一卵性の双子の女の子と、早生まれの末娘、そして、強面だけどむすめっこたちをこよなく愛するパパと一緒に暮らしている主婦。 子育て絵日記「ふたごむすめっこ×すえむすめっこ」というブログを日々更新中です。
2013年に誕生した双子の女の子、なーたん&きゃえたんと、2017年に誕生した末っ子のすぅちゃんとの、三姉妹育児な日々。ライブドアブログで人気の田仲ぱんださんが、ほんわかタッチで綴ります。
こんにちは。5歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。今回は双子が年少さんのときに一家全滅した 鼻風邪 のお話です。 ■幼稚園でもらった風邪が姉妹全員に この鼻水吸い器、とにかくお母さんが息を吸って鼻水を吸い出すものなのですが、鼻水自体が粘度が高いこともあり、しかもそれを3人分! ひたすら 思い切り吸っていると 、むせるし、頭も痛くなって苦しくなり、まさかの酸欠のような状態になってしまいました。 ■吸っても吸っても粘り強い鼻水 しかも、この風邪、毎日吸っても吸っても なかなか治らない …! そんな日が3日も続き、私自身も風邪がうつったころ、心が折れて、1万円以上する 電動の鼻水吸引器 をネットで購入! あの苦しかった鼻水吸いがウソだったかのように、じゅるじゅる取れて気持ちよかったです。 双子たちも5歳になり、もう鼻水吸引器は必要ないのですが、自分で鼻水をかむより気持ちがいいのか、風邪をひいたときは自分で起動して鼻水を吸引しています。
2018年12月17日こんにちは。5歳の双子の母、田仲ぱんだです。 今回は双子が4歳、幼稚園の年少組だったときのエピソードです。親たちも参加できる幼稚園のクリスマス会がありました。 ■はじめて出会うサンタさんに驚く双子 双子たち、はじめて サンタさん を見たのでとってもびっくり。 うれしいというより怖がっていました(笑)。娘だけではなく、同じ組の年少さんはみんなもそんな感じです。そんななか… 一緒にいた 年長組 のお兄ちゃんが、唐突な ネタバレ! ■年長さんの指摘にサンタさんは… はじめ先生はなんとかごまかすすものの… お兄ちゃんのさらなる追撃にしどろもどろでした。 はじめ先生、クオリティがアレだったのでね…さすがに年長組さんは騙せなかったようです(笑)
2018年12月10日こんにちは。5歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。 ■双子の授乳方法とは? 双子の授乳方法 って、さまざまです。両わきに抱えて母乳を飲ませるフットボール抱きや、片方は母乳、片方はミルクを飲ませるなど…いろいろなパターンがありますが、わが家はこの 自動授乳 が主でした。 ■つかの間の授乳タイムには… 最初のころは私が双子の間に入って、哺乳瓶を手で持ったりしていたのですが、だんだんとこの自動授乳の方が多くなっていきました。 双子との生活は目まぐるしく て、2人分の着替えに、おむつ替え、ミルクとやっていると時間があっという間に過ぎてしまって、「あれ? 掃除してない…服たたんでない…!!」ということがたびたびありました。 自動授乳しているときと双子が同時に寝ているときだけが、育児以外のことができる時間。そのため、授乳をしながら掃除、授乳をしながら洗濯物をたたみ、授乳をしながら食事をするという日々をすごしていました。 もちろん、まだ手を使えない赤ちゃんのころは、すぐタオルから哺乳瓶がずれてしまったり、吐き戻したりしてしまうことがあるので、つねに監視しながらですが、この時間はすごく気持ちが楽になれたことを覚えています。 そんな形でミルクを飲ませていたので、生後6ヶ月ごろぐらいからは、 自分で哺乳瓶をささえる ことができるようになっていた双子たち。 こうなるとほんとうに楽なので、わたしは双子をミルクで育ててよかったと思っています。
2018年11月26日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹を育てている母、田仲ぱんだです。 ■とある冬の夜、寝かしつけ後に起こった事件 これが、わが家の夫婦喧嘩史上、もっともくだらない「ヤカンの水入れたくない事件」です。 思い返してもくだらない。ただ、ヤカンの水を入れるだけ。入れるだけなのに、私、それをやるのもイヤになってしまうぐらい、双子が寝るまでずっと 育児に気を張っている のです。 2歳の子どもは一瞬でも目を離すと、テーブルに乗ったり小さなものを口にいれたり。一緒にいる 母親は気を抜けません 。そんな2歳の子どもが、わが家は2人いたんです。 休めるのは双子が寝たときだけ 。それも子守歌を歌ったり、背中をトントンしたりして30分。長くて1時間かけてやっとこさ寝かせるのです。 「あぁ~~やっと、終わった~~~~~~!!」 ほっと気を抜いた途端、パパからの「ママ~」という声かけは、私の 休息の時間をすべてぶち壊した のです。 というか、パパ、あなたね。スマホいじってたでしょ。ゲームしてたでしょ。その間に水ぐらい入れてくれ~。 たかが水を入れる。主婦の仕事はそういう、細かい、 小さな仕事の積み重ね です。積み重なって積み重なって、終わらない。 「やっと終わった~」というところに、新しい小さな仕事を持ってこられたら、そりゃあ怒っても当然…! って、私は思うのですが、いかがでしょうか。 その後はヤカンに水をいれるのは パパの仕事 になりました。私はまったくノータッチ。でも入ってないなと気づいたときには「パパ~! 入ってないよ!!」なぁ~んて言わずに、黙って入れます。それが優しさです(笑)。
2018年11月19日こんにちは。4歳の双子の女の子と、1歳の末っ子の3姉妹の母、田仲ぱんだです。 私は双子を生んだとき、初めての育児で、かつ二人の赤ちゃんを育てなければいけないという状況で、とにかく手が足りない状況だったものですから、 育児を楽しむという余裕 がありませんでした。 オムツ替えや着替え、授乳、寝かしつけ…すべてのことが赤ちゃんが二人いる分二倍なのです。 作業! これは流れ作業だ~! そんな感じで双子育児をしていました。 忙しさに寝不足に、疲れに…と何も考える余裕がなく、機械的にモクモクとやっていたので、赤ちゃんに対する言葉かけがあまりなく、 無言 になっていました。 しかし、3人目の末っ子の子育ては… 何もかも経験があるから、 すべてが懐かしい 。 上の子を育てながらなので大変は大変なのですが、赤ちゃんを育てることに関しては気持ち的に余裕がありました。 そのせいなのか、本当に言葉かけが多くなり、それどころか、娘の気持ちを勝手に妄想して アテレコ したり、最終的には娘をただ愛でる 自作の歌 を歌ってしまうほど…! 「二人目の育児は楽しい」「二人目はすごくかわいいよ」というのはよく言われる話ですが、 こんな風に育児に対する余裕ができて、お母さんがストレスなく子育てができるからなんでしょうね。
2018年11月05日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。 ■1歳児を連れての移動は大変! 双子のお姉ちゃんたちが1歳のとき、飛行機などでは、抱っこ+ミルクでおとなしく寝てくれていたので、夫と一緒に移動すればさほど大きな問題はありませでした。 でも、1歳の末っ子、すぅちゃんは、とにかく動き回るのが大好き。抱っこでも、しばらくはご機嫌でいてくれるのですが、長時間だと動きたくなるらしく、 途中から機嫌が悪く なってしまいます。 しかも泣き声がとてつもなく大きい! 親もギョッとするレベルの 泣き声 なのです。 ■帰省のときは飛行機に乗らなくてはならず… 親ですら、大きいと感じる声だから周囲の人には 騒音 でしかありません。そのため、なるべく自家用車やタクシーで移動するように心がけているのですが、引っ越しや実家に帰省するときは、 電車や飛行機などの交通機関 を使わざるを得ない状況があります。 おやつや哺乳瓶を持っていったり、iPadに子供の 好きな動画やアプリ を入れたり、できる限りの 対策 をしていくのですが、今のところ静かに2時間半、乗れた試しがありません。そんなときは本当に周りの人に 申し訳ない気持ち でいっぱいです。 ■あたたかい声をかけてくれる人もいる 「うるさい」「静かにさせろ」と直接的に言ってきたりする人はいません。むしろ「たくさん泣いていたね、大変だったね」「眠かったのかな?」「かわいいね」と子どもに 寄り添った言葉 をかけてくれる方の方が多いです。 こういう声かけをしてくださったのは、私の場合、女性や年配のご夫婦が多かった気がします。ご自身の子育ての記憶から、いたわってくれているのかもしれません。 独身のときは、「自分ひとりで頑張らなきゃ! まわりに迷惑をかけない、頼らないで全部自分でやるんだ!」という思いで突き進んでいました。けれどひとりの頑張りだけではどうにも行き詰まってしまうのが子育て。 子どもを産んでからは、本当に周囲に 迷惑をかけたり、頼ったり することが多くなりました。そして、子育てをしている私たちに、手を差し伸べてくれる人もまた多いのです。 子どもを育てるようになって、人のやさしさ、温かさを身に染みて感じています。 そして、そのことに感謝をしているからこそ、私はこの恩を、また新たに誕生するであろう親子に返していきたいと思っています。 \おかげさまで2周年/ WEラブ赤ちゃんプロジェクト ~赤ちゃんの泣き声を温かく見守っている人たち、集まれ!~ 公共の場で泣いてしまった赤ちゃんを、温かく見守っているという人たちのポジティブな思いを可視化するために、ウーマンエキサイトが立ち上げたプロジェクト。公式サイトではワンクリックで賛同できだけでなく、温かいコメントが4000件以上も集まっています。 賛同や応援の声はこちらから
2018年10月29日こんにちは。4歳の双子の女の子と、1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。今回は1歳の末っ子、すぅちゃんとの 歯みがき のお話をしたいと思います。 ■歯みがき嫌いな末っ子ちゃんとの日々 1歳のすぅちゃんは歯みがきが大嫌い。双子のお姉ちゃんたちが1歳のころは「歯みがきするよ~」と言うと、2人競い合って私の膝の上を奪い合いしていて、それはもうほほえましい光景だったのですが、すぅちゃんは正反対です。 「歯みがきするよ~」と声をかけただけで、「や~!!」と逃げていってしまいます。だけど、しないと口も臭いし、 虫歯 になるしということで、 心を鬼にして 歯みがきしています。 まさに歯みがき中は阿鼻叫喚といったところで、その叫び声はよその人が聞いたら「虐待をされているのでは?」と勘違いされてしまうのではと心配になるほどです。 両足で小さな手を押さえて、なんとか歯みがきをしているのですが、小さな腕はけっこう簡単にするっと抜けるので、私の踏ん張りもかなり気合を入れています。 ■娘をおさえ、歯みがきを終えようとした、そのとき そんな感じでなんとか歯みがきを終えて、少し気を抜いた瞬間… 信じられます…? 歯みがき中 にまさかの 頭突き …! 全力で抜け出そうとした1歳児の頭突きをモロに顎にくらってしまいました。歯みがき終わりの油断…大敵です。 1歳半になったばかりのすぅちゃん。まだ歯みがきの必要性を感じていないので、「いや」という気持ちの方が先行しているのだと思うのですが、上のお姉ちゃんたちがそうだったように「 歯みがきをしないと虫歯になる 」というのを理解してくれたら、いつかイヤがらなくなるのかなぁと思ってます。
2018年10月15日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の3姉妹の母、田仲ぱんだです。今回は 双子のイヤイヤ期 についてお話したいと思います。 ■双子のイヤイヤは交互にやってくる!? 双子を育てている中で私がとくに大変だと感じたのが、 双子のイヤイヤ期 でした。 さいわい、わが子は同時にイヤイヤすることはなく交互にイヤイヤすることが多かったのですが、これってある意味、片方のイヤイヤが収まったと思ったら、もう一人がイヤイヤしているという状況になるというわけで。 いわば エンドレスイヤイヤ …! きついです…!! ■双子でも姉と妹で違いが… 双子の姉の方は比較的おだやかなイヤイヤで、受け取る親側も「かわいいね~、イヤイヤ期これぐらいだったらなんとかなるわ」と余裕を持てるほどでした。 しかし、妹の方は体中でイヤを表現するタイプで、床に寝転がり 七転八倒 。号泣しながら絶対に起き上がりません。 あまりにひどいイヤイヤっぷりで、私は子どもたちが生まれてから初めて夫に 弱音 を吐いてしまいました。 仕事中にわざわざLINEするほどまで追い詰められたんだろうなぁと今更ながら思います。 ■イヤイヤ期を過ぎて、ふたりは… そんな激しいイヤイヤ期があった双子も、今は4歳。妹も誕生し、すっかり頼りになるお姉さんです。 あのイヤイヤ期真っ最中は、「この子はこんなに激しい性格で大丈夫なのだろうか」と将来を心配したぐらいなのですが、むしろイヤイヤが激しかった双子の妹の方が、今は穏やか。自分から姉に譲るぐらい心優しいのです。 つまり「イヤイヤの激しさ=彼女の性格」というわけではありませんでした。いまだに、こんな穏やかな性格の子が、あんなに激しいイヤイヤをしたなんて…!? と驚いています。 スーパーで駄々をこねている子どもが、地面に転がったりしている様子を見て、 親のしつけが悪い と思っている人もいると思います。 でも双子を育てた私からすると、同じDNA、同じ親で同じ育て方をしても、寝転がってイヤイヤする子もいれば、しない子もいる!! しつけだけではなく 個人の個性によるところが大きい! です。 なので今、わが子のイヤイヤに参っているお母さん。 そのイヤイヤはお母さんのせいではないので、気にしすぎないでくださいね! …と言ってもイヤイヤ期がお母さんにとって しんどい ことには変わりはないのですけれども…!
2018年10月01日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の3姉妹の母、田仲ぱんだです。 今回はわが家の双子と双子コーデの関係についてお話したいと思います。 ■双子といえば、かわいいおそろいコーデ 双子といえば、おそろいの服を着せる 双子コーデ がとってもかわいいですよね! 私も双子を妊娠して、一番楽しみにしていたのが子どもたちに双子コーデをさせることでした。 生まれる前から、かわいい服を見にお店に行ったり…。女の子と知ったときには、「ひらひらの おそろい コーデにしちゃおう!」なんて想像していました。 でも… ■べつべつの服の場合… ■色違いのときでも… そう! わが家の場合、楽しみとか、かわいさから双子コーデにするというより、朝の ケンカ を阻止するために双子コーデにしているんですね…! 同じ服が2つないと、たった1つの服を取り合いするし、色違いの服でも取り合いします。
2018年09月18日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。 私は 帝王切開 で双子を出産しました。 双子というのはさまざまなリスクがあることから、産院から帝王切開で産むことをあらかじめ勧められます。病院の方針として「絶対、帝王切開で産む」という場合もあるそうです。 ■帝王切開への周囲の反応は? これを周囲に言うと「へ~、帝王切開って、陣痛で苦しむより痛くないんでしょ?」「一気に生まれるからいいよね」と言われたり、 帝王切開で子どもを産んだ叔母からも「帝王切開は早く生まれるから楽よ~」と聞かされたりしていたので、 私自身も「手術は怖いけど…陣痛で何時間も苦しんで産むよりはマシだよね」と思い、安心して手術に挑みました。 しかし、問題はその後にあったのです。それは 後陣痛(こうじんつう) 。 ■双子サイズに膨らんだ子宮が収縮すると…!? 確かに出産自体はあっという間で、産後の出血で手術自体に時間はかかったものの、子どもたちは2~3分差でぽんぽんおなかから出てきました。 しかし出産を終えると、妊娠中に膨らんだ子宮は急激に収縮し、元の大きさに戻ろうとします。そのときの痛みが後陣痛なのですが、双子の場合は子宮の膨らみ方が1人の子どもよりも大きいといわれています。 さらに、比較的小さく生まれることも少なくない双子ですが、わが家の双子は37週で出産。それぞれ2,500gぐらいの大きさで生まれてきたので、 合計5キロ分の子ども+羊水と胎盤が入っていた子宮 が一気に縮みます。 これがとにかく痛い。 痛い、痛い、痛い。 筆舌に尽くしがたい痛さです。普段の生理痛のウン十倍ぐらい(これは言いすぎか?) とにかく説明が難しいぐらい、 今まで生きてきた中で最大の痛さ でした。 医師も「双子の後陣痛は痛いからね~」と言っていたので、覚悟はしていたのですがここまでとは…。 ■麻酔をつかうも痛みが押し寄せ… 帝王切開では硬膜外麻酔を使ったのですが、これは術後も2、3日背中からチューブにつながれていて、何時間かごとにスイッチを自分で押して麻酔を送ります。 これが… 効かない…! スイッチを押した直後は痛みが治まるのですが、すぐに痛みが押し寄せてくるのです。 麻酔医いわく、「この麻酔、帝王切開の傷には効くんだけど、後陣痛にはあまり効かないんだよね~」とのこと。 そう…切った傷より痛い、後陣痛。正直、 帝王切開の傷の痛みがわからないぐらい 後陣痛がひどかったのです。 通常2、3日で終わる硬膜外麻酔も、私のあまりの痛みように麻酔を追加されるほどでした。効かなくても、ないよりマシといったところでしょうか。 ■数年後、3人目を出産したときは 私は双子出産後、3人目を産む機会に恵まれ、この子も帝王切開で産みました。 双子出産時の後陣痛を思い出すと恐ろしくて、「3人目はどうなんだろう」と出産まではビクビクどきどきしていたのですが… 痛くない…!? まったく痛くないわけではないのですが、耐えられる程度。しかもこのときの術後は硬膜外麻酔なし、痛み止めの飲み薬だけでも大丈夫でした。 うーん、やはり、双子の後陣痛は別格だったのか…と3人目を産んであらためて実感したのでした。 ========================================= 本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり 医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年09月03日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。今回から2回にわたって、双子出産当時をふりかえってみたいと思います。 ■双子妊娠が発覚! 泣く泣く転院することに 私が双子の妊娠を知ったのは、妊娠8週目、2回目の妊婦健診のときでした。 そのときは実家の近所にある、食事がおいしいと有名な個人の産婦人科にかかっていました。実家から近いし、里帰り出産のときも通うのが楽だよね~なんていっていたのですが、双子だとわかったとたん、 「双子はリスクがあるから、総合病院へ転院してね」 とあっさりいわれ、泣く泣く実家から車で1時間かかる距離の総合病院で出産することになりました。 双子出産にリスクがあるといわれるのには、いくつか理由があります。 わが子の場合は、一絨毛膜二羊膜(いちじゅうもうまくにようまく)といって、2人でひとつの胎盤を共有していたため、双子同士で血液の供給のバランスが悪くなることにより、多血症などさまざまな症状を引き起こす「双胎間輸血症候群」や、「バニシングツイン」といって双子の片方が亡くなってしまうなどのリスクが懸念されました。 そのため、NICUなどの設備が整った総合病院で産むことをすすめられます。 とにかく双子だとわかったとたん、こんなにもたくさんのリスクを医師からいわれるので、当時の私の心境は「こ、怖い」「気をつけないと…!!」という感じで、毎日毎日をびくびく過ごしていました。 ■「切迫早産」を乗りきり、いよいよ出産! といっても、母親にできることは少なく、なるべく安静に過ごすこと、高血圧症にならないように食事を和食にするぐらい。 そんな風に気を遣って妊娠生活を過ごしていた私ですが、妊娠28週近くになり、通常の臨月の妊婦より大きいおなかをになったころ、頻繁におなかが張るようになり、ときにはしゃがんでしまうぐらいの痛みを伴うようになりました。 そして里帰り先の病院で 「切迫早産」 と言われ、そこから24時間点滴につながれたままの 絶対安静寝たきり生活 となります。 そして37週0日目、異常なまでに膨らんだおなかを抱えて、ついに帝王切開のため手術台に上がることに…! このときの私の気持ちは、なにしろ、大きいおなかは内臓を圧迫して食事も受けつけないほどでしたし、2ヶ月近く寝たきりだったこともあり、 「あぁ、やっと産める! この苦しさから解放される!!」 という気持ちでした。 ■ついに双子誕生! ところが… 長女2,486g、次女2,642gと、双子にしては十分な体重で二人は生まれました。 そして、これから帝王切開で開いたおなかを閉じようとしたとき、 夫から聞いた話によると、娘たちは入ってすぐに手術室から出てきたのに、私は全く出て来ず、「縫うだけなのにおかしいね~」「何かあったのかな?」と非常にやきもきしていたそうです。 私が意識を取り戻したのは病室。 朝の9時に出産したのですが、出てきたのはお昼近くになってからでした。 結局輸血にはならなかったのですが、このときの出血は2,637mlもありました。 帝王切開の術後は癒着を防ぐためによく歩くようにといわれるのですが、貧血でふらつきがひどいため、母乳も出ず、術後も2、3日はベッドに横になっており、母子同室はできませんでした。 一卵性双生児だったわが家の双子は、ひとつの胎盤を共有していました。そのため、胎盤も通常より大きく、それが剥がれ落ちたときの出血が非常に多かったようです。 ■出産は、何が起こるかわからない 双子出産はリスクがたくさんあります。 私の出産は双子のわりには順調にいった方だと思うのですが、切迫早産込みの管理入院をし、万全の態勢で出産に挑みましたが、 最後の最後に大量出血 がありました。総合病院だからこそ対応できた部分もあると思います。 何が起こるかぶじ生まれるまでわからない。 双子に限らず、妊娠、出産というものはそういうものだと思います。 次回は、双子出産後にとくにつらかった「後陣痛」について紹介します。 ========================================= 本記事はあくまで筆者の体験談であり、症状を説明したり 医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。 =========================================
2018年08月20日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子の三姉妹の母、田仲ぱんだです。 みなさん、子どものおやつってどうしてますか? わが家では、双子たちが1歳ぐらいのときはスナック菓子などはあげず、さつまいもや、バナナ、手作りホットケーキなどをあげていました。あとは赤ちゃんせんべい。くちどけが良くて安心して食べさせることができました。 しかし現在、末っ子・すぅちゃんのおやつといえば… ■すぅちゃん、赤ちゃんせんべいに猛抗議! 幼稚園に入り、幼稚園でお菓子を食べたり、お友達と遊んでお菓子を食べる機会ができたおねえちゃんたちは、もう、おやつがバナナとか野菜なんて納得してくれません。 とくに夏の暑い日は必ず「アイス食べる~」といって帰ってきます。 そんな感じでお姉ちゃんがアイスやスナック菓子を食べているのを見ていると、すぅちゃんも欲しいらしく、激しくねだってくるようになりました。 こんな風に、赤ちゃん御用達の赤ちゃんせんべいをあげてもふっとばされる始末。 野菜なんてあげようものなら床に捨てられてしまいます…( ;∀;) そんなわけで、上の子たちを育てていたときには考えられなかったアイスやスナック菓子を、1歳のすぅちゃんも一緒に食べておやつタイムを過ごすようになりました。 「すぅちゃんに見えないように隠れて食べて!」 とおねえちゃんたちにお願いするのですが、さすが4歳児…。隠れてるつもりが見えているんですよね…。 なのでもう、そのへんは諦めました。 やっぱり、おねえちゃんたちがお菓子を食べてたらおいしそうですもんね。自分だけ薄味の赤ちゃんせんべい、なんでやねん!! って感じですよね。 上の子がいると食事の徹底はなかなか難しいと思うのですが、とりあえず歯磨きをめちゃくちゃがんばって、虫歯だけにはならないよう気をつけてあげたいと思っています。
2018年08月06日こんにちは。 4歳の双子と1歳の末娘、三姉妹のお母さんをしている田仲ぱんだです。 年中の双子たちの幼稚園では、週に2回お弁当の日があります。 お弁当作りに関しては、私的にはとにかくあまり時間をかけたくないというのが正直なところ。 我が家のお弁当事情はこんな感じでゆる~く、ズボラにやっています。 でも昨今のテレビやインスタで取り上げられているようなキャラ弁を持ってくる子たちもいて、娘たちは興味津々です。 同じように作ってほしいのか、すごく事細かに「〇〇ちゃんは、こういうお弁当だったよ~」とお友達のかわいらしいお弁当の様子を教えてくるのです。 うらやましいのだろうか。作ってほしいのだろうか…。 でもでも…!!! 娘たちが喜ぶようにキャラ弁を作ってあげたいのはやまやまなのですが、現在末っ子の夜泣きで毎晩3~4回起こされている身としては朝はもう少し寝たい…!! 二人分のキャラ弁なんて作ってたら…5時ぐらいに起きないと間に合わなさそうです…!!! なのでここはキャラクターもののカマボコや、ふりかけ、星形の冷凍ポテトなどを多用して なんとなーく可愛いらしく お弁当を飾っています。 私も、末っ子が朝までぐっすり寝てくれたら早起きして気合の入ったキャラ弁とか作るんですけどねぇ。 ほんと、ぐっすり寝てくれたらやりますよ…。ほんとに…
2018年07月24日こんにちは。4歳の双子と1歳の末っ子、三姉妹の母の田仲ぱんだです。 我が家の双子、一卵性ということもあって、そっくり。よく、どうやって見分けるの? と聞かれます。 母である私も、新生児の時期はまったく見分けがつかなくて、家庭内取り違えをしてしまいそうだったので、病院でつけられたタグを1ヶ月ぐらいつけたまま見分けていました。 さすがに4歳ともなると、どんなにそっくりでも親からすると別人に見えます。なので、どうやって見分けるの? と聞かれても、「なんとなく違う」としか言いようがないのです。 はじめて彼女たちに会った人たちは、なんとか見分ける違いを見つけようとしてくれるのですが… ときには「こっちの方がすこしふっくらしてるね」と言われたり、「こっちの方が太っている!」とはっきり言われてしまうことも。 確かに比べてみると太って見えますが、あくまで比べたらの場合で、その差は300g程度。 最近おしゃれ心が芽生えはじめて、自分の体型も気にしはじめた娘たちには、それだけでこっちの方が太っていると言われてしまうのは、ちょっとかわいそう…と思う母なのでした。 その一言は、できればそっと心に秘めておいて~~!
2018年07月09日はじめまして。田仲ぱんだです。 4歳の双子と1歳の末娘、三姉妹のお母さんをしています。強面だけど三人の娘にはついつい甘くなってしまうパパと、三姉妹育児中です。 筋肉をどうしても自慢したいパパと、そんなパパが大好きな娘たちとのくすっと笑ってもらえるようなエピソードをこれからご紹介していけたらと思っています。よろしくお願いします! 「おやこ診断」 ( iOS / Android ) ベースは懐かしの動物系占い! 私が学生のころに流行っていました。 家族全員の情報を入力することで、全員の占いの結果も見られるし、毎日の相性診断までできちゃいます。 さすがの動物系占い、結構当たってます。 とくに笑ってしまったのがパパの項目。 「愛情が強すぎて甘やかしすぎる傾向…」 あ、当たってるーーー!(笑) つい最近、まさに! なエピソードがありました。 かわいすぎて怒れないのです(笑) ちなみにファミリー診断では、わが家は「ハートフルママの一本気ファミリー」だそうです! みんなをあふれる愛で包み込むぞ! また占いの結果から子どもたちの得意分野や、才能などを見たうえで適性の内容を元にオススメの習いごとを教えてくれるのですが、これがかなりバリエーション豊かで、こんな習いごとがあるの!? とびっくり。 面白そうな習いごとがたくさんあって、親的には妄想が膨らみます。 ※ウーマンエキサイトアプリ内「おやこ診断」無料キャンペーンは2018年6/27(水)をもって終了いたしました。 無料でも有料でも楽しめる!ウーマンエキサイトアプリ内「おやこ診断」 無料でダウンロードできるウーマンエキサイトのアプリ内診断サービス。家族の生年月日と性別を登録すると、以下の診断を 無料(一部有料) で楽しめます。 <無料> ■あなた(パートナー)の本質診断 ・基本正確 ・行動パターン ・感覚パターン ・同じ本質を持った有名人 ■子どもの本質診断 ・基本正確 ・行動パターン ・感覚パターン ・同じ本質を持った有名人 <有料> ■あなた(パートナー)の本質診断 ・あなたから見たパートナーの関係性 ・母親としての傾向 ・子どもから見たイメージ ■子どもの本質診断 ・やる気にさせる方法 ・思春期の行動と対処法 ・叱り方、褒め方 ・得意分野 ・才能 ・能力適正 <有料コンテンツ料金> ・大人: iOS/Android 600円 ・子ども: iOS 1,080円/Android 1,000円 ※アプリ内で一度ご購入いただいた診断結果はいつまでも閲覧できます。 ※診断結果は買い切りとなり、月額料金は発生しません。 >>iOSアプリのダウンロードはこちら iOS ウーマンエキサイトアプリ >>Androidアプリのダウンロードはこちら Android ウーマンエキサイトアプリ おやこ診断の詳細は こちら ↓
2018年06月25日