「温泉」について知りたいことや今話題の「温泉」についての記事をチェック! (1/13)
ここでしか味わえない「日帰り温泉×アフタヌーンティー」湯田中温泉長野・湯田中渋温泉郷の日帰り観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」を運営する、株式会社あぶらや燈千(所在地:長野県下高井郡山ノ内町大字佐野2586-5、代表取締役:湯本孝之、以下当社)は、同施設内カフェレストランにて開催中の「春の食旅フェア」で、桜パフェと抹茶マカロンの春爛漫アフタヌーンティーを発売しました。春のときめきが詰まった宝石箱。春色きらめく至福のアフタヌーンティー。春の訪れを五感で味わう、贅沢なアフタヌーンティー。宝石箱のように美しいスイーツとセイボリーが、心ときめく春のひとときを演出します。こだわりの食材と繊細な技が織りなす、至福の味わいをご堪能ください。上段:桜香る 苺とベリーの春色ミニパフェ、oNCHOCOクッキー上段を飾るのは、桜と苺とクランベリーのパフェ。オパリーヌ、デギゼ、シュトロイゼルなど、様々な食感と味わいが重なり合う、贅沢な一品です。中段:抹茶と桜のバタークリームのマカロンと選べるスイーツ中段には、抹茶と桜のバタークリームのマカロンと選べるスイーツをご用意しました。写真の選べるスイーツは、桜の花をあしらったシガレットと、マスカルポーネクリーム、チョコレートのビスキーを組み合わせた、上品なデザートです。※春色のシガレット/花豆ショコラテリーヌ/ホワイトショコラテリーヌからお好きなスイーツをお選びいただけます。選べるスイーツ/左:花豆ショコラテリーヌ/右:ホワイトショコラテリーヌ※ミニサイズでの提供となります信州牛プレーンミニバーガー&ポテトフライ下段は、信州牛のミニバーガーとポテトフライ。こだわりの食材を使用した、本格的な味わいをお楽しみいただけます。見た目にも美しく、味わいも豊かなアフタヌーンティーで、優雅なひとときをお過ごしください。セット内容●上段:桜のミニパフェ、oNCHOCOクッキー●中段:抹茶と桜のバタークリームのマカロンと選べるスイーツ(春色のシガレット/花豆ショコラテリーヌ/ホワイトショコラテリーヌからお好きなスイーツをお選びいただけます)●下段:信州牛プレーンミニバーガー&ポテトフライ<ドリンク>●おかわり自由(コーヒー・紅茶・カモミールティー・ローズヒップティー・ジャスミンティー・リンゴジュース・オレンジジュース・ウーロン茶)※オプション追加ドリンク +500円※frutiaフルーツティー3種類/オリジナルブレンド茶3種類もおかわり自由日帰り温泉とともに楽しめる新感覚アフタヌーンティー観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEXU」には、完全個室のプライベートで温泉を楽しめる日帰り露天風呂付客室があります。アフタヌーンティーはルームサービスとしてもご注文頂けます。ただアフタヌーンティーを楽しむだけでなく、温泉でのリフレッシュもできる、より贅沢でリラックスできる時間を過ごして頂けます。湯田中初のチョコレート専門店、oN CHOCOLATE NAGANOビール×食×温泉の体験観光施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」内の工房で心を込めてチョコレートスイーツを製造しています。開湯1300年以上の歴史を誇り、信州を代表する温泉場である湯田中温泉にて、温泉の湯気や温泉の温度を感じながら、口当たりなめらかな、心安らぐ、癒しのチョコレートスイーツをお届けします。販売情報■販売価格・平日:2,800円(税込)/人・土日祝:3,300円(税込)/人■提供時間10:00~17:00※ご注文は2名様より/お席は90分まで※要予約(電話・公式HPお問合せ・公式InstagramのDM のいずれか)■販売場所:観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEX U」〒381-0402長野県下高井郡山ノ内町佐野2578ー1■問い合わせ・HP: ・公式Instagram: ・電話番号:0269-33ー4511日帰り型観光複合施設「YUDANAKA BREWERY COMPLEXU」について施設名:YUDANAKABREWERYCOMPLEXUエリア:1階/ブルワリー・カフェレストラン・チョコレート専門店、長野県産品セレクトショップ/足湯テラス2階/日帰り露天風呂付客室所在地:〒381-0402長野県下高井郡山ノ内町佐野2578-1延床面積:1階フロア 357.37㎡(108.1坪)/2階フロア 415.66㎡(125.7坪)電話番号:0269ー33ー4511営業時間:<1 階 飲食・物販エリア><2 階 日帰り温泉エリア>10:00~18:00(土日祝を含む)【フードLO:17:00】定休日:不定休(※施設HP 営業カレンダーにて)駐車場:30台アクセス:車/上信越自動車道信州中野ICより20分電車/JR長野駅にて長野電鉄乗換、終点湯田中駅より徒歩10分公式HP: 公式Instagram: 地図 : 会社概要■旅館『あぶらや燈千』について当館は信州・湯田中渋温泉郷にあり、露天風呂付客室や7F展望大浴場から眺める信州の景色が美しい宿です。2017年には旅館業界初のルーフトップバーをOPEN、2019年にはフロントロビーリニューアル、2021年にはコロナ禍の時代に合わせた新しい客室『露天風呂×サウナ×シェフズテーブル部屋食特別室』をOPEN。創業以来、旅館という枠にとらわれない様々な挑戦をし、常にお客様に新しい提案を続けております。工夫を凝らした名物料理「あぶらやフォンデュ」とともにお客様にご満足頂けるおもてなしを提供しております。■企業概要とお問い合わせ先【企業概要】商号: 株式会社あぶらや燈千代表者: 代表取締役湯本孝之所在地: 長野県下高井郡山ノ内町佐野2586-5設立: 1967年3月URL: 【お問い合わせ】電話番号:0269-33-3333FAX番号:0269-33-4512Mail: welcome@aburaya-tousen.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年04月01日星野リゾートの温泉旅館ブランド「界 鬼怒川」は、「花見温泉滞在」を2025年3月28日(金)から4月15日(火)までの期間限定で提供する。ソメイヨシノに囲まれた温泉楽しむ「花見温泉滞在」「花見温泉滞在」は、桜と温泉を満喫できる滞在プラン。約30本のソメイヨシノに囲まれた大浴場にて、朝の柔らかな日差しで輝く桜や、夕暮れに染まる桜、夜には幻想的にライトアップされた夜桜など、時間帯によってさまざまな桜の表情が楽しめる。また、14:00から15:00までは温泉の貸切利用が可能なのも嬉しいポイント。体に優しく、長湯しても疲れにくいという特徴の温泉で、ゆっくりとお花見を楽しむことができる。貸切桜テラスで抹茶&和菓子を堪能また、貸切が可能なプライベート空間「桜テラス」も登場。花見をしながら、抹茶とともに地元の老舗和菓子店が手がける桜モチーフの練り切りや桜餅を味わえるのが魅力だ。日本酒と桜牡丹鍋で味わう猪肉&サクラマスさらに夕食の「桜牡丹鍋会席」では、栃木県の日本酒銘柄「仙禽」の春限定酒「仙禽さくら(OHANAMI)」を1本提供。春らしいさわやかな日本酒と、猪肉とサクラマスの「桜牡丹鍋」の調和を楽しむことができる。【詳細】「花見温泉滞在」期間:2025年3月28日(金)〜2025年4月15日(火)チェックイン場所:「界 鬼怒川」(客室・さくらの間)住所:栃木県日光市鬼怒川温泉滝 308料金:1泊44,000円~(2人1室利用時1人あたり、入湯税・サービス料込み)内容:和菓子、抹茶、日本酒 仙禽さくら(OHANAMI)、桜模様のコースター、桜牡丹鍋、アーリーチェックイン、温泉の貸切(プラン予約者限定2組)、桜テラスの利用予約:宿泊日の8日前までに要予約定員:1日2室限定(1室最大3人まで)※仕入れ状況により食材の内容や産地が一部変更になる場合がある。【問い合わせ先】界予約センターTEL:050-3134-8092
2025年03月14日豊かな自然に囲まれた「ふじ・ふもとの森温泉」で愛犬と泊まれるお部屋の予約受付を開始いたしました。ふじ・ふもとの森温泉について施設名: ふじ・ふもとの森温泉所在地: 山梨県南都留郡富士河口湖町小立5534棟数: 7棟電話番号: 0555-72-8233ふじ・ふもとの森温泉は、豊かな自然環境に囲まれた中でテントサウナと温泉露天風呂をご堪能いただける宿泊施設です。トレーラーキャビンは、モダンなデザインと快適な設備を備えつつ、アウトドアの魅力を存分に味わえる空間です。自然の恵みを感じながらリラックスできるサウナとお肌にやさしく、じんわりと体を芯から温める温泉で贅沢なひとときをお過ごしいただけます。定員:最大6名様チェックイン:15:00~20:00チェックアウト:~10:00ベッド:ダブルベッド1台、シングルベッド2台、セミシングルベッド2台設備・備品:テントサウナ、温泉露天風呂、焚火台、BBQ設備、Wi-Fi、家具・電化製品、調理器具、食器類、エアコン、温水洗浄便座付トイレ、洗面、シャワールーム、加湿機能付き空気清浄機、ドライヤー■ペット同伴可のお部屋について全7棟の客室のうち、愛犬とお泊りいただけるお部屋は1棟限定となっております。一緒にお泊りいただける愛犬の犬種・大きさに制限はございません。もちろんテントサウナ・天然温泉露天風呂付き!プライベートガーデンは162m2の広さがあり、複数頭や大型犬でも安心して遊んでいただけます。各客室は完全なプライベート空間となっておりますので、愛犬と一緒に思い切り楽しめる空間をご提供いたします。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月14日高級温泉旅館「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」が、2026年春、神奈川・城ヶ島にオープンする。海を望む城ヶ島の温泉旅館「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」「ふふ 京都」「ふふ 軽井沢 陽光の風」などを展開する「ふふ」は、すべての客室に天然温泉を備えた高級温泉旅館。その土地ならではの景色や料理など、地の恵みを感じる心地よいひと時を提供している。そんな「ふふ」初となる海を望むリゾート「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」が、神奈川・三浦半島の最南端、広大な海原が広がる城ヶ島に誕生する。天然温泉で眺める海×太陽の絶景「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」は、大きな窓からの景色を楽しめる、全34室を展開。目の前に広がる海と太陽が織りなす美しい風景や潮風の香りに包まれながら、客室の温泉でゆったりと過ごせるのが魅力だ。夕方には、海の向こうに見える富士山と夕陽の絶景を楽しむことができる。また、新鮮な海の幸を使った料理も用意されているので、城ヶ島の魅力を全身で感じてみてほしい。【詳細】「ふふ 城ヶ島 海風のしらべ」オープン時期:2026年春住所:神奈川県三浦市三崎町城ヶ島部屋:全34室※2025年夏に予約開始を予定。
2025年03月07日現代経営学科大池ゼミの学生が湯郷温泉女将の会と共同開発した「湯郷温泉水配合入浴料」の販売が開始されました。場所は、下津井電鉄株式会社が運営されている蒜山サービスエリア下り線(岡山県真庭市)です!地域連携プロジェクト地域連携に取り組む大池ゼミ生が「湯郷温泉女将の会」と協働し、湯郷温泉水配合の入浴剤を開発。5月に学生は湯郷温泉を訪問し、湯郷温泉女将の会のメンバーと顔合わせを行い、以後、Web会議等で打ち合わせを重ね、商品化に至りました。ついに誕生!パッケージのデザインは美作市の市木である「梅」。湯郷温泉水と保湿成分を配合。お湯に入れると、ほんのりピンク色から徐々に乳白色に変化し、「紅梅」と「白梅」を楽しむことができます!どこで買えるの?家庭にいながら美肌の湯を楽しむことができる「湯郷温泉水配合入浴料」は1袋220円(税込)、5袋セット1,000円(税込)。蒜山サービスエリア下り線(岡山県真庭市)の他に、湯郷温泉各旅館や岡山トヨタ自動車株式会社東岡山店でも購入できます!2025年 春のオープンキャンパス | IPU・環太平洋大学 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年02月16日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区)が展開する、非日常の贅沢を味わうオールインクルーシブの温泉リゾートホテルTAOYAブランドから、7つめとなる【TAOYA川治】が2月1日、栃木県日光市にオープンいたします。【TAOYA川治】■オープン日:2025年2月1日(土)■所在地:栃木県日光市川治温泉川治22■アクセス:日光宇都宮道路今市ICより約40分■宿泊料金:21,200円(消費税込)~ご宿泊料金、施設詳細はホームページをご覧ください ※1室大人2名利用時の1名料金※入湯税大人150円別「ゆったりと、たおやかに。」をブランドコンセプトとするTAOYAは、非日常のひと時のご提供を目的に、豊かな自然に包まれて、ゆったり過ごすリゾート体験を楽しみ、ふとしたときに、気負いなくご利用いただける、同社が2023年から本格展開するオールインクルーシブ*の温泉リゾートホテルです。*オールインクルーシブとは、宿泊料金内に食事や夕食時のアルコール、ウェルカムドリンクや湯上りサービスなど、館内サービスの利用料金が含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせずご滞在いただくことを目的とするサービスです。TAOYAについて TAOYA川治は、2024年11月1日の「大江戸温泉物語グループ」にブランド統合後、初の新規オープンの施設。豊かな自然に囲まれ、四季折々の景観が楽しめる贅沢な空間、ゆったりとした時間が流れる大人の時間をお過ごしいただけるホテルとして誕生いたしました。【くつろぎの時間をすごすラウンジ】新緑・紅葉など豊かな木々が演出する四季の移ろいを楽しめるラウンジには、無料ドリンクをご用意。夜にはバーもオープンし、夜食もお楽しみいただけます。また、これまでのTAOYAにはなかった、ラウンジでのスイーツメニューを強化してご提供。お客様の目の前で焼き目をつけてお渡しするクリームブリュレなど、ひと手間加えたサービスでおもてなしいたします。【野趣あふれる湯あみを満喫】渓流のせせらぎに抱かれた岩風呂の露天風呂や、開放的な大きな窓から新緑・紅葉・雪など自然の移ろいを楽しめる内風呂など、景観を愛でながら、野趣あふれる湯あみをご堪能ください。また、内湯の浴槽は、底面に栃木県の「大谷石」を使用したこだわりの造りになっています。【ゆったりとした空間でライブ感と地元の味覚を堪能】ゆったりと落ち着いた空間で楽しむバイキング。栃木県産の食材を使ったメニューや季節のメニューなど、旅の楽しさを味わえるメニューをご用意しています。ライブキッチンやバーカウンターに並べられた、目でも舌でも楽しめるこだわりの料理の数々を、光り輝く星に見立てて名付けられた、レストラン「星月夜(ほしづきよ)」で、旅ならではの贅沢な時間をお過ごしいただけます。【静かに時の移ろいを楽しむ庭園】水車小屋がある日本庭園には、静かにくつろげる足湯をご用意。ラウンジのドリンクをもって、ゆったりと過ごしていただくこともできます。新緑や紅葉、雪景色など、四季折々の美しい風景を愛でたり自然が奏でる季節の音色に耳を澄ませたり、日頃の疲れを癒すスポットです。江戸時代に開湯した川治温泉は、会津西街道の宿場町として、また湯治の湯として古くから親しまれてきました。四季折々の美しい風景や川のせせらぎを感じながら散策やトレッキングを楽しむこともできる、歴史と自然に恵まれた温泉地です。そんな温泉地にある「TAOYA川治」で、温泉・食事・自然・空気感を思う存分満喫し、五感を研ぎ澄ませる心豊かな時間をお過ごしください。【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月31日株式会社湯ーとぴあ(所在地:山梨県甲斐市、代表:早川 善輝)が運営する「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」では、2025年1月23日「ニフティ温泉」主催、「温泉・スーパー銭湯ランキング」発表にて全国一位を受賞いたしました。温泉やスパでは多様なサービスが提供されていますが、「お風呂」そのもののクオリティが大切です。「ニフティ温泉」では、ユーザー投票で得られた「お風呂が開放的」「お湯がいい」といった評価をもとに、お風呂が評価されている温泉施設のランキングを発表。2024年総合して見事1位を獲得したのは、100%源泉かけ流しの天然温泉に加え、独自の装置で効果を付与したラドン温泉も体験できる「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」でした!■調査期間:2024年10月1日~2024年12月31日「ニフティ温泉」掲載施設18,015件(2024年12月31日時点)の中からユーザー投票<ニフティ温泉 編集長からのコメント>『昨年好評だった「お風呂が評価されている温泉・スーパー銭湯ランキング」の第2弾を発表しました。ニフティ温泉では、先日ユーザーインタビューを行ったのですが、お風呂を評価するポイントとして「泉質」「景色」「お風呂の種類の豊富さ」など、多彩な視点が挙がり、評価の基準は本当に人それぞれだと感じました。本ランキングでも、1位は泉質自慢でファンの心をがっちりつかんでいる竜王ラドン温泉 湯~とぴあ(山梨県)のような老舗温泉です。』温泉・スーパー銭湯ランキング 全国1位■受賞のコメントと今後の展望7年を超える長期に亘り応援いただき、また色々な賞を受賞することができ、今年は特に2024年一年にわたり1位を受賞出来たことに大変喜んでいます。もちろん、これらの賞を頂き続けられるのは私ども温泉の力だけではありません。応援し続けてくれる皆様のおかげです。これからもラドンは皆様をからだの芯からあたためます。吸う温泉に出来ること。誰かを一瞬に健康&笑顔にできたら最高。そして、もしかしたら誰かの一生を変えることになるかもしれない。あたたかさや優しさをお届けしながら、私たちは毎日お客さまをお迎えします。■各ランキング・総選挙で複数受賞!<当温泉の実績>▼温泉・スーパー銭湯ランキング ( )2024年12月31日時点時点掲載施設18,015件中選出1位:竜王ラドン温泉 湯~とぴあ/山梨県甲斐市▼ニフティ温泉ランキング2024 ( )2024年11月30日時点掲載施設17,000以上の施設中(2024年8月現在)・お湯がいい部門 全国第1位 (昨年度1位)・宿泊部門 全国第8位 (昨年度8位)・全国総合 75位 (昨年度62位)・北陸・甲信越エリア総合 第3位 (昨年度3位)・山梨県総合 第2位 (昨年度2位)・北陸・甲信越エリア投票 第2位・山梨県ユーザー投票 第1位▼温泉宿・ホテル総選挙2024 ( )「温泉総選挙」が行う温泉宿・ホテルランキング企画。全国165の温泉宿・ホテルが参加全国ランキング ・湯治ウエルネス部門 2位中部地方ランキング・湯治ウエルネス部門 1位■受賞記念キャンペーンスタートこのたびの受賞を記念し、2025年2月2日(日)より「温泉旅しよう600円キャンペーン」第4弾を実施いたします。キャンペーンページURL: 【温泉旅しよう600円キャンペーン第4弾】「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」ご利用時の6回分回数券(通常価格 5,280円(税込))を「受賞記念価格 3,960円(税込)」(1回あたり660円(税込))で販売いたします。有効期限:2025年2月2日(日)~12月31日(水)販売期間:2025年2月2日(日)~12月31日(水)※回数券の在庫が無くなり次第終了温泉旅しよう600円キャンペーン第4弾■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の魅力◯化粧品大手が「美肌温泉」に認定肌科学的に美肌作用が証明された「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」山梨県で初めて美肌泉質『メルティング浄化温泉』と認定!◯「やまなし立寄り百名湯」に認定個性あふれる温泉のある120施設を選定した「やまなし立寄り百名湯」に、当竜王ラドン温泉も選出されています。いろいろな泉質の種類を併せ持つ個性豊かな温泉で、多様性が高い山梨の温泉の中でも、最も強力な湯治効果を持ち、全国でもトップレベル。湯量たっぷり完全掛流しの天然温泉を使った贅沢なお風呂です。24時間完全かけ流しの温泉◯元祖・吸う温泉 ラドン温泉ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。入浴や呼吸により体内に取り込まれることで全身の細胞に働きかけ、「細胞の活性化」「自然治癒力の促進」「新陳代謝の亢進」「免疫力の向上」などを促します。このことからラドン温泉は「吸う温泉」としても親しまれています。当施設では医療用にも用いられている濃度87マッヘのラドン発生装置を使用し、常に安全で安定したラドン温泉をご提供しております。最大級ラドン発生装置◯「ヘルスケア」をコンセプトにしたサービスを推進湯治やラドン療法にアロマセラピーを併用することによって期待以上の相乗効果を発揮。さらに「地域の食材をいかした食事」「還元水のトリプル美人の湯」「日本で最高濃度のラドン温泉」「オーガニックアロマ」などを組み合わせた“心と体を癒やせる上質な過ごし方”をご提案します。天然ラドン温泉浴槽■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」概要名称 : 竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ所在地 : 〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1300-1アクセス : 竜王駅下車徒歩約8分泉質 : 含硫黄 - ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩温泉宿泊 : 1泊2食11,000円(税込)~、素泊まり6,600円(税込)~立ち寄り湯 : 10:00~23:00 大人880円(税込)、12歳以下770円(税込)ホームページ: YouTube : やまなし百名湯【竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ】女子旅、温泉リポート ヘルスツーリズムPR「よってけし!本物のラドン温泉」 たっぷりとラドンを吸い込んで湯治効果を実感!「竜王ラドン温泉」 昭和レトロな「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」■会社概要社名 : 株式会社湯ーとぴあ(U-TOPIA Co.)所在地 : 山梨県甲斐市富竹新田1300-1代表 : 早川 善輝設立 : 1946年(昭和21年)2月23日資本金 : 1,000万円ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月29日「ニフティ温泉ランキング」で4年連続入賞を果たした「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」を運営する株式会社湯ーとぴあ(所在地:山梨県甲斐市)の代表取締役・早川 善輝の著書『日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで』が2025年1月10日(金)から全国書店およびAmazonにて販売開始、「ベストセラー」をはじめ、「国内旅行ガイド」「マーケティングセールス」部門など計9部門で1位を獲得しました。また出版を記念し、「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」チェックイン前の入浴無料&書籍を1冊プレゼントする宿泊プランの提供を開始しました。『日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで』詳細 日本一の温泉をつくろう■書籍についてラドン温泉は古くから、傷、疾病などの改善をサポートする「ラドン療法」という目的で湯治に使われており、日本では昭和50年代にラドン温泉ブームが起きました。当館には日本中から湯治のお客様がいらっしゃいますが、温泉ブームの変遷や、東日本大震災やコロナ禍など、開業から山あり谷ありの半世紀でした。特に、かつてないほど経営を苦しめた新型コロナウイルスの流行が「竜王ラドン温泉が持つ本当の価値」を問い直すきっかけになりました。原点を見つめ直したとき、湯治をされたお客様から感謝の言葉が届き続けていることを思い出し、当館の強みは「病気の改善をサポートするラドンの力」 だと気が付きました。本書は、著者である早川の温泉人生のいろいろな出来事をご紹介し、「これが日本一の温泉だ!」と胸を張って言える、そして「病気で悩む方に、1回でもいいから、本物のラドン温泉に触れてほしい」という想いを込めた、今の当施設の姿にたどり着くまでの物語をお伝えする一冊です。<目次>第1章 奇跡の温泉を目指して第2章 「本当に来てよかった!」の声が聞きたくて第3章 竜王ラドン温泉を体験してみた第4章 世界一の温泉が生まれるまで~竜王ラドン温泉誕生物語~第5章 日本人と温泉の歩み<書籍概要>書籍名 : 日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで著者 : 早川 善輝価格 : 1,540円(税込)発売日 : 2025年1月10日(金)ページ数: 192頁ISBN-13 : 978-4-594-09996-1発行元 : 扶桑社URL : ■著者プロフィール早川 善輝(はやかわ よしてる)株式会社湯ーとぴあ 代表取締役1958(昭和33)年、山梨県生まれ。専修大学在学中に父親と一緒に温泉施設を起業。1977(昭和52)年に竜王ラドン温泉を開設し、1989年には株式会社湯ーとぴあの代表取締役に就任。日本のここにしかない、高い濃度の業務用大型ラドン発生器を導入し、生まれたてのラドンを用いたラドン温泉と100%かけ流しの天然温泉との高い相乗効果を提供している。■出版記念宿泊プランについて出版を記念し、特別な宿泊プランをご用意しました。詳細は下記の通りです。<プラン特典>・書籍『日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで』を1予約につき1冊プレゼント・チェックイン前(朝10時)から温泉の利用が可能※タオルセット無料※1階休憩所利用可能、荷物はフロントにてお預かりいたします※夕朝食なしの素泊まりプランです<料金>1名様 6,730円(税込)~ 会員価格 6,057円(税込)~<提供期間>2025年1月15日(水)~3月31日(月)<詳細・予約> ■施設概要名称 : 竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ所在地 : 〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1300-1アクセス : <車> 中央高速道・甲府昭和ICより約3分<電車>JR竜王駅下車 徒歩約8分駐車場 : 400台(無料)泉質 : 含硫黄/ナトリウム/塩化物・炭酸水素塩温泉宿泊 : 1泊2食 11,000円(税込)~、素泊まり 6,600円(税込)~立ち寄り湯 : 10:00~23:00 大人880円(税込)、12歳以下770円(税込)ホームページ: ラドン温泉 湯ーとぴあ全景ラドン温泉■会社概要「ラドン温泉をとおし、多くのお客様へ健康の喜びをお届けする」を理念に、湯治文化を世界中のお客様へお伝えする旅館として活動しております。商号 : 株式会社湯ーとぴあ代表者 : 代表取締役 早川 善輝所在地 : 山梨県甲斐市富竹新田1300-1設立 : 1946年(昭和21年)2月23日事業内容 : 宿泊業資本金 : 1,000万円ホームページ: 各種SNS : X(旧Twitter) Instagram YouTube 【本件に関する一般の方からのお問い合わせ先】株式会社湯ーとぴあ(竜王ラドン温泉)TEL : 055-276-9111MAIL: u-topia@u-u.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月27日山口・長門湯本温泉にある温泉旅館「界 長門」では、桜を楽しむ春限定プラン「春らんまん滞在」を、2025年3月25日(火)から4月6日(日)まで提供する。プライベート空間で桜を楽しむ“春限定プラン”「界 長門」は、山口県北部の長門湯本温泉に位置する、星野リゾートの温泉旅館。旅館の横を流れる音信川(おとずれがわ)沿いには、3月末から4月上旬にかけて桜並木が美しく咲き誇り、温泉街全体を華やかに彩っている。そんな「界 長門」に、滞在中いつでも花見を楽しめる春限定プラン「春らんまん滞在」が登場。桜を存分に楽しめる客室やテラス特等席、食事処、大浴場を用意している。桜景色が広がる客室客室は、花見気分を一層盛り上げる、桃色で彩られた空間に一変。窓の襖を開けると、川沿いに咲く満開の桜景色が広がり、プライベートな空間で花見を楽しめる。花見ができる露天風呂大浴場の露天風呂には、華やかな桜が登場。温泉にゆっくり浸かりながら、間近で桜を眺める贅沢な時間を過ごすことができる。テラス席でおつまみ&日本酒を味わう夕食前には、川床テラスを貸し切った特等席で、桜を眺めながらゆったりとしたひとときを過ごせる「夜桜アペロ」を提供。春をイメージしたおつまみ3種類と、日本酒を一緒に味わうことができる。おつまみは、山口県名産のふぐをメインに使用しており、ふぐの生ハム、香煎揚げ、雲丹とクリームチーズの桜餅の3種類。酒は、ふぐの淡白な味わいにぴったりな山口県美祢市の酒造で作られた日本酒だ。特別席で味わう春の会席料理食事処では、窓側の席を用意。桜柄の敷き紙や桜型の箸置き、桃色のテーブルナフキンで整えられた席で、ライトアップされた音信川沿いの桜を見ながら食事ができる。夕食は、桜をかたどった百合根や桜の塩漬けを使用した春の会席料理を提供。メインは、山口県の郷土料理“瓦焼き”から着想を得た「牛と旬菜の瓦焼き」で、山口県オリジナルの柑橘“ゆずきち”の果汁を仕上げに使用している。爽やかな香りに包まれた旬の食材を堪能してみて。【詳細】春限定プラン「春らんまん滞在」開催期間:2025年3月25日(火)~4月6日(日)場所:界 長門住所:山口県長門市深川湯本2229-1料金:41,000円~(2名1室利用時、1名あたりサービス料込)内容:宿泊、夕食、朝食、夜桜アペロ(18:30~19:30)定員:1日2組まで予約:公式ホームページにて5日前までに予約※状況により内容が一部変更になる場合あり【問い合わせ先】界予約センターTEL:050-3134-8092
2025年01月25日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区)が運営する「TAOYA西海橋(長崎県)」が、2025年1月6日(月)より「大江戸温泉物語Premium 西海橋」(以下、Premium 西海橋)としてブランド変更をいたしました。■大江戸温泉物語Premiumシリーズとは「遊びとくつろぎのある温泉宿。思い思いの贅沢が見つかるプレミアム。」開放感にあふれた空間で温泉を楽しめる大浴場や、ちょっとした贅沢感を楽しめるメニューやその土地ならではの食材を味わえるバイキング。ご滞在中に何度でもご利用いただけるプレミアムラウンジでは、ドリンク片手に語らいのひと時を。家族の楽しい時間も、大人のくつろぎ時間も、諦めることなく満喫できる、大江戸温泉物語からアップグレードしたシリーズです。テラコッタカラーの建物、広々とした中庭、その中心のプールやフローティングラウンジ、そしてホテルを取り巻く西海橋の雄大な自然。異国情緒あふれる景色、空間が、一歩足を踏み入れた瞬間にリゾート気分を味わえる当宿には、県内のみならず、九州各県から多くのお客様に足を運んでいただいております。これまでよりもより気軽に、より身近にご利用いただきたいという思いから、TAOYAから大江戸温泉物語Premiumになった西海橋。今回のブランド変更により、1室大人2名ご利用時の料金をおひとり様17,800円からと、今までの基本の宿泊料金から約4,000円安い料金設定でご案内をしております。■Premium 西海橋宿泊料金:17,800円~※1室大人2名利用時の1名あたりの基本料金です※消費税込み、大人は別途入湯税150円ご宿泊料金、施設詳細はホームページをご覧ください ご夫婦・カップルで、ご友人同士で、小さなお子様連れのファミリーで。幅広い世代、さまざまなシチュエーションでご満足いただけるPremium 西海橋の魅力の一部をご紹介いたします。【ブランド変更後もお楽しみいただける、変わらない魅力】・プレミアムラウンジでくつろぎのひと時丸いドーム型天井が印象的でコージーな雰囲気があふれるロビーラウンジには、到着時からご自由にお楽しみいただける生ビールやハイボールソフトドリンクなど、無料で楽しめる各種サービスをご用意しています。ロビーの向こうに広がるフローティングラウンジで、リゾート気分を満喫するのもおすすめです。・オーシャンビューのインフィニティ温泉露天風呂の目の前には大村湾が一面に広がり、まるで海と繋がっているよう。 温かいお湯のなかから時間ごとに表情の変わるオーシャンビューを堪能できます。海からのやわらかな風を感じながら、くつろぎのひと時をお過ごしください。・充実の館内コンテンツ温泉宿の定番・卓球コーナーや、カラオケルームはもちろん、ガーデンプール(夏季のみ営業)やキッズコーナーなど、小さなお子様も楽しめる館内施設が充実。春と秋にはローズガーデンにさまざまな美しいバラが咲き乱れ、散策もお楽しみいただけます。食事はもちろん朝夕ともにバイキング。季節ごとに変わるバラエティ豊かな料理の数々を、思う存分ご堪能いただけます。よりご利用いただきやすく、身近になった「Premium 西海橋」にぜひ足をお運びください。【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(以下、大江戸温泉物語)は、「仙台・作並温泉 鷹泉閣岩松旅館」を「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」としてリニューアルオープンすることをお知らせいたします。・リニューアルオープン後、屋号:大江戸温泉物語Premium 仙台作並・運営会社名:株式会社 鷹泉閣岩松旅館(ようせんかく いわまつりょかん)・所在地:宮城県仙台市青葉区作並元木16・敷地面積:191,151.16㎡・延べ床面積:15,661.49㎡・構造:SRC造6階建(広瀬館)、RC7階建(青葉館)・建築時期:1964年/1969年(広瀬館)、1987年(青葉館)・リニューアルオープン時期:2025年4月頃予定鷹泉閣岩松旅館につきましては、改修工事を行い2025年4月頃に大江戸温泉物語Premiumシリーズ「大江戸温泉物語Premium 仙台作並」としてリニューアルオープンを予定しております。宮城県下の大江戸温泉物語グループは「TAOYA秋保」「Premium ホテル壮観」「幸雲閣」「ますや」に次ぐ、5施設目の温泉宿となります。作並温泉は、古くから仙台の奥座敷として称され、さまざまな文化人を始め多くの人々が訪れ今なお愛され続けられています。肌にやさしい泉質と豊富なお湯から「美女づくりの湯」とも言われており、露天風呂や岩風呂、立ち湯など多彩な湯めぐりが楽しめるエリアです。大江戸温泉物語グループでは、この素晴らしい作並温泉を多くの方に知っていただき、足を運んでいただけるよう、引き続き運営してまいります。オープン日・ご予約開始時期が決まり次第、公式サイト・プレスリリース等でお知らせいたします。【大江戸温泉物語Premiumシリーズとは】開放感にあふれた空間で温泉を楽しめる大浴場。ちょっとした贅沢感を楽しめるメニューやその土地ならではの食材を味わえるバイキング。ご滞在中に何度でもご利用いただけるプレミアムラウンジでは、ドリンク片手に語らいのひと時を。家族の楽しい時間も、大人のくつろぎ時間も、諦めることなく満喫できます。大江戸温泉物語からアップグレードしたPremiumシリーズで、贅沢なひと時をお楽しみください。・大江戸温泉物語Premiumシリーズについて、詳しくは公式サイトをご覧ください。 : 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在) : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2025年01月17日美肌効果が期待できるメタケイ酸を含む温泉mineral株式会社は2月1日、温泉源泉×ミネラルエキスのみのバスエッセンス『ポータブルONSEN 有馬温泉 元湯 古泉閣』を発売する。自社ECでは2024年12月26日から先行発売を開始している。mineral株式会社は、日本が誇る天然の地下資源“温泉=ミネラル”を国内外へ広めるべく、日々ミネラルを科学的に研究しており、日本各地の効果性が高い温泉地の活用や、温泉や薬石などの持つミネラルを活用した製品開発に取り組んでいる。『ポータブルONSEN 有馬温泉 元湯 古泉閣』は、「日本三古湯」 と呼ばれる有馬温泉からの温泉源泉を使用。美肌効果が期待できるメタケイ酸、鉄分も豊富に含まれていることから、冷え性や関節痛に効果があるとされている。ナチュラルな原料にこだわり、着色料・香料は不使用で、お気に入りの温泉を持ち運ぶことが可能だ。どんな場所でも天然温泉のような心地良さを実現浴槽のお湯200Lに対して、『ポータブルONSEN 有馬温泉 元湯 古泉閣』を約20mLから30mLを入れ、混ぜてから入浴するといった使用方法で、好みに合わせて使用量の調整も可能。どんな場所でも天然温泉のような心地良さを実現する。原料原産地は兵庫県、内容量は200mLで税込み価格は2,750円である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月07日ビッグローブ株式会社は、本日より、旅行比較サイト・アプリ「BIGLOBE旅行(注1)」において、「第16回 みんなで選ぶ 温泉大賞(R)(以下 温泉大賞)」の投票受付を開始します。本企画はユーザーの投票により温泉宿および温泉地の“温泉番付”や、47都道府県を9エリアに分けた“エリア別ランキング”などを発表するものです。第16回 みんなで選ぶ 温泉大賞● 主な表彰部門o 温泉番付温泉地部門o 温泉番付旅館・ホテル部門o エリア別ランキングo 満足度ランキング● 投票期間2024年12月24日(火)11時 ~ 2025年2月13日(木)15時● 投票方法投票ページにて下記内容を投票。o 訪問した中で一番良かったと思う温泉宿泊施設と温泉地o 特典やサービスが良かった温泉宿泊施設o ネット環境が快適だったらもっと魅力的と感じた温泉宿泊施設※投票は、BIGLOBE IDのログイン不要、どなたでも参加可能です。● 結果発表最終結果発表:2025年3月下旬● 賞品温泉大賞に投票し、応募した方の中から抽選で計150名に賞品プレゼント。(応募は国内在住の方に限ります。)【賞品の一例】o VJAギフトカード 10万円分:1名様o BALMUDA The Brew:1名様o シャープ ヘルシオ ホットクック(プレミアムホワイト):1名様(注1)楽天トラベル、JTBなど、大手宿泊予約サイト複数社が提供する、約500万件の国内ホテル・旅館の宿泊プランを比較できる無料のWEBサイトならびにアプリです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年12月26日株式会社湯ーとぴあの代表取締役 早川 善輝の著書『日本一の温泉をつくろう難病が治る奇跡の温泉ができるまで』を2025年1月6日(月)にAmazonにて予約販売を開始いたします。無料入浴券プレゼントキャンペーンまた発売を記念し、書籍を予約購入いただいた方に「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の無料入浴券をプレゼントするキャンペーンを実施中です。■書籍概要当社代表 早川の温泉人生のいろいろな出来事を紹介し、ようやく見つけた「これが日本一の温泉だ!」と胸を張って言える、現在の当施設の姿にたどり着くまでの物語をお伝えする一冊。病気に悩み行動を起こせないでいる方や、病気の殻に閉じこもってしまっている方に向けて、「1回でもいいからラドン温泉に触れてほしい」という想いをこめた内容となっております。書籍名: 『日本一の温泉をつくろう難病が治る奇跡の温泉ができるまで』予約開始日: 2025年1月6日(月)発売日: 2025年1月10日(金)価格: 1,540円(税込)ISBN: 978-4-594-09996-1ページ数: 192頁発行元: 扶桑社■「無料入浴券プレゼントキャンペーン」概要書籍発売を記念し、「ラドン温泉Amazon1位プロジェクト」のオープンチャットもしくは「ラドン温泉出版キャンペーン」公式LINEを登録いただき、書籍を予約購入いただいた方に「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の無料入浴券(880円)をプレゼントするキャンペーンを実施しております。■「書籍を見せて無料で入浴キャンペーン」概要予約購入された書籍を当館フロントでお見せいただくと、1冊につきお一人様分の入館料880円を無料とするキャンペーンを2025年1月10日(金)~1月31日(金)に実施いたします。この機会にぜひ当館へお越しください。※期間中毎日お越しいただいた場合でも無料となります。■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の魅力◯「やまなし立寄り百名湯」に認定個性あふれる温泉のある120施設を選定した「やまなし立寄り百名湯」に、当竜王ラドン温泉も選出されています。いろいろな泉質の種類を併せ持つ個性豊かな温泉で、多様性が高い山梨の温泉の中でも、最も強力な湯治効果を持ち、全国でもトップレベル。湯量たっぷり完全かけ流しの天然温泉を使った贅沢なお風呂です。◯元祖・吸う温泉ラドン温泉ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。入浴や呼吸により体内に取り込まれることで全身の細胞に働きかけ、「細胞の活性化」「自然治癒力の促進」「新陳代謝の亢進」「免疫力の向上」などを促します。このことからラドン温泉は「吸う温泉」としても親しまれています。当施設では医療にも用いられている濃度87マッヘのラドン発生装置を使用し、常に安全で安定したラドン温泉をご提供しております。◯「ヘルスケア」をコンセプトにしたサービスを推進湯治やラドン療法にアロマテラピーを併用することによって期待以上の相乗効果を発揮。さらに「地域の食材をいかした食事」「還元水のトリプル美人の湯」「日本で最高濃度のラドン温泉」「免疫活性率の非常に高い乳酸菌」「オーガニックアロマ」などを組み合わせた“心と体を癒やせる上質な過ごし方”をご提案します。■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」概要名称: 竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ所在地: 〒400-0113山梨県甲斐市富竹新田1300-1アクセス: 中央本線 竜王駅 徒歩約8分泉質: ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉立ち寄り湯: 10:00~23:00大人770円(税込)、12歳以下660円(税込)※2025年1月1日より大人880円(税込)、12歳以下770円(税込)(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月25日株式会社湯ーとぴあ(所在地:山梨県甲斐市)の代表取締役 早川 善輝の著書『日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで』を2025年1月6日(月)にAmazonにて予約販売を開始いたします。また発売を記念し、書籍を予約購入いただいた方に「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の無料入浴券をプレゼントするキャンペーンを実施中です。『日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで』書籍カバー■書籍概要当社代表 早川の温泉人生のいろいろな出来事を紹介し、ようやく見つけた「これが日本一の温泉だ!」と胸を張って言える、現在の当施設の姿にたどり着くまでの物語をお伝えする一冊。病気に悩み行動を起こせないでいる方や、病気の殻に閉じこもってしまっている方に向けて、「1回でもいいからラドン温泉に触れてほしい」という想いをこめた内容となっております。書籍名 : 『日本一の温泉をつくろう 難病が治る奇跡の温泉ができるまで』予約開始日: 2025年1月6日(月)発売日 : 2025年1月10日(金)価格 : 1,540円(税込)ISBN : 978-4-594-09996-1ページ数 : 192頁発行元 : 扶桑社URL : ■「無料入浴券プレゼントキャンペーン」概要書籍発売を記念し、「ラドン温泉Amazon1位プロジェクト」のオープンチャットもしくは「ラドン温泉出版キャンペーン」公式LINEを登録いただき、書籍を予約購入いただいた方に「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の無料入浴券(880円)をプレゼントするキャンペーンを実施しております。また、Amazon部門別1位、全国ランキングTOP10入りを目指しており、「なぜAmazon1位を目指すのか?」「なぜ本を出版するのか?」「なぜ40年ぶりのラドンの本を出すのか?」について、当社代表のインタビュー動画を公開しています。竜王ラドン温泉 医学の温泉編 出版記念 書籍に込めた想い 竜王ラドン温泉 想い編 いいお湯全国No1の魅力 今、伝えたい想い 「ラドン温泉Amazon1位プロジェクト」オープンチャット 「ラドン温泉出版キャンペーン」公式LINE ■「書籍を見せて無料で入浴キャンペーン」概要予約購入された書籍を当館フロントでお見せいただくと、1冊につきお一人様分の入館料880円を無料とするキャンペーンを2025年1月10日(金)~1月31日(金)に実施いたします。この機会にぜひ当館へお越しください。※期間中毎日お越しいただいた場合でも無料となります。書籍を見せて無料で入浴キャンペーン■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の魅力◯「やまなし立寄り百名湯」に認定個性あふれる温泉のある120施設を選定した「やまなし立寄り百名湯」に、当竜王ラドン温泉も選出されています。いろいろな泉質の種類を併せ持つ個性豊かな温泉で、多様性が高い山梨の温泉の中でも、最も強力な湯治効果を持ち、全国でもトップレベル。湯量たっぷり完全かけ流しの天然温泉を使った贅沢なお風呂です。◯元祖・吸う温泉 ラドン温泉ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。入浴や呼吸により体内に取り込まれることで全身の細胞に働きかけ、「細胞の活性化」「自然治癒力の促進」「新陳代謝の亢進」「免疫力の向上」などを促します。このことからラドン温泉は「吸う温泉」としても親しまれています。当施設では医療にも用いられている濃度87マッヘのラドン発生装置を使用し、常に安全で安定したラドン温泉をご提供しております。◯「ヘルスケア」をコンセプトにしたサービスを推進湯治やラドン療法にアロマテラピーを併用することによって期待以上の相乗効果を発揮。さらに「地域の食材をいかした食事」「還元水のトリプル美人の湯」「日本で最高濃度のラドン温泉」「免疫活性率の非常に高い乳酸菌」「オーガニックアロマ」などを組み合わせた“心と体を癒やせる上質な過ごし方”をご提案します。■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」概要名称 : 竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ所在地 : 〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1300-1アクセス : 中央本線 竜王駅 徒歩約8分泉質 : ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉立ち寄り湯 : 10:00~23:00 大人770円(税込)、12歳以下660円(税込)※2025年1月1日より大人880円(税込)、12歳以下770円(税込)ホームページ: X(旧Twitter): Instagram : YouTube : ■会社概要「ラドン温泉をとおし、多くのお客様へ健康の喜びをお届けする」を理念に、湯治文化を世界中のお客様へお伝えする旅館として活動しております。社名 : 株式会社湯ーとぴあ(U-TOPIA Ltd.)所在地 : 山梨県甲斐市富竹新田1300-1代表 : 早川 善輝設立 : 1946年(昭和21年)2月23日資本金 : 1,000万円ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月23日株式会社 湯ーとぴあ(所在地:山梨県甲斐市 代表:早川 善輝)が運営する「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」は、全国の温泉宿ホテルの人気投票「温泉宿・ホテル総選挙2024」で「湯治ウエルネス部門」全国2位、中部エリア1位を獲得2年連続入賞いたしました。また「ニフティ温泉ランキング2024」に於いても4年連続入賞し、「お湯がいい部門 全国第1位」「宿泊部門 全国8位」「全国総合 第75位」「北陸・甲信越エリア総合 第3位」「山梨県総合 第2位」「北陸・甲信越エリアユーザー投票 第2位」「山梨県ユーザー投票 第1位」を受賞いたしました。「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」URL: 元祖・吸う温泉 ラドン温泉■受賞概要▼温泉宿・ホテル総選挙2024 ( )2024年で9年目を迎える「温泉総選挙」が行う温泉宿・ホテルランキング企画。全国165の温泉宿・ホテルが参加。<当ホテルの実績>全国ランキング・湯治ウエルネス部門 2位中部地方ランキング・湯治ウエルネス部門 1位▼ニフティ温泉ランキング2024 ( )2024年11月30日時点で、ニフティ温泉に掲載されている施設の中から、各ランキング受賞施設を選出。<当温泉の実績> 全国17,000以上の施設中(2024年8月現在)・お湯がいい部門 全国第1位 (昨年度1位)・宿泊部門 全国第8位 (昨年度8位)・全国総合 75位 (昨年度62位)・北陸・甲信越エリア総合 第3位 (昨年度3位)・山梨県総合 第2位 (昨年度2位)・北陸・甲信越エリア投票 第2位・山梨県ユーザー投票 第1位■受賞のコメントと今後の展望7年を超える長期に亘り応援いただき、また色々な賞を受賞することができ大変嬉しいです。もちろん、これらの賞を頂き続けられるのは私ども温泉の力だけではありません。ときには厳しい体調でありながら応援し続けてくれる皆様のおかげです。これからも新鮮なお湯で病に悩んでいるすべての方の基礎体温をあげたいと思っています。ラドンはからだの芯からあたためます。吸う温泉に出来ること。誰かを一瞬に健康&笑顔にできたら最高。そして、もしかしたら誰かの一生を変えることになるかもしれない。あたたかさや優しさをお届けしながら、私たちは毎日お客さまをお迎えします。■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」の魅力◯化粧品大手が「美肌温泉」に認定肌科学的に美肌作用が証明された「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」山梨県で初めて美肌泉質『メルティング浄化温泉』と認定!◯「やまなし立寄り百名湯」に認定個性あふれる温泉のある120施設を選定した「やまなし立寄り百名湯」に、当竜王ラドン温泉も選出されています。いろいろな泉質の種類を併せ持つ個性豊かな温泉で、多様性が高い山梨の温泉の中でも、最も強力な湯治効果を持ち、全国でもトップレベル。湯量たっぷり完全掛流しの天然温泉を使った贅沢なお風呂です。24時間完全かけ流しの温泉◯元祖・吸う温泉 ラドン温泉ラドン温泉とは、浴槽内へ安全な一定の濃度に保たれたラドンガスを送った温泉です。入浴や呼吸により体内に取り込まれることで全身の細胞に働きかけ、「細胞の活性化」「自然治癒力の促進」「新陳代謝の亢進」「免疫力の向上」などを促します。このことからラドン温泉は「吸う温泉」としても親しまれています。当施設では医療用にも用いられている濃度87マッヘのラドン発生装置を使用し、常に安全で安定したラドン温泉をご提供しております。◯「ヘルスケア」をコンセプトにしたサービスを推進湯治やラドン療法にアロマセラピーを併用することによって期待以上の相乗効果を発揮。さらに「地域の食材をいかした食事」「還元水のクワッド美人の湯」「日本で最高濃度のラドン温泉」「オーガニックアロマ」などを組み合わせた“心と体を癒やせる上質な過ごし方”をご提案します。最大級ラドン発生装置天然ラドン温泉浴槽■「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」概要名称 : 竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ所在地 : 〒400-0113 山梨県甲斐市富竹新田1300-1アクセス : 竜王駅下車徒歩約8分泉質 : 含硫黄 - ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩温泉宿泊 : 1泊2食11,000円(税込)~、素泊まり6,600円(税込)~立ち寄り湯 : 10:00~23:00 大人880円(税込)、12歳以下770円(税込){令和7年1月1日よりの入浴料金}ホームページ: YouTube : やまなし百名湯【竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ】女子旅、温泉リポート ヘルスツーリズムPR「よってけし!本物のラドン温泉」 たっぷりとラドンを吸い込んで湯治効果を実感!「竜王ラドン温泉」 昭和レトロな「竜王ラドン温泉 湯ーとぴあ」エントランス■会社概要社名 : 株式会社 湯ーとぴあ(U-TOPIA Ltd.)所在地 : 山梨県甲斐市富竹新田1300-1代表 : 早川 善輝設立 : 1946年(昭和21年)2月23日資本金 : 1,000万円ホームページ: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日~2024年12月1日より営業スタート~「大江戸温泉物語 あわづグランドホテル(石川県・粟津温泉)」(以下、あわづグランドホテル)では、2024年12月1日より、新設した「露天風呂」の営業を開始いたしました。公式サイト : キッズパークと温泉。子どもも大人も楽しめる、ファミリーに優しい温泉ホテル「大江戸温泉物語 あわづグランドホテル」は、お客様からリクエストの多かった「露天風呂」を新設し、より一層北陸最古の名湯をお楽しみいただけるようになりました。この機会にぜひ、ご家族ご一緒にあわづグランドホテルの新設された露天風呂に入り、日頃の疲れを癒しませんか。【あわづグランドホテル概要】■対象宿大江戸温泉物語 あわづグランドホテル(石川県・粟津温泉)■シリーズ大江戸温泉物語 スタンダードシリーズスタンダードシリーズについて : ■あわづグランドホテルの特徴子育てファミリーに優しい宿として、大型キッズパークと充実した施設を完備。滑りにくい畳を使用した床は、お子様の温泉デビューに最適です。レストランにはキッズメニューと遊び場を用意し、家族全員が楽しめる空間を提供いたします。■お食事和食に洋食、中華まで、老若男女にご満足いただける多彩なメニューを取り揃えております。色とりどりのデザートに、ソフトドリンクも飲み放題(無料)で種類豊富にご用意。ライブキッチンではサーロインステーキを提供、温泉せいろ蒸しや揚げたての天ぷらが人気です。※ステーキは調味牛脂を注入した加工肉です■露天風呂オープン日2024年12月1日(日)■導入施設男性露天風呂・女性露天風呂※無料■泉質芒硝泉(ぼうしょうせん:緩和低張性高温泉)※加水、加温、循環ろ過式■アクセス住所:〒923-0326 石川県小松市粟津町ワ36・新大阪駅・京都駅から平日毎日運行!運転不要でお得に気軽に温泉旅行へ出かけられる直行往復バスをぜひご利用ください。車窓の景色を楽しみながら、楽々当館までお越しいただけます。・北陸自動車道 小松ICより約30分(無料駐車場100台)公式サイト : 宿泊料金・日帰り入浴料金・施設詳細は公式サイトをご覧ください。【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金100百万円■代表取締役橋本啓太■事業内容全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(大江戸温泉物語グループとして全国67施設。2024年12月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月17日株式会社湯ーとぴあは、当館の温泉が株式会社ポーラ・オルビスホールディングスによる肌科学分析を経て、美肌作用が証明され「美肌温泉証」を取得しました。美肌温泉証は肌への作用の違いから7種あり、山梨県では「ほぐしブースター温泉」「バリア・オアシス温泉」「エクスプレス潤化温泉」が石和温泉で見つかっていました。このたび、当館の温泉が、『メルティング浄化温泉』と分類され、山梨県で初めて洗浄系の発見となり、初の認定となります。「美肌温泉証」を取得 -希少な源泉の秘密-■化粧品会社のポーラ・オルビスグループが、美肌作用を実証温泉に入浴すると「肌が潤う」「肌がなめらかになる」といった声をよく耳にしますが、 その作用を科学的に裏付けるデータはほとんどありませんでした。そこで、ポーラ・オルビスグループの研究所は、温泉の肌への影響を科学的に証明し、その作用を訴求することを目的に、2021年から研究を進めてきました。今回、実証するにあたり研究者の方にお越しいただきました。また、正確な美肌作用の検証のために、お客様が直接肌に触れる「浴槽に注がれるお湯」を採取し肌科学研究に基づいた分析を行いました。その結果、当館の温泉は不要な皮脂を取り除く特長があり、みずみずしくすべすべな肌を目指す方におすすめのお湯であることがわかりました。美肌泉質は、クレンジング後のピュアな肌が期待される『メルティング浄化温泉』という結果でした。【肌科学の専門的な説明】精製水と比較して、竜王ラドン温泉のお湯は、赤く染色した人工皮脂が薄くなっていました。これにより、不要な皮脂を取り除くクレンジング作用が確認できました。■補足資料【竜王ラドン温泉の特徴】●天然ラドン温泉浴槽・源泉名:竜王ラドン温泉・泉質名:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉、硫黄(2.0mg)・pH:8.0(弱アルカリ性)・ORP:270[mV]・100%源泉かけ流し(加水なし・加温なし・循環ろ過なし・塩素入浴剤等の添加なし)・各浴槽に毎分120Lかけ流ししているため、とても新鮮な温泉を味わえる【ラドン吸入室】・源泉名:竜王ラドン温泉<温泉は天然浴槽と同等>・泉質名:ナトリウム―塩化物・炭酸水素塩泉、硫黄(2.0mg)、《ラドン1000Bq》※当温泉では、最高濃度のラドン発生装置(装置名:ラドン温泉)を使ってラドンを発生させ、浴室内の「ラドン吸入室」にて温泉効果+ラドン効果を堪能できます。ラドン吸引により、細胞レベルでのアンチエイジング(若返り)、免疫細胞活性化が期待され“ウエルネス&ビューティー”がより簡単に手に入ります。※当温泉は浴槽では放射能泉ではございませんが、放射能泉と同等、もしくはそれ以上の効果が期待できます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月04日株式会社楽久屋(本社:東京都港区、代表取締役:内田 茂樹)は、千葉県流山市の日帰り天然温泉「南柏天然温泉 すみれ」にて、2024年10月末に「ミュージックロウリュ 熱響の間」の音響をアップデートいたしました。また9月には〈男女 熱風オートロウリュサウナ室のリニューアル〉〈男性露天風呂 整いデッキ設置〉も実施いたしました。当社は東京・千葉・山梨・岐阜の温浴施設「稲城天然温泉 季乃彩」、「多摩境天然温泉 森乃彩」、「湯どころ みのり」、「道志川温泉 紅椿の湯」、「COCOFURO ますの湯」、「野天風呂 湯の郷」、「南柏天然温泉 すみれ」、「佐倉天然温泉 澄流」、「COCOFURO たかの湯」、「COCOFURO かが浴場」の10店舗を運営しております。また、2024年8月に大阪府大阪市平野区に「COCOFURO おおみね湯」をグランドオープン。念願の大阪進出も果たしております。施設外観【NEW】熱風オートロウリュサウナ室内を大幅に構造変更。☆ベンチを温かみのある木材に変更いたしました。☆ベンチ下に間接照明導入しました。目線に直接照明が入る問題を解消し、より居心地の良い空間を演出しました。☆全体的な明るさを落とし、サウナに集中できる雰囲気づくりを行ったことにより、没入感を最大限まで高める演出となっております。☆室内の雰囲気と調査させるために、テレビの音量は小さめに変更いたしました。当館のサウナ室内は赤ランプが点灯すると、すみれ名物『熱風オートロウリュ』開始の合図となります。無機質なダクトから送られる熱風はサウナ室の壁や天井を伝い、全身を熱風で包み込みます。※女性高温サウナは、ややおしとやかな『熱風オートロウリュ』に設定しています。熱風オートロウリュサウナ【NEW】男性露天風呂を一部構造変更。〈整いデッキ〉を新設いたしました。☆使用されていないスペースを有効活用。休憩できるスペースが拡張されたことに加えて、開放感も生まれました。☆アディロンダックチェア換算でおよそ10席の増設。また、椅子洗い用のシャワーを増設。手桶で椅子を洗う手間を省略しました。☆やわらかい間接照明で、雰囲気もマイルドに。☆地上高およそ40cmの高さで作られており、「浮遊感」を演出。温泉の良い香りを感じながら、“日常でありながら非日常な時間”を過ごしていただき、すみれがもてなす癒しの魅力をお楽しみください。男性露天風呂 整いデッキ(1)男性露天風呂 整いデッキ(2)【NEW】音響機器の入替を行い、ミュージックロウリュ 熱響の間(岩盤浴エリア)のスピーカーを超絶パワーアップしました。☆まるで実際のライブを見ているかのような「ライブ感」を持たせる演出。☆聴いていると思わず身体が揺れてしまうような「高揚感」をこれまで以上に引き出しました。☆通常時のミュージックビデオの音量もUP!!常に音楽と調和できるようになりました。音×蒸×風の三要素が備わるエンターテインメント型ロウリュは流行や季節に応じた音楽で楽しみながら発汗できるイベントです。ぜひ体験してみてください。ミュージックロウリュ 熱響の間(岩盤浴エリア)■市街の喧騒を忘れる解放感のある天然温泉南柏天然温泉の泉質「含よう素―ナトリウム塩化物泉」は塩分を多く含む通称「熱の湯」と呼ばれるほど身体が温まる源泉です。身体が温まることにより、血流が良くなり指先やつま先まで温まるため、冷え性や身体に付着した温泉成分により湯上りには高い保湿効果があり、乾燥肌にも効果的と言われております。すみれ自慢の自家源泉「南柏温泉」でぽかぽかの身体とすべすべのお肌をお楽しみください。源泉あつ湯■「すみれ」のお風呂とその魅力1. シャワーや水風呂、ジェットバス、炭酸泉で「超軟水」を使用水道水に含まれる硬度成分は石けんの主成分である脂肪酸と結び付きやすく、水に溶けない石けんカスを生み出し、これが原因でお肌のつっぱりや髪のパサつき、泡立ちの悪さを引き起こします。すみれの水は硬度が極端に低い「超軟水」を使用。この超軟水の効果により、シャンプーをすると泡立ちがよく、髪にごわごわ感やきしみが出にくくなります。お肌もしっとりすべすべになり、皮膚のバリア機能の高さによって乾燥から守ります。超軟水の比較実験2. 源泉ぬくもりの湯天候に左右されずに温泉を愉しめる「ぬくもりの湯」。源泉かけ流し露天風呂へ行かれる前の湯慣らしに最適です。源泉ぬくもりの湯3. 〈超軟水〉絹の湯超微細な泡がたっぷり含まれお湯が白くなる「絹の湯」。泡が毛穴に入り込むことで毛穴の老廃物を取り除き、はじける泡から発生するマイナスイオンにはリフレッシュ効果が見込めます。絹の湯4. 〈超軟水〉ファイテン炭酸泉炭酸による血流の良化やより高い保温効果の期待はそのままに、ファイテンウォーターシステムでファイテンのチカラをプラスしました。超軟水がプラスされたことにより、身体もぽかぽか、お肌もしっとりすべすべ。まさに宝箱ともいえる浴槽となります。超軟水ファイテン炭酸泉5. 超軟水水風呂サウナの後はメインディッシュの水風呂。すみれの超軟水水風呂は、硬度が極端に低い「超軟水」を使用しています。超軟水の柔らかな肌触りを全身でご体験下さい。超軟水水風呂6. よもぎ泥塩サウナハーブの女王と言われるほど効果・効能があるとされるよもぎ。ミネラルたっぷりの泥パックと塩との相乗効果で健康美へと導きます。よもぎ泥塩サウナ■多種多様な楽しみ方を実現した「岩盤浴La Viola」1. ファイテン岩盤浴 蒼鈦の間国内初の試みで岩盤浴「蒼鈦の間」に、ファイテン最高峰技術『ナノメタックスコーティング』の施工を行いました。ナノメタックスコーティングが施されたファイテン空間は、疲れを快適にサポートします。岩盤浴の温もりと至福のリラックス空間で、日常では味わえない「美と健康」を。お近くの方、ご旅行で訪れた際は、ぜひご体感ください。ファイテン岩盤浴 蒼鈦の間2. クールルーム氷壁の間岩盤浴で熱くなった身体を素早くクールダウン。温冷浴を繰り返すことで血管の強化や自律神経を整えます。クールルーム氷壁の間3. ホットルーム瞑想の間寝転んだり、座ったり、ストレッチ等お好きな温活スタイルでご利用いただけます。ホットルーム瞑想の間4. 岩盤ラウンジ岩盤浴La Violaの利用者専用休憩スペース。温活に効果的なドリンクやマッサージチェア、コミックを無料でご利用いただけます。岩盤ラウンジ5. ミュージックビデオ(熱響の間(岩盤浴エリア))“新感覚温活の体験”ミュージックビデオを体感しながら“極楽高湿温”を味わう新感覚岩盤浴。主役級が新たに爆誕した最上級の発汗劇場にようこそ。ミュージックビデオ6. COSTA COFFEE(岩盤浴フリードリンク)イギリスの大手カフェチェーンのコスタコーヒー。岩盤浴利用の方は、まだ日本に上陸したばかりのコスタコーヒーを、無料で飲むことができます。日本ではあまり見かけないフラットホワイトやコルタードもあります。マドラーが自立するほど泡がきめ細かく、繊細でありながら味も当然おいしい。COSTA COFFEE(岩盤浴フリードリンク)■お土産コーナーお土産品コーナーは新商品などを積極的に取り入れています。ご来館時は、カウンター付近にお土産品コーナーを展開しておりますので、ぜひ覗いてみてください。お土産コーナー■マッサージチェアパナソニック製マッサージチェアの設置をしております。全6台設置しており、まるでプロの動きを彷彿とさせる再現度となります。日頃の疲れを癒したい方におすすめとなります。※ご利用時は料金が発生します。マッサージチェア■施設概要店舗名称:南柏天然温泉 すみれ営業時間:7:00~24:00定休日 :3月・6月・9月・12月の第3木曜日施設内容:(男女共)・4種類の露天風呂源泉100%かけ流し あつ湯 源泉くつろぎの湯[超軟水]ファイテン炭酸泉 源泉 うたた寝湯・5種類の屋内風呂源泉主浴 [超軟水]爽楽の湯(ジェットバス)[超軟水]絹の湯 寝ころび湯 [超軟水]冷水風呂・2種類のサウナ熱風オートロウリュサウナ よもぎ泥塩サウナ・5種類の岩盤浴ミュージックロウリュ 熱響(ねっきょう)の間 蒼鈦(そうたん)の間石癒(いやし)の間 瞑想(めいそう)の間 氷碧(ひょうへき)の間・リラクゼーション整体 フットケア アカスリ・食事施設飯炊処ひかり・無料休憩所休憩処(ゆったり広場)、岩盤ラウンジ・その他マッサージチェア ゲームコーナー 漫画コーナー 喫煙所料金(税込):入館料大人 平日880円・土日祝1,000円 回数券8,000円(10回分)入館料小人(4歳以上中学生未満) 平日400円・土日祝500円幼児(3歳以下) 100円岩盤浴 平日650円・土日祝700円温泉 :pH値7.6泉質…含よう素-ナトリウム-塩化物温泉(高張性・弱アルカリ性・低温泉)効能…きりきず、末梢循環障害、冷え性、うつ状態、皮膚乾燥症アクセス :JR常磐線「南柏」駅より徒歩10分駐車場 :全184台立体駐車場有所在地 :〒270-0143 千葉県流山市向小金1丁目272-8TEL :04-7197-5226(GO to 風呂) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日京都の高原リゾート「京都るり渓温泉 フォーレストリゾート(for REST RESORT)」が、2025年春にリニューアルオープンする。「京都るり渓温泉 フォーレストリゾート」大幅リニューアル「京都るり渓温泉 フォーレストリゾート」は、まる一日楽しめる温浴施設やゆったりとくつろげる宿泊施設、手ぶらで楽しめるグランピングエリアなどを備える総合リゾート施設。自然公園「るり渓」の最上流、標高550メートルに位置しており、緑あふれる景観も魅力だ。“温泉”と“アソビ”に特化した新エリアなどそんな「京都るり渓温泉 フォーレストリゾート」が、“温泉”と“アソビ”をより楽しめるように施設をリニューアル。温浴施設や宿泊施設を大幅に一新するほか、豊かな自然の中で子供たちがのびのびと遊べる「レジャーエリア」、昼も夜もまったりとくつろげる「プレイラウンジ」の新たなスポットが登場する。天然温泉やプールが全面リニューアル人気の天然温泉や室内温泉プール、水着を着用して温浴を楽しむバーデゾーンは、全面リニューアルを実施。ランタンテラス内の岩盤浴も拡大を予定しているほか、室内には新たにアスレチックや遊具を取り揃え、雨の日でも遊べるキッズエリアを新設する。子どもが遊べる2種類のアスレチックパーク芝生が広がる新エリア「レジャーエリア」には、ふわふわドームやネットアスレチックといった大型屋外遊具が並ぶパークと、ストラックアウトやサッカーPKゲーム、射的など50種類以上のレンタルアイテムを揃えたパークが誕生。周囲には、木陰ベンチや屋根付きの休憩小屋 ガゼボを設置しているため、心地よい自然を感じながら、遊ぶ子供たちを見守ることが可能だ。宿泊施設「こぶし荘 花あかり」が和洋室に、新設レストランも宿泊エリアでは、和風旅館「こぶし荘 花あかり」が全部屋をベッドタイプの和洋室にリニューアル。館内には、宿泊者だけが利用できる貸切風呂のほか、レストランも新設される。豊富なドリンクやゲームを楽しめるラウンジさらに、ソフトドリンクやコーヒーからアルコールまで種類豊富なドリンクを楽しめる新たな寛ぎのスポット「プレイラウンジ」も登場。ダーツやビリヤード、卓球、テーブルゲームなどの遊びを楽しむことも可能だ。宿泊時にはもちろん、日帰り旅行の際にも利用することができる。なお、リニューアル第2期として2026年には新たなコテージも新設予定だ。詳細「京都るり渓温泉 フォーレストリゾート」リニューアルリニューアルオープン時期:2025年春住所:京都府南丹市園部町大河内広谷1-14※るり渓温泉本館リニューアル工事に伴い、2024年11月18日(月)~宿泊、温浴(温泉・プール)、レストラン、ランタンテラスの利用を一時休止。※るり渓温泉 本館は11月18日(金)〜2025年4月23日(水)、こぶし荘 花あかりは2025年1月6日(月)〜2025年4月23日(水)まで宿泊受付を休止予定。【問い合わせ先】TEL : 0771-65-5001
2024年11月24日種族の違いはあれど、ペットも大切な家族の一員。そんな飼い主の想いをくみ取り、ペット同伴で利用できる施設が全国各地に存在しています。ペットと一緒に遠出をすると、一生ものといえる楽しい思い出になりますよね。愛犬を温泉に入れ、記念写真を撮ったら…!?ある日、愛犬の、むぎちゃんを連れて、飼い主(@Mrsgreenkiwi91)さんは外出をしました。行き先は、神奈川県足柄下郡にある宿泊施設『グランピング THE BASE GLAMPING YUGAWARA 神奈川』。なんと、中には愛犬と一緒に宿泊できる部屋もあるのです!またこの施設では、全室に源泉掛け流し客室露天風呂が導入されており、飼い主さんが利用した部屋では、ペット専用の温泉風呂も付いています。飼い主さんは、ほどよい温度の温泉風呂にむぎちゃんを入れ、記念写真を撮影することに。なぜだろう…妙に神々しい…!むぎちゃんのかもし出す雰囲気によるものか、はたまた飼い主さんのカメラの腕前の効果か…。湯気が立ち上る中、温泉風呂に浸かるその姿は、謎の神々しさを感じます。「温泉のポスターに使われても違和感がない」という声も上がった、むぎちゃんのベストショット。写真を加工し、ポスター風のキャッチコピーを入れる人が現れるほど、多くの人の注目を集めました!・どこか遠くを見るような目が、よすぎる。オーラが半端ない。・この写真を見たら、猛烈に温泉へ行きたくなった…。・仕事で疲れ果てて、帰宅後に風呂に入った時の俺じゃん。毎日、『元気いっぱいに遊ぶ』という仕事に励んでいる、むぎちゃん。しっかりとリフレッシュをしたことで、再び小さな体でパワフルに駆け回るのでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月08日日本全国の郷愁を感じる場所を歩き、写真に収める活動をしている『一人旅研究会』の栗原悠人(@hitoritabiken)さん。2024年10月29日に「これが温泉なの、テンション上がる」という言葉とともに、3枚の写真をXに投稿しました。すると、8万件以上もの『いいね』が集まるなど、大きな反響を呼んでいます。一体、どんな温泉なのでしょうか。こちらの写真をご覧ください!学校のプール!?写っていたのは、懐かしの学校のプール…ではなく、れっきとした温泉なのです!この温泉があるのは、静岡県賀茂郡西伊豆町にある、宿泊施設『やまびこ荘』。「廃校になった大沢里(おおそうり)小学校の建物を残してほしい」という地元の人の声によって、1976年に宿泊施設として開業、2011年にリニューアルされました。ノスタルジックな雰囲気を醸し出す温泉は、見た目のまま『温泉プール』と名付けられており、観光客に親しまれているのだとか。12~2月を除く期間に入泉することができます。投稿を見て、多くの人が心を躍らせたようで「行きたい」という声が相次ぎました。・絶対だめだけど、飛び込んで泳ぎたくなっちゃう。・これはテンションが上がりますね!・学校のプールみたいな見た目なのに、温泉なんですね!行きたいです。子供の時は当たり前のように通っていた学校も、卒業してしまうと『愛おしい場所』になるもの。昔のことを思い出しながら、『温泉プール』に浸かりたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月01日希少な泉質を持つ温泉箱根の温泉旅館「松坂屋本店」の芦之湯温泉は、美肌温泉分析の結果から科学的にも美肌効果があることが分かったと2024年10月8日に発表した。創業360年を迎えた松坂屋本店の芦之湯温泉は、神奈川県で唯一国民保養温泉地に選ばれている。三大美肌泉質である「硫黄泉」「硫酸塩泉」「炭酸水素塩泉」が全て含まれている希少な泉質を持つ温泉だ。一方で、科学的な根拠を示せていなかったことから、株式会社ポーラ・オルビスホールディングスの研究所に「美肌温泉証」を依頼し、肌への効果を調査した。その結果、不要な皮脂を取り除くクレンジング効果があることが立証され、「メルティング浄化温泉」に認定された。瑞々しくすべすべな肌をつくる効果があるということだ。「美肌温泉証」とは「美肌温泉証」とは、ポーラ・オルビスホールディングス研究所が行っているもので、科学的なデータを取得して温泉水の成分や肌に及ぼす影響を分析し、7種類の美肌泉質の中から適合した泉質を認定する取り組みを行っている。箱根の芦之湯温泉は、奈良時代の資料にも記載されているほど古い。松坂屋本店は趣の異なる5つの館に全21室、そのうち露天風呂付は11室、貸し切り露天風呂を5つ有している。プライベートな空間でくつろぎを提供している施設だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月18日株式会社楽久屋は、2024年10月4日から10月27日まで、東京都町田市の「多摩境天然温泉森乃彩(もりのいろどり)」で4周年イベントを開催します。当社は東京・千葉・山梨・岐阜・大阪の温浴施設「稲城天然温泉 季乃彩」、「多摩境天然温泉 森乃彩」、「湯どころ みのり」、「道志川温泉 紅椿の湯」、「COCOFURO ますの湯」、「野天風呂 湯の郷」、「南柏天然温泉 すみれ」、「佐倉天然温泉澄流」、「COCOFURO たかの湯」、「COCOFUROかが浴場」、「COCOFUROおおみね湯」の11店舗を運営しております。今回の4周年イベントは、ガラポン大抽選会、回数券特売キャンペーン、アウフグースイベント、お笑いライブの開催、替わり湯で彩湯、高温サウナでアロマロウリュ、塩サウナで替わり蒸し風呂の開催、お食事処で限定メニューの販売など多数のイベントをご用意して皆様をお待ちしております。非日常の癒しの空間で贅沢なひとときを【4周年記念4大イベント】■回数券特売キャンペーン開催開催期間:10月4日(金)~10月6日(日)期間中に回数券を購入された方に当日から使える「森乃彩入浴招待券」を1枚プレゼントします。また、今回はガラポン大抽選会の抽選券もお渡しします。※回数券1枚購入につき1枚の招待券、抽選券のお渡しとなります。■ガラポン大抽選会開催開催期間:10月26日(土)10月27日(日)抽選会参加条件として、抽選券(回数券特売キャンペーン期間のみ配布)または抽選会当日の入館料を除くご精算金額が5,000円(税込)以上でご参加可能となります。ハズレはありません!■アウフグースイベント開催男女高温サウナにてアウフグースイベントを実施します。無料でご参加いただけます。※ご参加は先着順になります。10月12日(土)『フリオ』開催時間:14:00/16:00/18:0010月13日(日)『みーちゃん』開催時間:14:00/16:00/18:00■お笑いユニット「強烈」によるビンゴ大会開催開催日:10月20日(日)お食事処にてお笑いライブとビンゴ大会を開催します。ビンゴ大会は1枚につき200円(税込)でご参加可能です。※おひとり様2枚までお笑いライブを楽しみながら豪華景品が当たるチャンスです!参加賞もご用意ありますので是非ご参加ください。【4周年記念お風呂イベント】■彩湯開催替わり湯にて実物のものを浮かべた「彩湯(いろどりゆ)」を開催します。【ほうじ茶】開催日:10月6日(日)【MoonDrops生姜よもぎ湯】開催期間:10月13日(日)~10月14日(月・祝)漢方薬剤師が厳選した生姜&よもぎを使用。MoonDropsシリーズは香りがとても良く、浴室全体に香りが広がります。【レモンティー】開催日:10月20日(日)紅茶の香りのお風呂に実物のレモンを浮かべてレモンティー風呂の完成です。視覚からもお楽しみいただけます。■女性向けの替わり湯開催【しあわせピンクリボンの湯】開催期間:10月17日(木)~10月19日(土)※男性側でも実施します。■熱風オートロウリュサウナでアロマイベント開催アロマ氷を2時間に1回サウナストーンに乗せます。氷が解けていくにつれアロマの香りがサウナ室内を包み込みます。【ヴィヒタ】開催日:10月5日(土)【シトラスローズ】開催日:10月25日(金)【グリーンティー】開催日:10月26日(土)【オレンジミント】開催日:10月27日(日)■よもぎ泥塩サウナで蒸し風呂&替わり塩開催【コーラ蒸し】開催期間:10月19日(土)~10月20日(日)【レモン塩】開催期間:10月26日(土)~10月27日(日)【4周年記念お食事処イベント】■「旬菜亭」限定御膳販売開催期間:10月12日(土)~10月20日(日)お食事処で4周年記念御膳を販売します。詳細はお楽しみに。■施設概要【店舗名称】多摩境天然温泉森乃彩(もりのいろどり)【営業時間】平日9:00~24:00 土日祝7:00~24:00※最終入館受付23:00【定休日】3月・6月・9月・12月の第2火曜日詳細は出典元のプレスリリースをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月04日株式会社ClaN Entertainment(本社:東京都港区、代表取締役社長:大井基行、以下「ClaN」)は、有馬温泉×高田村温泉同好会が主催する「謎解きウォークラリー&宿泊付きファンミーティング」のプロモーションセールスに参画しており、この度株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:廣田 敦、以下「ブレインスリープ」)のパートナー協力が決定したことをお知らせします。9月26日(木)19時からは、有馬温泉の宿より高田村温泉同好会のメンバーがブレインスリープとのタイアップとして前夜祭配信を行い、キャンペーンを盛り上げます。また、配信開始とともにブレインスリープとのキャンペーンが開始され、ブレインスリープ ピローを購入した方に数量限定でメンバーのサイン入りアクリルプレートが付属します。イベント概要イベント名:「有馬温泉×高田村温泉同好会 謎解きウォークラリー&宿泊付きファンミーティング」開催日時・前夜祭配信:2024年9月26日(木) 19時〜・ファンミーティング:2024年9月27日(金)〜28日(土)実施内容・前夜祭配信:高田健志さんYouTubeチャンネルでの生配信・ファンミーティング:有馬温泉での対面参加メンバー(敬称略) :高田健志、ねろちゃん、なな湖、プテラたかはし、たけぉ、めーや、はたさこ、しんたろー、うめけん、おまおじ本イベントは、ゲーム配信を中心として活動する配信者グループ「高田村」のメンバーが、日本有数の温泉である有馬温泉とコラボして行う謎解きウォークラリー&宿泊付きファンミーティングイベントとなっています。前夜祭配信内では、ブレインスリープ ピローの購入特典となるアクリルプレートへのサイン書きの中継、枕のご紹介や寝心地のレポートなどを行う予定です。YouTube動画概要欄URLや参加メンバーXでの投稿URLから購入した方には、本イベント限定イラストによるアクリルプレートが付属し、全てに参加メンバーのサインが入っている特別仕様となっております。数量限定となりますので、ぜひ早めにご確認ください!購入特典:限定アクリルプレート 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月26日日本のさまざまな場所にある温泉。ゆっくりと温泉に浸かると、心も体もじわじわと解きほぐされていきますよね。今回MOREDOORでは、海外の人に驚かれたことエピソードをご紹介します。※当事者の声はさまざまです。あくまで一例として、ご参考にして頂ければ幸いです。24歳、Kさんの場合海外の人と話していた時、日本の温泉文化を驚かれました。海外では温泉でも水着を着て入浴するやり方が一般的らしく、日本のように全て脱いだ状態で温泉に入る日本の文化はかなり衝撃だったようです。この様子を見て……冷静に考えてみると、赤の他人しかいない状況で、水着も着ずにみんなで同じお風呂に入っているのは不思議なことだと、納得してしまいました。ずっとその国に住んでいると自分の中で常識となってしまっていることでも、他から見ると不思議に思うことがあるんだなと体感できました。(24歳/学生)日本の温泉にびっくり日本の温泉の常識を知り、驚いていたというエピソード。このような海外の人の反応を知ることで、他の国との違いを改めて実感するのかもしれませんね。皆さんは、海外の人に驚かれた日本の文化は何かありますか?※この記事は実際に募集したエピソードを記事化しています。(MOREDOOR編集部)
2024年09月22日居酒屋【串カツ しでん 朝生田店】から揚げ【からあげやカリッジュ衣山店】レストラン【Cafe Grandee】海鮮料理【広島県江田島産カキ小屋松山出張所】蕎麦【黑船SOBANZAI松山市駅前店】居酒屋【串カツ しでん 朝生田店】バラエティ豊かな大阪風串カツをリーズナブルにいただく8種の素材の、揚げ時間や衣のつけ方を変えて仕上げる『串カツ 人気セット』イオン松山店前の天山交差点を西に進んだところにある、【串カツ しでん 朝生田店】。懐かしさを感じる昭和風のレトロな外観が目印で、駐車場も完備されています。ここは、定番から変わり種まで全部で76種類の串カツを、海鮮ベースの甘みのある自家製ソースにつけていただけるお店。串カツ以外にも、あっさり風味の『おでん』や『牛スジどて煮』もオススメです。ゆったりくつろげる座敷席は子ども連れにもぴったり外観と同様、店内もレトロな雰囲気。カウンター席や掘りごたつタイプの座敷席に加え、他の人の目が気にならない個室も用意されています。家族やグループでの旅行時にも、重宝する設えです。串カツは、牛・豚シソ・海老・クリームチーズと、実にバラエティ豊か。何を食べるか迷ったら、120分食べ・飲み放題のコースであれこれ食べ比べしてみるのも楽しいはず。串カツ しでん 朝生田店【エリア】松山市その他【ジャンル】串揚げ・串カツ【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】2500円から揚げ【からあげやカリッジュ衣山店】単品から定食まで、自慢のから揚げメニュー満載の専門店『からあげ油淋鶏定食』は、プラス180円で白米をネギトロ丼に変更可能【からあげやカリッジュ衣山店】は、衣山駅から徒歩3分の商業施設に併設するお店。全国で約60軒を展開する【からあげやカリッジュ】のから揚げを、イートインで楽しめるのが魅力です。衣はカリッと香ばしく、噛めばジューシーな味わいを満喫できるお店自慢の『からあげ』。単品はもちろん、お得な定食やセットメニューでどうぞ。入りやすい雰囲気の店内にはカウンター席とテーブル席を配置店内は、初めてでも気軽に訪れられるカジュアルな雰囲気。すっきりとした空間に、テーブルとカウンターが設置され、一人でも気兼ねなく食事が楽しめます。11:00~22:00まで通して営業しているので、混みあう時間を避けて利用することも。揚げたてのアツアツを頬張りながら、次の観光スポットへ向かうための英気を養ってください。からあげやカリッジュ衣山店【エリア】松山市その他【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】700円【ディナー平均予算】1000円【アクセス】衣山駅 徒歩3分レストラン【Cafe Grandee】海と空の美しさを眺めながら、地元食材を使った逸品に舌鼓肉の強い旨みとジューシーな味わいがマッチした『グランデバーガー』大浦駅から徒歩12分。【Cafe Grandee】は、穏やかな海を眺めながら地産地消をコンセプトにしたおいしい食事が楽しめるシーサイドレストランです。北条エリアの名産である「しらす」たっぷりのパスタやピッツアをはじめ、ボリューム満点の『グランデバーガー』など、看板メニューがずらり。SNS映えするドリンクやデザートも、きっと旅の思い出になります。ヨーロッパのカフェを彷彿とさせる、小粋な雰囲気がオシャレシーサイドの立地にふさわしく、ホワイト×ブルーを基調としたオシャレな店内。高い天井、大きな窓と、開放感もたっぷりです。半個室スタイルのテーブル席や、オープンエアーなテラス席も備わっていて、自分たちのスタイルで利用できるのもうれしいポイント。ランチやディナーはもちろん、朝9時からモーニングメニューがあるのも、旅行時には重宝します。Cafe Grandee【エリア】松山市その他【ジャンル】カフェ【ランチ平均予算】1000円【ディナー平均予算】1500円【アクセス】大浦駅 徒歩12分海鮮料理【広島県江田島産カキ小屋松山出張所】まろやかなコクとプリプリ食感の大粒牡蠣を食べ尽くす美しい照りが食欲をそそる『牡蠣のひつまぶし』乙井橋駅から徒歩3分、松山インター近くにある【広島県江田島産カキ小屋松山出張所】。その名の通り、全国有数の産地である広島県江田島市産で買い付けた牡蠣が存分に味わえる牡蠣専門店です。定番の『牡蠣鍋』や豪快な『牡蠣のやかん酒蒸し』、味変して思い思いに楽しめる『牡蠣のひつまぶし』、牡蠣のフライか天ぷら付きの『海鮮丼』など、まさに牡蠣三昧のメニューが並びます。肩ひじ張らずに食事が楽しめる、牡蠣小屋風の空間店内は、ダイナミックに牡蠣料理を満喫できる牡蠣小屋風の佇まい。家族や仲間とワイワイ盛り上がりながら、食事の時間が楽しめる空間です。観光の合間に立ち寄るなら、ランチ利用がオススメ。牡蠣はもちろん、近海で獲れた魚介類なども丼で気軽に味わえます。温かなもてなしも魅力の一つで、遠くから足を運ぶ人が多いというのもうなずける心地よさです。広島県江田島産カキ小屋松山出張所【エリア】松山市その他【ジャンル】海鮮料理【ランチ平均予算】1500円【ディナー平均予算】2500円【アクセス】乙井橋駅 徒歩3分蕎麦【黑船SOBANZAI松山市駅前店】こだわりの蕎麦と天ぷらを堪能できる創作メニューにも注目蕎麦だしで甘辛く炊いた豚肉との相性抜群『黑紅そばぶた 太麺冷出汁』松山市駅からすぐ、駅前のビル1Fとアクセス抜群の場所にある【黑船SOBANZAI松山市駅前店】。蕎麦と天ぷらにこだわった食事処で、つけ麺スタイルでいただく創作蕎麦などが楽しめます。自家製ラー油が効いた創作蕎麦『黑紅そば』はランチで。夜は『十割蕎麦』と、「天ぷら」や「おでん」、『蕎麦とうふの揚げ出し』といった蕎麦屋ならではの逸品とともにどうぞ。お一人様や少人数でも安心してくつろげる雰囲気店内は、木のぬくもりが感じられる落ち着いた和の空間。カウンター席、ボックス席、個室が完備され、お一人様でも、家族や仲間連れでも利用しやすい設えとなっています。ランチは15時まで、ディナーは22時まで営業しているので、ゆったり観光を楽しんだ後に利用できるのもうれしいポイント。ここでしか食べられない味を、ぜひ体験してください。黑船SOBANZAI松山市駅前店【エリア】松山駅周辺【ジャンル】そば【ランチ平均予算】1200円【ディナー平均予算】3000円【アクセス】松山市駅※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年09月20日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本啓太、以下 大江戸温泉物語)が2023年から展開する温泉宿、Premiumシリーズの8つの宿で季節のバイキングがスタートいたしました。季節のバイキング期間:2024年9月1日~2025年2月28日季節のバイキング 詳しくはこちら : 開催宿■大江戸温泉物語Premium ホテル壮観(宮城県)■大江戸温泉物語Premium 汐美荘(新潟県)■大江戸温泉物語Premium 鬼怒川観光ホテル(栃木県)■大江戸温泉物語Premium あたみ(静岡県)■大江戸温泉物語Premium 下呂新館(岐阜県)■大江戸温泉物語Premium 伊勢志摩(三重県)■大江戸温泉物語Premium 山下家(石川県)■大江戸温泉物語Premium きのさき(兵庫県)Premiumシリーズの宿詳細はこちら : Premiumシリーズの宿は、スタンダードの宿に比べて約5,000円程度宿泊料金が高くなりますが、ソフトドリンクやアルコールをご用意したプレミアムラウンジを自由にご利用いただける他にも、バイキングでご提供する料理もワンランク上の美味しさをお楽しみいただけるため、料金以上の満足度を得られるとご好評をいただいております。東は宮城県、西は兵庫県まで広がるPremiumシリーズの宿では、宿ごとにその土地らしさを感じるメニューのご提供を心掛けております。行ってみたい温泉地、巡ってみたい観光地、泊まってみたい宿、そして「食べてみたい料理」。その土地ならではの名物料理や郷土料理、地元食材を使ったメニューなど、各宿の料理人が腕によりをかけた美味しさをご提供いたします。宿ごとに異なる美味しさや魅力をチェックして、思い思いの切り口で、秋の温泉旅行計画を立ててみてはいかがでしょうか?【各宿自慢の一品】【ホテル壮観】仙台名物牛タン網焼き【汐美荘】海鮮吟醸鍋【鬼怒川観光ホテル】栃木名物ニラそば【あたみ】自家製アジフライ【下呂新館】鶏ときのこの朴葉味噌焼き【伊勢志摩】郷土料理てこね寿司【山下家】鶏の治部煮【きのさき】兵庫県産豚のローストポーク【各宿共通メニュー(一例)】サーロインステーキ*やハーゲンダッツ アイスクリームなど、各宿共通のメニューも目移りすること間違いなしです。※ステーキは調味牛脂を注入した加工肉です。※料理写真はイメージです。※仕入れ状況により、提供期間・料理内容は変更となる場合がございます。Premiumシリーズの宿は、リニューアルしたレストランや新設のプレミアムラウンジなど、ご滞在中、ちょっとした贅沢な気分を味わっていただける空間も魅力です。2024年7月15日リニューアルオープン【ホテル壮観】のレストラン会場「TERMINA DINING」。ヨーロッパの鉄道駅舎から着想を得た、高い天井の広々とした空間です。2024年7月22日リニューアルオープン【鬼怒川観光ホテル】のレストラン会場「IWATO」。鬼怒川のダイナミックな流れや岩肌をモチーフにしたスタイリッシュな空間です。【下呂新館】のプレミアムラウンジからは、南飛騨の山並みを一望。雄大な景色に癒されます。【汐美荘】のプレミアムラウンジからは、天候によっては日本海に沈む夕日を眺める特別なひとときをお過ごしいただけます。【汐美荘】のプレミアムラウンジからは、天候によっては日本海に沈む夕日を眺める特別なひとときをお過ごしいただけます。温泉と美味しい食事、そして、ちょっと贅沢なひとときを感じる旅を、大江戸温泉物語Premiumシリーズの宿でお楽しみください。【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】■ご予約受付中!「いいふろ!さ~いこ~キャンペーン」詳しくはこちら : 【会社概要】■会社名大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地 〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年9月現在)大江戸温泉物語 企業情報 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月12日長崎県の南東部にある島原半島。周りを海に囲まれ、中心には雲仙岳がそびえています。そんな島原半島にある雲仙温泉と小浜温泉は、山と海を1日で楽しむことができるスポット!今回は、「山の雲仙温泉」→「海の小浜温泉」という贅沢な温泉地巡りコースをご紹介します♪標高700m「山の雲仙温泉」雲仙は、なんと日本で最初に国立公園に指定された場所。着いてすぐに、目の前に広がる山々の美しさに目を奪われます。この距離で感じられる蒸気に娘もびっくり!雲仙温泉といえば雲仙地獄。あちこちで高温の温泉やガスが吹き出す迫力をすぐ近くに感じながら散策できます。ときどき白い蒸気が辺り一面を覆って何も見えなくなり、娘もびっくりしていました。地獄内には足湯ならぬ「足蒸し」があり、すのこの上に足を置いて地熱や噴気を足裏で感じられるスポットも!店頭で一枚一枚職人が焼き上げる「純一枚手焼き湯せんぺい」遠江屋本舗と焼きたての湯せんぺい雲仙地獄を満喫した後は、歩いてすぐの距離にある温泉街へ。遠江屋本舗では雲仙市を代表する銘菓の一つ、「湯せんぺい」を目の前で焼いてもらえます。湯せんぺいは優しい甘さとサクッとした軽い食感のウエハースのようなお菓子で、焼きたてはサックサクで耳はもっちり♡雲仙市出身の私は子どもの頃からよく食べていますが、焼きたてのおいしさに感動してしまいました!途中、立ち寄った雲仙温泉観光案内所では、「湯にも地獄の物語」という夜の地獄をめぐるナイトツアーを教えていただきました。毎月第2、第4土曜日開催のため今回は参加できませんでしたが、いつか行ってみたい!小学生未満は参加申し込み不可ですのでご注意ください。湯にも地獄の物語…気になります海岸沿いに広がる「海の小浜温泉」雲仙温泉から車で20分程山道を下っていくと、目の前に海が広がってきます。雲仙岳のふもとにあり海に面した小浜温泉は、海と山に囲まれた景色の美しい温泉地です。夕日の名所としても知られており、特に夕暮れどきは絶景が楽しめます。絶景に加えて小浜温泉で有名なのが、小浜ちゃんぽん!長崎ちゃんぽんや天草ちゃんぽんと並び「日本三大ちゃんぽん」のひとつに数えられる小浜ちゃんぽんをいただきに、温泉街にある「食楽大盛」へ。ボリュームたっぷりの小浜ちゃんぽん(卵入り)小浜ちゃんぽんは、長崎新地中華街などで食べることができる長崎ちゃんぽんと比べると海鮮風味であっさりしている印象。ボリュームたっぷりですが、おいしくてペロリと食べてしまいました!生卵がトッピングしてあるのも小浜ちゃんぽんの特徴です。「波の湯茜」は絶景の貸し切り露天風呂最後は温泉に入りに「波の湯茜」へ。まるで海と一体化したような貸切露天風呂で、温泉と絶景がどちらも楽しめます。人気のため予約がおすすめですが、もし待ち時間が長くても大丈夫!日本一なが~い足湯「ほっとふっと105」や、温泉の熱を利用した「蒸し釜料理」を食べられる場所などがあり、退屈せずに待つことができますよ。小浜温泉は無色透明の塩化物泉で源泉温度は105度、一方雲仙温泉は白濁した硫黄泉で源泉温度は60度ほど。山と海の景色の違いと泉質の異なる2つの温泉が1日で楽しめちゃう、子連れにおすすめの贅沢なコースなんていかがでしょうか?長崎旅行の際は、ぜひ山の雲仙・海の小浜温泉にも遊びに来てくださいね♪※掲載内容は取材時点の情報です。最新情報は公式ホームページ等でご確認ください。●雲仙地獄公式サイト●遠江屋本舗公式サイト●湯にも地獄の物語公式サイト●食楽大盛公式サイト●波の湯茜公式サイト
2024年08月21日大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:橋本啓太)が1等は当日の宿泊料金が無料になる【大江戸温泉物語 ダイスきキャンペーン】を開催いたします。本リリースでは、大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社が全国で展開する宿が対象となるキャンペーンをご案内いたします。【1等全員宿泊無料!大江戸温泉物語ダイスきキャンペーン】大江戸温泉物語公式サイトより、対象期間内のご宿泊を予約いただいた方にご参加いただけるキャンペーンです。チェックイン時、ご予約代表者様に3つのサイコロを振っていただきます。ゾロ目が出たら当選となり、以下の特典を進呈いたします。■特典1等(サイコロが「1」のゾロ目):当日のご宿泊料金が無料2等(サイコロが「3」または「5」のゾロ目):当日のご宿泊料金が半額3等(サイコロが「2」「4」「6」のいずれかのゾロ目):当日のご宿泊料金がおひとり様につき500円割引※特典はグループ全員(宿泊人数分)に適用されます。■対象期間:2024年9月1日(日)~10月31日(木)チェックインまで※日~金曜日限定。9月15日、22日、10月13日は対象外となります。■対象宿:大江戸温泉物語全宿※休館中の宿は対象外となります。宿検索はこちらから : ■対象予約方法:大江戸温泉物語公式サイトからのご予約分のみ対象となります。※予約申し込み日に関わらず、対象宿泊期間内の公式サイトからの予約は全て対象となります。■対象プラン・対象部屋タイプ:公式サイトで販売している全てのプラン・部屋タイプが対象となります。その他詳細は、キャンペーン特設ページからご確認ください。遊び心たっぷりでワクワクするうえに、1等に当選すれば無料で温泉宿泊ができるビッグなチャンス。酷暑の疲れを癒す温泉旅が恋しくなる季節、秋にお薦めの大江戸温泉物語の宿の一例をご紹介します。1.日本一のおんせん県、大分県。別府観光の拠点に最適な宿【別府清風】宿泊料金:15,000円~※1泊2食付プラン。1室大人2名利用時の1名料金 エネルギー高騰によるガソリンの値上がりに頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?そんな方は、電車や高速バスなど公共交通機関で行ける宿「別府清風」をチェックしてみてはいかがでしょうか?JR別府駅からも徒歩でアクセス可能、宿近くの別府北浜バスターミナルは九州各地からの高速バスが発着するため、マイカー利用の方以外も気軽に行けるロケーションが魅力の宿です。便利な街中ロケーションにありながら、別府湾を一望するロケーションを最大限に活かした露天風呂や、オーシャンビューの客室、最上階のレストランなど、開放的な雰囲気を満喫いただけます。別府湾から昇る朝日を眺める絶景露天風呂。非日常のひとときを感じる温泉体験を。客室からも別府湾をお楽しみいだけます。(全室オーシャンビューではございません)もちろん、大江戸温泉物語自慢のグルメバイキングもお楽しみいただけます。9月1日からは秋のバイキングフェアがスタートいたします。大分県産真鯛のお造りや、とり天やだんご汁など、県内のお客様はもちろん、大分ならではの美味しさも楽しめる、県外のお客様にもお薦めの美味しさが並びます。9月14日~10月27日にくじゅう花公園で開催予定の「オータムフラワーフェスタ」。標高850メートルの久住高原で丘一面を埋め尽くすように咲く約100万本のコスモスや、赤・青・白のコントラストが見事なサルビアなど、くじゅう連山と花々が織りなす秋の絶景もお楽しみいただけます。2.7月22日リニューアルオープンしたばかり【大江戸温泉物語Premium 鬼怒川観光ホテル】宿泊料金:18,900円~※1泊2食付プラン。1室大人2名利用時の1名料金。 2023年から展開するPremiumシリーズに、7月22日に仲間入りしたばかりの宿「Premium 鬼怒川観光ホテル」。朝夕男女入替で、多種多様な浴槽で楽しめる温泉の魅力はそのままに、新設のプレミアムラウンジやリニューアルしたバイキングレストランでゆったりとお過ごしいただける和モダン温泉宿です。ソフトドリングやアイスキャンディーの他にも、生ビールやハイボールを自由に楽しめるプレミアムラウンジ。「自然豊かな森」というテーマの通り、木の温かみと樹木の緑を感じさせるファブリックで統一されたモダンな空間。「渓流の荒波」をテーマにスタイリッシュな雰囲気にリニューアルしたレストラン。リニューアルしたレストランでは、9月1日より秋の贅沢バイキングをお楽しみいただけます。スタイリッシュな空間でありながら、活気溢れるライブキッチンを備え、ステーキ*やピザなど焼きたて、出来立ての美味しさもご提供いたします。焼きたての美味しさに勝るもの無し!*ステーキは調味牛脂を注入した加工肉です。栃木県・鹿沼市の名物、ニラそば。香りの強いニラと繊細な味わいのそばの意外な取り合わせをお楽しみください。東京都心からも東武鉄道・特急電車で約2時間と思い立ったらすぐに行けるロケーションが魅力。2023年に運行開始以来、まだまだ人気のスペーシアXに乗って出かけてみるのはいかがでしょうか?3.一足早い秋の訪れを楽しむ宮城県の宿【TAOYA秋保】宿泊料金:22,300円~※1泊2食付プラン。1室大人2名利用時の1名料金。 約400年の歴史を誇る老舗旅館・岩沼屋をリブランドした宿「TAOYA秋保」。「ゆったりと、たおやかに。」をコンセプトにお客様をおもてなしするTAOYAブランドの最大の特徴はオールインクルーシブです。館内サービスの利用料金は宿泊料金にほぼ含まれ、追加料金や支払いの煩わしさを気にせずご滞在いただけます。利便性の高いサービスを導入する反面、岩沼屋時代からの財産であるクラシカルな雰囲気を最大限に活かした重厚感溢れる空間や設備が非日常のひとときに誘います。暖炉を備えたラウンジ。オールインクルーシブでお楽しみいただけるソフトドリンクやアルコールをお好きなお席でゆったりとお楽しみください。秋保石を模した建材を使用したカウンターの上に、オールインクルーシブのアイテムをご用意しています。ご到着時はもちろん、お風呂上りやお休み前など、何度でもご利用ください。ワンランク上のバイキングが楽しめるのもTAOYAブランドの魅力です。9月1日からは秋のリゾートバイキングがスタートいたします。料理の魅力はもちろんのこと、夕食時のアルコールもオールインクルーシブで楽しめる宿ならでは、料理に合わせてアルコールを変えてみてはいかがでしょうか?冷たい生ビールからスタートした後はお造りには宮城の地酒、ワインに合う料理もたっぷりとご用意いたしました。ライブキッチンで焼き上げる香りもご馳走の「みやぎサーモンの藁焼き」には赤ワインを合わせて。三陸産の大粒の牡蠣を使ったフライには白ワインがぴったり。クラシカルな雰囲気の中で楽しむ利便性の高いサービスとワンランク上のグルメバイキング。そして岩沼屋時代から変わらぬ、荘厳な雰囲気の大浴場で秋保の名湯に親しむ旅に出かけませんか?木で組まれた天井や柱の一本一本に歴史を感じるTAOYA秋保の大浴場、風ノ音。依然続く円安と物価高騰の影響を日々実感している方も多いのではないでしょうか。そんな方こそ、お得に温泉旅が楽しめるかもしれない【大江戸温泉物語ダイスきキャンペーン】と全国の宿をチェックして秋の旅行計画を立ててみませんか?【大江戸温泉物語の宿にお得に泊まる】■早めのネット予約で割引♪早宿60 ■日にちが合えば割引でお得!得旅プラン 【会社概要】■会社名 大江戸温泉物語ホテルズ&リゾーツ株式会社■所在地 〒104-0061東京都中央区銀座7-16-21銀座木挽ビル5階■設立年月日 2017年12月5日(創業2001年11月)■資本金 100百万円(2023年2月末日時点)■代表取締役 橋本啓太■事業内容 全国で温泉旅館、ホテル、温浴施設、テーマパークの運営事業を展開(全国37施設。2024年6月現在)■URL 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年08月19日