様々なスイーツ店18店舗が出店する「第7回スイーツEXPO」も同時開催。他にも、ロハスフェスタで人気の手作り雑貨店が集まる蚤の市、古本コーナー、よしもと漫才と、多彩な企画の数々が用意されている。開催概要「第8回カレーEXPO&スイーツEXPO」「第7回スイーツEXPO」開催期間:11月19日(金)~23日(火・祝) (計5日間)時間:開場9:30〜終了17:00(ラストオーダー16:30) ※公園入園は16:30まで会場:万博記念公園 東の広場入場料:無料※別途公園入園料が必要(大人260円・小中学生80円)食券:1,200円(ライス+ハーフサイズのカレールー2杯セット)※カレールーのみは500円(ハーフサイズ)、ライスのみは300円(250g)。※カレー以外は各店にて現金販売。
2021年11月14日「吉祥寺カレーフェスティバル・ワールドビアフェス2021」が、東京・吉祥寺で2021年11月18日(木)から11月28日(日)まで開催される。カレーとビールの「食の祭典」同時開催オリジナルカレーが楽しめる「吉祥寺カレーフェスティバル」と世界のビールを味わえる「ワールドビアフェス」の同時開催が決定。個性豊かなショップが軒を連ねる吉祥寺を舞台に、おいしいカレーとビールの“食の祭り”が実施される。「吉祥寺カレーフェスティバル2021」2021年で3回目を迎える「吉祥寺カレーフェスティバル」は、累計60万人以上が参加するカレーの祭典。2021年は吉祥寺駅周辺の飲食店約27店舗が参加し、シタル 吉祥寺本店の「ニューデリースペシャルセット」や、わが家のカレーフェリーチェの「チーズたっぷりミニ焼きカレー」、エイヒレの「パクチーチキンカレー」など、各店自慢のメニューや特別なカレーなどを展開する。中には“知る人ぞ知る”名店のカレーも。参加者は、吉祥寺駅前や店舗で配布されるパンフレットを片手に、カレーを食べ歩き。カレーを食べた分だけスタンプが貯まる「カレースタンプラリー」に参加すれば、スタンプ数に応じてプレゼントをもらうことができる。「吉祥寺ワールドビアフェス2021」一方、「吉祥寺ワールドビアフェス2021」は、ハイネケン、ギネス、ヒューガルデン、ブルックリンラガーなど世界のビールや、白穂乃香、東京クラフトなど人気の国産ビールを参加店舗で堪能できるビールの祭典だ。店舗ごとにビールに合うおつまみも用意され、吉祥寺餃子バルあわ屋の「海老とモッツァレラチーズの揚げ餃子」や、クロスバーの「フィッシュ&チップス」、もも吉の「名物かぶり骨付きもも焼き」など、各店自慢の料理をおいしいビールとともに楽しむことができる。「吉祥寺カレーフェスティバル」同様に、ビールスタンプラリーを実施。対象のビールを飲むとスタンプがたまり、スタンプを集めるとイベント限定Tシャツをゲットできる。どちらのイベントも、個性豊かな名店を“はしご”して、お気に入りのメニューやショップを出会えるチャンスなので、ぜひチェックしてみて。【詳細】吉祥寺カレーフェスティバル・ワールドビアフェス2021開催期間:2021年11月18日(木)~2021年11月28日(日)場所:吉祥寺駅周辺の38店舗<吉祥寺カレーフェスティバル2021参加店舗例>立ち呑みばっかす、アジア食堂ココナッツ、呑めるタイ料理屋ラコタ、meateatup吉祥寺、cina teria HANAYA kichijoji、椿屋カフェ、シタル吉祥寺本店・吉祥寺北口2号店、わが家のカレーフェリーチェ、サンデーブランチ吉祥寺店ほか<吉祥寺ワールドビアフェス2021参加店舗例>吉祥寺餃子バルあわ屋、クロスバー、もも吉、米〇、そとまろ、ミュンヘン、コパンダ、エイヒレほか
2021年11月14日コルクラボ漫画専科を受講している水谷アス(@mizutanias)さんは、Twitterに1本の創作漫画を投稿しました。登場するのは、うどん店を営む夫婦。新型コロナウイルス感染症による外出自粛の影響で、夫婦の店にはめっきり客が来なくなってしまいました。注文の大半が出前という状況になり、夫婦は落ち込んでいたのですが…。【コロナ禍、出前中心で直接会えなくなったお客さんと温かい対話ができたうどん屋さんの話】スタンバイの漫画賞が今年もあるということで、去年応募した作品を置いておきます。このときは「自分を変えたひとこと」がテーマでした! #漫画が読めるハッシュタグ pic.twitter.com/pqfkSVV7ej — 水谷アス・漫画描き (@mizutanias) October 26, 2021 誰しも、料理を作ったら相手の反応が気になるもの。「喜んでもらえるといいな」「笑顔で食べてくれたら嬉しい」と思うことでしょう。客と顔を合わせる機会が激減し、食事をした客の反応や『声』に触れられず、夫婦はさびしさを感じていました。そんな中、夫婦が受け取った『声』は、心に深く染み渡ったに違いありません。コロナ禍になってから多くの人が、人と直接接する機会が減ったことでしょう。水谷さんの漫画は、そんな社会でも大切にしたい人の温かさが描かれています。「涙が出た」「なんて温かい話」といった声が寄せられた、この作品。ほんの小さなことでもいいので、あなたも誰かに『声』を届けてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2021年11月01日「北村一輝さん(52)が代表取締役を務めるカレー店『マドラスカレー』の支店が今年4月に吉祥寺にオープンしたのですが、9月末に閉店してしまったんです……」(吉祥寺の住民)JR吉祥寺駅を出て徒歩5分ほどにある、黄色の出入り口が目を引く雑貨店「LOFT」が入る大型ビル。その出入り口の真隣に位置する一軒のカレー屋が「大阪マドラスカレー123号店」。10月上旬、寄せられた情報をもとに本誌記者は店舗へ向かった。赤白のボーダー柄の屋根が印象的な店構えだが、その屋根は折りたたまれ、電気も消えており、店に人影はない。閉店を知らせる張り紙は見当たらないものの、たしかに閉店した様子だ。経営するカレー店の支店が今年4月10日にオープンしてから半年で閉店するという憂き目にあった北村。今年1月クールに出演したドラマ『天国と地獄』(TBS系)が高視聴率を獲得するなど、俳優としても目覚ましい活躍を続ける彼が“副業”として始めたカレー店の滑り出しは上々だった。「俳優業界でも屈指のカレー好きとして知られる北村さん。地元・大阪で人気のカレー店『カレーやマドラス』の味に惚れ込んだ北村さんが、レシピと『マドラス』の名前を引き継いでオーナーとしてオープンしたのが『大阪マドラスカレー』です。2019年4月に東京・赤坂に一店舗目をオープンしました。フルーティな甘さのあとに、じわじわとスパイスの辛さが口の中に広がり、その落差にやみつきになる人が続出。行列が出来ることも多く、こだわりの強いカレー好きの間でもすぐさま評判に。プライベートでも親交のあるYouTuberの宮迫博之さん(51)も『一番好きなカレー』と絶賛していました。今年3月に下北沢、4月に吉祥寺に続けて支店をオープン。さらに6月には回転寿司チェーンの『スシロー』でコラボメニューを販売するなど、順調な様子でした」(フードジャーナリスト)しかし、今年1月から再三にわたって発出される緊急事態宣言などによって多くの飲食店が危機的状況に。出店したばかりの支店も次第に窮地に陥っていく。「オープンした4月当初はお客さんもよく入っていました。でも、7月からは営業を休止し、ずっと店を閉めていたので、まともに営業できてたのはオープンから3カ月くらいじゃないかと思います。ここは表通りに面してないので人通りも少なく、目立たない場所。ただでさえ飲食激戦区の吉祥寺で、不要な外出を控えるよう要請されている状況下で生き残るのは難しかったのでしょう」(近隣の飲食店店主)たった6カ月での閉店の背景に何があったのか。「マドラスカレー」に問い合わせると、担当者は「吉祥寺店の閉店は事実です」とした上で、意外な返答が。「赤坂、下北沢店は引き続き営業をしておりますし、吉祥寺店の閉店は決して後ろ向きなものではございません。今後は、全国から多数のお問い合わせを頂戴している、カレールーの卸しやフランチャイズ展開に力を入れていく予定です」コロナ禍によって飲食店の“地獄”を見た北村。天国に向かって、彼の躍進は続いていく――。
2021年10月09日株式会社近鉄リテーリングは2021年11月1日(月)、近鉄八戸ノ里駅構内に弊社の直営店では初となるカレー専門店「CURRY STATION カレーの停車駅」をオープンいたします。<CURRY STATION カレーの停車駅> 外観イメージ店内で仕込んだ欧風カレーを、店内で衣をつけて揚げる手仕込みのトンカツを中心としたトッピングと一緒に、リーズナブルな価格でご提供します。また、駅改札内からだけでなく、駅の外からもご利用いただけるよう店舗専用の出入口を外部にも設けておりますので、鉄道を利用されない方にも気軽にご来店いただけます。新店舗で提供するカレーは、弊社が運営する「北陸自動車道 尼御前サービスエリア上り線」内レストランにて、長年にわたりご好評をいただいているオリジナルカレーで、フルーティな甘みと後を引く辛さが織りなす、クセになる味わいが特長です。店内で仕込み、注文を受けてから揚げるサクサクのトンカツをはじめ、焼きチーズやエビフライなどのトッピングとともにお楽しみいただけます。また、八戸ノ里駅周辺には複数の高校・大学が立地しており、駅をご利用になる多くの学生の皆様に向けて、ボリューミーな学生応援メニューを特別価格にてご用意いたします。八戸ノ里駅に誕生する「CURRY STATION カレーの停車駅」が、地元の皆様に愛される「駅のカレー」となることを願っております。(店舗概要やメニューはこちら) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年10月05日