東京書籍株式会社(本社:東京都北区、代表取締役社長:渡辺 能理夫)は、AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリースしました。本サービスは、東京書籍の教科書に準拠しており、学習者一人ひとりの理解度や学習ペースに合わせた個別最適な学習体験を提供します。学習者が知りたいこと・やりたいことをリクエストすると、教科書の内容に基づいた問題や解説が生成され、個々に応じた学習体験が可能になります。さらに、AIとの対話を通じた授業形式のレッスンでは、問いと答えを繰り返す中で、深い理解が促されます。今回のリリースでは、アーリーアクセス版として、中学英語教科書「NEW HORIZON」に対応した体験版を公開しました。体験版はどなたでも無料でお使いいただくことができます。 AI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」【開発の背景】近年、教育現場では生成AIを活用した学習支援が急速に進んでおり、文部科学省もAIを活用した個別最適な教育の推進を打ち出しています*1。一方で、従来の一斉授業だけでは学習者一人ひとりの理解度や学習意欲の差にきめ細かく対応することは困難でした。こうした状況を踏まえ、東京書籍は長年培った教科書制作のノウハウと最新の生成AI技術を融合させた新しい学習サービス「教科書AIワカル」の開発に至りました。【「教科書AI ワカル」の特長】●教科書準拠で安心して学べる東京書籍の教科書に基づいた内容で、学校の授業と完全に連動。日々の授業や家庭学習の延長として、安心して活用できます。●AIとの対話で、学びが深まるAIとの対話によって生まれる「問い」と「答え」のやり取りを通じて、学習者自身が主体的に考え、学びを深めることができます。●一人ひとりに最適な学習体験で学べる理解度やペースに合わせ、AIがリアルタイムで解説や問題を提示。まるで、一人ひとりに寄りそった個別指導を受けているかのような学習ができます。●学習に特化したAIで安全に学べる学習に必要な内容だけを届けるようAIの出力を最適化。不適切な内容の表示を防ぐ仕組みを備え、学習者の入力データもAIの再学習には利用されません。【今後の展望】「教科書AI ワカル」には、今後、音声入力・出力機能など生成AIの機能強化を図り、より多様な学習スタイルに対応していきます。さらに、中学校英語以外の教科への対応を進めるとともに、小学校や高校、その他にも対象を広げ、より幅広い学習者の支援を目指していきます。【目指すもの】「教科書AI ワカル」は、学習者が自ら学び、理解を深めることを可能にし、AIとの対話を通じて、思考力や表現力を育み、ワクワクする学習体験を提供します。【公開日時】「教科書AI ワカル」体験版をEDIX東京 東京書籍ブースにて公開展示いたします。●会期2025年4月23日(水)~25日(金)●会場東京ビッグサイト●ブース番号1-38●EDIX 出展サイト *1 出典:文部科学省「初等中等教育段階における生成AIの利活用に関するガイドライン(Ver.2.0)」【開発はパーソナルAI開発の先端IT企業であるオルツ】「教科書AI ワカル」の開発は、P.A.I.(R)(パーソナル人工知能)をはじめ、AIクローン技術でつくり出すパーソナルAIの開発および実用化を行う株式会社オルツが担当。同社の保有する大規模言語モデル「LHTM-2」( )を基盤としたノーコード生成AIプラットフォーム「altBrain(オルツブレイン)」( )を活用しています。◆株式会社オルツについて2014年11月に設立されたオルツは、「P.A.I.」(パーソナル人工知能)、AIクローンをつくり出すことによって「人の非生産的労働からの解放を目指す」企業です。また、AIの対話エンジンの開発から生まれた音声認識テクノロジーを活用したCommunication Intelligence「AI GIJIROKU」を筆頭として、そのほか、PoC(Proof of Concept、概念実証)により様々なビジネス上の課題を切り口としてソリューション展開するプロダクト(「altBRAIN」、「CLONEdev」、「altTalk」など)を開発・提供しています。 ◆東京書籍株式会社について東京書籍は1909(明治42)年創業。「教育と文化を通じて人づくり」を企業理念とし、110年以上にわたり、教科書を軸に日本の教育と文化に貢献し続け、小・中・高のほぼ全教科の教科書・教材を発行しております。近年は教科書以外にも、「教育」を軸とした新たな事業を積極的に展開し、教育DXの推進にも力を入れています。ICT教材、評価テスト、日本語検定事業など新たな教育サービスにも注力し、未来を担う「人」を育てるという社会的使命を担っています。2025年の大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」にプレミアムパートナーとして参画し、「Own Education, Own LIfe. ~誰もが自由に学び、教え、健やかに生きる社会~」をテーマに、ミライの学びに関する展示を行います。名称 : 東京書籍株式会社本社所在地 : 〒114-8524 東京都北区堀船 2-17-1代表取締役社長: 渡辺 能理夫創業 : 1909(明治42)年公式webサイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月17日お笑いコンビ・フォーリンラブのバービー(41)が、7日までに自身のインスタグラムを更新。流行の“ジブリ風AI画像”に挑戦した結果を公開した。バービーは「べびたんと神ちゃんと写真撮ったから、流行りのAIでジブリ風にかわいくしてもらおうと思ったら…おじさんになっちゃった。なんで」とユーモアたっぷりに報告。アニメ『となりのトトロ』に登場するメイのような姿を期待していたが、仕上がった画像は「風立ちぬにいそうなおじちゃん」。意図しない変貌に「トトロのメイちゃんになりたかったのに」と困惑をつづった。投稿には「#でもどこか父タカオに似てる」「#愛犬神ちゃん大笑顔」「#春いかがお過ごしですか?」など、バービーらしいセンスの光るハッシュタグも添えられ、ファンからは「ホントおもしろくて好きです」「声出してわろた」「おじさん笑」「大爆笑してしまいました」「AIもお笑いわかってる」などのコメントが相次いだ。
2025年04月07日ヒューネックス株式会社(本社所在地:東京都国分寺市、代表取締役:有泉 富三彦)は、AIが生み出す美しい女性のアート(写真とショートムービー)と、アートを使用したゲームが楽しめるエンターテインメントアプリ『AI Gallery』シリーズの最新作を、2025年3月にSteamにて配信開始いたしました。AI Gallery“City Girls”イメージビジュアル■AI Galleryシリーズの機能紹介ギャラリー機能ではAIが生成した多彩な人物の写真をスライドショーで閲覧できます。時計機能が組み込まれているので、時刻とともに切り替わる美麗なアートを眺めることができます。また、気に入った写真を選び、スライドパズルに挑戦することで、美しさとゲームの楽しさを同時に体験できます。パズルをクリアすると報酬としてショートムービーが解放され、見たい時に楽しむことができます。ショートムービーはギャラリー機能から閲覧することができます。“City Girls”タイトル画面■生成AIについて“City Girls”、“Kimono”、“Onsen”それぞれのアプリではAIで生成された300人以上の美しい日本人女性風のアートを楽しむことができます。本ソフトウェアで使用している動画は“KLING AI”を用いて作成されております。“Kimono”ギャラリー画面■美しさを味わい、知的な遊びに没頭できる新たな体験生成AIで作成されたのは違和感を覚えるくらいの美人ばかり。そんな彼女たちを動画化したムービーは現実には存在しないはずの映像です。『いないけれどいる』、そんな生成AIを使用した時計&パズルアプリケーションがリリースされました。“Onsen”ゲーム画面【各作品の特徴】◆City Girlsきれいめ、カジュアル、フェミニン、Kawaii系。動感あふれる動画と個性豊かなファッションが楽しめます。◆Kimono小紋柄、振袖、袴、浴衣、そして日本の四季。季節を感じる動画と豊かな和の色彩が味わえます。◆Onsen露天風呂、足湯、湯治場の空気感――季節を感じる動画と豊かな和の色彩が味わえます。【製品情報】タイトル :AI Galleryシリーズ開発 :ヒューネックス株式会社プラットフォーム:Steam価格 :各350円(税込)権利表記 :(C)HuneX<ストアURL>・AI Gallery“City Girls” ・AI Gallery“Kimono” ・AI Gallery“Onsen” 【会社概要】社名 : ヒューネックス株式会社代表者: 代表取締役 有泉 富三彦所在地: 〒185-0021東京都国分寺市南町3丁目8-19 グランシャリオ国分寺壱番館202設立 : 1992年10月資本金: 4,800万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日株式会社フューチャーコアパートナーズ(東京都小金井市、代表:白川 真一)は、2025年4月26日(土)に初心者向けの生成AI活用講座『売れるデザインとAIで新しいスキルを!4時間で学ぶ売上向上と効率化』を、オンライン(Zoom)と対面(東京・渋谷)のハイブリッドでの開催いたします。4時間で学ぶAI活用デザイン講座生成AI(ChatGPT、Midjourneyなど)の普及で個人や小規模事業者でもプロ品質の画像制作が可能になりましたが、多くはツールの「使い方」を学ぶに留まり、「どう実務に活かすか」という悩みが生じています。本講座はこうした課題を解決し、「売れるデザイン戦略」とAIの実践的活用法を融合したワークショップ形式で、初心者が4時間で具体的な成果物を完成できる画期的なプログラムです。内容の詳細はこちら 講師は2024年ストアカアワードおよび2022年ストアカン オブ ザ イヤーを受賞した人気講師である集客デザインコンサルタント・MAKI氏(グラフィック&Webデザイナー歴22年)と、当社代表で企業研修満足度98%超のAI活用コンサルタント白川 真一が担当します。■講座開催の背景生成AIの普及により、画像やバナー制作が身近になりました。しかし、多くの人が操作法を覚えただけで実際の業務やビジネスでの活用法が分からず、技術を十分活かしきれていない現状があります。特に初心者や中小企業は、デザインを外注することでコストや時間がかかる課題があり、自らの手で迅速・低コストに「売れるデザイン」を制作できる環境整備が必要とされています。■こんな方におすすめの講座です・自分で作ったデザインに不安を感じている方・デザインに時間をかけている余裕がない方・AIツールを使っても実務的な活用方法が分からなかった方・外注費や制作時間を抑えて自ら高品質のデザインを作りたい個人・事業者・外注コスト削減と成果物のクオリティチェック力を向上させたいマーケティング担当者の方・企業広報担当者としてデザイン初心者でも自社商品の魅力を伝えたい方・EC事業者としてメイン商品画像(Amazonのメイン画像、楽天の一覧画像)の反応率を上げたい方・AIを本格的に活用してデザイン制作を効率化したい初心者■講座の具体的な内容(1) 売れるデザインの基礎知識を学ぶ視線誘導・配色・レイアウトなど、プロが重視するマーケティング視点のデザイン戦略を解説します。(2) AIを活用したデザイン制作の実践ChatGPT・Midjourney・Canvaなど生成AIツールを使い、バナーなどのデザイン成果物を講座内で作成します。(3) プロ講師によるリアルタイムフィードバック作成したデザインをプロがその場でフィードバックし、「売れるデザイン」へ改善するポイントをお教えします。(4) 受講者自身で成果物を完成ワークショップ形式で、初心者もそのまま実務に使える高品質なデザインを4時間で一緒に制作します。AI活用でデザイン効率が90%UPデザイン力を高めて AIが作成したデザインをグッと魅力的に■今後の展開:全国でのワークショップを予定今回は東京都内(渋谷)とオンラインでの開催ですが、今後は全国各地でのワークショップを開催予定です。日本全国の初心者や中小企業、小規模事業者がAIを効果的に活用できるよう、幅広い支援を展開してまいります。【開催概要・申込方法】開催日時:2025年4月26日(土)・オンライン(Zoom開催) 9:00~13:00・対面(東京都渋谷区) 15:00~19:00申込方法:下記のストアカ専用ページからお申し込みください。ストアカ申し込みページ ※ストアカとは教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」。「ストアカアワード」では、スキルシェア文化の認知向上と、自由で気軽なまなびの活性化を目的に、1年間を通じてストアカにおいて著しい貢献をした先生・主催団体を表彰しています。【会社概要】株式会社フューチャーコアパートナーズ会社名 : 株式会社フューチャーコアパートナーズ所在地 : 〒184-0011 東京都小金井市東町 啓友ビル3F代表者 : 白川 真一設立 : 2024年10月事業内容: 企業研修・教育事業/プロジェクトマネジメント推進事業AI・DX導入推進事業/システム開発事業AI・DX導入推進AI・DXシステム開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月02日株式会社Ememe(本社:東京都千代田区、代表:小島 由香)は、3DチャットAI投稿プラットフォーム『EmemeAI』に、ユーザーが作成したAIキャラクターを外部のアプリケーションに接続する新システム「AIキャラクターハブ」を2025年3月27日に公開しました。本システムにより、さまざまなプラットフォームやアプリケーションで、ユーザーオリジナルのAIキャラクターと対話することが可能になります。また、「AIキャラクターハブ」公開に合わせて本システムのプロモーションビデオを新たに公開しました。【アプリ】 【ビデオ】 ■AIキャラクターハブの概要AIキャラクターハブ「AIキャラクターハブ」では、ユーザーが多様な環境でUGC(User Generated Contents)によるAIキャラクターと交流できる仕組みを提供します。ユーザーは自身が作成したAIキャラクター、または他のクリエイターが外部接続を許可したAIキャラクターをさまざまなアプリケーションへ連れて行くことができます。現在、EmemeAIのキャラクターを接続可能なアプリケーションは以下の通りです。1. VRChat連携外部アプリ接続システムVRChatへのAIキャラ接続ソーシャルVRプラットフォーム「VRChat」のワールド内で、ユーザーはAIキャラクターとの対話や、AIキャラクター同士のコミュニケーションを楽しむことができます。まず、ワールドクリエイター向けに、AI-NPCとしてEmemeAIのキャラクターをワールドに配置できる機能を提供いたします。これにより、ワールドの没入感やインタラクション性が大幅に向上します。さらに、Ememe公式ワールドでは、ワールドを作成しないユーザーでもAIキャラクターとの会話を楽しめます。詳細な利用方法については、当社公式YouTubeチャンネルで公開しています。【公式ワールド】 【YouTubeCh】 2. EmemeTown βテスト接続キャラの選択EmemeTownへのAIキャラ接続AIサンドボックスゲーム「EmemeTown」では、ゲームエンジン(Unity)の知識がなくても、誰でも簡単に最大8体のEmemeAIキャラクターを3D空間に配置し、AI-NPCとして自由にコミュニケーションを取ることができます。このたび、EmemeAI接続機能の公開に伴い、「EmemeTown」の限定βテストを開始いたします。βテスター募集の詳細は、当社公式X(旧Twitter)や公式Discordで公開します。【X】 【Discord】 3. 今後の展開今後はYouTubeに対応し、AIキャラクターがリアルタイムでLIVE配信できる機能を提供予定です。また、ゲーム開発者向けにUnity APIの配布も検討しており、独自のゲームやアプリケーションへのAIキャラクターの組み込みを可能にする予定です。4. 連携アプリ登録の募集Unity/Webアプリケーションの開発者の方向けに、EmemeAIのAIキャラクターを接続する連携アプリケーションの登録を募集しています。興味のある開発者の方は、下記サイトからお問い合わせをお願いいたします。【お問い合わせ】 ■ボイスチャット機能(TTS:Text-to-Speech)ボイスチャット機能新たにAIキャラクターの音声読み上げ機能(TTS)を搭載しました。●日本語:24種類の音声を提供((C)VOICEVOX対応)●英語 :36種類の音声を提供(Voicemaker(R)対応)これにより、AIキャラクターがより自然で多様な音声で対話できるようになります。■EmemeAIについてメインビジュアル「EmemeAI」はあなたの好きな3DモデルでAIキャラクターを作成できる3DチャットAI投稿プラットフォームです。投稿されたAIキャラクターは自動で会話とアニメーションを生成し、世界中の人とチャットできます。【Webサイト】 ■株式会社Ememeについて【会社概要】社名 : 株式会社Ememe本社所在地: 東京都千代田区代表取締役: 小島 由香設立 : 2022年HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月27日合同会社bridgeが無料で提供しているAIによる外国語学習アプリ【AI-LAFL】が、新たな学習機能「2カ国語同時学習」をリリースしました。新たな学習機能により英語・韓国語・スペイン語・ベトナム語の4カ国語の中から自由に2つを選び、同時に学習できるようになりました。多言語習得の需要が高まる一方で「時間がかかる」「モチベーションが続かない」という課題が指摘されてきました。AI-LAFLは、AI技術を活用した独自のカリキュラム設計により、効率的かつ継続しやすい外国語学習を実現。個人学習者はもちろん、企業研修や教育機関向けにも新たな可能性を提供します。【AI-LAFL】: ※ブラウザOSによって使える言語と音声が異なることがあります。AI外国語学習アプリ【AI-LAFL】■グローバル時代に対応するAI-LAFLの新機能2カ国語同時学習のメリット(1) 効率的に学べる言語には、英語とスペイン語に似た単語や文法ルールが多数あるように、共通点があります。この共通点を活かして学習することで、1つの言語を学ぶよりもスムーズに習得可能!(2) 記憶に定着しやすい言語を交互に学ぶことで異なる文脈で繰り返しインプットされ、記憶の定着率がアップ!「英語で覚えた単語が、韓国語にも似ている!」といった発見が学習のモチベーションにつながります。(3) 飽きずに続けられる1つの言語に集中しすぎると、途中で飽きたり挫折したりすることもあります。しかし、2カ国語を並行して学ぶことで、気分転換しながら楽しく学習が続けられます。2カ国語学習の操作イメージ■対応言語現在AI-LAFLでは英語・韓国語・スペイン語・ベトナム語の4カ国語に対応しており、自由に組み合わせて学習できます。★英語 :世界共通語として、仕事・旅行・学問に必須言語★韓国語 :K-POP・韓国ドラマを字幕なしで楽しめるようになります。★スペイン語:21カ国以上で使える言語。ラテン文化も満喫できます。★ベトナム語:急成長するアジア市場で活躍するチャンスが増えます。■多言語を話せることがもたらす社会的・経済的メリット★キャリアアップが可能 - 外資系企業や海外勤務、国際的な仕事のチャンスが増える★海外旅行が快適に - 言葉の壁を気にせず、現地の人との交流がスムーズになる★認知機能の向上 - 多言語学習は、脳の柔軟性を高め記憶力を強化★世界中の人とつながる - 多様な価値観を受け入れ、国際的な視点を持てる■【AI-LAFL】「AI-LAFL」は、AI技術を駆使し画像・音声・テキストを通じて学習者の感覚をフル活用した多角的な学習体験を提供しています。このアプリはインストール不要・完全無料で、子どもから大人まで誰でも簡単にネイティブな外国語を学ぶことができます。アプリ名 : AI-LAFLURL : アプリ使用方法URL: ■会社概要商号 : 合同会社bridge事業内容 : システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究などEmail : contact@jumard.com 公式HP : X(日本語): X(外国語): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月19日株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市東区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフト「VoiSona」(読み:ボイソナ)および喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフト「VoiSona Talk」(読み:ボイソナトーク)の新規ボイスライブラリ「ルウル」(運営:rurudot)がそれぞれ2025年4月4日(金)と2025年6月6日(金)にリリースされることをお知らせいたします。「VoiSona」新規ボイスライブラリリリースに先立ち、当該ボイスライブラリのキャラクタービジュアルと、音声サンプルを公開いたしました。【ルウル】ルウル(CV:rurudo)<プロフィール>2000年代のインターネット文化とコンピュータウイルスのいたずら心を併せ持つバーチャルシンガー。「オーナー」と呼ぶあなたのデスクトップに棲みつき、毎日アンチウイルスソフトとの攻防を楽しんでいる。顔文字やAAなど、昔のインターネットで使われたような懐かしい表現を好んで使っている。誕生日:11/11身長 :160cm(人間換算)種別 :コンピュータウイルス公式サイト : X(旧Twitter): YouTube : 【新規ソングボイスライブラリ「ルウル」情報】● ボイスライブラリ名: ルウル(英語表記:LeuR)● 対応言語 : 日本語● CV : rurudo● キャラクターデザイン・イラスト:rurudo● 運営 : rurudot● URL : ● 公開日 : 2025年4月4日(金)● DLsite予約販売(本製品はダウンロード版のみの販売です)> VoiSonaルウル(買い切りDL版): > 予約開始日:2025年3月15日(土)> 価格 :13,750円(税抜価格12,500円)● voisona.com直販(2025年4月4日からvoisona.comでの販売で、購入にはクレジットカードが必要です)> 買い切りプラン(買い切り形態):13,200円(税抜価格12,000円)> 年間プラン(サブスク形態) :年額6,600円(税抜価格6,000円)> 月額プラン(サブスク形態) :月額880円(税抜価格800円)<音声サンプル>● ルウルウル feat. ルウル | なみぐるURL: ● 「RAINBOW GIRL」covered by ルウルURL: 【新規トークボイスライブラリ「ルウル」情報】● ボイスライブラリ名: ルウル(英語表記:LeuR)● 対応言語 : 日本語● スタイル : Normal, Happy, Bashful, Angry, Calm, Sad● CV : rurudo● キャラクターデザイン・イラスト:rurudo● 運営 : rurudot● URL : ● 公開日 : 2025年6月6日(金)● DLsite予約販売(本製品はダウンロード版のみの販売です)> VoiSona Talkルウル(買い切りDL版): > 予約開始日:2025年3月15日(土)> 価格 :10,450円(税抜価格9,500円)● voisona.com直販(2025年6月6日からvoisona.comでの販売で、購入にはクレジットカードが必要です)> 買い切りプラン(買い切り形態):9,900円(税抜価格9,000円)> 年間プラン(サブスク形態) :年額4,950円(税抜価格4,500円)> 月額プラン(サブスク形態) :月額660円(税抜価格600円)【rurudo】rurudo<プロフィール>フリーのイラストレーター。繊細な描写と美しい世界観で描かれるイラストが特徴。自身の手がけるオリジナルキャラクターは人気を博し、数多くのフィギュア化が実現している。2021年に画集『UNREAL』を出版し、同年には個展『PLAYROOM』を開催。VTuber『常闇トワ』のキャラクターデザインも手掛けている。X(旧Twitter): pixiv : <コメント>ルウルちゃんは私が高熱で寝込んでいたときに、『もしウイルスが二次元美少女だったらな…』と妄想をこじらせた結果生まれてしまった、ハイパーウイルス二次元美少女です。(現実のウイルスは微塵もかわいくなかったので普通に解熱剤飲んで駆除しました)そんな幻想から生まれた彼女は、PCにこっそり侵入したり、いたずらしたり、気まぐれに歌ったり喋ったり…と、ウイルスだけどなんだかんだで憎めないヤツです。皆さんもぜひ、PCのセキュリティをちょこっとだけゆるめつつ(?)ルウルちゃんをかわいがってもらえたら嬉しいです!【VoiSona製品概要】「VoiSona」は、最新の技術で人間の歌声をリアルに再現する歌声合成ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきた歌声合成技術をベースに、Windows/macOS/iOS/iPadOSに対応、VSTi/Audio Units対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、中性的な声が魅力の日本語シンガー、「知声」が同梱されます。また、簡易的なスタンドアロンアプリも同梱しておりますので、VSTi/Audio Units対応のDAWをお持ちでない方もご利用いただけます。「VoiSona」と「知声」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。● 製品名 : VoiSona● 公式サイト: ● 公開日 : 2022年9月1日● 形態 : ダウンロード● 価格 : 「VoiSona」本体及び標準搭載シンガーである日本語ボイスライブラリ「知声」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>● 対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~15(Sequoia)、iOS 17.0~18.2、iPadOS 17.0~18.2● CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intelプロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)[iOS/iPadOS]iPhone 12以上、またはiPad第10世代以上推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)● メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨● HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)● グラフィック:1280×720以上 フルカラー● DAW :VSTi/Audio Unitsに対応したDAWソフトウェア※一部のDAWの場合は、VoiSona側からDAWの再生位置を同期することができます。※スタンドアロンのアプリケーションとして、DAWが無い環境でご利用いただくことも可能です。※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【VoiSona Talk製品概要】「VoiSona Talk」は、最新のAI技術で人間の喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS両対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、やや幼めで可愛らしい声質と落ち着いた語り口調のギャップが魅力の女性ボイスライブラリ「田中傘」が同梱されます。「VoiSona Talk」と「田中傘」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。● 製品名 : VoiSona Talk● 公式サイト: ● 公開日 : 2024年3月22日● 形態 : ダウンロード● 価格 : 「VoiSona Talk」本体及び標準搭載話者である日本語ボイスライブラリ「田中傘」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>● 対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~15(Sequoia)● CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intel プロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)● メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨● HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)● グラフィック:1280×720以上 フルカラー※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【会社概要】テクノスピーチは、下記のようなエンタメ・教育・医療等の様々な分野において音声関連の研究開発の成果を投入することにより、総じて人々の暮らしをより豊かにする一助となることを目指しております。● 業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開● オンライン授業・オンデマンド授業の電子教材の作成補助● アーティスト(故人を含む)の歌声の再現● ゲーム・アプリ・ウェブサービスへの応用● バーチャルユーチューバーによるオンラインコンサート● バーチャルアクターによるアフレコシステム● 人工知能や音声対話システムの発声モジュールへの導入● 外国語教育・歌唱教育における柔軟な参照音声の生成● ALS・喉頭がん等の患者様が用いる発声デバイス● 介護施設用デジタルサイネージ商号 : 株式会社テクノスピーチ代表 : 代表取締役 大浦 圭一郎所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵1-14-13 アーク新栄ビルディング事業内容: マルチメディアに関連したソフトウェアの研究開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月14日スマートフォン アクセサリーブランド「ラスタバナナ」は、通販サイト「ラスタバナナダイレクト」にて、AIエージェントを初搭載した新次元の最新AIフォン「Galaxy S25 Ultra」対応の専用アクセサリーを2月14日より発売を開始しました。液晶保護フィルム指紋防止フィルム指紋付着を抑えながら写真や動画を鮮やかに表現。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 反射防止フィルム映り込みを軽減させるアンチグレア加工。さらさらマットな表面使用。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 衝撃吸収高光沢フィルム画面への衝撃を吸収し、高光沢タイプでブルーライトを35%カットするフルスペック保護フィルム。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 衝撃吸収マットフィルム画面への衝撃を吸収し、マットタイプでブルーライトを35%カットするフルスペック保護フィルム。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 液晶保護ガラス透明なガラスが、画面の美しさを守る。最高の保護を提供し、クリアな視界を保つ。デバイスの安全と美しさを同時に守ってくれます。製品は、ディスプレイのフチまで保護する形状です。高透明ガラスまるで貼ってないかのような抜群の透明感。貼ることで透明感がアップし、画面本来の美しさより、さらに美しくしてくれます。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : BLCガラス透明感を保ちつつブルーライト40%カットしてくれるため、日常的にスマートフォンを使用している方にオススメです。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 高透明ゴリラガラス米国コーニング社のブランド強化ガラス。強靭性のあるゴリラガラス使用。貼ることで透明感がアップし、画面本来の美しさより、さらに美しくしてくれます。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : BLCゴリラガラス米国コーニング社のブランド強化ガラス。強靭性のあるゴリラガラス使用。ブルーライト40%カットしてくれるため日常的にスマートフォンを使用している方に。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : カメラレンズガラス傷や汚れからカメラを守り、クリエイティブな撮影体験を可能にします。クリアなレンズで、美しい瞬間を捉え続けます。カメラレンズガラスAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : クリアケースデバイスの美しさを隠さず保護する透明なケースです。TPUクリアケース滑りにくくしなやかな耐衝撃性のあるTPU素材で、側面と背面をしっかりカバーし優しく端末を守ります。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 極限保護TPUクリアケースカメラ周りやボタン周りなど極限までカバー。しなやかな耐衝撃性のあるTPU素材のケースです。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : RHINOハイブリッドケース「RHINO」側面を柔軟なTPU、背面は傷に強いアクリル素材のハイブリッド背面ケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストハイブリッドケース背面部分をマット加工した傷に強いポリカーボネート素材を採用したハイブリッドケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : マグネットフロストケースマグネット充電対応の背面部分をマット加工した、傷に強いハイブリッドケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ZERO SAFEケースマグネット充電対応のリング付き耐衝撃ケース。リングは360度回転&スタンド機能付き。MIL規格準拠で高い保護性能を備え、着脱も簡単です。フロストネイビーAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストブラックAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストホワイトAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 手帳型ケース液晶画面側と背面側の両面を保護できる持ちやすい手帳型ケースです。ネイビー×ブラウンAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ブラック×レッドAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ライトピンクAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ブラックAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ネットショップ販売ページラスタバナナダイレクト : Amazon.co.jp : 楽天市場店 : Yahoo!ショッピング店 : au Payマーケット店 : 販売チャネル全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、インターネットショッピングモール、自社インターネットショップなどフォローして最新情報をチェックX : Instagram : YouTube : 公式アプリをリリースしました!会員登録すると10%OFFで購入できる「ラスタバナナダイレクト」公式アプリをリリースしました。お使いのスマホを登録すると対応アクセサリーを1タップで表示。アプリ専用クーポンも定期的に配信しております!ラスタバナナアプリダウンロード : 会社概要商号:株式会社 テレホンリース代表:代表取締役 加藤 義隆所在:愛知県名古屋市中区三の丸一丁目13-1設立:1988年9月3日URL: お問合せ■商品に関して株式会社テレホンリース info2@rastabanana.com ■リリースに関して株式会社テレホンリース担当:三浦 miura@rastabanana.com ※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月14日スマートフォン アクセサリーブランド「ラスタバナナ」は、通販サイト「ラスタバナナダイレクト」にて、AIエージェントとマルチモーダル機能を搭載した新しいAIフォン「Galaxy S25」対応の専用アクセサリーを2月14日より発売を開始しました。液晶保護フィルム指紋防止フィルム指紋付着を抑えながら写真や動画を鮮やかに表現。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 反射防止フィルム映り込みを軽減させるアンチグレア加工。さらさらマットな表面使用。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 衝撃吸収高光沢フィルム画面への衝撃を吸収し、高光沢タイプでブルーライトを35%カットするフルスペック保護フィルム。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 衝撃吸収マットフィルム画面への衝撃を吸収し、マットタイプでブルーライトを35%カットするフルスペック保護フィルム。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 液晶保護ガラス透明なガラスが、画面の美しさを守る。最高の保護を提供し、クリアな視界を保つ。デバイスの安全と美しさを同時に守ってくれます。製品は、ディスプレイのフチまで保護する形状です。高透明ガラスまるで貼ってないかのような抜群の透明感。貼ることで透明感がアップし、画面本来の美しさより、さらに美しくしてくれます。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : BLCガラス透明感を保ちつつブルーライト40%カットしてくれるため、日常的にスマートフォンを使用している方にオススメです。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 高透明ゴリラガラス米国コーニング社のブランド強化ガラス。強靭性のあるゴリラガラス使用。貼ることで透明感がアップし、画面本来の美しさより、さらに美しくしてくれます。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : BLCゴリラガラス米国コーニング社のブランド強化ガラス。強靭性のあるゴリラガラス使用。ブルーライト40%カットしてくれるため日常的にスマートフォンを使用している方に。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : カメラレンズガラス傷や汚れからカメラを守り、クリエイティブな撮影体験を可能にします。クリアなレンズで、美しい瞬間を捉え続けます。カメラレンズガラスAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : クリアケースデバイスの美しさを隠さず保護する透明なケースです。TPUクリアケース滑りにくくしなやかな耐衝撃性のあるTPU素材で、側面と背面をしっかりカバーし優しく端末を守ります。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 極限保護TPUクリアケースカメラ周りやボタン周りなど極限までカバー。しなやかな耐衝撃性のあるTPU素材のケースです。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ハイブリッドケース側面を柔軟なTPU、背面は傷に強いポリカーボネート素材を採用したハイブリッドケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : RHINOハイブリッドケース「RHINO」側面を柔軟なTPU、背面は傷に強いアクリル素材のハイブリッド背面ケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストハイブリッドケース背面部分をマット加工した傷に強いポリカーボネート素材を採用したハイブリッドケース。Amazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ZERO SAFEケースマグネット充電対応のリング付き耐衝撃ケース。リングは360度回転&スタンド機能付き。MIL規格準拠で高い保護性能を備え、着脱も簡単です。フロストネイビーAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストブラックAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : フロストホワイトAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : 手帳型ケース液晶画面側と背面側の両面を保護できる持ちやすい手帳型ケースです。ネイビー×ブラウンAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ブラック×レッドAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ライトピンクAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ブラックAmazon : 楽天市場 : ラスタバナナダイレクト : ネットショップ販売ページラスタバナナダイレクト : Amazon.co.jp : 楽天市場店 : Yahoo!ショッピング店 : au Payマーケット店 : 販売チャネル全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、インターネットショッピングモール、自社インターネットショップなどフォローして最新情報をチェックX : Instagram : YouTube : 公式アプリをリリースしました!会員登録すると10%OFFで購入できる「ラスタバナナダイレクト」公式アプリをリリースしました。お使いのスマホを登録すると対応アクセサリーを1タップで表示。アプリ専用クーポンも定期的に配信しております!ラスタバナナアプリダウンロード : 会社概要商号:株式会社 テレホンリース代表:代表取締役 加藤 義隆所在:愛知県名古屋市中区三の丸一丁目13-1設立:1988年9月3日URL: お問合せ■商品に関して株式会社テレホンリース info2@rastabanana.com ■リリースに関して株式会社テレホンリース担当:三浦 miura@rastabanana.com ※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月14日株式会社バチャ・スタ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井植 浩之)は、「AI×教育」をテーマに研究開発を続け、学校及び教育機関向けに生成AIを搭載した「AGITT(アジット)システム」を2025年1月に完成しました。AI先生利用シーンイメージAGITTシステムは、「AI先生」を簡単に生成できるツールで、教育現場に特化したAI技術の開発により、「AI先生」を簡単に生成できるシステムです。先生の1枚の写真があれば、誰でも簡単に「AI先生」を生成することができます。また生成AIで新たな画像を生成して、新たな「AI先生」を生成することもできます。動画授業を制作するには、台本作成・撮影・編集・配信などの面倒な作業が必要でしたが、このAGITTを使えば、写真1枚とテキスト入力だけで簡単に動画授業が作成できます。大幅な時間短縮が可能になりました。また、会話型にも対応しており、生徒からの質問に会話方式で回答することもできます。このAGITTの登場で、夢とされていた「AI先生」が誕生し、全生徒向けの効率的な授業運営から、生徒ごとの個別指導まで、学びに最適化された教育シーンを実現します。■AGITTシステムAGITT(AGI TALKING TECHNOLOGY)とは?AI先生イメージ動画授業を制作するには、台本作成・撮影・編集・配信などの面倒な作業が必要でしたが、このAGITTを使えば、写真1枚とテキスト入力だけで簡単に動画授業が作成できます。大幅な時間短縮が可能になりました。また、会話型にも対応しており、生徒からの質問に会話方式で回答することもできます。ChatGPTとの連携も可能で、教育現場において、バーチャルスタッフが学校案内や生徒募集にも対応可能です。各学校は海外の大手生成AI開発会社と個別に契約を結ぶ必要がなく、AGITTを活用することで、世界中の生成AI技術を利用できます。操作方法も簡単で、すぐにAI先生を生成できます。AI先生キャストライブラリーイメージ■会話内容を記憶し、会話に反映します。AI先生のアクセス数、会話数、会話内容の記録、データ分析などの管理機能も充実しています。日々の会話ログから、必要と思われる質問と回答は、記憶として保存できます。頭脳は、「知識&記憶」・「ChatGPT」・「記憶&ChatGPT」の3種類から選択できます。AI先生を生成し、教師に代わって授業を担当でき、さらに特定の科目に特化したAI先生を選択して、家庭教師として活用することも可能です。■AGITTとAI先生の説明動画AI先生が教育現場を変える!AGITTシステムが教育の未来を変える! マークパンサー氏(globe)×井植浩之(弊社社長)の生成AI対談動画! ■全ての学校・教育機関にAGITTシステムを1年間無償で提供します!2025年1月より小学校・中学校・高校・大学の教職員に、AGITTシステムを1年間無償提供し、各学校での活用を促進します。各学校で「AI先生」を生成し、授業や個別指導に活用していただき、データを共有することで、日本初の各科目に特化した優秀な「AI先生」を数多く誕生させることを目指します。<お申し込み手順>1.ご希望の各学校は、下記の二次元コードからお申し込みください。2.AI協定書(利用契約)を締結します。導入費用はすべて無償です。3.AGITTシステムのIDとパスワードをお送りします。4.AGITTの無料の操作説明会を週に1回実施しますので、希望日にご参加ください。5.AI先生を作成してみましょう。全ての学校・教育機関に1年間無償提供■株式会社バチャ・スタ社名 : 株式会社バチャ・スタ(英語表記:Virtual Staff Co., Ltd.)URL : 所在地 : 東京都千代田区神田小川町1丁目6番1号 宝ビル8F代表者 : 代表取締役社長 井植 浩之設立 : 2022年8月26日資本金 : 2,400万円事業内容: AIシステムの開発・AI技術の導入支援・AI活用のサービスの企画販売・リスキリング研修 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月10日学情は、20代社会人を対象に実施した「AI・DXスキルの習得」に関する調査結果を発表しました。■「AI・DXスキルを習得したい」と回答した20代が約9割AI活用、DX推進により新たに必要になるスキルについて習得したいか尋ねたところ、49.0%が「習得したい」と回答しました。「どちらかと言えば習得したい」(40.8%)を合わせると、約9割が「AI・DXスキルの習得」を希望していることが分かりました。理由について尋ねると、「どんな業界の仕事にも生かせるスキルだと思う」「今の時代に必須のスキルだと思う」「転職やキャリアアップの選択肢が増えると思う」といった回答が集まりました。■「AI・DXスキル」を習得できる企業・仕事に「魅力を感じる」8割超AI活用、DX推進に必要な能力やスキルが習得できる企業・仕事について、「魅力を感じる」と回答した20代は38.4%でした。「どちらかと言えば魅力を感じる」(43.3%)を合わせると、8割以上が「AI・DXスキル」を習得できる企業・仕事に魅力を感じていると答えています。さらに、「AI活用、DX推進を進める企業には将来性を感じる」「実務でAI活用やDX推進を経験できる職場は、魅力的だと思う」「人的投資に積極的な企業には好感が持てる」「新しい技術を意欲的に取り入れる姿勢に魅力を感じる」といった声が寄せられています。■調査概要20代の仕事観・転職意識に関するアンケート調査(AI・DXスキルの習得)2025年1月版調査期間:2025年1月6日~2025年1月19日調査機関:学情調査対象:20代社会人(20代専門転職サイト「Re就活」/Webメディア「20代の働き方研究所」のサイト来訪者)有効回答数:245件調査方法:Web上でのアンケート調査出典元:(フォルサ)
2025年02月06日合同会社bridgeが提供するAIによる無料外国語学習アプリ「AI-LAFL」が、TOKYO MXの番組「えぇじゃない課Biz」で取り上げられました。【番組映像】 また、現在READYFORでクラウドファンディングを2025年3月17日まで実施しています。AI-LAFL■「AI-LAFL」とは「誰でもわかりやすく使いやすい」AI-LAFLは、これから手軽に外国語の勉強を始めたい方、さらにスキルアップを目指したい方にピッタリのアプリです。何より完全無料で高品質な語学学習が可能という点が、最大の魅力です。AI-LAFLは語学学習のハードルを下げ、すべての人が夢を追える社会を目指して言語の壁をなくすための挑戦を続けています。*現在、英語、韓国語、スペイン語、ベトナム語が学べます。AI-LAFL : アプリ使用方法URL: ■アプリの特徴「AI-LAFL」は、AI技術を駆使し画像・音声・テキストを通じて学習者の感覚をフル活用した多角的な学習体験を提供しています。このアプリはインストール不要・完全無料で、子どもから大人まで誰でも簡単にネイティブな外国語を学ぶことができます。「AI-LAFL」の5つの機能(1) AIを活用した例文がイメージ出来る画像提供AIを活用した例文とイメージ画像を表示して、言葉の意味やニュアンスを直感的に理解できるようサポートします。(2) 音声認識機能によりネイティブな外国語が身につく音声認識機能を活用して、ネイティブな発音を聞きながら発音練習ができるため自然な語学力が身につきます。(3) 常に新しい教材で飽きない学びAIを活用しつつ自分が勉強したいテーマで学習コンテンツの生成も可能。そのため常に最新の教材で学びたいコンテンツを選択して学習ができます。これにより飽きず興味を持って外国語の学習が可能です。(4) コストなしで高品質な教育の機会「AI-LAFL」は完全無料でインストールも不要です。教育費の心配をすることなく、どこからでもアクセスして自由に質の高い学習環境で学べます。(5) 自分の好みで勉強が出来る音声のスピードを自分にあった速さに調整できます。その他に音声も選ぶことができ、外国語学習最後のページでは学んだフレーズをダウンロードしテキストで保存もできます。言葉の壁を越え、自由と夢を叶える未来を支援■クラウドファンディングで未来を一緒に作ろうAI-LAFLは多くの人に高品質な語学学習を提供するというビジョンのもと、現在READYFORでクラウドファンディングを実施しています。皆様からのご支援は、さらに多機能で魅力的なアプリの開発や新しい学習コンテンツ、機能改善、サービスなどに活用されます。ご支援いただいた方には特典もご用意しています。外国語学習を無料で楽しめる未来を一緒に創るプロジェクトです。<詳細>期間: 2025年1月17日~2025年3月17日URL : ■会社概要商号 : 合同会社bridge事業内容 : システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究など公式ホームページ: X(日本語) : X(外国語) : ■お問い合わせ先合同会社bridgeEmail : contact@jumard.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日仮想空間と現実世界が接続し、人工知能(AI)が飛躍的に発展する現代を見据え、ゲームエンジンやAI、 仮想現実(VR)、さらには人間の創造性を超え得る生成AIなどのテクノロジーを採用した現代アートを紹介する最先端の展覧会が、2月13日(木)から6月8日(日)まで、東京・六本木の森美術館で開催される。展覧会タイトルにある『マシン・ラブ』の「マシン」とは、従来の重工業的な「機械」のイメージではなく、主にコンピューターおよびハードウェアの総称としての「マシン」を意味しているという。20世紀初頭には、機械のスピード感やダイナミズムが象徴する新たな時代が「マシン・エイジ」と呼ばれ、多様な芸術分野で新たな作品が生み出された。そして、21世紀には、広く浸透したコンピューターやインターネットに深く関わる新しい「マシン」時代が到来したと言えるだろう。アドリアン・ビシャル・ロハス「タイムエンジン」ソフトウェアによって生成された環境シミュレーション2022年Courtesy:kurimanzutto ※参考図版同展は、その新たなマシン時代のアートに注目するものだ。コンピューター・ゲーム制作に必要な機能をまとめたソフトウェア「ゲームエンジン」やAI、VRといったテクノロジーを使った新しい手法の作品が登場するが、その作品の中には、アーティストの表現の根幹にある普遍的な死生観や、生命や倫理の問題、現代世界が抱える環境問題、歴史解釈、多様性といった課題が掘り下げられている。同展の魅力は、現代アートに限らず、デザイン、ゲーム、AI研究など様々な領域の専門性が集結し、新しい世界を表現した作品が並ぶこと。各領域で高く評価されるアーティストとクリエーター12組が、生物学、地質学、哲学、音楽、ダンス、プログラミングなどの領域とのコラボレーションを通じて作品を制作する。参加者のなかに、メディア・アート界の世界的な賞「アルス・エレクトロニカ賞」をはじめ、アートやメディア・アート界の重要な賞を受賞した作家が多数含まれているのも同展の特色だ。ビープル《ヒューマン・ワン》2021年展示風景:「ビープル:ヒューマン・ワン」M+(香港)、 2022-2023年撮影:ロク・チェン同展では、最新のデジタル映像作品だけでなく、平面作品や立体作品、インスタレーションなど、リアルに実在する作品も展示されるほか、観客が参加できるインタラクティブな作品や、来場者同士で実際にプレイできるインディー・ゲーム・コーナーも設けられる。デジタルの世界と現実を往来する体験を促す空間で、人類とテクノロジーの関係を考えるとともに、不確実な未来をより良く生きる方法を想像する機会を楽しみたい。<開催概要>『マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート』会期:2025年2月13日(木)~2025年6月8日(日)会場:森美術館時間:10:00~22:00、火曜(4月29日、5月6日を除く)は17:00まで (入場は閉場30分前まで)料金:平日一般2,000円、65歳以上1,700円、大高1,400円/土日祝一般2,200円、65歳以上1,900円、大高1,500円※事前予約制(日時指定券)公式サイト:
2025年01月24日合同会社ズーパーズース(所在地:東京都杉並区成田東5-33-10、代表社員:中島 良)は、AIを活用した映像制作支援サービス「AIアニメ・AI VFX」の提供を2025年2月に開始いたします。「AIアニメ・AI VFX」URL: AI VFX■提供背景画像生成AI「Stable Diffusion」を利用して制作した長編アニメ『死が美しいなんて誰が言った』が、2024年のアヌシー国際アニメーション映画祭をはじめ、国内外の映画祭で入選を果たしました。また、代表の中島 良は第37回東京国際映画祭では生成AIに関する講演を行い、多くの反響をいただいております。ズーパーズースではこの2年間、AIを映像制作の補助ツールとして活用し、制作現場の効率化と表現の幅を広げる取り組みを続けてきました。これらの経験を基に、より多くの方にAIの力で映像表現の可能性を広げていただきたいと考え、新しいサービス「AIアニメ・AI VFX」を本格的にスタートすることにいたしました。AI アニメ■サービスの特徴1. 時間や予算が限られた現場をサポートAIを導入することで、短いスケジュールや限られた予算内でもクオリティを高めることが可能です。2. AIアニメ制作(実写→アニメキャラクター化)実写映像をベースにキャラクター化することで、多彩なアニメ表現を実現します。3. AIVFX(背景変更・アクションシーンの合成等)ロケ地の変更や迫力あるアクションシーンなど、VFX制作の大部分をAIで効率化します。4. AI 3DCG(イラストから3Dモデル、モーションキャプチャーなど)2Dイラストやコンセプトアートを基に3Dモデルを作成し、キャラクターの動きをスムーズに実現します。サービス一覧■ご利用の流れ・ご相談・ヒアリングメールまたはお電話にてお問い合わせいただき、制作の方向性やご要望をお伺いします。・AI技術の提案・コンサルティングご要望をもとに、最適なAI技術・ツール・ワークフローをご提案いたします。・制作サポート・実作業必要に応じて各工程を支援し、途中チェックや修正もAIを活用して効率的に行います。・納品・アフターフォロー完成品の納品後も、追加修正や次回制作に向けたアドバイスを行います。■オンラインセミナー開催のお知らせ本サービスの開始にあわせ、AIを活用した映像制作について詳しく解説するオンラインセミナーを開催いたします。開催日時 : 2025年1月25日(土)20:00~ 約1時間開催方法 : YouTube Liveセミナー申込ページ: 参加方法 : 上記フォームよりお申し込みいただき、当日配信予定のリンクからご参加ください。内容 : 生成AIを用いた映像制作の実例紹介実写→アニメ変換、背景合成、3DCG制作などのプロセス解説質疑応答どなたでも無料でご視聴いただけます。奮ってご参加ください。■サービス概要サービス名: AIアニメ・AI VFX提供開始日: 2025年2月1日提供時間 : 平日・土日祝ともに応相談場所 : オンラインを中心に対応(対面打ち合わせ、撮影に立ち会いも可)料金 : 個別見積もり(プロジェクト規模・内容に応じて)申込方法 : 下記URLもしくはお電話・メールにてお問い合わせくださいURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月17日明治学院大学心理学部付属研究所では2025年2月15日(土)に公開セミナー『どうする生成AI!?~これからの教育について考えよう~』を開催します。生成AIは、私たちのこれからの生活にどう関わるのか、まだまだ未知なことばかりです。ただし、共に社会をつくる「仲間」になることは間違いありません。様々な自治体のICT教育推進に携わる北澤 武教授(東京学芸大学大学院)と、小・中学校を中心とした算数・数学授業におけるICT活用やSTEAM教育の促進に携わっている辻 宏子教授(明治学院大学心理学部)が講師として登壇し、「教育」に焦点をあてながら、生成AIの特性を知り、どのように付き合っていけばよいか、一緒に考えることのできるセミナーです。【シンポジウム日時】日程:2025年2月15日(土)14:00~17:00場所:明治学院大学 高輪校舎(15号館)15202教室※白金キャンパスから徒歩数分(参照: )【講演内容】14:00~ 講師自己紹介・本日の概要について14:10~ 北澤 武先生「生成AIの現在について:教育とのかかわりに焦点を当てて」16:00~ 辻 宏子先生「生成AIの特性と人の思考:論理パズルで実践してみましょう」16:40~ ディスカッションと本日のまとめ※詳細に関しては、変更や調整が行われる可能性があります。【申し込み方法】定員:50名(事前申し込みの先着制)下記URLの申し込みフォームに必要事項を記入の上、お申込みください。 公開セミナーの詳細は以下からもご覧いただけます。 【講師プロフィール】◆北澤 武所属 :東京学芸大学大学院 教授研究分野:教育工学、科学教育、情報教育、学習科学文部科学省学校DX戦略アドバイザー、デジタル庁デジタル推進委員、様々な自治体のICT教育推進に携わっている。主な著書として「授業がもっと楽しくなる! めざせ!タブレットPCの達人(Gakken 2023年)」「ICT活用の理論と実践: DX時代の教師をめざして(北大路書房 2021年)」など。◆辻 宏子所属 :明治学院大学心理学部 教授研究分野:数学教育学、科学教育、教育工学横浜市内小学校及び、港区・大田区内小・中学校研修講師をはじめ、小・中学校を中心とした算数・数学授業におけるICT活用やSTEAM教育の促進に携わっている。主な著書として「新・教職課程演習 第13巻 初等算数科教育」(共著,協同出版(2021)),「新編 算数教育研究」(共著,東洋館(2019))など。公開セミナー案内(1)公開セミナー案内(2)□■明治学院大学について■□創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝プロジェクト「Road to HAKONE 2028」をスタートしました。▼大学公式Webサイト ▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市東区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現する、AI歌唱ソフト「VoiSona」(読み:ボイソナ)のiOS/iPadOS版を2024年12月26日にリリースいたしました。VoiSona iOS/iPadOS版【iOS/iPadOS版】この度、AI歌唱ソフト「VoiSona」のiOS/iPadOS版を正式リリースいたしました。これまでWindowsおよびmacOSに対応していた「VoiSona」が、iPhoneやiPadでもご利用いただけるようになり、さらに手軽に音楽制作をお楽しみいただけます。iOS/iPadOS版では、認証なしで標準搭載の日本語ボイスライブラリ「知声」を無料で使用可能です。また、ユーザーアカウント(Windows/macOS版と共通)を作成すれば、追加ボイスライブラリの購入・利用も可能です。すでにWindows/macOS版で追加ボイスライブラリをお持ちのユーザー様は、iOS/iPadOS版でも同様にご利用いただけます。また、iOS/iPadOS版のリリースに際して利用規約を更新し、同時アクティベーション可能なデバイス数を最大3台に増やしました(Windows/macOS端末は最大2台、iOS/iPadOS端末は最大2台まで)。※「TestFlight」で配布していたベータ版は2025年1月9日正午をもってご利用いただけなくなりますので、それまでに移行をお願いいたします。<主な機能と特徴>● PC版と同等の音質:iOS/iPadOS版でもWindows/macOS版と同じ音質を実現しています。● AUv3対応:スタンドアロンで動作するだけでなく、GarageBandやCubasisなどのDAWでプラグインとしても使用可能です。● モバイル向け最適化:トラック数がソングとオーディオで各1トラックに制限される点や、一部の古いボイスライブラリが非対応という制約はありますが、モバイル版専用のプロジェクトファイルをWindows/macOS版と共有でき、外出先でも作業をスムーズに続行できます。<ダウンロード情報>● 対応OS : iOS 17.0~18.2、iPadOS 17.0~18.2● App Store: 【キャンペーン】VoiSona iOS/iPadOS版リリース記念キャンペーン2025年1月5日まで、iOS/iPadOS版を利用している写真または動画をXにポストすると抽選で50名様に、お好きなボイスライブラリ1種の買い切りライセンスをプレゼントいたします。是非この機会にお試しください。● キャンペーン期間: 2024年12月26日~2025年1月5日● 応募方法 : VoiSona公式Xをフォローし、VoiSona iOS/iPadOS版を使っている写真または動画をXにタグ付きでポスト(画面をキャプチャしたものでも撮影したものでも可)● タグ : 「#iPhoneでVoiSona」または「#iPadでVoiSona」● VoiSona公式X : 【VoiSona製品概要】「VoiSona」は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS/iOS/iPadOSに対応、VSTi/Audio Units対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、中性的な声が魅力の日本語シンガー、「知声」が同梱されます。また、簡易的なスタンドアロンアプリも同梱しておりますので、VSTi/Audio Units対応のDAWをお持ちでない方もご利用いただけます。「VoiSona」と「知声」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。● 製品名 : VoiSona● 公式サイト: ● 公開日 : 2022年9月1日● 形態 : ダウンロード● 価格 : 「VoiSona」本体及び標準搭載シンガーである日本語ボイスライブラリ「知声」は無料※追加ボイスライブラリは有料となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。【VoiSona動作環境】● 対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~15(Sequoia)、iOS 17.0~18.2、iPadOS 17.0~18.2● CPU :・WindowsIntel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)・macOSAppleシリコン/Intelプロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)・iOS/iPadOSiPhone 12以上、またはiPad第10世代以上推奨※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)● メモリ :4GB 以上 ※8GB以上推奨● HDD :1GB 以上の空き容量(インストール用)● グラフィック:1280×720 以上 フルカラー● DAW :VSTi/Audio Unitsに対応したDAWソフトウェア※一部のDAWの場合は、VoiSona側からDAWの再生位置を同期することができます。※スタンドアロンのアプリケーションとして、DAWが無い環境でご利用いただくことも可能です。※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【会社概要】テクノスピーチは、下記のようなエンタメ・教育・医療等の様々な分野において音声関連の研究開発の成果を投入することにより、総じて人々の暮らしをより豊かにする一助となることを目指しております。● 業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開● オンライン授業・オンデマンド授業の電子教材の作成補助● アーティスト(故人を含む)の歌声の再現● ゲーム・アプリ・ウェブサービスへの応用● バーチャルユーチューバーによるオンラインコンサート● バーチャルアクターによるアフレコシステム● 人工知能や音声対話システムの発声モジュールへの導入● 外国語教育・歌唱教育における柔軟な参照音声の生成● ALS・喉頭がん等の患者様が用いる発声デバイス● 介護施設用デジタルサイネージ商号 : 株式会社テクノスピーチ代表 : 代表取締役 大浦 圭一郎所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵1-14-13 アーク新栄ビルディング事業内容: マルチメディアに関連したソフトウェアの研究開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月26日合同会社bridgeが提供するAI外国語学習アプリ【AI-LAFL】に、スペイン語とベトナム語を新たに追加しサービスを開始しました。これまで英語や韓国語を学んできたユーザーにとって選択肢がさらに広がり、より多くの言語を学ぶことができるようになりました。【AI-LAFL】: AI外国語学習アプリ【AI-LAFL】■【AI-LAFL】とは?【AI-LAFL】は、AI技術を活用して外国語学習をもっと楽しく、もっと効果的にするアプリです。単調な学習方法に飽きることなく毎回新しい発見があるため続けやすくなっています。これまで英語や韓国語を学ぶことができましたが、新たにスペイン語とベトナム語が加わり学べる言語の幅がさらに広がりました。■世界で注目の言語を手軽に学べる!スペイン語は世界中で話されている重要な言語のひとつで、特にラテンアメリカ諸国やスペインで広く使用されています。またベトナム語は日本人旅行者に人気のベトナムで使用されている言語で、ビジネスや観光の場でも需要が高い言語です。これらの言語を学ぶことで、グローバルな視点を手に入れることができます。■日本に不足していた外国語学習の場を提供日本では、学びたい外国語を十分に学べるサービスが少なかったという課題がありました。特に手軽にアクセスでき、継続的に学べるサービスは限られていました。【AI-LAFL】は、そんな課題を解決し無料で簡単に外国語を学べる新しい学習の場を提供しています。AI-LAFL画面■多言語学習で人生の選択肢を広げよう外国語を学ぶことで、自分の可能性を広げ世界をもっと身近に感じることができます。多言語学習は、単に言葉を覚えるだけでなく、文化や価値観を学ぶ機会でもあり人生の選択肢を増やす素晴らしい方法です。新たにスペイン語とベトナム語を追加したことで、【AI-LAFL】はより多くの人々に世界とのつながりを感じるきっかけを提供しています。■今すぐ学び始めよう!【AI-LAFL】は、スペイン語やベトナム語をはじめ英語や韓国語も無料で学べる誰でも手軽に利用できるアプリです。これからの時代に必要なスキルを楽しく効率よく学んで、あなたの世界を広げてみませんか?■【AI-LAFL】アプリ名 : AI-LAFLURL : アプリ使用方法URL: ■会社概要商号 : 合同会社bridge設立 : 2018年9月事業内容 : システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究など公式HP : X(日本語): X(外国語): ■お問い合わせ先Email: contact@jumard.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日株式会社Ememe(本社:東京都千代田区、代表:小島 由香)は、チャットAI投稿プラットフォーム『EmemeAI』に、AIキャラクターがチャット内容を記憶する「メモリーシステム」を2024年12月17日、新たに追加しました。【EmemeAI】 ■新機能:メモリーシステムメモリーシステムAIキャラクターがユーザーとのチャット内容を記憶する機能「メモリーシステム」を搭載しました。AIキャラクターはそれぞれ、最大6,000のメッセージを記憶することができます。また、記憶したメッセージの量は「メモリーゲージ」に表示され、会話量が増えるごとにメモリーレベルがあがります。これにより、AIキャラクターに一度した会話を繰り返す必要がなくなり、AIは会話するほどにユーザーのことを覚えていきます。将来的には記憶量を拡張することで、よりユーザーへの理解を深め、日々に寄り添うAIキャラクターの作成を目指します。■EmemeAIについてEmemeAI「EmemeAI」はあなたの好きな3DモデルでAIキャラクターを作成できるチャットAI投稿プラットフォームです。投稿されたAIキャラクターは自動で会話とアニメーションを生成し、世界中の人とチャットできます。【Webサイト】 【公式X】 ■株式会社Ememeについてロゴ【会社概要】社名 : 株式会社Ememe本社所在地: 東京都千代田区代表取締役: 小島 由香設立 : 2022年HP : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月17日デビュー25周年イヤーに突入したAIが、全国ツアー『AI 25th best tour ←ALIVE→』(正式タイトル表記はツアー情報に記載)の第一弾ツアースケジュールを発表。第一弾ツアースケジュールは、2025年5月17日(土)埼玉 サンシティ越谷市民ホール 大ホールを皮切りに26公演を発表。音楽の力を信じ、歌で世界中に笑顔を届け、次世代の子供たちのために活動を続けるAIのステージは必見だ。また、2025年2月26日(水)発売の25周年記念ベストアルバム『25th THE BEST -ALIVE』初回限定盤ジャケットに起用された家族とのアザーカットも公開。家族写真がプレイリストカバーとなった、AIセレクトの2024年年末ホリデーシーズンを彩る厳選25曲のプレイリストも解禁。自身の楽曲、そして冬になると聴きたくなる曲AIがセレクトしている。【AI コメント】ベストツアーやります25周年記念ツアーということでかなり気合が入ってしまってますが、、もうこれが最後のツアー、これで悔いはないという感じで終われたらいいなと思ってます!!!!!のでみなさん是非来年のツアーでお待ちしてますThe Best Tour is happening!!!It’s my 25th Anniversary year and I’m so excited to share it with you all.Gonna make a show with no regrets as if it’s my last tour.Can’t wait to bring the show to you.【AIセレクト・holiday playlist】<ツアー情報>AI 25th best tour←ALIVE→5月17日(土) 埼玉・サンシティ越谷市民ホール 大ホール5月18日(日) 神奈川・カルッツかわさき5月24日(土) 鹿児島・川商ホール (鹿児島市民文化ホール)5月25日(日) 鹿児島・川商ホール (鹿児島市民文化ホール)5月31日(土) 静岡・アクトシティ浜松 大ホール6月1日(日) 岐阜・土岐市文化プラザ サンホール6月7日(土) 奈良・なら100年会館6月8日(日) 和歌山・和歌山県民文化会館 大ホール6月14日(土) 佐賀・佐賀市文化会館 大ホール6月15日(日) 熊本・熊本城ホール メインホール6月21日(土) 茨城・水戸市民会館 グロービスホール6月29日(日) 北海道・札幌文化芸術劇場hitaru7月5日(土) 栃木・宇都宮市文化会館 大ホール7月12日(土) 山口・周南市文化会館7月13日(日) 広島・広島文化学園HBGホール7月18日(金) 岡山・倉敷市民会館7月21日(月・祝) 高知・高知県立県民文化ホール オレンジホール9月6日(土) 大分・iichikoグランシアタ9月7日(日) 宮崎・宮崎市民文化ホール 大ホール9月20日(土) 山形・やまぎん県民ホール (山形県総合文化芸術館)9月21日(日) 宮城・仙台サンプラザホール9月23日(火・祝) 秋田・あきた芸術劇場ミルハス 大ホール9月27日(土) 山梨・YCC県民文化ホール 大ホール9月28日(日) 新潟・長岡市立劇場 大ホール10月18日(土) 福岡・福岡国際センター10月19日(日) 長崎・長崎スタジアムシティ HAPPINESS ARENA<リリース情報>25周年記念ベストアルバム『25th THE BEST - ALIVE』2025年2月26日(水)発売通常盤(CD) :2,970円 (税込)DELUXE EDITION(2CD) :4,180円 (税込)初回限定盤(2CD+Blu-ray) :7,480円 (税込)初回限定盤(2CD+DVD) :6,930円(税込)UNIVERSAL MUSIC STORE Tシャツ付限定セットあり【CD収録内容】01.Story02.アルデバラン03.ハピネス04.みんながみんな英雄05.ママへ06.キラキラ feat.カンナ07.My Friend08.THE MOMENT feat. \ellow Bucks09.LIFE10.最終宣告11.I Wanna Know12.VOICE13.Not So Different feat. Awich14.YOU ARE MY STAR15.眠れない街16.Believe17.Music Is My Life【DELUXE EDITION】(2CD)【CD1】01. Story02.アルデバラン03.ハピネス04.みんながみんな英雄05.ママへ06.キラキラ feat.カンナ07.HANABI08.My Friend09. THE MOMENT feat. \ellow Bucks10.FAKE feat. 安室奈美恵11.LIFE12.INDEPENDENT WOMAN13.WORLD DANCE feat. ちゃんみな14.IN THE MIDDLE feat. 三浦大知15.最終宣告16.I Wanna Know【CD2】01.E.O.02.VOICE03.Not So Different feat. Awich04.リスペクト05.Thank U06.MUSIC07.Sunshine08.BE WITH YOU09.ワレバ10.YOU ARE MY STAR11.眠れない街12.Family13.So Special - Version AI- / AI + EXILE ATSUSHI14.Wavin’ Flag - Coca Cola® Celebration Mix -Version AI-15.I’ll Remember You16.Believe17.Music Is My Life【初回限定盤】(2CD+Blu-ray)・(2CD+DVD)【2CD】 ※収録内容は【DELUXE EDITION】と共通【Blu-ray/DVD共通】“AI RESPECT ALL TOUR FINAL@東京国際フォーラム_2024.3.24”<本編>OPENING/リスペクト/MORIAGARO/HANABI/THE MOMENT feat. ¥ellow Bucks/Start Again/Wavin’ Flag/BE WITH YOU/ママへ/ウツクシキモノ/Life Goes On/指を握る小さな手/眠れない街/BE BRAVE/Story/アルデバラン/I Wanna Know/VOICE/Not So Different Remix/WORLD DANCE<ENCORE>Lasting Peace Song/ワレバ/みんながみんな英雄/ハピネス25周年イヤー特設サイト オフィシャルサイト
2024年12月04日池袋駅東口から徒歩5分程度の場所にある“Hareza池袋”をご存じですか? 2020年に国際アート・カルチャー都市の実現を目指して誕生した注目スポットで、TOHOシネマズ池袋が入ったオフィス棟「Hareza Tower」、多目的ホール「東京建物 Brillia Hall」、「としま区民センター」、「中池袋公園」で構成されています。そんなHareza池袋にある「Brillia HALL」の開館5周年を記念して、歌やダンス、さまざまな表現を楽しむイベント「みんなのハレ舞台 with AI」が中池袋公園で開催され、アーティストのAIさんが登場しました! 東京建物サステナビリティパートナーを務めるAIさんは、東京建物企業CMにも出演中。まずは東京建物株式会社・Hareza池袋エリアマネジメント協議会の遠藤祐也さん、高際みゆき豊島区長と共に「誰もが主役になれるまち」をテーマに、「Hareza池袋の取り組み、池袋のまちづくり」や「東京建物が取り組むサステナブルなまちづくり」などについてトークショーを。遠藤さんは「Hareza池袋を拠点に人々が回遊するような街づくりをしたい。皆さまに愛される場所になるよう努力します」と語り、高際区長は「子どもたちにいろんな経験をしてほしいので、様々な文化と日常的に触れ合える街にしたい」とコメント。Hareza池袋はAIさんが東京建物企業CMを撮影した場所で、プライベートでもお子さん2人とよく訪れるそう。池袋の街やHareza池袋の印象を聞かれると「なんでも揃う住みたくなる街。いろんなイベントをやっていたり、様々なカルチャーがあったり。子どもと池袋に来ると楽しめる場所が多くて、なかなか帰してもらえないんですよ(笑)。日常的に楽しめる場所って素晴らしい。イベントなど気軽に楽しめるきっかけも多くてすごくいいと思います」と語りました。トークショーの後はお待ちかね、AIさんによるライブパフォーマンスへ! まずは東京建物企業CMソング「BE WITH YOU」を、会場の子どもたちや豊島区のキャラクターと共に歌って踊り始めると、子ども連れのファミリーをはじめ、イベントを見に来ていたたくさんの観客も一緒に歌い踊り、会場は一体感でいっぱいに。CMソング「BE WITH YOU」については「ずっと続くような曲にしたい。毎日いろんなことがあるけど、ちょっとだけ楽しみを探して、笑えることがあったり、チャレンジしてみたり、楽しい未来を作っていけたらいいよね」という想いを込めて作ったそう。そして、予定にはなかった「Story」をAIさんが歌い始めると、会場は大盛り上がり。さらに「何か聞きたい曲は?」と気さくに観客に話しかけるAIさん。するとリクエストの声にこたえ、「アルデバラン」を披露。AIさんの感情のこもったソウルフルな歌声にじっと聴き入った場面でした。続いて「ハピネス」も熱唱。ステージから周りを見渡し、サービス精神たっぷりに手を振りながら歌うAIさんに、観客もレスポンス。歌い終えると「池袋サイコ~!」と盛り上げ、大きな拍手が送られました。池袋のど真ん中にAIさんの圧倒的な歌声が響き渡る、贅沢な時間!デビュー25周年。また11月2日に誕生日を迎えたAIさんのために、会場にはサプライズゲストとして、新CMで共演したコスプレイヤーのコノミアキラさんが登場。コノミさんが花束の贈呈を行い、ハッピーバースデーを会場の全員で歌唱。みんなで記念撮影も。AIさんは池袋でいつかライブをしてみたかったそう。最後は「嬉しいです、ありがとうございます! 今日はみんな集まっていただきありがとうございました。またね~!」とイベントを締めくくりました。ステージ終了後にサインをするAIさん。クリスマスについて聞かれると「息子の誕生日がクリスマスと近いので、誕生日プレゼントと息子が書いたサンタさん宛の手紙をサンタさんに届けるので大忙しです」とママの顔をのぞかせていました。今回の「みんなのハレ舞台 with AI」はAIさんも登場したかなりスペシャルなイベントでしたが、Hareza池袋では「池袋ハロウィンコスプレフェス」や「アニメ&まんが聖地EXPO」など1年を通して賑やかなイベントが行われていて、今後もいろんな企画がありそうです。公式サイトにはイベント情報が随時掲載されているので、チェックして出かけてみてはいかがでしょうか? Hareza池袋 公式サイト:
2024年12月04日アレシオ株式会社(所在地:韓国、代表者:キムダウン)は、AI技術で胎児の顔を予測し、妊娠期間をもっと幸せな時間にする新AIサービス「ベイビーフェイス(BABYFACE)」を初ローンチ。CAMPFIREにてクラウドファンディングを開始いたします。main1■サービス概要1. サービス名ベイビーフェイス(BABYFACE)2. 技術内容胎児の3Dエコー画像をAIで解析し、生後約50日後の赤ちゃんの顔を予測します。3. 提供商品「ベイビーフェイス」では以下の特別なサービスを提供します●4Dイメージ生成赤ちゃんの顔をリアルに再現し、動きのある4Dイメージとして提供。●プリント写真の郵送予測された未来の赤ちゃんの顔を写真としてプリントし、ご自宅にお届けします。●デジタルファイルの送付生成された画像データをメールでお届け。いつでも手軽に閲覧可能です。妊娠中の親にとって、赤ちゃんの誕生を待つ時間は喜びと期待でいっぱいの一方で、身体的・精神的な負担も大きいのが現実です。「ベイビーフェイス」はそんな親たちに特別な喜びを届け、妊娠期間をより幸せで豊かな時間に変えるお手伝いをします。【ローンチ情報】「ベイビーフェイス」は2024年11月、日本のクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」にて初ローンチを予定しています。支援者には、他にはない感動体験とともに特別なリターンをお届けします。<クラウドファンディング概要>タイトル: 未来の赤ちゃんと今すぐ出会う感動を体験、ベイビーフェイス(BABYFACE)実施期間: 11月末から12月中旬まで。商品名 : 胎児のエコー画像を分析し、生まれる赤ちゃんの顔を予測するAIサービス。価格 : 1,700円、990円目標金額: 1万円URL : 【リターン情報】[リターン1] 写真印刷+データ (動く予測画像4Dイメージ&予測画像イメージ)価格:1,700円- 3Dエコーイメージと予測イメージの比較画像3枚(85x130mm)- 予測画像で作った顔写真3枚(85x65mm)- 予測画像イメージデータファイル- 動く予測画像4Dイメージデータファイル[リターン2] データのみ (動く予測画像4Dイメージ&予測画像イメージ)価格:990円- 予測画像イメージデータファイル- 動く予測画像4Dイメージデータファイル【会社概要】名称 :株式会社オンキ所在地:福岡県糸島市設立 :2022年資本金:100万円 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月28日ロボ・スタディ株式会社(所在地:静岡県浜松市、代表取締役:福地 三則)は、AIを一から学ぶ、ChatGPTを取り入れた「AI・みまくん学習キット」を、2024年12月13日(金)より全国の高等専門学校向けに販売開始します。AI技術の進化が進む中、学生さんたち向けに生成AIとPythonを習得するための実践学習教材が誕生しました。「AI・みまくん」メイン画像■「AI・みまくん学習キット」とはこのキットは、AIを学ぶためのテキストと「みまくんロボット」を分解・組み立てしながら、学生さんが実際に生成AIを体感しながら学べます。教材にはPythonプログラミングも含まれており、最新のAI技術を幅広く応用できるスキルを育てることを目的としています。学生さんたちは、対話型ロボットを自分の発想でカスタマイズし、新たな需要に対応するロボットを開発することが出来ます。「AI・みまくん学習キット」は広島県の理工系教育教材を創造する株式会社アドウィンが開発に協力しています。アドウィン社は、全国58校の国立高等専門学校に機械設計や電子教材を40年間、提供し続けてきた実績があり、今回の協力により誕生した、「AI・みまくん学習キット」を全国の学生さんに届けます。■学べること01. 生成AIとは、生成AIの利用の仕方の基礎02. ChatGPTの対話API設定の仕方03. Pythonプログラムの書き方04. プロンプトの書き方05. ロボットのカスタマイズの仕方■商品概要商品名 : 「AI・みまくん学習キット」発売日 : 2024年12月13日(金)種類 : 4595123827017、4595123827024、4595123827031価格 : 198,000円(税込)内容 : ロボット×1個、プログラム学習テキスト×1個サイズ : 約縦205mm×横200mmカラー : グリーン、ピンク、ブルー素材 : プラスチック、ポリエステル販売場所: Amazon、直販URL : 「AI・みまくん」本体新基板実装■会社概要会社名 : ロボ・スタディ株式会社所在地 : 静岡県浜松市中央区砂山町1130 ライフインサーラ1407号代表者 : 福地 三則設立 : 2018年資本金 : 1,000万円事業内容: コミュニケーションロボットの製作販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月22日株式会社テクノスピーチ(所在地:名古屋市東区、代表取締役:大浦 圭一郎、以下 テクノスピーチ)は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフト「VoiSona」(読み:ボイソナ)および喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフト「VoiSona Talk」(読み:ボイソナトーク)の追加ボイスライブラリ「梵そよぎ(CV:梶裕貴)」(運営:そよぎフラクタル)を、本日2024年11月21日にリリースいたしました。「VoiSona」追加ボイスライブラリ【追加ソングボイスライブラリ「梵そよぎ」情報】●ボイスライブラリ名: 梵そよぎ●対応言語 : 日本語●CV : 梶裕貴●イラスト : 米山舞●運営 : そよぎフラクタル●URL : ●公開日 : 2024年11月21日<価格>・買い切りプラン(買い切り形態、パッケージ無し(ダウンロード)):13,200円(税抜価格12,000円)・年間プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):6,600円(税抜価格6,000円)・月額プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):880円(税抜価格800円)<音声サンプル>●『VoiSona「梵そよぎ」ソングボイス』使い方動画URL: ●sense of wonder/梶裕貴 covered by 梵そよぎURL: 【追加トークボイスライブラリ「梵そよぎ」情報】●ボイスライブラリ名: 梵そよぎ●対応言語 : 日本語●スタイル : Normal、Fine、Angry、Rage、Sad、Whisper、Happy、Loud●CV : 梶裕貴●イラスト : 米山舞●運営 : そよぎフラクタル●URL : ●公開日 : 2024年11月21日<価格>・買い切りプラン(買い切り形態、パッケージ無し(ダウンロード)):9,900円(税抜価格9,000円)・年間プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):4,950円(税抜価格4,500円)・月額プラン(サブスク形態、パッケージ無し(ダウンロード)):660円(税抜価格600円)<音声サンプル>●『VoiSona「梵そよぎ」トークボイス』使い方動画URL: ●朗読『人間失格』URL: 【梶裕貴】<コメント>この度、音声合成ソフト『梵そよぎ』のVoiSona版を販売することになりました!これによりMacユーザーの方をはじめ、より多くの皆様が『梵そよぎ』の声に触れ、この世に新しい作品を生み出してくださるのだと思うと、今、とてもワクワクしています!ソフト発売日である今日が『梵そよぎ』の誕生日。本当の意味でのプロジェクトスタートだと思っております。ぜひこれからも一緒に、誰も見たことのないフラクタルを創っていきましょう!<プロフィール>梶裕貴梶裕貴Yuki Kaji生年月日:1985年9月3日出身地 :東京都2023年、自身の声優歴20周年を記念したプロジェクト『そよぎフラクタル』を発表。アニメ、吹き替えをはじめ、ラジオ、ナレーション、映像、舞台など幅広い活躍を続ける。過去、その年に最も印象に残った声優を表彰する声優アワードにて、史上初にして唯一、2年連続で主演男優賞を受賞。その声に、人の脳や心に癒しや安らぎを与える「1/fゆらぎ」の響きを持つ。主な出演作エレン・イェーガー「進撃の巨人」メリオダス「七つの大罪」轟焦凍「僕のヒーローアカデミア」錆兎「鬼滅の刃」X(旧Twitter): 122万人 @kaji__official YouTube : 41.8万人 @梶裕貴-j4q Instagram : 18.7万人 @yuki_kaji_official ※フォロワー数は2024年11月現在そよぎフラクタル公式サイト: 【クロスプラットフォームキャンペーン】姉妹ブランド「CeVIO AI」のソングボイスライブラリ「梵そよぎ」/トークボイスライブラリ「梵そよぎ」をご購入いただきアクティベート済みの方は、「VoiSona/VoiSona Talk」上でも同ボイスライブラリを無料でお使いただけるキャンペーンを2024年11月21日から実施します。「CeVIO AI」のボイスライブラリと同等の合成音声品質を「VoiSona/VoiSona Talk」でもご利用いただくことができます。ぜひこの機会にお試しください。※別売りの「CeVIO AI」エディタ上で、「CeVIO AI」のボイスライブラリがアクティベート済みである必要があります。【VoiSona製品概要】「VoiSona」は、最新のAI技術で人間の歌声をリアルに再現するAI歌唱ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS両対応、VSTi/Audio Units対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、中性的な声が魅力の日本語シンガー、「知声」が同梱されます。また、簡易的なスタンドアロンアプリも同梱しておりますので、VSTi/Audio Units対応のDAWをお持ちでない方もご利用いただけます。「VoiSona」と「知声」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。●製品名 :VoiSona●公式サイト: ●公開日 :2022年9月1日●形態 :ダウンロード●価格 :「VoiSona」本体及び標準搭載シンガーである日本語ボイスライブラリ「知声」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>●対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~14(Sonoma)●CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intelプロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)●メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨●HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)●グラフィック:1280×720以上 フルカラー●DAW :VSTi/Audio Unitsに対応したDAWソフトウェア※一部のDAWの場合は、VoiSona側からDAWの再生位置を同期することができます。※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【VoiSona Talk製品概要】「VoiSona Talk」は、最新のAI技術で人間の喋り声をリアルに再現するAI音声合成ソフトです。「VoiSona」は音声の意味を持つ「Voice」と人格、魅力などの意味を持つ「Persona」を結合した造語で、音声で多様なパーソナリティを表現可能にしたいというメッセージを込めたネーミングです。音声提供者およびクリエータの双方をサポートする循環系の構築を目的としています。テクノスピーチが長年積み上げてきたAI技術をベースに、Windows/macOS両対応等を行い、より使いやすく、プロフェッショナルなニーズにもお応えできるようになりました。デフォルトボイスライブラリとして、やや幼めで可愛らしい声質と落ち着いた語り口調のギャップが魅力の女性ボイスライブラリ「田中傘」が同梱されます。「VoiSona Talk」と「田中傘」を用いて出力した音声波形データは、個人/法人、商用/非商用を問わず、一部例外を除いて原則無料で利用することが可能です。●製品名 :VoiSona Talk●公式サイト: ●公開日 :2024年3月22日●形態 :ダウンロード●価格 :「VoiSona Talk」本体及び標準搭載話者である日本語ボイスライブラリ「田中傘」は無料※追加ボイスライブラリは有償となります。※公式サイトよりアカウント登録が必要です。<動作環境>●対応OS :Windows 11/Windows 10(64bit 日本語版または英語版)、macOS 10.13(High Sierra)~14(Sonoma)●CPU :[Windows]Intel/AMDプロセッサー(Intel Core i5(第4世代)以上、または同等のAMDプロセッサー推奨。Snapdragon等のARM系CPUでの動作は確認しておりません。)[macOS]Appleシリコン/Intel プロセッサー(Appleシリコン、またはIntel Core i5(第4世代)以上推奨。)※処理性能が低いと再生中に音飛びが発生する場合があります。(ファイル出力は問題ありません。)●メモリ :4GB以上 ※8GB以上推奨●HDD :1GB以上の空き容量(インストール用)●グラフィック:1280×720以上 フルカラー※ご利用にはインターネット接続環境が必要です。【会社概要】テクノスピーチは、下記のようなエンタメ・教育・医療等の様々な分野において音声関連の研究開発の成果を投入することにより、総じて人々の暮らしをより豊かにする一助となることを目指しております。●業務用の音声合成・歌声合成プラットフォームの展開●オンライン授業・オンデマンド授業の電子教材の作成補助●アーティスト(故人を含む)の歌声の再現●ゲーム・アプリ・ウェブサービスへの応用●バーチャルユーチューバーによるオンラインコンサート●バーチャルアクターによるアフレコシステム●人工知能や音声対話システムの発声モジュールへの導入●外国語教育・歌唱教育における柔軟な参照音声の生成●ALS・喉頭がん等の患者様が用いる発声デバイス●介護施設用デジタルサイネージ商号 : 株式会社テクノスピーチ代表 : 代表取締役 大浦 圭一郎所在地 : 〒461-0004 名古屋市東区葵1-14-13 アーク新栄ビルディング事業内容: マルチメディアに関連したソフトウェアの研究開発URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日合同会社bridgeは、AIによる外国語学習アプリ【AI-LAFL】のサービスを提供しています。この度、【AI-LAFL】の学習言語として韓国語を追加いたしました。【AI-LAFL】URL: 【AI-LAFL】画面■追加サービスのポイント英語のみならず韓国語も学ぶことで、新しい世界が広がります!韓国旅行での会話や現地の人とのふれあいがもっと楽しくなり、韓国語への関心がますます高まります。韓国語の学習を通じてドラマや音楽、文化が身近に感じられるようになるので、新しい発見と出逢いがたくさん待っています。【AI-LAFL】操作イメージ■【AI-LAFL】開設の背景国籍、言語、文化、人種、家庭状況、経済状況などで差がないように『自分が思い描いていることを自由に実現できる』未来のサポートを目指しています。開発した外国語学習アプリ【AI-LAFL】は、若者たちが言語の壁を越えて自由に夢を追い求める手助けをすることです。特に海外で言語問題に直面し、不利な立場に置かれることなく平等に挑戦できる環境の提供を行いたいと思い開発をしました。今後、英語、韓国語のみならず台湾華語、ベトナム語、タイ語など外国語を追加していく予定のため学ぶことで更に海外での活動が広がるようなサービスを予定しています。■アプリの特徴【AI-LAFL】は、AI技術を駆使し画像・音声・テキストを通じて学習者の感覚をフル活用した多角的な学習体験を提供しています。このアプリはインストール不要・完全無料で、子どもから大人まで誰でも簡単にネイティブな外国語を学ぶことができます。【AI-LAFL】の5つの機能(1) AIを活用した例文がイメージ出来る画像提供AIを活用した例文とイメージ画像を表示して、言葉の意味やニュアンスを直感的に理解できるようサポートします。(2) 音声認識機能によりネイティブな外国語が身につく音声認識機能を活用して、ネイティブな発音を聞きながら発音練習ができるため自然な語学力が身につきます。(3) 常に新しい教材で飽きない学びAIを活用しつつ自分が勉強したいテーマで学習コンテンツの生成も可能。そのため常に最新の教材で学びたいコンテンツを選択して学習ができます。これにより飽きず興味を持って外国語の学習が可能です。(4) コストなしで高品質な教育の機会【AI-LAFL】は完全無料でインストールも不要です。教育費の心配をすることなく、どこからでもアクセスして自由に質の高い学習環境で学べます。(5) 自分の好みで勉強が出来る音声のスピードを自分にあった速さに調整できます。その他に音声も選ぶことができ、外国語学習最後のページでは学んだフレーズをダウンロードしテキストで保存もできます。AI-LAFL使用イメージ 1■【AI-LAFL】概要アプリ名: AI-LAFLURL : ■会社概要商号 : 合同会社bridge設立 : 2018年9月事業内容: システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究などURL : ■お問い合わせ先Email: contact@jumard.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月21日明治学院大学「AI・データサイエンス教育プログラム」の科目「AI・データサイエンス入門」(担当:情報数理学部 永田毅教授)を履修する学生グループによる研究「生成AIを活用した顔表情からの表情コピーと感情マップ生成」が2024年11月2日、3日にかけて行われたフォーラム顔学2024(日本顔学会)にて輿水賞を受賞しました。この賞は日本顔学会大会(フォーラム顔学)における研究発表の中から、その着想と構想において顔学構築にインパクトをもたらす研究に貢献した発表者に、その功績を顕彰するものとして授与されます。本研究は生成AI技術と感性情報を結び付けるための基盤として「様々なドメインを貫く基盤となる骨太な研究をこれからも期待する」と評されました。本学では2023年度から全学部対象の「AI・データサイエンス教育プログラム」をスタートさせ、AI時代の新たな基礎知識を、文系学部生にも教授しています。今回の受賞はそのプログラムの中の「AI・データサイエンス入門」の履修者である様々な学部に所属する学生たちが研究に参加し、ひとつの成果となりました。文理融合型の研究として今後のさらなる発展が期待されています。◆研究概要生成AIの顔パラメータを活用すると、ある人物の表情を別の人物にコピーすることができます。この技術を使うと、無表情な顔画像から、様々な表情の顔画像を生成することも可能です。本研究では、この技術を使って、ある特定の人物の無表情顔画像から、ラッセルの円環モデル(注)上の様々な感情の表情を生成し、円環モデル上に配置した「感情マップ」を提案しました。この感情マップを活用すれば、個人に特化した「顔表情からの感情推定」が可能となり、高精度かつホワイトボックス型の感情推定AIが実現できます。こうした研究は、商品やCMに対する印象計測などのビジネスへの応用や、メンタルヘルスへの応用、気分や機嫌の悪い人を早期に発見してケアにつなげるなど、様々な応用が考えられます。注)ラッセルの円環モデルとは、人間の感情を、感情価(感情のポジティブ・ネガティブ度)と活性度(感情の活性度が高いか低いか)の2軸で表現できるとする感情表現モデルです。発表者とポスター◆永田毅教授コメントこの研究を進めるに当たり、まず顔撮影実験を行いました。趣旨に賛同していただいた10名の学生被験者に様々な感情を伴う台詞を読んでもらって撮影し、1400枚の画像を抽出しました。その画像について、138名に上る学生の研究参加者に、各画像の感情価と活性度の主観評価を行ってもらい、その中央値を正解値として、機械学習しました。研究終盤に参加してくれた131名の学生の力により、本研究は大きく加速し、顔学会に間に合わせることができました。ポスターには参加者皆さんのお名前を記載しています。参加してくださった学生の皆さん、本当にありがとうございました。▼永田毅教授研究者情報 ◆参加学生(代表)コメント<心理学部心理学科4年 中村明日香さん>今回の研究では、実験の参加と、学会での発表を行いました。以前、別プロジェクトに参加していたご縁で、永田先生からの打診を受け、実験に参加しました。その後、研究の内容の説明を受け、表情コピー技術の活用方法について話し合いました。また、発表時に用いる表情コピーについて説明するための映像制作もお手伝いしました。学会当日は急遽発表を担当することになりました。学会の一般参加や、大学外での学会で発表者として出ることは初めてで、明治学院大学の名を背負う緊張や伝えられるか不安がありましたが、事前の練習や学会での交流を通じ、落ち着きをもって発表をすることができました。また、普段関わらないような企業の方や大学院生の方の発表を聞いたり交流したりでき、興味深い話を聞くことができたので、純粋に楽しかったです。AI・データサイエンス教育プログラムを受講したことで、これまでとは違った新しい視野をもてるようになりました。これまで知らなかったデータの扱いや分析手法を学ぶことで、仕事や生活において新たな視点を持って考える力が身についたと感じています。また、私は来年卒業するので、レベル3以上の講義を受講できないのが惜しいです。<法学部消費情報環境法学科3年 堀越月乃さん>永田先生の過去の研究を見て興味が湧き、私からぜひ顔の研究に携わりたい、とお願いをしてこの研究は始まりました。そして、賛同してくれたメンバーとミーティングで議論を交わしながら研究を進めました。私は文系でプログラミングの知識が乏しいと感じていたので、不安はありましたが、先生が親切にいろいろ指導してくださいました。顔学会本番は都合により、残念ながら参加することができませんでしたが、受賞出来て本当に嬉しいです。<法学部消費情報環境法学科3年 遠藤洋さん>今回の研究では主に、AIに学習させるデータの準備に協力しました。AIが表情から感情を推定するためには、「嬉しいときには笑う」「悲しいときにはこわばる」というような人間が常識的に知っている表情と感情の繋がりを大量に学習させる必要があります。顔撮影実験で得られた多種多様な表情の顔写真について、1個ずつ目視で感情を評価し、そのレベルを数値化してAIに入力する作業をひたすら繰り返しました。全国から多数の方が集まって会場は盛況であり、同学会に対する関心の高さを実感しました。大学・企業の研究者の方々とも数多く知り合うことができ、各業界の貴重なお話を伺うことができました。後日、オーディエンス賞を受賞したポーラ化成工業の方と、再度お会いする機会をいただくなど、嬉しく貴重な経験の連続でした。ずっとITに興味があり、2年次の「AI・データサイエンス入門」に引き続き、3年次では「プログラミング入門」「データ解析・活用入門」を履修しています。すべての始まりは先生に誘われて昨年の日本顔学会に参加したことですが、私の大学生活がそこから一変したと思うと、本当に感慨深いです。▼日本顔学会「フォーラム顔学」のページはこちら フォーラム顔学会2024の詳細はこちら ◆明治学院大学「AI・データサイエンス教育プログラム」についてAIとビッグデータの時代を迷いなく生きるために欠かせない知識を培うことができるプログラムとして文系学部生向けに2023年から開講しました。年間約3000名が履修しています。初歩から応用まで3段階のステップで構成され、履修者の習熟度に応じて学びを深めることが可能です。「AI・データサイエンス教育プログラム(レベル1)」は、2024年8月27日に文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」の認定を受けています。▼関連するリリースはこちらから明治学院大学の「AI・データサイエンス教育プログラム」が、 優れた教育プログラムとして文部科学省より認定を取得 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)ロゴ□■明治学院大学について■□創設者は“ヘボン式ローマ字”の考案や和英・英和辞書『和英語林集成』の編纂、聖書の日本語訳完成などの業績があるヘボン博士。建学の精神である「キリスト教による人格教育」と学問の自由を基礎とし、ヘボン博士が貫いた“Do for Others(他者への貢献)”を教育理念としています。2024年は本学初の理系学部「情報数理学部」を開設し、既存の学部・組織との有機的な連携、産学官連携を行うため「情報科学融合領域センター」も併せて開設しました。スポーツ分野では2028年度までに箱根駅伝本戦出場を本気で目指し、MG箱根駅伝プロジェクト「Road to HAKONE 2028」をスタートしました。▼大学公式Webサイト ▼MG箱根駅伝プロジェクト特設サイト 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月19日「もっと上手に描けるようになってほしい」「友だちと比べて絵が稚拙なのが心配」子どもの絵をめぐって、親たちの悩みは尽きません。でも、AIの進化が加速する時代だからこそ、子どもの自由な発想を大切にしたい。むしろ「変な色」や「へんてこな形」こそが、将来を生き抜く力になるかもしれないのです。アート教育の専門家たちは、子どもの創造性を伸ばすために「親がすべきこと」「してはいけないこと」について、さまざまな提言をしています。その知見をもとに、子どもの個性を伸ばすヒントを探ってみましょう。「発想力の豊かな子」は将来AIに負けない人材になる私たちの子どもたちが生きていく未来では、すでに確立された知識や手法をもっているだけでは通用しない時代になっています。なぜなら、純粋な知識量では、私たち人間はもはやAIに太刀打ちできないからです。これからの時代を生き抜くために必要なのは、AIにはない「人間らしい発想力」です。そして、その土台となるのが子どもの頃から育む「好奇心」なのです。たとえば、砂場で遊ぶ子どもが、ただの石ころを見つけたとき、発想力豊かな子どもは「これは恐竜の化石かもしれない!」と想像をふくらませます。また、公園で拾った落ち葉は、大人には単なるゴミかもしれませんが、子どもの自由な発想力があれば、色の違いを楽しんだり、穴を開けてお面をつくったりと、すばらしいおもちゃに変身するのです。このように、「なにものでもないもの」から新しい価値を生み出す力は、将来的なイノベーション能力の基礎となります。それは単に知識を詰め込むだけでは得られない、創造的な経験の積み重ねによって培われるのです。教育評論家の本山勝寛氏は「子どもの『好き』を大切にすることが、イノベーション能力を伸ばすためにもっとも重要」と断言しています。たとえば、ハムスターが大好きな子どもは自らハムスターを主人公にした絵本をつくり、ザリガニに夢中な子どもは「ザリガニオリンピック」という独創的な自由研究を行なう――。このように、子どもの興味から始まる自由な発想と創造的な活動が、将来のイノベーション人材を育てる礎となるのです。*1子どもの自由な発想に蓋をしないことが大切子どもの自由な発想を育むために、私たち大人が気をつけるべきことがあります。それは、子どもの発想に「これはダメ」という否定的な言葉をかけないこと。子どものアート教室を主宰するデザイナーの當原容一郎氏は「否定したらアイデアが出なくなってしまう」と指摘します。たとえば、粘土遊びをしているとき、子どもが予想外の形を作り出したとしても、それを否定する必要はありません。「失敗したら一度壊して、またつくればいい」というように、むしろチャレンジを後押しすることが大切なのです。*2また、美術教育の専門家である後藤和人氏は、アートのおもしろさについて、料理にたとえて説明します。「カレーのルーがなければカレーはつくれませんが、アート的な観点で考えると、ルーがなかったら味噌を入れて豚汁にしてしまえばいい」と言うのです。つまり、アートには正解がないからこそ、むしろ材料が足りないような状況でこそ、子どもたちの創造性が育まれるチャンス。「これがない」「あれが足りない」という状況を、私たち大人はつい否定的に捉えがちです。しかし、そんなときこそ「これを代わりに使ってみよう!」という発想の転換が生まれます。そして、この「ある物をうまく利用する」という経験は、単にアートの創造性を育むだけでなく、将来的な「生きる力」にもつながっていくのです。*3私たち大人に求められているのは、子どもの予想外の発想や行動を否定せず、むしろその自由な発想を受け止め、伸ばしていくこと。そうすることで、子どもたちは自分の創造性に自信をもち、新しいアイデアを生み出す喜びを知っていくでしょう。4つのNGワードと、創造力を伸ばす “声かけの魔法”子どもの絵を見たとき、私たち親は「上手だね」「これは何を描いたの?」と、つい同じ言葉を繰り返してしまいます。でも、そんな何気ない一言が、子どもの創造力の芽を摘んでしまうことも……。そこで、アート教育の現場から、子どもの感性を解き放つ “新しい声かけ” のヒントを探ってみました。NGワード1:「上手だね」「上手だね」とほめられ続けると、子どもは「ほめられるために絵を描く」ようになってしまいます。その結果、「これ、上手?」と常に承認を求めるようになり、絵を描く本来の楽しさを見失ってしまうかもしれません。(アトリエ・ピウ 知育こどもアート教室主宰・今泉真樹氏)こう言い換えてみよう!「個性があるね」「楽しい気持ちになるよ」「この色、きれい。どうやってつくったの?」工夫した点を具体的にほめるほかの子と比較せず、作品への感想を丁寧に伝えるNGワード2:「これは何を描いたの?」子どもは必ずしも何かを描こうと思って描いているわけではありません。また、色の選び方に正解もありません。たとえば、あるコンクールでは、夏を赤色で表現し、青い水と対比させた大胆な配色の作品が受賞しています。空や海にだって、さまざまな表情があり、見る人によって感じ方は違います。子どもが選んだ色を「大正解」として受け止める姿勢が大切なのです。(海外で美術教室を主宰・YUKA氏)こう言い換えてみよう!「どんな色が『ワクワク』した気持ちに似合うかな?」「この色の組み合わせ、おもしろいね!」子どもの選んだ色を否定せず、その選択を尊重するNGワード3:「まずはね……」「こうやって描くんだよ」一から手順を説明しながらの制作は、おすすめできません。親の手が入った絵は、どんなに上手に描けても「親の言う通りに描かされた」「僕(私)の絵はダメだったんだ」という気持ちにさせてしまうからです。(海外で美術教室を主宰・YUKA氏)優しさから手を貸しすぎてしまう親御さんを見かけますが、もう少し子どもの力を信用して見守ってあげてほしい。完成したもののクオリティよりも過程が楽しめることが大切です。きっと自分の力でつくったものには愛着が生まれ、ものを大切に思う気持ちも育めるでしょう。(イラストレーター・サタケシュンスケ氏)こう言い換えてみよう!子どもの感性を信じて、好きなように描かせる色の選び方は子どもに任せる「失敗しても大丈夫!」その方が学びが大きいと伝えるNGワード4:「汚しちゃダメ」子どもたちは常に好奇心でいっぱい。でも「汚してはダメ」と制約されがち。たまには、ブルーシートを広げて「今日は汚してもいいよ」と、好奇心の赴くままに楽しませてあげましょう。(アトリエ・ピウ 知育こどもアート教室主宰・今泉真樹氏)ただし、完全な自由ではなく、「使っていい場所」「使っていい道具」は最初に決めておくことが大切。ルールを途中で変更するのは避けましょう。そうすることで、子どもは安心して創作に没頭でき、親も笑顔で見守れます。(美術教育専門家・後藤和人氏)こう言い換えてみよう!「今日は汚してもいいよ!」「この場所で描いてもいいよ」「この道具を使ってね。こっちは使えないよ」「正解」を求めない時間から生まれた、娘の自由な発想「今日は好きな色を使って、自由に描いてみようか」そう声をかけて、5歳の娘に新しい画材を渡してみました。これまでは「空は青、おひさまはオレンジ」と、つい色の指定をしてしまっていた筆者。でも今日は、専門家の先生方のアドバイスを思い出しながら、娘の好きなように描いてもらうことにしました。すると驚いたことに、キャラクターの白目の部分を青で塗り始めたのです。「え!?」と思わず声が出そうになりましたが、ぐっと我慢。すると娘は楽しそうに、次々と自分の好きな色を重ねていきます。紫と赤とピンクの歯の熊、ピンクと赤を組み合わせた猫……。私の想像をはるかに超える色使いに、娘はとても満足そう。「ママ、できたよ!」という声に、いつもなら「上手だね」と言っていたところを、「ピンクと赤の猫さん、かわいいね。熊さんの歯の色もすてき!」と、具体的に感想を伝えてみました。すると娘は「次は違う色で描いてみる!」と、さらに意欲的に。これまで「正しい色」を教えようとしていた私でしたが、子どもの自由な発想を信じることで、こんなに楽しそうに描けるんだと、新しい発見がありました。たしかに、前出の今泉氏が言うように、「写真のように正確に描くこと」が正解ではありません。むしろ、子どもならではの自由な発想こそが、将来のイノベーション能力につながっていくのですね。今日の経験を活かして、これからも娘の創造性を伸ばしていきたいと思います!***今回使用したのは、コピックから新登場した水性の不透明カラーマーカー「コピック アクレア」です。裏うつりの心配がなく、乾くと耐水性になるため、子どもでも安心して使えました。重ね描きができ、紙以外の素材への着彩も可能。印刷されたイラストや写真の上にもきれいに発色するので、絵や模様、文字を描き足すこともできます。なお、現在「あつまれ!アクレアフレンズ」キャンペーンを実施中。絵本作家のtupera tuperaさんがデザインした個性豊かなキャラクターたちのワークシートがもらえ、自由に描き込んでオリジナルキャラクターをつくれます。(参考)*1 参考・カギカッコ内引用元:STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|「ただの石でも化石に見える」?自分で新たに生み出す経験が育むイノベーション能力*2 参考・カギカッコ内引用元:STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|“発想力”と“プレゼン力”を重視する『こどもデザイン教室りねあ』、アイデア無限の「陶芸レッスン」*3 参考・カギカッコ内引用元:STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|材料たったの2つ!想像力がぐんぐん育つ「X’masデコレーションアート」STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|つい言ってしまう「上手だね」。もっとお絵かきが純粋に楽しくなる大人の言葉STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|「汚してもいいよ」で子どもの好奇心を発揮させる!未就学児から楽しめるアート活動STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|創作意欲と感性が溢れ出す!夏休みポスターの描き方テクニック【小学生向け】STUDY HACKERこどもまなび☆ラボ|【プラス クリエイティブな生き方】 多様化のすすむ世の中で自分らしさを感じる大切さとはコピックコピック アクレア
2024年11月14日この度、生成AI甲子園実行委員会は、全国の高校生と高専生を対象とした日本初(※当会調べ)の生成AIクイズ選手権大会「第1回 生成AI甲子園」を、2024年12月22日(日)にIPU・環太平洋大学 第一キャンパス(岡山県岡山市)で開催いたします。本大会は、次世代を担う若者たちが生成AI技術への理解を深め、その可能性を競い合う場として企画されました。「生成AIを正しくおそれ、生成AIとともに生きる」をコンセプトに、参加者たちは生成AIに関する知識を競うクイズ選手権に挑戦し、さらに革新的な生成AIパフォーマンスを披露します。生成AI甲子園<生成AI甲子園プレ大会を実施>生成AI甲子園の試行を兼ねたプレ大会を、2024年5月〜8月に岡山県立高等学校および私立大学の協力を得て開催しました。のべ約500名もの生徒・学生に参加いただきプレ大会は大成功、生成AI甲子園が日本の教育界に与えるインパクトの大きさを実感しました。また、プレ大会で得られた皆さまの声は、このプロジェクトの意義を強く裏付けるものとなりました。生成AI甲子園プレ大会の様子■開催概要大会名称:第1回 生成AI甲子園開催日時:2024年12月22日(日) 13:00~18:00開催場所:IPU・環太平洋大学 第一キャンパス(岡山県岡山市東区瀬戸町観音寺721)主催 :生成AI甲子園実行委員会後援 :岡山県、岡山県教育委員会参加対象:全国の高校生・高専生(1~3年生)参加条件:2~3名のチーム制参加費 :無料(要事前登録)募集期間:2024年10月15日(火)~12月15日(日)登録方法:大会公式ウェブサイトから参加登録を受け付けています。URL :大会公式ウェブサイト ■大会内容第1回戦 :選択式クイズ(個人戦)第2回戦 :早押しクイズ(チーム戦)決勝戦 :フリップクイズ(チーム戦)特別企画:生成AIパフォーマンスタイム■賞金・賞品優勝チーム :Amazonカード(3万円/名)準優勝チーム:Amazonカード(1万円/名)第3位チーム :Amazonカード(5千円/名)■アクセスJR山陽本線 瀬戸駅より車で10分(スクールバス運行)JR山陽本線 東岡山駅より車で10分(北口からスクールバス運行)生成AI甲子園ロゴマーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月11日スマートフォン アクセサリーブランド「ラスタバナナ」は、通販サイト「ラスタバナナダイレクト」にて、新次元のGalaxy AIが楽しめる、革新的「折りたたみAIフォン」Galaxy Z Flip6 対応のスマートフォンアクセサリーを10月30日より発売を開始しました。液晶保護ガラス透明なガラスが、画面の美しさを守る。最高の保護を提供し、クリアな視界を保つ。デバイスの安全と美しさを同時に守ってくれます。カバー画面専用の液晶保護ガラスです。ガラスフィルムAmazon : ラスタバナナダイレクト : クリアケースデバイスの美しさを隠さず保護する透明なケース。側面を柔軟なTPU、背面は傷に強いポリカーボネート素材のハイブリッド背面ケースです。クリアケースAmazon : ラスタバナナダイレクト : レザーケースポリカーボネート製の煌めくメタリックフレームケースです。傷に強いポリカーボネート素材と肌触りの良いPUレザーを採用しています。上部パーツと下部パーツに分かれており、機器の開閉に干渉しません。Amazon : ラスタバナナダイレクト : Amazon : ラスタバナナダイレクト : ネットショップ販売ページラスタバナナダイレクト : Amazon.co.jp : 楽天市場店 : Yahoo!ショッピング店 : au Payマーケット店 : 販売チャネル全国家電量販店、スーパーマーケット、携帯電話ショップ、雑貨専門店、インターネットショッピングモール、自社インターネットショップなどフォローして最新情報をチェックX : Instagram : YouTube : 公式アプリをリリースしました!会員登録すると10%OFFで購入できる「ラスタバナナダイレクト」公式アプリをリリースしました。お使いのスマホを登録すると対応アクセサリーを1タップで表示。アプリ専用クーポンも定期的に配信しております!ラスタバナナアプリダウンロード : 会社概要商号:株式会社 テレホンリース代表:代表取締役 加藤 義隆所在:愛知県名古屋市中区三の丸一丁目13-1設立:1988年9月3日URL: お問合せ■商品に関して株式会社テレホンリース info2@rastabanana.com ■リリースに関して株式会社テレホンリース担当:三浦 miura@rastabanana.com ※記載されている会社名および商品名は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日一般社団法人マンダラチャート協会(代表理事:松村剛志)は、全国の教育関係者を対象に、「マンダラチャート認定コーチセミナー」および「みんなのAI実践塾」の無料提供を2024年11月1日に開始いたします。本取り組みは、教育現場におけるマンダラチャートの活用促進とAIリテラシーの向上を目指すものです。■マンダラチャートAI担当 松山将三郎からのメッセージ「現在、大谷翔平選手の大活躍により、高校1年生時代に作成されたマンダラチャートが改めて注目を集めています。これは大変喜ばしいことですが、一方で、マンダラチャートを『全部の64マスを埋めなければならない課題』や『立派な目標・理想的なものを書かなければならない宿題』として捉え、挫折してしまう子どもたちが出ているという報告を受けています。マンダラチャートは本来、発想力を広げ、夢を叶えることを応援するツールです。決して挫折を生むものではありません。教育関係者の皆様には、この本質をぜひ理解していただき、子どもたちの可能性を広げるツールとして活用していただきたいと考えています。さらに、当協会では最新のAIを活用した『マンダラチャートとAIで夢をかなえるプログラム』を開発しました。AIは先生たちの膨大な業務を効率化し、先生と子どもとのコミュニケーションの時間を増やし、子ども一人ひとりの可能性を見つける「ひみつ道具」です。全国の子どもたちに、マンダラチャートとAIで夢をかなえてほしいという思いから、今回、教育関係者の皆様に無料で体験していただく機会を設けることにいたしました。」マンダラチャート認定コーチセミナー■マンダラチャート認定コーチセミナー:教育者の可能性を広げる2日間マンダラチャートの原点である「ブッダの智慧」に基づき、創業開発者・松村寧雄氏が監修したプログラムを通じて、思考法の本質を学ぶことができます。セミナーは、株式会社クローバ経営研究所代表取締役兼一般社団法人マンダラチャート協会代表理事の松村剛志氏が直接指導いたします。<プログラムの特徴>・マンダラチャートの歴史と本質的な理解・実践的なワークショップ運営手法の習得・人生100年計画の指導法・最新のマンダラOKRとAI活用法・全国150名以上の認定講師とのネットワーク構築みんなのAI実践塾■みんなのAI実践塾:明日の教育を創る毎日の朝活を通じて、最新のAI知識と実践的スキルを習得できます。全てのセッションは録画され、アーカイブとして保存されるため、時間に縛られることなく、自分のペースで一から学ぶことが可能です。<曜日別テーマ>月曜:週の目標設定(マンダラチャート)火曜:ChatGPT学習水曜:塾運営情報交換木曜:AI初心者相談金曜:もくもく作業土曜:Canvaデザイン日曜:プログラミング<特典>・ChatGPT専用プロンプトの提供・Googleスプレッドシート実用テンプレート・実践コミュニティへの参加・全セッションのアーカイブ動画視聴権・AIとマンダラチャートの連携教材■対象の学校教育関係者以下のいずれかに該当する現役の教職員の方・公立・市立の幼稚園教諭・公立・私立の小学校教員・公立・私立の中学校教員・公立・私立の高等学校教員・公立・私立の特別支援学校教員<応募条件:在籍証明>以下のいずれかをご提出いただきます・学校発行の在職証明書・教職員証(写真付き)のコピー・学校のメールアドレス( xxx@xxx.edu.jp など教育機関のドメイン)からの申請<活用計画書の提出>以下の項目を含む簡単な計画書(A4 1枚程度)・マンダラチャートの教育現場での活用イメージ・生徒への展開予定時期・期待される教育効果<参加要件>・オンラインでの受講が可能な環境があること・基本的なパソコン操作ができること・プログラム終了後、活用レポートを提出いただけること<教育現場での活用例>・生徒の夢や目標を育む個別指導・創造的思考力の育成・AIリテラシーの向上・教職員の業務効率化・生徒の可能性を広げる環境づくり<募集人数と期間>第一期 :最大8名※ 応募人員に達し次第終了させていただきます。募集期間:2024年11月1日~2024年11月30日まで<無料受講可能な講座>・マンダラチャート認定コーチセミナー(以下のいずれか)2024年12月7日、8日【札幌】2025年1月12日、13日【東京】2025年2月15日、16日【オンライン】・みんなのAI実践塾2024年11月入塾時から2025年2月28日までの全朝活・全アーカイブ※その後も受講するためには月額料が必要です 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日2024年10月25日、東京都港区にある『スパイラルホール』で、人材サービス企業であるディップ株式会社の新作CM発表会が開かれました。新CMに出演している、俳優の真矢ミキさん、タレントのDAIGOさん、アイドルグループ『乃木坂46』の梅澤美波さん、遠藤さくらさん、賀喜遥香さん、YouTuberのはじめしゃちょーさんが登壇。新CMの撮影秘話や、仕事に関する内容などをトークしました。スマートフォンにやってみたい職業や、これまでの経歴などを入れるとAIが適職やおすすめの職業を教えてくれる『dip AI』。実際に、DAIGOさんも体験してみたところ、カラオケ店の店員の仕事をおすすめされたといいます。歌手としても活躍するDAIGOさん。歌に関連する仕事が、DAIGOさんにとって適職なのかもしれませんね。また、はじめしゃちょーさんに「手っ取り早くバズりたい」と、動画でバズる方法を相談。はじめしゃちょーさんは「いろいろなことを経験して知識を付ける。あとは、動画を出しまくることです」と、動画の量を増やし、内容の幅を広げてコツコツ取り組むことをアドバイスしました。同じことを『dip AI』に相談すると、「トレンドをキャッチしたり、自分の個性を生かしたりするといい」と返答。人間が答える内容と、AIの回答について問われたDAIGOさんは「人間の回答はやはり温かみがあるけど、AIも問いかけてくれる」とどちらもいい点があるとし、「自分の強みって何だろうってずっと考えていて、妻が北川景子のことか」と、愛妻家の一面を見せていました。最後は、いつものDAI語を披露。DAIGOさんは「AIは『AI(エーアイ)』ですね」といい、真矢さんが「AI…なんですか?」と聞くと、「頭いい(Atama・Ii)」といつものDAIGO節で会場をにぎわせていました。AIの発展が進む時代。DAI語だけは、AIが進んでもDAIGOさんのセンスにはかなわないかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月25日