間宮祥太朗主演の日曜ドラマ「ACMA:GAME アクマゲーム」が映画化。『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』が、2024年10月25日(金)より公開される。“頭脳×心理”デスゲームの最終決戦『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』原作となる漫画「ACMA:GAME アクマゲーム」は、異形の悪魔たちが執り行う“頭脳×心理”デスゲーム「アクマゲーム」を描いたサバイバル・エンターテインメントだ。2013年から2017年まで「週刊少年マガジン」にて連載され、2024年4月より、間宮祥太朗主演でドラマ化。現実に見ることのできない画面効果を実現する“VFX”を駆使し、圧倒的な世界観を映し出してみせた。運命を握る“悪魔の鍵”物語を左右するのは、99本集めるとこの世の全てを手にすることができるという“悪魔の鍵”。ドラマ「ACMA:GAME アクマゲーム」では、幼い頃に父親から譲り受けた“悪魔の鍵”をきっかけに「アクマゲーム」に巻き込まれた主人公・織田照朝が、中学の同級生の斉藤初や眞鍋悠季と力を合わせながら、鍵集めに奮闘する様子を描いた。数々の戦いの中で、「グングニル」という謎の組織の正体と目的へ迫った照朝たち。『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』では、ドラマの最終回の続きを描き、“世界の運命”を賭けた最終決戦が繰り広げられる。劇中には、照朝・初・悠季が世界の各国で悪魔の鍵を集めるために行うゲームのゲームマスターを務める新悪魔も登場する模様だ。なお、ドラマに続きSixTONESの楽曲「GONG」が挿入歌として劇中を彩る。主演・間宮祥太朗などドラマのキャストが再びドラマに引き続き主人公の織田照朝を演じるのは、『変な家』などでも主演を務めた間宮祥太朗。そのほかにも、田中樹、古川琴音、竜星涼、嵐莉菜、小澤征悦といったドラマのキャスト陣が再び集結する。監督を務めるのは、『奥様は、取り扱い注意』や『カイジ ファイナルゲーム』などで知られる佐藤東弥。ドラマの演出から継続して、スリルに溢れたデスゲームを表現していく。『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』登場人物紹介織田照朝(おだ てるあさ)…間宮祥太朗99本集めるとこの世の全てを手にすることができるという“悪魔の鍵”を亡き父親から譲り受け、「アクマゲーム」を通じて鍵の謎に迫っていく主人公。敬愛する父の言葉を生きる指針とし、「アクマゲーム」で欲望にのまれた人を救いながら鍵を集めている。父の死を乗り越え、欲望をかき立て争いを生む“悪魔の鍵”を全て破壊するという強い意志を持って「アクマゲーム」に挑んでいる。斉藤初(さいとう うい)…田中樹照朝の一番の親友であり、ライバル。ベンチャー企業「u.u.エンジニアリング」を設立し、悠季が開発した生成AIシステム「おろち」のビジネスを成功させるため日々奮闘している経営者。「アクマゲーム」に巻き込まれた際に照朝と対峙したが、実は裏切りでなく仲間を大切に想っている心優しい人物であり、照朝の鍵集めを手伝うことになる。上杉潜夜(うえすぎ せんや)…竜星涼お調子者で掴みどころのない天才ギャンブラー。“自分の人生を全力で楽しむ”という信条のもと、常にスリルを追い求める。敵か味方かも分からない神出鬼没のミステリアスさがあるが、照朝に興味を抱き、行動を共にしている。眞鍋悠季(まなべ ゆうき)…古川琴音初と同じく照朝の親友。新世代の生成AI システム「おろち」の開発をしている優秀なプログラマー。初と共に「u.u.エンジニアリング」を立ち上げ、生成AIを更に進化させることに熱中している。「アクマゲーム」に巻き込まれるが、初とともに照朝の鍵集めの力になれるように奮闘している。気弱そうに見えて、実は芯の強い女性。黒田光輝(くろだ こうき)…金子ノブアキ「欲望からの解放」を教義として謳うカルト教団「アイギス教団」の司祭。妹の蘭とともに宗教団体を司り、人里を離れた山奥で大勢の教徒たちと集団生活を共にしながら、とある目的のために“悪魔の鍵”を集めている。黒田蘭(くろだ らん)… 志田未来兄の光輝が設立した「アイギス教団」の教祖。兄想いの妹であるが、光輝が持つ理念に危惧を抱いている。人の心を読み、人の過去を見ることができる能力を持つ。セルヴォ…声・関智一悠季が挑む<隠蔽看破(いんぺいかんぱ)>のゲームマスターを務める、鹿の悪魔。大きな角と執事のような装が特徴。紳士的な仕草を見せつつ、ゲーム内容を告げる際にはおどけた部分を見せる。バレイア…声・村瀬歩照朝が挑む<三単究明(さんたんきゅうめい)>のゲームマスターである、巨大な鯨の悪魔。空中を浮遊し、子供の様な無邪気な声色で冷酷な言葉を発する。ヴァジラ…声・榎木淳弥劇場版オリジナルキャラクター。4つの目を持つ双角錐型をした鉱物の悪魔。初が挑む<五印一当(ごいんいっとう)>のゲームマスターを務める。粗暴な性格と言葉使いで、プレイヤーたちを煽っていく。UVERworldの書き下ろし楽曲「PHOENIX」が主題歌に!主題歌は、ドラマに続いてUVERworldが担当。世界を駆けて戦い続ける不死鳥のようなイメージで制作されたという書き下ろし楽曲「PHOENIX」が、『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』の世界観を盛り上げる。『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』あらすじ謎の組織グングニルに父を殺された照朝は、99本の“悪魔の鍵”を全て破壊するため、父の残した言葉を手掛かりに鍵集めの旅を続けていた。鍵を求める照朝の前に現れる新たな敵は、宗教団体を運営し、妹は人の心を読む力があるという謎の兄妹。そして99 本目の鍵を持つ、父の仇・崩心。照朝は、親友の初と悠季、仲間となった潜夜と紫とともに、新たなるACMA:GAMEに臨む。5文字で好きな能力を決め、相手の的を射る『五字戦闘(ファイブスペルサバイバル)』。爆発物を積んだ車に乗る絶体絶命の『落下真偽心眼(ダウントゥルーオアフォールス)』。そして、「悪魔の鍵」発祥の地である古代遺跡の最深部を舞台にしたサバイバルゲーム『冥王剣闘士(ザ・グラディエーター)』は、人類の存亡をかけた最終決戦へと発展する。仲間達全員の命を懸けた、超極限のデスゲーム!悪魔との命懸けの最終決戦がはじまる。【詳細】『劇場版ACMA:GAME 最後の鍵』公開日:2024年10月25日(金)監督:佐藤東弥脚本:いずみ吉紘、谷口純一郎出演:間宮祥太朗、田中樹、古川琴音、竜星涼、嵐莉菜、金子ノブアキ、志田未来、小澤征悦〈声優キャスト〉出演:関智一、村瀬歩、榎木淳弥原作:メーブ(原作)、恵広史(作画)配給:東宝
2024年06月13日最近よく耳にする“AI時代の子育て”というフレーズ。AI(人工知能)の発展によって、将来的にいまある仕事がほとんどなくなる時代が到来し、従来のような詰め込み型の教育では立ち行かなくなる、ということなのですが…。親としては経験則が通用しないため、家庭で何にどう取り組めばいいのか、戸惑うばかり。正解のない子育てだからこそよほどの軸がない限り、周囲の情報に流されてしまう状況ではないでしょうか。中学受験が過熱しているのも、不透明な未来だからこそ、早いうちに何か身に付けさせたいという焦りのように見えます。しかし、最終的には“どんな時代であっても子どもがたくましく生きてくれたらそれでいい”というのが親心。そのためにいまどんな力が求められ、親は何を心がけたらいいのか−−。「将来“メシが食える大人”そして“魅力的な人”を育てる」という理念を掲げる学習塾「 花まる学習会 」の代表・高濱正伸さんが「AI時代を生き抜くために必要な“最高の頭脳”の育て方」について講演会をされるというので、お話を伺ってきました。高濱正伸さん花まる学習会代表、NPO法人子育て応援隊むぎぐみ理事長。算数オリンピック作問委員。日本棋院理事。ニュース共有サービス「NewsPicks」のプロピッカー。武蔵野美術大学客員教授。環太平洋大学(IPU)特任教授。1959年熊本県人吉市生まれ。県立熊本高校卒業後、東京大学へ入学。東京大学農学部卒、同大学院農学系研究科修士課程修了。1993年「花まる学習会」を設立、会員数は23年目で20,000人を超す。将来しあわせに生きるための “最高の頭脳”とは?「会場にいるみなさんは、いま好きなことをして生きていますか? お年頃になったから結婚、出産、子育てと流されている人が大半。何回生まれ変わってもいまと同じ仕事をしたいという大人ってほとんどいないですよね」と、いきなりドキッとするような質問を投げかける高濱さん。そして、「最高の頭脳というのはズバリ、どんな時代でも自分の生きたいように生きていける“実力”を持っていること。起業家になろうと思えばなれるし、公務員になろうと思えばなれる。自由自在という言葉とイコールです」と続けます。それは、たとえAIなどに仕事を奪われても、ほかのたくさんの選択肢の中から自分がやりたい仕事を選べる状態にあるということ。もしなかったとしても自ら作り出す力があれば、好きな仕事をしてしあわせに生きていけます。「何をやりたいかは、自分の心が決めるものなので騙せない。答えは自分の中にしかありません。しかし、自分の好きなことに忠実でいないと、少しでもランキングが高いところ、少しでも偏差値が高いところと目の前の数値に惑わされ、大人になったときに確かなものが何もなくなってしまいます。だから、まずは子どものすぐ側にいる大人が生き生きと、自分の好きなことに没頭している姿を見せることが大切ですよ」と高濱さん。保護者に対しても温かなアドバイスを送ります。ちなみに、花まる学習会では毎回の授業で子どもたちが作文を書いているのですが、これは文章力をつけるためではなく、自分の心を見失わないため。作文を書くことで自分と向き合い、内面をモニターしつづけることで自分の道を迷わず選ぶことができるようになるのだとか。もしお子さんが自分のことをなかなか決められないという場合は、選択肢を2つくらいに絞ってどちらがいいのか決めさせることからスタートするといいそうですよ。AI時代に必要な3つの実力とは?では、最高の頭脳である“自分の生きたいように生きていける実力”とは何なのでしょうか。子どもたちが生きていく未来は、変化の連続。昨年、生成AIやチャットGPTが流行語にノミネートされたとおり、AI時代はもう目の前です。「これからはいかに“問いを立てられるか”が重要。企業側も与えられた問題に対処するだけでなく、社会のニーズからどんどん新しい問題を見いだし、仕事を生み出せる人を求めています。そのためには、・基礎力・思考力(or べき力)・心の3つが必要。なかでも重視すべきなのは“思考力”です」(高濱さん)じつは、高濱さんが花まる学習会をつくった理由も、この思考力を育むため。予備校で講師をしているときに、従来の機械的な教育で子どもたちは自立して生きていけるのか、という不安を感じたことに端を発します。「計算や文字を書くといった“基礎力”はもちろん大事。とくに子どもが小さいうちは、掛け算が人より早くできた! とか、基礎力の部分ができるとうれしくなる気持ちもわかります。でも、大人になるまでにはだれでもできるようになることなので焦る必要はなし。あくまでこれは基礎だとわかったうえでやることが重要です。答えを早く出すということをやりすぎて、証明問題から伸び悩む子もいます。それよりもこれからの時代を生き抜くためには、だれも思い浮かばなかったような問いを立てられる、世界を変えるような博士の力=思考力が求められています」(高濱さん)余談ですが、図形や証明問題が苦手・嫌いという子は、やらなくていい理由を作っているだけ。小学校を卒業するまでは苦手・嫌いを作らせないことも大切なのだとか。そして、子どもが苦手・嫌いを作る原因となっているのが「うちの子、図形が苦手で…」というような母親同士の何気ない会話であることも多いそう。お母さんは肝に銘じて注意するようにしましょう。思考力を養うためにいまから家庭でできること思考力=博士の力と聞くと、“親自身がそんなタイプじゃないのに、どうやって子どもに教えればいいの⁉︎”とか“家庭で育むのは難しそう…”と思いますよね。でも、高濱さんは極めてシンプルな方法を提示します。「思考力を育てるには、何もない自然の中に子どもを放り込む、野外体験が一番! 心配しなくてもゼロイチの環境に身を置けば、子どもたちは自然と“ここに基地を作ろう!”とか“どの枝が武器になるか”など、工夫して遊びはじめます。外遊びは親が思っている以上の財産になりますよ」(高濱さん)外遊びは親が意識的に連れて行く必要があります。でも都市暮らしで忙しいとなかなか難しいことも。それならいっそ自然が多い地域に移住するという手もありますが、それも現実的ではないという場合は「花まる学習会の野外体験プログラムのような信頼できるどこかに預けるなど、プロに任せてしまっていい」と高濱さんはいいます。さらに、野外体験以外にも思考力を鍛える方法があるのだとか。それがスポーツやボードゲームです。「スポーツの中でもとくにサッカーはパスを出すときに無数の補助線が描ける。相手のパスを見極めることも必要ですし、じつは思考力がどんどん伸びるんです。将棋や囲碁といったボードゲームは、終わったあとに感想戦をやるといいですよ。これはお父さんの方が相手に向いていることが多いです。なぜなら理屈っぽいから(笑)。親子で将棋をやっている子は、このときなぜこうしたかということを口頭言語で論理的に簡潔に説明できるようになるのでとてもいいです。迷路やパズルに没頭して、マイペースに遊び込むことも大切。問題を作らせるのもおすすめです」(高濱さん)30年以上教育の現場に立ち、算数オリンピックの作問委員でもある高濱さんによると、最高の頭脳を持つ子は、かならず自ら問題を作りはじめるのだとか。5~6歳位の男の子でよくものすごく緻密な迷路を作る子がいますが、あれはいい芽が出ている証拠なのだそう。これを聞いて内心ガッツポーズをしている方もいるのではないでしょうか。入試に強い“べき力”も武器になる!ちなみに、思考力と並んで“べき力”というのも必要な力ということですが、これは高濱さんが考えた造語で“やるべきことをやる力”のこと。入試に合格するためには思考力よりもこちらの方が有効ともいわれているそう。「与えられたことを正確にきちんとこなす力は、公務員や医師になるためには必要。こちらの能力も十分武器になります。どちらが得意か見極めて、選択していけばいい」と高濱さん。そのためには世間のやり方に合わせていくのではなく、日頃から我が子をよく観察する必要があります。そして、自分の生きたいように生きるためにもうひとつ欠かせないのが、心。この心を育むためにも、子どもをよく見ることが大切だと高濱さんはいいます。「花まる学習会が続いた理由は、子どもの“心”に焦点を当てつづけたから。子どもが飽きずに楽しめることを追求してやってきたからです。いまはいろいろな教育メソッドがあるので飛びつきたくなりますが、何かをやらせたときに“我が子の目が輝いているかどうか”で判断していけば、大幅に間違うことはないはずです」(高濱さん)さらに子どもの心を育むためには、絶対的な愛情や自己肯定感、強さが必要ということですが、そのために親ができることについては、高濱さんの別の講演会でくわしくお話しされているそうです。5月19日に東京都北区で開催される高濱さんの講演会「父親だからできること(午前・男性限定)」/「生き抜く力をつけるほめ方叱り方(午後)」でも、子どもとの関わり方についてお話しされるそうなので、興味のある方はぜひ参加されてみてはいかがでしょうか。AI時代という未知なワードに右往左往してしまいがちですが、今回の講演会で、まずは身近な外遊びやスポーツ、ボードゲームや迷路などをつうじて、目の前の子どもが好きなこと、夢中になれること、得意なことを、プロの手を借りながら探究していけばいいのかもしれないと少し気持ちが軽くなりました。【先着順】だれでも参加できる!高濱さんの講演会申込受付中「父親だからできること(男性限定)」日時:2024年5月19日(日)10:30~12:00会場:赤羽会館参加費:1名2,000円(税込)定員:646名(先着順)申込締切:2024年5月13日(月)19:00詳細&お申し込み: ※男性限定の講演会です「生き抜く力をつける ほめ方叱り方(午後)」日時:2024年5月19日(日)14:00~15:30会場:赤羽会館参加費:1名500円(税込)定員:646名(先着順)申込締切:2024年5月13日(月)19:00詳細&お申し込み:
2024年04月22日日本の隅々に至るまで高レベルの教育をオンラインにて提供し、地域による教育格差を是正することを目的に設立したオンライン学習塾「頭脳マーケット」(運営:株式会社ずのう、所在地:福島県白河市、代表者:碓井 裕章)は、2022年11月23日から教育事業を開始いたします。オンライン学習塾「頭脳マーケット」ホームページ 頭脳マーケット福島県・会津の山間部で生まれ育った「頭脳マーケット」の創業者・碓井 裕章は、地域柄高度な進学教育を受ける機会に恵まれずに育ちました。高校時代には不得意科目であった数学を克服することに苦労し理系に進むことを断念せざるを得ず、第一志望であった天文学分野への進学を実現できなかった苦い思い出があります。大学卒業後に学習塾業界に身を置いた碓井は、東北を代表する進学塾である「ベスト学院進学塾」や「進学プラザグループ」で役員に就いたものの、自身が幼少時代にやり残した想いは常に忘れることが出来ず現代の子供たちには、オンラインで高レベルな指導者による教育を日本全国に提供することにより、教育レベルの不均衡をなくし、碓井が味わったような苦い経験を解決する事ができるとの想いから、日本全国に均一した教育を提供することができるオンライン個別指導塾「頭脳マーケット」を創業する運びとなりました。当面は国公立大学を目指す現役高校生や浪人生を対象に、国公立受験に不可欠かつ学生に苦手意識の強い理数系科目に力点を置いた個別指導学習に加え、碓井をはじめとした経験豊かなスタッフが行う担任コーチングを組み合わせ、様々な課題を抱えた受験生が自信を持って受験に望めるよう常に伴走する体制で学習機会を提供し、お子様の夢の実現をサポートいたします。講師陣は東京大学や京都大学をはじめとした難関大学の学生や、プロフェッショナル家庭教師が数多く在席。その講師陣を体験出来る体験講座は1回1,100円(税込み)で、自分に合った講師がみつかるまで何度でも利用可能です。開講を記念して、入会金(11,000円)とコーチング費用(2,200円/月)が在籍中無料になる入会キャンペーンを先着100名様限定で実施いたします。■頭脳マーケット 概要運営会社 : 株式会社ずのう本社所在地: 〒961-0844 福島県白河市中野山19-59 那須白河高原ベース代表者 : 碓井 裕章設立年月日: 2022年10月17日事業案内 : オンライン学習指導『頭脳マーケット』運営、指導塾運営、オンライン塾関連教材出版・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月24日綾野剛主演「アバランチ」の7話が11月29日オンエア。アバランチと大山側の息詰まる戦いに「頭脳戦にハラハラ」などの反応が上がるなか、千葉雄大演じる牧原が拉致される展開に「千葉くんが心配」「どうかご無事でいて」安否を心配する声も殺到している。巨悪に大切なものを奪われた主人公たちが結成した「アバランチ」が、富と権力を持った強者の悪を暴き、人々の正義感に訴えかける姿を描く劇場型ピカレスク・エンターテインメントとなる本作。3年前に参加した極秘作戦で同僚を亡くし、その作戦が内閣官房副長官の大山によるものだったことを知り彼への復讐を決意。亡くなった同僚の婚約者だった山守に誘われ「アバランチ」に参加する羽生誠一役で綾野さんが主演を務め、大山と戦うためアバランチを指揮する警視庁の山守美智代には木村佳乃。父親と“決別”、自分の正義のためアバランチに参加する西城英輔には福士蒼汰。デイトレーダーにして天才ハッカー、姉を失った牧原大志には千葉さん。親友が死に追いやられアバランチに加わった明石リナには高橋メアリージュン。元所轄刑事で機械に強い打本鉄治には田中要次。アバランチに取材しようとする遠山に田島亮。大山の秘書で西城の学友で2人で食事する仲でもある福本優美には堀田茜。総理大臣の郷原栄作には利重剛。美智代とも顔見知りで日本版CIA設立を目論む内閣官房副長官の大山健吾に渡部篤郎といった顔ぶれが出演。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。羽生は公安時代の上司・戸倉(手塚とおる)と素顔で対面する。3年前、5人の仲間が失われた偽装テロ事件の真相と、大山の真の狙いについて証言するよう迫る羽生に、戸倉は「事件を終わりにしよう」と銃を向ける。その様子はドローンのカメラで見守っていた山守たちだが、電波妨害で映像が乱れドローンも着地。さらに戸倉が何者かに狙撃される。さらにアバランチの動画チャンネルが乗っ取られ、これからは実力行使に移るという“テロ宣言”がなされる。西城は11月29日に総理が暗殺されるという情報をつかむが、羽生たちはそれがアバランチを総理暗殺犯に仕立て上げるための罠だと推測。総理を守るために誘拐しようと提案する羽生。アバランチは総理を誘拐することに成功するが、アバランチの拠点に大山の手の者が現れ、牧原が捕まる。さらに山守の前に大山が現れ、彼女を連れ去っていく…というのが7話の展開。大山側の裏をかこうとするアバランチと、その上をいく大山側の戦いに「大山との頭脳戦にハラハラします」「見応えあったなー。大山陣営とアバランチ側の頭脳戦」といった反応多数。また大山側に拉致された牧原に「マッキーが心配で仕方がないのだけれど。どうかご無事でいて」「予告でマッキーくんの無事が確認出来なかったので、この1週間乗り切れる気がしない」「千葉くんが心配過ぎて1週間の過ごし方がわからない」などの声が殺到。敵にさらわれるという展開に「千葉くん、ヒロイン枠すぎる」「やっぱり千葉雄大はヒロインだった」といった投稿も上がっている。(笠緒)
2021年11月30日映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』が8月20日(金)に公開される。この度、公開日と同日に『かぐや様は告らせたい―天才たちの恋愛頭脳戦―ファイナル 映画ノベライズみらい文庫版』(集英社みらい文庫刊)の発売が決定した。『週刊ヤングジャンプ』にて連載中で、シリーズ累計発行部数1,500万部超えを記録(2021年4月時点)、TVアニメも第三期製作が決定するなど高い人気を誇るラブコメ漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(赤坂アカ/集英社)。2019年9月には生徒会会長・白銀御行役をKing & Princeの平野紫耀、生徒会副会長・四宮かぐや役を橋本環奈が演じる。前作からの続投キャストに加え、今作で女優として映画初出演となる日向坂46の影山優佳が生徒会会計監査・伊井野ミコ役に抜擢。学園のマドンナ・子安つばめ役にアニメ版でも声優を務める福原遥が堂々参戦。さらに応援団長・風野役に板橋駿谷、中等部時代の石上の同級生・荻野コウ役に高橋文哉が決定している。ミニエピソード(全5話)の制作&配信も発表され、6月よりAmazon Prime Videoでの独占配信がスタート。さらに、King & Princeの新曲「恋降る月夜に君想ふ」が今作主題歌となることが発表され、Adoの新曲「会いたくて」が自身初となる映画挿入歌に決定し、映画公開への熱気が一層高まっている。発表されたノベライズは原作でも人気が高く、映画でもドラマティックに描かれている体育祭や文化祭のエピソードはもちろん、映画オリジナルシーンの描写に注目。表紙を飾るのは原作者・赤坂アカによるイラストで、映画のポスタービジュアルを描き下ろした、マンガと実写が融合したビジュアルだ。『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』8月20日(金)公開■書籍情報『かぐや様は告らせたい―天才たちの恋愛頭脳戦―ファイナル 映画ノベライズみらい文庫版』8月20日発売価格:770円(税込)
2021年07月29日人気シリーズのミニエピソード『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ミニ』の製作が決定した。配信は6月1日からAmazon Prime Videoで、8月1日から動画配信サービスGYAO!で開始となる。2015年5月より「週刊ヤングジャンプ」で連載を開始し、現在までにシリーズ累計発行部数1,500万部超えを記録(2021年4月時点)、TVアニメも第3期製作が決定するなど高い人気を誇るラブコメ漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(赤坂アカ / 集英社)。2019年9月には生徒会会長・白銀御行役をKing & Princeの平野紫耀、生徒会副会長・四宮かぐや役を橋本環奈という、超人気キャストによって実写映画化され興行収入22.4億円、観客動員数180万人を超える大ヒットを記録。そして待望の続編『かぐや様は告らせたい ファイナル』が今年の夏に公開となる。前作より続投の生徒会メンバーに加え、今作で女優として映画初出演となる日向坂46の影山優佳が生徒会会計監査・伊井野ミコ役に抜擢。続編となる今作では、一体どんな展開を繰り広げるのかに期待だ。映画に先駆ける形で配信となる『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ミニ』は原作でも人気のエピソードが実写キャスト達によって全5話で描かれる。作戦を立てるも生徒会書記・藤原千花に翻弄される白銀御行の姿や、橋本が1人で4役を演じ分けた、四宮の脳内で繰り広げられる「かぐや裁判」は必見。ビジュアル背景には「ケーキが喋る」「冷や飯」と、先日解禁となった劇場版ビジュアルのシリアスさとは打って変わって、ミニエピソードならではの両者の想いがダダ洩れ?さらにPR映像も公開となっている。■配信情報『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ミニ』6月1日(火)よりAmazon Prime Video独占配信8月1日(日)より動画配信サービスGYAO!にて、順次無料配信開始予定※GYAO!の配信に関しては、予告なく変更になる可能性もあり。<Amazon Prime Video独占配信ミニエピソード一覧>1.タコさんウインナ―~かぐや様はいただきたい~(1巻5話)登場人物:白銀御行・四宮かぐや・藤原千花2.NGワード~生徒会は言わせたい~(2巻18話)登場人物:白銀御行・四宮かぐや・藤原千花3.心理テスト~藤原千花はテストしたい~(4巻31話)登場人物:白銀御行・四宮かぐや・石上優・藤原千花4.ケーキ~かぐや様は許せない~(4巻37話)登場人物:白銀御行・四宮かぐや・石上優・藤原千花5.誕生日~かぐや様は贈りたい~(6巻53話)登場人物:白銀御行・四宮かぐや・早坂愛
2021年05月25日映画『かぐや様は告らせたい』続編の正式タイトルが、『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』に決定。あわせて特報映像とティザービジュアルが公開された。2015年5月より、『週刊ヤングジャンプ』にて連載を開始し、現在までにシリーズ累計発行部数 1,500万部超えを記録(2021年4月時点)、TVアニメも第三期製作が決定するなど高い人気を誇るラブコメ漫画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(赤坂アカ/集英社)。2019年9月には生徒会会長・白銀御行役をKing & Princeの平野紫耀、生徒会副会長・四宮かぐや役を橋本環奈によって実写映画化され興行収入22.4億円、観客動員数180万人を超える大ヒットを記録した。続編となる本作では、女優として映画初出演となる日向坂46の影山優佳が生徒会会計監査・伊井野ミコ役に抜擢されている。本作では、秀知院学園史上最も白熱する戦いとなった『第 68 期生徒会長選挙』を経て、新体制となった生徒会から物語が始まる。前作では互いに好き合いながらも相手に“告白させる”ことに囚われ、想いを伝えることが出来なかった白銀とかぐや。ファイナルとなる今作で、 “今度こそ”どちらかが告白させ、恋愛頭脳戦に決着をつけることができるのか。本編初公開となる今作の特報(30秒)は、白銀とかぐやの“最終決戦”の壮大さを表す音楽と共に、スケールアップした恋愛頭脳戦の模様が垣間見えるシリアスな仕上がりに。ふたりの戦いは、海を越え、遂に世界へ!?神妙な面持ちの白銀、不敵な笑みを浮かべるかぐや、果たして「仕組まれた罠」とは?かぐやが発する「さよなら、会長」の意味とは。さらに、前作に引き続き堀田真由がかぐやに仕える近侍・早坂愛役で出演。かぐやの命を受け白銀に急接近するなど恋愛頭脳戦で暗躍。同じく続投となる佐藤二朗は世界的名医・田沼正造役を再び演じると共に、今作でもナレーションを務める。あわせて公開されたティザービジュアルでは、ゴールドに輝く「ファイナル」の文字が施された映画タイトルを境に、前作と同じ構図を取りつつも、今作では白銀は剣を、かぐやは刀を構え、両者の目からは一筋の涙が。ぶつかり合うふたりの刃からはハートの火花が飛び散り、恋愛頭脳戦“最終決戦”の激しさを物語っている。さらに今作でも背景には互いの溢れる想いがびっしり綴られ、コピーには「今度こそ告白していただきます。」の決意表明が記されている。『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』8月20日(金)公開
2021年04月19日映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』が、前作に引き続き平野紫耀と橋本環奈を主演に迎え、2021年8月20日(金)より公開される。告白したら負け!?人気の学園ラブコメ漫画、続編映画へ2015年5月より『週刊ヤングジャンプ』にて連載がスタートし、現在までにシリーズ累計発行部数1,500万部超えを記録(2021 年4 月時点)、TVアニメも第三期製作が決定するなど高い人気を誇る漫画「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」。日本を代表する良家の子女と子息が通う私立秀知院学園を舞台に、生徒会会長・白銀御行(しろがね・みゆき)と、生徒会副会長・四宮かぐや(しのみや・かぐや)が、互いに惹かれ合いながらも「自分から告白したほうが負けである―――!」と、いかにして相手に告白させるか、そのことだけに日々の大半を捧げるという斬新な切り口のラブコメディーだ。2019年9月には実写映画化。白銀御行をKing & Princeの平野紫耀が、生徒会副会長・四宮かぐやを橋本環奈が演じた。“ファイナル”となる続編で恋愛頭脳戦に決着をつけることはできるのか!?その第1弾の人気を受けて、続編であり“ファイナル”となる『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』が公開へ。物語は、秀知院学園史上最も白熱する戦いとなった『第68 期生徒会長選挙』を経て、新体制となった生徒会からスタートする。前作では互いに好意を寄せながらも相手に“告白させる”ことに囚われ、想いを伝えることが出来なかった白銀とかぐや。『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』ではどちらかが告白させ、恋愛頭脳戦に決着をつけることができるのか!?監督は河合勇人、脚本は徳永友一を再び迎え、笑いあり、胸キュンあり、そして涙あり?なラブストーリーを届ける。平野紫耀×橋本環奈のタッグ再び!佐野勇斗、浅川梨奈らも続投映画『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』では、平野・橋本に加えて、生徒会会計・石上優役に佐野勇斗、生徒会書記・藤原千花(ふじわら・ちか)役に浅川梨奈(なな)が前作より続投。また、かぐやに仕える近侍早坂愛役を堀田真由が、世界的名医・田沼正造役を佐藤二朗が再び演じる。伊井野ミコ役を日向坂46・影山優佳映画初登場となる新キャラも見どころ。非常にまじめで頑固者な上、強い理想主義を掲げる‟原作の裏ヒロイン”生徒会会計監査・伊井野ミコ役には、日向坂46・影山優佳が抜擢された。女優としてスクリーンデビューを飾る影山は、「もともと原作もアニメも大好きな作品なので、お話を頂いたときは“こんな奇跡あるんだ!” と驚きと嬉しさでいっぱいでした!」と喜びのコメントを寄せている。学園のマドンナ“つばめ先輩”に福原遥また学園のマドンナであり、体育祭の応援団副団長を務める秀知院学園高等部3年・子安つばめ(通称:つばめ先輩)は、アニメ版の声優も担当した福原遥に決定。その美貌を活かして実写化にも挑む福原は、「アニメだけでなく実写にも出演することが出来るなんて凄く光栄ですし、大好きなつばめちゃんを演じられる喜びを全身で感じています。」とコメントを寄せている。その他、新キャスト勢も続々と解禁。秀知院学園高等部3年で、体育祭で応援団長を担う風野役に板橋駿谷、中等部時代の石上と同級生だった荻野コウ役に高橋文哉がそれぞれ抜擢された。また、前作に続き、白銀たちの同級生カップルとして池間夏海が柏木渚役を、ゆうたろうが田沼翼役を続投する。主題歌はKing & Princeの「恋降る月夜に君想ふ」に決定!主題歌は前作に引き続きKing & Princeが担当。前作主題歌「koi-wazurai」の作家陣が再集結し、新曲「恋降る月夜に君想ふ」が制作された。前作では「運命のはじまり(運命にわずらう二人)」をイメージしていたが、今作では「その運命の行く先(運命に身を委ねる二人)」にフォーカスしている。さらに、主題歌を使用した新たな特報映像も解禁に。白銀とかぐやの両者企み合うようなシーンからスタートする映像では、学園の2大イベントである“体育祭・文化祭”を舞台に繰り広げられる、波乱万丈な恋愛頭脳戦の様子が露わに!また、謎の犯行声明や急接近する白銀と早坂のシーンも公開されるなど、本作への期待が高まる内容となっている。【詳細】『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』公開日:2021年8月20日(金)原作:赤坂アカ「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」(集英社・週刊ヤングジャンプ連載中)監督:河合勇人脚本:徳永友一出演:平野紫耀(King & Prince)、橋本環奈、佐野勇斗、浅川梨奈、影山優佳(日向坂46) ほか配給:東宝㈱『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~ ファイナル』<物語概要>恋愛は戦—。「好きになったほうが負け!」の恋愛頭脳戦”がついに決着!!日本を代表する良家の子女と子息が通う、私立・秀知院学園。その最高ランクに位置する生徒会において、学園史上最も白熱する戦いとなった『第68 期生徒会長選挙』。白銀御行(平野紫耀)と四宮かぐや(橋本環奈)の選挙戦は終結したものの、二人の恋愛頭脳戦には決着がつかないまま幕を閉じたー。新メンバー・会計監査の伊井野ミコを加え、再び集結された生徒会。変わらず好き合っているが、告白できずにいる白銀とかぐやは、未だ、「自分から告白したほうが負けである――!」という呪縛から逃れられず、神聖なる生徒会室で“いかにして相手に告白させるか”の恋愛バトルを繰り広げていた...。今度こそ相手に“告らせる”ことができるのか?!果たして、二人の恋の結末はー!?
2021年01月09日2019年9月に公開された「King & Prince」平野紫耀主演映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』が、2021年1月5日(火)に早くも地上波初放送されることが決定した。本作は、「週刊ヤングジャンプ」連載の赤坂アカによる漫画が原作。平野さん演じる努力型の天才生徒会長・白銀御行と、橋本環奈演じる大財閥の令嬢で文武両道の生徒会副会長・四宮かぐやという、両想いの天才たちが相手に告らせたい一心で、超高度な恋愛頭脳戦を繰り広げていく。2人のほかにも、2人の地雷を踏みまくる生徒会会計・石上優役の「M!LK」佐野勇斗、かぐやの同級生・柏木渚役の池間夏海、生徒会書記・藤原千花役の浅川梨奈、かぐやに仕える近侍・早坂愛役の堀田真由ら若手が集結。主題歌には、「King & Prince」の映画書き下ろし楽曲「koi-wazurai」が起用されている。『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』は2021年1月5日(火)20時57分~TBS系にて放送。(cinemacafe.net)■関連作品:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 2019年9月6日より全国東宝系にて公開©2019映画『かぐや様は告らせたい』製作委員会
2020年12月04日赤坂アカの同名人気漫画を原作とした『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~』が現在公開中。主演にKing & Princeの平野紫耀、ヒロインに橋本環奈を迎えた、若者から大人までをも射程に収めた痛快ラブコメディだ。本作の原作は累計発行部数700万部を突破しており、今年放映されたアニメも絶大な支持を集めた。こういったところから、今回の実写版への期待も非常に高く、大きな注目を集めていたのだ。キャストは主演の平野、ヒロインの橋本だけでなく、佐野勇斗、池間夏海、浅川梨奈、ゆうたろう、堀田真由といった今をときめく若手俳優が一堂に会し、さらに高嶋政宏、佐藤二朗らベテラン俳優が脇から支え、笑える華麗な恋愛劇を繰り広げている。この物語の舞台は、エリートが集まる私立・秀知院学園。生徒会長の白銀御行(平野)と副会長の四宮かぐや(橋本)は、互いに好意を抱きながらも、高いプライドが邪魔をし、その想いを伝えられないでいる。それが大きく歪み、“いかにして、相手に告らせるか”という恋愛頭脳戦に発展しているのだ。平野といえば、『honey』『ういらぶ。』と人気漫画の実写化作品での主演が続き、青春映画を背負っていく新たな存在として期待されている。彼は現役アイドルということもあり、華のある佇まいと、軽やかな身のこなしは本作でも遺憾なく発揮。クールな見た目とは裏腹に、その実、情けないキャラクターというギャップがたまらない。橋本もまた、『銀魂』シリーズや『キングダム』など、漫画の実写化作品で大きな存在感を示している。可憐な見た目から吐き出される、したたかな“かぐやの思想”には誰もが抱腹絶倒必至だ。彼らふたりを中心とした“恋愛頭脳戦”とは、いったいどのようなものなのだろうか?キャストの並びからして、愉快な作品であることは誰もが想像できるだろう。“好きになった方が負け”、こんな風変わりなラブコメディは、ぜひ劇場で大勢の観客と共に楽しみたい。『かぐや様は告らせたい ~天才たちの恋愛頭脳戦~』公開中
2019年09月08日累計発行部数700万部突破、今年頭にはアニメ放映もされた漫画家・赤坂アカによる同名コミックの実写化『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(9月6日全国にて公開)。俳優としても活躍目覚ましい「King & Prince」の平野紫耀が努力型の天才・白銀御行(しろがねみゆき)を、そして橋本環奈が文武両道の天才・四宮かぐやに扮して恋愛頭脳戦を繰り広げる。「学力偏差値」は高いが「恋愛偏差値」は低いエリート高校生2人と、彼らを取り巻くユニークな仲間たちが織り成す、笑って泣ける新感覚のラブコメディだ。エリートたちが通う私立・秀知院学園将来の日本を背負って立つエリートたちが通う私立・秀知院学園。貴族など高貴な血筋の者たちのための教育機関として設立され、いまなお名家の子息が通う由緒正しき名門校である。そんなエリートたちを統べるのは、生徒たちの憧れを一手に集める生徒会。年に一度の選挙で選出される生徒会長はかなりの激務をこなさねばならないが、見事役割を果たした暁には、世界の名だたる大学へのアドバンテージとなる「秀知院理事会推薦状」がもらえるという特別待遇だ。ほかの生徒会メンバーの任命権も有するなど大きな権限を持つ会長の胸元に付けられた「純金飾緒」は、代々引き継がれる秀知院学園200年の伝統の証なのである。恋愛は戦であるエリートたちの頂点に立つ生徒会会長・白銀御行は頭脳明晰、学園のみならず全国模試でも常にTOP争いに加わる秀才だ。品行方正、模範的な行動をする優等生であり、その一方でお弁当を自分で作って持参する“料理男子”という側面も持つ。また、彼を支える副会長を務めるのは総資産200兆円という大財閥のご令嬢・四宮かぐや。御行が学業一本で畏怖と尊敬の念を集めて君臨するのに対し、かぐやは勉学・運動ともに秀でる文武両道ぶりで他を圧倒する。なおかつとびきりの美少女だ。御行とかぐやはお互い惹かれ合いながらも、その高すぎるプライドのためなかなか告白できない。そして半年が経過し、いまや彼らの駆け引きは「相手にいかに告白させるか」を目的とした、高度な恋愛頭脳戦へと姿を変えていく。「告白した方が負け」という絶対的なルール御行とかぐや、誰の目にも似合いのカップルに映る2人がなぜ交際をスタートさせないのか?それは彼らの大前提として、恋愛関係において「告白した方が負け」という絶対的なルールがあるからだ。最初に“告白=愛情を乞う”行為に及んだ場合、その後の恋愛パワーバランスにおいて劣勢になってしまう。つまり相手に主導権を渡してしまうことは、彼らのプライドにおいて絶対に許してはならないことなのだ。「お可愛いこと」御行は「恋愛においても百戦錬磨」との呼び声も高く、恋に悩む男子生徒から恋愛相談をされることも。だがしかし、実は恋愛経験一切ナシの“恋愛スキル・ゼロ男”だ。そんな御行が一番恐れているのが、恋愛頭脳戦でヘタを打ち、かぐやに「お可愛いこと」と言われること!妄想上での登場ばかりで実際にはあまり発せられることのないフレーズだが、そのあまりのインパクトゆえに、知らずと脳内にインプリントされてしまう強烈さを持つ。この毒気は観る者にとってもかなり“残る”ので、うっかり日常生活で使わないよう気をつけたい。“頭脳のムダ使い”が、ナンセンスなユーモアに相手から告白の言葉を引き出すために、様々な罠を仕掛け合う御行とかぐや。映画館デートへの誘い文句をなんとか相手から引き出そうとしたり、1つだけ願い事をかなえさせる権利をめぐって熾烈な“ババ抜き”をしたりと、わずかな時間の中でめまぐるしく高度な計算と心理分析を展開する。その“優秀な頭脳のムダ使い”が、ナンセンスなユーモアとなって全編を彩る本作。舞台となる生徒会室では、2人の思惑を予想外の方向へ飛ばしてしまう天然娘の書記・藤原千花(浅川梨奈)や、鋭い観察眼を持つ頼りになる男でありながらも青春ヘイトが全てをぶち壊しにする会計・石上優(佐野勇斗)らが加わり、さらにカオス的笑いを引き起こす手助けをしている。笑える青春の頭脳戦が“泣ける”に変わる瞬間しかし、本作の持ち味はユーモアだけではない。かぐやの胸の内で御行が絶対的なヒーローになった瞬間や生徒会の面々との友情など、胸温まるエピソードの数々には思わずホロリとさせられる。笑いの狭間で描かれる、かぐやが良家の令嬢であるがゆえに抱える不自由さと深い孤独。普通の家庭的なお弁当に入っているタコさんウインナーに執着するエピソードは笑えるが、それを踏まえつつ観た“夏休みの友達との約束で涙するかぐや”の姿に、激しく胸を揺さぶられるのだ。最初はお互いのスペックだけを見ていた節のある御行とかぐやだが、少しずつ時間を積み重ねていくうちに、いつしか本物の恋愛感情を育んでいく。爽やかで甘酸っぱいその瞬間を、房総の夜空に大輪の華を咲かせた花火と共に堪能しよう。平野紫耀と橋本環奈によって血肉が通ったキュートな天才2人本作で生徒会会長・白銀御行を演じた平野さんは、そのカリスマ性でもって、エリート集団を統べる会長をきらびやかに体現する。何かと恋愛トラップを仕掛けてくるかぐやの思惑に気づきながらも、肝心の彼女の自分への恋心にはとことん疎い~そんな鈍くてイノセントなイケメン秀才男子を好演している。その一方、「コメディもしっかりこなせる若手実力派で美少女」という全ての条件を兼ね備えた橋本さんは、深窓の令嬢・かぐやを気高くそしてコミカルに演じている。御行に様々な策を仕掛けるも、金持ちゆえの決定的な浮世離れで台無しにするかぐやのお茶目でピュアな魅力。恋に“奥手”なスーパーセレブを嫌味なく演じた、その見事なコメディエンヌぶりにも注目だ。本作は、初めての恋愛に目覚める若者たちのキラメキを切り取った恋愛ドラマにして、仲間たちとの友情も描いた青春ムービー。…がメインではなく、天才たちが巻き起こす新感覚のラブコメディ。別世界に暮らすスーパーセレブリティたちのユニークな恋愛頭脳戦(時々、胸キュン&胸アツ)を、多いに笑って楽しんでほしい。(text:足立美由紀)(text:Miyuki Adachi)■関連作品:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 2019年9月6日より全国東宝系にて公開©2019映画『かぐや様は告らせたい』製作委員会
2019年09月05日平野紫耀と橋本環奈が演じる白銀&かぐや、両想いの天才たちが相手に告らせたい一心で超高度な恋愛頭脳戦を繰り広げる『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』。この度、2人の恋愛頭脳戦の様子が垣間見える予告編が公開された。アニメ版と同様、青山穣がナレーションを担当する今回到着した映像では、お互いに惹かれ合っている頭脳明晰で成績は学年1位の生徒会会長・白銀と、同じく天才で成績は学年2位の生徒会副会長かぐやが、「四宮がどうしても付き合ってくれというなら」、「この私に見合う男に鍛えあげてあげなくもないけど」と高すぎるプライドが邪魔し、恋に進展しない状況にヤキモキ…。さらに途中、思考が一変。なぜ告白してこないのか、どうすれば相手から告らせることが出来るのか。2人がお互いに“告白させる”ために仕掛けた恋愛トラップが畳み掛けられ、今後の恋愛頭脳戦の行方が気になる映像となっている。『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』は9月6日(金)より全国東宝系にて公開。(cinemacafe.net)■関連作品:かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 2019年9月6日より全国東宝系にて公開©2019映画『かぐや様は告らせたい』製作委員会
2019年06月15日映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』が、2019年9月6日(金)に全国ロードショー。平野紫耀と橋本環奈を主演に迎え、週刊ヤングジャンプ掲載の人気コミックを実写化する。“エリート”男女が繰り広げる青春ラブコメディ原作の単行本は650万部を突破。アニメ化も成功し、根強いファンを抱えている。舞台はエリート集団が揃う名門高校。生徒会会長・白銀御行(しろがね みゆき)と生徒会副会長・四宮かぐや(しのみや かぐや)は、互いに惹かれ合っていたが、高すぎるプライドのせいで気持ちを伝えることができない。やがて2人は相手に「告らせる」ことだけを追い求めた命がけ(?!)の超高度な恋愛頭脳戦を繰り広げていく。主演に平野紫耀×橋本環奈白銀御行役:平野紫耀(King & Prince)白銀御行役を演じるのは、ジャニーズのアイドルグループ「キング アンド プリンス(King & Prince)」の平野紫耀。映画『ういらぶ。』や『honey』に続く主演の抜擢となる。全国トップレベルの学力をもちながら、その頭脳を「いかにしてかぐやに告らせるか」を考えるために使いまくる天才生徒会長をコミカルに演じる。四宮かぐや役:橋本環奈またヒロインとなる四宮かぐや役には、映画『十二人の死にたい子どもたち』『銀魂』シリーズの橋本環奈が担当。大財閥の令嬢であり、文武両道の美少女が、用意周到に白銀を告白へと仕向けていく。石上優役:佐野勇斗佐野勇斗が演じる石上優は、秀知院学園高等部1年の生徒会会計担当。トレードマークはヘッドフォンと前髪。リア充が嫌い。とても観察力が高く、それゆえに「地雷言動」を連発。白銀とかぐやの関係をかき回す。アニメ版・四宮かぐやの声優・古賀葵が出演アニメ版「かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~」にて四宮かぐやの声優を務めた古賀葵の出演も決定。本人と同じ“古賀葵”という役名で、橋本演じる四宮かぐやを接客する映画スタッフとして登場する。監督に河合勇人監督は『チア☆ダン~女子高生がチアダンスで全米制覇しちゃったホントの話』や『ニセコイ』などを手掛けた河合勇人。脚本は、ドラマ『グッド・ドクター』を担当した徳永友一が描く。主題歌はキンプリ「koi-wazurai」主題歌は、平野紫耀が所属するグループ「キング アンド プリンス(King & Prince)」の新曲「koi-wazurai」。映画のストーリーに沿った難攻不落の恋愛模様を描いたラブソングとなっている。また、挿入歌としてラップシンガー・DAOKOの新曲「はじめましての気持ちを」が抜擢。叙情的なリリックと、洗練されたグルーヴ感のあるダンストラックで、かぐやの繊細な恋心を彩る。あらすじ恋愛は戦―。「告白した方が負け」なのである!!天才たちの恋愛頭脳戦ここに開幕!!将来を期待されたエリートたちが集う私立・秀知院学園。頭脳明晰・全国模試上位常連の生徒会会長・白銀御行(平野紫耀)と、文武両道で美貌の持ち主・大財閥の娘である生徒会副会長・四宮かぐや(橋本環奈)は互いに惹かれ合っていた。しかし、高すぎるプライドが邪魔して、告白することが出来ずに、半年が経過――。素直になれないまま、いつしか自分から告白することが「負け」という呪縛にスライドしてしまった二人は「いかにして相手に告白させるか」だけを考えるようになっていた。天才だから…天才であるが故に、恋愛にとっても不器用でピュアな二人による、相手に「告らせる」ことだけを追い求めた命がけ(!?)の超高度な恋愛頭脳戦!果たして勝敗は!?そして2人の初恋の行方は―?【詳細】映画『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』公開日:2019年9月6日(金)原作:赤坂アカ『かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~』(集英社『週刊ヤングジャンプ』連載)監督:河合勇人脚本:徳永友一出演:平野紫耀、橋本環奈、佐野勇斗、池間夏海、浅川梨奈、ゆうたろう、堀田真由、髙嶋政宏、佐藤二朗■劇場前売券発売日:2019年7月13日(土)※前売券1枚につき、オリジナルクリアファイル(全国合計4万名限定)を1部プレゼント。※特典は劇場により数量限定。※前売特典は、1人1会計につき、2枚まで。※劇場限定の特典。 ※特典は非売品。転売目的での購入は不可。※前売券販売劇場は、映画『かぐや様は告らせたい』公式サイトに記載。
2019年02月24日「ダ・ヴィンチ・コード」シリーズの最新作『インフェルノ』。この度、数々の謎を解き明かしてきたトム・ハンクス演じるロバート・ラングドン教授の、天才的な頭脳の秘密が分かる特別映像が到着した。ロン・ハワード監督が贈る、『ダ・ヴィンチ・コード』『天使と悪魔』に続くシリーズ第3弾『インフェルノ』。ダ・ヴィンチの名画に隠された暗号の謎を解き、ガリレオの暗号の謎を暴いてヴァチカンを救った宗教象徴学者ラングドン教授が、本作では人類滅亡の恐ろしい計画を企てている生化学者ゾブリストが詩人ダンテの叙事詩「神曲」<地獄(インフェルノ)篇>に隠した、暗号の謎に挑む。このほど到着した映像では、彼の活躍を演じるトム本人がふり返り、「インディ・ジョーンズとシャーロック・ホームズを足して2で割った感じだ」とラングトンを例えている。ラングトンは芸術、歴史、建築、地政学、文化など、ありとあらゆる知識と、ずば抜けたひらめき・推理力も持ち合わせ、さらに過酷な謎に体を張って挑む勇敢な心も持っており、これまでのシリーズでは天才的な頭脳と驚異的なアクションを披露している。そんな彼の人並み外れた能力の秘密をさらに明かしてくれたのが、シリーズ全作品を手掛けるハワード監督。「ラングトンは天才だ」と語る監督は、ラングトンの凄さが“記憶力”にあると明かしている。映像の中盤では、モナリザの絵画に浮かび上がる文字を、瞬時にすべて記憶してくラングドン教授の姿が映し出される。その秘密について監督は「大学の教授だが、映像記憶という能力がある」と解説。この映像記憶は、目で見たものをそのまま写真のように脳に記憶できる能力。歴史上の人物では、ダ・ヴィンチや三島由紀夫なども持っていたとされており、瞬時の光景を鮮明に思い出せるため、本をそのまま暗記できたり、その場の状況を緻密に絵に書き起こせたりするという。特殊能力を持ち、華麗な謎解きを見せてきたラングドン教授だが、なんと今回はその天才的な頭脳を万全に発揮できないピンチ。本作のラングドンは頭にケガを負い、状況を全くつかめない記憶喪失となっているのだ。シリーズで最も追い詰められるラングドン教授について監督は「ラングドンは自分のイメージとはかけ離れた“ある能力”を認めざるを得なくなる」と意味深なコメントも残している。持ち前の天才的な頭脳が使えない中、命を狙われながら人類存亡のために謎に挑むラングトンが、一体自身のどんな能力を見出すのか必見だ。『インフェルノ』は10月28日(金)より全国にて公開。(cinemacafe.net)
2016年10月19日皆さんは、頭がよくなると言われているパン「頭脳パン」をご存じだろうか。これは石川県金沢市にある製粉会社・金沢製粉製造の「頭脳粉(ずのうこ)」を原料としたパンで、県内のパン屋さんやスーパーでは定番商品だ。一体どんなパンなのか、なぜ頭がよくなると言われているのか、本当に頭がよくなるのか。気になる頭脳パンについて探ってみた。○脳の働きをよくするあの成分を使用頭脳パンの始まりは1960年にさかのぼる。当時、白米とパンの主食論争が繰り広げられる中、大脳生理学者の故・林髞(たかし)博士が、「胚乳部分にビタミンB1が多く含まれるパンの方がよい」と唱えていた。脳の働きに必要なエネルギー源・ブドウ糖を分解するには、ビタミンB1が必須。そのビタミンB1を豊富に摂れば、脳の働きが活発になるというのだ。そこで金沢製粉など全国の製粉・製パン業者が集まり、その理論に基づいてビタミンB1を多く取り込む製法で作った小麦粉「頭脳粉」を開発した。一般的な小麦粉100gに含まれるビタミンB1は約0.1mgだが、頭脳粉には約0.17mg以上含まれている。これが「頭がよくなる」と言われる理由だ。頭脳パンは発売当初、画期的なパンとして人気を集めたが数年で下火に。しかし、金沢製粉だけが頭脳粉の製造を続け、何度かのブームをへて現在に至る。今では金沢製粉が唯一の頭脳粉製造業者になった。現在、県内外の製パン会社に卸しており、各メーカーは同じ頭脳粉を使いながら、それぞれ独自の頭脳パンを販売している。○映画にも登場した頭脳パンはこれ!!地元では、元祖・頭脳パンと言われるレーズン入りのシンプルなパンが定番だ。そこで今回、石川県内で販売されている「頭脳パン」をいくつか紹介していこう。まず、金沢市内にあるパンとお菓子の製造会社「ローランド金沢」の頭脳パンは、まさに昔ながらのレーズンパン。大きさは時代に合わせて以前よりは少し小さめになっているものの、パッケージは発売当時のままで、そのレトロな姿を見ただけで懐かしむお客さんが多いという。そんなローランド金沢の頭脳パン、実は2011年公開の映画『はやぶさ/HAYABUSA』に登場している。竹内結子さん演じる主人公の研究員が頭脳パンをかじるシーンがあり、パッケージもドーンと出てくるのだ。映画を見て「あっ、頭脳パンだ」とうれしくなった石川県民も多かったようだ。○老舗パン屋さんこだわりの頭脳パン金沢市内のパン屋さん「パンブラザース アベ」の「頭脳パン」(168円)は、風味と香りを出すためしっかり焼いてあるのが特徴。ラム酒に漬けたというレーズンをアクセントにソフトに仕上げてある。昔から変わらないおいしさで、年配のお客さんを中心に「懐かしい」と買っていく人が多いそうだ。ちなみに、パンブラザース アベを始め何社かのパッケージには、「頭脳パン連盟」という文字が入っている。頭脳パン連盟とは、頭脳パンを開発する時に参加した製粉業者などで結成された任意団体のこと。50年以上がたった現在は実態もなく活動もしていないが、パッケージだけに当時の名残が残されている。○イギリスパン型の頭脳パンも白山(はくさん)市のパン工場「ナカシマパン」の「頭脳パン」(158円)は、イギリスパンのように四角くて山型なのが特徴。実は、食パン用の小さな型を使って焼き上げているため、このような形になっているとのだとか。県内のスーパーなどで販売されていて、昔ながらのパッケージと形や味に惹かれて買っていくお客さんが多いという。これら3つの頭脳パンは県内で作られているが、頭脳粉は県外にも卸されていて、埼玉県の伊藤製パンでは1992年から頭脳パンを製造している。形や味はかなりアレンジされているが、現在も関東圏のスーパーやコンビニ、大学の売店で販売されていて、関東出身の人や学生時代を関東で過ごした人の中にも「頭脳パンは青春の味」という人がいるそうだ。○「頭がよくなる」はあなた次第!?とにかく「懐かしい」という声が聞かれた頭脳パン。そのような感想を持つ人は、何度かブームになった頃に学生時代を過ごし、当時よく食べていたという人が多いようだ。「頭がよくなる」という点については、パッケージに「毎日食べてよく勉強して優秀な成績をあげてください」と書いてある通り、「あくまでも努力が必要」という声が聞かれた。しかし、当時受験生だった人などを中心に、頭脳パンが将来に向かって頑張る気持ちを後押してくれたことは間違いないようだ。昔ながらのおいしさで石川県民を魅了する「頭脳パン」。これからも毎日の食卓で、また、学生さんたちの味方として愛され続けていきそうだ。
2014年02月11日