広告代理店、化粧品・エステティック関連企業の広報を経て、フリーライターに。ヨガやダイエットのノウハウ本をはじめとした書籍の編集、女性向けサイトや雑誌での記事執筆に携わる。エステサロン、ネイルサロンなど、ビューティー分野での取材経験も豊富。
子どもの入園・入学を控えたママたちを悩ませるのが、大量の名前つけ。園や学校の持ち物は、すべてに名前を記入しなければいけません。数が多いうえに小さいものもあり、忙しいママにとってはとても大変。できるだけ手間をはぶいて、賢く乗り切りましょう。…
妊娠中から産後の授乳期間は、バストのハリや大きさがアップします。でも、授乳期間が終われば元通りに。中には「妊娠前よりサイズが小さくなった」「卒乳後はバストが垂れて形も崩れた気がする」とショックを受けるママも。できれば、授乳後もキレイなバス…
冬は、1年でもっとも太りやすい時期。ついつい食べ過ぎたり、ダラダラ過ごしたりしてしまい、体重が増えてしまった、という人も多いのではないでしょうか。ダイエットのためにエクササイズをしたくても、小さな子どもがいるとなかなか時間が取れませんよね…
料理をするときに切り落とす、野菜の根や葉っぱ部分。生ゴミとして捨ててしまいがちなこれらの「野菜くず」の中には、簡単に再生栽培できるものもあります。野菜が育っていく様子を観察すれば親子でも楽しめる、何よりエコ。子どもと一緒に野菜くず栽培にチ…
子どもの成長は、後で振り返るとあっという間です。「昨日できなかったことが、今日はできるようになっている」なんてことはよくあるもの。写真や動画で子どもの成長を記録していても、日常の1コマは意外と忘れてしまいがち。乳幼児時代を卒業したママ達が…
2月はバレンタインシーズン。女の子から男の子へのプレゼントのほか、仲良しの女の子同士でチョコを交換する「友チョコ」も一般的になってきました。最近では、小さいうちからバレンタインを楽しんでいる子も多いようです。でも、そんなチョコレートのやり…
肌のうるおいのためにも、家族の風邪・インフルエンザ予防のためにも、冬場の乾燥には気をつけたいですよね。室内の乾燥対策の定番は加湿器ですが、中には「子どもが加湿器を倒しそうで使えない」などの声も。実は、加湿器を使わずに、部屋の湿度を上げる簡…
寒い冬は、温かい食べものが恋しくなる季節。子どものおやつも、体の中から温まりそうなものを用意してあげたいですよね。フルーツや野菜を上手に使って、冬にうれしい簡単おやつをつくってみませんか。■オーブントースターでつくる「簡単アップルパイ」冬…
寒い冬はどうしても洋服を多めに着込んでしまいがち。結果着ぶくれして、「なんだか太って見える」ということになっていませんか?厚着の季節でも、アウターの選び方を意識するだけで着やせは可能です。「冬の着やせは無理」と諦めず、細見えテクをマスター…
気温が低く、日照時間も短い冬は、洗濯物が乾きにくいものです。朝干してでかけても、夕方帰宅してみると「まだ湿っている」ということも。子どもが小さいうちは洗濯物も多く、なかなか乾かないと困ってしまいますよね。日差しが少ない冬、少しでも洗濯物を…
最近は、少しずつスニーカー通勤OKの職場も増えてきているようです。保育園送迎などで抱っこやベビーカーのママにとっては、ヒールよりもスニーカーの方が断然ラクですよね。もし、職場でスニーカーがNGでも、オフィスについてからパンプスに履き替える…
子育て中は、車があると何かと便利。でも、意外と多いのが、車をめぐるママ友トラブルです。ママによって車や免許の有無は異なるため、車のあるママがそうではない親子を一緒に乗せてでかける…なんてこともありますよね。そんな時、車有りママも車なしママ…
寒さが厳しい冬は「風邪をひかないように」と子どもの服装にも気をつかいますよね。でも、防寒のために身につけたアイテムが、思いがけない事故を引き起こすことも。遊びのシーンでは、子どもの服装にもしっかり注意しましょう。■危険その1.遊具に引っか…
お正月の子どもの楽しみの一つがお年玉。赤ちゃん時代は親が管理していたお年玉も、子どもが大きくなると「自分で使いたい」と言い出すこともあります。でも、親戚などが集まるお正月は、普段のお小遣いよりも多い金額をお年玉としてもらうことも。子どもが…
新しい年を迎えると「今年こそ日記をつけよう」と思う人も多いかもしれません。最近ではスマホで簡単につけられる日記アプリも多く出ていますが、「やっぱり紙で残したい」という声も多いようです。でも、仕事や家事、育児で忙しい毎日の中では、なかなか日…
クリスマスやお正月など、年末年始はパーティシーズン。パーティではいつも通りのナチュラルメイクではなく、メイクも華やかにしたいですよね。普段のメイクに一手間加えるだけで、パッと華やかな顔つきになれるテクニックをマスターしておきましょう。■保…
年末は大掃除の季節。普段掃除をしないところも、一気にきれいにしてしまいたいですよね。でも、ママからは「子どもがいるとなかなか掃除に集中できない」という声もあるようです。そんなときには子どもにも上手にお手伝いをしてもらって、親子で家中ピカピ…
もうすぐクリスマス。サンタさんからのプレゼントを楽しみにしている子どもも多いのではないでしょうか。プレゼントがもらえるだけでももちろんうれしいはずですが、今年はその渡し方にも一工夫を加えてみてはいかがでしょう。■サンタ演出法その1 枕元に…
今の時期、公園やお散歩で子どもがたくさん拾ってくるのが、ドングリや松ぼっくり、落ち葉など。キレイな木の実や葉っぱは、工作にしても楽しいですよね。でも、外で拾ってきた木の実などには、虫が卵を産みつけていることもあります。そのまま工作に使った…
季節が変わると、ファッションと同時にヘアスタイルや髪色も変えたくなりますよね。でも意外と、髪色を変えてもメイクはそのまま…という人は多いかもしれません。メイクは髪色によって似合うカラーが異なります。髪色に合わせてメイクもチェンジすると、顔…
徐々に秋も深まり、ブーツの季節がやってきました。この時期、「お気に入りのブーツを新調した」という人もいるのではないでしょうか。ブーツをはじめとする本革の靴は、履く前にひと手間かけることで、その後の“もち”が格段に変わります。せっかくのお気…
子どもが3歳になるまでは原則1日6時間の短時間勤務ができる、いわゆる時短勤務。働くママの中には、この時短勤務を選択している人も多いのではないでしょうか。でも、時短勤務中は「出産前のやりがいある仕事から担当替えになった」「責任ある仕事を任せ…
多く炊きすぎたりして、つい余ってしまいがちな「ごはん」。翌日チンして食べる、という人も多いかもしれませんが、中途半端な量だとちょっと困ってしまいますよね。そんな残りごはんを活用して、小さな子どもが喜ぶおやつを作ってみませんか?■外はカリッ…
ハロウィンが近づくと、毎年各地でさまざまなイベントが開催していますね。仮装パレードに参加したり、ママ友とハロウィンパーティーをしたり…と、いろいろ企画して楽しみにしているママも多いでしょう。親子で楽しめるハロウィンですが、その反面、仲間う…
乾燥が進み、肌トラブルが多くなるこれからの季節。美肌の基本はやはり洗顔です。洗顔料は「肌に刺激を与えず汚れを落とすために、しっかり泡立てるのがよい」とよくいわれますよね。テレビや雑誌に登場するふわふわ泡をつくるのは、慣れないうちはなかなか…
初めての妊娠・出産のときには、「バタバタと終わってしまった」という人も多い産休・育休。でも第2子以降の場合には、ママも少し余裕が持てるかもと思いがち。でも「育休になったら、上の子が保育園を退園になってしまった」「子どもが2人になったら、思…
子育て中のママに多い体の悩みといえば、まずあげられるのが腰痛です。ただでさえ産後で体にダメージを受けているのに、赤ちゃんを抱っこしたり、育児用品の入った重い荷物などで、毎日かなり腰に負担が。さらに、何気なくやっているクセが腰痛を加速させて…
子どもも楽しめるハロウィンイベントがたくさん開催される季節。仮装に合わせてハロウィンメイクをすれば、気分もぐっと盛り上がりますよね。でも、子どもの肌にメイクをして大丈夫? と心配になるママもいるかも。子どもにもOKなハロウィンメイクをする…
運動会シーズン、動画や写真でわが子の晴れ姿を残そうと張り切っているママも多いのではないでしょうか。でも、その気持ちとはうらはらに、運動会での撮影失敗エピソードは意外と多いもの。ありがちな失敗談から、おさえておくべき対策のコツを知っておきま…
暑い夏は食中毒リスクも高まります。食事やお弁当づくりの際は、普段以上に気を配っているママも多いはず。でも食中毒の可能性は、意外なところにも潜んでいる可能性があります。リスクを知って、しっかり対策をしましょう。■夏場の炊飯器の予約は危なかっ…
佐々木 月子
加藤亨延
いなだみほ
有朋 さやか
コミックライター
いくたはな