2011年、2014年生まれの兄弟の母です。3度の飯よりお菓子が好きな永遠のダイエッター。現在は産後ダイエットをこじらせ中。「なーみん育児絵日記」というブログで、やんちゃ兄弟とぐーたら母の日々を記録しています。
こじらせ中の産後ダイエットは成功するのか!? やんちゃ兄弟「なー」と「みー」の子育て日記でおなじみ、人気ブロガーのなーみんさんによるドタバタな日々をお届けします。
もうすぐ子どもたちの大好きなイベント、クリスマスですね! みなさんはプレゼントはもう決まりましたか? うちはもう決まりました! でも気まぐれな次男が「やっぱり違うのがいい!」と言い出しそうでヒヤヒヤしています…(笑) さて、みなさんはプレゼントはどこに置きますか? 枕元? ツリーの側? うちは毎年枕元なんですが、毎年のように笑ってしまうエピソードがあります。 それは毎年 【プレゼントに気付かない】 んです(笑) 4歳から始まり3年連続気付きませんでした! ■長男なー、4歳のクリスマス 4歳のときはプレゼントが大きくて枕元には置けなかったので、ベッドの足元に置きました。 結構大きかったのですが、なんと全く気付かずに部屋を出ていきました(笑) 驚く顔が見たかった私、 撃沈!! ■長男なー、5歳のクリスマス 5歳のときは少し小さめのプレゼントだったのですが、「サンタさん来なかった…」と哀しそうに言ってきました。 「あ! なんかあるよ!!」と言ったら気付いたものの、「これ小さいからみーくんのだよね?」と弟のプレゼントと勝手に交換(笑) 中身を見てみーのプレゼントがアンパンマンだったので、そっともとに戻していました…! プレゼントは大きさではないと知った5歳のクリスマスでした(笑) そして去年。 ■長男なー、6歳のクリスマス 去年はゲームのソフトだったので、結構小さめの包装でした。 それとお菓子が入った長靴もあげたのですが、そっちにしか気付かず「プレゼントはこれだけだったみたい」とまたまた哀しそうにしていました(笑) 去年も「あれ? なんか置いてあるよ!」と誘導するとプレゼントを発見しました。 ■どうなる今年のクリスマス 今年は本人の要望で「宝探し」がしたいそうで、プレゼントを隠してもらうと張り切っています。 枕元のプレゼントにも気付かないのに探せるんでしょうか?(笑) まだ探し場所を考えていないので、そろそろ計画を練ろうと思います! みなさんも楽しいクリスマスを~!
2018年12月06日最近のオムツは、「背中漏れ防止のポケット」がついているものがあったりと、とても機能的ですよね! うちの子どもが赤ちゃんのときは、まだそのような機能的なオムツがなく、 背中漏れ にはかなり苦労しました(笑) いろいろ対策方法はありますが、今日はわが家で一番効果があった方法を紹介したいと思います。 ■出産祝いのオムツを使いこなすには オムツは赤ちゃんの体形によって合う合わないがあるので、オムツのメーカーはいろいろ試しました。 でも赤ちゃんが生まれると、お祝いでオムツをもらい、生後2~3ヶ月はオムツを買わなくても済むくらいオムツが大量にあるということ、ありませんか? うちはふたりともそうでした。 そのオムツが体形に合わないと、ちょっとウンチをしただけで背中に漏れて大変なことに! 漏れるごとに服を取り換え洗濯して…ひどいときには1日何回この作業を繰り返すんだ! ってくらい背中漏れしてしまうこともありました。 ■おすすめの背中漏れ対策! 「うんち 背中漏れ 対策」で調べるといろいろ対策が出てくるのですが、一番効果があったのが、 オムツを内側に少し折ってから逆ハの字で履かせる というテク。 これで漏れる回数がぐっと減りました。 逆ハの字の対策はよく見かけるのですが、「内側に少し折る」ってなかなか書いていなくて、どこかのサイトの体験者さんのコメントで見かけて試してみたら効果抜群でした! 内側に折る対策を知ってから、友だちにもおすすめしたら「漏れる回数が減った!」と言っていたので、なかなか効果はあると思います。 ただ、あまりにも大量だと漏れてしまうこともあるので、あくまでも通常のウンチにのみ有効で、それでもたまに漏れてしまうこともあります。 ■チャイルドシートでの大惨事には チャイルドシートに乗ると、なぜかウンチをすることが多く大惨事になったことってありませんか? わが家では、チャイルドシートに座らせるときはバスタオルを敷いて乗せていました。 また車や外出先でウンチ漏れしてしまうと、自宅のようにシャワーで洗い流すことは困難なので、 【漏れ対策セット】 を必ず持って行っていました。 大荷物になりますが、漏れて困るよりはマシかなと思って持ち歩いていました! お尻ふきは普段からそうだったのですが、厚手が使いやすく、漏れてしまったときも拭き取りやすかったので便利でした! タオルは着替えが足りなくなったときにベビーカーや抱っこ紐を汚さないためにも役に立ちました。 離乳食が始まるとユルユルウンチもなくなってくるのですが、それまでの間は外出先で漏れないかとヒヤヒヤすることも多いと思います。 そういうママさんのために、少しでもお役に立てたらうれしいです!
2018年11月29日こんにちは! 男の子の育児をしているみなさん、お子さんは身だしなみを気にしていますか? 女の子は小さくても髪型や服装を気にすると聞いていたのですが、わが家の長男は思っていた以上に早く身だしなみを気にしはじめました(笑) ■きっかけは朝の寝ぐせ直し 気にしはじめたのは4歳のとき。髪の毛が伸びてきて寝癖がつくようになったころでした。 私が髪の毛をとかしていたら「ママ! 俺の髪の毛も直して!」と言ってくるように。 「それくらい平気だよ~」と言っても 「恥ずかしくて保育園に行けない!」 と。 でも寝癖ってとかしただけじゃ直らないんですよね。 手抜きは許されず、「ちゃんとお水でぬらして直してね」と念を押されます(笑) それからも髪の毛に対する意識は高く、「前髪が短いのは嫌だ」とか、「こういう髪型がいい」とこだわるようになってきました。 ■まずはヘアカタログをチェック! 髪を切りに美容院に行くと、まずはヘアカタログを見てなりたい髪型をチェック。 長男がなりたい髪型は大体が 髪が長めでセット必須なスタイル ばかりでちょっと笑ってしまいます(笑) まだ小さいからヘアセットが必須な髪型は早いと思うので、短めでなるべく本人が希望しているスタイルに合わせてもらっています! ■ファッションセンスはというと… これだけ髪型にこだわる長男ですが、服装には全然気を使わないので上下同じ色だったり、Tシャツをインして学校に行ったりしています(笑) どうせなら服装もだらしなくない程度に気を使ってほしいなと思う今日この頃です。 一方、もうじき4歳になる次男ですが、 前髪をビシッとそろえるキノコヘアー が気に入っていて、それ以外のこだわりはまだありません!(笑)
2018年11月22日これから猛威を振るうインフルエンザ。予防接種をしたり予防対策をしていても、うつるときはうつってしまいますよね。 前回 に引き続き、わが家の感染症体験を紹介します。 ■長男が感染したときは… 長男が2歳のころ、予防接種をしたにも関わらずインフルエンザになりました。 しかも、インフルエンザがはやり始める前の保育園で、 一番初めにインフルエンザに感染 しました…! 長男は鼻炎持ちで頻繁に耳鼻科に通っていたので、もしかしたら耳鼻科でもらってきたのかもしれません。 予防接種をしたからといってインフルエンザにならないというのは知っていましたが、いざインフルエンザになると 「予防接種したのにー!」 と嘆きたくなりました…いや、実際嘆きました(笑) でも予防接種のおかげか症状は軽く熱もすぐに下がりました。 私もうつることを覚悟しつつ、家で看病をしていたのですが、うつることなく完治しました。 ■次男が感染したときは… 次男も2歳のときにインフルエンザになりました。 感染した時期は2月と猛威をふるっている真っただ中! クラスで「インフルエンザが出ました!」というお知らせの少し後になりました。 集団生活での感染は避けように避けられないこともあるので仕方ない部分もありますね。 次男も予防接種をしていたからか症状は軽くすみました。 ただものすごく残念だったのが、 ちょうど生活発表会と重なってしまい 次男は出られませんでした(涙) たくさん練習していると聞いていたのでショックでした…! とはいえ、次男のときも 家族誰一人うつることなく完治でした! ■家庭内での感染拡大を防ぐには 感染拡大防止策として、うちでは マスクと手洗いうがい、手の消毒、家を乾燥させない ようにしました。 マスクの効果はあったかよくわかりませんが、感染した子どもにもマスクをつけさせました。子ども用のかわいいマスクが売っていたのでそれを見せたら、喜んでつけてくれました(笑) 完全隔離は難しいので、感染してないほうの子どもはパパと寝てもらったりしました。 ちなみに念のため寝るときも私はマスクをしてました(笑) 予防してもなるときはなるので、対策もなかなか難しいと思いますが、冬はイベントごとも多い時期なので感染しないことを毎年願うばかりです。 ========================================= 本記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、 症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年11月15日長男がまだ1歳の時のことです。 “それ” は突然やってきました。 ■長男をおそった嘔吐と下痢 夜なかなか寝ない長男を抱っこしていたら急に嘔吐したのです。 私も長男も汚れてしまったのでシャワーで洗い流してまた寝かしつけました。 次の日、再び嘔吐。そして下痢。 胃腸の風邪かな? と思って小児科へ行くと 「ノロウイルス」 と診断されました。 まだ保育園にも行っていないころだったし、寒い時期だったので比較的自宅にいたのでまさかノロウイルスだとは思いませんでした。 感染力の強さは耳にしていましたが、昨日嘔吐したとき私にかかったということは、 もうこれアウトじゃん!!… と覚悟を決めました。 でも私の前に旦那のほうに症状が出ていました。 ノロウイルスで家族全滅という話は聞いたことありますが、本当にあっという間に感染してしまうんですね。 長男の繰り返す嘔吐に下痢。服ももちろん何着も汚れてしまったし、掃除に消毒にトイレにと私は大忙しでした…! ■わが家のノロウイルス消毒法 消毒方法は 熱湯消毒やハイターつけ置き、使い捨てのビニール手袋を徹底 しました。 オムツはビニールに二重にしてベランダにゴミ箱を用意して捨てました。 ネットで見ると消毒液をかけるなど書いてありましたがそこまでできませんでした… やることも多かったし完全にダウンしていたら…と思うとゾッとします。 ■感染症シーズンを乗りきるために これから寒くなり感染力の強い病気が増えてくる季節ですね。 感染してしまうと同じ屋根の下にいる以上、完全隔離は難しいと思います。 なので 手洗いうがい などでしっかり予防したいですね! わが家は帰宅したら手洗いうがいを! と子どもたちに言ってますが、なかなか習慣化されません(涙) 【お知らせ】 第8話 「火にかけていたフライパンがない! おんぶで料理中に何が起こった!?」 の記事下アンケート「Q1. 子どもの思いがけない行動でヒヤッとしたことはありますか?」のアンケート結果はこちら↓ ≫ 「まさか! 子どもが包丁を握っている。98%の家庭で起こるヒヤッと行動」 ========================================= 本記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、 症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年11月08日赤ちゃんは泣くのが仕事! と言われていますが、実際に公共の場で泣かれてなかなか泣きやまないと焦っちゃいますよね。 私もとくに1人目のときは余裕もなく、公共交通機関での外出はすごく憂鬱(ゆううつ)でした。 私は実家が遠く帰省するときは新幹線に乗るのですが、泣かれるのが嫌で帰りたくないと言ったこともあります。 ■帰省中、新幹線でのできごと 帰省の際に新幹線で泣かれてしまい、デッキに出てあやしていたときのこと。 ギャン泣きしている長男に年配の方が「元気ね~!」といってほっぺをツンとしました。 その瞬間ピタっと泣きやんで、私の今までの苦労は一体何だったんだと思いました(笑) 赤ちゃんて、 あやそうと焦れば焦るほど泣く んですよね。 そして見慣れないものや珍しいものに興味を示したりするので、このときは知らない人にツンとされたことで興味が移り、泣き止んだのかなと思いました。 子どもが泣いてしまい心ないことを言われたこともありますが、 「元気ね」「泣くのが仕事だもんね」「かわいい」 と言われた回数のほうが多く、その言葉にはかなり救われました。 ■泣きやませることに必死で気付かなかったけれど… 子どもも大きくなり気持ちにも余裕が出てきてる今、赤ちゃんの泣き声って全然気にならなくて、むしろ 一生懸命泣いててかわいいな 、と思っています! あのときは泣きやませることに必死で気付かなかったけれど、 周りにいる人は優しい人ばかり でした。 もしあのときの私みたいに、泣かれるのが嫌だから…と出かけることに躊躇(ちゅうちょ)しているお母さんがいたら、勇気を出して出かけてみてください! 赤ちゃんに手を振ってくれたり声をかけてくれたりほほ笑んでくれたり、温かい人、見守ってくれる人はたくさんいます。 赤ちゃんが泣くのは悪いことではいないんです!! 気にしないでお出かけを楽しんでくださいね。 \おかげさまで2周年/ WEラブ赤ちゃんプロジェクト ~赤ちゃんの泣き声を温かく見守っている人たち、集まれ!~ 公共の場で泣いてしまった赤ちゃんを、温かく見守っているという人たちのポジティブな思いを可視化するために、ウーマンエキサイトが立ち上げたプロジェクト。公式サイトではワンクリックで賛同できだけでなく、温かいコメントが4000件以上も集まっています。 賛同や応援の声はこちらから
2018年11月01日イヤイヤ期。 世のお母さんが一度は通る道ではないでしょうか。1人目のときは、ネットで体験談を調べまくって心構えをしていました。 ■長男なーのとき そしてやってきたイヤイヤ期。 本当に 「嫌!」 ということに、まず驚きました(笑) 何をしても嫌! あれもこれも嫌! 外出先で転がって泣いたりと、手の付けようがないこともありました。 私もイライラしたり、もう嫌だー! って思ったことは何度もありましたが、1人目のイヤイヤ期はそう長く続かず、気付くと落ち着いていました。 ■次男みーのとき そして2人目。 2人目のイヤイヤ期を経験して思いました。上の子のイヤイヤ期が どんなにイージーモードだったかと…! 次男みーの場合、まずイヤイヤ期が始まるのが早く、1歳半ごろには一丁前に イヤイヤ と言うように。 これはほんの一例ですが、このようになんでも嫌! とにかく嫌! そして、年齢を重ねるごとに下の子のイヤイヤは手ごわくなりました。わざと鼻を出したり、食べ物を出したり、外出先では靴や靴下を脱ぎ捨てて大泣き! な…なんて悪質なイヤイヤ期なんだ…!!! 思い通りにならないと声が枯れるまでずっと泣いていて、私もイライラの限界! 私もイヤイヤ期になりたいわ!! と何度も思いました(笑) ■ある行動が次男をピタッと泣き止ませることに… とはいえ、イライラしていても泣きやむわけではないし、イヤイヤ期は今だけ。 どうせなら記念に動画に撮っちゃえ! と思い、 イヤイヤと泣いてる次男を撮影してみました。 初めは撮られているとは知らずに泣いていましたが、気付いた瞬間 ピタっと泣きやみました(笑) そして見せてほしいと言い、動画を見て笑顔に! 自分の泣いてる姿を見て面白いのかな…? それ以降、泣きやまなくて限界になったときは、 動画に撮って泣きやませています。 最近は画像加工アプリで面白おかしい動画が撮れるので、それも利用しています(笑) これが正しいことなのか分からないのですが、次男も動画を見て笑っているのでいいかな…? だいぶ落ち着いてきましたが、超ワガママな次男のイヤイヤはいまだに少し健在です。 大変ですが、きっとゴールは近いと思って毎日乗り切っています(笑)
2018年10月18日まだ長男なーが1歳半のころ、私の不注意でやけどをさせてしまったときのことです。それは夕飯の支度をしていたときのこと。 それを母に相談したところ、母はよくおんぶしながら家事をしていたとのことで、私もおんぶをしてみることに。するとピタッと泣きやみ、これで落ち着いて夕飯作れる~と思っていました。 コンロのうしろには冷蔵庫があり、フライパンで魚を焼いている間に野菜でも切ろうと振り向いて冷蔵庫を開けたときのことでした。 何かがガシャンと落ちた音と同時に、「なーが何かイタズラしたな」と思いました。 案の定、焼いていた魚が床に落ちていました。私もつい大声で「鮭落ちてるー!!」と言ってしまったせいか、なーは大泣き!! 「火を止めないと!」と思いコンロを見ると、 そこにあったはずのフライパンがありませんでした。 床にも落ちてない… フライパンを取り上げ、なーを下ろして「危ないからやめてね」と注意をしたのですが、泣き方が尋常じゃない。 ふと足を見ると 左足の側面が真っ赤に…! フライパンを持ったときにフライパンの底が足に接してしまい、やけどを負わせてしまいました。 急いで冷やして皮膚科に行きました。 7歳になった今でもうっすらとやけどの痕は残っていて、今でも本当に申し訳なく思います。 ちょっと私が気を付けていれば防げたことなのに…。 まさかフライパンに手を出すなんて思ってもいなくて気が抜けていました。それ以降おんぶで料理は怖くてしていません。 ■その後の対策 うちはキッチンの設計上フェンスをつけるのが困難だったので、またケガをされるより泣かせてるほうがいいと思い、泣いたらあやしつつ料理をしたり、ちょっと珍しいおもちゃを出したり、その期間はかなり手抜きをしまくりました…(笑) 昼寝している時間に…とも思ったのですが私にくっつかないと寝ない子だったので離れることができず、その時間を料理や家事にあてることはできませんでした。 おんぶをしていると後ろは見えないし、1歳半にもなるといろいろ興味が出てきて触れられるものはいろいろ触ります。 おんぶで家事をする方は多いと思いまずが、ケガや事故などには本当に気を付けてくださいね。 <こちらも参考に> ・乳幼児のやけど 事故防止ガイド - 東京くらしWeb - 東京都 ・乳幼児のやけどの危険 - 東京都
2018年09月27日産前は標準体形だった私。 標準体形とはいえ体脂肪がわりと高めだったので、妊娠したらやばそうだなとは思っていました(笑) ■長男なーのとき 1人目の出産で10kg増量。 産後間もなくは体重が戻らず焦っていたのですが、徐々に減っていき、最終的には 産前より5kgくらい減って 学生以来の体重に! とくに何かやったというわけではないのですが、完全母乳だったことが大きかったのかもしれせん(完母でも痩せないという人もいるので個人差はあると思います)。 その他にも、寝ない子だったので毎日のように抱っこしながらスクワットを数えきれないほどやり、食べ物も少し気を使い、なんといってもよく歩いていました。 卒乳したらやっぱり少し戻ってしまいました…(笑) ■次男みーのとき そして2人目妊娠。2人目も10kg増えました。 2人目は混合→完ミになったので、授乳で痩せるという選択肢は消えました。1人目と一番違ったのが、 おなかのたるみ具合 が全然違う! 2人目のほうが明らかにたるんでいて、体形もかなり崩れていました。 体重も一応妊娠前の体重にほぼ戻るも、体形が崩れすぎてしまい 産前のパンツは全然入らず…。 さらに戻った体重も少しずつ増え、 ブログで公開ダイエットをするも失敗(笑) 体重の増量は留まることを知らず、妊娠期を除くMAX体重になってしまいました。今は誰がどう見てもぽっちゃり体形…(涙) 月曜断食 (※)で3キロくらい痩せたのですが、実家に帰省し爆食いしたら戻ってしまいました。 わりと無理なく減量することができたので、月曜断食ダイエットを再開し、宅トレなどちょっとした運動もして、またダイエットに挑戦したいと思います! 意思が弱すぎるので、少しでもモチベを保つため友達と励ましあってやることにしました! 子どものためにも少しでもキレイなママになりたいです。 ※月曜日だけ断食するダイエットのことで、 関口賢「月曜断食 「究極の健康法」でみるみる痩せる!」 文藝春秋(2018) を参考にしています。
2018年09月13日前回 、長男を無痛分娩で出産した記事を書きましたが、今日は次男を無痛分娩で出産した話になります。 ■無痛だけど激痛体験! 次男の場合@個人病院 前処置は ラミナリアという子宮口を広げる棒 を入れました。 このラミナリア、検索すると痛くなかったという人と痛かったという人がいて、私はどっちになるんだ!? とドキドキしていました。 初めはググっと中に何かを詰められている感じで、全然痛くなかったのですが、「もう少しですよー」と言われグッと一押しされ、これが とんでもなく激痛!! その後も「もう少し」と言いながらぐりぐりと押し込まれ、 あまりの痛さに悶絶…。 結局ラミナリアを何本入れたのかは教えてもらえませんでしたが、入れるたびに激痛でした。 とどめに止血のガーゼを押し込まれたのですが、これが一番痛かったです…! ■麻酔の処置&ラミナリアを抜く処置へ…! ラミナリアを入れたということは、抜くということ…考えるだけでゾッとしました(笑) ひとまずは少し時間を置いて、麻酔の処置へ。 長男のときは陣痛の痛みで全く痛みを感じなかった麻酔。今回は陣痛も来ていないし、絶対痛いはず…! まずは痛み止めの麻酔を打つのですが、痛くて体が反射でビクっとなってしまいました。 次に管を通すのですが、ゴリッゴリっと入れられて、これも普通に痛かったです。管を通されてる部分がジンジンと熱く、麻酔の処置が終わりひと休みしているときも、背中が痛くて仰向けで寝られませんでした。 おまけに、ひと休みできたのはほんのつかの間、看護師さんに「ラミナリアを入れ替えます」と言われ、 死神にお迎えに来られたような気分 になりました(笑) 正直、抜くだけだからそんなに痛くないでしょ~なんて思って油断していたのですが… 入れるときより数倍痛かった…!!!!! あまりの痛さに声が出てしまいました。 すると看護師さんが手を握ってくれて励ましてくれて、痛いのは変わらないんですが救われました。 やっとすべて抜き終わった後の先生の 「バルーンとラミナリア…どっちにしようかなぁ」 という発言にかなりビビりました。…が! 子宮口が広がったので両方なしになり、助かりました(笑) ■いよいよ無痛分娩スタート! 出産直前、麻酔は 長男のときの経験 を生かし、早めに入れてもらうことにしました。 麻酔をしていても陣痛が強くなってくると痛みを感じるので、ボタンを押して麻酔を追加しました(ボタンは15分に1回しか押せませんが)。 少し痛いときもありましたが、最終的には強い陣痛のときも痛みはゼロに。そして、いよいよ出産! 麻酔がいい感じに効いていて、 産道を通っている感じや出た後のスッキリ感 を感じることができました! 長男のときはちょっと麻酔が効きすぎてしまってこの感覚がなかったので、次男のときに感じることができてうれしかったです。 次男は3,600gで頭が大きめだったのですが、こんな大きい子を産んでも終始和やかな雰囲気で出産できたのはとても良かったです! ■無痛分娩を2回経験してみて 無痛分娩といえど、やはり全くの無痛は難しいなと、2回経験してみて思いました。 とくに今回の前処置は、もし1人目のときに経験していたら2人目は無痛分娩にしていなかったかも…と思うくらいの痛みでした(笑) 出産に痛みはつきものですね…! ※前処置のタイミングや痛みの感じ方は医師や個人によって違いますので、あくまでも私の体験談として読んでいただけたらと思います。 ========================================= 本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり 医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年08月30日私は兄弟2人とも無痛分娩で出産しました。 無痛を選んだ理由は昔から痛いのが苦手で、できるだけ痛みを軽減して産みたいと思ったからです。 2人とも違う病院で出産し、同じ無痛分娩でもこんなに違った! というエピソードを、今回から2回に分けて書きたいと思います。 ■無痛だけど激痛体験! 長男の場合@大学病院 長男の時は、計画日より前に破水してしまい子宮口もすでに数cm開いていたため、恐れていた前処置(ラミナリア、バルーン)なしでの出産となりました。 しかし、無痛分娩をするためには麻酔をする必要があり、その麻酔が痛いと聞いていたので、ある程度強い陣痛がきてから麻酔を入れてもらおうと思っていました。 ところが、その間に 陣痛の強さが急加速 し、とんでもない痛みに襲われることに! 麻酔をしてほしいと頼んだところ、タイミング悪く順番待ちになってしまいしばらく待つ羽目になってしまいました。 その間も繰り返される陣痛。それは 腹痛の最上級クラスの痛み でした。 規則正しく来る陣痛。波が来るたびにベッドで一人もがき苦しんでいました(笑) ようやく麻酔の順番がきて麻酔をしてもらったのですが、この時 子宮口はすでに9cm! あと少しで全開のところまできていました。 麻酔を入れる処置の痛みは陣痛の痛みにかき消され、全く痛くありませんでした。 そして念願の麻酔を入れてもらったのですが、なかなか陣痛の痛みが引きませんでした。 麻酔は強い陣痛が来ると効くのに時間がかかるそうで、無痛で産めないのではないかと不安でした。 でもしばらくするとしっかりと麻酔が効きはじめ、赤ちゃんが降りてくるまで寝て待つことができました! そしてついに分娩室に移動することになったのですが、陣痛室からベッドでそのまま移動し、ベッドから分娩台に上がるのですが麻酔が効いてて足が全く動きませんでした。 これだけしっかり麻酔が効いているのに妊娠中から悩まされていた 恥骨痛には全く効かず、 足は動かないわ恥骨は痛いわで、分娩台に上がるのも一苦労でした(笑) いよいよ出産! 麻酔が効いていたおかげて痛みを感じることなく産むことができました。出産のときに裂けてしまったのですが縫うときも痛みはありませんでした! しかし長男の時とはまた別の予想外の痛みに遭遇することになるのです…! (次回に続きます) ※麻酔の効き方やタイミングなどは個人差や医師の判断が違うので、あくまでも私の体験談という事で読んでいただけたらと思います。 ========================================= 本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり 医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年08月09日うちの子どもが通っている保育園では、月に1回お弁当の日があります。 お弁当は 1歳児クラス から始まります。 もともと料理が苦手な私。そして自宅ではあまり食べない息子。もう何を入れたらいいの…!? とお弁当のたびに悩みました。 今日は、そんなお弁当づくりの失敗例や成功例を紹介したいと思います。 ■お弁当失敗例1:キャラ弁 子どもはキャラクターやかわいいものが好き。 お弁当をかわいくすれば食べてくれるかもしれない! という期待を胸につくったのですが、半分以上残って帰ってきました。 先生に聞くと 「遊んでいた」「かわいそうだから食べたくない」 というのが理由で、完食まで至らなかったそう。 ■お弁当失敗例2:海苔 小さいおにぎりにちょっとだけつけたら、見事に 海苔の部分だけ残って 帰ってきました。 時間がたつと噛み切るのが大変らしく、それが原因かなと思いました。 噛み切りやすい海苔も売っていますが、ほんの少しのために買うのはもったいないですよね(笑) ■これならバクバク食べた! お弁当成功例 ・サンドイッチ ジャムを挟んでクッキーの型で抜いたサンドイッチは気に入ったのか、バクバク食べていたと先生がいっていました! ただ、クッキーの型をかわいいものにすると遊んだりするので、シンプルな星や花にしました。 ・ミニお好み焼き 以前キャベツを刻んで入れたら残されたので、何も入れずにつくります(笑) 上に小さく切った豚肉を乗せて、ソースを薄く塗りました。これも完食でした! そうしてたどり着いた、わが家の完食弁当とは? ■たどり着いた「わが家の完食弁当」 最終的にこんなお弁当になりました! おかずはお弁当の定番ばかり入れました。卵焼き、ウインナー、から揚げ、ミートボール、鮭など。野菜は食べないので入れていません(笑) 保育園の衛生管理上、生野菜は入れられず、彩りの良いトマトなどは使えませんでした。また豆やコーンは1歳当時は食べてくれなかったので、結果肉ばかりのお弁当になりました。 とはいえ月1回だけなので、栄養バランスは気にしすぎず、 いかに【食べてくれるか】に重点 を置きました。 デザートもNGで、お弁当をちゃんと食べられなかったらおなかが空いちゃうしかわいそうと思い、子どもの好きなものを模索した結果、毎回似たようなお弁当になってしまいました。 でも、お弁当の中身に苦労したのは1歳~2歳半くらいまででした。 3歳くらいになると、何を入れてほしいか聞くと答えてくれるので、それを入れるようにしています。 聞いても毎回似たようなものばかりになっちゃうんですけどね(笑) ■マンガで読む「みんなのお弁当事情」>>
2018年07月26日おととしから去年にかけて、わが家は水いぼパニックに陥っていました。 ことの発端は、次男のお尻の上にできたひとつの水いぼ。 ■わが家の水いぼパニック 次男の場合 この時点で水いぼと気付いて取っていれば良かったのですが、かゆがったり痛がったりもなかったのでしばらく様子を見ていたら、別のところにも同じようなポチができてしまいました。 調べてみたら水いぼっぽい…。 これ以上増えても困ると思い皮膚科に行きました。 ギャン泣き覚悟で取ってもらうつもりでいたのですが、時期的にもプールが終わった時期だったのと、スイミングを習っているわけでもなかったので、取らずに様子を見ることになりました。 しかし! その間にもどんどん増えていく水いぼ…。 つぶさずに取る方法はないか検索してみると、ある民間療法が目につきました。イソジンを水いぼに塗って小さい絆創膏を貼るというもので、早速試してみることにしました。 でも結果はイマイチ…。 うちの兄弟はアトピーで病院に通っているのですが、その時にイソジンの話をしたら【治りません】ときっぱり言われ辞めました! ※体験談を見ると治ったという子もいるので人によってかもしれません。 この病院の医師にも言われたのが、やはり放っておいて様子を見ることでした。でも、治りかけてくるとかゆいのか、かいてはまた増えるのくり返しでした。 そこで、あまり良くないかもと思いつつ、寝ているときに治りかけで芯が取れそうな水いぼは取りました(取ったあとはイソジンをつけて絆創膏を貼ってと、イソジンを有効活用しました(笑))。 芯がなくなるとものすごく治りが早くて、やっぱり最初に取ってもらえばよかったのかもと思いました。 そうして様子見すること数か月。 次男の水いぼはほぼ消滅していたのですが…恐れていた2次被害が発生! ■わが家の水いぼパニック 長男の場合 なんと長男にも水いぼがうつってしまいました。 しかも身体のいたるところに…! 次男のこともあったので取ろう! と思ったのですが、かかりつけの皮膚科では、やはり放っておくのがよいとの診断…。 でも、それで大変なことになったので、このときは他の皮膚科で麻酔シールを貼ってくれるところを探して行ってきました。 一度に全部は取れないので、何度も何度も通って完治までかなりの時間がかかりました。取ってもまた違うところに増えたりと、一進一退で本当に大変でした。 ピークのときはなんと50個近くもできていました。 根気よく病院に通い水いぼも減り、増えることもなくなってきてようやく完治。 ふたりとも治るまでに約1年かかりました。 ■アトピー治療と水いぼ治療 うちの子どもたちはアトピーがあり、湿疹(しっしん)が出たときはステロイドを使います。 医師からは、湿疹が出たら水いぼがあってもまずは湿疹を抑えるようにステロイドを塗るよう言われていたのですが、このステロイドは水いぼには良くないようで、治りが悪かったというのもあるかもしれません。 アトピーはかゆいのでかけば水いぼは増えるし、薬を塗れば水いぼは増えるしで悪循環でした。 もし今度水いぼができたら、放置せずに取ってもらおうと思います。 とはいえ、水いぼは医師や患者さんの症状によって治療方法や治療方針が違いますので、あくまでうちの場合の話です。 ========================================= 本記事に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、 症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年07月12日長男がまだ2歳のころ、周りからチラホラと トイトレ の話を聞き、私もトイトレを実践してみることにしました。 ■わが家のトイトレ 長男なーの場合 しかし、思うようにはいかず、失敗の嵐。 保育園に行っていたので、保育園の間だけは布パンツを履いていましたが、毎日のようにお漏らししたパンツを持って帰っていました。 周りと比べることではないけれど、焦りと不安からだんだんとイライラするように…。そこで、このままでは子どもにとっても良くない! と思い、 思いきってトイトレをやめました! 家では布パンツをやめオムツで好きなだけさせました(笑) おむつでおしっこをしようがウンチをしようが私も気にしない! たまにトイレでできたらラッキー! 程度に思うようにしました。すると… 気付くといつの間にか自然とトイレに行きたいと言うようになり、3歳半ばくらいにはあっさりとオムツ卒業することができました。 ■わが家のトイトレ 次男みーの場合 そしてうちの次男、ただいま3歳半。長男の時のことを教訓に、本人の意思に任せるトイトレをしました。 次男は長男以上にオムツが大好きで、トイレでできるようになっても わざわざオムツに履き替えてオムツで用を足すツワモノ…! 本人の意思に任せるけど、できるのにしないのはちょっと放っておけず…! そこで本人にもやる気を出してもらうため、好きなパンツを買ってあげました。そして異常なまでに褒めたたえる! するとちょっとずつやる気が出てきたのか、オムツに履き替える回数が減りました。 でもウンチだけはなかなかトイレでできなかったので、ウンチの時だけオムツを履かせていたのですが、これも最近になり急にトイレでする! と自主的に言うようになりました。 そして最近オムツを卒業しました! ただ、遊びに夢中で我慢しすぎてたまにお漏らしするので、ちょくちょくトイレは大丈夫かと聞いたり連れて行ったりします。 オムツを卒業したらしたで、外でお漏らしされたら困るし、逆にオムツがとてもありがたいものに見えてしまいます(笑) 昼のオムツは卒業したけど、夜はまだ外れません! でも、長男も夜のオムツが外れるのが遅かったので焦ってはいません。 我が家のトイトレは親と子どものやる気が一致した時が一番ストレスなくできました! 結果として 子どものやる気が出るまで待つだけ でした(笑) あまり参考にならなくてすみません…! ■涙も…笑いも…!マンガで読む「みんなのトイトレ日記」>> ★なーみん 産後ダイエットレポート 今月半ばから月曜断食ダイエットをやっています! なかなか本の通りに上手くいかず、かなり緩くやっていますが、今のところ 体重-1.9kg、体脂肪は1%減りました。 継続できるようにがんばります!
2018年06月28日はじめまして! やんちゃな2人兄弟を育児中のなーみんと申します。 本日からウーマンエキサイトで連載をさせていただくことになりました。今後、子育てのことや、散々失敗してきている産後ダイエットの報告をしていきたいと思います! どうぞよろしくお願いいたします。 今日はウーマンエキサイトのアプリで体験できる 「おやこ診断」 ( iOS / Android )をやってみました! 家族を診断できるって今までありそうでなかったのでワクワクしますね♪ 登録は簡単! 診断したい家族の生年月日と性別を入れるだけです。 我が家の診断結果はこちら♪ 診断結果は、あるある!!! というところや、こうだったらいいな~という結果でした。ポジティブなことがたくさん書いてあるのでうれしくなっちゃいました! そして…ただの診断結果じゃないんです。 子どもの診断結果には 【やる気にさせる方法】【思春期の行動と対処法】【叱り方、褒め方】【得意分野、才能】【適正能力】 と盛りだくさん!! うちの子どもは6歳と3歳なので、やる気にさせる方法や叱り方、褒め方はとても参考になりました。思春期はまだ少し先ですが、頭に入れておきたいと思います!(笑) これだけ盛りだくさんな内容なのですが、さらにさらに! まだあるんです! 家族一人一人との関係性を毎日教えてくれます。 そして個人個人で今日の運勢が見れるのもうれしいですね! 子どもに今日の運勢を教えてあげたら興味津々でした。 ちなみ我が家のファミリー診断の結果はこちら! 秘書系ママだそうです!! 秘書って響きが何だかかっこいいですね~! 家族の秘書として頑張っちゃおうかな? 家族の話題づくりにもぴったりなおやこ診断。 今なら無料で診断結果が全部見れちゃうのでぜひぜひ、試してみてください♪ ※ウーマンエキサイトアプリ内「おやこ診断」無料キャンペーンは2018年6月27日(水)をもって終了いたしました。 無料でも有料でも楽しめる!ウーマンエキサイトアプリ内「おやこ診断」 無料でダウンロードできるウーマンエキサイトのアプリ内診断サービス。家族の生年月日と性別を登録すると、以下の診断を 無料(一部有料) で楽しめます。 <無料> ■あなた(パートナー)の本質診断 ・基本正確 ・行動パターン ・感覚パターン ・同じ本質を持った有名人 ■子どもの本質診断 ・基本正確 ・行動パターン ・感覚パターン ・同じ本質を持った有名人 <有料> ■あなた(パートナー)の本質診断 ・あなたから見たパートナーの関係性 ・母親としての傾向 ・子どもから見たイメージ ■子どもの本質診断 ・やる気にさせる方法 ・思春期の行動と対処法 ・叱り方、褒め方 ・得意分野 ・才能 ・能力適正 <有料コンテンツ料金> ・大人: iOS/Android 600円 ・子ども: iOS 1,080円/Android 1,000円 ※アプリ内で一度ご購入いただいた診断結果はいつまでも閲覧できます。 ※診断結果は買い切りとなり、月額料金は発生しません。 >>iOSアプリのダウンロードはこちら iOS ウーマンエキサイトアプリ >>Androidアプリのダウンロードはこちら Android ウーマンエキサイトアプリ おやこ診断の詳細はこちら↓
2018年06月14日