フリーライター。恋愛や美容、育児など女性の生き方に関する執筆を主に行う。広告代理店企画営業職、グラフィックデザイナー、企業経営、飲食店経営などを経て現職に。
執筆ジャンル: 恋愛/妊娠・出産/子育て・教育/美容・健康
恋愛ブログ『幸せになる恋愛力』 | 個人ブログ | 公式サイト
自分の子どもが大人になったとき、「勉強はできるけれど、就職できない」「就職したけれど、仕事がつらくて病気になりそう」「収入は高いけれど、友だちがいなくて孤独」などという状態にはなってほしくありませんよね。 子どもが将来、幸せになるためには、どんな能力が必要なのでしょうか。 子どもの言語習得や発達心理について研究を行っている、内田伸子先生にお話を伺いました。
赤ちゃんと一緒に行く海外旅行先として人気が高いハワイ。でも、旅先で病気をしたり、飛行機でぐずったりしたらどうしようと心配ごともたくさん。そこで、赤ちゃん連れでハワイに行く際のよくある疑問や持って行くと便利な物などを、実際に赤ちゃん連れでハワイ旅行に行ったライターがまとめました! 赤ちゃん連れハワイ記事の決定版です!
ハワイまでの飛行時間(フライト)は行きが約6時間半~7時間、帰りは9時間前後かかります。飛行機の中で赤ちゃんが泣いたらどうしよう、と心配ですよね。 そこで今回は、赤ちゃん連れで飛行機に乗るときのコツをお伝えします。 離着陸時は、おっぱいかミルクを飲ませる 飛行機の離着陸時は、気圧が大きく変わるため、耳が痛くなって泣く赤ちゃんがいます。この時、飲み物を飲ませると、自然と耳抜きができます。 できるだけ赤ちゃんのお腹がすいた状態にしておき、直前におっぱいかミルクを飲ませるといいですよ。 ミルクの場合は、飛行機に乗る前につくっておくことをお忘れなく。念のための予備として、麦茶や果汁なども用意しておくと安心です。 国際線は思っているよりも長く滑走路を走ります。「そろそろ離陸かな」と思って母乳をあげ始めたら、飛行機が飛び立つ前に飲み終えられてしまったという失敗も。 客室乗務員たちが全員席に着き、機内が暗くなったことを確認してから、飲み物をあげるタイミングを計るとうまくいきます。 機内で寝てくれるよう、赤ちゃんを疲れさせておく フライト前にはできるだけ赤ちゃんを寝かせないようにし、空港内のキッズルームなどで遊ばせて疲れさせておきましょう。 飛行機に乗って母乳かミルクを飲んだあと、すぐに眠ってくれれば泣かれることもありません。 そのために、当日朝からお昼寝や食事のスケジュールを調整しておくとスムーズです。 新しいおもちゃとお気に入りのおもちゃを用意しておく 赤ちゃんは新しいものが大好き。赤ちゃんが好みそうな新しいおもちゃをあらかじめ用意しておきましょう。ほかの乗客の迷惑にならないよう、音が出ないおもちゃを選んでください。 また、赤ちゃん連れの旅行は荷物が多くなりますから、かさばらないおもちゃがオススメです。途中で捨ててもいいような、手作りおもちゃもいいですね。 赤ちゃんが落とすと狭い機内で拾うのは大変なので、ホルダーやひもをつけておくといいですよ。 筆者の娘は、この日のためにわざわざ買ったおもちゃには見向きもせず、機内のエンターテインメントシステムのリモコンや、配られたお菓子で長い時間遊んでいました。 そのほか、意外と遊んでくれたのがシール。はがしたり、貼ったり、夢中になっていました。 フライトでデジタルツールが大活躍! iPadやiPhone、アンドロイド携帯などの端末で利用できるアプリの中に、音なしで赤ちゃんが楽しめるものがあります。「赤ちゃん アプリ」で検索してみてください。 また、航空会社や機体によっては、エンターテインメントシステムの中に赤ちゃん用のプログラム(番組)が用意されていることがあります。筆者が利用したデルタ航空では、大人用のヘッドホンを赤ちゃんもそのまま使えました。 赤ちゃんと一緒の長時間フライトに必要なことは、まず何よりも事前の準備! 加えて、その場にあるものをうまく利用し、快適な空の旅を楽しんでくださいね。 (ライター:佐々木月子)
2015年08月05日赤ちゃんにとって初めてのハワイ。海へ、プールへ、ショッピングへとたくさんおでかけしたいけれど、暑さで赤ちゃんが体調を崩してしまわないか心配ですよね。 そこで今回は、赤ちゃんの暑さ対策についてご紹介します。 ハワイで着たい、赤ちゃんの服のポイント 赤ちゃんはとにかく汗っかき。風通しがよく、汗をよく吸収する服を選びましょう。 ただし、厚手の綿素材の服は、汗を吸収したまま冷たくなってしまうことがあるので気をつけて。 薄手の綿素材を選ぶ、速乾タイプの下着を着る、背中にタオルやガーゼを入れるなどして、汗で体が冷えないようにしてください。 また、建物の外は暑いけれど、レストランや施設によっては冷房が効いて寒いということも。カーディガンやロングソックスなどを持ち歩き、こまめに脱ぎ着させてあげるといいですよ。 ベビーカーでお出かけする時の暑さ対策 ベビーカーは地面からの照り返し(輻射熱)を受けるため、実際の気温よりも暑くなりがちです。 大人の顔の高さの気温が30度のとき、ベビーカーに乗った赤ちゃんの顔の高さの気温は33~38度以上になることがあるそう。 大人は暑さを感じない時でも、赤ちゃんは暑くてぐったりという場合があるので、下記のグッズを利用するなどしてしっかり対策してください。 <ベビーカーの暑さ対策グッズ> ●照り返し防止シート ベビーカーの下から背中側までを覆い、地面からの輻射熱を防ぎます。 ●日よけ(サンシェイド) 元々付いている幌が小さい場合は、後付けできる大きいサンシェイドで直射日光をガードしましょう。 ●冷却シート 赤ちゃんの後頭部や背中を冷やしてくれます。水で塗らすだけで冷たさが数時間持続するタイプもあります。 ●汗を吸い取るシート ベビーカーに敷くだけで、赤ちゃんの背中の汗を吸い取ってムレを防ぎます。 ●ポータブル扇風機 ベビーカーのフレームに挟めるクリップ式。赤ちゃんが指を挟まないよう、扇風機カバーの目が細かいものを選んでください。 抱っこ紐でお出かけする時の暑さ対策 抱っこ紐は、抱いているママも、抱かれている赤ちゃんも暑くて大変。通気性のいい、メッシュ素材の抱っこ紐がおすすめです。 抱っこ紐に入れる冷却ジェルや、熱を遮断してくれるケープもありますから、チェックしてみてください。 頭はとくに熱くなりやすいので、赤ちゃんに帽子をかぶせた上で、ママが日傘をさしてあげるといいですよ。 脱水症状・熱中症に気をつけて 夢中になって遊ぶうちに、つい忘れがちなのが水分補給。赤ちゃんは体温調節が未熟なうえ体力がないため、脱水症状や熱中症になると命にかかわります。水筒やベビーマグを持ち歩き、こまめに水分を与えてください。 欲しがる時は欲しがるだけ、欲しがらない時でも20~30分おきにあげましょう。少しずつでもいいので、回数を多くあげることがポイントです。 十分な暑さ対策と水分補給を心がけて、ハワイ旅行を楽しんでくださいね。
2015年07月09日赤ちゃんのお肌は薄くてデリケート。紫外線ダメージをダイレクトに受けやすいので、大人以上にしっかりとした対策が必要です。 陽射しが強いハワイ旅行に欠かせない、乳幼児のUV(紫外線)対策についてご紹介します。 直射日光を避ける 日射しの強い時間帯(10~14時)はできるだけ外出を避け、ホテルやショッピングモールなど、屋内で過ごすことをおすすめします。 外出する場合は日陰を歩いたり、レンタカーやタクシーを利用したりして、直射日光を避けましょう。 抱っこ紐利用時の日よけ対策 赤ちゃんのお肌に直射日光が当たらないよう、ママが日傘をさすといいですね。ただし、風が吹くことが多いハワイでは、日傘をさしにくい状況もあります。必ず帽子を着用させてください。 UVカット機能のある帽子や衣類、紫外線遮断ケープを利用するとより安心です。 紫外線を100%防ぐことは難しいので、「帽子+日傘+日焼け止め」というように対策アイテムを複数利用することをおすすめします。 ベビーカー利用時の日よけ対策 ハワイで購入・レンタルできるベビーカーは日よけ(幌)が小さいことが多いので、日本からベビーカーを持っていくと便利です。 日よけが小さい場合には、後からつけられるサンシェードやベビーカーに取り付けるタイプの日傘を利用してもOK。タオルを日よけにする場合は、ベビーカー内に熱さがこもらないよう風通しを良くしてください。 なお、ベビーカーから飛び出した足(つま先)は見落としがちなポイントです。靴下を履かせるなどして、直射日光が当たらないようにしましょう。 赤ちゃんの日焼け止めの選び方 ●なめても安全な成分でできている 香料や着色料、鉱物油、アルコールなど刺激の強い成分が入っていないものがいいですね。「ベビー用」や「ノンケミカル」と書かれていても、刺激の強い防腐剤や香料が配合されている場合がありますから、成分表示をよく確かめましょう。 ●SPFは20前後(15~30程度)がおすすめ SPFは日焼け止め効果の優劣ではなく、効果が続く時間の長さを表しています。数字が大きくなるほど日焼け止め効果が長い時間続きますが、その分、刺激も強くなります。 赤ちゃんのお肌への負担が少ないSPFが低めの日焼け止めを選び、こまめに塗り直すことをおすすめします。 ●合成の紫外線吸収剤が入っていない 紫外線吸収剤はお肌への刺激が強いので、「紫外線吸収剤不使用」と明記されたものを選びましょう。 ●石けんで落ちる 専用のクレンジング剤は刺激になることが多いため、ベビー石けんで簡単に落ちるタイプを選んでください。 赤ちゃんの日焼け止めの塗り方のコツと注意点 ●目の周りにはつけない 眠くなると目をこする赤ちゃんが多いので、日焼け止めが目に入ることのないよう、目の周りを避けて塗りましょう。 ●ムラなくしっかり塗る ムラがあると、そこだけ紫外線を強く浴び、肌トラブルの原因になりがち。2度塗りでムラを防止しましょう。 ●こまめに塗り直す 赤ちゃんは汗っかきなうえ、顔や体をこすったり手をなめたりしますから、思った以上に早く日焼け止めが取れてしまいます。こまめに塗り直してあげて。 紫外線ダメージは将来、皮膚がんや光老化などにもつながりかねません。 ハワイはもちろん日本でも、赤ちゃんの紫外線対策をばっちりしてくださいね。
2015年07月08日海外へ行くためには、大人はもちろん、生まれてすぐの赤ちゃんにもパスポートが必要です。必要な書類や注意点、どこでどうやってとればいいのかなど、赤ちゃんのパスポート取得法についてご説明します。 要チェック! パスポート(旅券)申請の流れ 1.必要書類を揃える 次のページ で詳しくご紹介します。 2.窓口へ申請に行く 住民登録をしている都道府県のパスポート窓口に申請します。 各都道府県のパスポート窓口は、外務省「 パスポート申請先都道府県ホームページへのリンク 」から調べることができます。 申請時は赤ちゃんが窓口に行かなくても大丈夫。代理人が申請できます。 申請が受理されると、その場で「旅券引換書」が発行されます。 3.窓口にパスポートを取りに行く 申請書に不備がある場合は、電話で連絡がきます。 何も連絡がない場合は、旅券引換書に記載された日付から6ヵ月以内にパスポートを受け取りに行ってください。 受け取りの際は必ず、赤ちゃん本人が同行しなくてはいけません。 旅券引換書と手数料(6,000円)を持っていきましょう。 申請からパスポート発行まで、平日で6日間かかります。 不備があると再申請しなくてはいけないので、余裕を持って早めに申請することをおすすめします。 赤ちゃんのパスポート申請に必要な書類 ●一般旅券発給申請書 1枚 赤ちゃんは5年用の申請書を使用します。 申請書はパスポートセンターのほか、区役所や市役所、町村役場、行政サービスコーナーなどで配布されています。あらかじめ入手し、記入しておくとラクですよ。 ●戸籍抄本または戸籍謄本(申請日前6ヵ月以内に発行されたもの) 1通 家族で同時に申請する場合(戸籍が同一の場合)は、一家族につき戸籍謄本1通で大丈夫です。 ●写真(規格を満たすもの) 1枚 詳しくは「 赤ちゃんのパスポート写真を上手に撮る方法 」をご覧ください。 ●本人確認のための書類 2点 赤ちゃんの「健康保険の被保険者証」に加え、「乳幼児医療証」または「母子手帳」の2点が必要です。 申請時に赤ちゃんを連れて行かない場合は、申請者の身分証明書も必要です。赤ちゃんを連れて窓口に行く場合は、申請者の身分証明書は必要ありません。 ●通常、住民票は必要ありませんが、次の方は、申請日前6ヵ月以内に発行された住民票の写し(1通)が必要です。 居所申請(住民登録している都道府県ではなく、現在居住している都道府県で申請すること)をする方 申請窓口において、住民基本台帳ネットワークシステムによる確認ができない方 パスポートを取得したら、ESTAの登録を ハワイに行く場合は、電子渡航認証システム「ESTA(エスタ)」の登録が必要です。 旅行代理店に登録を依頼できますが、自分で登録する場合は「 米国大使館ESTA(エスタ)申請公式ウェブサイト 」からどうぞ。 また、赤ちゃんと一緒に行く家族のパスポート残存有効期間もチェックしておきましょう。ハワイに入国する日から数えて90日以上の残存有効期間が必要です。 一緒に行くパパやママのパスポート残存有効期間が90日に満たない場合は、新たにパスポートを取得してくださいね。
2015年07月07日パスポートに使用する証明写真は、顔の位置や表情、余白のサイズなどが細かく決められています。 でも、赤ちゃんはなかなかじっとしてくれませんから、規格どおりの写真を撮影するのは大変! そこで今回は、上手に撮影するコツと、安上がりに写真を作成する方法についてご紹介します。 パスポート証明写真の規格 出典: 外務省ホームページ 申請者本人のみを撮影したもの 6ヵ月以内に撮影したもの 正面、無帽、無背景 縦45mm×横35mm(ふちなし) カラーでも白黒でも可 鮮明であること(焦点が合っていること) 明るさやコントラストが適切であること 影のないもの 背景と人物の境目がわかりにくくないもの 眼鏡のレンズに光が反射していないもの 平常の顔貌と著しく異ならないもの(たとえば、口を開き、歯が必要以上に見えているものは不可) サングラス、マスクおよび前髪が目を隠すなど、顔が確認しにくくないもの ヘアバンドなどで頭髪を覆っていないもの 変色していないもの、傷や汚れのないもの デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)がないもの デジタル写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であること 赤ちゃんのパスポート用写真は、笑っていても本人だとわかる範囲なら大丈夫です。 ただし、泣いていたり、指しゃぶりをしていたりする写真はNGです。 赤ちゃんのパスポート写真を撮る方法 1.写真館で撮影する 赤ちゃんの撮影に慣れている写真館を選んでください。 お昼寝や授乳の時間を避け、赤ちゃんの機嫌がよさそうな時間に行きましょう。 撮影時には、カメラマンの後ろに立っておもちゃを見せ、赤ちゃんの注意を引くといいですよ。 2.自分で撮影する 無地で単色の壁の前に座らせて撮影しましょう。条件に合った壁がない場合は、無地の布やシーツを張ってください。 首がすわっていない赤ちゃんや、お座りができない赤ちゃんの場合は、無地のシーツの上に寝かせ、赤ちゃんをまたいで上から撮影してください。 できるだけ解像度を高くするために、赤ちゃんの上半身だけが写るよう撮影しましょう。 写真の解像度が低いと、申請窓口で却下されてしまいます。 画素数の大きなデジタルカメラで、解像度の高い「高画質モード」を選択し、明るい場所で撮影してください。 自分で撮影した赤ちゃんのパスポート写真を印刷する方法 パスポート申請用写真を作成できるフリーソフトや無料アプリを利用すれば、簡単に規定のサイズに調整(トリミング)できます。 調整した写真を、写真ショップやコンビニでプリントしましょう。 自宅のプリンタでは画像が荒くなりがちなので、高性能のプリンタをお持ちの方以外にはおすすめできません。 おすすめは「 証明写真を作ろう! 」というフリーソフト。 このソフトでパスポートサイズの画像を作成し、コンビニで通常の写真としてプリントすると、わずか30円程度でパスポート用写真ができます。 (コンビニによって3%前後の倍率調整が必要な場合も) ただし、写真画像が鮮明でないと申請時に却下されますから、自信のない方は写真館を利用してくださいね。
2015年07月06日ハワイ旅行の手配には、旅行会社が主催する「パッケージツアー」、旅行会社が航空券+ホテルを手配する「旅行会社手配」、自分ですべて手配する「個人手配」の3つがあります。どれが一番お得なのでしょうか。 価格重視なら、3つ全部を検討してみても ハワイのホテルを自分で直接予約すると「1人いくら」ではなく「1部屋いくら」がスタンダードです。それに、航空券は早く申し込むと割引になる場合もあります。 こう聞くと、一見、個人手配のほうがよさそうに思えますが、ちょっと待って。旅行会社はまとめてホテルや航空券を予約している分、個人で申し込むよりも多く割引されている強みがあります。 その結果、ハワイ旅行では「パッケージツアー」「旅行会社手配」「個人手配」のどれでも同じくらいの価格となることが多いようです。 時期やプラン、旅行会社によって多少の差は出てきますから、少しでも安く行きたいという方は、ホテルと航空会社を決めたうえで比較してみるといいでしょう。 手間を省くなら、パッケージツアーがおすすめ 赤ちゃんがいると忙しくて、たくさんのプランを検討する時間はとりにくいもの。リサーチの時間を節約できるという点では、パッケージツアーがおすすめです。 パッケージツアーといっても、ハワイ旅行の場合はほとんどが終日フリータイム。「航空券+ホテル」に「空港とホテル間の送迎」がついている便利プランと考えていいでしょう。 タクシー乗り場やレンタカーの場所は意外にわかりにくいので、赤ちゃんを連れてウロウロすることがないという点でも、送迎付きツアーはいいですよ。ツアーによっては、豪華なリムジンで送迎してくれるプランもあります。 そのほか、早めの予約で割引、トロリー乗り放題チケットや食事が付いている、お土産を無料で配達してくれるサービスがある、オプショナルツアーが充実しているなど、トータルで見るとツアーのほうがお得&便利なことがあります。 送迎がいらないなら、「航空券+ホテル」 送迎バスはツアー参加者全員のホテルに立ち寄るので、自分のホテルが空港から遠い場合は時間がかかることが欠点です。 早くホテルに着きたい、バスの中で子どもの機嫌が悪くなるのが心配という方は旅行会社が手配する「航空券+ホテル」プランがおすすめ。自分でタクシーやレンタカーを利用することで、宿泊ホテルに直行することができます。 自由度重視なら、個人手配 旅行の前半はヒルトンに後半はシェラトンに泊まりたい、ホテルに直接リクエストをしたいなど、要望の多い方は自由度がもっとも高い個人手配がおすすめ。 ただし、英語ができる方、海外旅行の個人手配に慣れている方以外はやめておいたほうがいいでしょう。 赤ちゃん連れだからこそチェックしたいハワイ旅行手配のポイントは? 赤ちゃんの急な体調不良で、旅行をキャンセルしなくてはいけない事態も考えられます。 直前のキャンセル料がいくらか、という点もチェックしておきたいですね。旅行会社や航空会社、ホテル、時期、プランによって違いますので確認してください。
2015年06月16日日本からハワイへ行くフライト時間は約6時間半~7時間、帰りは約8~9時間かかります(帰りが長くかかるのは気流の関係です)。長時間、赤ちゃん連れで乗るにはどの航空会社がいいのでしょうか。 ※ 生後いつから行っていい?(赤ちゃんと一緒のハワイ旅行 Vol.1) 赤ちゃん連れにおすすめ! ハワイのホテルはどこがいい?(赤ちゃんと一緒のハワイ旅行 Vol.2) はこちら。 赤ちゃん連れで飛行機に乗る際、チェックしたいポイントは ・日本語は通じる? 初めての子連れハワイ旅行なら、日本語が通じるほうが安心です。「ミルクの温度を下げたい」「離乳食の種類を変えてほしい」など細かなリクエストをしたくなることも。 ・ベビーカーを機内に持ち込める? 航空会社によって、ベビーカーを持ち込める範囲が違います。 ・チェックインカウンターまで ・搭乗口まで ・飛行機入り口の扉まで の3パターンがあります。 ベビーカーを預ける際には、汚れ対策にビニールカバーをかけることをおすすめします。 ・離乳食(ベビーミール)はある? ほとんどの航空会社に離乳食の用意があります。必要な方は、予約時に伝えておきましょう。 ・粉ミルクやおむつの用意はある? 用意がある航空会社もありますが、サイズや数に制限があるので、あくまでも緊急用と考えて、自分で持って行くことをおすすめします。 ・エンターテイメントシステムはある? 帰りは昼便が多いうえ、長時間のフライトになるため、赤ちゃんがあきてぐずりがち。エンターテイメントシステムで、ベビーも楽しめるプログラムがあると助かります。 ・バシネット(乳児用ベッド)をレンタルできる? 7~9時間のフライトの間、子どもを抱き続けるのは大変。座席の前に取り付けることができる「バシネット」を予約しておきましょう。 子連れでハワイ、おすすめの航空会社(エアライン)は 現在、日本からハワイ(ホノルル)への直行便がある航空会社は ・日本航空(JAL) ・全日空(ANA) ・デルタ航空 ・ユナイテッド航空 ・チャイナエアライン ・大韓航空 ・ハワイアン航空 の7社です(2015年6月現在)。 そのうち、JALとANA、ハワイアン航空は羽田発の便があります。 とくに人気があるのは、やはり日本航空(JAL)と全日空(ANA)。日系航空会社らしい心遣いのあるサービスは、赤ちゃん連れにとって安心&快適です。 フラットシートのビジネスクラスなら赤ちゃんもママも快適 一部の航空会社のビジネスクラスでは、180度水平になるフルフラットシートを採用しています。傾斜があるリクライニングシートと水平のフルフラットシートでは、足のむくみや疲れ度合いがまったく違います。 とくにおすすめは、デルタ航空。完全水平になるシートは、ウェスティンホテルが開発したヘブンリーベッド。まるで空飛ぶホテルのような快適さです。 さらに、隣の席から見えにくい半個室(※)なので、赤ちゃんと添い寝はもちろん添え乳もできて便利です。 バシネットでは寝てくれない赤ちゃんもいますから、現地ですぐに行動したい方や帰国後すぐに予定がある方は、疲れの少ないフルフラットシートのビジネスクラスを選ぶといいですよ。 (※)機体によります。
2015年06月15日「旅の思い出はホテルで決まる」と言われるほど、ホテル選びは大切です。0歳の赤ちゃんが一緒でも、家族みんなが安心して快適に過ごせる「赤ちゃんフレンドリー」なホテルを選ぶポイントについてご紹介します。 ※ 生後いつから行っていい?(赤ちゃんと一緒のハワイ旅行 Vol.1)はこちら 赤ちゃんのためにチェックしておきたいホテル選びのポイント6つ 1.日本語を話せるスタッフがいる? 赤ちゃんのために細かいリクエストや確認したい事項が出てきた場合は、日本語の方が安心です。 2.ベビーガード・ベビーベッドの貸し出しはある? ちょっと目を離したい時や、1人でお昼寝させたい時に、ベビーベッドがあると便利です。 3.可動式シャワー・バスタブはついている? 赤ちゃんをお風呂に入れる時に、シャワーが壁に固定されているタイプよりも可動タイプのほうが便利です。 4.子ども用プールはある? 子ども禁止や浮き輪禁止のプールもあるので、事前にチェックしましょう。 5.ビーチへ行きやすい立地? おむつ替えの時に、すぐにホテルの部屋に戻れると便利です。 6.アーリーチェックインはできる? ホテルのチェックインまで時間があきすぎると疲れてしまいますから、アーリーチェックインができると快適です。 赤ちゃん連れに人気のホテル ベスト3(ホノルル) <ヒルトン・ハワイアン・ビレッジ・ワイキキ・ビーチ・リゾート> 広大な敷地内に、ウォータースライダーやキッズプール、ラグーン(波の立たない人工の海)、トロピカルガーデン(動植物園)、レストランや高級ブランドなど90以上のショップがあるリゾート村。 目の前には、2012年の「全米トップビーチ」第2位に選ばれたデューク・カハナモク・ビーチが広がります。 フラやウクレレ、レイ・メイキングの無料レッスンや、ペンギンとカメの餌付け体験など多彩なアクティビティも人気。毎週金曜夜に打ち上げられる花火も見逃せません。 ワイキキの中心部からは離れていますが、ホテルの中だけでもたっぷり遊べるので赤ちゃん連れにおすすめです。 <シェラトン・ワイキキ・ホテル> ワイキキの中心部にあり、どこへ行くにもアクセスが便利な大型リゾートホテル。ホテル内には、海とつながって見えるインフィニティ・エッジ・プール(大人専用)やレストラン、ショップのほか、託児施設もあります。 隣接する姉妹ホテルとの間には、2つのプールとウォータースライダー、2つのジャグジー、子どもに人気の噴水のように水が飛び出す岩場もあって、どの年代でも楽しめます。 ここのプールは最新の塩素処理システムが導入されており、肌にやさしい水なので赤ちゃんにも安心です。 <トランプ・ホテル・ワイキキ・ビーチ・ウォーク> ワイキキ中心部近く、ビーチ・ウォーク地区にあるハワイ有数の超高級5つ星ホテルです。キッチンや洗濯機、乾燥機がついているコンドミニアムタイプなので、離乳食づくりや洗濯ができて便利です。 上記3つのホテル以外にも、ハワイには赤ちゃんフレンドリーのホテルやお店がたくさんあります。ベビーの初めての海外旅行先としてハワイが人気なのも納得。 ハワイでの過ごし方や予算にあわせて、お好みのホテルを探してくださいね。
2015年06月14日赤ちゃんと一緒に行く海外旅行先として人気が高いハワイ。でも、旅先で病気をしたり、飛行機でぐずったりしたらどうしようと心配ごともたくさん。赤ちゃんを連れて行くには、どれくらいの時期からがいいのでしょうか。 赤ちゃんが国際線に乗れるのはいつから? 多くの航空会社では、搭乗可能年齢を「生後8日後から」と定めています。 ですが、飛行機は急激な気圧の変化がありますし、機内の乾燥や寒さも心配です。里帰りなどで早くから赤ちゃんを飛行機に乗せなくてはいけない場合を除き、ある程度大きくなってから乗せたほうが、赤ちゃんもママも快適ですよね。 赤ちゃんとママ、パパ、みんなの快適な時期を見定めて 早いご家庭では「首が据わったらOK」と考えて海外旅行に出かけているそうです。筆者のまわりで一番早かったのは「生後5ヵ月の時。母親からの免疫が切れる前がいいと思って。寝返り前だったので、寝返りを打ってベッドから落ちる心配がなくてよかった」というママでした。 生後6~7ヵ月に行ったというママたちは「離乳食が1回食のうちがラク」「ベビーカーに乗せやすいので、お座りができたら」「ハイハイをすると動きたがるから、その前に」と考えたそうです。 「子どもが歩き回ると大変だから、歩き出す前に」「水遊びを楽しめる月齢になってからがいい」と8ヵ月~1歳頃に行くママもいます。 また、「あまり小さな子だと日焼けや病気に対する抵抗力が心配だから、1歳を過ぎてからが安心」「予防接種がひと通り終わってから」という意見もありました。 ママによって考え方はいろいろですね。 そのほか、休みが取れる時期に、たまたま赤ちゃんの月齢が○ヵ月だった、という事情もあるようです。 で、結局、子連れでハワイに行くのはいつがいいの? 筆者の周りでは生後7ヵ月以降にハワイデビューというご家庭が多く、筆者自身も子どもが7ヵ月半の時に行きました。 離乳食が1回食の時期だったことは確かにラクでした。フリーズドライや瓶詰めの離乳食を持っていったので、2回食や3回食より荷物が少なくてすんだことがよかったです。 寝返りやハイハイはしていましたが、ホテルでベビーベッドを借りることができたので問題ありませんでした。 ハワイは何歳になってからでも楽しめますから、デビューを急ぐ必要はありません。ただし、飛行機のバシネット(座席に取り付ける乳児用ベッド)は体重10~11kg以下の乳児が対象のことが多いので、早くハワイに行きたい方はお子さんが10~11kgになる前に行くといいですよ。
2015年06月13日子育ては何かと体力がいるもの。食事制限をしてパワーダウンしたり、母乳の出が悪くなったりするのは困るという方には、筋肉量を増やすことで脂肪を燃焼させるダイエットがおすすめです。 でも、産後の忙しい時期に、運動をする時間はなかなかとれませんよね。そこで今回は、家事や生活の合間にできる「ながらダイエット」をご紹介します。 ■お腹すっきり! 体幹を鍛えて脂肪を燃焼する、基本の「ながらエクササイズ」 体の筋肉の中でも面積が広い、お腹まわりの筋肉を鍛えて、脂肪を燃焼させましょう。 立っていても、座っていても、道具がなくても、人前でもできるエクササイズですから、さまざまなシーンに取り入れることで高い効果を発揮できます。 まずは、基本の動きを説明します。 <お腹まわりをすっきりさせる! 基本の「ながらエクササイズ」のやり方> (1)背筋をまっすぐ伸ばします。 (2)息を吐きながら、ゆっくり上半身を右に倒していきます。このとき、左脇はできるだけまっすぐなラインを保つようにしてください。みぞおち・ウエスト・下腹部辺りに強い力を入れると、まっすぐなラインを保てます。 ※右側へ倒れる力と、左側をまっすぐにキープする力が反発しあうことで、腹部の筋肉をたくさん使います。 ※初めのうちは両手で両脇を支えてガイドにすると、左側をまっすぐにキープしやすくなり、腹筋を使いやすくなります。 (3)体をまっすぐに戻します。 (4)息を吐きながら、ゆっくり上半身を左に倒していきます。さきほどと同じく、倒したのと反対側(右側)はできるだけまっすぐなラインを保つようにしてください。 時間と体力に応じて(1)~(4)をくり返してください。1セットでもOKです。余裕があったら、複数回行ってください。 ■こんな時も、あんな時も、「ながらエクササイズ」をやってみよう! 両手のガイドなしでもできるようになったら、次は家事の合間やちょっとした時間を利用して「ながらエクササイズ」に挑戦してみましょう。 体や頭を大きく倒さず、わずかに片側にずらす程度でも、みぞおち・ウエスト・下腹部辺りに力が入っていれば大丈夫です。 この方法なら、まわりから見たときにエクササイズしているとはわからないので、思いついたらいつでも、どこでも行うことができます。 ■「ながらエクササイズ」におすすめの場面(シーン) ●歯磨きしながら ●掃除しながら ●食器を洗いながら ●洗濯物をたたみながら ●テレビを見ながら ●信号待ちの間に ●レジの順番を待つ間に ●電車やバスを待つ間に ●友人と会話をしている間に など、さまざまな場面でエクササイズできます。筋トレで痩せるコツは「ムリのない軽い負荷で」「回数を多く」「長期間続ける」ことです。 この「ながらエクササイズ」を、あなたのライフスタイルにあったシーンに取り入れて、すっきりボディを手に入れましょう。
2015年05月01日二の腕はふだん使うことが少なく、なかなか痩せにくい困った部位。二の腕がプヨプヨしていると、脇をしめたときに広がって太くなり、ボディの印象が実際より太って見えてしまいますから嫌ですよね。 そこで、赤ちゃんと遊びながら二の腕を細くする、産後ダイエットエクササイズをご紹介します。 ■二の腕をすっきりスリムにする! 「ぐるぐる、ばぁ エクササイズ」 赤ちゃんは「いない、いない、ばぁ」が大好き。リズミカルなかけ声と、いつもと違う姿勢からの「いない、いない、ばぁ」に、声を出して笑ってくれることが多いですよ。 <二の腕をすっきりスリムにする! ぐるぐる、ばぁ エクササイズのやり方> (1)赤ちゃんを床の上に寝かせ、赤ちゃんの頭側に、後ろ向きで立ちます。 (2)フェイスタオルを手に持ち、一端を赤ちゃんに持たせます。 (3)赤ちゃんに背を向けたまま、「ぐーるぐる♪」と言いながら、後ろ手でタオルを数回、回します。この時、手のひらを床と平行にし、二の腕に負荷がかかっていることを確認してください。 (4)「ばぁ!」と言いながら、ふり返り、赤ちゃんに顔を近づけます。 タオルを持つ手を替え、(3)~(4)をくり返してください。慣れてきたら、回数を増やしていきましょう。 赤ちゃんがタオルを持ってくれない場合は、タオルなしでも大丈夫です。手のひらを床と平行にし、二の腕に負荷がかかる状態で行ってください。 このエクササイズは赤ちゃんと遊びながらできるので、子育て中で忙しい方におすすめです。また、食事制限をしなくても¬いいので、授乳中でも大丈夫です。 ■「ぐるぐる、ばぁ エクササイズ」には、こんなにたくさんの効果が! このエクササイズの目的は二の腕を引き締めることですが、ウエストをひねるので、お腹まわりをスッキリ引き締める効果もあります。 また、赤ちゃんの方へふり返る時に、ひざを少し曲げることで、ひざ上の筋肉も鍛えられます。さらに、腕を動かすことで肩甲骨も動きますから、肩こり解消の効果も。 血のめぐりがよくなることで代謝がアップし、痩せやすい体づくりにもつながるなど、嬉しい効果が盛りだくさんです。 ■気をつけたいエクササイズの注意ポイント 大きくふり返るのがつらい場合は、赤ちゃんに対して斜め45度の角度で立つとラクになります。それでもつらかったり、痛みが出たりという場合は、エクササイズを中止してください。 痛みが強い場合は、首や肩、背中、腰などにズレやゆがみなどの問題がある可能性もありますので、専門の医療機関に相談することをおすすめします。 子育てをしていると、子どもを抱き上げたり、重い荷物を持ち上げたりする機会が多いため、上腕二等筋(力コブができる、肩から肘の間の部分)が鍛えられます。 ところが、反対側の上腕三等筋(二の腕の部分)を使う機会は少なく、俗に「振り袖」と呼ばれるぜい肉になりがち。 「ぐるぐる、ばぁ エクササイズ」で二の腕をすっきり引き締めて、半袖やノースリーブをスッキリ着こなしましょう。
2015年04月27日産後のお悩みで多いのが、ぷよぷよお腹に続いて、お尻や太ももに余分なお肉がついてしまったというもの。お尻、そして太ももは、服を着た時にお腹よりも隠しにくく、セルライトになりやすい部位でもあるのでやっかいですよね。 この悩ましいお尻や太ももを、すっきり&スリムにする産後ダイエットエクササイズをご紹介します。 ■お尻と太ももを引き締める「乗馬ごっこエクササイズ」 このエクササイズは、赤ちゃんと遊びながらできるので、子育て中で忙しい方にこそおすすめします。食事制限をしなくてもいいので、授乳中でも大丈夫です。 <お尻と太ももを引き締める、乗馬ごっこエクササイズのやり方> 1.赤ちゃんをお腹の上に乗せ、ひざを曲げて仰向けに寝ます。 2.息を吸って、「お馬さ~ん…」と言いながら、腰を浮かせていきます。 3.肩からひざまで一直線になる位置で「パカパカ♪」と声をかけ、5秒間キープ。お尻と太ももに力が入っていることを確認してください。 4.腰を戻します。 2~4を5回くり返してください。慣れてきたら、回数を増やしていきましょう。 赤ちゃんは上下する動きが好きです。「パカパカ♪」のかけ声のときにママと目が合うと、楽しそうに笑ってくれることが多いですよ。 さらに嬉しいことに、この「乗馬ごっこエクササイズ」は、お尻と太ももの筋肉だけでなく、腹筋や骨盤底筋も鍛えられます。 骨盤底筋のトレーニングは、産後の女性に起こりがちな尿モレや骨盤臓器脱(子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱、性器脱)を防ぐ効果もありますから、ぜひ毎日続けてください。すでに尿モレや骨盤臓器脱になってしまった方にも効果があります。 ■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期は人によって違います。骨盤臓器脱や恥骨離開の有無を確認し、医師に相談してから始めてください。 ・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。 ・骨盤臓器脱(子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱、性器脱)の症状がある方は、赤ちゃんをお腹ではなく、恥骨の上に乗せてください。 ・恥骨痛、恥骨離開、恥骨結合炎など恥骨にトラブルのある方は、赤ちゃんを恥骨の上に乗せないでください。 ・体に痛みがある場合は、エクササイズを中止してください。 ・両足は軽く肩幅程度まで開きましょう。ひざが開きすぎないよう、平行に。 ・足のかかとは、お尻に近い場所に置いてスタートしてください。 お尻や太ももなどの腰まわりが引き締まって細くなると、「スタイルのいい人!」という印象を与えることができます。デニムやスカートもすっきり着こなせるようになりますから、おしゃれが楽しくなりますよ。 監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年03月11日「出産後、お腹のぷにょぷにょが気になる!」というお悩みを多くのママが持っています。でも忙しくて運動する時間はないし、授乳中は栄養をしっかり取らなくちゃいけないから食事制限は難しい…。そこで、赤ちゃんと遊びながらできて、授乳中でもOKなお腹引き締め効果バツグンの産後ダイエットエクササイズをご紹介します。 ■お腹の前側を引き締める「抱っこで、いない、いない、ばあ」 ぽっこりお腹の原因になっている脂肪をなくし、筋肉を増やしましょう。「いない、いない、ばあ!」のかけ声でママの顔が近づくと、赤ちゃんは声を出して笑ってくれることが多いですよ。 <お腹の前側を引き締める、産後エクササイズのやり方> (1)背筋を伸ばしてイスに座り、赤ちゃんをおなかに乗せます。 (2)息を吐きながら、上半身を後ろに倒していきましょう。下腹部に力が入っていくのを感じてください。 (3)ほどよい負荷を感じる位置でストップし、「いない、いな~い」と声を出します。 (4)上半身を戻して赤ちゃんに顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。 ■ウエストにくびれをつくる「横顔に、いない、いない、ばあ」 できれば、お腹をへこませるのと一緒に、ウエストや背中の余分なお肉もなくしたいですよね。赤ちゃんの顔を横からのぞきこむように、「ばあ」と声をかけてあげましょう。 <ウエストにくびれをつくる、産後エクササイズのやり方> ※(1)~(3)までは 前のページ で紹介した「抱っこで、いない、いない、ばあ」と同じです。 (4)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の左側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。 (5)再び上半身を倒し、負荷を感じる位置で「いない、いな~い」と声を出します。 (6)上半身をクロスさせながら戻して、赤ちゃん顔の右側にママの顔を近づけ、「ばあ!」と声を出します。 ■エクササイズの効果をさらに高めるために 「抱っこで、いない、いない、ばあ」+「横顔に、いない、いない、ばあ」を1セットにし、1セット×1回から始めてください。慣れてきたら、1セット×2回、3回…とムリのない範囲で回数を増やしていきましょう。 おむつ替えや授乳のあとで、歯みがきのあとで、というように運動するタイミングを決めておくと続けやすくなりますよ。 ■気をつけたいエクササイズの注意ポイント! ・産後、運動をスタートしていい時期はその人によって違います。医師に相談してから始めてください。 ・妊娠~出産によって骨盤が広がったり、ずれたりしています。まずは骨盤の状態が元に戻ってから行いましょう。 ・子宮脱、子宮下垂、直腸脱、膀胱脱、尿道脱などの骨盤臓器脱(性器脱)の方は、症状が悪化する可能性があるので行わないでください。 ・最初のポジションで、前かがみにならないよう気をつけてください。前かがみになると、骨盤が傾斜してしまうのでNGです。 ・後ろにそり過ぎないようにしてください。心地よい負荷を感じる程度で十分、効果が得られます。 このエクササイズは、ダイエット効果プラス赤ちゃんが喜んでくれますから、嬉しくて何度もやりたくなるのがポイントです。赤ちゃんと一緒に楽しみながら、ぽっこりお腹にさよならしましょう。 監修: もみじはりきゅう整骨院 院長 飯田純司先生
2015年02月05日