夫の精子で子どもをつくれない夫婦のためだけでなく、精子バンクはさまざまな状況下で利用されています。シングルマザー希望者の増加や、同性婚を認める国が増えているという時代背景も相まって、利用者が増加傾向にあるのです。海外では、精子提供を受けて生まれた子どもの“出自を知る権利”をめぐり、議論がなされてきました。なかでもオーストラリア・ビクトリア州は、生殖補助医療の法制度化に力を入れて取り組んでおり、2013年にはドナーの匿名性を廃止し、子どもの“出自を知る権利”を認める法改正が議会に持ち込まれました。『The Age』では、この政策と個人情報公開に伴うドナーへの措置をめぐり、2ダース以上の子どもを持つドナー3人と医師の反応が取り上げられています。■2ダース以上の子どもを持つドナーの不安:ケース124人以上の子どもを持つドナーたちは、「1998年以前に精子提供によって生まれた子どもは、ドナーの許可なしで名前や誕生日などの個人情報について知ることができる」という政策に対して法的手段に訴えると主張しています。あるシニア学生ドナーは、会う人会う人が精子提供をした子どもではないかと、不安を抱いているといいます。「自宅の玄関に、父親の姿やお金を求めて人が訪れるのが怖い」と、オーストラリアのメディア会社、フェアファックス・メディアに話しました。■2ダース以上の子どもを持つドナーの不安:ケース260代のあるドナーは、子どもができない夫婦に対して気の毒に思う気持ちから、80年代に幾ダースもの精子を提供。男性夫婦は彼等の間にできた子どもにはこのことを話しておらず、最近になってようやく、自分の精子が12世帯に20人以上の子どもを誕生させたことを知りました。彼の妻が政府の計画についての記事を偶然見つけて以来、夫婦は潜在的プライバシーの侵害に憤りを感じ、ドナーは慎重な方法をもって個人的に説明を受けるべきだと主張。彼等は精子提供をしたエプワース病院を訴えることも考えていると言います。彼は厚生大臣であるジル・ヘネシー氏に当てた手紙で、9/4までであったこの計画に対する審議期間を2016年の3月にまで引き延ばすよう政府に求めました。同時に彼は、すべての精子ドナーがこの計画について把握し、公平な結果を得られるようにするために利害関係者名簿の作成を要求したそうです。政府は、子どもは医学的な理由であろうとなかろうと、自分は誰から生まれたのか、ドナーと連絡を取りたいと思うことは当然であり、自らの遺伝子について知る権利があると主張します。ドナーの個人情報公開にあたり、政府が設けたディスカッション・ペーパーには、ドナーに対する措置が示されています。ドナーは提供を受けた子どもから接触の希望があった場合、それ受け入れるか、またどのような手段でそれを行うかなど、結論を出すために2ヶ月の猶予が与えられるという内容。もしもドナーが子どもを拒否し、それでも子どもが接触をはかりたいといった場合、子どもには9,000ドル近い罰金が科せられるというものです。■2ダース以上の子どもを持つドナーの不安:ケース3しかし、この政策に怒りを感じているあるドナーは、それでもまだ不充分だと語ります。個人情報がわかってしまえば、インターネットなどあらゆる方法で見つけ出すことが可能であり、接触を拒否された人間が起こす行動は恐ろしいものだとも。また、この罰金制度は提供を受けた子どもだけでなく、その子どもの母親にも適用されるのか疑問を抱いているといいます。ヘネシー氏は、フェアファックスに発表した声明のなかで、接触を望まないドナーへの接触を試みる人は、誰であろうと罰が科せられるだろうと述べました。*体外受精のパイオニアであるギャブ・コヴァーチ氏は、ドナーの匿名性が失われるこの法律が施行されれば、自分のドナーを知りたい子どもからの電話が殺到するとして、反対意見を支持しています。精子提供の際に、ドナーに対して自分たちが匿名性を約束した誠意が、遡及的に政府によって崩されてしまうことを申し訳なく思っていると語るコヴァーチ氏。もしも誰かが玄関のドアをノックして、“こんにちは、お父さん”とやって来たら、今まで彼等の間で保たれていた関係は崩壊する可能性があると懸念を露にしています。“正解”のない、ドナーと子どもの関係をめぐるこの問題は、今後も議論が続きそうです。(文/スケルトンワークス)【参考】※Wealthy sperm donor fears contact from more than two dozen offspring-The Age※南貴子(2010)『人工授精におけるドナーの匿名性は医師の法制度化の取り組みと課題−オースとラリア・ヴィクトリア集の事例分析を中心に−』家族社会学研究会
2015年09月19日富裕層の資産を運用しているプライベートバンク。お金持ちはどんな運用をしている?? 興味津々ですね。○今回のポイント「資産保全」とは、インフレなど環境の変化に負けない運用のこと。大きく儲けることが目的ではありません。富裕層も私たちも同じです! バランス(アセット・アロケーション)運用が大事です。○富裕層の資産運用とは?ピクテは、1805年にスイスのジュネーブでプライベートバンクとして設立された会社です。プライベートバンクでは、一般的に数億円あるいは10億円以上の金額から資金を預かって運用しますが、富裕層は一体、どんな運用をしているのでしょうか? 気になりますね。実は、いたってシンプルで堅実です。ヨーロッパは昔から戦争が絶えず、いかにして家族代々資産を残していくかが重要なカギでした。しかし、資産はただ持っておくだけでは、本当の意味で資産を守ったことにはなりません。なぜなら、「インフレ」などの環境の変化があるからです。そもそもお金に困っていない富裕層の運用目的は、大きく儲けることではなく、「インフレ」に負けない運用なのです。これを「資産保全」といいます。○どうやって「資産保全」する?現在、富裕層の「資産保全」はどのように運用されているかというと私たちと変わりません!バランス(アセット・アロケーション)運用です。「資産保全」のための運用なら、債券運用がよいのでは? と思われるかもしれません。しかし、今のような世界的な低金利の環境下では、債券投資だけではなかなかインフレ以上の利回りを目標とするのは難しいのが現状です。しかし、バランス運用だからといって従来のような債券、株式半々ずつ投資するのとも異なります。株式や債券のなかでも様々な戦略で運用するものに投資をしたり、危機時に備えて金にも分散投資することでリスク分散を図ります。また、為替リスクを取り過ぎないようにしたり、市場環境によってはキャッシュも含めた資産配分の変更をする場合もあります。ピクテのバランス(アセット・アロケーション)運用には、資産を守るために経験してきた210年分の知恵がぎゅっと詰まっているのです。●ピクテ投信投資顧問が提供する、「「欲張らない投資」のススメ」からの転載です。
2015年09月04日フォトバンクは、紙の写真の撮影年代を推定するサービス「節目スタンプ」の提供を開始した。同社の写真データ化サービス「節目写真館」の無料オプションとして提供される。「節目スタンプ」は、写真から撮影年代を推定し、Exif情報として付与するサービス。古い紙の写真では、撮影情報を撮影者の記憶に頼るしかなく、それらをスキャンしたデータについても、手作業で日付情報を入力する必要があった。「節目スタンプ」では、写真から読み取れる年代情報や登場人物の年齢推移などを総合的に分析し、90%以上の写真について、正確な年代を割り出すことに成功しているという。年までしか判断できない写真については、月日の部分に「1月1日」が入力され、月まで判別できる写真は、その月と「1日」が入力される。単体では日付がわからない写真であった場合、前後の写真で撮影日を推測する。そのため、入力された撮影日に数日、数カ月のズレがある可能性があるとしている。
2015年08月05日不妊に悩むカップルに驚きの新事実です。なんと最新の研究によって、ダークチョコレートが男性の精子の量をアップさせることが明らかになったのです。そもそも、女性が妊娠するためには男性の精子が健康であることがとても大切。ということで、『FIRSTPOST.』の記事から精子に関する新事実をお伝えします。■食べものひとつで精子の質アップが望める不妊治療の専門家クシツ・ムルディアによると、男性はトマトやサツマイモ、魚などのヘルシーな食品を食べると精子の生産が促進され、健康な精子の数が増えるのだそうです。ストレスや肥満、運動不足は、本人が気づかないうちに精子に悪影響を与えています。だからこそ、毎日食べるものに配慮をするのはとっても重要。ムルディアさんは、女性を妊娠させるためには自分の精子を健康にすることがとても大切だと男性は知るべきだと語っています。精子細胞の健康を決める要素は3つ。量、質、そして活力です。男性が原因の不妊には、年齢が大きく関係しているといわれています。しかしこれは、年齢とともに精子の動く能力や、正常な精子の割合が減少していくことによるもの。つまりは精子の「質」によるところが大きいのです。精子の質をアップさせるために、よく食べ、酸化防止効果が豊かな食物を摂ることはとても重要です。たとえばトマトやサツマイモ、メロン、人参、パンプキンシード、魚、くるみ、ブルーベリー、ザクロなどの食品は効果的。また、マルチビタミン剤を定期的に摂取することも有効です。■ダークチョコレートは精子の健康に効果的これまで紹介した食品に加え、ダークチョコレートにも精子によい影響を与える効果があることがわかりました。ダークチョコレートを食べると、なんと射精する量、精子の数や自動性が上がるのです。チョコレートがダークであればあるほど、精子の質に与える影響もアップ。また、水を飲むこともお手軽に精子の量や質をアップさせる有効な方法です。なぜなら精液は水でできているので、飲みものをたくさんとると、精子の生産を促すことができるのです。■運動も重要だけどアソコを温めるのはダメ!別の不妊治療の専門家サンディープ・セス氏は、体重管理も重要であると指摘しています。男性が太り気味だったり肥満だったりする場合、食事制限だけだと効果はなく、運動も取り入れる日強があるそうです。しかし、陰嚢や睾丸の温度が上がると精子の質に影響がでる可能性があるので、運動するときには注意が必要。具体的には、過度のサイクリング、サウナ、暑いお風呂は有害です。代わりにシャワーを浴びるようにしましょう。■実は精子はかなりデリケートで傷つきやすい精子は過度の熱や有害物質にさらされるなどの、環境要因によって傷ついてしまいます。たとえばノートパソコンを膝の上に置いて長時間作業をしたり、映画やテレビを見たりする人がいますが、ノートパソコンからの熱は直接陰嚢に伝わります。それだけのことで、健康な精子を持つチャンスが激減してしまうのです!もちろん、タバコもNG。タバコを吸うことは特に精子にダメージを与え、精子のDNAが影響を受けて細胞に障害を生み出してしまいます。もし赤ちゃんがほしいなら、2ヶ月前から受動喫煙も含めて控えるように気をつける必要があります。*ちょっとしたことで影響を受けてしまう精子の質、普段の習慣で改善できるところは意外に多いかもしれませんね。男性はもちろん、赤ちゃんを望む女性も、ぜひパートナーに教えてあげましょう!(文/和洲太郎)【参考】※Want to increase your sperm count? Eat more dark chocolate, say experts-FIRSTPOST.
2015年07月29日ESや面接の自己PRが上手くいかないなど、悩みを抱える就活生も多い。そんな学生のために、『ドラゴン桜』の漫画家三田紀房氏と、三田氏著書『エンゼルバンク』のモデルとなった海老原嗣生氏による「就活のススメ講義」が開催されると聞きつけ、行ってきた。イベントは三部構成となっており、第一部では、三田氏と海老原氏による「企業分析討論」。ファシリーテーターに、光文社で『さおだけ屋はなぜつぶれないのか?』などを担当、星海社の初代編集長となった後、コルクにて三田氏のエージェントを務める柿内芳文氏を迎え、3人のトークセッション形式で行われた。○企業が欲しいのは、"はみでてる学生"海老原氏「企業側は、ある意味『なんかこの人周りとは違うな』という目線で学生をみている。つまり、どこかしら"はみでてる学生"から、企業は欲しがるんです。だから、自分の中の変な部分を再確認し、末端を肥大化させて、どう相手に食いつかせるかを考えるといいんじゃないかと思います」柿内氏「"末端を肥大化"とのことですが、どのように肥大化させるのでしょうか?」海老原氏「自分の好きなことやこだわりって、自分ではそれが普通のことだと思いがちですが、人に聞いてみると意外とそうでもないことが多い。先月、新人の漫画家が『漫画家になりたいけどなかなかデビューできない』と言っていたので、何が好きなのかを聞くと、彼はダチョウが好きで。『あのフォルムが凄く好きで、動物自然公園に3日に1回くらい会いに行くのが楽しい』みたいなことを言うんですよ(笑)。彼からすれば、個性のあることだと自覚してない。だから、自分の心の日常生活のほんの些細なことで良い。自分なりのアピールを身につけて、就活の時だけでもあざとく使っていくと良いんじゃないかな」三田氏「同じ人ばっかりだったら、採用する必要がない。例えば、グループディスカッションでは学生15人を人事2人ぐらいで見ていると、選ぶ時には覚えてない状況。逆算で考えてみてください。なんでこれで受かるんだろうって。それこそ、個性があればウチに欲しいと思いますよ」○企業がなぜ面接をするのかを理解する第二部では、就活生が悩みがちな「自己PR」の再設計講座というテーマで、海老原嗣生氏が登壇した。海老原氏「企業が見ていることの一つは、『わが社の仕事を上手くやれる』かどうか。仕事というのは、会社によって全然違う。銀行のように、少しずつ積み上げてようやく10年経って出世できる会社であれば、コツコツ地道な努力をできる人が欲しい。でも、2年目からトップ営業になれるような会社だったら、体力と気力がある人が欲しい。つまり、企業は『ウチに向いてるのか』どうかが知りたい。向いてなかったら、企業が落としてくれます。もう一つは、『わが社の仲間と上手くやっていけるか』。喧嘩ばかりでは困りますから。採用には3億円ほど払います。入社してから仕事もできない人に来られても困る。だから面接では、この二点で"相性"をみているんです」○面接で伝えるのは、着飾らない"あなたらしさ"さらに、海老原氏は面接で自己アピールとして、学生時代のどんな体験や取り組みを話せばいいのかを語った。海老原氏「面接で一番伝えてほしいのは『あなたらしさ』です。ある女の子が、内定をもらった子の話を例にします。その子は、みんながよく話すような『飲食業のアルバイト』の話をしていた。なぜ受かったのかと思いますが、彼女の話が凄くいいんです。『私はどんぶり屋で働いていました。どんぶり屋というのは、結構ご飯の量が多く、残している人もいます。そこで、ずっとお客様の様子を見ていました。カツ丼・天丼などの高カロリーのものを残すかと思えば、それは逆で、まぐろ丼のようなヘルシーな物こそごはんを残していた。疑問に思い、もう少し見ていると、残していたのは、大抵高齢者か女子高生。つまり、胃袋が小さいから残していたんです。そこで、カロリーの低いどんぶりこそ、小どんぶりをした方が良いと思い店側に提案したら、ますます売れてお客さんが増えました』そんな話をしてくれたんです。このアピールだと、『顧客に喜んでもらうために、いつもずっとお客様を観察して、提案してくれる人なんだな』という彼女の良さがみえてくると思うんです。これなら、提案の仕方も良いし、よく気がつく子だとわかり、周りと差別化されるでしょう。そして、内定した会社の社訓をみせてもらったら、残り物を見逃すな、みたいなことを書いてあるんです。つまり、ぴったりなんですよ(笑)。会社がどういう人を選ぶかよくわかったでしょう。このように、良い自己PRは、5W1Hがしっかりしていて、あなたのウリ・特徴が、差別化できる言葉で、納得できる話の構成に組み立てられています」第三部では、エビハラ式面接ワークショップが行われ、学生達が実践し、より学びを深めるイベントとなった。「7月中に何十社も面接を是非受けてみて下さい。やればやるだけでうまくなりますから」と海老原氏。8月に向け、もしくは来年の就職活動に向けて、今一度、自分らしさを見直してみるのもいいのかもしれない。
2015年07月06日三井住友フィナンシャルグループはこのたび、2014年12月25日の発表のとおり、SMBC信託銀行(以下SMBC信託)によるシティバンク銀行のリテールバンク事業取得について、関係当局の許認可などが得られることを前提として、2015年11月1日(予定)の統合日に向けて統合準備を進めており、統合日以降、SMBC信託は、シティバンク銀行から取得するリテールバンク事業を、新たなブランド「PRESTIA(プレスティア)」として展開すると発表した。○新ブランド「PRESTIA(プレスティア)」創設SMBC信託は、シティバンク銀行がこれまで培ってきたリテールバンク事業の独自性を維持し、SMBC信託の既存の商品・サービスと明確に区別するため、統合日以降、新たなブランド「PRESTIA」として同事業を展開するという。具体的には、承継事業に関する商品・サービス、店舗などに統一ブランドを冠することによって、顧客にわかりやすく、安心してサービスを利用できるようにするとしている。「PRESTIA」というブランドネームは"Prestige"(名声、威信、一流などの意)を由来としているという。SMBC信託が、統合後も引き続き顧客から高い評価をもらえるよう、グローバルでプレミアムな商品・サービスを専門のスキルを有する担当者を通じて提供していくという決意を、「PRESTIA」というブランドに込めているとしている。○「PRESTIA」による商品・サービス提供「PRESTIA」は、日本国内のほか海外でも利用可能なキャッシュカード、豊富な外貨運用商品ラインナップ、取引量・口座残高に応じた優遇サービスなど、シティバンク銀行の独自性の高い商品・サービスを、しっかりと承継するとしている。また、シティグループとの包括的な契約締結により、グローバルな商品・サービスも引き続き提供するとしている。現「Citigold(シティゴールド)」は「PRESTIA GOLD(プレスティアゴールド)」、現「Citibank Online(シティバンクオンライン)」は「PRESTIA Online(プレスティアオンライン)」といったように、承継する事業に関する商品・サービス・店舗などに、統一的なブランド名称を冠することによって、顧客にとって分かりやすく安心して利用してもらえるようにするとしている。さらに、SMBCおよびグループ各社との連携を強化して、さらなる商品・サービスの向上に努めていくとしている。
2015年06月17日基礎生物学研究所は6月12日、メダカを用いた研究で生殖細胞が「精子になるか卵になるか」を決定する遺伝子を同定したと発表した。同成果は基礎生物学研究所の西村俊哉研究員(元総合研究大学院大学)と田中実 准教授らと、九州大学の佐藤哲也 助教、大川恭行 准教授、須山幹太 教授、岡崎統合バイオサイエンスセンターの小林悟 教授(現筑波大学 教授)との共同研究によるもので、米科学誌「Science」に掲載された。精子と卵子は生殖細胞という共通の細胞から作られることが知られている。生殖細胞は体細胞の性が決定した後、その影響を受けて「精子になるか卵になるか」が決定すると考えられているが、その際に細胞内でどのような遺伝子が働いているかはわかっていなかった。同研究グループは、生殖細胞でオスとメスに違いのある遺伝子を探索し、foxl3という遺伝子が、卵が作られる過程のメスの生殖細胞で働いているのに対し、オスではその働きが抑制されていることを発見した。また、foxl3の機能が欠損したメダカのメスは通常のメスと同様に卵巣を作るものの、卵巣の中で受精可能な精子が作られていた。これらの結果から、foxl3はメスの生殖細胞で働き、「精子形成を抑制」する機能を持つことがわかった。foxl3による「精子形成の抑制」を解除すると生殖細胞を取り巻く環境がメスでも精子が形成されるという今回の研究は、体細胞とは独立した性を決めるスイッチが生殖細胞に存在することを示すものとなった。今後は、オスの生殖細胞でfoxl3の発現が抑制されるメカニズム、およびメスの生殖細胞でfoxl3が具体的にどのように精子形成を抑制しているのかについて研究を進めていくという。
2015年06月12日リサーチバンクは、同社のアンケート・調査結果レポートサイト「ライフメディア」において、「インターネットショッピングに関する調査(2015年)」を実施し、その結果を発表した。調査は、全国の10代~60代の男女を対象に、1月16日~21日の期間に実施したもので、有効回答は1200件となる。これによると、「85%の人が1年以内にインターネットショッピングを利用した」と回答。利用頻度では、「61%の人が月に1回以上利用する」という結果となった。○ネットでの買い物は、価格の安さがポイントか次に、1年以内にインターネットショッピングを利用した人を対象に、インターネットショッピングをする理由を尋ねたところ、「外出しなくても買い物ができる(59%)」や「価格が安い(53%)」との回答が多い結果に。ショッピングをするWebサイトを選ぶ条件としては、「信頼できること(73%)」や「価格が安いこと(69%)」「送料が無料・安いこと(62%)」という声が多数あがった。○「購入はパソコンから」が多数派同調査では、1年以内にインターネットショッピングを利用した人が使用したデバイスについても質問している。これによると、パソコンを所有すると答えた94%のうち、「90%がパソコンを利用してインターネットショッピングをした」経験があると回答。一方で、スマートフォンを所有するとした48%のうち、インターケットショッピングでの使用経験があると答えた割合は23%となった。また、スマートフォンを所有するが、インターネットショッピングの際は使用しないと回答した人を対象にその理由を尋ねたところ、「画面が見にくいから(68%)」や「パソコンで十分だから(44%)」「操作がしにくいから(40%)」「商品検索がしにくいから(34%)」という意見があがった。なお、パソコンとスマートフォンの両方を使用した経験がある人のうち53%は、今後のインターネットショッピングでは「パソコンの方が利用頻度が高いと思う」と回答している。
2015年01月30日ライフネット生命保険はこのたび、スルガ銀行と代理店契約を締結し、20日に同社Dバンク支店で保険販売を開始した。なお、同社は従来から、ウェブサイトを活用したインターネット販売に加えて、ウェブ代理店を中心とする代理店でも保険を販売してきたが、地方銀行における保険の販売は初めての取組みだという。これにより、「正直に、わかりやすく、安くて、便利に」をマニフェストとする同社の保険を、より幅広い層の顧客に届けることが可能となるという。20日に開設されたのスルガ銀行Dバンク支店のウェブサイトから、同社の保険の申し込みが可能。スルガ銀行Dバンク支店は、「夢やライフスタイルに合わせて欲しい商品を自由に組み立て、買いたいモノ、したいコトを叶える」というコンセプトによって運営されているという。同支店を通じて、インターネットで申し込みが完了する同社の保険を申し込むことで、「夢があるから、安心をそなえる」ことを便利に実現するという。近年、わが国において、地域の活性化が最重要課題のひとつとして認識されている中、同社は地域経済の活性化に欠かすことのできない役割を担う地方銀行との協業の検討を進めている。その一環として、ライフネット生命はこのたび、インターネットを積極的に活用しているスルガ銀行と代理店契約を締結し、20日に開設されたのスルガ銀行の新たなインターネット支店であるDバンク支店で同社の保険の販売を開始した。なお、ライフネット生命は、「子育て世代の保険料を半分にして、安心して赤ちゃんを産み育ててほしい」という思いで2008年に開業。インターネットを主な販売チャネルとすることなどにより、多くの顧客の支持を集め、10月に保有契約件数は21万件を突破した。その一方で、生命保険に対する顧客の多様なニーズに応えるため、保険プランナーによる保険相談サービスの開始や対面代理店の活用など、ネット生保第2ステージとして、顧客の利便性を追求した様々なサービスの強化に取り組んでいるとしている。同社とスルガ銀行は、Dバンク支店での保険販売開始をきっかけに、保険の販売強化策の実行等、両社の事業活動に資するその他の協業の可能性を今後も継続的に検討していくとしている。
2014年10月23日じぶん銀行は9日、KDDI、沖縄セルラー電話と連携し、auの各種ネットワークサービス利用者を対象とした特典プログラム「プレミアムバンク for au」において、円定期預金の金利優遇を13日より開始すると発表した。円定期預金金利優遇サービスでは、au利用者で、既にじぶん銀行口座を保有する人が、口座開設の翌々月末以降に1年もの円定期預金を預け入れた場合、au限定金利年0.25%を上乗せし、年0.35%(税引後年0.27%)にて提供する。さらに、新規の口座開設者についても、口座開設の翌々月末までに預け入れた3カ月もの円定期預金にau限定金利年0.15%を上乗せし、年0.50%(税引後年0.39%)にて提供する。同サービスを利用するには、2014年6月26日以降、円定期預金の作成時までに、じぶん銀行のWebサイト内で「au ID」を作成することや、登録する「au ID」に利用中のau携帯電話や固定通信サービスが設定されていることが必要となる。なお、金利は2014年10月9日時点のものとなる。このほか、従来はキャッシュバック方式にて実質無料としてきたATM手数料および他行宛て振込手数料についても、2014年10月12日より自動的に無料とする。2014年5月21日の「プレミアムバンク for au」提供開始以降、じぶん銀行の口座申込数は約4倍に増加し、口座数は180万を突破するなど、多くのau利用者に好評を得ている。2014年12月31日までは、「au WALLET」へ5,000円以上チャージすると、月10回までチャージした金額の5%を増額するサービスを実施しており、今後もサービス内容を順次拡充していく予定という。3社は、引き続きau利用者に満足してもらえるよう、通信と金融の融合による多様な商品・サービスを充実させていくとしている。
2014年10月09日前回、バンクローンの特徴として「変動金利」であることをお伝えしましたが、もう1つの特徴として「担保」が設定されていることがあげられます。バンクローンは、相対的に格付が低い企業に対する貸付債権なので、その企業が破たんするなど、不測の事態が起こる可能性が考えられます。そこで今回は、バンクローンの不測の事態に対する『備え』の機能について押さえていただきたいと思います。バンクローンは、多くの場合、相対的に信用力が低い企業に対する貸付債権なので、その分利回りは他の資産と比較して魅力的な水準となっています。相対的に信用力が低い企業ということは、デフォルト(債務不履行)に陥る可能性が考えられます。しかし、バンクローンには、「担保」(※)が設定されていることが多いので、その企業がデフォルトした時には、債権者(貸し手)は、優先的に債権(貸付金)の回収ができるため、元本回収率は、社債などと比較して高い水準といえます。また、その企業がそもそもデフォルトしないよう、財務面などで厳格な審査を行ない、貸付けた後も、その条件を満たしているかチェックを行ないます。※ 機械設備、売掛金、在庫、不動産、保有株式、商標権、特許権など、有形・無形、全ての資産が担保の対象となります。(※上記はイメージであり、実際とは異なる場合があります。)米国では景気が徐々に上向きつつある反面、世界的には不安定な要素もあります。このような環境のもと、『備え』の機能があり、元本の保全性が比較的高いバンクローンの魅力が高まっています。(2014年9月30日 日興アセットマネジメント作成)●日興アセットマネジメントが提供する、コールセンターに寄せられたお客さまの素朴な疑問に、毎回漫画入りでわかりやすく回答する「こよみ」からの転載です。→「こよみ」※1 当資料は、日興アセットマネジメントが投資信託の仕組みについてお伝えすることなどを目的として作成した資料であり、特定ファンドの勧誘資料ではありません。また、当資料に掲載する内容は、弊社ファンドの運用に何等影響を与えるものではありません。なお、掲載されている見解は当資料作成時点のものであり、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。※2 投資信託は、値動きのある資産(外貨建資産には為替変動リスクもあります。)を投資対象としているため、基準価額は変動します。したがって、元金を割り込むことがあります。投資信託の申込み・保有・換金時には、費用をご負担いただく場合があります。詳しくは、投資信託説明書(交付目論見書)をご覧ください。
2014年09月30日京都大学(京大)は9月22日、放射線や抗がん剤を用いたがん治療における精子幹細胞のDNAのダメージによって引き起こされる副作用である不妊症について、精子幹細胞におけるDNAダメージが特定の遺伝子経路を活性化し、その細胞死を誘導することを明らかにしたと発表した。同研究成果は同大学大学院医学研究科の篠原隆司 教授、同 篠原美都 助教、同 森本裕子 研究員、同大学医学部の石井慧氏、同大学放射線生物研究センターの高田穣 教授、同 石合正道 准教授、福島県立医科大学の丹羽太貫 特命教授(京都大学名誉教授)らの研究グループによるもので、9月18日付(現地時間)の米科学誌「Stem Cell Reports」に掲載された。小児がんに対する抗がん剤治療では、7割以上の患者が5年以上生存し、そのうち約3割が不妊症となることが知られている。成人の場合は、精子を凍結して保存することができるが、小児の場合は精子が回収できないため、抗がん剤による不妊症は深刻な問題となっている。精巣はDNAダメージを受けやすい組織として知られているが、放射線を含むDNAダメージがどのようにして精子幹細胞の細胞死を誘導するかはわかっていなかった。同研究チームは今回、マウスを用いた研究などによって、これまで精子幹細胞の細胞死には関係がないと考えられていた「Trp53」遺伝子が関与していることを発見。さらに、放射線の照射によって、「Trp53」の下流遺伝子が次々に活性化され、細胞死を誘導することも突き止めた。今回確認された現象は放射線の照射だけでなく、抗がん剤を加えた場合でも同様で、がん治療の際に起こる不妊症の改善に応用できる可能性があるという。
2014年09月24日頭の中がセックスでいっぱい、女性を性欲処理機としか見ていない男子、人呼んで「精子脳男子」。そんな精子脳男子に捕まってしまうと都合の良い女になってしまって、自分の価値を下げることにもなってしまいます。精子脳男子に捕まるのは何としてでも避けたいところ。そこで、20代女性に精子脳男子の特徴を聞いてみました。■1.話を真剣に聞かない「すぐにでもセックスをしたいためか、人の話をよく聞きません。こっちは聞いてほしい話とかあるのに、『へぇ~』『マジか~』みたいな言葉で流され、絶対に話の内容は伝わっていないと思います」(22歳/飲食)あまり話を聞かない男子は頭が悪そうに見えますよね。文字通り、脳みそまで精子でできていそうです。■2.話を聞かないのに口癖は「話聞くよ?」「精子脳男子にとってセックスをするために会う約束を取り付けるため、『話聞くよ?』と言って誘ってきます。しかし、その誘いにのって会いに行くと話なんかろくに聞かず、即セックス突入です」(20歳/大学生)ただの誘い文句にしか過ぎないのですね。しかし、少しメンヘラっぽいかまってちゃんはこの誘い文句にホイホイのっていきそう。会話はきちんと話を聞いてもらえる人と楽しみたいものです。■3.容姿ばかり褒めてくる「『久しぶりに会ったら綺麗になったね』とか、『かわいいよね』とか、容姿ばかり褒めてくる男は精子脳男子の可能性あり。女性としては容姿を褒められることは嬉しいので、流されてセックス・・・・・・というのに期待しているんだと思います」(24歳/サービス)容姿は褒めやすい部分なので、褒められると好意を持ってもらっていると勘違いしてしまいそう。体目当てなのかどうかしっかりと見抜きたいところ。■4.それなりにイケメンでノリが良い「精子脳男子ってわりとイケメンです。でないと女の子に声をかけてもOKしてもらえないので。イケメンだしノリ良いし、と思って彼氏候補にしたら泣きを見ます」(23歳/美容)イケメンとなると恋愛スイッチを入れたくなりますが、相手はあなたのことを恋愛ではなく性欲の対象としてだけ見ていることも。精子脳男子の思うつぼにハマりたくなければ、「イケメンでノリも良いから」という軽い気持ちで誘いに乗ってはいけませんね。■5.時間帯を考えずに電話してくる「ムラムラしたらすぐに処理したいのか、普通の人なら絶対に寝ているであろう夜中でも時間帯を考えずに電話してきます。夜中なら一人で処理しろ!」(20歳/学生)本来なら、よほどの緊急事態でない限り夜中の電話は避けて相手の生活サイクルを気遣うもの。「私のことを必要として頼ってくれている」と思わず、夜中の電話は無視をするに限ります。■おわりに性欲のままに動いている精子脳男子。恋愛とは別でセフレがほしいと思う女子は精子脳男子の誘いにのってもいいかもしれませんが、段階を踏んだ恋愛をしたい方は、精子脳男子を見抜いてガードを固くし、身を守ってくださいね。(姫野ケイ/ハウコレ)
2014年03月01日(画像は、プレスリリースより)気になる『美肌菌バンク』が実動始めた『美肌菌バンク』の初めての採取が、2014年1月に行われた事を、株式会社ウェルネス・ジャパンが報告した。1月の予約は既に一杯で、2月、3月の採取日の発表も合わせて行われている。自分の肌の菌を培養し、良い状態の肌にする為のコスメを作る『美肌菌バンク』の発表が2013年にあり、コスメフリークの間では話題となった。バイオスキンケア、と言う新しい形のケアが出来上がってきた。自分の善玉菌を培養し、また肌に戻す、と言うスキンケア汗や皮脂をえさに、肌の保湿をし、弱酸性に保つなどの状態を整える作用がある『美肌菌(表皮ブドウ球菌)』。それを、自分の肌から採取して培養。それを、オーダーメイドのケア商品と『美肌菌バンク』での保管を行う。1本使いきりの瓶の中に、『美肌菌』が約10億個入っている、と言う。化学物質などではなく、自分の肌に元々あった善玉菌を再度戻す、と言うスキンケア方法に驚きを感じた人も多いだろう。美肌菌の採取や化粧品セット、管理費用など、やはり払う金額をまとめると高額になる。だが、「自分の常在菌」である『美肌菌』を利用している、と言う安心感と、毎回高額なスキンケア商品を複数利用している事を考えると、お得な買い物なのかもしれない。【参考リンク】▼美肌菌バンク▼株式会社ウェルネス・ジャパンプレスリリース
2014年01月20日