広告代理店、化粧品・エステティック関連企業の広報を経て、フリーライターに。ヨガやダイエットのノウハウ本をはじめとした書籍の編集、女性向けサイトや雑誌での記事執筆に携わる。エステサロン、ネイルサロンなど、ビューティー分野での取材経験も豊富。
スマホやパソコンの普及に伴い、それらの使いすぎで腱鞘炎になる人が、最近増えているのだとか。 しかしスマホの使いすぎだけではなく、女性が腱鞘炎になりやすい意外な原因は別にあります。 実は、腱鞘炎で病院を受診する人は、圧倒的に女性の方が多いといわれています。それは、女性ホルモンが、腱鞘炎と大きく関わっているからなのです。 ■腱鞘炎には女性ホルモンが影響する!? 手や指を使いすぎることによって、痛みやだるさを引き起こしてしまうのが腱鞘炎です。 作家やピアニストなど、手を酷使する職業の人がなりやすい病気ですが、最近ではスマホやパソコンを長時間使い続けることによって、腱鞘炎の症状を訴える人が増えているといいます。 そして、女性の場合は、もう1つ大きな原因があります。それがホルモンバランスの乱れ。 女性ホルモンであるエストロゲンには、腱や腱鞘の弾力性を保つ働きがあり、減少すると関節などに炎症が起こりやすくなります。 腱鞘炎になる女性が多くなるのは、女性ホルモンの変動が大きくなる妊娠・出産期と更年期。 「じゃあ私には関係ない」と油断していてはNG! とくに都市部では、妊娠中ではない若い女性にも腱鞘炎になる人が増えているというのです。 ■ホルモンバランスを整えて腱鞘炎を予防 女性ホルモンは、腱鞘炎だけでなく、美肌やアンチエイジングにも欠かせないもの。日々の食事で、体の中からホルモンバランスを整えていきましょう。 まず積極的にとりたいのが大豆食品です。大豆に含まれるイソフラボンはエストロゲンと似た性質を持ち、ビタミンB6には女性ホルモンの代謝とバランスを整える働きがあるといわれています。 ビタミンB6はマグロやカツオ、レバーなどにも豊富に含まれているので、食事の中で上手に取り入れていきましょう。 また、間食におすすめなのがナッツ類。ビタミンEを多く含み、脳下垂体や卵巣に働きかけて、ホルモンの分泌をコントロール働きがあります。 抗酸化作用も高いため、美肌にも効果的です。 エストロゲンは、睡眠が不足すると分泌が低下するといわれています。食事と同時に、正しい生活リズムで過ごすように心がけてください。 ■手や指の痛みを感じたときの対処法 しっかり食事や生活に気を配っていても、長時間パソコンで入力作業をしたときなどには、手や指が痛くなってしまいがち。 違和感があったら早めにケアをして、進行を防ぐことが大切です。痛みが出る前に、手や指のだるさや手首の腫れなどを感じることもあります。 このような症状があらわれたら、たとえ痛みがなくても作業を一時中断し、手を休めるようにしましょう。 痛みが出た場合は、流水や湿布などで冷やすのも効果的。 腱鞘炎は、悪化すると、治療をしても繰り返し症状が出やすくなってしまいます。普段からホルモンバランスを意識して、しっかり予防しておきたいですね。
2016年03月14日もうすぐ入社シーズン。新たに社会に出る新入社員はもちろん、迎える立場の先輩のみなさんも、仕事で必須なのがビジネス敬語です。 「敬語の使い方くらい大丈夫」と思っていても、意外と普段間違った使い方をしてしまうことも。年度の変わり目、この機会に正しい使い方を確認しておきたいですね。 ■お休みをいただいております 取引先などから「○○さんはいらっしゃいますか?」とかかってきた電話を、取り次ごうとしたら担当者が休み…。 そんなときに、つい言ってしまいがちなのが「○○はお休みをいただいております」。 まず、自社の人間に対して「お休み」と丁寧語にしているのがNG。 さらに、休みを「与えて」いるのは自社になるため、「(自社から)お休みをいただいております」という自社を持ち上げた意味合いになってしまいます。 正しくは「休みをとっております」や「休んでおります」。 もし、もう少し柔らかい表現にしたいと思った場合は、「あいにくですが」「申し訳ありませんが」と加えるとよいでしょう。 ■とんでもございません 恐縮した気持ちや、へりくだる意味をこめて使いがちな「とんでもございません」。 「とんでもない」という言葉は、「もったいない」と同じように、それ自体で一つの言葉。 なので「ない」の部分を丁寧にして「とんでもございません」というのは、実は日本語として間違っているのです。 正しく敬語にすると「とんでもないことでございます」ですが、ビジネスシーンでは少し使いづらいかもしれません。 そういう場合は「とんでもないことです」または「恐れ入ります」と答えましょう。 ■ご持参ください 相手に何か用意してきてもらいたいとき、「○○をご持参ください」と伝えるシーンがよく見られます。 「持参」という言葉は、本来自分の行動に対して用いるもの。ですから、「ご持参」と丁寧な言い方にしても、やはり相手への敬意を表す言葉として使うのは誤りです。 正しくは「お持ちください」です。お客様や目上の人に使う場合はとくに注意してくださいね。 ■了解しました メールなどでもよく使われがちな「了解しました」や「了解です」。 同僚や後輩、気の置けない相手に対して使うのは問題ありませんが、「了解」という言葉には敬意が含まれていないため、目上の人に対しては「承知しました」「かしこまりました」が◎。 「了解いたしました」と丁寧にいえばOKともいわれていますが、言葉づかいに厳しい上司などには、やはり正しく使った方がよさそうです。 ■参考になりました とくに新人のうちは、先輩や上司にいろいろなことを教わる機会が多いもの。 そんなとき、お礼のつもりで「大変参考になりました」といっていると、実は相手をムッとさせてしまっているかもしれません。 「参考」という言葉には「自分の考えの足しにする」という意味があり、目上の人に対しては失礼です。 同様に「感心しました」もNG。目上の相手には「勉強になりました」というようにしましょう。 間違った敬語で相手に不快感を与えるのは避けたいもの。 目上の人と接する機会の多いビジネスシーンだからこそ、正しい敬語を身につけておきたいですね。
2016年03月13日季節の変わり目は肌トラブルも多くなってしまうもの。 中でも春は、就職や進学、異動など環境の変化も多く、知らず知らずのうちにストレスからニキビが…ということにもなりかねません。 「ニキビはできていない」と思っていても、実は大人の肌には隠れニキビが存在していることも多いのだとか。 肌に炎症を起こす前の「ニキビ予備軍」ともいうべき隠れニキビ、しっかり撃退するための対策を紹介します。 ■美肌の大敵 大人の「隠れニキビ」とは? ニキビと聞くと思い浮かぶのは、炎症を起こして赤くなっている状態。でも実は、「ニキビはない」と思っている人の肌にも、白や黒の小さな毛穴づまりが多く存在します。 この小さな毛穴づまりが、隠れニキビの正体です。ある調査によれば、「自分の肌にはニキビがない」と思っていた人のうち98%が、肌に隠れニキビができていたそう。 隠れニキビの段階でしっかりケアをしておかないと、赤く目立つニキビに進行してしまうのです。 ■隠れニキビを撃退するスキンケア スキンケアの基本は洗顔と保湿。しかし、肌を清潔にしたいからといって洗いすぎはNG。 1日に何度も洗顔をしたり、肌を強くこすったりすると、必要な皮脂や保湿成分まで洗い流してしまい肌のバリア機能が低下してしまいます。 洗顔料をよく泡立て、肌の上で泡を転がすようにして優しく洗いましょう。 Tゾーンや顎など皮脂が多い部分から洗い、乾燥しやすい目元や口元などは、泡を乗せるだけでも十分です。 また、洗顔のあともタオルでゴシゴシこすらず、優しく押さえるようにして水分をふきとってください。 洗顔のあとは化粧水や乳液、クリームなどでしっかりと保湿を。過剰な皮脂の分泌による思春期ニキビとは異なり、大人ニキビの大きな原因は乾燥です。 隠れニキビを本格的なニキビにしないためにも、保湿ケアは徹底して行いましょう。 ■メイクがニキビを悪化させる!? ニキビが気になるときは、つい厚めのメイクでカバーしたくなるもの。しかしメイクの脂分は、毛穴をつまらせてニキビを悪化させる原因に。 メイクはできるだけ薄めを心がけ、帰宅したらすぐにオフするようにしましょう。 ファンデーションは、油分の多いリキッドよりもパウダータイプがおすすめ。 目元や口元などのメイクを強調して、視線を集中させるポイントを作ると、ニキビを目立たなくする効果があります。 ファンデーションだけではカバー力が不安なときは、グリーン系のコントロールカラーを。肌の赤味をおさえて、キレイに見せてくれる効果があります。 隠れニキビには生活習慣も影響します。ストレスや睡眠不足は肌の回復力を低下させ、食生活の乱れやエアコンによる乾燥はニキビを悪化させる原因に。 バランスのよい食事と規則正しい生活を心がけ、ニキビのないキレイな肌をキープしてくださいね。 (加藤朋実)
2016年03月11日ブーツばかり履いていた冬も終わり、パンプスのおしゃれが楽しい季節になってきました。 パンプスを履くと、どうしても気になるのが足首。ブーツで隠せていた冬とは違い、これからの季節は、足首の細さが脚全体の印象を左右するポイントになってきます。 一般的に「痩せにくい」と思われがちな足首ですが、コツをおさえたケアを行えばスッキリ細い足首も夢ではありません。 ■足首が太くなってしまう原因は? 足首はもともと、体の中でも脂肪がつきにくい場所。 それなのに太くなってしまうのは、その原因のほとんどがむくみだといわれています。 たとえば、普段あまり歩かないで過ごしている人は、足首に老廃物がたまりやすく、太く見えてしまうことに。 また、つま先を上げずに擦り足のように歩くクセのある人は、足首まわりの筋肉がしっかり働かずにむくみやすくなってしまいます。 足先がいつも冷たかったり、靴のかかとが擦り減ったりしている人は要注意。 マッサージなどのケアと同時に、普段の歩き方も見直してみましょう。 ■むくみ解消マッサージでスッキリ足首に 足首まわりのむくみを解消するにはマッサージが効果的。リンパの流れを促して、たまってしまった老廃物をスッキリさせましょう。 両手をグーの形にして、内側と外側のくるぶし部分にあてます。そのまま曲げた指の関節を使って、くるぶしのまわりをやや力を入れてぐるっとなぞります。 くるぶしのまわりを10回ほどなぞったら、手をグーにしたままアキレス腱の方に引き上げます。 親指と人差し指でアキレス腱をはさみ、そこから膝の裏まで、ふくらはぎを引き上げるようにしてマッサージします。 膝の裏を、親指で円を描くようにして押します。 反対の脚も同様に行います。 ■簡単エクササイズで足首の筋肉を動かす 普段足首まわりの関節や筋肉をあまり使わずにいると、足首だけでなくふくらはぎまで太くなってしまうことも。 簡単エクササイズで、しっかり足首を動かしましょう。 体育座りのように膝を曲げて座り、片足のかかとを床につけて、くるぶしを手でおさえます。 くるぶしをおさえたまま、つま先を10回ほど上げ下げします。 くるぶしとアキレス腱の間にあるリンパ節を、脚と同じ側の手の親指でおさえ、他の指で足首をつかむようにします。 足首をつかんだまま、もう片方の手の指を、足の指の間にそれぞれはさみます。そのまま足首を大きくまわします。 10回まわしたら、今度は逆まわりに10回。 反対の脚も同様に1~5を行います。 マッサージやエクササイズを続けるうちに、むくみもスッキリして、パンプスの似合う足首が手に入るはず。 お風呂上がりや就寝前などのリラックスタイムを利用して、毎日続けてみてくださいね。 (加藤朋実)
2016年03月10日気候が徐々に暖かくなるにつれて気になってくるのが、冬の間に体についた無駄なお肉。本格的な薄着の季節を迎える前に、スッキリ落としておきたいですよね。 しかしいくら痩せたいからといっても、極端な食事制限や急激な運動などは体に負担をかけてしまいます。 健康的にキレイな体を手に入れるなら、毒素を排出してスリムになる、アルカリ性ダイエットを試してみてはいかがでしょう。 ■アルカリ性ダイエットとは? 食べ物は、その含まれるミネラルによって、アルカリ性と酸性とに分類されます。 酸性の食品を多くとっていると体が酸性に傾き、代謝の低下や冷え、むくみなどを引き起こしてしまうのだとか。さらに体の酸化のため、肌の老化にもつながってしまいます。 アルカリ性ダイエットとは、アルカリ性の食品を積極的にとることで、体のpHバランスを整えていくものです。 それによって腸の働きを活発にし、肝臓や腎臓などの負担を減らして毒素を排出する効果があるといわれています。 ■アルカリ性ダイエットでとるべき食品とは アルカリ性ダイエットを成功させるには、アルカリ性の食品と酸性の食品をしっかりマスターしておくことがポイント。 まず、積極的にとりたいアルカリ性食品は、野菜やフルーツ、きのこ類、大豆製品、ナッツ類など。 また、ココナッツオイルや亜麻仁油、ハーブティ、スパイス類もアルカリ性になります。フルーツは、砂糖を使った缶詰やジャムなどはNGなので注意。 反対に酸性の食品は、アルコールや白砂糖、肉や魚などの動物性たんぱく質、米などの穀物類があげられます。 コーヒーなどのカフェイン飲料も、刺激物であるため避けるようにしましょう。 ■アルカリ性ダイエットの注意点 アルカリ性ダイエットは、アルカリ性食品をとることで体のpHバランスを整えるもの。 アルカリ性食品だけを食べていては栄養のバランスが偏り、健康で美しい体を作ることはできません。 理想は、アルカリ性:酸性の割合が7:3になるように食べること。 酸性食品からしかとれない栄養素もあるので、完全に排除するのではなく、上手なバランスを保った食生活を心がけましょう。 このダイエット法を試した人の中には、10日程度で効果を実感できたという驚きの声も。 疲れやすさや冷えにも効果的といわれているので、ダイエットはもちろん、体質改善を目指したい人にもおすすめの方法です。 (加藤朋実)
2016年03月08日美容に効果的な食材として、よく知られている大豆とヨーグルト。その2つの効果を“良いとこどり”したのが豆乳ヨーグルトです。 牛乳ではなく豆乳を使うので植物性でヘルシー。自宅でも簡単に作ることができるので、普段の食生活に取り入れやすいのも魅力です。 ■豆乳ヨーグルトの美容効果とは 豆乳ヨーグルトは、牛乳の代わりに豆乳を発酵させて作るヨーグルト。 美容や健康に大きく関わりのある腸内環境を整えてくれる働きは、一般的なヨーグルトと同じ。 さらに、豆乳ヨーグルトならではの女性にうれしい効果がたくさんあるのです。 豆乳の原料である大豆に含まれる栄養素として、よく知られているのが大豆イソフラボン。 このイソフラボンには女性ホルモンのバランスを整える働きがあり、肌荒れの予防や改善にも効果的とされています。 豆乳に含まれる大豆サポニンには脂肪を燃焼させる効果が、カリウムには体内の老廃物を排出するむくみ防止効果があるといわれています。 ■自宅で簡単! 豆乳ヨーグルトの作り方 豆乳ヨーグルトは自分で簡単に手作りできます。用意するものは豆乳と市販のヨーグルト、飲むヨーグルトでもOKです。 使いやすいのは1Lの豆乳パック。パックを開き中に入っている豆乳のうち700mlを使います。 そこにヨーグルト70gを加えパックの口を閉じたら、25℃くらいの温かい場所に半日~1日放置しておくだけ。 完成した豆乳ヨーグルトは、熱湯消毒をした密閉容器に入れて冷蔵庫で保管し、3日以内を目安に食べきるようにしてください。 また、雑菌の混入を防ぐためにもスプーンは清潔なものを使いましょう。 ■普段の食事に取り入れやすい 豆乳ヨーグルトのおすすめの食べ方 豆乳ヨーグルトはそのまま食べてももちろんOKですが、甘みがほとんどないためはちみつやフルーツを加えると食べやすいでしょう。 朝食におなじみのグラノーラとの相性もバツグン。お料理の隠し味として使うのもおすすめです。 ドレッシングやみそ汁に少し加えると、元の味をほとんど変えずにまろやかさをプラスできます。 ほのかな豆乳の香りがあるため和風の組み合わせもバッチリ。きなこや黒蜜をトッピングすれば、上品な和スイーツのように楽しめます。 手軽に作れて、美容効果バツグンの豆乳ヨーグルト。普段の食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか。 (加藤朋実)
2016年03月06日人は誰でも他人から褒められるとうれしいもの。でも、それが心にもない言葉だったりお世辞に聞こえてしまったりすると、「わざとらしい」とかえって悪印象になってしまいます。 意外と難しい褒め方のスキル。職場の人間関係をよくするためにも、周りの人を上手に褒めてみましょう。 ■上司や先輩には感謝の気持ちで 「上司や目上の人を褒める」というと、何となく失礼なのではないかと思ってしまいがちですが、そんなことはありません。ポイントは、感謝の気持ちを伝えながら、上から目線にならないようにすること。 たとえば、相談に乗ってもらったときには「○○さんに相談してよかったです」、仕事がうまくいったときには「○○さんのアドバイスのおかげでうまくいきました」など。 褒めようとして、ただやみくもに「すごい」を連発していても、相手によっては心がこもっていないと思われてしまうことも。「私には出せないアイディアです。さすがですね」など、自分の言葉で伝えるようにしたいですね。 ■「心強い」と褒めて後輩のモチベーションアップ 「○○さんがいるから心強い」という言葉は、誰に言われてもうれしいもの。もちろん上司や同僚に使ってもよいのですが、一番“効く”のが後輩や部下に対してです。 先輩から「あなたがいると心強い」と言ってもらえれば、本人の自信になり、「信頼に応えよう」というモチベーションアップにもつながります。 ここぞというときに使えば、相手との信頼関係を、よりアップさせることができるはずです。 ■同僚を褒めるときはほかの人とちがうところを 親しい間柄である同僚には、褒め言葉も気軽にかけやすいもの。だからこそ、ありきたりではない印象に残る褒め方を心がけてみましょう。 たとえば、いつもテキパキと仕事を進めている同僚に「仕事が早くてすごいね」と褒めても、本人にしてみればほかの人からもいつも言われているはず。 「○○さんは職場のムードメーカーだね」「○○さんは一番話しやすい」など、あえてまったくちがうところに目を向けて褒めると、相手の印象にも残りやすくなります。 他人を上手に褒められる人は、周りからの好感度も高くなります。職場の周りの人の良いところを見つけて、どんどん褒めてみてくださいね。 (加藤朋実)
2016年03月05日それほど暑い日でもないのに、朝目が覚めると汗をかいていることはありませんか? 人は誰でも寝ている間に多少の汗をかきますが、量が多すぎる場合は体のトラブルを知らせるサインかもしれません。 「たかが寝汗」と思っていると、実は自分でも気付いていなかった不調が隠れていることも。快適な睡眠のためにも、放置せずにきちんと改善しましょう。 ■注意が必要な寝汗とは? 人は誰でも寝ている間にコップ1杯~1杯半くらいの汗をかくといわれています。これは深い眠りに入るときに体温をさげるためにかく汗で、体の正常な働きです。 しかし、朝起きたときにパジャマまでぬれているような汗は、量が多すぎるといえます。 気温が高いわけでもないのに寝汗の量が多い場合は、体の状態や生活習慣を見直してみる必要があるでしょう。 多すぎる寝汗は快適な睡眠を妨げ、睡眠の質を低下させてしまいます。また、体から水分が多く排出されるために、乾燥を招くもとにも。 良質な睡眠は美容と健康の基本です。思い当たる原因がある場合は、しっかり改善していきたいですね。 ■多すぎる寝汗の原因とは 寝汗を多くかいてしまったとき、原因としてまず考えられるのがストレスです。 ストレスによって自律神経のバランスが乱れると、眠っている間の体温をうまく調節できなくなってしまうのです。 女性の場合は、ホルモンバランスの乱れが原因になっていることも。生理前に寝汗をかく人が多いのも、女性ホルモンの影響によるものです。 生理のたびに大量の寝汗をかく、という場合は、PMS(月経前症候群)の可能性があります。 体の不調以外に、睡眠環境も寝汗に大きく影響します。たとえば、吸湿性の悪い素材のパジャマを着ていると、通常の量の汗でも吸収できずに寝汗が多いと感じてしまう場合も。 また、エアコンをつけっぱなしにして部屋の温度が一定になっていると、睡眠中の体温調節がうまくいかなくなってしまいます。 エアコンをつける場合はタイマー機能を使うようにしましょう。 ■気になる寝汗を改善する方法 寝汗を改善するには、まず生活習慣を見直し、できるだけストレスを緩和させることが大切です。 夜はお風呂にゆっくりと入り、リラックスした状態で眠りにつくようにしましょう。 また、適度な運動はストレス解消と同時に、PMSの症状を和らげる効果もあるといわれています。 無理のない範囲で、ウォーキングやランニングなどに取り組むとよいでしょう。 夜、寝る前にアルコールやカフェイン、砂糖などをとるのはNG。夜更かしや寝不足も自律神経のバランスが乱れる原因になるので、規則正しい生活を心がけてください。 寝汗がひどく、さらに微熱や疲れやすさを伴う場合は、甲状腺の病気の可能性もあるといわれています。 体調や環境に気を配っても寝汗が改善されない場合は、一度医療機関で相談してみてください。 (加藤朋実)
2016年03月04日栄養価満点でダイエットにもいいと話題のスーパーフード「キヌア」。南米産の穀物ですが、最近では輸入食材店などで手に入りやすくなってきました。 でも、いざ買っても食べ方がわからない、少しクセがあって食べにくい…なんてことも。キヌアをおいしく食べるコツをおさえて、普段の食事に取りいれてみましょう。 ■美肌や便秘解消にも キヌアの特長は、なんといってもその栄養価の高さ。白米に比べて、カルシウムが約6倍、鉄が約5倍、食物繊維は約10倍といわれています。また、ミネラルも豊富に含み、全身の代謝アップや肌のターンオーバーの正常化に働きかけてくれるそう。 さらに、女性ホルモンと同じような働きをする「フェトエストロゲン」という成分を含み、肌や髪を美しく保つほか、更年期障害や骨粗しょう症の予防にも役立つといわれています。 血糖値も上昇しにくいため、ダイエットに美肌、便秘解消など、女性にうれしい働きをしてくれるスーパーフードといえるのです。 ■炊飯器で炊いて、ごはん代わりに キヌアをたっぷりとりたいなら、ごはん代わりに食べる方法がオススメ。いつものごはんと同じように炊飯器で炊けるので、手間がかからないのも魅力です。 はじめに、目の細かいザルなどを使って、キヌアを2~3回洗います。その後はお米と同じ水加減で炊飯器に入れ、スイッチを押せばOK。キヌアだけでは食べにくいと感じたら、お米と混ぜて炊いてみてください。 炊いたキヌアはそのまま食べられるほか、サラダのトッピングにしたりスープに入れたりしてもおいしくいただけます。 ■グラノーラやシリアルにして朝食に おいしくてヘルシーと人気のグラノーラを、キヌアを使ってつくってみましょう。 用意するものは、キヌア50gに対してオートミール150g、メープルシロップとココナッツオイル(エキストラバージンオリーブオイルでもOK)各大さじ2。それに、アーモンドやくるみなどのお好みのナッツとドライフルーツ、粗塩です。 あらかじめメープルシロップとココナッツオイルはよく混ぜあわせておき、そこにキヌアとオートミールを入れて混ぜます。 そして、ベーキングシートを敷いたトレイに薄く広げて粗塩少々を振り、全体がカリカリになるまで20分ほど焼きます。焦げつかないように、ヘラなどを使って途中で混ぜるとよいでしょう。 焼きあがったら熱を冷まし、刻んだナッツやドライフルーツと混ぜればできあがりです。牛乳やヨーグルトをかけて、朝食に取りいれてみてはいかがでしょう。 ■料理にちょい足しできるトッピング調味料 キヌアは、さまざまな料理のトッピングとしても使えます。たとえば、フライパンで炒ったキヌアは、塩と混ぜればふりかけになります。サラダや炒めものなどのトッピングにすれば、カリカリした食感がいいアクセントになるでしょう。 さらにひと手間加えるなら、キヌアを使った「食べるラー油」づくりにチャレンジです。フライパンに多めのごま油を入れ、みじん切りした生姜とニンニク、タマネギを加えて炒めます。そこにキヌアを入れてさらに炒め、粉唐辛子と、最後にしょう油で香りづけすれば完成です。 豆腐やゆでた野菜、うどんなどにのせるほか、いろいろな料理のトッピングとして使えますよ。 キヌアの取りいれ方には、さまざまなバリエーションがあります。おいしく食べて、体のなかからキレイになりたいですね。
2016年02月10日寒い季節は、冷えや血行不良により、顔がむくんだり肌がくすんだりしやすいもの。 朝起きて鏡を見ると、なんとなく顔がぼんやり見える…という人も多いのではないでしょうか。 そのままの状態ではメイクノリも悪く、フェイスラインがぼやけて顔が大きく見えてしまいます。 メイク前のフェイスマッサージで、シャープな小顔を取り戻しましょう。 ■くすみやむくみの原因は、たまった老廃物 顔色がくすんでお疲れ顔に見えたり、目元やフェイスラインがパンパンにむくんでいたり…。その原因は、たまってしまった老廃物にあります。 肌も、体の筋肉と同じように、血行不良や疲れがたまるとかたくこわばってしまうもの。 そのまま放置するとむくみが固定され、顔が大きくなったまま定着してしまうこともあります。 老廃物をきちんと排出するには、血行やリンパの流れを良くすることが大切。 朝のメイク前にフェイスマッサージを行えば、その後のメイクノリも良くなって一石二鳥です。 ■首マッサージでリンパの流れをスムーズに 時間がある場合は、フェイスマッサージに入る前に、まずは首のマッサージでリンパの流れをスムーズにしておきましょう。 老廃物を排出しやすくして、フェイスマッサージの効果をアップさせることができます。 マッサージオイルを手のひらで温め、首全体に塗ります。オイルがない場合は乳液やクリームでもOK。 首の後ろで両手を組み、そこから首筋に沿って左右それぞれの手でなぞるようにマッサージします。 左右の耳の下を指で押し、そこから首の横を通って鎖骨まで指を下ろします。鎖骨からは肩に向かって、親指以外の4本の指を使ってさするようにします。 ■小顔&肌を明るく! メイク前のフェイスマッサージ フェイスマッサージは、洗顔の後に。肌に摩擦を与えないために、マッサージの際は必ずマッサージオイルかクリーム、乳液などを使用してください。 人差し指と中指、薬指の3本の指を使って額の中心を押します。そこから左右の外側に向かって少しずつ指をずらしていき、こめかみを通って耳の下へ。リンパを流すようなイメージで行いましょう。 1と同じ指を使い、目の下からこめかみ、そして頬の外側を通って顎へとさすります。 人差し指を中指で、下まぶたを軽くたたくようにします。血流をアップさせてクマ対策にもマル。まぶたの皮膚は薄いので、決して強くこすらないようにしてください。 最後に、もう一度首のマッサージをして、老廃物をしっかり押し流します。 フェイスマッサージで血行やリンパの流れを良くすれば、肌のトーンも明るくなり、ハリやツヤも生まれます。 むくみ解消による小顔効果もあり、さらにマッサージにオイルやクリームを使うことで、保湿ケアにも役立ちます。 スキンケアのついでにできる簡単フェイスマッサージ。毎朝の習慣にしてみてはいかがでしょうか。
2016年02月06日分厚いニットやコートなど、モコモコと着膨れしてしまうことも多い冬のファッション。 「冬は着痩せは無理」と思ってしまいがちですよね。しかし定番の冬アイテムも、着こなし次第でスッキリ小顔に見せることができるんです。 ■ニットであごを隠して顔を小さく この冬のトレンドアイテムでもあるタートルネックのニット。 タートルネックは首にぴったりフィットするものではなく、ボリュームのあるオフタートルのようなタイプを選びましょう。 タートルネック部分を折り返さず、あえてルーズに伸ばして着るのもOK。 ざっくりとしたタートルニットであごの先を少し隠せば、気になる二重あごもカバーして小顔に見せる効果が。 さらに女性らしいかわいらしさも演出できて、モテ度もアップしますよ。 ■小顔に見せるマフラーの巻き方 冬の外出時に欠かせないマフラーは、巻き方ひとつで顔の大きさが違って見える重要アイテム。 首元にボリュームが出るようにふんわりと巻き、対比で顔を小さく見せましょう。 首元に隙間があると寒いときは、ぐるぐると何周か巻いてボリュームを出して。結び目をは正面にもってきた方が小顔効果があります。 マフラーの色は、黒やグレーなどより、ベージュなどの明るめの色を選ぶ方がよいでしょう。 ダークカラーは首元をスッキリ引き締めてくれる反面、顔を膨張させて見せてしまうことも。キレイ色を選べば、肌の色をパッと明るく見せる効果もあります。 ■深めのニットキャップで小顔に ニットキャップは、サイズがピッタリすぎると顔が大きく見えてしまうことに。 実際のサイズよりも少しゆったりめのものを選ぶのがコツです。 かぶるときは、耳が隠れるくらいまで深くかぶるようにしましょう。 前髪を斜めに流してキャップから出すと、カジュアルになりすぎずに大人っぽくまとめることができます。 ただ、深くかぶりすぎて目まで隠れてしまうと、顔全体が暗い雰囲気になるので注意を。 ちょっとしたコツで小顔効果バツグンの冬アイテム。上手に使って冬の小顔美人を目指してくださいね。
2016年02月05日冬の定番料理といえば、鍋。簡単でおいしく、野菜がたっぷりとれてヘルシーと、女性にはうれしいことづくしです。 鍋のスープや食材の種類をひと工夫すれば、美肌にもはたらきかけられます。オススメの組みあわせを紹介します。 ■美肌の強い味方 豆乳鍋 美肌鍋の代表ともいえるのが豆乳鍋です。女性ホルモンに似た働きをする大豆イソフラボンが豊富に含まれ、肌のハリやツヤを保つほか、美髪にもいいとされています。また、ビタミンB群が肌の新陳代謝を促進させてくれるそう。 豆乳鍋に加える具材は、鮭がオススメ。鮭に多く含まれるアスタキサンチンはアンチエイジングにもいいとされ、その抗酸化力はビタミンEの約1,000倍ともいわれています。 隠し味には豆乳と相性のよい味噌を。酵素の力で、よりキレイをアップさせてくれるでしょう。 ■リコピン効果で美肌に! トマト鍋 コクと甘みのある味わいで、女性に人気のトマト鍋。トマトには、ビタミンCやビタミンBのほか、アンチエイジングにいいとされるリコピンが豊富に含まれています。 リコピンは抗酸化作用が高く、肌の美白やコラーゲンの生成を促すともいわれています。加熱することで吸収がよくなるともいわれており、まさに鍋にピッタリです。 また、リコピンは、乳酸菌や油脂分、緑黄色野菜とあわせることで体への吸収率が高まるといわれています。トマト鍋の具材にはカボチャやニンジンなどの緑黄色野菜をたっぷりと。また、鍋の締めにはチーズでリゾット風にするのがオススメです。 ■脂肪を燃焼させたい人は キムチ鍋 ダイエットをしたい人は、キムチ鍋を。唐辛子のカプサイシンが体を温め、代謝をアップさせて脂肪燃焼も期待できます。 また、キムチに含まれる乳酸菌はヨーグルトの約100倍ともいわれ、腸内環境を正常に導いてくれるそう。便秘や肌トラブルの原因にもなる腸の状態は、しっかり整えておきたいですよね。 さらに、乳酸菌は免疫力の向上にもいいとか。キムチは、疲れやすい冬の時期にこそ積極的に取りいれたい食材です。 キムチ鍋にオススメのプラス食材は酒がすです。酒がすにはキムチとことなる種類の乳酸菌が含まれるため、お互いがエサとなって相乗効果を発揮してそうです。 友人や家族と鍋を囲むことも多くなる季節。選び方を工夫して、手軽においしくキレイを目指しましょう。
2016年02月04日運動や食事制限を頑張っても、なかなか細くならないのが下半身。 スラッとした脚に憧れるものの、しつこいむくみや脂肪を落とすのはなかなか難しいもの。 そんなときに試したいのが、最近話題のレギンス入浴法。着圧タイプのレギンスを素肌に直接履いて入浴するだけで、みるみる脚が引き締まっていくというのです。 ■脚痩せに効くとウワサのレギンス入浴法とは? レギンス入浴法とは、その名の通り、レギンスを履いてお風呂に入るダイエット法。 方法は簡単。着圧タイプのレギンスを素肌に直接履き、湯船に20~30分つかるだけでOK。 そもそも下半身が痩せにくいのは、心臓から遠いために、血液やリンパの流れが滞りがちになってしまうから。老廃物が排出されずにむくみとなり、脚を太くさせてしまうのです。 着圧レギンスは、その血行やリンパの流れを促し、脚のむくみを改善させてくれるもの。 さらにお湯の中では水圧が働き、血流を促進させる効果があります。 着圧レギンスを履いて入浴することで、レギンスと水圧とのダブル効果によって、効率的に脚痩せがかなうというわけなのです。 ■レギンス入浴法の注意点 レギンス入浴法を行うとき、注意したいのがレギンスの選び方。 おなかまですっぽりと覆うタイプを選び、弱圧か中圧のものを着用するようにしましょう。 より効果を出したいからと圧力の高すぎるものを選ぶと、かえって血行不良を引き起こしてしまうこともあるので注意が必要です。 また、湯船に長くつかる際には、水分補給を忘れずに。入浴前と入浴後にはコップ1杯の水を飲むようにしましょう。 このとき、できるだけ常温の水を飲むのが効果的。とくに入浴前の水分補給は、体の老廃物が排出されやすくなります。 ■マッサージをプラスして脚痩せ効果倍増 脚痩せ効果をさらに高めたいなら、湯船の中でのマッサージをプラスしてみては。 まず、両方の手のひらでふくらはぎを包み込むようにしながら、足首から膝の裏まで引き上げるようにマッサージします。 何度か繰り返したら、両手の親指を使って、膝の裏をやや強めに押します。ふくらはぎのむくみ改善のほか、脚の疲れ解消にも効果的です。 レギンス入浴法は、脚痩せに加え、血流を促進することで冷え改善や代謝アップにも役立ちます。 お風呂タイムを有効活用して、スッキリとスリムな脚を手に入れたいですね。
2016年02月03日習いごとやスキルアップのための勉強。やりたいとは思いつつも、仕事の都合でなかなか時間がとれない、という人も多いのではないでしょうか。 そんなときは、会社の昼休みを取りいれてみませんか。“昼活”にぴったりの習いごとを紹介します。 ■つくった料理がランチになる料理教室 習いごととして人気の料理教室。でも、会社帰りや休日にまとまった時間をとるのは、なかなかむずかしいことも。 近ごろでは、昼休みに通える料理教室が登場しています。調理から実食まで含めて1時間弱で終了し、オフィスが近ければ昼休みを利用して料理を学べます。 時間のかかる下ごしらえなどはあらかじめ準備されており、デモンストレーションやポイントを押さえた調理など、限られた時間で学べる工夫がされているのだとか。できあがった料理はランチとして食べられるのも魅力のひとつです。 ■着替えナシで疲れを解消するヨガ教室 デスクワークなど長時間同じ姿勢をとる仕事をしていると、昼休みには体を動かしたくなるもの。でも、オフィスでストレッチをするのは周りの目が気になるし、かといってジョギングなどをするには着替えが大変…。 そんなときは、仕事着のままできるヨガ教室がいいでしょう。昼休みの1時間以内に終わるプログラムで、汗をかきにくく簡単な運動ができるレッスンを展開しているスタジオもあるようです。 昼休みにヨガで頭と体をリフレッシュすれば、午後の仕事の効率も上がりそうですよね。 ■ランチを食べながら英会話をマスター 仕事や旅行先で必要な場面も多い英会話。昼休みを有効活用するなら、ランチを食べながら受けられる英会話レッスンがオススメです。 教室によって、ランチを持参する場合と用意されている場合があるようです。食事をしながらのフリートークで、楽しく英会話に親しめそう。 レッスンよりも気軽に英会話を学べる、英会話カフェを利用するのもいいでしょう。お茶を飲みながら時間制で利用できるため、スキマ時間を活用するにはぴったりです。 ボーッと過ごしているとすぐに時間がたってしまう昼休み。“昼活”の習いごとで、自分磨きやスキルアップを目指してみませんか。
2016年02月02日日本人の4人に1人が悩んでいるといわれるスギ花粉症。毎年シーズンになると、目のかゆみや鼻水など、外に出るのが憂うつになってしまいますよね。 さらに花粉症は、肌荒れやかゆみなど、肌トラブルを引き起こすことも。つらい症状を防ぐと同時に、肌対策もしっかり行っておきましょう。 ■アロマを使ったスチームケア 温かい蒸気で肌にうるおいを与えるスチームケア。この時期は、アロマで花粉対策もプラスしておきましょう。 自宅に専用のスチーマーがない場合は、洗面器のお湯で代用してもOK。やや熱めのお湯を洗面器に入れ、そこにアロマを数滴たらします。 湯気に肌があたるようにして、大きめのバスタオルなどを頭からすっぽりとかぶりましょう。 使用するアロマは、鼻やのどをスッキリさせてくれるユーカリやティートリー、スイートオレンジなどがおすすめ。 中でもティートリーは、鼻の通りを良くすると同時にニキビケアにも効果的といわれています。 ■ハーブティーでリフレッシュしながら花粉対策 日頃からできる花粉症対策としておすすめなのがハーブティー。 1日2~3杯を目安に飲むことで、花粉症のつらい症状をやわらげる効果があるといわれています。 アレルギー症状の緩和に効果があるとされているのが、カモミールやネトル。とくにネトルは、ビタミンやミネラル、鉄分なども多く含むため、美肌にも役立ちそう。 そのほか、鼻づまりにはペパーミント、目のかゆみにはアイブライトも効果的とされています。 なお、カモミールは、ブタクサアレルギーによる花粉症の場合は症状を悪化させてしまうことがあるため注意しましょう。 ■マスクで保湿効果 花粉対策として欠かせないのが外出時のマスク。花粉はもちろん、外の冷たい空気や乾燥からも肌を守ってくれます。 くちびるのカサつきが気になるときには、リップクリームやくちびる専用の美容液を塗ってからつけましょう。 吐く息によるスチーム効果で、しっとりぷるぷるのくちびるになれるはず。 また、ペパーミントやローズマリーなどのアロマオイルを1滴マスクにたらして使うのもおすすめです。 鼻やのどの不快感を軽減してくれるほか、香りによるリラックス効果もあります。 つらい花粉症のシーズン、少しでも症状をやわらげながら、美肌ケアもしっかり行っておきたいですね。
2016年02月02日女性に多い冷え性。とくにいまの季節、手足の冷えに悩まされている方も多いのではないでしょうか。 なかでも近年増えているといわれるのが、手足は冷たいのに上半身がのぼせたように感じる「冷えのぼせ」という症状です。 ■「冷えのぼせ」の症状とは 冷えのぼせは、手足の先など体の末端が冷えているのに、上半身や顔がボーッとほてってしまう症状のことをいいます。 手のひらや足の裏に汗をかきやすかったり、暖房のきいた部屋に入るとカーッとして体が熱くなってしまったりする場合も、冷えのぼせになっている可能性があるようです。 冷えのぼせは、体の疲れやだるさのほか、生理痛の悪化や睡眠の質の低下など、健康に影響をおよぼすことも。「もしかして冷えのぼせかも?」と思ったら、放置せずにしっかり対策をすることが大切です。 ■なぜ「冷えのぼせ」は起こるの? 冷えのぼせは冷え性が進行したものといわれており、大きな原因は自律神経のバランスの乱れといわれています。自律神経のバランスが乱れると、血管の収縮や拡張のコントロールがうまくいかず、上半身に熱が集中してしまうのだそう。 冷えのぼせになると寝つきが悪くなりやすいのも、自律神経のバランスに大きく関係する交感神経と副交感神経の切りかえがスムーズにできなくなるためだといわれています。 ■体の温め方に注意!「冷えのぼせ」の改善法 冷え性改善の定番といえば、入浴です。38℃~40℃くらいのぬるめのお湯にゆっくりとつかり、体を温めるのがよいとされています。 しかし、冷えのぼせの人は体が温まるより前に上半身がのぼせてしまい、長く湯船に入っていられないケースもあります。そんなときには無理をせず、効果的な方法で体を温めるようにしましょう。 オススメは、首の後ろをホットタオルなどで温める方法です。首には大きな血管が通っているため、全身を効率よく温められます。寝る前に行えば、リラックスしてスムーズに眠りに入れますよ。 また、足首やおなか、腰などは冷やさないように心がけましょう。寝るときに靴下を履くと足の裏に汗をかいてしまう場合は、レッグウォーマーがオススメです。 冷えのぼせは、放置すると睡眠や疲れなど生活に支障をきたすだけでなく、いろいろな病気の原因になってしまうこともあります。日常生活のなかでしっかりケアをして、症状を改善させていきたいですね。
2016年02月01日汗や皮脂は少ないはずなのに、「毎年寒くなってくるとニキビができる」という人は、意外と多いのでは。じつは、冬は大人ニキビができやすい時期なのです。 皮脂の過剰な分泌が原因でできる思春期ニキビとちがって、大人ニキビは乾燥や冷えが原因で起こりやすいといわれているからです。原因がちがうと対処法も変わってくるもの。そこで、大人ニキビを撃退するためのケア方法を紹介します。 ■冬に大人ニキビができやすい原因とは 空気やエアコンの影響などにより、冬はとくに乾燥しやすいといわれています。 乾燥によって角質層の水分が失われると、肌のバリア機能が低下します。加えて、冷えによりホルモンバランスやターンオーバーのサイクルが乱れると、古くなった角層がはがれおちずに肌にとどまり、毛穴詰まりを起こしてしまいます。 冬のニキビを撃退してキレイな肌を取りもどすためには、乾燥と冷え対策が重要なポイントになるのです。 ■適切なスキンケアを心がける 冬ニキビ改善のために、スキンケアでもっとも大切なのは保湿です。「ニキビ=余分な皮脂」と考え、つい顔を洗いすぎてしまう人もいるかもしれませんが、それは逆効果。 洗顔をしすぎると肌に必要な皮脂まで落としてしまい、かえって乾燥してしまうという悪循環におちいってしまいます。 また、入浴時に顔を洗う際には、お湯の温度に注意しましょう。寒い冬のお風呂は、夏とくらべて熱めの温度に設定してしまうことが多いですよね。でも、そのままの熱いお湯で顔を洗うと、やはり皮脂を落としすぎて乾燥を促進させる原因に。 35℃前後のぬるま湯で、ゴシゴシこすらないように注意して、やさしく洗うようにしましょう。洗顔後には、化粧水や乳液などで保湿ケアをすることをお忘れなく。セラミドやヒアルロン酸など、保湿成分がふくまれているものがいいでしょう。 しかし、保湿ケアを気にするあまり、ニキビができている部分に油分が高いクリームを塗ると、悪化させてしまうことがあるので要注意です。クリームや乳液は、ニキビの部分を避けて塗るようにするとよいでしょう。 ■冷えを解消してニキビのできにくい肌に 冬はとくに体や手足の先が冷えやすいものですが、肌のターンオーバーのサイクルをととのえるには、血行促進がとても重要。入浴時には湯船にゆっくりとつかる、デスクワークの際はブランケットを活用するといったように、日ごろから体をあたためるように意識しましょう。 とくに入浴は、体をあたためると同時に、毛穴が開いて老廃物を排出しやすくなるため、ニキビ改善には効果大。また、夜寝ている間に体が冷えないように、眠る前に湯たんぽで布団をあたためておくのもオススメですよ。 乾燥や冷えが引きおこす、冬に特有の大人ニキビ。長引かせて悪化させないうちに、しっかりケアをしておきたいですね。
2016年01月08日ゆっくりと休みを満喫した年末年始ももう終わり。でも、いざ仕事がはじまっても、なかなか休み気分は抜けきらないもの。何となく頭がボーッとしてしまい、正月ボケを実感する人も多いのではないでしょうか。 正月ボケでモチベーションが上がらないままだと、仕事の効率が悪くなったりミスのもとになることも。しっかり気持ちを切りかえて、仕事モードにチェンジしたいですね。 ■早起きして日の光を浴びる 正月ボケ解消に、もっとも効果的で簡単にできる方法がコレ。正月ボケの原因は、年末年始の夜更かしや朝寝坊、不規則な食生活などによる体内時計の乱れです。乱れてしまった体内時計を、きちんと通常モードに戻さなくてはいけません。 朝目が覚めたらカーテンを開けて、日の光を体に浴びるようにしましょう。太陽の光が、乱れてしまった体内時計をリセットしてくれます。 とくに正月休みが明けて最初の週末は、ゆっくりと寝ていたい気持ちをぐっとこらえて、平日と同じ時間に起床して。くもりや雨の日でも効果はあるそうですよ。 また、朝食は、起きてから1時間以内にとるようにしましょう。ご飯やパンなどの炭水化物と、納豆や卵などのタンパク質をとるようにすると、体内時計のリセットに効果的です。 ■睡眠のリズムを整える 休みの間に睡眠のリズムが不規則になっていた場合、朝起きるのもつらくなってしまいます。睡眠リズムを乱れたままにしておくと、夜眠ろうとしてもなかなか寝付けず、朝も起きられない…という悪循環におちいってしまいます。 スムーズな眠りにつくには、就寝時間の1~2時間前にぬるめのお風呂に入るのがオススメです。お湯の温度が高すぎると体温が下がりにくくなり、かえって寝付けなくなってしまうことがあるので注意が必要です。 また、眠るときには部屋の電気を消し、真っ暗な状態にしておきましょう。寝る直前にスマホやPCの画面を見るのもNGです。昼と夜の状態を意識してはっきり区別させることで、乱れてしまった睡眠リズムを元に戻す効果があります。 ■手軽なおやつで集中力アップ いくら正月ボケで体がだるくても、仕事中はボーッとしているわけにはいきません。そんなときは、仕事の合間に手軽につまめるおやつで集中力アップを目指しましょう。 オススメはナッツ類です。とくにアーモンドやくるみは、ビタミンB1やビタミンEなどのほか、脳の働きを活性化するといわれる不飽和脂肪酸が豊富に含まれているそうです。 また、脳のエネルギー源となる糖分を手軽にとるには、カカオを多く含んだチョコレートがぴったり。集中したい時間の1時間くらい前に、板チョコなら4分の1~半分程度を食べるのがいいでしょう。 ただし、いずれも食べすぎはNG。ナッツなら1日10~20粒、チョコレートなら板チョコ3分の2~半分くらいまでを目安にしてください。 誰にでも起こりがちな正月ボケですが、その状態が長引くと、リズムを取りもどすのも大変になってしまいます。少しの意識づけで、1日も早く正月ボケから脱却しましょう。
2016年01月05日顔がパンパンに見えてしまう原因として挙げられるのが、脂肪太りやむくみなど…。 顔は少しでもお肉がついたり、むくんだりしてしまうと、「太った」という印象を与えてしまいやすいので、顔が大きく見えると、とても損をしてしまうのです。 パンパンになってしまった顔はダイエットやマッサージで元に戻すのがベストですが、効果が出るまでにはそれなりの時間がかかるもの。 「今すぐ何とかしたい!」という場合は、メイクの力に頼りましょう。 ■メリハリベースメイクで顔を小さく メイクで小顔に見せるために、一番重要なのがベースメイクです。まずはいつも通り下地で肌を整えたら、ファンデーションを。 このとき、自分の肌と同じか、ほんの少し暗めの色を選ぶのがコツ。 明るすぎる色を選ぶと、立体感をつけるためのハイライトが映えなくなってしまいます。 また、顎のラインや額の生え際など、顔の輪郭までしっかりとファンデーションがのっていると、顔全体がのっぺりと大きく見えてしまうことに。 リキッドでもパウダーでも、ファンデーションは顔の中心から外側に向かって伸ばすようにしましょう。 こうすることで、顔のアウトラインに向けて薄づきになり、ナチュラルに仕上げることができます。 そして、小顔メイクで欠かせないのがシェーディング。 ファンデーションより一段階暗めのフェイスパウダーを、耳から顎に向け、顔の輪郭に沿ってブラシで丁寧に入れていきます。 この一手間でフェイスラインに立体感が生まれ、メリハリのあるキュッとした小顔に見せることができます。 ■ハイライト使いでさらに立体感を シェーディングとともに、メリハリのある小顔づくりに役立つのがハイライトです。 入れる場所は、Tゾーン、目の下、顎。さらに首の中心に縦に線をかくようにハイライトをのせると、首筋をほっそりと見せてくれる効果があります。 ハイライトは、塗っているのが分からないくらい薄くのせるのがポイント。 もし入れすぎてしまったときは、パウダーファンデーションのついたスポンジで軽く押さえるようにすると、ちょうどよく肌になじませることができます。 ■ポイントメイクはパーツを強調 小顔に見せるポイントメイクとは、一つひとつのパーツを強調すること。 アイメイクやリップなど、しっかりとポイントメイクをすることで顔の余白をなくし、結果として小顔に見せることができます。 とくに「正月太りで顔が丸くなってしまった!」という人は、目尻側のアイラインをやや長めに。 長めのラインが顔の横幅を狭く見せてくれる効果があります。 下まぶたに沿ってハイライトを入れる、涙袋メイクもおすすめ。 眉毛もやや太めにしっかりと。明るい色のアイブロウを選べば、太めの眉でも優しい印象に仕上がります。 また、チークを入れるときは、膨張色である淡いピンクはNG。 ベージュ系やオレンジ系の色味を選び、こめかみの下あたりから斜めに入れるようにしましょう。 ■ふんわり斜め前髪でさらに小顔に 顔の面積を小さく見せるためにも、前髪はアップよりダウンスタイルがおすすめ。 しかし、ペタンとした前髪では、せっかくのメリハリメイクも効果が半減してしまいます。 ほどよいボリューム感のあるふんわり斜め前髪で、さらに顔を小さく見せてしまいましょう。 簡単なのは、マジックカーラーを使った方法です。 はじめに流したい方向とは逆にドライヤーの風をあて、そのあと太めのマジックカーラーで前髪を内側に巻きます。 そのまま再びドライヤーをあて、冷風で髪を冷ましてからカーラーを外します。最後に流したい方向へ手ぐしで髪を整えれば、ふんわりとした斜め前髪の完成です。 小顔メイクのコツをマスターすれば、正月太りで顔がパンパンになってしまった…という人も慌てなくて大丈夫! メイクの力で、引き締まったメリハリ小顔を手に入れましょう。 ■余裕があるときに実践したい!顔パンパン改善法 朝の忙しい時間などは、とにかく小顔にみせるためのメイクに頼るのが賢明ですが、余裕がある朝や日中のスキマ時間、夜眠る前に時間を見つけて「顔パンパン改善法」を実践してみるのはいかがでしょうか? ▼温冷パックでむくみをやわらげる 水で濡らしたタオルを電子レンジであたため、ホットタオルを作ったら、顔にのせて温めると、血行がよくなり、余分な水分や老廃物が流れていきます。 ホットタオルで温めた後は、冷たい水に浸して絞ったタオルを顔にのせ、引き締めていきます。 温めたり、冷やしたりを繰り返すことで、血管の収縮と拡張を促し、血行がよくなることで、老廃物も流れていくため、むくみの改善につながります。 ▼顔面エクササイズでフェイスラインを引き締め 顔についたお肉が気になる場合は、表情筋を鍛えることで小顔美人に近付けます。 大きく口を開け、顔全体の筋肉を使って「あ・い・う・え・お」と発音する「あいうえお体操」は、口まわりや頬、あごの筋肉を刺激し鍛えられます。 ▼湯船に浸かって体をしっかり温める 湯船にしっかり浸かって、身体を温めることで、血行がよくなり、むくみの緩和が期待できます。
2016年01月03日昨年によいことがあった人も、残念ながらそうでなかった人も、今年は運気アップでもっとよい1年を過ごしたいですよね。 運気というのは、日ごろのなにげない行動によって変わることもあります。運気アップを意識した行動を心がけてみると、今年1年がさらにすてきな年になるかもしれませんよ。 ■カフェの選び方で運気が変わる? 休憩やデートで立ちよることの多いカフェも、選び方ひとつで開運スポットになることも。オススメは、天井が高くて座席の配置に余裕のあるカフェ。見晴らしがよく、窓から緑や海が眺められるようなお店なら、さらに運気アップにつながりそうです。 お茶を飲むなら、出会い運を上げるとされるジャスミンティーを。また、麺類などの長い食べ物は、良縁を結ぶ効果があるといわれています。「人間関係をよくしたい」と思ったら、運気アップにつながりそうなカフェでパスタをオーダーしてみては。 ■運気が停滞していると感じたら遠くへ移動 気分が沈みがちだったり、いろいろなことがうまくいかなかったりすると、「運気が停滞しているかも」と思うことがありますよね。そんなときは、休みの日などに思いきって遠出をしてみましょう。 日帰りプチ旅行を楽しんだり、行こうと思いながらもなかなか足を運べなかった場所に出向いたりするのもいいでしょう。長い距離を移動することで、停滞していた気が流れだし、運気を呼びこむことができるといわれています。 また、移動の際には新幹線や飛行機などスピードの速い乗り物を使うと、さらに運気アップにつながるそう。むずかしい場合は、車で高速道路を走ったり、特急電車に乗って移動するだけでもOK。停滞していた運気を循環させることができるようです。 ■パソコンやスマホで運気アップ 仕事やプライベートでよく使っているパソコンやスマートフォンも、運気アップのための重要アイテムといえます。まずは、自分のパソコンのデスクトップやスマホのホーム画面を見てください。アイコンがバラバラに並んでいたりはしませんか? 会社のパソコンの場合、作成したファイルや使わないアプリなどがデスクトップに散乱していると、仕事運を低下させるもとにもなるようです。ショートカットのアイコンなども必要ないものは削除し、背景画像はできれば季節ごとに変えることをオススメします。 スマホの場合も、不要なアプリは整理して削除をするといいでしょう。また、古いメールや写真などをいつまでもためたままにしておくと、出会い運を下げてしまう可能性も。メールやアドレス帳は定期的に見直し、必要ないものは思いきって整理するようにしましょう。 運気を意識した行動を心がけると、気持ちも前向きになれそう。運の力を味方につけて、今年1年をハッピーに過ごしたいですね。
2016年01月02日新しい年のはじまりに、1年間の幸せや健康を願って行う初詣。「お正月だから」と毎年習慣的にしている初詣も、意外と知らない知識やマナーがあるかもしれません。 初詣にまつわるマメ知識をチェックして、1年のはじまりを楽しく迎えたいですね。 ■お賽銭(さいせん)の金額にこめられた意味 お賽銭にオススメの金額として、よく知られているのが「ご縁がある」の5円玉。ほかにも15円は「いいご縁がある」、45円は「始終ご縁がある」という意味を持つといわれています。 でも、お財布に5円玉が入っていないときもありますよね。そんなときに「5円がないから10円でいいか。金額も多くなるし…」と考えるのはNG。10円玉は「遠縁」、つまり「願いごととの縁が遠くなる」ということになってしまうのだそうです。 では、5円玉がないときはどうすればよいか…というと、10円玉をさらにプラスすればOK。20円は「二重にご縁がある」、30円なら「三重にご縁がある」と、よい意味に転じさせることができます。 また、お賽銭は賽銭箱の近くから投げいれましょう。遠くから投げるのは神さまに対して失礼になりますし、前に並んでいる人に当たってしまうことも。 ■おみくじはをひくのは1度だけ? 初詣の楽しみのひとつがおみくじです。でも、あまりよくない結果が出ると、つい「もう1回ひきなおししたい」と思ってしまいますよね。 じつは、おみくじは1度きりと決まっているわけではありません。願いごとがちがう場合は、何度もひいてもよいのだそうです。ただし、連続してひくのではなく、日を改めるのがベターです。 また、おみくじは運勢を占うと同時に、現在の自分への戒めの意味も持つといわれています。たとえ凶などの結果が出たとしても、それを戒めとして自分を見つめなおせば大丈夫。決して悲観的になる必要はないのです。 ■年が変わる前の参拝はOK? 新年を迎えてすぐに参拝しようと大みそかの深夜に初詣に向かった場合、神社やお寺に着いたときにまだ日付けが変わっていなかった、ということもあるかもしれません。 「まだ新年を迎えていないから、参拝しても意味がない」と思うかもしれませんが、この場合は年越し前にお参りをしてもOK。 大みそかと元日をまたいで参拝することから「二年参り」とよばれる、地域によっては一般的な初詣のスタイルだそうです。 ■鳥居の前では一礼を 神社の場合、お参りする前には手水(ちょうず)で手や口を清め、参拝は「二礼二拍手一礼」が基本といわれています(神社によって、ことなる場合もあります)。 また、意外と忘れがちなのが、鳥居をくぐるときの一礼。鳥居は、神さまの住む世界と人間の世界を区別するもの。くぐる前にはお辞儀をして、心のなかで「これからお参りします」というあいさつをしましょう。 参道を歩くときは、真んなかを歩いてはダメ。参道の中央は「正中」といい、神さまが通る道になっているため、端の方に寄って歩くようにしましょう。 毎年お参りしていても、意外と知らない初詣のマメ知識。それぞれの意味を知れば、いままでよりも気持ちのこもったお参りができそうですね。
2015年12月31日ダイエット中は油分の多いこってりメニューは厳禁。そうは思っていても、時にはこってりしたメニューを食べたくなることもありますよね。 どうしても我慢できない! というときには、一緒に食べるものを工夫することで、太るのを防ぐことができます。 ■ラーメンはトッピング選びがコツ 油分も多く、カロリーもボリュームもたっぷりのラーメン。 ダイエット中のNGメニューにあげられることも多いラーメンですが、どうしても食べたいときは、トッピングを多めにするのがコツです。 「トッピングを多くするとさらにカロリーが増えるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、そうではありません。 ポイントは、トッピングでお腹を満足させて、麺は少なめにすること。 おすすめは、血糖値の上昇を抑えてくれるネギ、食物繊維の豊富なワカメ、余計な塩分の排出に役立つカリウムを含むモヤシなど。ネギには、チャーシューに含まれるビタミンB1の糖質代謝効果を高める働きもあります。 また、ラーメンにお酢をかけて食べると、急な血糖値の上昇を抑制する効果が期待できます。 ■焼き肉は食べる前に野菜を 焼き肉は、肉の前にサラダなどの生野菜を食べましょう。とくにおすすめなのがキムチです。 キムチに含まれるカプサイシンが代謝に働きかけ、脂肪を燃やしやすくしてくれます。 発酵食品であるキムチは酵素も効率的に働き、そのあとに食べるお肉をしっかり分解してくれるそう。 また、海藻やきのこ類に含まれる水溶性食物繊維は、糖質の吸収を抑える働きがあるといわれています。サラダやスープ、ホイル焼きなどで、焼き肉と一緒に食べるとよいでしょう。 お肉をオーダーするときはなるべく赤身部分の多いものを。カルビよりも、ハラミやロースを選ぶようにしてください。 ■ハンバーガーはサイドメニューで工夫 ファストフードの代表格ともいえるハンバーガー。まずメニューを決めるときには、カツなどを使った揚げ物系のバーガーは避け、セットメニューにはできるだけサラダを選びましょう。 ハンバーガーと一緒に飲むドリンクには、食べたものの脂肪分を吸収して、体外に排出する働きを持つホットウーロン茶がおすすめ。 また、ポテトを食べる場合はケチャップをプラス。トマトケチャップに含まれるクエン酸が代謝に働きかけ、ペクチンには脂肪の吸収を防ぐ効果があるといわれています。 ダイエット中だからといって好きな食べ物をずっと我慢していると、ストレスで逆効果になってしまうことも。 どうしても食べたい! というときには食べ合わせを工夫して、無理なくダイエットを続けていきたいですね。
2015年12月31日毎朝の習慣として飲んでいる人も多いコーヒー。そのコーヒーにバターを加えた「バターコーヒー」が、ダイエットに効果的だとじわじわと人気を集めています。 混ぜて飲むだけという手軽なバターコーヒーダイエット。「油分が多くて太りやすい」というイメージのあるバターが、なぜダイエットに効くのでしょうか。 ■バターコーヒーで痩せられる理由とは 「脂肪分が多い」「カロリーが高い」と、ダイエット中は避けがちなバター。しかし、良質なバターには、魚や大豆などと同じ不飽和脂肪酸が含まれています。 この不飽和脂肪酸には、中性脂肪や悪玉コレステロールを減少させる働きが。炭水化物を含まないため、血糖値の上昇をおさえる効果も期待できます。 また、コーヒーに含まれるカフェインは脂肪の分解を促してくれるほか、食欲の抑制や代謝アップにも効果的。 バターとコーヒーの相乗効果で、痩せやすい体に変えていくことができるといわれています。 ■ダイエット成功のコツはバター選び バターコーヒーをダイエットに取り入れるときに注意すべきなのがバター選びです。 コーヒーに入れるバターは、グラスフェッドの無塩バターを使用するようにしましょう。 グラスフェッドバターというのは、牧草だけで育てられた牛の乳から作られたバターのこと。 一般的なバターとは違い、グラスフェッドバターには、ダイエットにも有効な不飽和脂肪酸が多く含まれているのです。 グラスフェッドバターは一般的なスーパーなどでは売られていませんが、海外の食品を扱っているショップや、通販などで探してみてください。 ■混ぜて飲むだけ! バターコーヒーダイエットの方法とは バターコーヒーの作り方はとても簡単。カップ1杯のホットコーヒーに大さじ1杯のバターを加え、よく混ぜたら出来上がりです。砂糖やミルクは入れないようにしてください。 このときのポイントは、しっかりと撹拌(かくはん)してバターとコーヒーを混ぜ合わせること。 撹拌(かくはん)することによりバターが分解され、脂肪をエネルギーに変えやすくなるのだそう。 ブレンダーを使うのがベストですが、ない場合は、100円均一ショップでも売っているミルクホイッパーなどで代用してみてください。 バターとコーヒーは意外な組み合わせに思うかもしれませんが、クリーミーでまろやかな口当たりで味もよいのだとか。 腹もちもよく、朝食代わりに飲めば1日のエネルギー源になってくれます。実際に試した人からは「頭の働きがクリアになった」「便秘が改善した」という声も。 手軽に飲めてダイエット効果も期待できるバターコーヒー。 スリムな体を手に入れたいなら、これまでコーヒーに入れていたミルクや砂糖をバターにチェンジしてみてはいかがでしょうか?
2015年12月30日しっかりスキンケアをしたり、きちんと睡眠をとったりしても、なかなか改善されないクマや肌のくすみ。その原因は、もしかしたら体の中の血にあるのかもしれません。 体のなかから美肌を目指すためにも、普段あまり意識しない、自分の血の状態を見直してみましょう。 ■血の状態が、肌トラブルや健康に影響する!? 私たちの体のすみずみまで、酸素や栄養を運んでくれる血液。血の流れが滞ってしまうと、酸素や栄養を十分に行きわたらせることができなくなってしまいます。 このような、血の流れが悪くドロドロ状態になってしまった血のことを、東洋医学の世界では「お血」とよびます。 お血状態になると冷えや免疫力の低下のほか、肌の新陳代謝も悪くなり、クマやくすみ、シミなどができやすくなってしまうのです。 また、肌トラブルだけでなく、生理不順や生理痛、子宮筋腫、卵巣嚢腫などの病気の原因になってしまうことも。 肌や体の老化にも影響するといわれており、キレイな肌を保つためにはお血を改善することがとても大切なのです。 ■こんな症状があったら要注意! お血度セルフチェック 体の中を流れる血のことは、自分ではあまり分からないもの。次のような症状に3つ以上当てはまったら、もしかするとお血になってしまっているかもしれません。 ・よく顔色が悪いといわれる ・ひどい生理痛や生理不順がある ・頭痛を伴うような肩や背中のコリがある ・歯ぐきや舌の裏が黒ずんでいたり、青紫色になっている ・目の下にクマや黒ずみがある ・手足や腰が冷えている ・体にアザができやすい ・シミやそばかす、吹き出物が多い ・便秘気味 ・親指の付け根にある静脈が青く浮き出ている ■お血を改善する方法とは? 「もしかして自分がお血かも」と思ったら、日常生活の中で改善に向けた意識づけをしましょう。 放っておくとどんどんひどくなってしまうので、気付いた時からしっかり対策しておきたいところ。 お血になってしまう大きな原因は、不規則な生活や運動不足。ジャンクフードやインスタント食品ばかりを食べるような食生活や暴飲暴食、ストレスなども原因になります。 まずは食事や睡眠を見直し、規則正しい生活を送ることが大切です。 また、デスクワークなど長時間同じ姿勢でいることが多い人は、血の流れが悪くなってしまいがちです。 仕事の合間に軽いストレッチをしたり、通勤時にはなるべく歩くようにするなど、意識して体を動かすことが大切です。 食事の際は、ショウガやニラ、ナス、青梗菜などを積極的に摂取しましょう。スープやいためものなど、温かい料理で食べるのがおすすめ。黒砂糖や酢、シナモンを調味料として食事に取り入れるのも、お血改善に効果的です。 肌の状態に大きく影響する「血液」。お血を改善して、トラブル知らずのキレイな肌を手に入れてください!
2015年12月22日クリスマスシーズンのお楽しみの一つが、仲の良い女友達と集まるクリスマス女子会。自宅でホームパーティ形式にすれば、周りの目や時間を気にせずのんびり過ごせますよね。 そんなクリスマス女子会におすすめなのが、見た目もかわいく、スイーツみたいに甘いあったかカクテル。あまりお酒が強くない人でも飲みやすく、心も体もほっこりしますよ。 ■フルーティなホットサングリア 人気のサングリアは、冬はぜひホットで。 小さめの鍋に赤ワインとスライスしたオレンジを入れて火にかけます。ワインが温まってきたらスプーン1杯のはちみつを加え、よく混ぜたら完成です。 鍋からカップに移し、飲む前にシナモンパウダーをふりかけて。オレンジとワインの香りが漂い、ふわっとまろやかな味わいが楽しめます。 ビタミンBやビタミンCを多く含んだはちみつは、美容効果もバツグン。 さらにシナモンには、シミやたるみを予防するアンチエイジング効果や、血行促進によるむくみ改善効果も。 オレンジではなく、今の時期旬のみかんを使ってもOKです。その場合は、皮をむいてから鍋に入れるようにしてください。 ■混ぜるだけで簡単 ホットカシスウーロン 女性に人気のカシスリキュールは、ウーロン茶とあわせてサッパリと。 カシスリキュールとホットウーロン茶を混ぜるだけという手軽さも魅力です。お好みで砂糖やレモン汁を加えてもOK! ウーロン茶には、基礎代謝を高める働きや、脂肪分を吸収して体外に排出する効果があるそう。 ホットカクテルなら体を冷やさず、美容効果をアップできます。 ■カルーアはホットで一工夫 コーヒーリキュールの1つであるカルーアは、その甘い味わいで、お酒が苦手な人でも飲みやすいはず。 定番のカルーアミルクをホットで楽しむのもいいけれど、せっかくの女子会ならもう一工夫してみたいですよね。 まずはカルーアミルクの牛乳を温かい豆乳にチェンジ。豊富に含まれる大豆イソフラボン効果で、肌のハリ、ツヤアップが目指せます。 また、甘いカルーアをビターな大人の味わいで楽しむなら、ホットコーヒーとあわせるのがおすすめです。 カルーアとブラックのホットコーヒーを混ぜたら、その上にホイップクリームを。リッチな味わいで、食後のリラックスタイムにもピッタリです。 おいしくて体が温まり、さらに美容にもうれしいあったかカクテル。冬のホームパーティで試してみてくださいね。
2015年12月19日太りやすいと思われがちな冬の季節、実は1年の中でも痩せやすい季節。 寒い中体温を保つために基礎代謝が上がり、ダイエットに適した季節といえるのです。 基礎代謝をさらにアップさせたいなら、ポイントは肝臓。 糖や脂質の代謝を担う肝臓を効率よく働かせることで、ラクに痩せ体質を手に入れることができるのです。 ■肝臓と代謝の関係とは 肝臓はおなかのやや右上にあり、内臓の中でもっとも大きいといわれる臓器。 アルコールを分解することでよく知られていますが、それだけでなく、糖や脂質の代謝や解毒機能など、さまざまな役割を担っています。 つまり、肝臓の機能を効率的に高めることができれば、基礎代謝をアップさせ、脂肪を燃焼しやすい痩せ体質が手に入るということ。 そのためにできる簡単な方法が、肝臓を温めて血行を良くすることなのです。 ■肝臓を温めるとどんな効果が? 肝臓には多くの血液が集まります。そのため、肝臓を温めることで全身の血行を良くして、冷えの改善や代謝アップにつなげることができます。 さらには、疲労回復や快眠、便秘解消、忘年会や新年会シーズンの二日酔い解消など、うれしい効果がたくさん。 また、肝臓を温めると血行が促進され、解毒機能が高まります。 老廃物を排出して肌荒れを防ぐなど、肝臓を温めることは、ダイエットだけでなく美肌にも効果的といえるのです。 ■肝臓を温める方法とは 肝臓があるのは、胸のすぐ下のろっ骨の内側です。 おすすめは湯たんぽ。65~70℃くらいのお湯を入れた湯たんぽをタオルで包み、じんわりと温めましょう。 湯たんぽがない場合は、ペットボトルにお湯を入れたものでも代用できます。熱くなりすぎたら体から離すようにしてください。 また、貼るタイプのカイロを使うのもおすすめ。直接肌には貼らず、必ず服の上から使うようにしてください。 正面のおなか側だけでなく背中側にも貼って、肝臓を挟むようにして温めると効果的です。 温めすぎると逆に負担を与えてしまうため、10分くらいを目安にしましょう。 おなか周りを一周できるくらいの大きさのタオルがあれば、それを使って肝臓を温めることもできます。 蒸しタオルを作って肝臓の周りにぐるっと巻きつけ、タオルがぬるくなるまで温めればOKです。 肝臓を温めることで代謝がアップするほか、全身がぽかぽかとして冷え性も改善できそうです。 温めケアは毎日行う必要はなく、週に1~2回でOK。週末などのスペシャルケアとして、取り入れてみてはいかがでしょうか。
2015年12月11日冬になると、なんとなく肌がどんよりとして顔色が悪く見える…。それは、この時期に起こりがちな“冬くすみ肌”。 紫外線によって茶色くくすむ夏の肌と違い、グレーがかってくすむのが特徴です。 ■紫外線が少ない冬に、肌がくすむのはなぜ? 肌のくすみの原因として、よく知られているのが紫外線。過剰に分泌されてしまったメラニンがターンオーバーでうまく排出されず、くすみとなって肌に残ってしまうのです。 しかし今の季節は、夏に比べれば紫外線の量は格段に少ないはず。それなのに肌がくすみがちになるのには、冬特有の理由があります。 冬のくすみ肌の大きな原因は、乾燥と冷えです。 乾燥した肌は透明感が失われ、古い角質もたまりがちに。また、体の冷えは血行や代謝を悪くし、その結果、肌がどんよりと暗く見えてしまうのです。 ■冬のくすみ改善には、肌の外側& 内側の両方のケアを まず大切なのが保湿です。スキンケアはもちろん、こまめな水分補給も忘れずに。 肌への刺激は乾燥を進ませるもとになるので、洗顔のときにゴシゴシこすったり、化粧水やクリームを強くすりこんだりしないように気をつけましょう。 また、冷えの改善にはとにかく体を温めること。入浴時にはぬるめのお湯にしっかりとつかり、質のよい睡眠をとるように心がけましょう。 デスクワークや立ち仕事など、長時間同じ姿勢でいることが多い人は、仕事の合間にストレッチを。 軽めの運動をはさむことで、筋肉の緊張による血行の悪化を防ぐことができます。 食事でケアするなら、血行を促進して美肌効果のあるビタミンEがおすすめ。 アーモンドやモロヘイヤ、かぼちゃなどに多く含まれるので、積極的に取り入れるようにしたいですね。 ■一瞬でパッと肌を明るくするメイクテク くすみ肌解消には、日々のケアが大切。とはいえ、「効果が出るまで待てない! 今すぐ肌を明るくしたい!」という人もいるかもしれません。 そんなときには、メイクの力を借りて、一瞬でくすみをなかったことにしてしまいましょう。 方法はカンタン。ピンクのコントロールカラーを、いつものファンデーションの前にプラスするだけです。 ふんわりとした色味が肌に自然な血色を与え、明るく健康的な印象を作り出すことができます。 コントロールカラーを使うときは、つけすぎに注意。色ムラが気になる部分を中心に、少量を軽くたたき込むようにして塗りましょう。 とくにピンクは膨張色なので、顔全体に塗ると顔が大きく見えてしまうことも。 顔の側面には塗らずに正面だけにつけると、コントラストで小顔効果に見せることができますよ!
2015年12月10日ファンデーションに比べて肌への負担が少なく、すっぴん風美肌が簡単に作れるベビーパウダー。 赤ちゃんだけのものにしておくにはもったいない優秀アイテムなんです。 ■ファンデーション代わりに使ってすっぴん風美肌に まず手軽に試しやすいのが、いつものファンデーションをベビーパウダーに変える方法。 ベビーパウダーは赤ちゃんの肌に使うことを前提として作られているため刺激が少なく、敏感肌の人にもおすすめです。 メイクの際には、日焼け止めやBBクリームなどの下地を塗ってから、パフを使ってベビーパウダーを優しくのせていきます。 気になる部分はコンシーラーで事前にカバーを。つけすぎると不自然な仕上がりになってしまうため、顔全体に均一にのばすようにしましょう。 これだけで、透明感のあるナチュラルな美肌を作ることができますよ。 ベビーパウダーだけではカバー力が不安…という場合は、ファンデーションの後のフィニッシュパウダーとして使ってみて。 肌がサラサラになり、メイク崩れをしっかり防いでくれます。 ■チークとの合わせワザでふんわりほっぺに チークを入れたあとに、上から薄くベビーパウダーを重ねてみましょう。 うっすらとのったベビーパウダーがベールのようになって、ふんわりとした自然な血色を作り出し、顔全体をパッと明るく見せてくれます。 チークを入れるとき、ついうっかり濃くしすぎてしまった、という場合にもおすすめのテクニックです。 ■ベビーパウダー洗顔で毛穴レス肌を目指す ベビーパウダーには、肌の汚れを吸着し、肌表面を均一にする効果があるといわれています。 その働きを活用したのが、ベビーパウダー洗顔。 いつもの先顔料に小さじ1杯のベビーパウダーを加え、よく泡立てて優しく洗います。 洗い終わった後にはぬるま湯でしっかりと流し、化粧水や乳液などで保湿ケアを。試した人の中には、毛穴詰まりが改善されたという声も多いようですよ。 ■マスカラと合わせてフサフサまつ毛に!? ベビーパウダーが使えるのは肌だけではありません。なんと、マスカラと合わせることで簡単にフサフサまつ毛になれるのだとか。 普段通りまつ毛にマスカラをつけたら、乾かないうちにベビーパウダーを綿棒でまつ毛につけます。 そして、その後もう1度マスカラをつければ、びっくりするほど長くて濃いまつ毛に。 フサフサまつ毛で目も大きく見え、美人度もアップできそうです。 肌に優しく、コストパフォーマンスも良いベビーパウダー。上手に取り入れて、サラサラの美肌を手に入れたいですね。
2015年12月09日乾燥が進むいまの時期、手や指のケアに欠かせないのがハンドクリームです。手指のうるおいを守り、乾燥を防ぐ働きをしてくれますが、タイプによってその効能はことなります。 ハンドクリームのタイプは大きくわけて、保湿系、ビタミン、尿素の3つ。手指の状態と合わないハンドクリームを使っていると、手荒れが悪化してしまうこともあるので注意が必要です。 ■カサつきが気になるときには保湿系 乾燥して手の皮膚がつっぱったように感じたり、手の表面が粉っぽくなったり…そんなときには、保湿系ハンドクリームがオススメです。 保湿系ハンドクリームとは、ヒアルロン酸やセラミド、グリセリン、シアバターなどの保湿成分が多く含まれているものをいいます。これらの保湿成分が肌の水分の蒸発を防ぎ、手や指をしっとりなめらかにしてくれます。 なかでもセラミドにはメラニンの合成をおさえてシミやシワを防ぐ働きがあるとか。シアバターには美肌効果のあるビタミンAやB、Eが豊富に含まれています。水に触れる機会が多い人などは、普段から保湿系クリームでケアをしておくとよいでしょう。 ■ヒビやあかぎれにはビタミン系 冬になると起こりやすい、ぱっくりと痛いヒビやあかぎれ。このような手荒れには、ビタミンE・A・B・Cなどが配合された、ビタミン系ハンドクリームを使いましょう。クリームに含まれるビタミンが血行を促進し、肌のターンオーバーに働きかけてくれます。 ビタミン系ハンドクリームは軽いしもやけができてしまったときにもオススメです。クリームをぬるときには、手や指先をていねいにマッサージするようにしましょう。 手のひらで反対側の手の甲を包みこむようにクリームを塗ったら、指先をつまむように刺激したり、指と指の間を親指で押したりしてマッサージをします。血行がよりアップし、手や指だけでなく、冷えやくすみ改善も期待できそうです。 ■かたくゴワゴワした手には尿素系 指先や手の甲がかたくゴワゴワしている場合には、尿素系クリームを。尿素には、肌の保水力を高めるほか、角化した角層を取りのぞいて皮膚をやわらかくし、肌のターンオーバーを促進させる働きがあります。 手や指、ガサつくかかとやヒジなどに使ってもよいでしょう。 ■注意! 手荒れを悪化させるNG使用法 尿素は高い保湿力を持つ反面、手の状態によってはダメージを与えてしまうことも。敏感肌の人や皮膚の薄い部分への使用は、肌のバリア機能を低下させてしまう可能性もあります。 手荒れしてしまったときに、「保湿に優れているから」と尿素系ハンドクリームをぬるのはNG。傷の部分にハンドクリームが入るとしみるうえ、症状を悪化させてしまうおそれもあります。 尿素系クリームはゴワつきが気になる部分にのみ使い、肌がやわらかくなってきたら保湿系やビタミン系に切りかえるようにしましょう。また、必要以上に肌に刺激を与えないために、尿素系ハンドクリームを塗るときにはマッサージは行わないようにしてください。 すべすべの美しい手をキープするには、ハンドクリームの選び方も大切。香りやテクスチャーで選ぶのもよいけれど、しっかり効果を引きだすために、含まれている成分にも注目してみてくださいね。
2015年12月03日帰省する人も多い年末年始は、同窓会のシーズン。何年かぶりに会う学生時代の友人たちとの時間は、当時を思いだすとても楽しいひとときです。 でも、なにげない言葉や態度が、そんな楽しい時間を台なしにしてしまうことも。同窓会でのNG行動を紹介します。 ■他人の過去の恋愛話を暴露する 「○○ちゃんは△△くんのことが好きだった」「あの2人はじつは付きあっていた」など、同窓会で一番いやがられる行動が他人の過去の恋愛を暴露すること。 当人がいうならともかく、第三者に勝手に暴露されるのは、迷惑以外の何ものでもありません。 暴露した側は「もう昔のことだから大丈夫だろう」と思っていても、当事者にとっては秘密にしておきたいこともあるものです。意外性のあるネタにその場は盛りあがったとしても、周りの人からは「他人の秘密を勝手に暴露する人」という目で見られてしまうかもしれませんよ。 ■口を開けば不幸自慢 同窓会にかぎらず、自慢話ばかりする人というのはいやがられるものです。一方、グチや不幸話をダラダラと続けるのも要注意。聞いている方も何と答えたらよいかわからず困ってしまいます。 「仕事がつらくて辞めたい」「彼氏にひどいことをされた」など、誰かに話したい気持ちはわかりますが、同窓会ではガマンしましょう。せっかく久しぶりに集まった晴れやかな場が、一気に暗い雰囲気になってしまいます。 ■外見に関する発言は、ほめ言葉でも注意する 学校を卒業して何年もたてば、当時と面影も変わってくるもの。周りから見ればさほど気にならなくても、当人にとってはコンプレックスになっている場合もあるのです。 たとえば、女性に「ちょっと太ったんじゃない?」、男性に「髪が薄くなってきたね」などという発言は絶対NG。 では、ほめ言葉ならよいかと「キレイになったね」と声をかけても、相手によっては「じゃあ昔はキレイじゃなかったってことね」と皮肉にとらえられてしまうことも。とくに必要がなければ、外見についての話題が避けた方がよさそうです。 ■ズケズケと近況を聞く 久しぶりにあった友人たちとは、まずお互いの近況報告になるのが基本。このとき、相手が話す前からズケズケと踏みこんだことを聞かないようにしましょう。 たとえば、「どんなお仕事をしているの?」と聞くくらいはいいけど、会社名や年収などを聞くのはNG。また、結婚しているかどうか、既婚の場合は子どもがいるかどうかも、相手から話してこないかぎりはこちらから聞くのは控えましょう。 久しぶりに学生時代の気持ちに戻り、当時の思い出話で盛りあがる同窓会。せっかくの楽しい場を台なしにしないためにも、NG行動には気をつけたいですね。
2015年12月01日