「GOOD DESIGN」について知りたいことや今話題の「GOOD DESIGN」についての記事をチェック! (1/2)
「旬のデニムアイテムを取り入れたいけど何を買えばいいか迷う……」という人必見! 今回は【グローバルワーク】の「GOODデニムシリーズ」を特集します。定番のデニムパンツだけでなく、スカートやブラウスなども揃っているので、きっとお気に入りが見つかるはず。ぜひ、オシャレなスタッフさんの秋コーデも真似してみて。ルーズなシルエットが今っぽいバギージーンズ出典:.st【グローバルワーク】「GOODデニムバギーパンツ」¥5,990(税込)2024-2025AWのジーンズはリラクシーなバギータイプが大本命。こちらはルーズすぎないシルエットなので、大人の女性も取り入れやすいはず。トップスはタックインしてスッキリ着こなすと、メリハリ感アップ。グレー・ライトブルー・ブルー・ネイビーの4色展開で、公式サイトによると「生地に程よい加工感があり、のっぺり見えない」とのこと。スタイルアップにも期待できるナロースカート出典:.st【グローバルワーク】「GOODデニムナロースカート」¥5,990(税込)こちらは公式サイトで「柔らかく穿きやすさで人気」と紹介されているデニムスカート。ナローシルエットかつ、縦の切り替えラインがスッキリ見えに貢献。バックスリットが深めに入っているので、足さばきもよさそうです。絶妙な色ムラ感や裾のフリンジもヴィンテージライクな印象に。カラーカーディガンを合わせれば、ミニマルなコーデも地味見えせず季節感を演出できます。一枚でサマ見えするペプラムブラウス出典:.st【グローバルワーク】「GOODデニムペプラムブラウス」¥4,990(税込)ボリュームスリーブとペプラムデザインが可愛いブラウス。二の腕や腰まわりをさりげなくカバーしてくれるのも魅力です。こちらのスタッフさんのようにキレイめパンツを合わせれば、甘くなりすぎずモダンな印象に着地。ベレー帽やレオパード柄バッグなど、シーズンライクな小物をプラスするのがセンスよく見せるポイント。2種類の着丈から選べるデニムジャケット出典:.st【グローバルワーク】「軽やかGOODデニムノーカラージャケット」¥7,990(税込)季節の変わり目のアウターとして欠かせないデニムジャケット。こちらは商品名のとおり、軽めの素材を使っていて約680gです。ノーカラーデザインでカジュアルになりすぎず、キレイめに合わせやすいのも嬉しいところ。着丈はREGULAR・SHORTの2種類から選べます。こちらのスタッフさんのようにSHORT丈を選ぶと、ボリューミーなボトムスともバランスよく着こなせるはず。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:Nanami Amakura
2024年09月27日PLAZA/MINiPLAにて発売コティジャパン合同会社は、サリーハンセン「good. kind. pure. 」の大人エレガントな2つの新色を、全国のPLAZA/MINiPLAにて6月14日より発売した。サリーハンセンは、60余年の歴史と全米売り上げNo.1を誇るネイルブランドで、日本には2021年12月に初上陸した。サリーハンセンの「good. kind. pure. 」は、自然に馴染むナチュラルカラーでツヤ&発色は最長7日間つづく。ナチュラルカラーは、指先がキレイに見えるヌーディカラーなど、トレンドのカラーを厳選している。また、人、動物、地球にやさしいサステナブル設計を特長とし、動物実験を一切行わないクルエル ティフリー製品で、植物由来成分を77%配合。持続可能をポリシーとしたエモリエント成分、竹・藻類の配合により、ケアも可能としている。新色はシアーベージュとベージュピンク今回発売された新色は「115 パウダー ルーム」と「040 トーステッド トフィー」(各 10mL 税込 990円)。「115 パウダー ルーム」は、ツヤ仕上げでナチュラルに色づく上品パールのシアーベージュ。「040 トーステッド トフィー」は、肌に馴染むシアーカラーの洗練されたベージュピンク。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年06月29日今年で2年目を迎える、周遊型エリアイベント「Osaka Art & Design 2024」が過去最大級の規模として、全55カ所、約200コンテンツで5月29日よりスタートしました。開催事務局として、阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社(以下「hhms:」)は、イベントの企画および運営、PRを担当。また、hhms:内のクリエイティブユニット ahd osaka が去年に引き続き、アートディレクションを担当しました。OsakaArt&Design2024について「Osaka Art & Design(以下「OAD」)は、大阪の街を巡りアートやデザインに出会う周遊型エリアイベント。大阪の梅田からなんばまで、南北に縦断する主要エリアにある55カ所のギャラリーやショップを舞台に、気鋭のクリエイターが多彩なアートやデザインを展開。美術館を巡るようにアート作品や家具、ファッションなどを鑑賞、気に入った場合は購入いただける作品も。大阪で過去最大級のアート&デザインの祭典、ぜひお楽しみください。OAD紹介動画: About名称:Osaka Art & Design 2024 (大阪アート&デザイン 2024) 会期:2024年5月29日(水)~6月25日(火) 4 週間コンセプト:Resonance~共鳴の拡張~開催エリア:梅田、堂島、中之島、天満、京町堀、南船場、心斎橋、なんば 他大阪市内(55カ所)会場:オープンスペース、ギャラリー、ショップ、百貨店、商業施設、ホテル など主催:大阪アート&デザイン 2024実行委員会大阪ターミナルビル株式会社/株式会社大丸松坂屋百貨店/株式会社高島屋 大阪店(※1)/株式会社阪急阪神百貨店/南海電気鉄道株式会社/阪急電鉄株式会社(業務代行:阪急阪神不動産株式会社)/一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメント出展者:国内外から集まるクリエイター(アーティスト、デザイナー)、ブランド、ギャラリー、ショップ、その他施設・企業など総合プロデュ―ス:青木昭夫(DESIGNART)コンセプト:Resonance~共鳴の拡張~今年のテーマは「Resonance~共鳴の拡張~」。大阪の生命力溢れる街で、個々の力が相互に作用し、思いがけない化学反応(シナジー)を引き起こすことを目指します。率直な信念、抑圧からの解放、そして、逸脱を恐れない連帯が、新たなエネルギーを創出するでしょう。来たる2025年の大阪・関西万博の開催を前に、大阪の街はかつてないほどの活気に満ち溢れています。大阪ならではのアイデンティティを発揮し、関西圏を中心に全国からクリエイターが集結。年に一度、キタからミナミまで百貨店やアートギャラリー、インテリアショップなどが連帯し、大阪のカルチャーを世界に発信するイベントを開催していきます。長年続けていくことでの世界に誇るクリエイティブシティ大阪を目指します。Programs望月虹太「“GREEN SEED” 最終章 ~大樹とともに、また踏み出す。~」会期:開催中~6月25日(火)会場:大阪梅田ツインタワーズ・ノース 1階 南北コンコース(梅田エリア)大阪梅田という都会における「心地よく歩きたくなる空間づくり」=プレイスメイキングの取り組みのひとつであり、コンコースを大阪梅田エリアへの回遊拠点として人と人、人と街がつながり文化を育む場所となることを目指して、2022年にスタート、毎年初夏に展開してきた巨大装飾「GREEN SEED」。3年目の今年「SEED=種」は「大樹」へと育ち、最終章(フィナーレ)を迎えます。鬼頭健吾「LINES」会期:開催中~※会期はOAD2024サイトをご覧ください。会場:なんばカーニバルモール(なんばエリア)布やリボン、ひも、鏡などの既製品を大量に用いた大規模なインスタレーションで知られる現代美術作家の鬼頭健吾。「LINES(ラインズ)」は、87本のカラフルなスティックが整然と並べられた、鬼頭にとって重要なテーマのひとつである「せん」についての考察を重ねさせるインスタレーション。工藤玲「VAPID」会期:開催中~6月25日(火)会場:W大阪(船場エリア)ネオンの光を使った作品を制作する新進気鋭のアーティスト、工藤玲。ネオンサインのとりことなり、アメリカとウクライナでネオンの技術を習得した後、ネオンと鉄とアクリルなど様々な素材を組み合わせたアートを発表。懐かしさや妖しさなど様々な表情を見せるネオンを題材に、新たな光の表現を模索。鈴木雅明「Follow the Reflections」会期:開催中~6月15日(土)12:00 - 19:00※休館日:日曜日・月曜日・祝日会場:TEZUKAYAMA GALLERY(心斎橋エリア)TEZUKAYAMA GALLERYではおよそ18年ぶりとなる鈴木雅明の個展。鈴木が描くのは、夜の住宅街に人工の光が差す風景。それは誰もが通ったことのあるような既視感と共に、その夜の闇の中に入り込んでいくような感覚を鑑賞者に与えます。本イベントは、大阪のクリエイティブな魅力を世界に向けて発信し、人と作品、人と人、作品と作品との出会いや交流を通じて、共鳴やつながりを育んでいくことを目的としています。大阪が誇るクリエイティブシティのさらなる発展を目指して、みなさまのご参加、ご来場を心からお待ちしております。イベント全般に関するお問い合わせ大阪アート&デザイン2024 実行委員会事務局 平井 info@osaka-artanddesign.com ・商号阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社hankyu hanshin marketing solutions Inc.・設立2019年12月26日・資本金1,000万円・株主阪急阪神ホールディングス株式会社エイチ・ツー・オー リテイリング株式会社・企業サイトURL (※1)高ははしごだか。阪急阪神マーケティングソリューションズ株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月11日株式会社バンダイ トイ事業部は、メイキングトイの人気シリーズ『Canバッチgood!』より、ポケモンの缶バッチを作ることができる新商品「Canバッチgood! ポケモンセット」(6,578円・税10%込/5,980円・税抜)を2024年7月6日(土)に全国の玩具店、百貨店・家電・量販店の玩具売り場、インターネット通販他にて発売いたします。(発売元:株式会社バンダイ)※商品詳細ページ: Canバッチgood! ポケモンセット■商品特長本商品は、素材をセットしてハンドルを回すだけで手軽に直径約3cmの缶バッチを作ることができるメイキングトイ『Canバッチgood!(カンバッチグー)』の新商品で、シリーズ初となる「ポケモン」のセットを発売いたします。ピカチュウやニャオハなどのポケモンたちがプリントされたデザインシートと、ハートや星などのモチーフがデザインされた透明シートを組み合わせることで、自分だけの缶バッチを作ることができ、パーツを変えることでキーホルダーとしてもお楽しみいただけます。また、本体にもポケモンがプリントされたオリジナルデザインとなっています。・組み合わせは自分次第!最大120通りのポケモン缶バッチを作って楽しめる!缶バッチのベースとなるデザインシートは、チェック柄・ドット柄(大・小)3種のいずれかにポケモンがデザインされた全12種から好きな絵柄を選ぶことができます。デザインシートの上に重ねる光沢のある透明シートは、ハートや星、音符などのモチーフが描かれた全10種あり、デザインシートと透明シートを好きに組み合わせることで、自分好みの缶バッチを作成して楽しむことが可能です。Canバッチgood! ポケモンセット(商品イメージ)Canバッチgood! ポケモンセット(パッケージ)・作り方は簡単!3ステップ!『Canバッチgood!』本体に、上下パーツ・デザインシート・透明シートを合わせてセットし、本体上部のハンドルをくるくる回すだけで簡単に缶バッチを作成することができます。Canバッチgood! 専用デザインサイトでは、撮影した写真やお手持ちの画像データをデザインシートのサイズにリサイズしたり、テキストやスタンプで加工を施したり、自分好みにアレンジしたバッチを作ることも可能です。世界にひとつだけのお手製バッチをプレゼントするも良し、自分好みのバッチをたくさん作るも良し、楽しみ方はさまざまです。Canバッチgood! 専用デザインサイト: ■商品概要・商品名 :Canバッチgood! ポケモンセット( )・発売日 :2024年7月6日(土)・価格 :6,578円・税10%込、5,980円・税抜・対象年齢 :6才以上・セット内容 :本体…1台テンプレート…1個デザインシート…1枚透明シート…10枚キーホルダーパーツ…1個ボールチェーン…1個上パーツ…10個下パーツ…10個安全ピンパーツ…9個取扱説明書…1枚・パッケージサイズ:W約175mm×H約210mm×D約90mm・生産エリア :中国・商品素材 :本体…ABS・POM・PC・SI透明シート…PET安全ピンパーツ、キーホルダーパーツ…MABSテンプレート…ABS・権利表記 :(C)Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku(C)Pokemon(C)BANDAI・主な販売ルート :全国の玩具店・百貨店・家電・量販店の玩具売り場・インターネット他・発売元 :株式会社バンダイ※「Pokemon」:「e」の正式表記は「e」の上にアクセント記号が付くフランス語表記です。※本資料に掲載されている情報は2024年6月6日現在のものです。※掲載画像については開発中のものとなり実際の商品と異なる場合があります。※商品仕様等は予告なく変更になる場合があります。最新の情報・詳細は商品ページをご確認ください。※日本国外で販売する可能性があります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月06日舞台『「GOOD」-善き人-』が、2024年4月6日(土) に東京・世田谷パブリックシアターで初日を迎える。このたび、初日前会見と公開フォトコールが4月5日(金) に行われた。『「GOOD」-善き人-』は、ローレンス・オリヴィエ賞受賞演出家のドミニク・クックが、C・P・テイラーの戯曲をリバイバル上演した作品。ローレンス・オリヴィエ賞ベストリバイバル賞をはじめ4部門ノミネートされ、イギリス演劇界で話題となった。物語は1930年代のドイツを舞台に、ヒトラー政権下の善良な市民たちの心理を生々しく描き、善悪の定義を問う内容となっている。また、シリアスな中にもユーモアを織り交ぜた生演奏や、歌唱シーンも見どころだ。ジョン・ハルダー教授役を佐藤隆太が務めるほか、共演には萩原聖人、野波麻帆、藤野涼子、北川拓実、那須佐代子が集結。演出は、2021年にKAAT神奈川芸術劇場芸術監督に就任した長塚圭史が手がける。佐藤は初日を迎えるにあたり、「チラシをみて難しい印象をもたれているかもしれませんが、今回生演奏や歌もあり、音楽や歌の力を借りて、わかりやすく物語をお届けします。時代や環境は違っても、皆さんに共感していただける作品ですので、是非劇場に足を運んでください」と語った。(撮影:中西月緒)(撮影:中西月緒)本作は4月21日(日) まで同所で上演後、4月27日(土)・28日(日) には兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール公演が予定されている。■佐藤隆太 コメント(撮影:阿部章仁)オファーをいただいた時、今まで参加したことのないような作品であり、役だと感じました。長塚さんの演出は、まず役者が自由に演じてみて、そこから細かく丁寧な演出をしてくださいます。長塚さん自身はとても温かい方で、カンパニーも朗らかなメンバーが多く、稽古期間が楽しくて、あともう1週間くらいやりたいくらいです(笑)。チラシをみて難しい印象をもたれているかもしれませんが、今回生演奏や歌もあり、音楽や歌の力を借りて、わかりやすく物語をお届けします。時代や環境は違っても、皆さんに共感していただける作品ですので、是非劇場に足を運んでください。■萩原聖人 コメント(撮影:阿部章仁)初めて台本をいただいた時には、演出するのも、演じるのも、見るのも難しい作品だと感じましたが、素晴らしいカンパニーでこの作品に挑戦できることを光栄に思います。今回は歌うシーンがあるのですが、今の段階では、僕の歌を楽しみにしていてくださいとは口が裂けても言えないです(笑)。特に佐藤隆太がひとりで全カロリーを背負ってくれています!皆さん楽しみに見にきていただけたらと思います■野波麻帆 コメント(撮影:阿部章仁)最初に台本を読んだときは難しい作品だと思いましたが、稽古場に入ったらどんどん見える景色が変わっていきました。物語を少しずつひも解いていき、皆さんと濃い時間を過ごしていたら、あっという間に今日になってしまいました。長塚さんをはじめ共演者の方々はチャーミングな方が多く、そういう方たちと一緒にお芝居つくると、こんな素敵な景色になるんだという印象を受けました。ここから幕が開いて、お客様がどんな風に感じて下さるのかとても楽しみです。カンパニーの皆さんと、とてもいい時間を過ごせたので、しっかり本番に活かしていきたいと思います。■藤野涼子 コメント(撮影:阿部章仁)いよいよ初日を迎えるということで、稽古期間があっという間だったなと感じています。緊張している時に稽古場で生演奏が流れてくると、リフレッシュできて救われました。お客さまとの対話によって私たちの演技がどうなっていくのか。楽しみでもあり、恐怖でもありますが、このカンパニーの皆と楽しく冒険できたらと思っています。■北川拓実 コメント(撮影:阿部章仁)演技経験豊富なみなさんとご一緒すると言うことにプレッシャーもありましたが、長塚さんからもご指導頂いたおかげで本当にいい経験になりました。シリアスな題材の作品ではありますが、笑える部分もたくさんあるので、“僕”の“ボック”役を期待してもらえるとうれしいです(笑)。今回は歌うシーンもあるのですが、普段は歌ったことのないような曲なので、いい声を出せるように毎日大好きな赤飯を食べて、バランスボールで鍛えました!ぜひ楽しみにしてきてください。■那須佐代子 コメント(撮影:阿部章仁)台本をもらった時に抱いた物語の印象と、今我々が取り組んでいて、抱えている印象は全然違うものとなっております。テーマは重たいですが、明るく楽しく、素敵な作品になっています。佐藤さんがとてもポジティブで明るいので、稽古場は本当に笑いが絶えませんでした。お客様に観ていただけることで、より物語が成長していくと思っております。ご来場お待ちしております。<公演情報>『GOOD』-善き人-作:C.Pテイラー演出:長塚圭史【出演】佐藤隆太、萩原聖人、野波麻帆、藤野涼子、北川拓実、佐々木春香、金子岳憲、片岡正二郎、大堀こういち、那須佐代子【公演日程】2024年4月6日(土) ~21日(日) 東京・世田谷パブリックシアター2024年4月27日(土)・28日(日) 兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホールチケット情報:()公式サイト:
2024年04月05日主演・佐藤隆太、演出・長塚圭史で、ローレンス・オリヴィエ賞ベストリバイバル賞をはじめ4部門ノミネートを果たした舞台「『GOOD』-善き人-」が上演されることが決定した。本作はローレンス・オリヴィエ賞受賞演出家のドミニク・クックがC・P・テイラーの戯曲をリバイバル上演した話題作。ローレンス・オリヴィエ賞ベストリバイバル賞をはじめ4部門ノミネートされ、イギリス演劇界で話題となった。物語の舞台はヒトラー独裁が進む1930年代のドイツ。善良で知的なジョン・ハルダー教授は過去に書いた論文を読んだヒトラーに気に入られ、自身の意図とは関係なくナチスに取り込まれてしまい人生が一変してしまう…。自身が生き残るために、ユダヤ人の親友を裏切り、変わっていくハルダー。私たちは同じ立場に立ったとき、果たして“善き人”でいられるのか。いまを生きる私たちへの警告として、新たな解釈で再構築する。今回の演出は、1996年「阿佐ヶ谷スパイダース」を結成し、2004年・第55回芸術選奨文部科学大臣新人賞、2006年・第14回読売演劇大賞優秀演出家賞受賞など受賞歴多数、作・演出・出演の三役を担い、KAAT神奈川芸術劇場芸術監督に就任した長塚圭史。長塚圭史ジョン・ハルダー教授役を務めるのは、NHK大河ドラマ「どうする家康」や一人芝居「エブリ・ブリリアント・シング~ありとあらゆるステキなこと~」、映画『シャイロックの子供たち』などの作品に出演する傍ら、「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」などバラエティ番組のMCなど俳優業に留まらず多彩な活躍をみせ、2024年には俳優歴25年を迎える佐藤隆太。佐藤隆太共演には、多数の映画やドラマに出演し、映画『マークスの山』や『CURE』などでの演技で日本アカデミー賞をはじめとした数々の映画賞も受賞、圧倒的な演技力で声優、ナレーターなど幅広く活躍している萩原聖人。映画『愛を乞うひと』にて第22回日本アカデミー賞新人賞・助演女優賞を受賞し、ドラマ「警視庁アウトサイダー」、舞台「サメと泳ぐ」「After Life」などに出演し、今年2月には出演映画『身代わり忠臣蔵』の公開が控える野波麻帆。映画『ソロモンの偽証』で主演デビューし、第39回日本アカデミー賞新人俳優賞など数々の映画賞を受賞、近年はNHK連続テレビ小説「ひよっこ」、NHK大河ドラマ「青天を衝け」などに出演し、ドラマ「グレイトギフト」への出演を控える藤野涼子。舞台「ドン・カルロス」、MUSICAL SHOW「日劇前で逢いましょう~昭和みたいな恋をしよう~」、ドラマ「ただ離婚してないだけ」などに出演し近年活躍の場を広げている「少年忍者」の北川拓実。舞台「リチャード二世」「ミセス・クライン」にて第28回読売演劇大賞と優秀女優賞受賞、「リチャード三世」「THAT FACE その顔」にて、第47回紀伊國屋演劇賞個人賞を受賞し、近年では舞台「エンジェルス・イン・アメリカ」などに出演、2月には舞台「夜は昼の母」への出演を控える那須佐代子など、実力と人気を兼ね備えた俳優たちが結集した。演出・キャストよりコメント到着演出:長塚圭史善悪の見極めは難しい。時代や歴史によって更新されていくからです。それでも見誤ってはならないものがあります。けれどわかっていても、見誤ってしまうことがあります。抗い難き人間の弱さによるものかもしれませんし、それこそが身を守る手段なのかもしれません。ヒトラー政権下のドイツで、善良で理知的な中年男ハルダーと彼を取り囲む人々の行方を前に、私たちは「もしも自分ならどうしていただろう」と問い続けずにはいられません。独裁政権下の善良な市民たちの心理を生々しく描く追想劇を、素晴らしいキャスト・ミュージシャン、スタッフの皆様とお送りします。劇場でお待ちしております。佐藤隆太芝居を初めてから25年という月日が経とうとしています。昨年は一人芝居で全国各地を回り、沢山のお客様との出会いがありました。人との距離をとらざるを得なかったこの数年を経験した事もあり、みなさんと直接繋がることができる舞台に対して、今まで以上に豊かさを感じ、そこに立ち続けたいという欲が強くなっています。そんな中、本作のお話をいただきました。独裁政権下において、一人一人がそれぞれの状況で何を守ろうとして生きるのか。正義とは?そしてその先には何があるのか。自分にも問いながら台本を読みました。ひとつひとつの台詞を落とし込むことも一筋縄ではいかない難解な戯曲です。ですが、覚悟を持って飛び込みたいと思います。長塚さんの指揮のもと、素晴らしい共演者の皆さんと共に悩み、もがき、それ自体を楽しみながら作り上げていきたいです。重たいテーマを扱っている作品ですが、生バンドあり、歌ありと様々な要素が融合して織りなす舞台です。劇場で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。萩原聖人人が人である限り繰り返される事。本当にそれは昔も今も何も変わらないように思います。変えたくても変えられない。変わりたくても変われない。この作品を通してカンパニーの皆様とそれぞれのGOODを探していけたらと思っています。野波麻帆いつか圭史さん演出の舞台に立ちたいと思い続けて20年。お声をかけて頂き飛び上がる気持ちの中送られてきた台本は、ナチス政権下のドイツが背景。人間の善悪を問うなんとも難解な戯曲作品でした。ああ大変だ。怖い。今の正直な気持ちです。でも私が舞台に立つ1つの理由は、作品と対話を重ねながら皆で掘り下げ深めていける時間が余りにも幸せであることです。隠していた無意識の悪意すらも丸裸にされる覚悟をもって全身全霊で挑みたいと思います。お稽古がとても楽しみです。藤野涼子ナショナル・シアター・ライブ2023「善き人」の上映を観に行こうと予定していたところに、この作品に出演しないかとお話を頂き、その偶然に驚きました。タイミングや選択には何かしら理由や意味があると!もし私自身がこの作品の世界の真ん中に放り込まれたら…果たして「善き人」でいられるのか?私が演じる「アン」の選択はこの世界にどう映るのか?先輩たちの胸をお借りして、思い切り楽しんで、この作品に参加したいと思います。北川拓実今回、事務官/伝令/ボック役を演じさせていただく北川拓実です。「GOOD」への出演が決まり豪華なキャストの皆さんと、この戯曲を一緒に作り上げること、新たな役柄でこの作品の中で生きられることに喜びを感じています。僕個人としては20歳になって初のお芝居となります。今までの舞台や演劇の経験を糧に、この作品を通して更に成長できるよう稽古から全力で向き合っていきたいと思っています。那須佐代子誰もが自分もこうなってしまう可能性を感じる。それがこの「GOOD」の恐ろしさだと思います。皆幸せに生きていきたいし、安心安全でいたい。そういう当たり前に思える保身から、悪気もないままに辿り着いてしまった惨禍。それは現在に至るまで連綿と続いている闘争であり、決して過去の話、他人事とは思えません。この作品は展開もスピーディーで目まぐるしくシーンが変わるのでチームワークが大切になってくると思います。長塚さんの演出、共演の皆様も初めましての方ばかりで緊張しますが、早く皆さんと仲良くなり、座組み一丸となってこの骨太な作品にガッツリ取り組んでいきたいと思っています。「『GOOD』-善き人-」は4月6日(土)~21日(日)世田谷パブリックシアターにて、4月27日(土)~28日(日)兵庫県立芸術文化センター阪急 中ホールにて上演。(シネマカフェ編集部)
2024年01月09日4月6日(土) より世田谷パブリックシアターにて、『「GOOD」-善き人‐』が上演されることが決定した。『GOOD』は、ローレンス・オリヴィエ賞受賞演出家のドミニク・クックがC・P・テイラーの戯曲をリバイバル上演した話題作。ローレンス・オリヴィエ賞ベストリバイバル賞をはじめ4部門にノミネートされ、イギリス演劇界で話題となった。舞台はヒトラー独裁が進む1930年代のドイツ。善良で知的なジョン・ハルダー教授は過去に書いた論文を読んだヒトラーに気に入られ、自身の意図とは関係なくナチスに取り込まれてしまい人生が一変していく。自身が生き残るためにユダヤ人の親友を裏切り、変わっていくハルダー。人は同じ立場に立った時、果たして“善き人”でいられるのか。演出を務めるのは、KAAT神奈川芸術劇場芸術監督に就任した長塚圭史。ジョン・ハルダー教授役を務めるのはNHK大河ドラマ『どうする家康』、映画『シャイロックの子供たち』などの作品に出演する傍ら、『クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?』などバラエティ番組のMCも務める佐藤隆太。共演には、多数の映画やドラマに出演し、映画『マークスの山』や『CURE』などでの演技で日本アカデミー賞をはじめとした数々の映画賞を受賞している萩原聖人。映画『愛を乞うひと』で第22回日本アカデミー賞、新人賞・助演女優賞を受賞し、今年2月には出演映画『身代わり忠臣蔵』の公開が控える野波麻帆。映画『ソロモンの偽証』で主演デビューし、第39回日本アカデミー賞新人俳優賞など数々の映画賞を受賞。今年放送のドラマ『グレイトギフト』への出演を控える藤野涼子。舞台『ドン・カルロス』、MUSICAL SHOW『日劇前で逢いましょう~昭和みたいな恋をしよう~』などに出演し近年活躍の場を広げている少年忍者の北川拓実。舞台『リチャード二世』『ミセス・クライン』にて第28回読売演劇大賞と優秀女優賞受賞、『リチャード三世』『THAT FACE その顔』にて、第47回紀伊國屋演劇賞受賞個人賞を受賞し、2月には舞台『夜は昼の母』への出演を控える那須佐代子など、実力と人気を兼ね備えた俳優たちが結集した。<コメント>■演出:長塚圭史善悪の見極めは難しい。時代や歴史によって更新されていくからです。それでも見誤ってはならないものがあります。けれどわかっていても、見誤ってしまうことがあります。抗い難き人間の弱さによるものかもしれませんし、それこそが身を守る手段なのかもしれません。ヒトラー政権下のドイツで、善良で理知的な中年男ハルダーと彼を取り囲む人々の行方を前に、私たちは「もしも自分ならどうしていただろう」と問い続けずにはいられません。独裁政権下の善良な市民たちの心理を生々しく描く追想劇を、素晴らしいキャスト、ミュージシャン、スタッフの皆様とお送りします。劇場でお待ちしております。■佐藤隆太芝居を初めてから25年という月日が経とうとしています。昨年は一人芝居で全国各地を回り、沢山のお客様との出会いがありました。人との距離をとらざるを得なかったこの数年を経験した事もあり、みなさんと直接繋がることができる舞台に対して、今まで以上に豊かさを感じ、そこに立ち続けたいという欲が強くなっています。そんな中、本作のお話をいただきました。独裁政権下において、一人一人がそれぞれの状況で何を守ろうとして生きるのか。正義とは?そしてその先には何があるのか。自分にも問いながら台本を読みました。ひとつひとつの台詞を落とし込むことも一筋縄ではいかない難解な戯曲です。ですが、覚悟を持って飛び込みたいと思います。長塚さんの指揮のもと、素晴らしい共演者の皆さんと共に悩み、もがき、それ自体を楽しみながら作り上げていきたいです。重たいテーマを扱っている作品ですが、生バンドあり、歌ありと様々な要素が融合して織りなす舞台です。劇場で皆さんとお会いできることを楽しみにしています。■萩原聖人人が人である限り繰り返される事。本当にそれは昔も今も何も変わらないように思います。変えたくても変えられない。変わりたくても変われない。この作品を通してカンパニーの皆様とそれぞれのGOODを探していけたらと思っています。■野波麻帆いつか圭史さん演出の舞台に立ちたいと思い続けて20年。お声をかけて頂き飛び上がる気持ちの中送られてきた台本は、ナチス政権下のドイツが背景。人間の善悪を問うなんとも難解な戯曲作品でした。ああ大変だ。怖い。今の正直な気持ちです。でも私が舞台に立つ1つの理由は、作品と対話を重ねながら皆で掘り下げ深めていける時間が余りにも幸せであることです。隠していた無意識の悪意すらも丸裸にされる覚悟をもって全身全霊で挑みたいと思います。お稽古がとても楽しみです。■藤野涼子ナショナル・シアター・ライブ2023『善き人』の上映を観に行こうと予定していたところに、この作品に出演しないかとお話を頂き、その偶然に驚きました。タイミングや選択には何かしら理由や意味があると!もし私自身がこの作品の世界の真ん中に放り込まれたら……果たして「善き人」でいられるのか?私が演じる「アン」の選択はこの世界にどう映るのか?先輩たちの胸をお借りして、思い切り楽しんで、この作品に参加したいと思います。■北川拓実今回、事務官/伝令/ボック役を演じさせていただく北川拓実です。『GOOD』への出演が決まり豪華なキャストの皆さんと、この戯曲を一緒に作り上げること、新たな役柄でこの作品の中で生きられることに喜びを感じています。僕個人としては20歳になって初のお芝居となります。今までの舞台や演劇の経験を糧に、この作品を通して更に成長できるよう稽古から全力で向き合っていきたいと思っています。■那須佐代子誰もが自分もこうなってしまう可能性を感じる。それがこの『GOOD』の恐ろしさだと思います。 皆幸せに生きていきたいし、安心安全でいたい。そういう当たり前に思える保身から、悪気もないままに辿り着いてしまった惨禍。それは現在に至るまで連綿と続いている闘争であり、決して過去の話、他人事とは思えません。 この作品は展開もスピーディーで目まぐるしくシーンが変わるのでチームワークが大切になってくると思います。長塚さんの演出、共演の皆様も初めましての方ばかりで緊張しますが、早く皆さんと仲良くなり、座組み一丸となってこの骨太な作品にガッツリ取り組んでいきたいと思っています。<公演情報>『「GOOD」-善き人-』4月6日(土)~21日(日) 東京・世田谷パブリックシアター4月27日(土)~28日(日) 兵庫・兵庫県立芸術文化センター 阪急 中ホール作:C.P テイラー演出:長塚圭史出演:佐藤隆太萩原聖人野波麻帆藤野涼子北川拓実佐々木春香金子岳憲片岡正二郎大堀こういち那須佐代子【一般発売】東京公演:2月23日(金・祝)兵庫公演:3月31日(日)公式HP:
2024年01月09日快適な付け心地でグッスリ眠れるアイマスク心地よい睡眠環境を考えるブランド「コラントッテRESNO」は11月16日から、「コラントッテRESNO アイマスクGOOD×3(グッスリ―)」の発売を開始する。「温感と冷感のリバーシブル仕様」「マイクロビーズが目のくぼみにフィット」「面ファスナーで自由にサイズ調整可能」という3つのGOODな特徴で快眠をサポートし、スッキリとした目覚めをサポートするアイマスク。【GOOD1】温感と冷感のリバーシブル仕様ブラック側は冷感面、チャコールグレー側は吸湿発熱面としのリバーシブル仕様となっており、温感と冷感の両方が楽しめる。【GOOD2】マイクロビーズが目のくぼみにフィット中材には、マイクロビーズを使用。適度なボリューム感で目のくぼみにジャストフィットし、光をしっかりと遮る。本体重量は約32グラムと軽量なので、心地よい眠りを妨げない。【GOOD3】面ファスナーで自由にサイズ調整可能面ファスナーには、柔らかな繊維素材を採用した。樹脂製の面ファスナーとは異なり、肌や衣類を傷めない。ジップタイプのケースに入っており、出張や旅行時にも便利だ。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社コラントッテのプレスリリース
2023年11月20日大阪の街を巡りアートやデザインに出会う周遊型のエリアイベント「Osaka Art & Design 2023」を2023年5月31日(水)から6月13日(火)まで開催致します。阪急うめだ本店を擁する梅田エリアを中心に、中之島・天満橋・京町堀・本町・心斎橋の各エリアより20箇所33プログラムのギャラリーやショップが参加し、アートやデザインに触れ合う企画を展開しながら、大阪ならではの“感性の共鳴”を創出します。阪急うめだ本店では、ビョークの衣装や六本木アートナイトの名和晃平とのコラボレーションでも知られるデイジーバルーンのインスタレーションが1階のコンコースウィンドーと9階の祝祭広場に登場。また「Create from nature自然から生まれるデザインマーケット」と題し、現代建築の巨匠ノーマン・フォスターが新たにデザイナーとして参画したカリモクケースタディやイギリスのデザイナー、マックス・ラムがデザインするTAJIMI CUSTOM TILESのオブジェなど、五感を揺さぶるクリエイションの数々が並ぶイベントを開催します。Osaka Art & Design 2023のプロデュースは、日本最大規模のデザイン&アートフェスティバルDESIGNART TOKYOを運営するDESIGNART代表の青木昭夫が担当。会期中には、アンリアレイジを主宰する森永邦彦氏や建築家の永山祐子氏、スマイルズの遠山正道氏らを招いたトークイベントも企画しております。グランドテーマである「感性百景」は、アーティスト、デザイナーが内に秘めるクリエイティブの多様性、その人間味から醸し出される作品や展示の美しさを景色として見立てたもの。日本百景ならぬ関西ならではのアイデンティティで大阪、京都、神戸などの関西圏を中心に日本全国、世界からクリエイターが集結します。旅をするように作品や作家と新たに出会い、参加したすべての人の想像力を掻き立てる将来のパートナー(作品やクリエイター)を見つけだす機会となるでしょう。2025年大阪関西万博。この好機をとらえます。年に一度、梅田・大阪エリアの事業者が連携し、アートとデザインを通して、大阪のクリエイティブカルチャーを全国・世界に発信するイベントを継続開催し、世界に誇るクリエイティブシティ大阪を目指します。AboutOsaka Art & Design 2023名称:大阪アート&デザイン2023会期:2023年5月31日(水)~6月13日(火)エリア:梅田・中之島・天満橋・京町堀・本町・心斎橋参加ギャラリー・ショップ:20箇所33プログラムプロデュース:DESIGNART主催:大阪アート&デザイン2023実行委員会実行委員会メンバー:株式会社阪急阪神百貨店、阪急阪神不動産株式会社、一般社団法人梅田1丁目エリアマネジメント、大阪市協賛:八光自動車工業株式会社 / 八光エルアール株式会社Osaka Art & Design 2023公式サイトはこちら ConceptCulturescapes ー感性百景ーこれは、大阪の街を巡りながら、アートやデザインに出会う周遊型エリアイベント。大阪という土地を象徴する、ユーモアに富み、コミュニケーションを楽しむ、人間味あふれる感性。そこに、アートとデザインが掛け合わさり、新たなムーブメントが始まる。そんな大阪ならではの“共鳴”を創出するべく生まれたのが『Osaka Art & Design』。日々の暮らしに躍動感と彩りを与えてくれる作品との出会い。創造力を掻き立ててくれるクリエイティブなパートナーとの出会い。多彩な感性が広がり、つながることで、美しい風景と出会うように人生が豊かになっていく。大阪が持つパワーと、限りなく広がるアイデアで、世界に誇るクリエイティブシティ大阪を目指します。ProgramCreate from nature 自然から生まれるデザインマーケット会期:2023年5月31日(水)~6月12日(月)場所:阪急うめだ本店 9階 祝祭広場※催し最終日は午後6時終了Concept海、山、土、石、植物。そんな自然のエレメンツとクリエーターたちの感性が融合。そこから生まれるのは、自然と調和し、私たちの五感を揺さぶるクリエーションの数々。インテリア雑貨や家具、オブジェなど、暮らしに取り入れられるアーティスティックな写真を集めました。Programs(出展一覧)カリモクケーススタディ(ノーマン・フォスター)、西川茂、雨 / ame(亀井紀彦)※5月31日(水)~6月6日(火)まで出展、Ambientec、TOU、JICON 磁今(大治将典)、Artek、アットアロマ、COSONCO QS(倉本仁)、supernova / pirkamonrayke、TAJIMI CUSTOM TILES(マックス・ラム)、勝木杏吏 ※6月7日(水)~12日(月)まで 出展暮らしの石(武田清明)、MOTONOsaka Art & Design 2023 トークイベントOsaka Art & Design 2023の関連イベントとして、クロストークイベントを阪急うめだ本店9階祝祭広場にて開催します。(詳細は後日発表予定)5月31日(水)11:05-12:30遠山正道(smiles)龍崎翔子(株式会社水星 / HOTEL SHE)5月31日(水)14:30-16:00服部滋樹(graf代表)NOMA(モデル・アーティスト)6月10日(土)14:30-16:00森永邦彦(アンリアレイジ主宰)永山祐子(建築家)参加ギャラリー・ショップ阪急うめだ本店 1階 コンコースウィンドー・コトコトステージ11 / 3階 コトコトステージ31 / 7階 コトコトステージ71・コトコトステージ72・コンフォートQ・リビングフロア / 8階 「ADA LAB UMEDA」前レストスペース・GREEN AGE EDIT / 9階 祝祭広場 / 11階 コトコトステージ111、阪急メンズ大阪 3階 コンテンポラリーアートギャラリー / 1階 メインステージB・プロモーションスペース11、graf porch、TANYE Gallery、Ritzwell 大阪ショールーム、チグニッタスペース、アートアンドクラフト大阪オフィス&ショウルーム、howse / BuddyOptical、アルコストア、COTO MINO MICHI AT PARK SIDE STORE、ARTCOURT Gallery、カンディハウス大阪、トーヨーキッチンスタイル大阪ショールーム、TEZUKAYAMA GALLERY、ギャラリーソラリス、アクタス・心斎橋店、エスパス ルイ・ヴィトン大阪、アートエリアB1、1000000人のキャンドルナイト@OSAKACITY 茶屋町スロウデイ2023 / 大阪梅田ツインタワーズ・ノース 1階コンコース“GREEN SEED” / アートリエ梅田エリア中之島エリア京町堀エリア心斎橋エリアProfile出展アーティストDAISY BALLOON(デイジーバルーン)バルーンアーティストRie Hosokai(細貝里枝)とアートディレクター・グラフィックデザイナーのTakashi Kawada(河田孝志)からなるアーティストユニット。2008年の結成以来“感覚と質”をテーマに掲げ、バルーンで構成された数々の作品を制作。それらは繊細さが細部まで行き渡った建築物を思わせ、多くの人々を魅了している。展示場所:阪急うめだ本店 1階 コンコースウィンドー / 9階 祝祭広場プロデュース青木 昭夫 DESIGNART 代表1978年東京生まれ。クリエイティブディレクター。株式会社デザイナート代表取締役。2005年~2009年デザインイベントDesignTide Tokyoをディレクション。デザイナー、アーティスト、メーカー、メディア、ショップなどのネットワークを活かし、企業のブランディングや展覧会、商品開発の企画、プロデュースを行う。2017年、デザインとアートを横断するイベントDESIGNART TOKYOをプロデュース。6回目の開催となった2022年度は、参加企業・施設数92展示、参加アーティスト・デザイナー約300組、動員数のべ20万人を記録するまでに成長。今年も10月の開催に向けて様々なプロジェクトを進行中。Contact企画に関するお問い合わせ大阪アート&デザイン2023 実行委員会 info@osaka-artanddesign.com 阪急阪神不動産株式会社 リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年04月28日【血行・体温・睡眠】Good3(ぐっすりー)を実感できるのか、チャレンジ!この度、多くの美容家やトップアスリートに支持される重炭酸入浴剤の開発・販売を手掛ける株式会社ホットタブ(本社:東京都新宿区、代表取締役:小星重治)は、3月17日(金)の世界睡眠デーにあわせ、『Good3(ぐっすりー)チャレンジキャンペーン』を実施致します。特設サイト : 「眠れない」「寝ても熟睡できない、疲れが取れない」など、睡眠や疲労回復に悩みを抱える現代人はとても多いのではないでしょうか。2021年に経済協力開発機構(OECD)が発表したデータ※によると、加盟30か国のうち日本の平均睡眠時間がワーストワンという結果も発表されており、日本人の睡眠は良くないと言わざるを得ない状況下にあります。そんな日本国内の深刻な睡眠障害をなんとか改善・解消はできないのでしょうか。世界で戦うダルビッシュ有選手は日頃から純正の重炭酸入浴剤を愛用し、SNS等でたびたび、熟睡・疲労回復・リカバリー等について絶賛していますが、ダルビッシュ有選手のようなリカバリー法を、重炭酸温浴による「体温の上昇で睡眠がどう変わるのか?」を、今回のキャンペーンでぜひ多くの方に体感チャレンジしていただきたいと思います。Good3(ぐっすりー)のキーワードは『温まる~広がる~休まる』重炭酸温浴による血行促進や体温の上昇は温浴効果として知られていますが(体温上昇、血行促進、疲労回復)などのGood3の実感や睡眠状況の変化として成立するのか?!世界ワーストの睡眠時間に悩んでいる方々はぜひご参加ください。※OECD「Gender Data Portal 2021」 Good3!チャレンジキャンペーン概要【プレゼント内容】「重炭酸入浴剤(HOT TAB RECOVERY)30錠」100名様【チャレンジ参加資格】①SNSアカウントをお持ちの方(どの媒体アカウントでも可)【応募条件】※抽選下記キャンペーン特設サイト内の応募フォームより、簡単なアンケートにお答えください【特設サイト】 ※当選発表は商品の発送をもって代えさせていただきます【応募期間】2023年3月17日(金)~2023年4月17日(月)薬用 HOT TAB RECOVERY「西野精治 博士」スタンフォード大学医学部精神科教授/睡眠生体リズム研究所所長西野精治先生▼西野精治プロフィール・スタンフォード大学医学部教授・スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所所長・医学博士/精神保健指定医/日本睡眠学会専門医睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。「睡眠の謎を解き明かして社会に還元する」を命題としている。多くのスポーツアスリートのパフォーマンスと睡眠についての研究指導も行っている。「睡眠研究」で知られるスタンフォード大学医学部精神科教授で、同大学睡眠生体リズム研究所(SCNL)所長の西野精治博士によると、『重炭酸入浴時の温浴効果による血流アップで、体温が一時的に上昇し、入眠時の体温降下幅が大きく取れる事から、体温が高いほど良質な睡眠が得られる、「入浴睡眠体温スイッチ」であり、体温の降下幅が大きいほど熟睡度が上がり疲労回復も大きくなる』と説明しています。※引用元:スタンフォード式 最高の睡眠/西野精治著スタンフォード式 最高の睡眠NUCCS健康浴NUCSS《“NUCSS(ナクス)”ライフを広げたい》“NUCSS(ナクス)”は“Not Using Chemical Soap & Shampoo”の略です。私たちは、体にとって有害な化学合成洗剤による洗い過ぎを防ぎ、体を清潔に洗浄できる“NUCSS(ナクス)健康浴”を実現することに尽力してまいります。HOT TABはその生活習慣を推進する代名詞的な商品です。【会社概要】社名:株式会社ホットタブ本社:東京都新宿区西新宿6-12-1 パークウエスト7F代表:代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立:2021年1月WEBサイト: 事業内容:重炭酸⼊浴剤の販売社名:株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット本社:東京都八王子市東町1-10 グランデハイツ八王子3F代表:代表取締役 小星 重治(コボシシゲハル)設立:2011年12月ECサイト: 事業内容:重炭酸入浴剤の製造・販売/健康事業/通販事業/OEM事業/飲料水事業/海外事業関連会社:株式会社長湯ホットタブ/一般社団法人重炭酸体温免疫力研究所 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月17日先着100名にオリジナルトートバッグをプレゼントフィットネスプロデューサーのAYAは、自身がプロデュースするジム『Feelin’ Good』において『Feelin’ Good虎ノ門 入会キャンペーン』を実施していることをインスタグラムを通じて発表。スタジオ会員(マンスリーフリー、マンスリー9)に事前入会した先着100名に、オリジナルトートバッグをプレゼントするという。『Feelin’ Good』では、会員一人ひとりのフィットライフをサポート。フィジカル、メンタル、食事のケアを継続的に行うことで、史上最高の自分と出会うことを目指す。オープンは12月12日(月)を予定。入会受け付けは公式サイトにて受け付けている。AYAオフィシャルブログのフォロワーからは、「テーマカラーのターコイズブルー素敵」「バッグのデザインとても素敵です!」などのコメントが寄せられている。無料体験キャンペーンも実施中『Feelin’ Good』では、初回体験が無料となる『Feelin’ Goodジム無料体験キャンペーン』を実施している。キャンペーン期間中は、初回体験料金2,200円が先着100名限定で無料となる。無料体験の予約は公式サイトにて予約を受け付けている。(画像はプレスリリースより)【参考】※AYAオフィシャルインスタグラム※Feelin’ Good公式サイト News
2022年12月12日ボーイズグループ・BE:FIRSTの楽曲「Bye-Good-Bye」が、25日発表の「オリコン週間ストリーミングランキング」にて週間再生数1179.5万回(1,179万4,794回)で1位を獲得した(オリコン調べ・集計期間5月16日~5月22日)。同曲は日本テレビ系『ZIP!』朝ドラマ『サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days』の主題歌で、18日に発売された2ndシングルの表題曲。3月28日付の同ランキングで1位を獲得して以来、9週ぶりの1位返り咲きを果たし、グループ4度目の週間再生回数1,000万回超えとなった。そのほか、同ランキングにはOfficial髭男dismの「ミックスナッツ」が2位にランクイン。2日付の同ランキングから5週連続のトップ3入りとなり、累積再生数を4,709.4万回(4,709万4,025回)に伸ばした。
2022年05月25日BE:FIRSTと森三中・大島美幸が「Bye-Good-Bye」を踊るコラボレーション映像が公開された。今回のコラボは、様々な番組でBE:FIRSTの大ファンを公言していた大島にBE:FIRSTのスタッフがオファーしたことで実現。大島は撮影当日、髪色をメンバーのMANATOの雰囲気に合わせて紫にし、BE:FIRSTと共にキレのあるダンスを披露している。■大島美幸コメントマネージャーさんから連絡いただいた時から、緊張とプレッシャーで心臓がバクバクでした。撮影までの約1カ月間、毎朝5時から6時まで練習し、「Bye-Good-Bye」のダンスで始まる朝がだんだん心地良くなり、毎日清々しい朝を迎えることができました。42歳のダンス素人おばさんを大きな心で受け入れてくれたBE:FIRST、この企画にGOサインを出してくれたSKY-HI社長、スタッフさんに心から愛と感謝とリスペクトを!BE:FIRST×森三中・大島美幸「Bye-Good-Bye」ダンスコラボ映像<リリース情報>BE:FIRST 2ndシングル『Bye-Good-Bye』Now On SaleBE:FIRST『Bye-Good-Bye』ジャケット【CD収録内容】M1. Bye-Good-Bye ※日本テレビ系『ZIP!』朝ドラマ『サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days』主題歌M2. Betrayal Game ※読売テレビ・日本テレビ系木曜ドラマ『探偵が早すぎる~春のトリック返し祭り~』主題歌M3. Brave Generation ※『JFL presents FOR THE NEXT 2022』オリジナルテーマソングBE:FIRST「Bye-Good-Bye」MVBE:FIRST「Betrayal Game」MVBE:FIRST「Bye-Good-Bye」-from "Bye-Good-Bye" One-day One Man Show-CD購入リンク:配信リンク:関連リンクBE:FIRST Official Website Twitter Facebook TikTok YouTube Channel
2022年05月18日BE:FIRSTが、4月24日に東京・東京ガーデンシアターで開催した2ndシングル『Bye-Good-Bye』発売記念ワンマンライブ『"Bye-Good-Bye"One-day One Man Show』より「Bye-Good-Bye」のライブパフォーマンス映像を公開した。同曲はポジティヴな感情を湧き上がらせる“前向きなさよならソング”。CD発売に先駆け3月に先行配信されると『Billboard JAPAN総合ソング・チャートJAPAN HOT100』(集計期間:2022年3月7日〜2022年3月13日)で1位を獲得。Music Videoは現在YouTubeで2000万回再生を突破している。BE:FIRST「Bye-Good-Bye」-from "Bye-Good-Bye" One-day One Man Show-<リリース情報>BE:FIRST 2ndシングル『Bye-Good-Bye』2022年5月18日(水) リリースBE:FIRST『Bye-Good-Bye』ジャケット【CD収録内容】M1. Bye-Good-Bye ※日本テレビ系『ZIP!』朝ドラマ『サヨウナラのその前に Fantastic 31 Days』主題歌M2. Betrayal Game ※読売テレビ・日本テレビ系木曜ドラマ『探偵が早すぎる~春のトリック返し祭り~』主題歌M3. Brave Generation ※『JFL presents FOR THE NEXT 2022』オリジナルテーマソングBE:FIRST「Bye-Good-Bye」MVBE:FIRST「Betrayal Game」MVCD予約リンク:「Bye-Good-Bye」配信リンク:関連リンクBE:FIRST Official Website Twitter Facebook TikTok YouTube Channel
2022年05月16日7人組ダンス&ボーカルグループ・BE:FIRSTが、2ndシングル『Bye-Good-Bye』のリリースを記念したワンマンライブ『“Bye-Good-Bye” One-day One Man Show』を4月24日に東京・東京ガーデンシアターで開催することが決定した。彼らがワンマンライブを行うのは、昨年11月5日に開催された『“FIRST” One Man Show -We All Gifted.- 』以来約6カ月ぶり。チケットはBMSGのファンコミュニティ「B-Town」のArchitect会員と、BE:FIRSTのオフィシャルファンクラブアプリ「BESTY」会員を対象にした先行受付が3月18日12時よりスタートする。なお表題曲「Bye-Good-Bye」は、日本テレビ系朝の情報番組『ZIP!』の朝ドラマ「サヨウナラのその前に」の主題歌。様々な出会いと別れを経て前に進むBE:FIRSTが楽曲に込められた感情を表現力豊かに唄う、ポジティヴな感情を湧き上がらせる“前向きなさよならソング”となっている。5月18日のCDリリースに先駆け、3月7日に先行配信されると『Billboard JAPAN総合ソング・チャートJAPAN HOT100』(集計期間:2022年3月7日〜2022年3月13日)で1位を獲得し、デビュー曲「Gifted.」に続いて2作連続の1位となった。さらに『2022/3/21付オリコン週間デジタルシングル(単曲)ランキング』『2022/3/21付オリコン週間ストリーミングランキング』においても1位を獲得し、「Shining One」「Gifted.」に続き、通算3作目のデジタルランキングでも2冠を達成。「同一アーティスト・作品の週間デジタルランキング2冠」を通算3作で達成したのは史上初となる。<ライブ情報>BE:FIRST『“Bye-Good-Bye” One-day One Man Show』4月24日(日) 東京・東京ガーデンシアターOPEN18:00 / START19:00お問い合わせ:クリエイティブマンプロダクションTEL:03-3499-6669詳細はこちら:<配信情報>BE:FIRST「Bye-Good-Bye」Now On SaleBE:FIRST「Bye-Good-Bye」配信ジャケット配信リンク:<リリース情報>BE:FIRST 2ndシングル『Bye-Good-Bye』2022年5月18日(水) リリース※収録内容など詳細は後日発表BE:FIRST「Bye-Good-Bye」MV<番組情報>『サヨウナラのその前に』Fantastic 31 Days放送:3月1日(火) スタート(日本テレビ系『ZIP!』内 月曜~金曜 朝7時50分頃 全23回放送)配信:全4回のTVerオリジナルストーリーを無料配信予定ZIP!朝ドラマ『サヨウナラのその前に』PR映像番組公式ホームページ:番組公式Twitter:番組公式Instagram:番組公式TikTok:関連リンクBE:FIRST Official Website Twitter Facebook TikTok YouTube Channel
2022年03月16日BE:FIRSTが、本日3月7日の19時半よりインスタライブ、19時45分よりYouTubeライブを行い、20時よりYouTubeで新曲「Bye-Good-Bye」のMusic Videoフルサイズをプレミア公開することを発表した。本日先行配信がスタートした「Bye-Good-Bye」は、日本テレビ系朝の情報番組『ZIP!』の朝ドラマ『サヨウナラのその前に』の主題歌に起用されており、iTunes総合ソングランキングやLINE MUSICリアルタイムソングTop100など各種チャートで1位を獲得している。また、各配信プラットフォームでのキャンペーンもスタートした。BE:FIRSTの2ndシングル『Bye-Good-Bye』は5月18日にリリースされる。BE:FIRST Instagram「Bye-Good-Bye」MV公開直前生配信BE:FIRST「Bye-Good-Bye」MV<配信情報>BE:FIRST「Bye-Good-Bye」BE:FIRST「Bye-Good-Bye」配信ジャケット配信リンク:<リリース情報>BE:FIRST 2ndシングル『Bye-Good-Bye』2022年5月18日(水) リリース※収録内容など詳細は後日発表<番組情報>『サヨウナラのその前に』Fantastic 31 Days放送:3月1日(火) スタート(日本テレビ系『ZIP!』内 月曜~金曜 朝7時50分頃 全23回放送)配信:全4回のTVerオリジナルストーリーを無料配信予定ZIP!朝ドラマ『サヨウナラのその前に』PR映像番組公式ホームページ:番組公式Twitter:番組公式Instagram:番組公式TikTok:関連リンクBE:FIRST Official Website Twitter Facebook TikTok YouTube Channel
2022年03月07日7人組ダンス&ボーカルグループ・BE:FIRSTが、J-WAVEで放送されたレギュラー番組『SPARK』内で2ndシングル『Bye-Good-Bye』を5月18日にリリースすることを発表した。昨年11月に発売されたデビューシングル『Gifted.』以来約6カ月ぶりのCDシングルとなる今作の表題曲「Bye-Good-Bye」は、日本テレビ系朝の情報番組『ZIP!』で放送される朝ドラマ『サヨウナラのその前に』の主題歌。作曲はメジャー・アンダーグランド問わず様々なアーティストやあらゆるジャンルをクロスオーヴァーさせるプロデューサー・Chaki Zuluが、作詞は多数のヒット曲を生み出しているstyと、グループのプロデューサー・SKY-HIが手がけており、様々な出会いと別れを経て前に進むBE:FIRSTが楽曲に込められた感情を表現力豊かに唄う、ポジティヴな感情を湧き上がらせる“前向きなさよならソング”となっている。また、CDリリースに先駆け同曲が3月7日に先行配信されることが決定した。なおシングルの収録内容など詳細は後日アナウンスされる。本日3月1日よりスタートする『サヨウナラのその前に』は隕石衝突による地球最後の31日間を月曜から金曜まで曜日ごとに視点を入れ替え、計5人の主役がリレー形式で紡ぐ毎朝約8分間の笑いと涙のチェーンストーリードラマ。奥平大兼、南沙良、北村一輝、真木よう子、西岡星汰、梶裕貴らが出演する。<配信情報>BE:FIRST「Bye-Good-Bye」2022年3月7日(月) 配信リリースBE:FIRST「Bye-Good-Bye」配信ジャケット<リリース情報>BE:FIRST 2ndシングル『Bye-Good-Bye』2022年5月18日(水) リリース※収録内容など詳細は後日発表<番組情報>『サヨウナラのその前に』Fantastic 31 Days放送:3月1日(火) スタート(日本テレビ系『ZIP!』内 月曜~金曜 朝7時50分頃 全23回放送)配信:全4回のTVerオリジナルストーリーを無料配信予定ZIP!朝ドラマ『サヨウナラのその前に』PR映像番組公式ホームページ:番組公式Twitter:番組公式Instagram:番組公式TikTok:関連リンクBE:FIRST Official Website Twitter Instagram Facebook TikTok YouTube Channel
2022年03月01日株式会社moxie、(本社:神戸市、総括部長:黒田 篤)は、GOOD DESIGN AWARD 2021年受賞を記念して災害時のコンパクト避難用防災シューズ「EVACUATIONグッドデザイン賞受賞記念モデル」を、2021年11月5日から商品化に向けてクラウドファンディングMakuakeで応援者の募集を開始いたします。「EVACUATION」商品ホームページ : Makuakeプロジェクトページ: (プロジェクト期間2021年10月31日から11月29日まで)メインビジュアル災害時の足の負傷は命取りにつながります。足を負傷してしまうと避難に時間がかかり、災害に巻き込まれる可能性が高くなってしまいます。【グッドデザイン賞/GOOD DESIGN AWARD 2021の審査員の評価 公開コメント】「実際の災害時、避難の際に大きな支障が出てしまうため、足への負傷を防ぐことは大切な備えではあるものの、普段から靴を手に届く場所へ常備しておくことは、嵩張ることや玄関以外の家庭空間に外履きの靴を置くこと自体がどうしても避けられがちな傾向にあるのも確かだ。その意味では、災害用に開発された多機能で丈夫な靴をできるだけコンパクトに収納するというデザインによって、身近な場所に常備を促すことは、防災の観点上、重要な視点と言えるだろう。」多くの方々に大変高い評価をいただいておりますが、災害時の靴の重要性の理解と認知度はまだまだ低く、これからもこの防災シューズ「EVACUATION」ブランドを育てていくために、もっと多くの皆様に知っていただく機会を増やしたいと思い、今回新たな機能を追加した「グッドデザイン賞受賞記念モデル」でクラウドファンディングに挑戦させていただくことになりました。【EVACUATIONの特長】1. コンパクト収納専用バッグに収納すると非常にコンパクト。室内に置いても邪魔にならない大きさ。2. ユニバーサルデザイン収納バッグに使用方法を絵で表示。誰にでもわかりやすく履きやすい仕様。3. 多くの防護機能災害時に想定される危険から足を守る機能が満載。アッパー防護機能説明ビジュアル4. 視認性の向上(今回追加した機能)収納バッグの持ち手部分に蓄光プリントを採用。暗い場所でも見つけやすくしました。※標準光源(D65)30分の照射で、暗室環境の残光時間は80分蓄光プリント機能説明ビジュアル【「EVACUATION」の概要】名称 : EVACUATION GOOD DESIGN記念モデル意匠登録番号 : 靴1696316※他商品(バッグ1696317)Makuake公開日 : 2021年11月5日販売価格 : 11,000円(税込)サイズ : S(22.0~23.5cm)、M(24.0~25.5cm)、L(26.0~27.0cm)、LL(27.5~28.5cm)カラー : オプティックオレンジ、ブラッククラウドファンディング: Makuake(マクアケ)URL : 【会社概要】商号 : 株式会社moxie責任者 : 総括部長 黒田 篤所在地 : 〒651-0086神戸市中央区磯上通8丁目1番29号 カサベラビルC&M403号設立 : 2021年7月事業内容: 靴・服飾雑貨の企画・デザイン・物販URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2021年11月04日他者へのGoodにもこだわった商品展開株式会社フレンバシーの運営するGood Good Martが6種のオーガニック「植物性ミルク」の取り扱いをスタートしました。Good Good Martはソーシャルグッドな商品のみを取り扱うマーケットプレイスで、健康的・おいしい・便利といった「自分へのGood」だけではなく、環境配慮や社会福祉などの「他者へのGood」を両立させる商品選びが特徴です。オーガニック、フェアトレード、フードロスといった複数の課題に向き合った商品展開を行い、約50社から300種類の商品を取り扱っています。オーガニックの乳代替品を豊富に今回新たに取り扱いをスタートした植物性ミルクとは、乳代替品の総称を指します。日本で馴染み深い豆乳を含む、オーツミルク、ライスミルク、アーモンドミルクなど、無添加、甘味料不使用、コレステロールゼロの6種を楽しむことができます。植物性の乳代替品は牛乳にアレルギーがある人でも安心して取り入れることができ、ヴィーガンや地球環境に配慮して食生活を見直している人にもおすすめです。【参考】※Good Good Mart公式サイト
2021年06月19日昨今、自宅での時間をより心地よく、豊かに過ごせるような空間作りに興味を持つ人が以前よりも増えたように感じます。今回の【EDITOR’S PICK】では、そんな最中に出会った「オオグチデザイン(OGUCHI / DESIGN)」の生きた花を“絵”にする花瓶「Picture」をご紹介します。花はつぼみの状態から、咲いて、枯れるまですべてが美しい。その一瞬一瞬を映し出す装置としての“花瓶”をOGUCHI / DESIGN「Picture」(税込 1万9,800円)“生きた花を生きたまま絵にできないか”というコンセプトから生まれた「Picture」。陶磁器のようなマットな白地は、まるでキャンバスのよう。象徴的な背景板は、“花を魅せるため”に考えられた造形で、これは、円形に切り取られたわずか0.8㎜厚のスチールの板を曲げて象られています。背景板より小さな円形の板を曲げて作られた前面板の内側には、ガラス瓶が収納されており、この瓶に花を生ける仕様。水の入れ替えや掃除もしやすい。間口は牛乳瓶くらいの大きさなので、小さめの剣山を入れて花の位置を固定してもいいかも。この花瓶を手がけたのは、「オオグチデザイン(OGUCHI / DESIGN)」を主宰するインダストリアルデザイナーの大口 進也さん。大口さんは、大阪芸術大学のデザイン学科を卒業後、企業デザイナーとして勤務。のちにデンマークのデザイン事務所で経験を積み、2016年、東京に自身のデザイン事務所を構えました。本作「Picture」について、大口さんはアーティストは花の絵をよく描きます。ゴッホのひまわりや、モネの睡蓮など、上げたらきりがないほど。花に同じものはないですし、状態によっても見え方が変わってきます。そして、なにしろ人は花をしぜんと美しいと感じる。だからアーティストにとって魅力的な題材なのだろうと思います。アーティストは筆で花をキャンバスに定着させますが、この花瓶では生きた花を生きたまま絵にできないかと考えましたとコメント。さらに、自身がプロダクトデザインを行う際、どんな内容でも掲げる信条として、“機能と構造と美しさ”の3点のバランスが最も取れるところをねらうことを掲げているという。現在、大口さんは、自身のレーベル「オオグチデザイン」を運営しながら、様々な企業のプロダクトデザインを手がけており、海外でのプロダクトの販売やイタリア・ミラノで開催される世界的なデザインの祭典「ミラノデザインウィーク」に出展するなど、精力的に活動を行っています。直近では、東京ビッグサイトで、10月28日より行われる「インテリアライフスタイル(Interior Lifestyle Tokyo)」展にも出展されるそうなので、気になる人は、こちらも、ぜひ、チェックを。今回紹介の花瓶「Picture」の購入はこちらからURL:【お問合せ】OGUCHI / DESIGN(オオグチデザイン)URL:
2020年07月08日「日常を楽しもう」というコンセプトにもとづいて、様々な物やコトをクリエイトする集団「hickory03travelers」は、懐かしい雰囲気が漂う上古町商店街に店舗と作業場を構え、Tシャツや雑貨などを中心にデザイン・制作し、新潟では人気のショップであり、デザイン集団です。 新潟市の古町商店街にある築80年の木造2 階建(元酒屋)を活用したショップには、新潟的な土産など、日常が楽しくなるような生活用品、障がい者福祉施設で作る商品や、新潟の老舗、伝統工芸品、商店街のお店などとのコラボ商品が所狭しと並んでいます。そして、地域だからこそ出来るデザイン、地域を変えていくデザインを常に行い2017年にはグッドデザイン賞も受賞してる今、話題の集団です。 今回、新潟の地域から生み出された「衣類」「お菓子」「砂時計」など「地域×デザイン」を主軸にした商品を多数展示を行い、東京で初めてとなる単独での企画展を開催するとのこと。オリジナルデザインの商品、パッケージ、マーク、新潟の伝統工芸品のリニューアル、上古町商店街にちなんだものなど楽しそうなアレコレが展示されます。 楽しみな展示イベントが始まります。 hickory03 travelers的アレコレ展新潟で「日常を楽しむ」私たちの仕事。 2018年6月25 日(月)〜 7月1 日(日)※28日のみclose■ 11時〜20時■ 会場:GOOD DESIGN Marunouchi■ 住所: 〒100 -0005 東京都千代田区丸の内3 - 4 -1 新国際ビル1F <hickory03travelers(合同会社アレコレ)とは?>私たちhickory03travelersは「日常を楽しもう」をコンセプトに日々創作しています。1、私たちがカタチにする商品やイラスト、デザインや空間、様々な活動が、少しでも多くの人の日常を楽しいものにすることができるとうれしいです。2、新潟市上古町商店街を拠点に置きhickory03travelersのこのメンバーだからできること、この場所だからできることを大切に、ショップ運営や商店街活動を行います。3、出会いやきっかけを大切にし「らしく」、柔軟に変化し成長し続けます。4、メンバーはそれぞれ1人の人物としても表現活動を行います。5、デザイン活動を通じ地域の大切なものを発信していきます。6、このような私たちの活動が社会の可能性になり、よい影響を与えられるよう努めます。 『History』・2017年 カラーミーショップ大賞 ジャンル賞受賞・2015年 グッドデザイン賞2015受賞・2015年~新潟市美術館ミュージアムショップ ルルル運営・2012・15年 水と土の芸術祭公式ショップblue&brown・2012年 新潟県知事賞最優秀賞受賞・2012・13・17年NADC 準グランプリ2014年ADC賞・2010年 新潟土産コンクール工芸部門金賞受賞・2001年hickory03travelers結成
2018年06月26日社会派の映画を紹介するBe inspired!のシリーズ『GOOD CINEMA PICKS』では今回、ジョージ・クルーニーXコーエン兄弟製作の新作コメディ、『サバービコン 仮面を被った街』をピック。人種差別問題を抱える50年代アメリカの「郊外ユートピア」を舞台に巻き起こる異常な事件の謎解きに、笑っていいのかだめなのか混乱しつつも、スリリングなエンターテイメントが楽しめるだろう。しかしある日、中産階級の白人家族しかいないその街に、一組のアフリカ系アメリカ人家族が引っ越してくる。「白人のためのユートピア」にそのマイヤーズ一家が越してきたことで街は狂い始めてしまう。ロッジ家のニッキーは、マイヤーズ家の息子アンディと野球を通して仲良くなっていくなか、住民たちは「アフリカ系アメリカ人一家の存在」が悪影響、脅威だと人種差別を正当化し、「自分たちが平和に暮らす権利」のためになんとしてでも一家を追い出そうと、悪質な嫌がらせを始める。この映画はそのマイヤーズ一家が越してきてから嫌がらせがピークに達するまでの狂気の1週間に平行してロッジ家に襲いかかる、異常な事件を描いている。また、コメディといえどもこの映画は私たちの社会でも起こりうる本質的な問題を捉えているといえるだろう。サバービコンの街で起こる「アフリカ系アメリカ人家族に対する住民の嫌がらせ」は現実に存在する街で起きた事件を元にしているのだ。その街とはレヴィットタウン。レヴィットタウンは1947年、不動産開発者・建築家 ウィリアム・レヴィットによる「家の大量生産」の先駆けとなった例である。17,000軒の同じデザインの家が立ち並ぶ郊外の街。当時、ニューヨークの都心は家賃が高すぎるため中産階級の白人ですら快適に住むことができず、レヴィットタウンはそんな人々の「楽園」として大々的に宣伝されていた。それは白人のための「アメリカン・ドリーム」を体現していたのだ。実際、12年間は住民の100%が白人だった。(参照元:The Gurdian)しかし1957年、アフリカ系アメリカ人家族のウィリアムとデイジー(本作のマイヤーズ一家のモデルとなった家族)が越してきたことで住民による大々的な“プロテスト”が始まった。彼らの家の前で一日中居座り騒音を立てたり、十字架を燃やしたり、やがてその“プロテスト”はエスカレートし、警察が介入しなければならないほどになった。▶︎これまでの『GOOD CINEMA PICKS』・9作目:「エイズ問題」を見て見ぬふりをする政府や、製薬会社に抗議する若者を生々しくエモーショナルに描いた映画『BPM ビート・パー・ミニット』・8作目:摂食障害、セクシュアリティ、鬱。ティーンエイジャーの友情と葛藤をパンクに描いた映画『チーム・ハリケーン』・7作目:偽善的な世の中に波紋を起こす。「命を奪うことを楽しむ人間」の姿を非批判的に描いた映画『サファリ▶︎オススメ記事・日本とルーマニアという“鎖国”をしていた国をルーツに持つ彼女が、「日本の多様性」について考えたこと・どこで生まれても“ハーフ”はつらい。24歳の混血児ラッパーが「社会への怒り」を前向きに発信する理由All photos via ©2017 SUBURBICON BLACK, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.Text by Noemi Minami ーBe inspired!
2018年05月01日ドウシシャが、d-designの新しいデザインの加湿器2機種、①ハイブリッド式加湿器(DKHS-351/SHKD-351)、②ハイブリッド式加湿器(DKHS-352/DKHS-3521/SHKD-352/SHKD-3521)を9月に発売しました。床濡れを防ぎ、効率よく加湿!d-designとは、「インテリアと調和する家電」をコンセプトとした家電のブランドです。洋室、和室問わずどんな生活空間にも自然に溶け込み、一見すると加湿器に見えないオブジェのようなインテリアにマッチするデザインが特長です。本加湿器2機種は、背の高いデザインにこだわっっています。昨今フローリングでの生活が主流となっていることから、床置きする場合には出来るだけ高いところから加湿することで床濡れを防ぎ、効率よく加湿する為です。①d-designハイブリッド式加湿器(DKHS-351/SHKD-351)つややかなボディとのびやかなラインが空間を演出。高さ89cmから加湿することで効率よくお部屋を加湿します。アロマケース付きでお好みの香りが楽しめます。①ハイブリッド式加湿器(DKHS-351/SHKD-351)②d-designハイブリッド式加湿器(DKHS-352/DKHS-3521/SHKD-352/SHKD-3521)スリム&トールで端正な佇まいのソリッドデザイン。リモコン付きで離れた位置からも操作が可能です。高さ91.5cmから加湿することで効率よく加湿します。アロマケース付きでお好みの香りが楽しめます。②ハイブリッド式加湿器(DKHS-352/DKHS-3521/SHKD-352/SHKD-3521)商品概要①名称:d-designハイブリッド式加湿器型番:DKHS-351/SHKD-351希望小売価格:15,880円(税抜)加湿量:4段階(強350/中250/弱150/微弱100ml/h)本体+水タンク容量:約3.0.L連続加湿時間:約8.5時間(強運転時)適用畳数:プレハブ10畳/木造6畳サイズ:W20×D20×H89cm質量:2.2kg色展開:ホワイト(WH)/ブラウン(BR)機能:切タイマー(2・4H)、アロマケース付き販売開始日:2017年9月末日②名称:d-designハイブリッド式加湿器型番:DKHS-352/DKHS-3521/SHKD-352/SHKD-3521希望小売価格:16,880円(税抜)/木目17,880円加湿量:4段階(強350/中250/弱150/微弱100ml/h)本体+水タンク容量:約2.6L連続加湿時間:約7時間(強運転時)適用畳数:プレハブ10畳/木造6畳サイズ:W23×D23×H91.5cm質量:2.7kg色展開:パールホワイト(PWH)/ナチュラルウッド(NWD)/ダークウッド(DWD)機能:切タイマー(2・4H)、アロマケース付き販売開始日:2017年9月末日問い合わせ先株式会社ドウシシャお客様相談室Tel:0120-104-481〔受付時間〕9:00~17:00(祝日以外の月~金曜日)
2017年10月13日コム デ ギャルソン(COMME des GARCONS)とディアンドデパートメントプロジェクト(D&DEPARTMENT PROJECT)が運営する「グッドデザインショップ(GOOD DESIGN SHOP)」は、5月18日から24日までの1週間限定で阪急うめだ本店1階にポップアップショップをオープンする。同ショップでは、コム デ ギャルソンより、川久保玲デザインによるチャイナジャケットやポンチョなどのタイムレスなアイテムに加え、コーチ ジャケットや、復刻CDG Tシャツの特別カラーなど同店限定アイテムが登場。また、ディアンドデパートメントプロジェクトからは、同社が長年取り扱ってきたロングライフデザインの中から厳選された雑貨や限定の靴箱などが販売される予定となっている。
2016年05月08日コム デ ギャルソン(COMME des GARCONS)とディアンドデパートメントプロジェクト(D&DEPARTMENT PROJECT)が運営する「グッドデザインショップ(GOOD DESIGN SHOP)」のポップアップショップが、3月30日から4月5日まで伊勢丹新宿本館1階のザ・ステージにオープンする。同ポップアップショップでは、両ブランドの限定品や厳選したアイテムなどを多数展開。コムデギャルソンからは、川久保玲がデザインしたチャイナジャケットやポンチョ、CDG Tシャツの復刻版など、時代に左右されない限定商品が登場。ディアンドデパートメントは、選りすぐりの雑貨や限定色の靴箱などをそろえる。
2016年03月11日コダマコーポレーションは12月24日、3次元CADシステムの最新版「TopSolid’Design 7.9J」を12月25日に発売すると発表した。同バージョンでは、曲面のモデリング機能が充実。パートドキュメントで、[サーフェス]-[置換]の新しいモード[複数フェイス]を使用して、選択したフェイスを、複数フェイスで構成される新しいサーフェスで置換できるようになった。また、新しいコマンド[フィル]を使用して、閉曲線プロファイルを定義するエッジや曲線に基づいて形状を作成できる。隣接面との接続条件(G1、G2)を指定したり、ポイントやプロファイルを利用して内側の拘束を指定することも可能。このほか、異なるCADからデータを受け取ったときに生じるデータ変換トラブルに対応するための修正機能や2次元の設計製図機能の充実など、138の新機能が搭載されたという。対応OSは、Windows 7 Professional SP1以上、およびWindows 8、8.1 Pro以上。価格は99万円(税別)からとなっている。
2015年12月24日日本デザイン振興会がグッドデザイン賞の新しい交流拠点として、10月末より東京・丸の内にコミュニケーションスペース「GOOD DESIGN Marunouchi(グッドデザイン丸の内)」(東京都千代田区丸の内3-4-1 新国際ビル1階)を開設する。同スペースはデザインと社会を繋ぐ場として、企業や教育機関、各種団体などがデザインをテーマに集い、交流する拠点となる。展示やセミナー、トークイベント、ワークショップなどを開催し、グッドデザイン賞を受賞した企業やデザイン会社を多くの人びとに伝える場となることも目的としている。また、丸の内はビジネス街でありながら観光客が多く集うエリアであることから、グッドデザイン賞受賞デザインのショールーム、東京や日本のデザイン情報の提供サービスなども行う。同スペースのディレクターには建築家の内藤廣、アートディレクターの廣村正彰、デザインジャーナリストの藤崎圭一郎が就任した。スペース開設後は2015年度のグッドデザイン賞の受賞デザインを2016年春にかけて順次紹介していく展示企画を予定している。
2015年10月12日“Good Night Gorilla” Peggy Rathmann作、「おやすみゴリラくん」のタイトルで日本語でも親しまれている絵本です。夜の動物園、警備員のおじさんが戸締まりに園内を廻ります。おじさんの知らないところでゴリラくんのとる行動は?“Good night ○○” と、動物ごとにおやすみの声かけをしながらページをめくります。何度も何度も“Good night”を呼びかけることで言葉が定着していくことと、たくさんの動物達も覚えられます。どの子どもも大好きになる暗闇に浮かぶおめめのページは是非ページのめくり方、間合いなど工夫して読み聞かせて欲しい部分です!子ども達の笑顔がこぼれますよ。 Peggy Rathmannの温かみのあるイラストと、ストーリーとは別のところに仕掛けられた遊び心が発見できて子ども達に大人気。ついついヒントをだしたり、教えてあげたくなってしまいますが、子ども達が自分で見つけられるの期待して読み聞かせしています。風船、お月様、バナナ、窓の人影など楽しめる要素がいっぱいです。檻の色と鍵の色からもカラー遊びができます。実際に動物園に行ってみて、動物達にあいさつするのも楽しみになります。単語数自体は少なめですが、イラストからの想像力が高められる一冊。こちらもはじめての一冊におすすめです!■絵本選びのワンポイントアドバイス今回は、洋書絵本選びのポイントについてです。たくさん絵本があって選ぶことができない! という方におススメな方法を2つご紹介します。一つは人気作家から選ぶ方法。具体的には、「はらぺこあおむし」で有名な、エリック・カールさんや、前回の絵本紹介でお勧めしたジェズ・オールバラさん。ディビットシリーズで有名なデイビットシャノンさん。「スイミー」でおなじみのレオレオニさん。いずれも日本語に訳された絵本もたくさんありますから、読み聞かせの一冊として選びやすいと思います。もう一つは、「コルデコット賞」受賞作品から選ぶ方法です。「コルデコット賞」とはアメリカで1983年に創設された絵本のイラストレーターに授与される賞です。全米図書館協会が、1年に一度大賞(金メダル)、オナー賞(銀メダル)発表し、大賞受賞作はほぼ間違いなくベストセラーになります。是非参考にしてみてください。
2014年07月15日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する『今日の献立』は、旬の食材を使ったバランスのよい献立メニュー。今夜の夕食にオススメの献立を毎日ご紹介!今日の献立は「ネギソースがけ揚げサバ」を含めた全4品。 ネギソースは魚以外に肉との相性もGOOD。デザートはお好みでアイスを添えてもおいしいですよ。 ネギソースがけ揚げサバ 肉や野菜と相性が良いネギソースはご飯が進む味です。 リンゴと白菜のサラダ リンゴと白菜のシャキシャキとした食感がおいしいサラダです。 豆腐のみぞれ汁 食欲が無い時や、胃の調子が悪い時等にもオススメ。消化の良い一品です。 バナナのソテー 温かいバナナとチョコシロップの相性は抜群。冷たいアイスを添えても。 ⇒今週の献立一覧はこちら レシピ制作: E・レシピ
2012年10月28日ボルボ・カーズ・ジャパンはこのほど、ミドルサイズSUV「XC60 T5」の特別仕様車「XC60 T5 R-DESIGN」を発売した。ボルボのスペシャルモデル「R-DESIGN」が「XC60 T5」に設定されるのは初めて。「R-DESIGN」は外観や走行性能をリファインし、洗練を極めたスペシャルモデルに与えられる名称。「XC60 T5 R-DESIGN」もまた、インテリア、エクステリアのデザインから足回りに至るまでチューニングされている。足回りは専用のスポーツ・サスペンションに20インチのスペシャルデザイン・アルミホイールを組み合わせる。エクステリアはエンブレム付フロントグリル、サイドスカッフプレート、リア・スキッドプレート、シルクメタル・ドアミラーカバー、デュアル・スポーツテールパイプなどを追加装備。インテリアには本革スポーツシート、アルミベゼル付メーターパネル、アルミ・パネル、本革 / シルクメタル・スポーツステアリングホイール、フロアマット、スポーツペダルなどを追加装備。フロントシートヒーターも備える。なお、好評を博した特別仕様車「S60 / V60 T4 R-DESIGN」も、新たに2013年モデルをベースとして同時に発売を開始する。「XC60 T5 R-DESIGN」の価格は569万円。「S60 T4 R-DESIGN」は459万円、「V60 T4 R-DESIGN」は479万円。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年08月29日