「TAOYA志摩」について知りたいことや今話題の「TAOYA志摩」についての記事をチェック! (1/3)
2025年6月29日(日)にリブランドオープンする「TAOYA那智勝浦」の宿泊予約を、4月21日(月)より開始いたしました。大江戸温泉物語グループが展開するTAOYAブランドは、全10施設となります。公式サイト: 紀伊半島の南東端に位置し、那智湾に面している南紀勝浦温泉は、温暖な気候と風光明媚で雄大な自然に恵まれています。今回のリブランドで「大江戸温泉物語Premium 越之湯」は、大浴場やレストラン、ラウンジなど館内のいたるところで勝浦湾の絶景を望むことができる「洗練された和の温泉リゾートホテル」に生まれ変わります。リブランドオープン日:2025年6月29日(日)所在地:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町湯川1108交通アクセス(車):那智勝浦新宮道路 那智勝浦ICより約10分、紀勢自動車道 すさみ南ICより約1時間10分ご予約方法・公式サイト: ・電話:050-3615-3456(受付時間:9:00~19:00)TAOYA那智勝浦の魅力■ロビー、ラウンジ和モダンな装いのラウンジは、窓の外に広がる青い海にリゾート気分と和の落ち着いた雰囲気も感じることのできるラグジュアリーな空間。また、目の前に広がるオーシャンビューの絶景を楽しめる、海へ突き出すような造りのデッキラウンジもTAOYA那智勝浦の魅力のひとつです。無料でお楽しみいただけるドリンクを片手に、日常の喧騒から離れて、非日常の時間をお過ごしください。■レストラン「ゆったりと、たおやかに。」お食事を楽しんでいただけるよう、各テーブルの間隔にゆとりを持たせ、今まで以上にゆったりと食事をお楽しみいただけるようにリニューアル。夕食バイキングでは、那智勝浦町の勝浦漁港で水揚げされた生まぐろのお造りや握り寿司など、ご当地の海の幸を思う存分ご堪能いただけます。また、夕食時のアルコールはすべて飲み放題となっておりますので、お好みのお酒とお料理のペアリングを楽しむのもおすすめです。■大浴場、湯上りラウンジ2ヶ所ある貸切風呂をひとつの露天風呂(男女入替制)にすることにより、より多くのご宿泊のお客様に、今まで以上に南紀勝浦温泉をゆっくりと満喫していただけるようになります。海に面した露天風呂で潮風や波の音を感じながら、海辺のホテルならではの温泉時間をお楽しみください。既存の大浴場はダークトーンでシックなデザインにするとともに、洗い場に仕切りを設け、より快適にご利用しやすいようにリニューアル。また、湯上りラウンジを新設いたしますので、お風呂上りもゆったりと贅沢な時間をお過ごしいただけます。■客室リニューアルを機に、一部の客室を和ベッドルームにリノベーション。そのほか、露天風呂付客室や、和室、洋室、和洋室など、多種多様な部屋タイプをそろえているので、ご宿泊される人数や旅の目的に合わせてお好きなタイプをお選びいただけます。また、ほぼすべての客室がオーシャンビューとなっているので、客室からも勝浦湾の雄大な景色をお楽しみいただけます。■その他、オールインクルーシブならではのサービスホテルでのご滞在をより満喫していただけるよう、館内にあるマッサージチェアを無料でご利用いただけるほか、小腹が空く夜の時間にうれしいお夜食サービスなどもご用意しております。チェックインからチェックアウトまで、TAOYA那智勝浦で非日常の贅沢な時間をお過ごしください。TAOYAとは「ゆったりと、たおやかに。」をブランドコンセプトとするTAOYAは、非日常のひと時のご提供を目的に、豊かな自然に包まれて、ゆったり過ごすリゾート体験を楽しみ、ふとしたときに、気負いなくご利用いただける、同社が2023年から本格展開するオールインクルーシブ*の温泉リゾートホテルです。*オールインクルーシブとは、宿泊料金内に食事や夕食時のアルコール、ウェルカムドリンクや湯上りサービスなど、館内サービスの利用料金が含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせずご滞在いただくことを目的とするサービスです。TAOYAについて ※画像はイメージです【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国68施設。2025年4月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月21日2025年6月23日(月)にリブランドオープンする「TAOYA下呂」の宿泊予約を4月21日(月)より開始いたしました。大江戸温泉物語グループが展開するTAOYAブランドは、全10施設となります。※2025年5月6日(火)まではPremium 下呂新館として営業、5月7日(水)~6月22日(日)まで休館いたします公式サイト: 千年以上の歴史をもつ下呂温泉は、飛騨の山中にありながら古くから名湯として知られ、草津・有馬と並び日本三名泉のひとつに称されています。また、街歩きや食べ歩きも楽しめる観光スポットとしても人気です。今回のリブランドで「大江戸温泉物語Premium 下呂新館」は、飛騨の雄大な自然の成り立ちや歴史を感じていただける、シックでモダンな「大人の温泉リゾートホテル」に生まれ変わります。リブランドオープン日:2025年6月23日(月)所在地:岐阜県下呂市森1781交通アクセス(車):中央自動車道 中津川ICより約1時間 、東海環状自動車道 富加関ICより約1時間10分ご予約方法・公式サイト: ・電話:050-3615-3456(受付時間:9:00~19:00)リブランドポイント■大浴場、露天風呂既存の大浴場とは別のフロアに、新たに大浴場と下呂の温泉街を一望できる絶景半露天風呂、サウナを新設いたします。半露天風呂からは南飛騨の雄大な自然と温泉街を一望することができます。また、内湯は一面ガラス張りになっているので、寒い日や暑い日は外に出なくても、素晴らしい景色をご堪能いただけます。浴場近くには湯上りラウンジも新設。お風呂上りもゆったりとおくつろぎいただけます。■ラウンジ、ウッドデッキ南飛騨の山河を望む開放的なラウンジに、ウッドデッキを新設。今までは室内から眺めるだけだった雄大な山河のパノラマを、心地よい風を感じながらお楽しみいただけるようになります。ラウンジにはチェックイン時や湯上りなどに自由に利用できる無料のドリンクをご用意しておりますので、自然を全身で感じながら、お酒を嗜むのもおすすめです。■レストラン「ゆったりと、たおやかに。」お食事を楽しんでいただけるよう、各テーブルの間隔にゆとりを持たせ、今まで以上にゆったりと食事をお楽しみいただけるようにリニューアル。壁や床のトーン、また照明もシックでモダンな印象なものに変更し、ゆっくり食事を味わっていただける空間に生まれ変わります。また「オールインクルーシブ」を採用しているので、夕食時のアルコールはすべて飲み放題。岐阜県のお酒もご用意しております。■その他、オールインクルーシブならではのサービスホテルでのご滞在をより満喫していただけるよう、館内にあるマッサージチェアを無料でご利用いただけるほか、小腹が空く夜の時間にうれしいお夜食サービスなどもご用意しております。チェックインからチェックアウトまで、TAOYA下呂で非日常の贅沢な時間をお過ごしください。TAOYAとは「ゆったりと、たおやかに。」をブランドコンセプトとするTAOYAは、非日常のひと時のご提供を目的に、豊かな自然に包まれて、ゆったり過ごすリゾート体験を楽しみ、ふとしたときに、気負いなくご利用いただける、同社が2023年から本格展開するオールインクルーシブ*の温泉リゾートホテルです。*オールインクルーシブとは、宿泊料金内に食事や夕食時のアルコール、ウェルカムドリンクや湯上りサービスなど、館内サービスの利用料金が含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせずご滞在いただくことを目的とするサービスです。TAOYAについて ※画像はイメージです【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国68施設。2025年4月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月21日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、2025年4月3日(木)に、コワーキングカフェ等を備えた新たな交流拠点「伊勢志摩ぷらっとHOME」を、近鉄「鵜方」駅前うがたファミリープラザ1階にオープンします。本施設は、地域の皆さまの交流、観光のお客様の時間待ちスポットとして、ふらっと立ち寄ることができるコワーキングカフェ、ミーティングルーム(会議室)や貸し切りオープンスペースを設けた施設であり、多くの皆さまにご利用いただける空間です。また、当社の施設である『志摩グリーンアドベンチャー』『近鉄賢島カンツリークラブ』をはじめ、近鉄グループの『志摩スペイン村』『賢島エスパーニャクルーズ』などのレジャー施設や『志摩観光ホテル』『賢島宝生苑』などの宿泊施設と連携することで、近鉄グループの伊勢志摩エリアにおける観光・遊び・宿泊の情報をワンストップで提供します。オープニングイベントとして、4月3日(木)から6日(日)までの4日間にご来場の方のうち、各日先着50組様へ花鉢をプレゼントするほか、同期間にコワーキングカフェをご利用のうえアンケートにお答えいただいた方を対象に「志摩グリーンアドベンチャーグランピング宿泊券」、「近鉄賢島カンツリークラブ全日プレー引換券」、「志摩醸造オリジナルクラフトビール」などが当たるお楽しみ抽選会を開催します。さらに、4月5日(土)は「春の訪れ」をテーマとしたバイオリンクラシックコンサート、6日(日)、19日(土)、20日(日)には様々なテーマのセミナーを開催します。当社は、「伊勢志摩ぷらっとHOME」を通して、地域の皆さまの交流や観光にお越しの皆さまの利便性を高め、近鉄沿線の魅力を発信してまいります。詳細は別紙をご参照ください。【店舗内イメージ】別紙: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月21日株式会社近鉄リテーリング(大阪市天王寺区)は、クラフトビール醸造所「志摩醸造(Shima Brewery)」に、醸造風景を眺めながら、できたてのクラフトビールを楽しむことができるタップルーム「Craft Beer Stand」を、2025年3月15日(土)に開業します。また開業にあわせて、志摩醸造オリジナルクラフトビール3種類(GOLDEN ALE、COLD IPA、PALE LAGER)の発売を開始します。当社は、2025年1月30日(木)に志摩醸造を近鉄鵜方駅1階に開設、今般開業するタップルーム「Craft Beer Stand」は志摩醸造に併設されており、券売機にてキャッシュレス決済でビールを購入いただき、発行される二次元コードをビールサーバーにかざすことで自動的にビールが注がれる、無人ビアサーバーを導入しています。また、発売を開始するオリジナルクラフトビールは、GOLDEN ALE、COLD IPA、PALE LAGERの定番プロトタイプ3種類。コンセプトである2杯、3杯と飽きずに飲めるドリンカブルなビールに仕上がりました。今後、志摩醸造のオリジナルビールは、樽、缶ビール、瓶ビールとして、伊勢志摩エリアのホテルや飲食店および志摩醸造オンラインショップでの販売を予定しています。詳細は以下のとおりです。(タップルーム内イメージ)1.タップルームについて(1)店名 :Craft Beer Stand(2)住所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄 鵜方駅1階(3)開業日時:2025年3月15日(土)14:00(4)営業時間:12:00~17:00(5)販売方法:券売機でのキャッシュレス決済のみ2.志摩醸造オリジナルクラフトビールの詳細について(1)GOLDEN ALE プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:ホップのさわやかな香りとおだやかな苦味、すっきりとした味わいで飲みやすいビールです。どんな料理にも合わせやすく最初の1杯目として是非どうぞ!!(2)COLD IPA プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:志摩醸造フラッグシップビール地元農家のお米を使用しています。ホップの華やかな香りとしっかりとした苦み、キリっとドライな味わいの中に、お米の柔らかい甘みが感じられるビールです。(3)PALE LAGER プロトタイプ#1■販売価格 :660円 (消費税込み)■商品の特徴:柑橘系のホップが香り、ほろ苦さと香ばしい麦芽の風味が楽しめる淡い色合いのビールです。クラフトビール王道のペールエールをラガー酵母で発酵させることでよりスッキリ、バランスの取れた一杯!!3.志摩醸造について(1)醸造所名 :志摩醸造(Shima Brewery)(2)住所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄 鵜方駅1階(3)開業日 :2025年1月30日(木)(4)面積 :299.56平方メートル(90.62坪)(5)主な醸造設備:仕込みタンク1.5キロリットル、発酵タンク 1.5キロリットル6基、熟成タンク 1.5キロリットル2基、缶充填設備 など(6)ロゴマーク :クラフトビールに親しみを持ってもらえるよう、醸造タンク達が和を紡いでいくイメージをデザインしています。(7) ホームページ URL: 順次、志摩醸造の情報を配信いたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月07日近鉄は、2025年2月25日(火)から当分の間、大阪・関西万博へ来場された方に、近鉄沿線の主要観光地である「奈良」と「伊勢志摩」をPR するために、近鉄けいはんな線で新たなラッピングトレイン2編成(1編成6両)の運行を開始します。ラッピングトレインの外観は、奈良県で活動する書家の逢香氏による大胆な「書」と繊細な「墨絵」を、それぞれの風景写真とともにデザインしています。奈良を表現した「奈良旅絵巻」は、2025年2月25日(火)に運行を開始し、「奈良公園」や「吉野」などの書と、「鹿」など奈良の魅力を表現した墨絵が描かれています。伊勢志摩を表現した「伊勢志摩旅絵巻」は、3月19日(水)に運行を開始し、「伊勢神宮」や「英虞湾」、「夫婦岩」などの書と「伊勢海老」などの伊勢志摩の魅力を表現した墨絵が描かれています。車内には、観光スポットや旬のイベントを紹介するポスターを掲出し、「走る観光ガイド列車」となっています。運行区間は、近鉄けいはんな線 学研奈良登美ヶ丘駅から、Osaka Metro 中央線 夢洲駅までで、運賃のみでご乗車いただけます。本ラッピングトレインが、近鉄沿線の観光地を訪れるきっかけになればと考えています。※画像はイメージです。(別 紙)◆ラッピングトレインの詳細【奈良旅絵巻】1.運行開始日 2025年2月25日(火)2.対象車両 7000系(1編成6両)3.運行区間 近鉄けいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘間)Osaka Metro 中央線(夢洲~長田間)4.特徴車両外観は、奈良公園などの風景写真とともに、「奈良」にちなんだ書や墨絵が描かれています。【伊勢志摩旅絵巻】1.運行開始日 2025年3月19日(水)2.対象車両 7020系(1編成6両)3.運行区間 近鉄けいはんな線(長田~学研奈良登美ヶ丘間)Osaka Metro 中央線(夢洲~長田間)4.特徴車両外観は、英虞湾などの風景写真とともに、「伊勢志摩」にちなんだ書や墨絵が描かれています。(参 考)◆書家 逢香氏について6 歳から書道を学ぶ。奈良教育大学書道科に入学後、変体仮名の授業をうけたことをきっかけに妖怪に興味を持つ。妖怪たちに “POP さ”を加え、社会風刺とユーモアを織り交ぜた作品を制作する。 妖怪ウォッチシリーズ「黒い妖怪ウォッチ」のタイトル・キャラクターデザインをはじめ、「橿原神宮 御鎮座百三十年記念大祭」を揮毫するなど寺社仏閣への奉納も行う。東大寺にて個展を開催するなど伝統と革新を合わせ持ち水墨画も描く「書家」として幅広く活動している。 奈良県在住。元大阪府立高校書道教諭。奈良市観光大使。一般社団法人モノモン代表。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月20日アクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー」(三重県志摩市)は、2025年3月15日(土)に、日本初(※)の赤外線銃を用いた屋外型サバイバルゲーム大会「第1回レーザーバトルチャンピオンシップ」(後援:志摩市)を開催し、参加チームの募集を2月18日(火)より開始いたします。「レーザーバトル」は、志摩グリーンアドベンチャーの人気アトラクションの一つであり、株式会社レイデバイスウエポンが開発した、日本初(※)の赤外線専用システムを使用した屋外型サバイバルゲームです。赤外線銃とセンサーヘルメットを装着してバトルするサバイバルゲームで、ヘルメットから発せられる光と音で被弾を知らせる仕組みを採用しております。被弾しても痛みを感じないため、サバイバルゲームを体験したことが無い方でも安全に楽しむことができます。「レーザーバトルチャンピオンシップ」では、3人一組の計8チームを2つのリーグに分けてリーグ戦を行い、上位4チームによるトーナメント方式で優勝チームを決定します。上位チームには景品を贈呈します。志摩グリーンアドベンチャーでは、日本初(※)の赤外線銃を用いた屋外型サバイバルゲームとして「レーザーバトル」の認知度を向上させ、より多くの方に楽しんでいただけるよう、今後も継続的に「レーザーバトルチャンピオンシップ」を開催してまいります。詳細は別紙をご参照ください。(※2025年2月18日時点 近鉄不動産調べ)【レーザーバトルイメージ】【レーザーバトルの様子】別紙: 参考: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月18日志摩市・鳥羽市・近畿日本鉄道株式会社は、首都圏における伊勢志摩地域の魅力をPR するため、「伊勢志摩観光物産展」を開催いたします。本イベントでは、志摩市・鳥羽市の特産品の販売やパンフレット配布・PR 映像放映による伊勢志摩地域の観光PR を実施します。※令和5 年1 月ぶりの開催<イベント詳細>1 地域観光PR・パンフレット配布、イベントポスター掲示・PR 映像の放映・地域の見どころや人気スポット、観光施設の紹介2 地域のおいしい特産品を販売・三重ブランドに認定されている「青さのり」「伊勢えび」などを使した商品・特産品の「牡蠣」を使用した加工品・その他、地域の海の幸(干物や海苔など)、地域ブランド認定商品※販売品目は期間中に変更することがあります。※現金のみの取り扱い3 お楽しみ抽選会を開催・2,000 円お買い上げごとに豪華特産品が当たるガチャポン抽選会を実施・特賞として、志摩市、鳥羽市の特産品や志摩スペイン村ペアチケットをご用意※1 日ごとに数に限りがあります。<取材申込期限>令和7 年2月6日(木)午後3時<実施体制>主催:志摩市、鳥羽市協力:近畿日本鉄道株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日近鉄は、2025年3月15日(土)、22日(土)に、伊勢志摩を舞台に近鉄初主催となる列車貸切型のマーダーミステリー※ツアー「線路の果ての晩餐会 in 伊勢志摩」を開催します。本イベントは、貸切列車に乗り込み、列車内や駅周辺で起こる難解な事件を、参加者自身が登場人物になりきって解決するものです。※マーダーミステリーとは参加者が、さまざまな物語の登場人物になりきって、事件の真相を解き明かし、秘密のミッションをクリアする没入型の推理ゲームです。1.開催日2025年3月15日(土)、22日(土)2.募集人員各日40名(最少催行人員各日23名)※参加者は高校生以上の方に限ります。3.行程発駅++(各自)++宇治山田駅・参加受付(12:00)…ツアー開始(12:30)+++途中駅(駅周辺にて街歩き・情報収集)+++賢島駅・解散(17:00頃)++(各自)++発駅4.お申込み2025年2月3日(月)から・近鉄旅の予約センター(Web 申込み・クレジット決済のみ) ・近鉄駅営業所5.特設サイト 6.企画・制作NAGAKUTSU(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月31日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区)が展開する、非日常の贅沢を味わうオールインクルーシブの温泉リゾートホテルTAOYAブランドから、7つめとなる【TAOYA川治】が2月1日、栃木県日光市にオープンいたします。【TAOYA川治】■オープン日:2025年2月1日(土)■所在地:栃木県日光市川治温泉川治22■アクセス:日光宇都宮道路今市ICより約40分■宿泊料金:21,200円(消費税込)~ご宿泊料金、施設詳細はホームページをご覧ください ※1室大人2名利用時の1名料金※入湯税大人150円別「ゆったりと、たおやかに。」をブランドコンセプトとするTAOYAは、非日常のひと時のご提供を目的に、豊かな自然に包まれて、ゆったり過ごすリゾート体験を楽しみ、ふとしたときに、気負いなくご利用いただける、同社が2023年から本格展開するオールインクルーシブ*の温泉リゾートホテルです。*オールインクルーシブとは、宿泊料金内に食事や夕食時のアルコール、ウェルカムドリンクや湯上りサービスなど、館内サービスの利用料金が含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせずご滞在いただくことを目的とするサービスです。TAOYAについて TAOYA川治は、2024年11月1日の「大江戸温泉物語グループ」にブランド統合後、初の新規オープンの施設。豊かな自然に囲まれ、四季折々の景観が楽しめる贅沢な空間、ゆったりとした時間が流れる大人の時間をお過ごしいただけるホテルとして誕生いたしました。【くつろぎの時間をすごすラウンジ】新緑・紅葉など豊かな木々が演出する四季の移ろいを楽しめるラウンジには、無料ドリンクをご用意。夜にはバーもオープンし、夜食もお楽しみいただけます。また、これまでのTAOYAにはなかった、ラウンジでのスイーツメニューを強化してご提供。お客様の目の前で焼き目をつけてお渡しするクリームブリュレなど、ひと手間加えたサービスでおもてなしいたします。【野趣あふれる湯あみを満喫】渓流のせせらぎに抱かれた岩風呂の露天風呂や、開放的な大きな窓から新緑・紅葉・雪など自然の移ろいを楽しめる内風呂など、景観を愛でながら、野趣あふれる湯あみをご堪能ください。また、内湯の浴槽は、底面に栃木県の「大谷石」を使用したこだわりの造りになっています。【ゆったりとした空間でライブ感と地元の味覚を堪能】ゆったりと落ち着いた空間で楽しむバイキング。栃木県産の食材を使ったメニューや季節のメニューなど、旅の楽しさを味わえるメニューをご用意しています。ライブキッチンやバーカウンターに並べられた、目でも舌でも楽しめるこだわりの料理の数々を、光り輝く星に見立てて名付けられた、レストラン「星月夜(ほしづきよ)」で、旅ならではの贅沢な時間をお過ごしいただけます。【静かに時の移ろいを楽しむ庭園】水車小屋がある日本庭園には、静かにくつろげる足湯をご用意。ラウンジのドリンクをもって、ゆったりと過ごしていただくこともできます。新緑や紅葉、雪景色など、四季折々の美しい風景を愛でたり自然が奏でる季節の音色に耳を澄ませたり、日頃の疲れを癒すスポットです。江戸時代に開湯した川治温泉は、会津西街道の宿場町として、また湯治の湯として古くから親しまれてきました。四季折々の美しい風景や川のせせらぎを感じながら散策やトレッキングを楽しむこともできる、歴史と自然に恵まれた温泉地です。そんな温泉地にある「TAOYA川治」で、温泉・食事・自然・空気感を思う存分満喫し、五感を研ぎ澄ませる心豊かな時間をお過ごしください。【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月31日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(以下、大江戸温泉物語)は、2024年9月30日に三重県志摩市の新規物件を取得した事をお知らせいたします。■物件名プレミアリゾート夕雅伊勢志摩■所在地三重県志摩市浜島町浜島1645■敷地面積20,253.3㎡■延べ床面積11,738.28㎡■構造RC造7階建(本館)、RC造6階建(北館)、RC造7階建(南館)■建築時期1984年10月(本館)、1986年10月(北館)、1989年7月(南館)■リニューアルオープン時期2025年10月頃予定新規取得物件につきましては、改修工事を行い2025年10月頃にTAOYAブランドとしてオープンを予定しております。大江戸温泉物語が手がけるTAOYAブランドは訪れる人々に癒しと贅沢、そして日本の美しい自然と文化を満喫できる素晴らしいリゾート体験をご提供します。三重県下の大江戸温泉物語グループとして「TAOYA志摩」「大江戸温泉物語Premium 伊勢志摩」「大江戸温泉物語Premium 鳥羽彩朝楽」「大江戸温泉物語 志摩彩朝楽」に次ぐ、5つ目の施設となります。当ホテルのある浜島温泉は、三重県志摩市・伊勢志摩国立公園の南端に位置する温泉地。真珠養殖の発祥の地としても知られている、複雑に入り組んだリアス式海岸が育む雄大で穏やかな景色が魅力のリゾート地です。また、浜島町は「日本の夕陽百選」にも選ばれていて、時間や季節ごとに変わる風景をお楽しみいただけます。大江戸温泉物語グループでは、この素晴らしいエリアを多くの方に知っていただき、足を運んでいただけるよう、引き続き運営してまいります。オープン日が決まり次第、公式サイト・プレスリリース等でお知らせいたします。【TAOYAブランドのホテル】「ゆったりと、たおやかに。」をコンセプトにお客様をお迎えする、温泉リゾートホテルとして東は宮城県から、西は和歌山県まで、7ホテルを展開しております。いずれも絶景や豊かな自然、日常の喧騒を忘れさせる環境の中で、良質な温泉を堪能し、オールインクルーシブのおもてなしでくつろぎながら、非日常のひと時をお楽しみいただけます。・TAOYAブランドについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月30日近鉄では、三重県と株式会社ポケモンと連携し、2025年2月27日(木)から、大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶ特急「伊勢志摩ライナー」に、みえ応援ポケモン「ミジュマル」の装飾を施したラッピング列車を運行します。ラッピング列車の愛称は「ミジュマルライナー」で、特急車両外装への全面ラッピングは近鉄初です。2025年2月26日(水)には、「ミジュマルライナー」の運行開始を記念して、近鉄名古屋駅から賢島駅までの間で「試乗会」を開催するほか、2月27日(木)より三重県内主要駅で記念乗車券も発売します。ぜひこの機会に、「ミジュマルライナー」に乗って、三重県へお出かけいただきたいと考えています。詳細は別紙のとおりです。(別 紙)◆ラッピング車両「ミジュマルライナー」について1.愛 称:ミジュマルライナー2.運行期間:2025年2月27日(木)から当分の間3.運行区間:大阪難波駅・京都駅・近鉄名古屋駅~賢島駅※その他の区間も運行します4.対象車両:伊勢志摩ライナー 1編成(6両)5.特徴:特急「伊勢志摩ライナー」の外装・内装(DX 車両を除く)に、みえ応援ポケモン「ミジュマル」と、三重の自然あふれる景観などのイメージがデザインされています。6.特設サイト: ※特設サイトにて運行予定ダイヤを掲載いたします。◆「ミジュマルライナー」試乗会について1. 開催日:2025年2月26日(水)2. 受付:8時20分から9時まで(予定)(※ご当選された方のみ)3. 運行区間:近鉄名古屋駅から賢島駅まで4. 参加費:無料※近鉄名古屋駅までと帰路の交通費や宿泊費、その他費用は参加者のご負担となります。5. 募集人数:約100名(1名から4名まで。応募者多数の場合は、抽選となります)6. 募集期間:2025年1月22日(水)15時から2月3日(月)23時59分まで7. 応募方法:下記WEB サイトからご応募ください。・WEB サイトURL: 8.問い合わせ先:ミジュマルライナー試乗会事務局TEL:050ー8893ー9227時間:平日10時から17時まで◆記念乗車券の発売「ミジュマルライナー」の運行開始にあたり、記念乗車券を発売いたします。1. 発売時期 :2025年2月27日(木)から2025年9月30日(火)まで※なくなり次第発売を終了いたします。2. 価格 :1,500円(税込み)3. 発売場所 :三重県内主要駅の特急券販売窓口・詳細は特設サイトにて2月中旬にお知らせいたします。特設サイト: (以 上)(参 考)「ミジュマルライナー」に関する情報発信について(三重県発信)「ミジュマルライナー」の運行および「試乗会」開催の詳細や、その他各種取り組みについては、「三重県×ミジュマル」の取り組みを発信する特設サイトおよび公式Xアカウントにて情報発信を行います。・特設サイトURL: ・公式Xアカウント:@mieken_mijumaru「三重県×ミジュマル」の取り組みについて三重県と株式会社ポケモンは、県の活性化に連携、協力して取り組むことを目的に、2021年12 月21 日に包括連携協定を締結しました。みえ応援ポケモンに就任した「ミジュマル」とともに、観光施策や県産品振興など、さまざまな取り組みを行っています。「ポケモンローカルActs」について株式会社ポケモンは、「ポケモンローカルActs」として、ポケモンの使用料を無償とする形で、2018年4 月以降、北海道・岩手県・宮城県・福島県・福井県・三重県・鳥取県・香川県・高知県・長崎県・宮崎県・沖縄県の各道県と協力し 、さまざまな取り組みを行っています。「ポケモンローカルActs」は、地域ごとに「推しポケモン」を選定し、各地の魅力と一匹一匹のポケモンの魅力を国内外に同時に発信することで、両者のファンを増やすことを目指しています。ポケモンローカルActs 公式サイト: 伊勢志摩ライナーについて「伊勢志摩ライナー」は、志摩スペイン村の開業に合わせ1994年に運行を開始いたしました。2013年の伊勢神宮式年遷宮に合わせリニューアルを実施するなど、伊勢志摩の歴史と共に歩んできました。【画像提供について】本プレスリリースに使用しております画像については、以下のリンクよりダウンロード願います。 Pass:Mijumaru0122 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月22日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区)が運営する「TAOYA西海橋(長崎県)」が、2025年1月6日(月)より「大江戸温泉物語Premium 西海橋」(以下、Premium 西海橋)としてブランド変更をいたしました。■大江戸温泉物語Premiumシリーズとは「遊びとくつろぎのある温泉宿。思い思いの贅沢が見つかるプレミアム。」開放感にあふれた空間で温泉を楽しめる大浴場や、ちょっとした贅沢感を楽しめるメニューやその土地ならではの食材を味わえるバイキング。ご滞在中に何度でもご利用いただけるプレミアムラウンジでは、ドリンク片手に語らいのひと時を。家族の楽しい時間も、大人のくつろぎ時間も、諦めることなく満喫できる、大江戸温泉物語からアップグレードしたシリーズです。テラコッタカラーの建物、広々とした中庭、その中心のプールやフローティングラウンジ、そしてホテルを取り巻く西海橋の雄大な自然。異国情緒あふれる景色、空間が、一歩足を踏み入れた瞬間にリゾート気分を味わえる当宿には、県内のみならず、九州各県から多くのお客様に足を運んでいただいております。これまでよりもより気軽に、より身近にご利用いただきたいという思いから、TAOYAから大江戸温泉物語Premiumになった西海橋。今回のブランド変更により、1室大人2名ご利用時の料金をおひとり様17,800円からと、今までの基本の宿泊料金から約4,000円安い料金設定でご案内をしております。■Premium 西海橋宿泊料金:17,800円~※1室大人2名利用時の1名あたりの基本料金です※消費税込み、大人は別途入湯税150円ご宿泊料金、施設詳細はホームページをご覧ください ご夫婦・カップルで、ご友人同士で、小さなお子様連れのファミリーで。幅広い世代、さまざまなシチュエーションでご満足いただけるPremium 西海橋の魅力の一部をご紹介いたします。【ブランド変更後もお楽しみいただける、変わらない魅力】・プレミアムラウンジでくつろぎのひと時丸いドーム型天井が印象的でコージーな雰囲気があふれるロビーラウンジには、到着時からご自由にお楽しみいただける生ビールやハイボールソフトドリンクなど、無料で楽しめる各種サービスをご用意しています。ロビーの向こうに広がるフローティングラウンジで、リゾート気分を満喫するのもおすすめです。・オーシャンビューのインフィニティ温泉露天風呂の目の前には大村湾が一面に広がり、まるで海と繋がっているよう。 温かいお湯のなかから時間ごとに表情の変わるオーシャンビューを堪能できます。海からのやわらかな風を感じながら、くつろぎのひと時をお過ごしください。・充実の館内コンテンツ温泉宿の定番・卓球コーナーや、カラオケルームはもちろん、ガーデンプール(夏季のみ営業)やキッズコーナーなど、小さなお子様も楽しめる館内施設が充実。春と秋にはローズガーデンにさまざまな美しいバラが咲き乱れ、散策もお楽しみいただけます。食事はもちろん朝夕ともにバイキング。季節ごとに変わるバラエティ豊かな料理の数々を、思う存分ご堪能いただけます。よりご利用いただきやすく、身近になった「Premium 西海橋」にぜひ足をお運びください。【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日株式会社近鉄リテーリングは、三重県志摩市にある近鉄鵜方駅に、クラフトビール醸造所『志摩醸造(Shima Brewery)』を2025年1月下旬(予定)に開業し、伊勢志摩エリアの新たな名物となるクラフトビールを醸造いたします。当社は、近鉄奈良駅前に『大和醸造(Yamato Brewery)』を2020年に開業しており、この志摩醸造が二ヵ所目の醸造所となります。志摩醸造で醸造したクラフトビールは、樽、缶ビール、瓶ビールとして、伊勢志摩エリアのホテルや物販店舗に加え、オンラインショップにて販売します。また、醸造風景を眺めながら、できたてのクラフトビールを楽しむことができるタップルームを、2025年3月上旬に、志摩醸造内に開業します。(志摩醸造 外観イメージ)(1) 醸 造 所 名 :志摩醸造(Shima Brewery)(2) 住 所 :三重県志摩市阿児町鵜方1670-2 近鉄鵜方駅1階(3) 開 業 月 :2025年1月下旬(予定)(4) 面 積 :299.56平方メートル(90.62坪)(5) 主な醸造設備 :仕込みタンク1.5キロリットル、発酵タンク 1.5キロリットル6基、熟成タンク 1.5キロリットル2基、缶充填設備 など(6) ロゴマーク :クラフトビールに親しみを持ってもらえるよう、醸造タンク達が和を紡いでいくイメージをデザインしています。(7) ホームページ URL: 順次、志摩醸造の情報を配信いたします。【参考】大和醸造(Yamato Brewery)について株式会社近鉄リテーリングが運営するクラフトビール醸造所(奈良市東向中町6番地奈良県経済倶楽部ビル1階)で、2020年1月6日にビール製造免許を取得し、近鉄奈良駅前に開業しました。直営店のYAMATO Craft Beer Table近鉄奈良駅前店、大和西大寺駅店、奈良三条通店でのオリジナルクラフトビールの提供や、近鉄が運行する観光特急「しまかぜ」「青の交響曲(シンフォニー)」「あをによし」の車内でもオリジナルラベルのクラフトビールを提供しており、定番ビール「はじまりの音(ね)」シリーズのうち「はじまりの音 スタウト」は「インターナショナルビアカップ2021」で金賞、「はじまりの音 セゾン」も同様に「インターナショナルビアカップ2022」で金賞を受賞しています。(以上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月04日~2024年12月2日(月)予約受付開始~2025年2月1日にグランドオープンする「TAOYA川治」の宿泊予約を12月2日(月)より開始いたしました。「TAOYA」ブランドは全8施設となります。公式サイト : 男鹿川を望む里山でゆったりとした時間を過ごす大人の温泉リゾートホテル。豊かな自然に囲まれ、四季折々の景観が楽しめる贅沢な空間、ゆったりとした時間が流れる贅沢なひと時をお過ごしください。【TAOYA川治】■オープン日:2025年2月1日(土)■所在地:栃木県日光市川治温泉川治22■交通アクセス:日光宇都宮道路今市ICより約40分■ご予約方法・公式サイト: ・電話:050-3615-3456(受付時間:9:00~19:00)「オールインクルーシブ」で快適なご滞在をラウンジやご夕食時のアルコール・ソフトドリンク、施設内サービスの利用料金がほぼ含まれる料金形態「オールインクルーシブ」を採用。暖炉のあるラウンジ、バーなど、お客様の気分やシーンによってさまざまな過ごし方をお楽しみいただけます。お部屋では自分だけの贅沢なひと時をお過ごしください。モダンなインテリアに掘りごたつ、自然の景色を楽しめるお部屋など、豊富な客室タイプをご用意しております。和のくつろぎと洋の快適さを併せ持つ和モダンルームや露天風呂付き客室など、お好みや用途に合わせてお選びいただけます。くつろぎの時間をすごすラウンジ新緑・紅葉など豊かな木々が演出する四季の移ろいを楽しめるラウンジには、無料ドリンクをご用意。夜にはバーもオープンし、夜食もお楽しみいただけます。暖炉の火に癒されながら、大人のくつろぎの時間をお過ごしください。野趣あふれる湯あみを満喫渓流のせせらぎに抱かれた岩風呂の露天風呂や、開放的な大きな窓から新緑・紅葉・雪など自然の移ろいを楽しめる内風呂など、景観を愛でながら、野趣あふれる湯あみをご堪能ください。◆ゆったりとした空間で楽しむ旅ならではのお食事ゆったりと落ち着いた空間で楽しむバイキング。地元ならではの湯波を使ったメニューや、栃木県産の食材を使ったメニューなど、旅の楽しさを味わえるメニューをご用意しています。静かに時の移ろいを楽しむ庭園水車小屋がある日本庭園では、静かにくつろげる足湯をご用意。ラウンジのドリンクをもって、ゆったりと過ごしていただくこともできます。木々の美しさや川のせせらぎなど、日頃の疲れを癒すスポットです。※画像はイメージです。実際の仕様と異なる場合がございます。江戸時代に開湯した川治温泉は、会津西街道の宿場町として、また湯治の湯として古くから親しまれてきました。四季折々の美しい風景や川のせせらぎを感じながら散策やトレッキングを楽しむことができます。そして周辺の自然を満喫したら温泉にのんびり浸かって疲れやストレスを癒せる、歴史と自然に恵まれた温泉地です。ぜひ、この機会にTAOYA川治の温泉やお食事をお楽しみください。皆様のお越しをお待ちしております。【TAOYAブランドについて】「ゆったりと、たおやかに。」をコンセプトにお客様をお迎えする、温泉リゾートホテルとして東は宮城県から、西は長崎県まで、7施設を展開しております。(12月2日現在)いずれも絶景や豊かな自然、重厚な雰囲気の中で良質な温泉を堪能し、オールインクルーシブのおもてなしでくつろぎながら、非日常のひと時をお楽しみいただけます。・TAOYAブランドについて、詳しくは公式サイトをご覧ください: 【TAOYAブランド一覧】※2024年12月時点TAOYA秋保 / TAOYA那須塩原 / TAOYA川治 / TAOYA日光霧降 / TAOYA木曽路 / TAOYA志摩 / TAOYA白浜千畳 / TAOYA西海橋【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月02日公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構(会長:橋爪 政吉)と近鉄グループホールディングス株式会社(代表取締役社長:若井 敬)は、『「ぶらりすと」で伊勢志摩を楽しんで当てよう!プレゼントキャンペーン』の第2弾を、2024年11月1日(金)から2025年1月31日(金)まで開催します。期間中、デジタルスタンプラリーで伊勢志摩地域内の各スポットを巡って20ptを集めるか、累計5,000円以上のデジタルチケットをご利用いただいた方を対象として、伊勢志摩の豪華特産品やペア宿泊券を抽選でプレゼントします。「ぶらりすと」は、本年3月12日(火)からスタートしたデジタルサービスで、デジタルマップによる観光案内のほか、デジタルクーポン、デジタルスタンプラリー、デジタルチケット機能など伊勢志摩の旅をスマホひとつでお得に、よりお楽しみいただけます。この機会に「ぶらりすと」をご利用いただき、楽しい伊勢志摩の旅へお出かけください。詳細は別紙のとおりです。別紙プレゼントキャンペーンの概要(1)名称:「ぶらりすと」で伊勢志摩を楽しんで当てよう!プレゼントキャンペーン(2)キャンペーン内容:対象期間中にデジタルスタンプラリーやデジタルチケットをご利用いただき、ご応募いただいた方から抽選で、伊勢志摩の豪華特産品やペア宿泊券をプレゼントします。【対象期間】2024年11月1日(金)から2025年1月31日(金)まで【応募コース】Aコース デジタルスタンプラリーで20ptを集めた方Bコース 累計5,000円(税込)以上のデジタルチケットを利用の方(3)応募方法:応募期間中にプレゼントキャンペーンのサイトからご応募ください。【応募期間】2024年11月1日(金)から2025年2月4日(火)まで【キャンペーンサイト】ぶらりすと公式HP内に開設(10月29日(火)15時から) アクセスはこちら(4)プレゼント内容:【Aコース】 豪華特産品29名様・鳥羽国際ホテル チーズケーキプレーン(3名様)・有限会社 酒乃店もりした 地酒飲み比べセット(3名様)・松幸農産 めい姫の十二単バウム(3名様)・糀屋 糀ぷりん10個詰め合わせ(3名様)・有限会社肉の喜多家 志摩あおさ豚しゃぶしゃぶセット(3名様)・志摩海道 特産品詰め合わせセット(3名様)・ひもの三五七や 干物詰め合わせセット(3名様)・ラ リシュテール 伊勢の恵みギフトBOX 全9袋詰め合わせ(3名様)・ブランカ シェル・レーヌ詰め合わせ20個入(3名様)・相差かまど 海女小屋ランチ2名様・伊勢海老か鮑付(1名様)・made in 伊勢 伊勢型紙染付体験2~4名様(1名様)【Bコース】 ペア宿泊券5組10名様・旅荘 海の蝶 ペア宿泊券(1組2名様)・鳥羽国際ホテル ペア宿泊券(1組2名様)・鳥羽シーサイドホテル ペア宿泊券(1組2名様)・NEMU RESORT ペア宿泊券(1組2名様)・都リゾート 志摩 ベイサイドテラス ペア宿泊券(1組2名様)(5)注意事項:【共通】・各コース内で賞品をお選びいただくことはできません。・その他の注意事項はキャンペーンサイトをご確認ください。【Bコース】・2024年10月1日(火)から10月31日(木)までにチケットを購入され、対象期間中にご利用された方も対象となります。・対象期間中にチケットのご利用が無い方、払戻しされた方は対象ではありません。以 上参考「ぶらりすと」の概要(1)サービス開始日:2024年3月12日(火)(2)「ぶらりすと」サービス紹介ページ:伊勢志摩観光コンベンション機構の公式サイト「伊勢志摩観光ナビ」内に開設 (3)サービス内容:1 デジタルマップによる観光案内、ルート検索・「プラチナマップ※」を活用した伊勢志摩の観光施設情報やルート検索が可能・各自治体が指定する高台などの避難場所も掲載※「プラチナマップ」は、ボールドライト株式会社が提供するサービスです。2 デジタルクーポンの提供・「プラチナマップ」上で発行・利用できるデジタルクーポンを提供(簡単なID登録が必要です。)3 デジタルスタンプラリー機能・「プラチナマップ」上で随時、スタンプラリーを開催・季節やエリアごとにイベントを実施予定4 デジタルチケットの購入・利用・近鉄電車や三重交通バスのお得なきっぷや、観光施設の入館券などを発売・WEBページ上でクレジットカード決済によりチケットを事前購入可能・スマートフォン上のQRコード※を自動改札機にかざして近鉄電車を利用できるほか、利用画面を呈示することでバスやレンタカークーポン、観光施設の利用が可能※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。5 リンク連携によるサービス提供・近鉄特急券インターネット予約・発売サービスや、レンタカー予約、宿泊予約、公共交通機関の経路検索のページとリンク連携以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月29日近鉄では、第10回エリアキャンペーン「志摩へおいなーい!」の一環として、リアル謎解きゲーム第5弾「秘密の真珠と志摩ナゾ迷宮」を2024年10月29日(火)から2025年8月31日(日)まで※、伊勢志摩エリアで開催します。この謎解きゲームは、参加者がゲームの主人公である名探偵になりきり、謎解きキット(オリジナルデザイン1日乗車券付き)の情報をもとに、近鉄電車で移動しながらさまざまな駅をめぐり、沿線に仕掛けられた謎を解き明かしていく体験型ゲームです。謎解きキットには、賢島宝生苑の日帰り入浴券もセットになっており、謎解きを楽しみながら、英虞(あご)湾を望む露天風呂を楽しんでいただくことができます。物語の登場人物になりきって、一つひとつの謎を解き明かす爽快感を感じながら近鉄沿線の魅力を見つける列車旅を楽しんでいただきたいと考えています。※2025年2月3日(月)から2月8日(土)までの6日間は除く。リアル謎解きゲーム「秘密の真珠と志摩ナゾ迷宮」の概要(1)開催期間 2024年10月29日(火)から2025年8月31日(日)まで※2025年2月3日(月)から2月8日(土)までは、一部施設が休業のため、謎解きができません。※売り切れ次第発売終了となります。※第10回近鉄エリアキャンペーン「志摩へおいなーい!」終了後も、引き続き謎解きをお楽しみいただけます。(2)内容 謎解きキット(オリジナルデザイン1日乗車券付き)の情報をもとに、実際に近鉄電車に乗ってさまざまな駅をめぐり、街に仕掛けられた暗号や謎を解き明かす体験型のゲームイベントです。(3)発売額 謎解きキット 2,500円(税込)※おとな・こども同額(4)同封物 ・オリジナルデザイン1日乗車券※有効区間は松阪駅~賢島駅間で、お好きな1日に限り有効です。※発駅から有効区間までの乗車券は別途購入が必要です。※特急にご乗車される場合は、別途特急券が必要です。・賢島宝生苑 ご入浴券(5)発売箇所 ・特急券発売窓口(大阪難波駅、大阪上本町駅、鶴橋駅、大和八木駅、京都駅、大和西大寺駅、大阪阿部野橋駅、近鉄名古屋駅、桑名駅、近鉄四日市駅、白子駅、津駅、伊勢中川駅、松阪駅、伊勢市駅、宇治山田駅、鳥羽駅、鵜方駅、賢島駅)(6)特設サイト (7)企画・制作 株式会社フラップゼロα(8)そ の 他 ・本イベントの詳細・参加にあたっての注意事項は、特設サイトをご覧ください。・本イベントは、予告なく中止・延期する場合がございます。(以 上) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月18日志摩スペイン村では、10月5日(土)~11月24日(日)の期間、伊勢志摩の食材の魅力を伝えるグルメイベント「Fiesta de Gastronomia(フィエスタ デ ガストロノミア) 美食の祭典in志摩」を実施します。スペイン語で「フィエスタ」は“祭り”、「ガストロノミア」は“美食”を意味し、その名にふさわしく、異国情緒あふれる広場での大鍋パエリャの販売や、志摩の特産や地元で獲れた「低利用魚」を使用した様々なメニューをお届けします。「低利用魚」とは、一般には知られていない、あまり流通していない、調理方法がわからない・難しいといった理由で、おいしいのに食べられることなく廃棄されてしまうことが多い魚のことです。志摩スペイン村ではフードロスを削減し、限りある水産資源のさらなる有効活用を目指すため、地元の海で獲れた「低利用魚」を使ったメニューを考案しました。本イベントでは、志摩スペイン村のほか、「志摩地中海村」および「都リゾート 奥志摩 アクアフォレスト」、「NEMU RESORT」でも、これらの魚を使ったメニューや施設のオリジナル美食メニューを提供します。また、志摩市の協力のもと、志摩スペイン村園内のエンバシーホールを「ガストロノミアホール」と題し、さまざまな美食に関するパネルを展示するほか、志摩市のPRコーナーも設置します。自然豊かな伊勢志摩の地で育まれた豊富な食材をこの機会にぜひご堪能ください。※本イベントはアサヒビール株式会社、伊藤ハム株式会社、日清オイリオグループ株式会社、森永乳業株式会社、山崎製パン株式会社の提供です。■大鍋パエリャの販売直径1mの50人前の大きな鍋で作った「大鍋パエリャ」を日にち限定で販売します。パエリャにはシロサバフグを使用しています。さらに伊勢志摩産アイゴのピンチョスや、あおさ海苔を練りこんだウインナーの炭火焼も販売します。香ばしい香りに包まれた広場で、まるでスペインにいるかのような異国情緒あふれる秋のひとときをお楽しみください。※天候不良等により中止または販売時間を変更する場合があります。【実施日】 10月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、14日(月・祝)、11月2日(土)、3日(日・祝)、4日(月・休)、22日(金)、23日(土・祝)、24日(日)の11日間【実施時間】 11:30~13:30(売り切れ次第終了)【販売メニュー】・伊勢志摩産シロサバフグ入り大鍋パエリャ 一皿 1,200円・伊勢志摩パールポークウインナーの炭火焼 1,000円・伊勢志摩産アイゴのピンチョス 800円■テーマパーク提供メニュースペイン料理レストラン「アルハンブラ」では、伊勢志摩で獲れたウツボ、アイゴ、シロサバフグのピンチョスと、スペイン産のワインなどが選べるセットメニューが登場します。ジャパニーズレストラン「的矢」では、伊勢まだい茶漬けやひおうぎ貝の浜焼きなどの伊勢志摩の幸をふんだんに使った御膳、三重の地酒「作 穂乃智」「半蔵」「伊勢志摩乃酒」の3種の飲み比べができるセットを販売。志摩の特産である「きんこ芋」を使ったスイーツには、パンケーキや伊勢茶のチュロスと楽しめるサンデーが登場します。そのほか南張メロンとアイスやフルーツがたっぷりのビッグパフェをお楽しみいただけます。「ピンチョス3種アルコールセット」1,600円(レストラン「アルハンブラ」)「30周年記念 的矢御膳」3,500円(ジャパニーズレストラン「的矢」)「三重の地酒3種飲み比べ(おつまみセット)」2,500円(ジャパニーズレストラン「的矢」)志摩特産きんこ芋のふんわりパンケーキ」品1,600円、ドリンクセット1,940円(カフェ「ミ カサ」)「志摩特産きんこ芋の伊勢茶チュローーーーングサンデー」1,500円(チュロスのお店「チュレリア」)「30周年記念 志摩特産南張メロンビッグパフェ」約4~6人前 8,000円(レストラン「エル パティオ」)■ホテル志摩スペイン村提供メニュースペイン料理&カフェ「ヒラソル」では、伊勢志摩産の伊勢海老のパエリャやアイゴのピンチョスを楽しめる贅沢なランチコースや、三重県産の牡蠣(かき)とウツボを使ったアヒージョなどが登場します。日本料理「志摩」では、和会席の前菜にウツボを使用したお料理や、きんこ芋でつくった焼酎「志州隼人」のソーダ割などをご夕食にお楽しみいただけます。「伊勢志摩産 伊勢海老のパエリャランチコース」7,260円(カフェ&スペイン料理「ヒラソル」)「三重県産 牡蠣とウツボのアヒージョ」2,057円(カフェ&スペイン料理ヒラソル」)和会席 前菜(日本料理「志摩」)「志州隼人のソーダ割(檸檬・梅・ライム)」各968円(日本料理「志摩」)【参 考】・ピンチョス:スペイン料理の一種で、串や楊枝に刺した一口サイズの軽食。・きんこ芋:サツマイモの一種である隼人芋(はやといも)を原料とした干し芋。古くから漁師や海女のおやつとして志摩地方で親しまれてきた。やわらかい食感とあっさりした甘みが特徴。・南張(なんばり)メロン:志摩市浜島町南張で生産されているマスクメロン。濃厚で甘みが強い。2016年伊勢志摩サミットでも提供された。・アヒージョ:オリーブオイルとニンニクで食材を煮込んだスペインの小皿料理。※表示金額は税込みです(ホテルのメニューにはサービス税も含まれます)。※画像はイメージです。※イベントの名称や内容および開催期間は変更になる場合がございます。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月18日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本啓太、以下 大江戸温泉物語)が展開する温泉リゾートホテルTAOYAの全国6つのホテルで【季節のリゾートバイキング】がスタートいたしました。季節のリゾートバイキング 2024年9月1日~2025年2月28日 : 開催ホテル■ TAOYA秋保(宮城県)■ TAOYA那須塩原(栃木県)■ TAOYA日光霧降(栃木県)■ TAOYA木曽路(長野県)■ TAOYA志摩(三重県)■ TAOYA西海橋(長崎県)温泉リゾートホテル【TAOYA】の詳細はこちらから : 宿泊料金に朝夕の食事はもちろん、夕食時のアルコールやラウンジ利用が含まれる、オールインクルーシブの温泉リゾートホテル、TAOYA。東は宮城県から西は長崎県まで、6つのホテルを展開していますが、9月1日にスタートした【季節のリゾートバイキング】では、ホテルごとに異なる美味しさをお楽しみいただけます。各ホテルのシェフが腕によりをかけたスペシャリテの他にも、オールインクルーシブのホテルだからこその楽しみ溢れるTAOYA。本リリースでは、各ホテルの美味しい一皿と楽しみ方をご紹介いたします。【各ホテル自慢の一品と楽しみ方】1.TAOYA秋保(宮城県)ライブキッチンで焼き上げる「みやぎサーモンの藁焼き」は香ばしい藁の香りが食欲をそそります。レコードならではの温かみのある音色が流れるクラシカルな雰囲気に心躍るバー。お食事の後やお休み前にウィスキーを楽しまれてはいかがでしょうか?もちろんオールインクルーシブでお楽しみいただけます。2.TAOYA那須塩原(栃木県)ライブキッチンに薪グリルを備えるのはTAOYA那須塩原だけ。強火で肉の表面に焼き目を付け、遠火で中までじっくり火を通すグリル料理をお楽しみいただけます。牛サーロインのグリルはシンプルに塩で召し上がるのもお薦めです。牛肉ならではの旨味をご堪能ください。3.TAOYA日光霧降(栃木県)鴨肉の力強い味わい、ごぼうの食感、さつまいもの甘みを醤油とバター、そしてメープルシロップを隠し味にしたソースがまとめる深い味わいの「秋香る鴨と根菜の取り合わせ」。TAOYA日光霧降自慢のアルコールカウンター。赤白のワインはもちろん、栃木県の地酒なども豊富に揃い、和洋中の料理に合わせてアルコールを変えて楽しめるのも、オールインクルーシブならでは。4.TAOYA木曽路(長野県)ライブキッチンで目の前で切り分けられる、開業以来のスペシャリテ、ローストビーフ。長野県産、特に塩尻エリアのワインのラインアップが充実するTAOYA木曽路。しっとりとした肉質のローストビーフと長野県産ワインのマリアージュを是非、お楽しみください。5.TAOYA志摩(三重県)オリーブオイルに旨味が溢れる「あおさのアヒージョ」。こちらは白ワインにぴったりの一品です。TAOYA志摩のもうひとつのご馳走はこの景色です。刻々と表情を変える鳥羽の海を眺めながら、日常では味わうことのない優雅な食のひとときをお楽しみください。6.TAOYA西海橋(長崎県)熱伝導率が良く、旨味をぎゅっと閉じ込める鋳物のほうろう小鍋を使って、生米からお席で炊き上げるパエリア。炊き上げと蒸らしで25分程度時間はかかりますが、出来上がり、蓋を開けた瞬間に立ち昇る湯気や香りが待ち遠しい一品です。食後に楽しみたいデザートもTAOYAならでは。お客様の目の前でクリームをしぼってお作りするモンブランはそのままでももちろん、バニラアイスを添えて召し上がるのもお薦めです。【TAOYAならではのご朝食】ご出発前、TAOYAでのご滞在がより思い出深いものとなるよう、心を込めてご用意させていただく朝食。和洋の豊富なメニューをご用意していますが、いずれのホテルでもご好評をいただくのが「自分で作る海鮮のっけ丼」です。海鮮を含む10種類以上のネタをお好きに盛り付けていただく、朝からテンションの上がる一品です。また、スパークリングワインもご用意しています。旅先ならではの贅沢な朝の時間を更に華やかに演出する1杯をお楽しみください。海鮮を含むたっぷりのネタを思い思いに盛り付けて。旅先ならではの、ゆったりとした朝の時間をお楽しみください。※ホテル木曽路では、シードルのご提供となります。※お車を運転される方、20歳未満の方にはご提供いたしません。※料理写真はイメージです。※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございます。「ゆったりと、たおやかな」ひとときをご提供するために、料理はもちろん、日常を忘れるおもてなし、またそれらのサービスを楽しむ空間づくりにもこだわりを持ちながら、TAOYAはお客様をお迎えいたします。【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】■ご予約受付中!「いいふろ!さ~いこ~キャンペーン」詳しくはこちらから : 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年9月現在)企業情報はこちらから : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月13日近鉄グループホールディングス傘下の近鉄不動産は7月11日、「近鉄浜島カンツリークラブ」の跡地(三重県志摩市)に新たなレジャーパーク「志摩グリーンアドベンチャー」を開業しました。動画1: 総敷地面積約109haの本施設は、英虞湾の眺望と自然に恵まれた元ゴルフ場の環境をそのまま活かし、非日常空間で宿泊ができる「グランピングフィールド」と、大自然を満喫しながら身体を動かして遊べる「アトラクションフィールド」からなる「アクティビティリゾート施設」です。施設名の「志摩グリーンアドベンチャー」には、志摩の雄大な自然(グリーン)の中で訪れる人々が自ら身体を動かし、自由に遊ぶ=アドベンチャーできる場になってほしいとの思いが込められています。グランピングフィールドのコンセプトは、「満点の星空の下、芝の上で裸足で過ごせる極上グランピング」。直径8メートルの大型テントで、各棟にテントサウナを完備する「レギュラー棟」(全9棟)と、英虞湾を望む絶景のポジショニングで、バレルサウナやプールも備えたヴィラタイプの「ラグジュアリー棟」(2棟)、各棟に約1,000平方メートルのプライベートドッグランを備える「ドッグラン付き棟」(全6棟)の、全17棟をご用意。利用人数やスタイルに合わせて、お好みの客室タイプからお選びいただけます。【レギュラー棟 外観】 【レギュラー棟 内観】【ラグジュアリー棟】 【ドッグラン付き棟】また、アトラクションフィールドでは「子どもから大人まで、あらゆる世代の方が自由に安全に楽しめる」多彩なアトラクションをご用意。うつ伏せスタイルで滑空するジップラインとして日本最長 約620メートルを誇る「ジップダイブ」、大小2棟連結型で127種類のコンテンツを備えた「クライミングタワー」、赤外線システムを使用した屋外型サバイバルゲーム「レーザーバトル」のほか、豊かな自然の木々を活かし、小さなお子さまも安心して遊べる「ハーモニーハウス」や「フォレストジャンプ」など、全20種類のコンテンツが楽しめます。【ジップダイブ】ハーネスを装着してうつ伏せになり、英虞湾に向かって上空を滑り降りるアトラクション【クライミングタワー】高さ約15m、スリルと絶景を味わいながら遊べるアスレチックタワー (R)【レーザーバトル】赤外線銃を使ったサバイバルゲーム【ハーモニーハウス】「音」を感じるツリーハウス 内壁装飾は地元小学校の児童50人が制作したもの近鉄不動産 事業開発本部 プロジェクト第一部 部長 兼 志摩グリーンアドベンチャー総支配人 水谷耕一さんのコメント一番のおすすめは地上50mの高さから滑走する「ジップダイブ」。全長約620mのコースを、うつぶせスタイルで英虞湾を見ながら滑走するのはまさに爽快です!ほかにも127種類のコンテンツを備えたクライミングタワーや、小さなお子様も楽しめる「フォレストジャンプ」など全20種類のアトラクションがあるので、それを楽しんでほしいです。満天の星空の下でゆったりしていただくことで豊かな時を過ごせると思いますので、志摩グリーンアドベンチャーに来て、心の底から笑って帰っていただきたいと思っております。■ 【施設情報】住 所:三重県志摩市浜島町迫子1614―1施設内容:アトラクションフィールド(全20種類)グランピングフィールド(全17棟)※休園日や営業時間などの詳細は公式サイトをご確認ください。 施設およびチケット販売などの詳細は別紙をご確認ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月30日公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構(会長:橋爪 政吉)と近鉄グループホールディングス株式会社(代表取締役社長:若井 敬)は、『「ぶらりすと」で伊勢志摩を楽しんで当てよう!プレゼントキャンペーン』を、2024年7月20日(土)から8月31日(土)まで開催します。期間中に、累計1,000円以上デジタルチケットをご利用いただいた方を対象として、伊勢志摩の豪華特産品やアクティビティ体験を抽選でプレゼントします。「ぶらりすと」は、本年3月12日(火)からスタートしたデジタルサービスで、デジタルマップによる観光案内のほか、デジタルクーポン、デジタルスタンプラリー、デジタルチケット機能など伊勢志摩の旅をスマホひとつでお得に、よりお楽しみいただけます。この機会に「ぶらりすと」をご利用いただき、楽しい伊勢志摩の旅へお出かけください。詳細は以下のとおりです。プレゼントキャンペーンの概要(1)名称:「ぶらりすと」で伊勢志摩を楽しんで当てよう!プレゼントキャンペーン(2)キャンペーン内容:対象期間中にデジタルチケットをご利用いただき、ご応募いただいた方から抽選で、伊勢志摩の豪華特産品やアクティビティ体験をプレゼントします。【対象期間】2024年7月20日(土)から8月31日(土)まで【応募コース】Aコース 対象期間中の利用累計額が3,000円(税込)以上の方Bコース 対象期間中の利用累計額が1,000円(税込)以上の方(3)応募方法:応募期間中にプレゼントキャンペーンのサイトからご応募ください。【応募期間】2024年7月20日(土)から9月4日(水)まで【キャンペーンサイト】ぶらりすと公式HP内に開設(7月19日(金)17時から) アクセスはこちら(4)プレゼント内容:【Aコース】 豪華特産品90名様・鳥羽国際ホテル チーズケーキプレーン(10名様)・有限会社 酒乃店もりした 地酒飲み比べセット(10名様)・松幸農産 めい姫の十二単バウム(10名様)・糀屋 糀ぷりん10個詰め合わせ(10名様)・有限会社肉の喜多家 志摩あおさ豚しゃぶしゃぶセット(10名様)・志摩海道 特産品詰め合わせセット(10名様)・ひもの三五七や 干物詰め合わせセット(10名様)・ラ リシュテール 伊勢の恵みギフトBOX 全9袋詰め合わせ(10名様)・ブランカ 詰め合わせセットC(10名様)【Bコース】 伊勢志摩体験18組36名様・伊勢夫婦岩めおと横丁 三重の苔を使った苔テラリウムづくり(ペア)(3組様)・若松屋本店 かまぼこ作り体験(ペア)(3組様)・伊勢志摩ツーリズム(Entrada賢島) 英虞湾サンセットクルーズ(ペア)(3組様)・海ほおずき てこね寿司作り体験(一人前)(志摩市)(ペア)(3組様)・海島遊民くらぶ 鳥羽の台所つまみ食いウォーキング(鳥羽市)(ペア)(3組様)・伊勢志摩真珠館 ブレスレットづくり体験(鳥羽市)(ペア)(3組様)(5)注意事項:・2024年6月20日(木)から7月19日(金)までにチケットを購入され、対象期間中にご利用された方も対象となります。・対象期間中にチケットのご利用が無い方、払戻しされた方は対象ではありません。・デジタルチケットの利用累計金額が3,000円(税込)以上の場合、Aコース・Bコースの両方に応募いただくことができます。・1,000円(税込)以上3,000円(税込)未満の場合はBコースをご応募いただけます。・各コース内で賞品をお選びいただくことはできません。・その他の注意事項はキャンペーンサイトをご確認ください。〈参考〉「ぶらりすと」の概要(1)サービス開始日:2024年3月12日(火)(2)「ぶらりすと」サービス紹介ページ:伊勢志摩観光コンベンション機構の公式サイト「伊勢志摩観光ナビ」内に開設 (3)サービス内容:1 デジタルマップによる観光案内、ルート検索・「プラチナマップ※」を活用した伊勢志摩の観光施設情報やルート検索が可能・各自治体が指定する高台などの避難場所も掲載※「プラチナマップ」は、ボールドライト株式会社が提供するサービスです。2 デジタルクーポンの提供・「プラチナマップ」上で発行・利用できるデジタルクーポンを提供(簡単なID登録が必要です。)3 デジタルスタンプラリー機能・「プラチナマップ」上で随時、スタンプラリーを開催・季節やエリアごとにイベントを実施予定4 デジタルチケットの購入・利用・近鉄電車や三重交通バスのお得なきっぷや、観光施設の入館券などを発売・WEBページ上でクレジットカード決済によりチケットを事前購入可能・スマートフォン上のQRコード※を自動改札機にかざして近鉄電車を利用できるほか、利用画面を呈示することでバスやレンタカークーポン、観光施設の利用が可能※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。5 リンク連携によるサービス提供・近鉄特急券インターネット予約・発売サービスや、レンタカー予約、宿泊予約、公共交通機関の経路検索のページとリンク連携以 上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月19日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/代表取締役社長:倉橋 孝壽)は、本日2024年7月11日に、アクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー(三重県志摩市浜島町迫子1614−1)」を開業し、オープニングイベントを開催いたしました。オープニングイベントでは、地元の浜島小学校の児童代表によるスピーチの後、ジップダイブのファーストダイブや、浜島小学校の児童の皆さまによるバルーンリリースを行い、志摩グリーンアドベンチャーのグランドオープンをお祝いしました。【イベントの様子】 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、2024年7月11日(木)にグランドオープンするアクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー」のアトラクションフィールドのチケットを6月1日(土)10時00分より販売開始することをお知らせいたします。本施設は、英虞湾の眺望と自然に恵まれたゴルフ場の環境をそのまま活かし、非日常空間で宿泊ができる「グランピングフィールド」と、大自然を満喫しながら身体を動かして遊ぶことができる「アトラクションフィールド」からなる「アクティビティリゾート施設」です。今回販売開始する「アトラクションフィールド」では、志摩の大自然の中で、全20種類の多彩なアトラクションを満喫いただけます。日常では味わうことのできない疾走感や爽快感を体感できる「ジップダイブ」や、スリルを感じながらも挑戦心をくすぐられる「クライミングタワー」など、本格的なアトラクションを揃えています。その他、自然の斜面を活かした「グリーンスライド」や広大な芝生の上で思うがままに遊べる空間を整備しており、幅広い世代の方々にお楽しみいただける施設となります。・うつ伏せ姿勢で滑空する日本最長(※1)約620mを誇るジップライン「ジップダイブ」・世界初(※2)の大小2棟連結型で127種類のコンテンツを備えたアスレチックタワー(R)(※3)「クライミングタワー」・自身でドローンを操縦し、ミニゲームや空撮を体験できる「ドローンガーデン」・小さなお子さまでも自由に遊びまわれる木々の中のネットアスレチック「フォレストジャンプ」・大人も小さなお子さまも楽しめる2つの芝すべり「グリーンスライド」・自然の風、音、香りに包まれ、大人もお子さまも冒険心を駆り立てられるツリーハウス「ハーモニーハウス」・赤外線システムを使った日本初(※4) の屋外型サバイバルゲーム「レーザーバトル」など、全20種のアトラクションを整備いたします。また、ジップラインのナイター営業「ナイト★ジップダイブ」も行います。夕陽百選にも選出された志摩の夕陽、星空やライトアップされたフィールドの景色を楽しみながら滑空することができ、日中のジップラインとは異なるスリルと眺望を体験していただけます。(季節や天候等により、夕日や薄暮条件が異なります。また、ライトアップとイルミネーションの点灯時間は時季によって異なります。)さらに、資格取得に向けての練習や事業の実証実験など、お客様が各自でドローンを操縦することができる「ドローンガーデン~練習フィールド~」も整備いたします。詳細は別紙をご参照ください。※1、2、4:2024年5月23日現在、当社調べ※3:アスレチックタワー(R)は(株)SEアミューズメントの商標登録商品です別紙: 参考: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月23日三重県志摩市にアクティビティリゾート施設「志摩グリーンアドベンチャー」が誕生。2024年7月11日(木)より開業する。グランピングやアクティビティを楽しむ「志摩グリーンアドベンチャー」「志摩スペイン村」や「志摩地中海村」など、異国情緒漂う観光施設が並ぶ三重県・伊勢志摩。新たに誕生する「志摩グリーンアドベンチャー」は、英虞湾(あごわん)の眺望や、ゴルフ場跡地の自然に恵まれた環境を活かしたアクティビティリゾート施設だ。“満天の星空の下、芝の上で裸足ですごせる極上グランピング”をコンセプトに掲げ、非日常空間で宿泊ができる「グランピングフィールド」のほか、自然を満喫しながら身体を動かして遊ぶことができる「アトラクションフィールド」を併設する。3種の棟、全17部屋の開放的な客室客室タイプは3種類を用意し、「ラグジュアリー棟」「ドッグラン付き棟」「レギュラー棟」に分かれている。いずれも空調完備、専用のキッチン・バス・トイレ・独立洗面台を備えており、自然を堪能しながらもホテルライクなステイを楽しむことができる。エリア最大級の客室面積を誇る「ラグジュアリー棟」では、約2,000㎡のプライベートガーデンやプライベートプールを備えている。「ドッグラン付き棟」は、各棟に約1,000㎡の専用のドッグランを確保。複数頭・大型犬もゆったりと使用できる日本最大級のプライベートドッグランを完備している。客室やガーデン部分には脱走防止の柵を設置しているため、リード無しで愛犬とのひとときを満喫できるのも魅力だ。また、「レギュラー棟」では広々としたガーデン付きの直径8mの大型ドームテントに宿泊可能だ。レギュラー棟&ラグジュアリー棟はプライベートサウナ付き「レギュラー棟」と「ラグジュアリー棟」では、全てにプライベートサウナを完備。オーガニックアロマを使用したロウリュや大自然に囲まれた外気浴など、特別なサウナ体験を叶えてくれる。新鮮な食材を使用したグランピングBBQ専用の食事スペースでは、肉から魚介まで、新鮮な食材を使用した種類豊富なBBQや料理を提供。素泊りプランも用意しているため、好きな食材を持ち込んでオリジナルBBQを楽しむことも可能だ。夜は絶景の星空を堪能周りを海に囲まれた志摩エリアは、人工の明かりが少なく天体観測のスポットとして有名なエリア。なかでも「志摩グリーンアドベンチャー」は高台に位置するので、星空と近い場所から絶景を望められるのも嬉しいポイントだ。1日中遊べる全20種のアクティビティ小さな子供から大人まで楽しめる「アトラクションフィールド」では、全20種類のコンテンツを用意。うつ伏せ型スタイルと4本レーンで渡る日本最長の「ジップライン」や、世界初の大小2棟連結タイプの「タワー型アスレチック」、日本初の赤外線システムを使った「屋外型サバイバルゲーム」など本格的なアトラクションや、「パターゴルフ」「芝滑り」など、芝生の上で気軽に遊べるアクティビティを揃えている。なお、「グランピングフィールド」宿泊者は特典として「アトラクションフィールド」入場料が無料になる。詳細「志摩グリーンアドベンチャー」開業日:2024年7月11日(木)住所:三重県志摩市浜島町迫子1614-1予約開始日:グランピングフィールド 3月19日(火)14:00~、アトラクションフィールド 5月頃(予定)<客室概要>■ラグジュアリー棟 (全2棟)定員:8名客室:ヴィラタイプ宿泊料金:330,000円棟~■ドッグラン付き棟(全6棟)定員:6名客室:ドームテント、コクーンテント宿泊料金:220,000円/棟~■レギュラー棟(全9棟)定員:6名客室:ドームテント宿泊料金:110,000円/棟~※「グランピングフィールド」宿泊特典の「アトラクションフィールド」入場料無料は「アトラクションフィールド」営業日のみ適用。「アトラクションフィールド」休園日は不可。【問い合わせ先】志摩グリーンアドベンチャー準備室TEL:06-6776-3078
2024年03月22日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、「近鉄浜島カンツリークラブ」の跡地に開発している「アクティビティリゾート施設」の名称を「志摩グリーンアドベンチャー」とし、2024年7月11日(木)に開業いたします。社会の変化と共に、余暇の楽しみ方が多様化するなか、自然を楽しむアウトドア・アクティビティを好む方々は増加傾向にあります。そうした需要に応えるため、自然の中で自ら体を動かして遊ぶことをテーマとした新施設をオープンし、本年30周年を迎える「志摩スペイン村」に加え、近鉄グループの一員として、伊勢志摩エリアにおける新たな楽しみの場を創出いたします。本施設は、英虞湾の眺望と自然に恵まれたゴルフ場の環境をそのまま活かし、非日常空間で宿泊ができる「グランピングフィールド」と、大自然を満喫しながら身体を動かして遊ぶことができる「アトラクションフィールド」からなる「アクティビティリゾート施設」です。「グランピングフィールド」では、「満天の星空の下、芝の上で裸足ですごせる極上グランピング」をコンセプトに、約2,000平米のプライベートガーデンやプライベートプールを各棟に備えた「ラグジュアリー棟」、約1,000平米の専用のドッグランを各棟に備えた「ドッグラン付き棟」および全棟にテントサウナを完備した「レギュラー棟」をご用意し、お好みのタイプからお選びいただけます。「アトラクションフィールド」は、うつ伏せ型スタイル×4本レーンで日本最長(※1)を誇る「ジップライン」、世界初(※2)の大小2棟連結タイプの「タワー型アスレチック」、日本初(※3)の赤外線システムを使った「屋外型サバイバルゲーム」、豊かな自然の木々を活かし小さなお子様も楽しめる「ツリーハウス」「ネットアスレチック」、初めての方から楽しめる「ドローン体験」など全20種類のコンテンツをお楽しみいただけます。この度、グランピングの宿泊予約の受付を本日14:00より開始いたします。「アトラクションフィールド」の詳細および入園券の発売については、5月頃に改めてお知らせいたします。なお、上記施設の開業に先立ち、メタバース空間「バーチャル志摩グリーンアドベンチャー」を本日オープンいたしました。リアルを体現したバーチャル空間上で、一足先に「志摩グリーンアドベンチャー」のアトラクションをお楽しみいただけます。詳細は、別紙をご参照ください。※1、2、3:2024年3月19日現在、当社調べ別紙: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月19日伊勢志摩文化開発株式会社(代表取締役:三戸 敬稔)は2024年3月13日(水)に会見を行い、三重県志摩市阿児町志島に「パーフェクトスウェル志摩」と命名したウェーブプールを建設すると発表しました。集合写真総面積98,948平方メートルに及ぶ施設は、2026年夏の開業を予定しており、ウェーブプール、飲食施設、会議室、屋上観覧席を備えています。ウェーブプールの造波装置は、世界でもっとも有名な3つの造波メーカーのうちの1社である米国アメリカン ウェイブ マシーン社の造波装置PerfectSwell(R)(パーフェクトスウェル)が用いられ、多種多様な波を創造することが可能となっています。ウェーブプールは、夏場には近隣の小学生のプールとして使用、パラサーフィン大会の実施、サーフィンセラピーの治療として使うなど多様性を兼ね備えています。さらに、通常営業では観覧席とする屋上を災害時には避難場所として利用することが可能です。また、プール運営において地元の雇用機会を創出します。地元を離れる若い世代やUターンを考える地元出身者に働く場所を提供いたします。■伊勢志摩文化開発株式会社 代表取締役 三戸 敬稔志摩市でウェーブプール事業を行う理由は、志摩市がサーフィンに対する素晴らしい想いと、美しい海岸線と豊かな自然に恵まれたとても素晴らしい環境がそろっているからです。当プール事業は、日本全国をはじめ世界のサーファーに開かれ、五輪の選手たちがトレーニングの場として活用できる事や、子ども達から大人達まで幅広く楽しめる施設を運営していきます。私たちの目指すものは、スポーツによる地方創生をテーマに、フェアに競技が行える自由なサーフィン市場です。これによって、新たな才能の発掘や国際交流が促進されることを期待しております。このウェーブプール事業がサーフィン文化の新たな発展に繋がり日本のみならず、伊勢志摩がアジアの中心になり地域社会一体となった素晴らしい未来を築いていくことができると信じております。■伊勢志摩文化開発株式会社 運営ディレクター 井本 公文私たちはこのパーフェクトスウェル志摩において、あらゆるスキルに対応した波を作り出し、皆様にプレミアムなサーフ体験を提供します。お客様に満足してもらえるハイパフォーマンスで多彩な波を作り出す施設を運営することを第一とし、その上で競技大会の開催、教育施設としてのサーフィンアカデミーの開設、そしてトーナメントリーグの発足という4点を今後の展望として計画をしております。地元のサーファーをはじめ、各団体とも連携をとりながら、皆様と共に日本のサーフィンが発展できるような体制を最優先で検討したいと思っています。自然や波、海での素晴らしさは今までと変わらずリスペクトをし続け、自然波と人工波の双方の強みを活かせるこの志摩で、皆様と良い施設ができるよう連携をしていく所存です。■志摩市サーフィン活用推進協議会 会長 濱村 昭雄志摩市にウェーブプールがやってくることは、私たちが掲げるサーフシティ推進事業の一つである日本一のサーフシティを目指すことに合致します。志摩市のサーフィンを取り囲む環境づくり等を協議し、そして国内外へ情報発信していけたらと思っていますので、今回の事業を応援していきたいと思います。■プロサーファー 仲村 拓久未自分が育った伊勢志摩に、このような大きなウェーブプールができることは夢のようです。志摩市が世界にもっともっと広まってほしいです。完成を楽しみにしています。■プロサーファー 濱村 海斗ウェーブプールが地元にくることが大変うれしく思いますし、自分たちや地元の方々やサーファーの方々にとっても大きなことだと感じています。現代のサーファーの皆さん、そして次世代のサーファーたちがここから世界に羽ばたくチャンスになるのではないかと思っています。完成予想図_1完成予想図_2 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構(会長:中村 欣一郎 以下「伊勢志摩観光コンベンション機構」)と近鉄グループホールディングス株式会社(代表取締役社長:都司 尚 以下「近鉄グループホールディングス」)は、伊勢志摩の旅をスマホひとつでお得に、より楽しめるデジタルサービス「ぶらりすと」の提供を2024年3月12日(火)10時から開始いたします。「ぶらりすと」は、伊勢志摩観光コンベンション機構の公式サイト「伊勢志摩観光ナビ」からご利用いただくことができ、デジタルマップによる観光案内のほか、デジタルクーポン、デジタルスタンプラリー、デジタルチケット機能などが一体となったサービスです。本サービスは、アプリのダウンロードを必要とせず、全てWEBページで気軽にご利用いただくことが可能で、伊勢志摩を観光するお客様の利便性を高め、地域内での周遊・滞在時間をより充実したものにしてくれます。両者は、本サービスを伊勢志摩の観光サービスの基盤と位置づけ、地元自治体、観光団体、商工団体や民間企業と伊勢志摩観光型MaaS推進協議会を設立し、地域一体で本サービスを普及・推進することにより、伊勢志摩の活性化に貢献していきます。詳細は別紙のとおりです。別紙1.「ぶらりすと」の概要(1)サービス開始日:2024年3月12日(火)午前10時~(2)「ぶらりすと」サービス紹介ページ:伊勢志摩観光コンベンション機構の公式サイト「伊勢志摩観光ナビ」内に開設 アクセスはこちら(3)サービス内容:1 デジタルマップによる観光案内、ルート検索・「プラチナマップ※」を活用した伊勢志摩の観光施設情報やルート検索が可能・各自治体が指定する高台などの避難場所も掲載※「プラチナマップ」は、ボールドライト株式会社が提供するサービスです。2 デジタルクーポンの提供・「プラチナマップ」上で発行・利用できるデジタルクーポンを提供(簡単なID登録が必要です。)(以下はクーポン提供施設の一例です。)〇クーポン提供施設3 デジタルスタンプラリー機能・「プラチナマップ」上で随時、スタンプラリーを開催・季節やエリアごとにイベントを実施予定4 デジタルチケットの購入・利用・近鉄電車や三重交通バスのお得なきっぷや、観光施設の入館券などを発売・WEBページ上でクレジットカード決済によりチケットを事前購入可能・スマートフォン上のQRコードを自動改札機にかざして近鉄電車を利用できるほか、利用画面を呈示することでバスやレンタカークーポン、観光施設の利用が可能※近鉄グループホールディングスでは、伊勢志摩の地元事業者との協業を推進し、商品ラインナップを順次、拡大していきます。※取り扱う商品の内容については予告なく変更する場合があります。5 リンク連携によるサービス提供・近鉄特急券インターネット予約・発売サービスや、レンタカー予約、公共交通機関の経路検索のページとリンク連携※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。2.伊勢志摩観光型MaaS推進協議会の概要協議会名:伊勢志摩観光型MaaS推進協議会(2023年10月23日設立)協議会の目的:観光客の利便性の向上や地域内周遊の促進、公共交通機関の利用促進、地域内での観光消費拡大に繋げるため、伊勢志摩観光型MaaSの普及を目的とする。協議会の事業:(1)観光客ならびに地域内事業者への伊勢志摩観光型MaaSの普及に関すること(2)伊勢志摩観光型MaaSを活用した事業企画、観光利用促進施策の検討に関すること(3)その他目的を達成するために必要な事項に関すること会 長:公益社団法人伊勢志摩観光コンベンション機構 事務局長副会長:近鉄グループホールディングス株式会社事業戦略部長事務局:伊勢志摩観光コンベンション機構・近鉄グループホールディングスの共同以上参考●「ぶらりすと」の使い方(1)マップの使い方(2)クーポンの使い方(3)チケットの使い方【購入】ぶらりすとサービス紹介ページTOPの「デジタルチケット購入・利用」から、「ぶらりすとデジタルチケットサービス」のサイトへアクセス※クーポンとチケットは同じID・パスワードで利用できます。【改札利用】スマホにQRコードを表示して、QR対応自動改札にかざして乗り降りする。他にも、バスや船などの乗り放題券や利用回数無制限の割引券などの繰り返し利用可能な呈示券や、観光施設や店舗に設置したQRコードを読む、または利用者がスマホをタップするタイプの利用券にも対応しています。※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。以上 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年02月29日オールインクルーシブの温泉リゾートホテルへ、春グルメと桜を楽しむ旅へ。東京都中央区に本社を置く大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が展開する温泉リゾートホテルブランド、TAOYAの2つのホテルで3月1日から【春のリゾートバイキング】がスタートいたします。TAOYAブランドのご紹介 大江戸温泉物語が2023年から本格的に展開を開始したオールインクルーシブの温泉リゾートホテルブランド、TAOYA。本リリースでは、その先駆けとして2019年4月にオープンし、もうすぐ5周年を迎える「TAOYA志摩(三重県)」と、2023年8月にリブランドオープンした「TAOYA西海橋(長崎県)」の2つのホテルの春のグルメ情報をお届けします。どちらのホテルもゆったり、広々とした空間で「何もしない贅沢な時間」をお過ごしいただけますが、周辺には春ならではのお楽しみ、桜を愛でるスポットもあり、のんびりとした春旅にお薦めのホテルです。オールインクルーシブで宿泊料金の中に滞在中に受けられる各種サービスの料金が含まれるため、従来の大江戸温泉物語の宿よりも料金は上がりますが「料金以上の価値を感じた」、「ここまで含まれるならむしろお得な印象」と満足のお声をいただく2つの温泉リゾートホテルの魅力をご案内いたします。※一部有料のサービスがございます。1.【TAOYA志摩】海と現代アートを間近に感じる温泉リゾートホテル前述の通り、2019年4月にオープンし、もうすぐ5周年を迎えるTAOYA志摩。目の前に広がる伊勢湾を望む全室オーシャンビューの客室やレストラン、また自慢の大浴場からなど、滞在中は常に海を間近に感じ、波の音、大海原の風景に非日常を感じ心が癒されるホテルです。そして、あまり知られていないもう一つの魅力は、ホテル内に点在する6つの現代アート。中でも草間彌生作の「南瓜」はカラフルな色合いの物が多い中、TAOYA志摩の中庭に設置された物は落ち着いた色合いが珍しい作品です。青い海と、ごく間近で見ることができる現代アートをバックに、思い出の写真撮影をお忘れなく。海を背景に圧倒的な存在感を示す「南瓜」海と現代アートに親しんだ後は、こちらも海を望む広々としたレストランで春のリゾートバイキングをお楽しみください。開催期間:2024年3月1日~6月30日TAOYA志摩春のリゾートバイキング : 大きなガラス窓の向こうに海が広がり、またテーブルとテーブルの間隔も広めに取られ全体的にゆったりとした雰囲気のTAOYA志摩のレストラン<UNDULATION(アンデュレーション)>。波動という言葉の意味の通り、ブッフェ台やライブキッチンもゆったりとした弧を描くこだわりの設えです。大きな弧を描くライブキッチンから出来たての美味しさをご提供いたします緩やかな弧を描くブッフェ台には、和洋中、様々な料理が並び、目移り必至大きな弧を描くライブキッチンからは、揚げたての天ぷらや焼きたてのピザなど、出来たての美味しさをご提供しますが、一番の目玉はローストビーフ。じっくりと火を通すことでしっとりとした食感に仕上げたピンク色の肉を旨味たっぷりのグレービーソースでお楽しみください。ライブキッチンでお客様の目の前で切り分けてご提供するローストビーフもちろん和食や中華料理もご用意しています。てこね寿司は漬けにして旨味が凝縮されたカツオと酢飯の相性が良く、お腹いっぱいでもさっぱりと食べられる伊勢志摩の郷土料理です。漬けにすることでねっとりとした食感で旨味を増すカツオと酢飯の相性をお楽しみくださいTAOYA志摩を拠点に楽しむ桜と言えばやはり伊勢神宮。静謐な雰囲気が溢れる伊勢神宮やその中を流れる五十鈴川沿いの桜の他にも、伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川堤を彩る桜もお薦めです。約1kmに渡り植えられた桜は、江戸時代から「桜の渡し」とも呼ばれ地元の方にも親しまれています。風情溢れる五十鈴川沿いの桜例年、開花時期に合わせてライトアップもされる、宮川堤の桜TAOYA志摩から行くお花見&花のみどころ : 2.【TAOYA西海橋】西海橋を借景に佇む、開放感溢れる温泉リゾートホテル2023年8月にリブランドオープンしたTAOYA西海橋。写真の通り西海橋と海を望む敷地内に、テラコッタカラーが素朴でありながら瀟洒な雰囲気を醸し出す建物やプールが配され、海外リゾートを訪れたように、一瞬で非日常を感じることができるロケーションが最大の魅力です。日本三大急潮のひとつ、針尾瀬戸の急流とうず潮を見ることができる西海橋を望むロケーションホテルの雰囲気と同様に、地中海リゾートで提供されるような料理はもちろん、ご当地グルメも楽しめる春のリゾートバイキングのメニューの一部をご紹介いたします。開催期間:2024年3月1日~6月30日TAOYA西海橋春のリゾートバイキング : リブランドオープン時にレストランを増床したTAOYA西海橋。海と西海橋を正面に望む席も人気ですが、樹々の向こうに大村湾を望む奥まった席もお薦めです。お座りいただく席によって全く印象の異なるレストラン。朝夕のお食事で席を変えてみるのもお薦めです。天井までの大きなガラス窓の向こうに、海と西海橋を眺める開放感溢れるお席豊かな植栽の緑と、窓の向こうの大村湾の景色に気持ちが落ちつくお席スペイン語で市場を意味する<Mercado(メルカド゙)>がTAOYA西海橋のレストラン名です。料理は、ヨーロッパのマルシェ(市場)を彷彿させる活気溢れるライブキッチンから様々な出来たての美味しさをご提供します。メインのお肉料理は長崎県・佐世保名物のレモンステーキ*。レモンを使用したさっぱりとしたステーキソースで何皿でも食べたくなる美味しさです。*ステーキ肉は調味牛脂を注入した加工肉です。ライブキッチンから焼きたて、熱々をご提供するレモンステーキお席で炊き上げる海鮮パエリアもお薦めの一品。生米をムール貝やあさり、魚介の出汁で15分程かけて炊き上げます。火が消えた後、5~10分程しっかり蒸らすことで生まれる、具材の美味しさがしっかり染み込んだお米の美味しさをお楽しみください。蓋を開けた時に立ち昇る香りにも食欲がそそられるご馳走メニューです。ムール貝やあさりなど、たっぷりの具材のエキスを吸ったお米の美味しさをご堪能くださいTAOYA西海橋を拠点に楽しむ桜と言えば、ずばり、敷地内中庭に咲く桜です。スタッフが丹精込めて育てるバラの咲くローズガーデンの奥に咲く桜を、中庭を散策しながら、プール中央に設えられたフローティングラウンジでオールインクルーシブのドリンクなどを片手にお楽しみください。混雑知らずのお花見はTAOYA西海橋ステイならではの特権です。緑の芝生、春のバラ、そして桜。TAOYA西海橋の中庭散策をお忘れなくTAOYA西海橋から行くお花見&花のみどころ : 温泉で日々の疲れを癒し、美味しい物をお腹いっぱい食べる温泉旅の基本価値にプラスして、非日常のひと時という付加価値をご提供するTAOYAブランドのホテル。共に海を間近に感じる三重県と長崎県の温泉リゾートホテルを春休み旅の候補地にしてみませんか?※料理写真はイメージです。※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございます。【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】早めのネット予約で割引♪早宿60 日にちが合えば割引でお得!得旅プラン 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国38施設。2023年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年02月27日マラソンと志摩スペイン村、どちらも楽しめる「志摩ロードパーティ ハーフマラソン2024」は、4月21日(日)に三重県志摩市のテーマパーク志摩スペイン村で開催します。マラソンに加えて大会当日と前日は、参加ランナーであればナンバーカード(ゼッケン)提示で志摩スペイン村に入園でき、同伴者(3人まで)もパスポートか2DAYパスポートが半額になります。開催概要メイン会場となるのは志摩スペイン村。種目はハーフマラソン、10km、パルケパーティラン(約3km)、バリアフリーパーティラン(約2km)。記録計測はパルケパーティラン、バリアフリーパーティランはありません。参加費はハーフマラソンが6,000円、10kmが5,000円、パルケパーティランが3,000円(小学生2,000円)、バリアフリーパーティランが3,500円です。走って、食べて、遊んでハーフマラソンと10kmは、起伏のある走り応えのあるコースです。パルケパーティランは、仮装での参加もOK。志摩スペイン村パスケエスパーニャを周回するコースです。大会会場では、海の幸や地元の食が気軽に楽しめる「ごちそう屋台 伊勢志摩物産市」も開催。家族や仲間とマラソンを走って、屋台で食べて、パークで遊んで一日中楽しめます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年02月20日大阪・京都・名古屋と伊勢志摩を結ぶ特急「伊勢志摩ライナー」が、2024年3月15日(金)に運行開始30周年を迎えます。「伊勢志摩ライナー」は、志摩スペイン村の開業に合わせ1994年に運行を開始いたしました。2013年の伊勢神宮式年遷宮に合わせリニューアルを実施するなど、伊勢志摩の歴史と共に歩んできました。運行開始30周年を記念して、記念ロゴマークを、2月10日(土)より順次、6編成全ての伊勢志摩ライナーに掲出いたします。(1編成のみ、記念ロゴマークに志摩スペイン村のキャラクターが登場します)また、志摩スペイン村の開園30周年アニバーサリーがはじまる2月10日(土)と、伊勢志摩ライナーが30周年を迎える3月15日(金)の2日間、伊勢志摩ライナー車内で「30周年記念乗車証」を配布いたします。ぜひこの機会に、30周年を迎えた「伊勢志摩ライナー」で、志摩スペイン村をはじめ伊勢志摩エリアへお出かけください。■乗車証の配布について以下の各駅発となる賢島行き特急の指定区間で順次配布いたします。※順次の配布となりますので、お客さまの降車する駅によってお渡しできない場合がございます。2月10日(土)・大阪難波駅 9時20分発 鶴橋駅~鵜方駅間・京都駅 9時10分発 名張駅~鵜方駅間・近鉄名古屋駅(※) 9時25分発 津駅~鵜方駅間(※当該列車には、記念ロゴを掲出しておりません)3月15日(金)・大阪難波駅 10時10分発 名張駅~鵜方駅間・京都駅 9時10分発 名張駅~鵜方駅間・近鉄名古屋駅 9時10分発 津駅~鵜方駅間※上記以外の日程でも配布する可能性がございます。その際は、近鉄ホームページにてお知らせいたします。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月26日伊勢でキャンピングカーレンタルを行う伊勢志摩Camperわっくわく(所在地:三重県伊勢市鹿海町 わっくわく企画担当 大西 こずえ]伊勢志摩から熊野までの近隣アクティビティガイドさんとコラボさせていただき、この地域のさらなる魅力を体験してもらうモニター募集を開始します。【わっくわくコラボ旅】 大人気のジムニーシエラでの旅■提供背景今年の春、パワースポット巡り旅のリサーチをしている時、近隣にはアクティビティのガイドさんが沢山いてパワースポット旅のついでに、アクティビティ体験を自身もしたくなり、遠方や都会から来ていただいた方にもこの地域の自然の魅力を体感していただければと、気になる体験をしているガイドさんにお声がけさせていただいていました。土日や夏は皆さんお忙しくされているので平日限定でモニター募集をしていこうとなりました。当然その時には当店の車両のジムニーシエラに乗って旅に出ていただけます。車上泊できるジムニーシエラの魅力も体験していただけます。(モニター料金でご案内、組数限定)モニターさんの旅ルートが他の方の参考にもなるということと、この地域を一緒に盛り上げていけるのではないかと思いました。■この企画の魅力(1)憧れのジムニーシエラでの旅ができる当店は、女性でも運転がしやすいだろうと昨年、ジムニーシエラを導入していました。ただのジムニーシエラではなく、屋根の上にルーフテントが乗った車上泊できるジムニーシエラです。この車両に乗って旅に出られるのが最大の魅力です。ルーフテントで前泊(2)旅のルートを決めなくても楽しめる旅の行き先が、アクティビティ体験と決まっているので、他へ行かない場合は体と身の回りの荷物を持ってきてくれさえすれば、事前にあれこれと調べたりすることなく楽しめます。くまの川遊び部さんパックラフト体験(3)行ったことのない場所で頼れるガイドさんがいる安心通常は、ネットやSNS等で調べて旅に出ます。今回のような旅ですと、レンタカー屋さんとアクティビティ体験となります。これが、双方知り合いであると言うだけでなんだか安心感や親近感が出て、また来たときに行ってみたいなとなるのではないでしょうか。今回、オハイへのガイドを依頼するのは、地域おこし協力隊の任期を終えられた女性ガイドさんで、日頃からこの地域の環境整備や活性化に力を入れていらっしゃいます。正式なガイドに向けて、山の整備やガイド内容を準備しています。この日はオハイソーダ■ご利用の流れモニターに関しては、2ヶ月に1回程度 不定期募集している投稿にコメントとDMで応募完了。当選の返事があった方がモニターさんになります。破格でのご案内になりますので、条件として・SNS投稿(特にInstagram)・写真や感想の提供をお願いしています。その後、ご希望の日程を決めていただいて各店舗の申し込みフォームを記載いただきます。■サービス概要サービス名: わっくわくコラボ旅企画(今回は、尾鷲のオハイへ行く旅)提供開始日: 2023年10月中旬以降を予定~提供時間 : 平日限定の募集になります場所 : 伊勢志摩camperわっくわく(〒516-0013 三重県伊勢市鹿海町656-5)アクセス : お車の方、伊勢インターから5分電車の方 伊勢市駅、宇治山田駅、五十鈴川駅無料送迎可料金 : モニター限定特別料金 オハイへのガイド5000円/1人ジムニーシエラレンタル8000円/1泊2日※上記料金には、体験以外の交通費、ガソリン代、食事代は含まれません。申込方法 : インスタグラムのモニター募集投稿を確認の上、申し込み 山の状況やガイドさんの準備状況で他のコラボ旅の募集をかけることがございます。 店舗アカウント ジムニー旅■会社概要屋号 : 伊勢志摩Camperわっくわく代表者 : 代表 大西 智所在地 : 〒516-0013 伊勢市鹿海町656-5設立 : 2021年06月事業内容: キャンピングカーレンタル、キャンプ用品レンタル等URL : 動画URL: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】伊勢志摩CamperわっくわくTEL : 070-4375-6937お問い合せ: iseshimacamper@gmail.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月28日