「イベント」について知りたいことや今話題の「イベント」についての記事をチェック! (1/433)
キャンプフェス「フジ アンド サン’25(FUJI & SUN’25)」が、2025年5月31日(土)と6月1日(日)の2日間、静岡・富士山こどもの国にて開催される。キャンプフェス「フジ アンド サン」とは?「フジ アンド サン」は、“富士山と学び、富士山と生きる。” をコンセプトに掲げるキャンプフェスティバル。富士山麓の大自然に囲まれた会場で、人気アーティストたちの野外音楽ライブをはじめ、地元食材を用いたグルメや県内の個性派クラフトビール、さらには子どもが楽しめるアクティビティやワークショップなどを用意している。森山直太朗や折坂悠太ら人気アーティストの音楽ライブ野外音楽ステージには、森山直太朗やバンド編成の折坂悠太、ハンバート ハンバート、柴田聡子、MONO NO AWARE(モノノアワレ)、トリプルファイヤー、どんぐりずら人気アーティストが集結。富士山の大自然とともに、個性豊かな音楽の数々を楽しむことができる。気軽楽しめるキャンプエリアも充実また、2025年はキャンプエリアがパワーアップ。手ぶらでキャンプができる場所や車中泊のエリアを備えるほか、キャンプグッズの各種レンタルなど、キャンプインフェスを気軽に楽しめるプランが新登場する。なお、エリア事前指定制だったキャンプサイトは、場内3つのフリーキャンプエリアから入場後自由に場所を選択する方法へと変更された。詳細キャンプフェス「フジ アンド サン’25」開催日:2025年5月31日(土)・6月1日(日)の2日間会場:富士山こどもの国住所:静岡県富士市桑崎1015<出演アーティスト>折坂悠太 (band) / 柴田聡子 / トリプルファイヤー / どんぐりず / ハンバート ハンバート /MONO NO AWARE / 森山直太朗 and more※第1弾ラインナップ。チケット情報取扱:■ローソンチケット - Lコード 45202超早割[入場券・セット券]販売期間:1月21日(火)12:00〜2月12日(水)23:59先着順[人気キャンプエリア限定セット券]販売期間:1月21日(火)12:00 〜(売切れ次第終了)※ 早割入場券、U25割、中学生割、しずおか県民割は 2月中旬〜順次販売。
2025年01月24日展覧会「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」が、2025年4月5日(土)から6月15日(日)まで、東京ステーションギャラリーにて開催される。フィンランドデザインの巨匠 タピオ・ヴィルカラタピオ・ヴィルカラは、カイ・フランク、ティモ・サルパネヴァと並んでフィンランドデザインの三巨匠と称されるアーティストだ。1915年、フィンランド南部の港町ハンコに生まれたヴィルカラは、美術や工芸を学んだのち、広告デザイナーとして勤務。1946年にイッタラ(iittala)社のデザインコンペで優勝したことを機に同社のデザイナーに起用され、その後約40年にわたり第一線で活躍し続けた。約300点の作品集結、日本初の大規模個展展覧会「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」は、そんなタピオ・ヴィルカラの日本初となる大規模個展。ガラス製プロダクトをはじめ、木の彫刻やオブジェなど約300点が集結するほか、写真やドローイングなども展示される。繊細ながらもダイナミックなヴィルカラのクリエーションに迫る機会だ。溶けおちる氷に着想「ウルティマ・ツーレ」シリーズなかでも注目したいのは、ヴィルカラの代表作「ウルティマ・ツーレ」シリーズ。1960年代、フィンランドの最北地ラップランドの小屋で心身を休めながら仕事と向き合っていたヴィルカラは、溶けおちる氷の姿に着想を得て本作品群を制作した。会場では、「ウルティマ・ツーレ」シリーズのガラス約400個のインスタレーション展示を予定。さらに、全長9メートルにおよぶ同名の木彫レリーフをデジタル再現することによって、ヴィルカラが追い求めた世界の視覚化を試みる。このほか、ガラスや磁器のテーブルウェア、シルバーやステンレスのカトラリー、照明や家具、ゴールドのアクセサリーなども紹介。プロダクト・デザイナーとしてのタピオ・ヴィルカラの仕事を思う存分振り返ることができる。展覧会概要「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」会期:2025年4月5日(土)~6月15日(日)会場:東京ステーションギャラリー住所:東京都千代田区丸の内1-9-1時間:10:00~18:00※金曜日は20:00まで。※入館は閉館30分前まで。休館日:月曜日※ただし5月5日(月)・6月9日(月)は開館。入館料:一般 1,500(1,300)円、大高生 1,300(1,100)円、中学生以下無料※( )内は前売料金※障がい者手帳等持参の者は200円引き(介添者1名は無料)※オンラインにて前売券・当日券、館内1階入口にて当日券を販売。※前売券は3月1日(土)~4月4日(金)の期間で販売。【問い合わせ先】東京ステーションギャラリーTEL:03-3212-2485
2025年01月24日ダニエル・アーシャムの作品展示・販売を行う「ダニエル・アーシャム・ポートレート・ラボ」展が、2025年2月1日(土)から3月4日(火)まで、伊勢丹新宿店のイセタン ザ・スペースにて開催される。ダニエル・アーシャムとは?ダニエル・アーシャムは、1980年にアメリカで生まれた現代アーティスト。色覚異常を患っており、白や黒を基調とする独特の色彩感覚を落とし込んだ作風が特徴だ。クリエーションは、“フィクションとしての考古学”という独自のコンセプトを軸に、彫刻を中心とする立体作品からペインティング、インスタレーション制作のほか、建築やパフォーマンスに至るまで多角的に展開。2020年には、ポケモン(Pokémon)とのコラボレーション作品も発表し、話題を呼んだ。新作ペイントやドローイングなど20作品以上が集結「ダニエル・アーシャム・ポートレート・ラボ」展では、“肖像画の歴史について考察する”をテーマに、これまでのダニエル・アーシャムの幅広い活動を紹介するほか、ダイナミックな新作の風景ペイントやドローイング、さらに過去と未来の境界線を曖昧にするアーシャムの“浸食の美学”で制作された彫刻など20作品以上を展示・販売する。リアルタイムで制作を公開するオープンイベントもまた、オープニングイベントでは、ダニエル・アーシャム本人が来場し、会場内で「スプリット・フィギュア」(肖像画)をライブ制作するイベントを実施。リアルタイムで観客に見守られながら作品を制作するのは、アーシャムにとって初の試みとなる。詳細「ダニエル・アーシャム・ポートレート・ラボ」展会期:2025年2月1日(土)~3月4日(火)会場:伊勢丹新宿店 本館2階 イセタン ザ・スペース住所:東京都新宿区新宿3-14-1※数量に限りがある作品もあり。※イベントは予告なく変更する可能性あり。※イベント詳細は1月27日(月)頃にイセタン ザ・スペースのInstagramにて告知。
2025年01月24日新横浜駅直結の商業施設「キュービックプラザ新横浜」内の新エリア「ぐるめの森」が、2025年2月6日(木)にグランドオープンする。「キュービックプラザ新横浜」内の新エリア「ぐるめの森」がグランドオープン「キュービックプラザ新横浜」は、仕事や学校帰りにも気軽に立ち寄れる新横浜駅直結の商業施設。そんな「キュービックプラザ新横浜」2・3階に、新たなフードエリア「ぐるめの森」が誕生する。「ぐるめの森」では、毎日の食卓を彩る惣菜やパンはもちろん、手土産やちょっとしたギフトにもおすすめな話題のスイーツを扱う店舗が豊富に出店。2024年11月より順次開業した店舗に加え、グランドオープンに合わせて新店舗が続々とオープンする。3階東側エリアではスイーツ&ベーカリーに特化特筆すべきは、3階東側エリアがよりスイーツやベーカリーに特化したエリアとなったこと。注目は、横浜元町で誕生したパウンドケーキ専門店「パティスリーパブロフ」だ。新感覚に驚くオリジナルパウンドケーキをはじめ、姉妹ブランド「ミセスパブロフベーカリー」のバターたっぷりのクロワッサンなどがショーケースに並ぶ。「バニラビーンズ(VANILLABEANS)」は、横浜の高級ホテルや企業の手土産としても人気の生チョコサンド“ショーコラ”が看板商品の横浜発のクラフトチョコレート専門店。サステナブルなチョコレートを幅広く展開している。新横浜店限定商品として、「ショーコラ&パリトロ4個入」を販売するので要チェックだ。1971年に横浜で創業した「横浜フランス菓子店 プチ・フルール」も出店。パティシエが1つ1つ丁寧に作り上げる伝統のフランス菓子から、新感覚のスイーツまで豊富なラインナップを揃える。また、国産の米粉により究極のもちもち食感に仕上げたパンを展開するベーカリー「R Baker mini」も。食感にこだわったパンは、いつもの朝食や夕食をちょっぴり豪華にしてくれること間違いなしだ。そのほか人気スイーツ・ベーカリー・惣菜が勢揃い2階に出店している店舗も紹介。店内厨房でつくりたての彩り豊かなフルーツサンドイッチを展開する「サンドイッチハウス メルヘン」、求肥餅入りの「船もなか」や「黒糖どらやき」など伝統的な和スイーツに横浜元町ならではのエッセンスを加えた「横浜元町 香炉庵」、シュウマイなどで知られる横浜の老舗「崎陽軒」など、晩御飯のおかずにもぴったりな惣菜や弁当を揃えるショップが軒を連ねる。期間限定ショップもさらに、2025年2月6日(木)から3月16日(日)までは、1988年東京・代官山の「小川軒」から独立した「お菓子の家・鎌倉小川軒」が期間限定オープン。看板商品である「レーズンウィッチ」を展開し、グランドオープンから約1か月を盛り上げる。詳細キュービックプラザ新横浜 新エリア「ぐるめの森」グランドオープン日:2025年2月6日(木) 9:00~※新店オープン日時、既存店は通常営業。所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2-100-45営業時間:10:00~21:00(店舗により異なる)※内容は予告なく中止・変更となる場合あり。<出店店舗>■2階サンドイッチハウス メルヘン、カンナムキンパ、おむすび権米衛、スターバックスコーヒー、京樽、横浜元町 香炉庵、崎陽軒、PLUSTAキュービックプラザ新横浜東■3階クリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme Doughnuts)、スターバックス コーヒー、Hibiya-Kadan Style、上島珈琲店、崎陽軒、ラ・メゾン アンソレイユターブル パティスリー、鎌倉ニュージャーマン、横浜中華街 華正樓、おこわの米八、魚力海鮮寿司、肉DELI、勝烈庵、大阪焼肉・ホルモン ふたご、刷毛じょうゆ 海苔弁山登り、富士鶏肉弁当専門店わいず、横濱ハーバー/鎌倉レ・ザンジュ、泉平、あなご厨房日本橋玉い、日本橋 天丼 天むす 金子半之助、パティスリー ラ・マーレ・ド・チャヤ/葉山 日影茶屋、PIE mania、Butters、横浜フランス菓子 プチ・フルール、バニラビーンズ、galbe yokohama、MYSTAR BASE、パティスリーパブロフ、R Baker mini、神戸屋キッチン、ゴディバ(GODIVA)、ビックカメラ(3階)、鎌倉小川軒(期間限定ショップ)
2025年01月24日グルメイベント「下北沢 チーズと激⾟フェスティバル」が、2025年2⽉6⽇(木)から2⽉24⽇(月・祝)までの間、開催される。“チーズ&激辛”のグルメイベントが下北沢で「下北沢 チーズと激辛フェスティバル」は、「チーズ」と「激辛」をテーマにした冬にぴったりのグルメイベント。人気店からディープな店まで、下北沢の個性豊かな飲食店を巡り、期間限定の特別メニューをはじめとする心も身体も温まる料理を楽しめる。56店舗を気軽にはしご、限定メニューを堪能期間中、下北沢駅周辺の56店舗で参加パスを提示すれば、お通しや席料なしで気軽に店をはしごできる。カレー、ラーメン、海鮮、中華、スイーツまで、和洋中問わずチーズ&激辛料理が勢揃い。たとえば、「溶岩ボロネーゼ〜クアトロフォルマッジ〜」は、ボロネーゼに4種のチーズを使ったソースをたっぷりとかけて。新鮮な生牡蠣を刺激的なサルサで楽しむ「生牡蠣ハラペーニョサルサ」、チーズと激辛の絶妙な組み合わせを堪能する「ピリ辛!エビたっぷりとキノコのロゼクリームグラタン」など、魅力的なメニューが並ぶ。食べて集めるスタンプラリーを実施さらに、スタンプを集めると景品がもらえるスタンプラリーも実施。激辛&チーズ料理を食べて集めたスタンプでもらえる商品や抽選の豪華景品など、様々なプレゼントが用意されている。下北沢でお気に入りの店を見つけながら、寒い冬を吹き飛ばそう。詳細フードイベント「下北沢 チーズと激⾟フェスティバル」開催期間:2025年2⽉6⽇(木)~2⽉24⽇(月・祝)※時間は各店舗営業時間に準ずる場所:下北沢周辺の56の飲食店※イベントに参加するには参加パスが必要■参加パス購入受付販売場所:・下北沢リンク・パーク(世田谷区北沢2-31/平日 17:00〜20:00・土日祝 17:00〜20:00)※イベント開催期間中のみ受付、・ウェブサイト※1月21日(火)から2月5日(水)まで、1スタンプ付き前売り(500円)を販売。価格:500円※期間中全日利用可能。※抽選で景品が当たるスタンプラリーを実施。<出店例>猫米/Bar LOADED/ラ・ピーニャ/The Camping Lounge WAITER-U/スパイスラーメン点と線./Reset box/ONE LOVE Jamaican Kitchen/kappa-ism/atelier?/BURGERS TOKYO/カレー食堂心 下北沢店/下北沢バルセブン/ARKBOX/RollSloth 下北沢店/SHARE/Dining Bar U7/haru no oto/うしとら壱号店/CAPOON抹茶製造所 下北沢店/K’s Cafe/CAFE FLIGHT LOUNGE/十勝うまいもんバルTONOTO/タパシエスタ/MARY STAND/ブッチャーズバル/喜楽/のたぼうず/韓国食堂 ソウルテーブル/カブトシモキタ/大衆居酒屋こがみ下北沢/セギュレ/焼き鳥バーあみあみ/串カツ田中下北沢店 など※詳細は公式サイトを確認。
2025年01月24日株式会社バンブーフォレストは、千葉県市原市のアニマルグランピング施設「THE BAMBOO FOREST」にて、「U25・学割プラン」を2025年3月31日チェックイン分まで予約受付しております。グループ全員25歳以下で25%OFFに ~予約先着特典あり!~■学生でも社会人でも!グループ全員25歳以下で25%OFFに期間限定の「U25・学割プラン」では、ご宿泊者全員が<18歳以上25歳以下>で通常価格の25%OFFでご宿泊いただけます。竹林に佇む客室6棟だけのプライベート空間や、夕食のBBQコースは卒業旅行の思い出作りにもぴったり。本プランは、学生さんはもちろん、25歳以下の社会人の方もご予約いただけます。この機会にぜひお手頃なグランピング体験をお楽しみください。<プラン対象期間>2024年11月13日(水)~2025年3月31日(月)のチェックイン分(4月1日(火)チェックアウトまで)<プランご利用方法>公式ホームページの「U25・学割プラン」ページよりご予約ください。チェックイン時にご宿泊者全員分の身分証明書をご提示いただくことで、現地決済にて割引価格でご精算いただけます。■数量限定で、当プランのご予約先着特典を開始!<特典その(1) 使いきりカメラをプレゼント>「U25・学割プラン」でご宿泊される1グループにつき1個、使いきりカメラをプレゼント(数量限定)いつものスマホも良いけれど、味わいのあるフィルム写真で思い出を残すのもおすすめです。どんな写真が撮れたかは、現像までのお楽しみ!※プレゼントするのはカメラ本体のみです。写真の現像はお客様ご自身で行なっていただくようお願いいたします。<特典その(2) NEO Cocktailをおひとり様1本プレゼント>「U25・学割プラン」でご宿泊されるおひとり様につき1本プレゼント!低アルコール・微炭酸のカラフルで飲みやすいカクテルです。※特典(1)および(2)は予約先着順のプレゼントとなるため、なくなり次第終了とさせていただきます。■動物園隣接のグランピング施設都内から約1時間でアクセスできるTHE BAMBOO FORESTは、千葉県市原市のふれあい動物園 アニマルワンダーリゾウト・サユリワールド(有限会社市原ぞうの国)に隣接したグランピング施設です。秘密基地のようなツリーハウス、ラグジュアリーな空間を楽しめるドームテントなど、シーンに合わせて6棟の客室から選択可能。宿泊サービスにはサユリワールドの入園チケット1回分が含まれており、動物と竹林に囲まれながら、都会では味わえない癒しのひとときをお過ごしいただけます。■大好評のオプション「飼育員体験」「キリンと朝食」当施設では動物園隣接ならではのオプションプランがご好評いただいています。現在実施中の「サユリワールド飼育員体験」では飼育員さんの解説付きで、動物のお家を掃除したり、自分たちで集めた餌を与えたり、亀の甲羅ブラッシング・体重測定などを体験していただくことができます(3月18日チェックイン分まで実施予定)。3月19日チェックイン分からは「キリンと朝食」がスタート。ピクニック風の朝食を味わいながら、キリンへの餌やりが体験できます。朝食後は開園前のサユリワールドをそのままお楽しみいただけます。※「飼育員体験」と「キリンと朝食」の実施はサユリワールドの営業日に準ずるため、アニマルワンダーリゾウトの休園日をお確かめの上ご予約ください。動物の体調等により中止の場合もあります。■施設概要施設名 : THE BAMBOO FOREST / ザ・バンブーフォレスト所在地 : 〒290-0521 千葉県市原市山小川790アクセス : 【車】東京方面から約1時間(駐車場あり)【高速バス】東京駅から約1時間15分「市原鶴舞バスターミナル」または小湊鉄道「高滝駅」発着で無料送迎あり(要予約)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月23日仙台うみの杜水族館と、「ちいかわ」で知られるイラストレーター「ナガノ」とのコラボレーションイベント「ナガノの水族館 in 仙台うみの杜水族館」が、2025年1月24日(金)から2月16日(日)まで開催される。仙台うみの杜水族館×「ナガノ」のコラボイベント海と人、水と人との、新しい「つながり」をうみだしてきた、仙台うみの杜水族館。今回開催する「ナガノの水族館 in 仙台うみの杜水族館」では、「ちいかわ」の作者である「ナガノ」が描く水族館キャラクターたちのグッズ販売をはじめ、記念撮影が楽しめるフォトスポットやコラボレーションならではの展示を用意している。マスコットやトートバッグなどグッズには、カワウソやアザラシといった愛らしい表情のマスコットのほか、アクリルキーホルダー、トートバッグなど幅広い場面で使用できるアイテムを取り揃える。「ナガノのくま」との写真撮影会また、商品を購入した人の中から抽選で「ナガノのくま」写真撮影会イベントも開催。つぶらな瞳の「ナガノのくま」とツーショットが撮れる絶好の機会となっている。【詳細】「ナガノの水族館 in 仙台うみの杜水族館」期間:2025年1月24日(金)~2月16日(日)営業時間:10:00~17:00(最終入館は16:30)会場:仙台うみの杜水族館 2F企画展示室特設ブース住所:宮城県仙台市宮城野区中野4-6入場料:大人 2,400円、中高生 1,700円、小学生 1,200円、幼児(4歳以上) 700円、シニア(65歳以上) 1,800円、4歳未満 無料※ナガノの水族館限定ショップへの入場は無料※1月24日(金)から1月26日(日)の期間は混雑が予想されるため、ナガノの水族館限定ショップの入場については正面入口で9:30から入場整理券を配布予定。以降も混在が予想される場合は、整理券対応を行う。グッズ例:・マスコット(全9種) 1,650円 ※ヒトデのみ1,430円・トレーディング缶バッジ(全9種) 単品330円、ボックス 2,970円・アクリルバッジ(全9種) 770円■「ナガノのくま」写真撮影会日程:1月24日(金)、1月25日(土)、2月11日(火・祝)対象:ナガノの水族館限定ショップで買い物した人(2,000円以上の1会計ごとに1回抽選)抽選会場:仙台うみの杜水族館 2F 企画展示室 特設ブース時間:11:30~ 20組、11:50~ 20組、14:30~ 20組、14:50~ 20組 ※定員 80組※全ての当たりが出たら終了※定員になり次第終了※撮影時間は選択不可※1組1回限り※カメラ、携帯電話の用意が必要
2025年01月23日年齢を重ねるにつれ、節々にちょっとした不調を感じる毎日……。そんなアラサーにおすすめなのがヨーグルト!実はヨーグルトには美肌作りや免疫力維持、ダイエットなど、アラサーにとってうれしい効果がたくさんあるんです。一般社団法人日本乳業協会は、2025年1月15日(水)より、ヨーグルトを食生活に取り入れることを促す「私らしくヨーグルト発見プロジェクト」を始動。今回は同日に行われたプロジェクト発表会に参加し、ヨーグルトを食べることで得られるさまざまなメリットについて学んできました。また、発表会では俳優の川栄李奈さん、本田望結さん、お笑い芸人の藤本敏史さんが登壇。腸と免疫研究の第一人者である國澤純先生とのトークセッションも行われました。國澤先生おすすめのヨーグルトのいただき方もご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!■今、ヨーグルトが再注目されている!その理由とは?国民の5人に1人が後期高齢者という「超高齢化社会」に突入した2025年。健康寿命の延伸が重視される中、健康維持に欠かせない栄養素を摂取できるヨーグルトや乳製品に、今改めて注目が集まっています。“ヨーグルトは腸内環境を良くする「腸活」にぴったりな食材”ということは広く知られていますが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。國澤先生によると、「お腹の中にはさまざまな免疫細胞が動いており、腸内環境を良くすることで、体や心のあらゆる健康につながってくる」のだとか。腸内環境を良くするには、腸が動くためのエネルギーとなる『短鎖脂肪酸』が必要となりますが、その短鎖脂肪酸をつくるために必要なのが乳酸菌とビフィズス菌。ヨーグルトには乳酸菌とビフィズス菌が豊富に含まれているため、「腸活」にぴったりな食材といわれているんだそうです。さらに、ヨーグルトにはダイエットにうれしい効果も!國澤先生によると、アメリカの研究では発酵食品を毎日しっかり摂る人はBMIが低くなったり、メタボが改善したりといった効果があることが明らかになっているのだとか。これは耳寄りな情報過ぎる……!■1日にどのくらい食べるべき?とはいえ、いくら健康に良いヨーグルトでも食べすぎは厳禁。発表会後半ではクイズを交えたトークセッションも行われ、國澤先生がヨーグルトを食べる頻度やヨーグルトの選び方などを伝授しました。國澤先生によると、ヨーグルトは適量を毎日継続的に食べることが大切なのだそう。腸内に菌が留まるのは3日~2週間ほどなので、「小分けパック(100~200g)1個くらいを継続的に食べるのがいい」と話していました。なお腸内細菌にはいろいろな種類があり、腸活のためにはいろいろな種類のヨーグルトを食べるのがいいのだとか。「最近は『脂肪を減らす』『血圧を下げる』とか、気になる文言が書いてあるヨーグルトを選んでいる」と話す藤本さんに対し、「機能性表示を参考にしつつ、体調や目的に合わせて“菌”で選ぶことが重要です」と、ヨーグルトの選び方の正解を発表。藤本さんのように、気になるお悩みにアプローチしてくれるものを選ぶのが良いと教えてくれました。■美肌を目指すなら、食べ方もポイントに!美肌を目指すにはヨーグルトの「ホエイ」も食べるのがおすすめ!ホエイとは、ヨーグルトの上に溜まっている水のような液体のこと。ホエイにはタンパク質やアミノ酸、ビタミンやミネラルも豊富に含まれており、捨ててしまうのはとってももったいないんだそうです。國澤先生によると、肌荒れの原因の一つは免疫細胞の暴走なのだとか。腸内環境を整えることが体の免疫力の維持や美肌作りにつながると話していました。■國澤先生おすすめのヨーグルトレシピは?トークセッションの後は、國澤先生おすすめの3種類のヨーグルトが登場。本田さんはオートミールとアマニ油がかかった「お正月食べすぎリセットヨーグルト」を、川栄さんはみかん、いちご、バナナが入った「フルーツ入りビタミンたっぷりヨーグルト」を、そして藤本さんは「白玉入り和風ヨーグルト」を試食。ヨーグルト&白玉&あんこという意外な組み合わせに「本当に合うんですか?」と戸惑っていた藤本さんですが、「合う!ヨーグルトの酸味とあんこの甘みがすごく合う。すごくおいしかった」と完食していました。白玉がない時はお正月に余ったお餅でも代用可能なそうなので、試してみようと思います……!ちなみに本田さんがいただいたオートミールは、短鎖脂肪酸の材料となる食物繊維が豊富に摂れるおすすめ食材なのだとか。よく混ぜて食べることで、サクッとした食感とヨーグルトとなじんできたあとのしっとりした食感の両方を楽しむことができ、食べ応えもアップ。朝食にもおすすめの組み合わせです。■今年はヨーグルトで腸から健康維持を!最後にMCから発表会の感想と今年の抱負を尋ねられると、本田さんは「ヨーグルトのことをたくさん知れてもっと好きになりました!今年の抱負はヨーグルトを食べない日を作らないようにしたい」と1日1ヨーグルト宣言。川栄さんは「風邪を引きやすいので、いろいろな食べ方でヨーグルトを食べたい」、藤本さんは「もっとヨーグルトを食べて、もっときれいになりたい!」と会場の笑いを誘いました。健康に良いと聞いていたヨーグルトですが、こんなにもたくさんのメリットがあるのかと学びになった本発表会。筆者もアラサーになり、なんだか不調を感じる日が多くなってきたような気がするので、今年は1日1ヨーグルトで腸活&健康維持を頑張りたい……!みなさんも日々の食生活にヨーグルトを取り入れて、内側から健康を目指してみませんか?(取材・文:仲野もも)
2025年01月21日展覧会「ナニコレ?!かわいい珍獣展3」が、2025年3月14日(金)から3月30日(日)まで、福岡・博多のJR九州ホールにて開催される。かわいい珍獣が福岡・博多に大集結2020年12月の「キモかわ珍獣エモい展」より始まった、珍しい動物や生き物たちが集う体験参加型の展覧会。レアでキュートな珍獣たちが集結する「ナニコレ?!かわいい珍獣展3」は、そんな珍獣展シリーズ第4弾となる展覧会だ。会場には、イタチとネコの中間的な姿をした「アカブチジェネット」や「キンカジュー」などの珍しくかわいい動物はもちろん、「ブラッドパイソン」や世界で最も恐ろしい陸生動物とされる「ラーテル」といった危険な珍獣たちも登場する。なかでも注目は、今回が初登場となるジャコウネコ科の「パームシベット」。くりっとした目やピンと跳ねた耳がチャームポイントの「パームシベット」は、コーヒーの実を食べることもあり、糞から排出される種子は世界最高級のコーヒー豆・コピルアクの原料にもなっている。フェネック抱っこ体験など触れ合いイベントもまた、有料のプレミアム体験では、珍獣展お馴染みとなった「ヘビ」の首巻き体験や「フクロウ」腕乗せ体験をはじめ、初登場の「フェネック」や「プレーリードッグ」の抱っこ体験など、かわいい動物との特別なふれあいを楽しむことが可能だ。展覧会概要「ナニコレ?!かわいい珍獣展3」会期:2025年3月14日(金)〜3月30日(日)会場:JR九州ホール(JR博多シティ 9F) ※博多駅直結住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1時間:10:00~18:00(最終入場 17:30)料金:大人(高校生以上) 1,500(1,300)円、こども(3歳以上) 1,000(800)円、くうてんセット券 2,300(2,100 )円※( )内は前売料金。※2歳以下無料。※くうてんセット券(大人入場券+くうてん 1,000円分食事券)は、ローソンチケット、チケットぴあ、楽天チケットのみで販売。※会期中は会場でも入場券を販売。※小学生以下は、保護者同伴で入場必須。※チケットは各プレイガイド(アソビュー・ローソンチケット・チケットぴあ・楽天チケット)にて1月17日(金)より発売。※詳細は公式ホームぺージを要確認。【問い合わせ先】ナニコレ?!かわいい珍獣展3 イベント事務局TEL:070-5022-9570(平日 10:00〜17:00)※会期中は10:00~18:00
2025年01月20日みなさん、こんにちは!マイナビウーマン読者パートナーのえりかです。気づけば1月ももう半ば。あっという間にバレンタインの季節がやってきますね。みなさんは今年どんなチョコレートをゲットしますか?チョコレートブランド「PIERRE MARCOLINI(ピエール マルコリーニ)」では、1月11日からバレンタインコレクション2025を発売しています。先日行われた発表会に参加し、今年注目のチョコレートをチェックしてきたので紹介します!■2025年のバレンタインデーは「Surprise Surprise」がテーマ日本でもお馴染みのピエール マルコリーニ、実はベルギーのチョコレートブランドってご存知でしたか?そしてなんとピエール マルコリーニは2025年がブランド創立30周年とのこと。ショコラティエのピエール マルコリーニさんはとても気さくな方で、冗談を交えながら今回のバレンタイン商品についてのお話をしてくださいました!2025年のバレンタインデーは「Surprise Surprise」をテーマとして、幅広いラインナップの商品が発売。その中でも、私が特に気になったのが、こちらのブランドのアイコンであるハートのチョコレート がアシンメトリーの形になっている 「クール ココロ シリーズ」!アシンメトリーのハートには、家族、友情など多様な愛の形が表現されているそう。こちらの「コフレ ドゥ ココロ」は、ピスタチオ、サマートリュフ、ユズ、アプリコットなど厳選した原材料 を使ったバレンタイン限定フレーバー5種と、フランボワーズの詰め合わせ。どれから食べるか悩んでしまいますが、私のお気に入りは、ノワゼットトリュフエテという、ミルクチョコレートの中にサマートリュフ風味のヘーゼルナッツプラリネとヘーゼルナッツ風味のミルクチョコレートガナッシュ。チョコレートとトリュフ!?とびっくりしたのですが、ピエモンテのヘーゼルナッツと白トリュフの味わいが絶妙なマリアージュ。一粒食べると、心まで満たされる満足感を味わうことができました!そしてなんといっても今回の目玉は、やっぱり30周年の限定品、「コフレ トランタン」。なんとこちらは、過去の貴重な限定品やロングセラーのチョコレートなど、ブランド誕生の1995年から現在までに登場したチョコレートを詰め合わせたアーカイブコレクション!1粒ずつに発売された年代が記載されているのが特徴です。18種入りと、10種入りの2サイズが展開されています。右下の2025年には、先程のクール ココロ フランボワーズが入っています。10種類入りも、厳選されたチョコレートが入っていてオススメ。私の中で最も印象的だったのは、1999年ヴィオレット。これは、ほんのり酸味のあるガナッシュチョコレートで、なんとスミレの香りを楽しむ事ができるチョコレート。一口食べると、鼻から抜けるとても良いスミレの香りがクセになってしまいます。■自分へのご褒美や大切な人に自分へのご褒美にも、日頃の感謝を込めて家族や友人などにもぴったりのピエール マルコリーニのチョコレート。この他にもまだまだバレンタイン限定商品が展開されていたので、皆さんもぜひ一度そのバラエティ豊富なラインナップを見てみてください!■商品概要「コフレ ドゥ ココロ 6個入り」3,024円「プティ コフレ トランタン 10種入り」5,184円「グラン コフレ トランタン 18種入り」9,720円(えりか)
2025年01月20日機能性と着心地の良さを両立フットマーク株式会社は2025年1月15日(水)、1枚でヨガウェアや水着などに使い回しができる『ヨガウェアセット』を発売します。同商品は、シンプルで手に取りやすいデザインが特長です。トップス丈が長めなので、ウエストが気になる人や、初めてヨガウェアを購入する人にもおすすめです。カラーは「ターコイズ」「カーキ」「ワイン」「パープル」「ブラック」の5色を展開。サイズは「M」「L」「LL」の3種類があります。トップスとロングスパッツの2点セットで、希望小売価格は各4,950円です。フットマーク直営オンラインショップや、フットマークオンラインショップ 楽天店などで販売されます。アクティブに動けるヨガウェア同商品のトップスはパッドが縫い付けられているため、アクティブに動いてもずれたり、よれたりする心配がありません。洗濯時に紛失する心配もなく、美しいバストラインをキープすることができます。ロングスパッツは運動中にトップスがめくれても安心なハイウエスト仕様を採用。程よい着圧引き締め効果があり、美しい脚のラインを演出します。また、UPF50+の素材を使用しているため、屋外の運動にも最適です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月20日東京ディズニーリゾートから、フォトグラフィープロジェクト「イマジニング・ザ・マジック」のグッズの第2弾が登場。2025年2月13日(木)より発売される。パークで撮影した写真をプリント東京ディズニーリゾート・フォトグラフィープロジェクト「イマジニング・ザ・マジック」は、新たな東京ディズニーリゾートの魅力を紹介するプロジェクトだ。第2弾となる新作グッズでは、パークで撮影した写真を使用。メモ帳やマスキングテープといった文房具に加え、レジャーシート、バスタオルなど、豊富なアイテムを展開する。フィルムカメラ風メモ帳たとえば、ミッキーマウスやミニーマウスたちがプリントされたメモ帳。東京ディズニーランド内の「シンデレラ城」や「イッツ・ア・スモールワールド」の前で撮影されており、ディズニーキャラクターたちが楽しく遊んでいる様子が収められている。フィルムカメラで撮影したような、少しレトロなテイストもポイントだ。映画フィルムのようなマスキングテープマスキングテープは、テープを伸ばすと映画フィルムのように写真が登場。好きなシーンを切り取りながら、デコレーションを楽しめる1品だ。2つセットのキーチェーン同じく映画フィルムをモチーフにした、キーチェーンもラインナップ。カメラのモチーフを引くと、たくさんの写真が出てくる仕組みだ。2色のセットとなっており、ピンクのモデルには東京ディズニーランドで、ミニーマウスとデイジーダック、クラリスが遊んでいる写真をプリント。水色のモデルには東京ディズニーシーで、ミッキーマウスとミニーマウスがデートしている写真がプリントされている。ミニーマウスをあしらったレジャーシートレジャーシートには、くるくる回るティーカップアトラクション「アリスのティーパーティー」で遊ぶ、ミニーマウスたちをあしらっている。付属のバッグに収納も可能なので、様々な場所でディズニーキャラクターたちのピクニックが楽しめる。バスタオル&鍋敷きもこのほかにも、キャラクターたちが出迎えてくれているようなデザインのバスタオルや、ミッキーマウスとミニーマウスが手を繋いでいる様子の鍋敷きなど、日常を彩るアイテムが勢揃いする。【詳細】東京ディズニーリゾート「イマジニング・ザ・マジック」第2弾グッズ発売日:2025年2月13日(木)販売店舗:東京ディズニーランド「グランドエンポーリアム」、東京ディズニーシー「エンポーリオ」アイテム例:・メモ 700円・マスキンングテープ 700円・キーチェーンセット 2,800円・レジャーシート 1,100円・ワイドバスタオル 4,500円※一部パーク内店舗の入店にスタンバイパスが必要になる場合あり(状況によっては、予告なく延⾧・変更する場合あり)。※価格やデザイン、販売日、販売店舗、販売方法等は予告なく変更になる場合あり。また、品切れや販売終了となる場合あり。※画像は全てイメージ。
2025年01月19日東映最後の直営映画館「丸の内 TOEI(まるのうちとうえい)」が、2025年7月27日(日)に閉館。劇場のある東映会館は再開発され、新商業施設に生まれ変わる予定だ。開発期間は2025年から2029年を予定している。東映会館が再開発、ホテル・店舗を中心とした新商業施設に東映会館は、東映の本社オフィスと、直営映画館「丸の内 TOEI」を備える施設。建物・設備の老朽化により再開発を行い、ホテル・店舗を中心とした商業施設を新たに建設する。「丸の内 TOEI」は営業終了となり、東映のオフィスは「京橋エドグラン」へと2025年夏頃に移転される予定だ。東映の直営劇場「丸の内 TOEI」約65年の歴史に幕東映会館にある、東映の直営劇場「丸の内 TOEI」は、64年10ヶ月にわたって東映作品を中心に映画上映を行い、舞台挨拶の会場としても使用されてきた映画館。国内大手の映画配給会社が持つ最後の直営館であり、銀座の街並みに溶け込んだ“顔”として長きにわたって愛されてきた。「丸の内TOEI」は1960年、東映会館の竣工とともに「丸の内東映」、 洋画封切館「丸の内東映パラス」として開館。1989年に「丸の内東映パラス」を「丸の内シャンゼリゼ」に改称した後、2004年10月に両館を「丸の内 TOEI」に名称統一し、現行の2スクリーン体制の映画館となった。閉館プロジェクト、東映の名作を上映東映会館の再開発に伴って閉館を迎えることとなった「丸の内 TOEI」では、長い歴史のグランドフィナーレに向けて、閉館プロジェクトにまつわる各種イベントを2025年春頃より開催。東映の名作の数々が「丸の内 TOEI」のスクリーンにて続々と上映される予定だ。【詳細】東映会館(本社ビル) 再開発再開発期間:2025年~2029年予定所在地:東京都中央区銀座3-2-17敷地面積:1,100.81㎡(332.99 坪)■丸の内 TOEI 営業終了閉館日:2025年7月27日(日)
2025年01月19日MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)映画のオーケストラコンサート「マーベル・スタジオ インフィニティ・サーガ コンサート・エクスペリエンス」が、2025年6月に全国5都市で開催される。MCU映画のオーケストラコンサートが日本初上陸2024年9月にアメリカ・ロサンゼルスでワールドプレミア公演が行われた「マーベル・スタジオ インフィニティ・サーガ コンサート・エクスペリエンス」は、マーベル・スタジオ制作が手掛けたMCU映画の映像上映とともに、オーケストラの壮大な生演奏を楽しめるコンサートだ。人気キャラクターたちの名シーン上映×オーケストラの生演奏全米のマーベルファンたちを歓喜させた本コンサートが、2025年3月からの欧州ツアーを経て遂に日本上陸。アベンジャーズからアイアンマンやブラックパンサー、ブラック・ウィドウ、ソー、キャプテン・アメリカ、キャプテン・マーベル、ハルク、アントマンといった人気キャラクターたちが登場する映画の名シーンを巨大スクリーンに上映しながら、東京フィルハーモニー交響楽団による迫力の生演奏を披露する。開催概要「マーベル・スタジオ インフィニティ・サーガ コンサート・エクスペリエンス」公演日程:■2025年6月1日(日) 東京・東京国際フォーラム ホールA(東京都千代田区丸の内3-5-1) / 開場16:00、開演17:006月6日(金) 福岡・福岡サンパレス(福岡県福岡市博多区築港本町2-1) / 開場17:30、開演18:306月7日(土) 大阪・フェニーチェ堺(大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1) / 開場16:00、開演17:006月8日(日) 大阪・グランキューブ大阪(大阪府大阪市北区中之島5-3-51) / 開場16:00、開演17:006月14日(土) 神奈川・パシフィコ横浜 国立大ホール(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-1) / 開場16:00、開演17:006月15日(日) 埼玉・大宮ソニックシティ 大ホール(埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-7-5 ソニックシティビル5F) / 開場16:00、開演17:00指揮:栗田博文演奏:東京フィルハーモニー交響楽団※キャスト・キャラクターは出演しない。※海外公演と一部演出が異なる。<チケット>チケット最速先行受付(抽選):1月16日(木)13:00〜一般発売:2月15日(土)10:00〜価格:S席 13,200円 / A席 9,900円 / U-18席 3,300円※全席ブレスレットライト付き。※3歳未満の入場は不可。※U-18席は18歳以下のみに購入可能(一般販売より販売)。Presentation licensed by Disney Concerts © All rights reserved
2025年01月19日イケア(IKEA)の新店舗「イケア横浜ベイクォーター」が2025年4月1日(火)、神奈川の商業施設・横浜ベイクォーター内にオープンする。イケアの新店舗が横浜ベイクォーターに誕生「イケア横浜ベイクォーター」は、2006年に開業した「イケア港北」に続く、神奈川県内2つ目の店舗。横浜駅から気軽に立ち寄れる横浜ベイクォーターで、快適な暮らしを実現する様々なインテリアや生活雑貨を展開する。商品ラインナップは、約9,500商品の中から店舗の規模に合わせて約600点を厳選。イケア店舗でお馴染みのルームセットも設置されており、実際の生活をイメージしながらショッピングを楽しめる。店舗受取りサービスにも対応また、店舗受取りサービスにも対応。オンラインストアで注文した商品を、店頭にてサービス料金無料で受け取ることが可能だ。なお、「イケア横浜ベイクォーター」のオープンに際して、3月14日(金)より「イケア港北」の店舗名が「イケア横浜」へと変更される。店舗情報「イケア横浜ベイクォーター」オープン日:2025年3月14日(金)営業時間:11:00~20:00場所:横浜ベイクォーター 4階(神奈川県横浜市神奈川区金港町1-10)店舗面積: 約950㎡商品数:約600点
2025年01月19日東京ドイツ村で見頃を迎える花々を紹介。2025年2月上旬までが見頃の「菜の花」をはじめ、「ストック」や「アイスチューリップ」が咲き誇る。早咲き「菜の花」約250万本が開花冬の東京ドイツ村を鮮やかに彩るのは、早咲きの「菜の花」たち。朗らかなイエローの「菜の花」が約250万本咲き誇り、一足早く春の訪れを感じさせる。夜には煌めくイルミネーションとあわせて、絶景を堪能できるのも魅力だ。一面に咲き誇る「ストック」可憐な花を咲かせる「ストック」の見頃は、3月中旬まで。約3,500株の「ストック」が、甘く爽やかな香りで園内を包み込む。晴天の日には、青空と一面に広がる「ストック」のコントラストを望むことが可能だ。開花を早めた「アイスチューリップ」もまた、球根を特別な方法で冷蔵保存し、冬を疑似体験させることで開花時期を早めた「アイスチューリップ」も開花。レッドやイエロー、ピンク、紫など、カラフルな17品種を園内全域で楽しめる。見頃は1月下旬までなので、気になる人は早めにチェックしてみて。詳細東京ドイツ村 見頃の花々住所:千葉県袖ヶ浦市永吉419■「菜の花」見頃:2024年12月下旬~2025年2月上旬場所:パークガーデン他品種:黒川寒咲(クロカワカンサキ)株数:250万本■「ストック」見頃:2024年11月下旬~2025年3月中旬場所:カントリーガーデン品種:シャンテ株数:3,500株■「アイスチューリップ」見頃:~2025年1月下旬場所:園内全域品種:レネゲード(赤)、イルデフランス(赤)。ストロングゴールド(黄)、イエローフライト(黄)、ピンクツイスト(桃)、ラップトップ(紫)、ダーウィスノー(白)、ハクウン(白)、トリプルA(橙)、ハニーバンデルモスト(赤/黄)、ヤンビズ(赤/白)、ダイナスティ(白/桃)、ファーストクラス(白/桃)、ダブルプリンセス(桃)、キックスタート(紫)、ロココ(赤)、スーパーパーロット(白) 全17種株数:2,000本※画像は全てイメージ。見頃は天候により変動する。
2025年01月19日音楽フェス「トーキングロック!フェス 2025(Talking Rock! FES.2025)」が、神奈川・横浜アリーナにて2025年7月12日(土)、13日(日)に開催される。夏の音楽フェス「トーキングロック!フェス」25年も開催「トーキングロック!フェス」は、音楽雑誌「Talking Rock!(トーキング・ロック!)」主催による、夏の音楽フェス。前回の「トーキングロック!フェス 2024」にはSixTONESをはじめ、SUPER BEAVERやクリープハイプなどのアーティストやバンドが参加し、ステージを盛り上げた。2025年も前年と同様に、2ステージ制にて開催。横浜アリーナと、横浜アリーナ1階のライブハウスステージ「新横浜NEW SIDE BEACH!!」にそれぞれステージを設置する。ライブに定評のあるニューフェイスから、ロックシーンを牽引するアーティストまで、多彩な出演者が一堂に集結。出演アーティストやチケット詳細については、随時発表される予定だ。開催概要「トーキングロック!フェス 2025」開催日:2025年7月12日(土)、13日(日)会場:横浜アリーナ住所:神奈川県横浜市港北区新横浜3-10※チケット詳細など追加情報は追って発表。
2025年01月18日新商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」が、JR 川口駅前に2025年5月に開業する予定だ。JR 川口駅前の新商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」「三井ショッピングパーク ららテラス川口」は、旧そごう川口店のリニューアル計画「(仮称)川口駅前商業施設計画」に伴って誕生する新商業施設。JR 京浜東北線の川口駅東口からペデストリアンデッキで接続された、好アクセスの場所に位置する。川口駅前の象徴的な存在としてもとより親しまれていた旧そごう川口店の既存建物を最大限に活用しつつ、内装および一部外装をリニューアル。ライフスタイル型商業施設「三井ショッピングパーク ららテラス川口」として、装い新に生まれ変わる。多彩な約100店舗が新オープン旧そごう川口店の大時計や大理石などを継承した建物に、ファッション・コスメ・ライフスタイルから生鮮・スイーツなどのグルメ・フードコートまで、バラエティ豊かな約100店舗が新たに集結。幅広い世代のライフスタイルに対応してショップが揃う。1階から8階にファッション・ビューティ・ライフスタイル店舗1階から3階にかけてはファッションとビューティー&雑貨、ライフスタイルのフロア「デイリーセレクト」となり、日常使いできるアイテムを揃えるショップから感度の高いセレクトショップまで、多彩に出店。4階から8階までの「ファッション&ライフスタイル」フロアには、大型専門店を中心に店舗を揃える。ファッションジャンルではアーバンリサーチストア(URBAN RESEARCH Store)やユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング(UNITED ARROWS green label relaxing)がオープン。靴下屋(Kutsushitaya)やアイウェアのJINS(ジンズ)、シューズが揃うABCマート(ABC-MART)といったアイテム特化型のショップも充実している。また、アフタヌーンティー・リビング(Afternoon Tea LIVING)やワンズテラス(one’sterrace)といった日常を彩るライフスタイル雑貨のショップも出店を果たす。食料品・フードコートは地下1階に「食料品・フードコート」の地下1階は、食が集積するフロアに。スーパーマーケットや生鮮食品、グローサリー、地方物産、惣菜店、スイーツ店などが並び、カルディコーヒーファームや成城石井、富澤商店などが一堂に集結する。さらに、1人でも家族連れでも手軽に食事ができるフードコートを同フロアに展開。フードコートには、ゴンチャ(Gong cha)やサーティワン アイスクリーム(31 ICE CREAM)など、ショッピングの合間にひと息つきたい時にぴったりのショップや、ラーメン店、うどん店がオープンする。【詳細】三井ショッピングパーク ららテラス川口開業時期:2025年5月(予定)住所:埼玉県川口市栄町3-5-1敷地面積:約8,900㎡(約2,700坪)構造規模:鉄骨鉄筋コンクリート造・鉄筋コンクリート造 地上11階、地下2階建延床面積:約68,800㎡(約20,800坪)店舗面積:約21,500㎡(約6,500坪)店舗数:約100店舗■出店店舗・ファッション・雑貨・その他アーバンリサーチストア、アフタヌーンティー・リビング、アンドチョア、いち瑠、ウィゴー、ABCネイル、ABCマート、オペーク ドット クリップ、オリヒカ、オンワードクローゼットセレクト、買取大吉、神田外語キッズクラブ、ギーゴ/ファンファンシープラスウィズギーゴ/レモネードバイレモニカ、吉祥寺菊屋、靴下屋、グリーンパークストピック、グローブ、ケーポップ コレオ、コカ、ゴロン(仮)、サックスバー、シューラルー、ショップイン、JINS、セレモニー コンセプト、そろばん教室88くん、ダブルエーオリエンタルトラフィック、トウキョウシャツ、トケイクラブ、西松屋、ネイス体操教室、ノジマ、パシオス、パソコン市民講座/STARプログラミングスクール、パリミキ、ベリテ、保険ほっとライン、マジックミシン、ミスターミニット、ミチュールフォトスタジオ、ムーンバット、ムラサキスポーツ、ユナイテッドアローズ グリーンレーベル リラクシング、ルナアース、ワンズテラス・スーパー・食物販RF1/神戸コロッケ、(仮称)あおやまベーカリー、淡路屋、あんこのやまか、おかしのまちおか、果実問屋にしかわ、カルディコーヒーファーム、崎陽軒、銀座アスター、くらせい、こだわりや、魚の北辰/北辰鮨/お食事処 北辰鮨、成城石井、西武・そごうショップ、富澤商店、日本うまいもの館、日本一、梅林堂、(仮称)パティスリー ショコラトリー シャンドワゾー、ビアードパパの作り立て工房、フレッシュダイトー、和食屋の惣菜 えん・フードコートゴンチャ、サーティワン アイスクリーム、札幌 みその、つるまる饂飩※出店内容など詳細は変更となる場合あり。
2025年01月18日2024年12月26日(木)から29日(日) まで有楽町マルイにて開催されていた『みんなの夜のホンネ展』に、ウーマンエキサイト編集部が行ってきました!『みんなの夜のホンネ展』は、会員1万3000人を超えるコミュニティサイト「恋人・夫婦仲相談所」を運営している三松真由美さんが監修した新サービス「オトナのお悩み保健室」が主催のイベントです。会場で流れていた「オトナのお悩み保健室」と「ごっこ倶楽部」と共同制作したショートドラマは、なんと2週間で1,200万回も再生された大ヒットコンテンツ! になったとのことで、そのぐらい「セックスレス」というテーマは高い注目を集めているようです。本イベントでは、「性にまつわる悩みを持つのは自分だけではない」という発見を届けることを目的とした展示や、豪華ゲストによるトークショー、またお悩みの解消に繋がるブランドとのコラボによる商品の展示と販売が行われました。「みなさんの恋とセクシャルをアゲアゲにするコンテンツとアイテム満載です!」(三松さん)みんなの夜のホンネって…どんなものがあるの?まず会場に到着すると、スタッフさんから星型のシールを3枚渡されました。「共感できるパネルにシールを貼ってくださいね」と言われ、会場に入ってみると…?「触ってくれるのは嬉しいけど…その手、洗った?」「友人の『2人目できた!』に心がギュッ…」「フェムゾーンケア、これで合ってる?毎回疑心暗鬼」「みんなどんなVIOしてる? こっそり見てみたい」など、思わず「わかるーーーーー!」と共感しちゃう“夜のホンネ”がズラリ。ちなみに筆者が大・大・大共感したのは、こちら。「終了後、行方不明になった下着探しが始まる」行為が終わった後、2人で裸のまま下着を大捜索するあのちょっと間抜けな時間… みなさんも一度は経験あるのではないでしょうか?そして、絶対にパートナーには言えないけれど、“推し”がいる女性なら頷いてくれる人も多いのでは? なホンネも。「『夫のキス→推しのキス』に脳内変換中」筆者も世界的某アイドルの大ファンなので「わかるよね〜」と、こっそり星のシールを貼ってきました。そして投票の結果、多くの共感を集めたのは?1位:「終了後、行方不明になった下着探しが始まる」172票2位:「みんなどんなVIOしてる?こっそり見てみたい」98票3位:「現役っていくつまで?」95票4位(同列):「触ってくれるのは嬉しいけど・・その手、洗った?」90票4位(同列):「終わった後の切り替えスピード、我ながら早すぎる」90票やっぱり! 筆者と同じ感覚の方が多かったんですね〜と嬉しくなりました。ちなみに…三松さんに「現役っていくつまで?」こちらを訪ねたところ「そりゃ100歳まででしょ!」と即答されていました。さすがです!また『みんなの夜のホンネ展』では、性の悩みを解消してくれるアイテムもたくさん販売されていました。■ラブグッズにみえないラブグッズこちらは全て、女性用のラブグッズ。一見ワイヤレスイヤホンとか化粧品みたいなので、ラブグッズ初心者の方も手に取りやすいですよね。コンパクトでパートナーの家でのお泊りや旅行先などにも、気軽に持っていけそうです。ラブグッズってどんなものだかわからず今まで手を出しにくかった女性にも、オススメです! ■産前・産後のママにもオススメフェムケア用オイルパックこちらはなんと、フェムゾーン専用のオイルパック「アレバ エインパック カレンデュラオイル」。フェムゾーンの黒ずみやたるみが気になっている方だけじゃなく、出産時の会陰部のケアのために、産前・産後のママにもオススメのアイテム。しなやかでやわらかいフェムゾーンのお肌を目指せるそうです。 株式会社ハトリリ 代表取締役の金 愛理沙さんによると、本イベントは女性同士だけではなく、カップルや夫婦でいらっしゃる方も多かったのだそうです。これまでパートナーになかなか言い出せなかった性の悩みを話し合うことができたり、一緒にラブグッズを選んでみたり…まさに本イベントが一歩前に進むキッカケとなっていたようです。「オトナのお悩み相談室」では、セックスレスをはじめとする性の悩みを、専門家にオンラインで相談できるサービスを展開中です。これまで誰にも相談できなかったお悩みも、適切な専門家に相談することで解決するかも…!? 気になった方は、ぜひこちらをチェックしてみてくださいね!HP:
2025年01月17日横浜・八景島シーパラダイスでは、深海生物にフィーチャーしたイベント「深海生物まつり」を、2025年1月6日(月)から3月6日(木)まで開催する。見る・さわる・知る・味わう「深海生物まつり」水深200m以深に生息する“深海生物”を「見る」「さわる」「知る」「味わう」ことができる、横浜・八景島シーパラダイスの期間限定イベント「深海生物まつり」。期間中は、関東の水族館で最大級となる50種500点以上の深海生物が展示され、サメやタカアシガニといった深海に住む生き物を鑑賞することできる。“生きた化石”ミツクリザメなどの冷凍標本海水温が下がる冬は、比較的浅い海域へとやってきた深海生物を捕らえやすくなる季節。“生きた化石”といわれるミツクリザメやラブカ、メンダコといった希少な生物を見ることができるかもしれない。なお、ミツクリザメやラブカは冷凍標本を展示しており、眺めるだけなく、標本に触れることも可能だ。においや骨格をリアルに感じる「深海生物タッチ」また、土日祝日限定では、漁獲された大量の深海生物にさわることができる企画「深海生物タッチ」を実施。大小さまざまな約30種の深海生物に触れることができる。冷凍標本とは異なり解凍された標本になるため、においや骨格などもリアルに感じられるのが特徴だ。このほか、生きているヌタウナギ、オオグソクムシなどを実際にさわることもできる。タカアシガニやオオグソクムシを“食べる”イベントも深海生物を実際に食べることができる「深海生物食イベント」も要チェック。長い脚が特徴的なタカアシガニのBBQやグリル、見た目からは想像がつかない食感をしたオオグソクムシの姿揚げといった、未知の味わいをぜひ確かめてみて。詳細「深海生物まつり」開催期間:2025年1月6日(月)~3月6日(木)場所:横浜・八景島シーパラダイス住所:神奈川県横浜市金沢区八景島■深海生物展示/深海生物冷凍標本タッチ場所:アクアミュージアム3階 LABO7「未知なる海底谷 深海リウム」時間:アクアミュージアムの営業時間に準ずる■深海生物タッチ開催期間:3月2日(日)までの土日祝場所:アクアミュージアム4階時間:10:45~11:05、11:05~11:25、11:25~11:45、13:45~14:05、14:05~14:25、14:25~14:45※各日6回開催参加費:1名 500円定員:各回20名※公式ホームページにて事前販売。※4才から有料。※別途水族館に入館できるチケットが必要。※9才未満の者は保護者の付添い(有料)が必要。■深海生物食イベント・タカアシガニ 1杯 4,990円調理方法:BBQ(2月11日(火)までの土日祝、2月12日(水)以降は全日)/グリル(2月11日(火)までの平日、2月12日(水)以降は販売無し)受付場所:うみファーム調理場所:Seafood & Grill YAKIYA/うみファームキッチン・オオグソクムシ 姿揚げ 1匹 990円販売場所:うみファーム調理場所:うみファームキッチン※仕入れ状況により各メニューの一時販売中止、内容が変更となる場合あり。
2025年01月17日特別展「昆虫 MANIAC」が、2025年7月12日(土)から9月23日(火・祝)まで、大阪市立自然史博物館にて開催される。地球最大の生物群“昆虫”のマニアックな魅力2024年夏に東京・国立科学博物館で開催された特別展「昆虫 MANIAC」は、地球上で報告される生物種のうち半数以上の約100万種を占める生物群、“昆虫”の魅力に焦点を当てた展覧会だ。大阪へ巡回となる今回も、国立科学博物館の研究者が選んだマニアックな昆虫標本や独自の視点をもとに、多様性に富んだ昆虫の世界を紹介。最新の昆虫研究を織り交ぜながら、カブトムシやクワガタムシといったおなじみの昆虫をはじめ、クモやムカデなどを含む「ムシ」たちの姿に迫る。詳細特別展「昆虫 MANIAC」会期:2025年7月12日(土)~9月23日(火・祝)会場:大阪市立自然史博物館 ネイチャーホール(花と緑と自然の情報センター2階)住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23開館時間:9:30~17:00(入場は16:30まで)休館日:7月14日(月)・22日(火)・28日(月)、8月4日(月)・25日(月)、9月1日(月)・8日(月)・16日(火)入場料:大人 1,800円、高大生 1,500円、小中生 700円(当日)※前売りは各200円引前売券販売期間:2025年4月26日(土)10:00~2025年7月11日(金)23:59【問い合わせ先】大阪市総合コールセンター(なにわコール)TEL:06-4301-7285受付時間:8:00~21:00(年中無休)
2025年01月17日フィットするメガネで、快適なワークアウト時間を!株式会社ジンズ(以下、JINS)は2025年1月9日(木)、リラックスして体を動かしたい人向けのメガネ『JINS YOGA FIT(ジンズ ヨガ フィット)』を、対象のJINS店舗とJINSオンラインショップで発売しました。同商品は、ヨガやピラティス、ウォーキングなどのフィットネスシーンに着目。フィットネスを楽しむ人々の声を取り入れ、リラックスしながら体を動かしてもずれにくく、長時間も付けても快適なメガネに仕上げました。「テンプルエンド(つるの先端部分)」が可動式になっているため、手軽にかけ心地を調節可能。フィット感を自分で簡単に調整できる「Quick Fit」機能も付いています。フィットネスウエアと相性が良いラインナップを展開同商品は、2型6種のラインナップを用意しています。「ボストン」型(品番:LRF-25S-005 )のカラーは「ピンク」「カーキ」「ブラウン」です。「ウエリントン(品番:LRF-25S-006 )」型のカラーは「オレンジ」「ブルー」「ブラック」となっています。メガネケースとセリートが付いて、販売価格は各9,900円(標準クリアレンズ込み)です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月17日奈良県でも有数のいちご産地である明日香村に、今年もいちごの季節がやってきました。明日香村観光交流活性化事業実行委員会は、明日香村等と協力し、今年は1月15日より「あすかでいちごキャンペーン」を実施します。村特産の「あすかルビー」は、宝石ルビーを思わせるような鮮やかな赤色に、甘味と酸味のバランスが良くジューシーな味わいが人気のいちご。村をめぐりながら、あすかのいちごをたっぷり堪能してみてはいかがでしょうか。まさにいちご尽くし!いちご狩りにスイーツめぐり、いちご列車やバスも!1. あすかいちご狩りパークまずはやっぱりいちご狩り。1月中旬~5月下旬にかけて、村内各所でいちご狩りを楽しむことができます。大阪や京都からアクセスが良いのも魅力のひとつです。ハウスの中なので天気を気にせず満喫できるのもうれしいポイントです。採れたてならではのジューシーないちごをお楽しみいただけます。期間: 2025年1月11日(土)~5月25日(日)[2月4日まで]土・日・祝に開催[2月5日以降]水・土・日・祝に開催※春休み期間[3月24日(月)~4月4日(金)]は毎日開園しています。時間: 10:00~16:00(最終入園15:30)30分間食べ放題場所: 農園は村内に18ヶ所。ご予約時に担当農園をお知らせします。料金: [1/11~5/6]大人(中学生以上)2,000円・小学生1,600円・幼児(3歳以上)1,000円[5/7~5/25]大人(中学生以上)1,700円・小学生1,400円・幼児(3歳以上)900円20名様以上で団体割引適用(入園料10%OFF)予約: 完全予約制(WEB サイトまたは電話にて承ります)問い合わせ: 0744-54-1115(あすかいちご狩りパーク専用ダイヤル 8:30~17:00)その他: 各農園に無料駐車場あり2. 明日香ストロベリーフェア2025村内飲食店では、旬のいちごメニューを満喫できる季節限定のフェアを開催します。明日香のいちごをふんだんに使ったパフェやケーキなど、さまざまなメニューが勢ぞろい。デジタルスタンプラリーを巡ると、プレゼントが当たるチャンスもあります。実施期間: 2025年2月1日(土)~3月9日(日)実施場所: 明日香村商工会・会員事業所の飲食店等20店舗内容: *村内の飲食店でいちごを使った期間限定メニューを提供*スタンプを3つ以上集めると素敵なプレゼントが当たる抽選会の実施問い合わせ: 明日香村商工会 TEL:0744-54-20683. 村の直売所で「生いちご」をお土産に明日香のいちごはご自宅でも楽しめます。村内でつくった旬の食材が並ぶ直売所では、12月から生産者直送の「生いちご」が販売スタート。直売所のひとつ「あすか夢販売所」で大人気の「いちごのソフトクリーム」もおすすめです。4. 近鉄「あすかいちご列車」の運行明日香に向かう南大阪線・吉野線では、期間限定で「あすかいちご列車」を運行します。車内をいちごの装飾であしらった「いちご列車」は、いちごのヘッドマークが目印。道中もいちごをお楽しみいただけます。また、明日香村の子どもたちによるいちごをテーマにした絵画の展示を行い、「あすかでいちごキャンペーン」を盛り上げます。名称:「あすかいちご列車」(1編成4両)内容:*いちごキャンペーンのヘッドマークを掲出*車両内の吊り革付近にフェイクのいちごの実と葉を装飾(両先頭車両)*車両外観にいちごのステッカー貼り付け*村の子どもたちによるいちごの絵画を展示運行期間:2025年2月1日(土)~3月9日(日)運行区間:大阪阿部野橋駅~(飛鳥駅)~吉野駅料金:不要(乗車区間の運賃は必要)5. 奈良交通「あすかいちごバス」の運行飛鳥駅や橿原神宮前駅を起点として、明日香村内の周遊に便利な「かめバス」。この時期だけ、正面に「いちごのマスク」をつけた特別仕様で村内をめぐります。運行期間: 2025年2月1日(土)~3月9日(日) ※期間中ランダムに運行運行区間: 橿原神宮前駅東口~石舞台~飛鳥駅「赤かめ」周遊バス料金: 乗車区間の運賃のみ必要6. カフェ&ブックス ビブリオテーク奈良県明日香村より産地直送。光輝く赤い宝石“あすかルビー”いちごのデザートフェアを開催します。村外では手に入りにくい“あすかルビー”を産地直送で楽しめるのが、東京・大阪・福岡・熊本に5店舗を展開する「カフェ&ブックス ビブリオテーク」。あすかルビーの魅力を最大限に引き立て、シンプルでまっすぐなおいしさを追求した多彩ないちごスイーツが勢揃いします。心ときめくいちごの限定メニューをお召し上がりいただけます。期間: 2025年1月16(木)~3月31日(月)場所: カフェ&ブックス ビブリオテーク東京(有楽町、吉祥寺)・大阪・福岡・熊本※店舗によって展開メニューが異なります。ご了承ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月16日ネイチャーズウェイが展開するスキンケアメイクブランド「Naturaglacé(ナチュラグラッセ)」は1月15日~21日までブランドリニューアル製品第一弾先行販売を、@cosme TOKYO ポップアップストア2階で開催します。■サンプルや巾着など、来場・購入特典が充実!天然由来成分100%の「ナチュラグラッセ」が、オーガニックコスメの概念を覆す仕上がりと機能性を追求してブランドリニューアル。ポップアップストアでは、13種26製品を一度に試すことができます。販売アイテムは、スキンケア下地「メイクアップ クリーム モイスト」、毛穴や凹凸をふわっとカバーする「スキンケアシールド プレストパウダー」、コンシーラー、リップなど。会場にて、新商品を体験、または会場内に設置されているQRコードを@cosmeアプリから読み込み、ナチュラグラッセのブランドページをフォローした場合、「メイクアップ クリーム モイスト 01 NB サンプル1包」をプレゼントします(数量限定。なくなり次第終了)。期間中、ナチュラグラッセ商品3,500円以上購入すると、「ナチュラグラッセ オリジナル巾着ポーチ(非売品)」をプレゼントします(数量限定。なくなり次第終了)。ナチュラグラッセ 公式インスタグラムアカウント(@naturaglace_official)をフォローし、POPUP EVENTの様子や商品をストーリー投稿(Xアカウント(@naturaglace)フォローとX投稿でも可)すると、「メイクアップ クリーム モイスト/BB サンプルセット(5包)」をプレゼントします。さらに、インスタグラムへ指定ハッシュタグを含めてPOPUP EVENTの様子や商品をフィード投稿した人の中から、後日抽選でナチュラグラッセ商品をプレゼントします。■開催概要ナチュラグラッセ 先行販売POPUP EVENT開催期間:2025年1月15日(水)~1月21日(火)場所:@cosme TOKYO ポップアップストア 2階〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-14-27営業時間:11:00~21:00URL:※営業時間が変わる場合もあります※混雑状況により、入場制限をする場合もあります(フォルサ)
2025年01月15日公益社団法人北海道観光機構は、北海道内を楽しく巡ってもらうため、北海道を旅して楽しむ北海道公式観光アプリ「HOKKAIDO LOVE!」を運営しております。アプリ内に設定されたチェックインスポットでのチェックインや移動距離に応じてポイントがたまるアプリです。この度、2025年1月9日(木)より「冬の道央エリアを旅しようキャンペーン」を実施いたしました。道央エリアの豪華宿泊券や特産品が抽選で50名様に当たる、素敵なプレゼントもご用意しております。道央エリアの宿泊券や特産品が当たる【キャンペーン名称】冬の道央エリアを旅しようキャンペーン【キャンペーン期間】2025年1月9日(木)~2025年3月3日(月)【概要】●キャンペーン(1) :3倍エリアの対象が道央エリアに!●キャンペーン(2) :ボーナスチェックインスポットも道央エリアに!【ボーナスチェックインスポット詳細】下記10施設は、期間中にチェックインを行うと通常の3倍ポイントがたまります。・【札幌】サッポロファクトリー・【札幌】札幌市青少年科学館・【札幌】北海道大学クラーク像・【小樽】小樽運河・【小樽】小樽国際インフォメーションセンター・【千歳】新千歳空港・【苫小牧】海の駅ぷらっとみなと市場・【洞爺湖】とうや水の駅・【登別】登別地獄谷・【真狩】まっかり温泉●キャンペーン(3) :POINTガチャ景品は道央エリアの宿泊券や特産品!抽選で50名様にプレゼント!【POINTガチャ景品詳細】・湖畔の宿支笏湖 丸駒温泉旅館ペア宿泊券1名様・北海道きたれん北海道産いくら醤油漬150g3名様・カタログギフト北海道七つ星ギフトピリカコース10名様・ノースアイランドビールオリジナルグラス(P)付飲み比べセット3名様・ウポポイ限定ロルバーンポケット付メモ「マンタリ(前掛け)」10名様・キュンちゃんグッズ(キュンちゃんてぬぐい・キュンちゃんマスキングテープ)23名様【キャンペーン(3)の応募方法】(1) HOKKAIDO LOVE!アプリをダウンロード。(2) 1000ポイントを集めて「POINTガチャ」に参加。(3) POINTガチャ抽選で当たりが出たら、応募フォームから欲しい景品を選んで応募完了。(4) キャンペーン終了後抽選で50名様に景品を発送いたします。冬の道央エリアの魅力が盛り沢山のこちらのキャンペーンに参加するには、アプリ「HOKKAIDO LOVE!」をダウンロードして、お楽しみください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月15日「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」が、2025年4月26日(土)と4月27日(日)に、東京・有楽町の東京国際フォーラム ホールAにて開催される。映画映像&生演奏のコンサート「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」は、名場面映像とフルオーケストラ演奏が楽しめる、映画音楽コンサートだ。映画監督のティム・バートンと、映画音楽界の巨匠であるダニー・エルフマンがタッグを組んだ、全15作品で構成される。『アリス・イン・ワンダーランド』など名作の数々上演されるのは、『アリス・イン・ワンダーランド』『シザーハンズ』『バットマン』『チャーリーとチョコレート工場』など。東京フィルハーモニー交響楽団による生演奏で、映画の世界に没入することができる。ダニー・エルフマンの生歌唱また、ダニー・エルフマンが6年ぶりに来日する。ディズニー映画『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』で主役のジャック・スケリントンの歌を担当した、ダニー・エルフマン本人により「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を生歌唱。大迫力のパフォーマンスが魅力となっている。名場面を巨大スクリーンで舞台上には大きなスクリーンが設置され、映画の名場面が映し出される。さらにティム・バートンが描き下ろしたアイディアスケッチや、コンサートのために描いた絵も登場する、贅沢な内容となっている。【詳細】「ティム・バートン&ダニー・エルフマンの映画音楽コンサート」開催日時:2025年4月26日(土)17:30 開演(16:30 開場)、4月27日(日)12:30 開演(11:30 開場)会場:東京国際フォーラム ホールA住所:東京都千代田区丸の内3-5-1チケット料金:S席 12,800円、A席 9,800円、B席 5,800円※全席指定※未就学児入場不可※チケットは1人1枚必要※出演者の変更によるチケットの払い戻しは不可先行発売日:2025年1月10日(金)18:00〜1月19日(日)23:59一般発売日:2025年2月22日(土)10:00販売場所:キョードー東京 公式サイト<上演予定プログラム>・『ピーウィーの大冒険』(1985)・『ビートルジュース』(1988)・『バットマン』(1989)・『シザーハンズ』(1990)・『バットマン・リターンズ』(1992)・『ナイトメアー・ビフォア・クリスマス』(1993)・『マーズ・アタック!』(1996)・『スリーピー・ホロウ』(1999)・『ビッグ・フィッシュ』(2003)・『チャーリーとチョコレート工場』(2005)・『コープスブライド』(2005)・『アリス・イン・ワンダーランド』(2010)・『ダーク・シャドウ』(2012)・『フランケンウィニー』(2012)・「ウェンズデー」Netflix シリーズ(2022)※( )の中の数字はアメリカ公開年※プログラムは予告なく変更になる場合あり映画・原画:ティム・バートン作曲・編曲・出演:ダニー・エルフマン指揮:ジョン・マウチェリゲストヴァイオリン:サンディ・キャメロン管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団【問い合わせ先】キョードー東京(平日11:00〜18:00、土日祝10:00〜18:00)TEL:0570-550-799
2025年01月13日水族館一体型の球場や、飲食・スポーツ施設を備えた新たなまち「東京ジャイアンツタウン(TOKYO GIANTS TOWN)」が、東京・稲城のよみうりランド隣接エリアに誕生。「ジャイアンツタウン スタジアム」が2025年3月1日(土)にオープンし、まちびらきを迎える。その後、水族館・飲食施設は2027年にオープンする。球場&水族館、飲食店が集う「東京ジャイアンツタウン」「東京ジャイアンツタウン」は、東京・多摩丘陵の一角に新たに誕生する緑豊かなまち。開放感溢れる球場「ジャイアンツタウン スタジアム」を中心に、水族館やスポーツ関連施設、飲食施設を備えたスポーツとエンターテインメントの複合施設となる。周辺にはよみうりランドをはじめ、植物園「HANA・BIYORI」や温泉施設「花景の湯」、ゴルフ場なども位置しており、「東京ジャイアンツタウン」の開業によって、より一層活気あふれるエリアとなりそうだ。「ジャイアンツタウン スタジアム」先行オープン読売ジャイアンツの新ファーム球場として先行オープンする「ジャイアンツタウン スタジアム」は、地上3階建て、東京ドームと同じ中堅122m、両翼100mの人工芝球場。サブグラウンドも備える。観客席は約2,900席を設け、1階の1、3塁側にはグラウンド上にせり出した「エキサイトシート」を、外野には天然芝生席を設置する。また、2、3階のスタンドは客席を4列に抑えてグラウンドとの距離を近づけ、より観戦しやすく選手たちとの距離感も近い空間に整備する。「ジャイアンツタウン スタジアム」開業を記念して3月1日(土)・2日(日)には若手選手中心の巨人対ヤクルトの試合を実施。また、翌週末の3月8日(土)・9日(日)には「メモリアルゲーム 伝統の一戦」として巨人対阪神戦を行う。マルシェや謎解きイベントなども開催「ジャイアンツタウン スタジアム」は野球以外のエンターテインメント活用も幅広く実施していく予定。謎解き体験型イベントの「リアル脱出ゲーム」やランニングイベントをはじめ、手紙社とタッグを組んだ「東京クラフトフェスティバル」などのマルシェイベントや、地域のお祭り、スポーツ・カルチャー教室などを開催していく。コンコース&内外野スタンドの一般開放もまた、野球の試合やイベントがない日には、球場を一周できるコンコースや内外野のスタンドを一般開放。コンコースでは飲食売店の営業も行い、散策ができるだけでなく、ピクニック気分でスタジアムの客席に座り弁当を広げて食べることができる。スタジアム併設の水族館、館内に水中回廊「ジャイアンツタウン スタジアム」は、国内初の“水族館一体型球場”となるのも大きなポイント。「ジャイアンツタウン スタジアム」のレフトスタンド後方に水族館を併設し、芝生外野席からコンコースを通ってアクセスできるように整備する。また、専用駐車場や飲食施設とも歩行者用ブリッジで接続。訪れた人々がジャイアンツタウン内を一体的に回遊できる動線を確保する。クラゲやペンギン、アシカなど生息環境ごとに区分2027年にオープン予定の水族館は、多摩地区で唯一の内陸型水族館となり、「生きものの世界を人が訪れ、同じ時間を共に過ごす」をテーマに海中環境を人工海水で再現。館内を「多摩川エリア」「クラゲエリア」「アシカ・ペンギンエリア」など、生息環境ごとに区分し、「生き物を主役」にした展示を行う。コツメカワウソが出迎えてくれるエントランスを抜け、30メートルの淡水水槽を眺めながらスロープを上ると、「多摩川エリア」に到着。1,300トンの水量を誇るサンゴ礁の大水槽を目にすることができる。大水槽の中には360°スケルトンの水中回廊を設け、サンゴ礁の海を泳ぐカラフルな魚たちを様々な角度から眺めながら、まるで海の中を歩いているかのような気分を楽しめる。また、「アシカ・ペンギンエリア」内には、鼻先にボールをのせたアシカのモニュメントが印象的な「アシカの楽園」が登場。よみうりランド遊園地から移住したアシカがのんびりと暮らす様子を間近に眺めて楽しめる。この他、1967年にフランス政府から寄贈されたシーラカンスの標本などを展示する「深海・太古エリア」もあわせて要チェックだ。さらに、館内には年間を通じて様々なイベントを展開する「企画展示ホール」も備え、多摩川水系の展示など多摩エリアの生態系を楽しく学べる場を提供する。バラエティ豊かな飲食店が集結飲食施設はバラエティ豊かな店舗が集結。日々のランチやカフェから特別な日のディナーまで、様々なシーンに対応した飲食店がオープンする予定だ。【詳細】東京ジャイアンツタウンまちびらき:2025年3月1日(土)グランドオープン:2027年住所:東京都稲城市矢野口アクセス:京王よみうりランド駅または稲城駅から徒歩約15分施設内容:球場、水族館、飲食施設、スポーツ関連施設、駐車場■ジャイアンツタウン スタジアム開業日:2025年3月1日(土)収容人数:約2,900席仕様:地上3階建て、鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、中堅122m、両翼100m、人工芝、LEDナイター照明、35,131㎡サブグラウンド仕様:人口芝、4,800㎡■水族館オープン時期:2027年中施設規模:・構造 鉄筋コンクリート造・地下1階地上3階建て・施設面積 9,874㎡(延床面積+屋外展示面積)
2025年01月13日新江ノ島水族館では、期間限定イベント「恋する“えのすい”」を、2025年1月24日(金)から2月28日(金)まで開催する。クラゲやクリオネのロマンティックな特別展示「恋する“えのすい”」は、バレンタインとホワイトデーの恋の季節に向けて開催される、ロマンティックな展示イベント。クラゲのライトアップ演出や、冬の妖精・クリオネの展示などが行われる。ピンクに輝くクラゲのグラスツリーウェルカムラウンジでは、クラゲのグラスツリーを甘く優しいピンクの光でライトアップ。キラキラと輝くグラスの中には、ころんとした丸いシルエットのクラゲ“キャノンボールジェリー”が優雅に泳いでいる。クラゲと光が織りなす、幻想的な演出が魅了だ。また同展示は、2025年2月28日(金)まで開催中の、江の島や片瀬海岸を彩るイルミネーションイベント「湘南の宝石 2024-2025」とも連動した演出となっている。光と音楽の特別演出クラゲファンタジーホールでは、1日に6回、各回3分の特別演出が行われる。音楽と共に、たくさんのクラゲがピンクや紫の光で映し出されるひと時が楽しめる。天使のようなクリオネ展示クラゲサイエンス横では、美しい冬の妖精・クリオネが展示される。クリオネは、流氷とともに現れる巻貝の仲間で、透明な体と翼のような足が特徴だ。天使のように愛らしい姿を、ゆっくりと眺めることができる。ハート付きのカメ型メロンパンさらにオーシャンカフェでは、カメ型メロンパン「恋するカメロンパン」が、期間限定で販売される。甲羅部分にハートのパン生地があしらった、キュートなビジュアルが魅力だ。フレーバーは、プレーンといちごの2種類をラインナップする。【詳細】期間限定イベント「恋する“えのすい”」開催期間:2025年1月24日(金)〜2月28日(金)営業時間:10:00〜17:00会場:新江ノ島水族館住所:神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1※発券・最終入場は閉館の1時間前まで※なぎさの体験学習館も同時間で営業※特別演出「クラゲに恋して」は、1日6回(各回3分)行われるチケット料金:大人 2,800円、高校生 1,800円、小・中学生 1,300円、幼児(3歳以上) 900円※チケット売場窓口で前売券の購入が可能※高校生は、チケット売場窓口で生徒手帳(または生徒証、学生証)の提示が必要
2025年01月13日現代美術館「ハイパーミュージアム 飯能(HYPER MUSEUM HANNO)」が、2025年3月1日(土)より埼玉・飯能の北欧ライフスタイル体験施設「メッツァビレッジ」にオープンする。"自然とデジタル”の新たな表現を探る新現代美術館ハイパーミュージアム 飯能は、「自然とデジタル」「キャラクターアート」をテーマにした新現代美術館だ。豊かな自然あふれるメッツァビレッジ内のインフォメーション棟をリニューアルし、屋内および屋外でインスタレーションを行う新アート施設に刷新される。屋内だけでなく屋外でもインスタレーションを実施ハイパーミュージアム 飯能では、アーティストたちによる「自然とデジタル」の新しい表現を探り、デジタル技術を駆使した新たな展示空間を追求。オンライン上での展示やメタバースの開拓、AR・VRを活用したアート体験を提供していく見通しだ。また、森に囲まれ、湖もある豊かな自然環境を利用した屋外インスタレーションも実施予定。アートを通じて自然とデジタルが融合していく様を目にすることができそうだ。なお館長には、蜷川実花の企画展なども手掛けてきた京都芸術大学大学院教授の後藤繁雄が就任した。オープニング企画展にヤノベケンジの「宇宙猫の秘密の島」ハイパーミュージアム 飯能のオープニングを飾るのは、特別企画展「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」。1990年初頭より活動するヤノベケンジは、「現代社会におけるサヴァイヴァル」をテーマに、実機能のある大型機械彫刻を制作する現代美術家だ。《タンキング・マシーン》《トらやん》《ラッキードラゴン》《サン・チャイルド》など、強烈なインパクトのキャラクター巨大彫刻を手掛けており、2024年4月から展示が始まった、ギンザシックス館内に巨大な宇宙猫を出現させる展示《SHIP’S CAT》シリーズや、宇宙船に乗ったシップスキャットたちが人間に生命をもたらすという新作アート《BIG CAT BANG》も注目を集めている。「ヤノベケンジ 宇宙猫の秘密の島」では、宇宙猫のルーツを辿ることができる《BIG CAT BANG》のバックストーリーを紹介するほか、猫の仲間たちの立体作品や原画を公開。絵本「トらやんの大冒険」と「ラッキードラゴンのおはなし」の全ての原画を目にすることができる。また、人間に生命をもたらした宇宙猫の物語の続編として、インスタレーションを実施。メッツァにある宮沢湖に登場する、眠り猫の巨大な浮島も必見だ。ジュナイダ、増田セバスチャンらの個展も開催予定ハイパーミュージアム 飯能ではオープニング以降も「キャラクターアート」をテーマにした展覧会を開催。近年東京や千葉・長崎などで巡回展を行った絵本作家・ジュナイダ(junaida)や、3DCGなどの技術を駆使した作品制作を行うデジタルアーティストのたかくらかずき、AI アーティストの草野絵美、グローバルに"KAWAII”を展開する増田セバスチャンらの個展を予定している。詳細ハイパーミュージアム 飯能開業日:2025年3月1日(土)住所:埼玉県飯能市宮沢327-6 メッツァ■オープニング特別企画展 ヤノベケンジ「宇宙猫の秘密の島」会期:2025年3月1日(土)~8月31日(日)開館時間:10:00~17:00(入館は閉館の30分前まで)チケット価格:[前売]おとな 1,000円 、こども(4歳~高校生) 500円[当日]おとな 1,200円 、こども(4歳~高校生) 700円※詳細は各チケットサイト(アソビュー!・セブンチケット・ローチケ・ArtSticker)で要確認。※当日チケットはミュージアムチケットブースにて10:00~16:30の時間で販売。
2025年01月13日東京・勝島の「しながわ水族館」がリニューアル。2025年度より工事を開始し、2027年度に竣工・オープン予定だ。「しながわ水族館」開館から約30年、リニューアルへしながわ水族館は1991年に、東京湾から注ぐ勝島南運河に面したしながわ区民公園内に開館した水族館だ。魚や海獣を身近に感じながら観察したり学んだりできる空間として約30年にわたって運営してきたが、施設の老朽化などに伴いリニューアルへ。新水族館は現水族館と同じくしながわ区民公園内の勝島の海に隣接する位置に建設され、子どもから大人、高齢者まで、幅広く知的好奇心をかきたてるような空間へと刷新される。勝島の海と調和した“都市型リゾート”空間に展示空間は、しながわ区民公園の景観や勝島の海との調和を図り、地域性や一体感を感じられる都市型リゾート空間となることを目指す。また、水中感を体感できる最新の設備で自然環境の優しさにふれられる展示を行う予定だ。また、展示内容には地域の独自性を反映し、品川の文化と歴史や、東京湾と周辺河川の環境について紐解く内容を生物展示と絡めて実施していく見通しだ。なお、従来しながわ水族館にて開催してきたイルカショー、およびイルカ展示はリニューアルに伴い終了となる。【詳細】しながわ水族館リニューアル竣工・リニューアルオープン時期:2027年度 予定工事開始時期:2025年度~予定住所:東京都品川区勝島3-2-1 しながわ区民公園内TEL:03-3762-3433
2025年01月13日