女性誌の編集を経て、フリーに。カウンセラー資格有。OTEKOMACHI(大手小町)内『恋活小町』コラムなど、対人心理やコミュニケーションに関する記事を多く書いています。エンタメ・カルチャー全般と旅が好き。
一見、 桜 にそっくりなこの花をご存知ですか? 実はこれ、 「アーモンド」の花 なんです! お菓子や料理に幅広く使われている、 アーモンド 。ミスユニバース日本代表の栄養管理も指導していた栄養コンサルタント、エリカ・アンギャルさんの啓蒙などにより 「美容にいい食材」 であることは、皆さんもなんとなくご存知かと思います。 しかしこのアーモンド、美容面だけでなく、体重管理や健康面にも様々な効果がある食材ということで、興味深い調査結果が続々と発表されています。 時間に追われる忙しいママたちにとっても、非常に心強い食材だと聞きつけ、日本に輸入されているアーモンドの95%を担っている一大生産地・ カリフォルニアのアーモンド農園 を訪問。その 美と健康パワー について調査してきました! アーモンドは、糖質レスな “小腹おやつ” として最適 可憐なアーモンドの花が咲き乱れる農園を案内してくれたのは、 カリフォルニア・アーモンド協会 で、日本と韓国市場を担当するミュリエル・キムさん。カリフォルニア・アーモンド協会ではたくさんの女性が活躍しているそうですが、彼女のお肌もツルツル、スレンダーなのにアクティブで元気いっぱい。その秘訣は、やっぱりアーモンド?! 「アーモンドは ビタミンE が豊富で、お肌を若々しく保ってくれるとも言われています。また、近年の調査研究では糖尿病や心疾患にも効果があることが分かっていますが、30~40代の女性に特にお伝えしたいのは、実はアーモンドは 『かなり腹持ちがいい』 という点。満腹感を得られるので、 糖質レスな “小腹おやつ” として最適なんです。 食物繊維 も豊富なので、便秘に悩んでいる方にももちろんおすすめです」(日本・韓国担当 ミュリエル・キムさん) カリフォルニア・アーモンド協会CEOのリチャード・ウェイコットさん。協会では、カリフォルニア産アーモンドの徹底した品質管理のほか、アーモンドの栄養・健康に関する調査研究を、20年以上に渡って行っています。「とても身近で、素晴らしいヘルシー食材である『アーモンド』を、日本の女性たちにももっと気軽に、楽しく取り入れて欲しい」。 30代女性におすすめ「毎日23粒のアーモンド」 カリフォルニア・アーモンド協会が推奨している 「1日23粒程度(30g)のアーモンド」 に含まれる主な栄養素は、ビタミンE(8.6mg)、プロテイン(6.1g)、食物繊維(3.3g)、カリウム(222mg)、カルシウム(78mg)、マグネシウム(93mg)、不飽和脂肪酸(3.79g)(※1)。 ビタミンE は、体内の脂質の酸化を防いでくれる 「抗酸化作用」 を持つ栄養素。細胞の老化や生活習慣病に関する疾患予防に効果がありますが、意識して摂らないと不足しやすいビタミンでもあります。 ビタミンEが多く含まれる代表的な食材は、うなぎ、アボカド、カボチャなどがありますが、これらの食材を毎日習慣的に食べるのはなかなか難しいですよね。けれど、 アーモンドを23粒 ほど毎日食べることで、30~40代女性が一日に必要とするビタミンEの摂取目安量= 6.0mg (※2)を、しっかりと補うことができるんです。 ほかの栄養素に関しても、食物繊維は約17%(摂取目安量は18g以上)、カリウムは約11%(同 2,000mg)、マグネシウムは約29%(同 290g)と、たった23粒程度のアーモンドが、様々な栄養素の一日の摂取目安量(※2)の割合を補給してくれます。 また、アーモンドに含まれている脂質は、悪玉コレステロールを減らしてくれて、皮下脂肪になりにくい 「不飽和脂肪酸」 という体によいと言われている脂質。アーモンドが、 “天然のサプリメント” と言われている所以も、この栄養バランスにありそうですね。 ※1 = 参照『日本食品成分表2015年版(七訂)』(文部科学省)より ※2 = 参照『日本人の食事摂取基準(2015年版)』(厚生労働省)より アーモンドを賢く取り入れる方法とは では、アーモンド23粒程度を毎日美味しく摂取するにはどうしたらよいのでしょう? 忙しい30代女性におすすめの食べ方を、日本・韓国担当のミュリエルさんに尋ねたところ、様々な方法を教えてくれました。 (1) そのまま携帯して、いつでもどこでも! (手軽さ:★★★★★) 最も手軽なのは、やはり “おやつ” として食べること。小さなケースに入れて持ち歩き、小腹が空いたらつまんでパワー充電すれば、ママたちの小腹をヘルシーに満たしてくれます。プレーンな無添加ローストアーモンドはもちろん、最近はココナッツやわさび醤油など、フレーバー付きのアーモンドも販売されており、味のバラエティも楽しめますよ! とのこと。 カリフォルニア・アーモンド協会の皆さんは、とっても可愛いデザインのアーモンド缶を携帯されていました。このアーモンド缶は協会のウェブサイト(英語版HPより)でも販売しているとのこと。気になる方はチェックしてみては? ・カリフォルニア・アーモンド協会『eStore』 (2) ヨーグルトやサラダにプラス (手軽さ:★★★☆☆) 続いて筆者が最も気に入ったのは、ヨーグルトにシリアルなどと一緒に混ぜて食べる方法。刻んでもいいですし、丸ごと数粒入れて食べても、クランチーな食感が楽しめ、かつ、味わいも深くなってGOODです。 また、軽く砕いたりスライスしたりして、サラダに入れるのもおすすめです。地元カリフォルニアでは、写真のようにアーモンドやその他のナッツとフルーツが盛りだくさんのサラダが大人気だとか。特に腹持ちのいいアーモンド・サラダは、アーモンドと野菜のダブルの食物繊維効果で、ダイエットにも◎です! (3) アーモンドミルクで手軽に (手軽さ:★★★★☆) 「アーモンドミルク」も手軽な摂取方法です。日本でも最近は、コンビニやドラッグストアでもパック飲料が売られていますよね。カリフォルニアでも購入して飲み比べてみましたが、日本のアーモンドミルクはかなり飲みやすく美味しいです。 大手コーヒーチェーンでも「アーモンドミルクラテ」などのメニューが登場しており、牛乳よりも低カロリーなので、皆さんもぜひ一度試してみては? (4)料理やお菓子で活用する (手軽さ:★★☆☆☆) 料理やお菓子作りが好きな方には、 「アーモンドバター」 や 「アーモンドフラワー(プードル)」 を活用するのも一案。小麦粉の代わりに、クッキーやマカロンなど焼き菓子作りに使うのもおすすめです。香ばしく、しっとりとした仕上がりが楽しめます。 アーモンドバターはそのままパンに塗って食べてもいいですし、アーモンドフラワーとココナッツミルクを混ぜれば、ちょっとおしゃれなスプレッドにも。クラッカー等に挟めば、パーティメニューにもなります。 また、アーモンドフラワーは、 和食 にも大活躍。例えば、アーモンドフラワーに酢と醤油をまぜるだけで風味豊かな 鍋のタレ に。いつものお鍋をワンランクアップさせること間違いなしです。 日本に入ってきているアーモンドは、一流品質のものばかり 日本で見るアーモンドは、現地のものに比べると、見た目がとても綺麗で粒ぞろい。実は日本輸出用のアーモンドは 「J-spec」 と呼ばれており、人の手でしっかり厳選された最も高品質なものなのだそう。見た目も味も品質も、産地でしっかりと管理されているというのは安心ですね。 2018年5月時点の最新の研究調査では、 食前 にアーモンドを摂取すると 体脂肪が減少 し、 食間 にアーモンドを摂取すると コレステロール値が低下 することが明らかになりました。目的に合わせて、アーモンドを 食べるタイミング を決めることが、これからの「賢いアーモンドのとりいれ方」となりそう。 参考:カリフォルニア・アーモンド協会の出資により韓国の淑明女子大学とICAN(Institute of Cardio metabolism and Nutrition)が行った研究。「Nutrition Research and Practice」(NPR)誌(2017年12月号)および 「Journal of Medicinal Food」(JMF)誌(2018年4月号)に掲載された研究結果より お肌の調子やお腹の脂肪も気になっているけれど、たくさんの美容情報やダイエット法には少々疲れ気味…。そんな仕事に子育てに忙しいママにこそ、いつもの食生活に アーモンドをプラス するだけのライフスタイルはいかがでしょう。 美容によいだけでなく、 大人の健康維持に欠かせない栄養素がたっぷり と含まれていて、取り入れ方も幅広い。美と健康を気遣う女性が一生付き合っていきたい、そんな食材と言えそうです。 [PR] カリフォルニア・アーモンド協会 取材・文:外山ゆひら
2018年05月15日日中気温が25度を超える「夏日」も増えてきたこの頃。暑くても外が大好きな子どもたちには、しっかり水分補給をしてあげたいですよね。 そんなときにぴったりの飲み物が、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」。なぜ「健康ミネラルむぎ茶」がママと子どもに良いのか。その理由を探るべく、ママリーダーズのおふたりと管理栄養士さんを交えた座談会を開催しました。 教えてくれたのは… 管理栄養士 滝野香織さん 管理栄養士として病院や保育園で働いた経験も豊富な2児のママ。雑誌「Mart」の読者モデルを務めている。また、自宅で料理教室を開催しながら、雑誌・テレビ・WEBなどの各種媒体で栄養指導やオリジナルレシピの提供を行なっている。 暑くなると汗をいっぱいかくけど、水分補給はどうしたらいいの? 原田さん :子どもは、暑くなるといつも以上に汗をたくさんかきますが、適切な水分補給の方法などはありますか? 滝野さん :暑い季節はもちろんですが、それほど暑くなくても、汗だくになるのが子どもです。寝汗でまくらがびっしょり、という夜もありますよね。個人差はありますが、代謝の良い子どもは基本的に汗かきだと思って間違いないと思います。「気づいたら水分不足気味だった」といったことがないように、十分な水分補給を行うには、喉が渇いたと感じる前に、三口くらいの少量を頻繁に、何度も飲ませることが大切です。また、一気に水分補給をしてもうまく吸収することができません。一気にたくさん飲ませるよりも、頻度を増やしてあげましょう。 暑い時こそ飲んでほしい!伊藤園「健康ミネラルむぎ茶」 汗をかいたら、意識的に水分&ミネラル補給を! satomiさん :汗をかいたときは、どんな飲料を意識して選べばよいでしょうか? 滝野さん :汗をかくと水分と一緒にミネラルが流れ出てしまうため、暑い季節は体内のミネラルが不足しがちです。そこでおすすめなのは、伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」です!「健康ミネラルむぎ茶」は水分とミネラルが同時に補給できる、暑さ対策にぴったりの飲み物です。 しかも、カフェインゼロなので、家族全員が日常的に飲むのにベストな飲み物だと思いますね。 安心・安全な「乳児用規格適用食品」を選ぼう 原田さん :水分&ミネラル補給をするにあたって、子どもに安心・安全な飲み物を選ぶときの基準はありますか? 滝野さん :安心・安全の証である「乳児用規格適用食品」を選ぶのがおすすめです。これは平成24年に厚生労働省が策定した規格になりますが、食品中の放射性物質に関して一般食品より低い基準値が適用されている、1歳未満の子どもを対象とした食品を指します。「健康ミネラルむぎ茶」は「乳児用規格適用食品」なので、赤ちゃんや子ども、そして授乳中のママや妊婦さんにも安心な家族みんなで飲める飲み物です。 「乳児用規格適用食品」だから、家族みんなが安心・安全に飲める「健康ミネラルむぎ茶」。詳しい内容を動画でチェックしてみましょう! satomiさん :「健康ミネラルむぎ茶」は、安心・安全な飲み物なんですね!これからの暑さ対策にも安心して子どもに飲ませられます。上手な水分&ミネラル補給のタイミングはありますか? 滝野さん :就寝前や寝起き、お風呂の前後のタイミングに、コップ一杯程度の量を飲ませるといいでしょう。実は、睡眠中はたくさんの汗をかいているので、汗で失われる水分とミネラルを就寝前・寝起きに補給することが大切です。また、お風呂でもたくさん汗をかくのでお風呂の前後にも補給するようにしましょう。そして、暑い夏の外出時には必ず水筒で「健康ミネラルむぎ茶」を持っていくように、小さい頃から習慣づけてあげるのがおすすめです。 子どもに安心・安全な飲み物を!「健康ミネラルむぎ茶」はこちらから 子どもの時から体を動かして健康的な体づくりを! satomiさん :子どもの健康のために意識すると良いことはありますか? 滝野さん :子どもの頃から「運動・食事・休養」の三要素を習慣づけることは、成長に欠かせないことはもちろん、健康維持にとても大切です。スポーツの習い事は興味があれば取り組むといいと思いますが、公園で鉄棒をしたり、園庭や校庭を走り回ったりするだけでも十分な運動になります。運動をすると、汗をたくさんかくので、運動時も水分&ミネラル補給をすることが大切です。スポーツをする時も「健康ミネラルむぎ茶」を持ち運びましょう。 原田さん :うちは4歳の息子が空手をやっています。スポーツにも「健康ミネラルむぎ茶」はおすすめなのですね!今度の練習から持たせたいと思います。 滝野さん :「健康ミネラルむぎ茶」は無糖でカロリーゼロなので、子どもの健康面からもおすすめですよ。 原田さん・satomiさん :ありがとうございます。これからも安心して「健康ミネラルむぎ茶」を家族でたくさん飲みたいと思います! 滝野さん :夏は特に、子どもの水分補給を意識してあげたい季節。たくさん飲むからこそ、「乳児用規格適用食品」で安心・安全な「健康ミネラルむぎ茶」で暑さ対策をするのがおすすめです。ぜひ皆さんもご参考になさってください。 暑い日にはかかせない!伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」を飲んでみよう! こんな時にも!「健康ミネラルむぎ茶」 外遊びのときに!こまめに水分&ミネラル補給♪ (健康ミネラルむぎ茶650ml) 甘香ばしく、すっきりとした味わいは、食事にもぴったり! (健康ミネラルむぎ茶2L) コスパが高いティーバッグで、いつも冷蔵庫にストック! (健康ミネラルむぎ茶ティーバッグ30袋入) さらさらむぎ茶はマイボトルにぴったり! (さらさら健康ミネラルむぎ茶40g) お料理にもおすすめ! アレンジレシピの詳細はこちらから>> 暑い夏のお出かけに!いつでもどこでも冷たくおいしく水分&ミネラル補給♪ (健康ミネラルむぎ茶 冷凍ボトル(485ml)) 生後1ヶ月ごろのお子さまでも薄めずに飲めて便利! (健康ミネラルむぎ茶 こどもむぎ茶 紙パック125ml×3パック) 伊藤園の「健康ミネラルむぎ茶」をもっと知りたい人はこちら>> ※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 PR:伊藤園
2018年05月14日子どもの習い事や塾代などの教育費や、レジャー費など、子どもがいるといろいろお金がかかりますよね。日常生活に必要なものは多々あれど、できるだけシンプルにお金の使いどころは見極めていきたい所です。 そんな家族思いのママたちに使われているのが、今年で50周年を迎える「ちふれ」。そこで本日は、美容に関心の高いママリーダーズの原田さん・山川さんと一緒に、ちふれのベーシックシリーズについて勉強してきました! 今回ちふれについて教えてくれるのは… ちふれ化粧品 木村 綾子さん 宣伝広告担当。テレビCMや雑誌広告、Web施策に関する業務に従事。2017年1月に第1子を出産後、同年5月に職場にスピード復帰。現在は時短制度を利用しながら、子育てを最大限に楽しんでいます。 「何事にもイライラしない適当母さんです。毎日お風呂上がりは子どもの保湿をしつつ自分も「ちふれ」でスキンケアしています。」 ■ ママに心地よい、ちふれの化粧品のこだわりは? ――まずは、ちふれ「ベーシックシリーズ」のこだわりを教えてください! 木村さん「ちふれのベーシックシリーズは、素肌に必要な“うるおい”を第一に考えたスキンケアシリーズです。”うるおい”にこだわって成分を配合していて、保湿成分のヒアルロン酸とトレハロースをシリーズ全品に共通して配合しています。また、無香料、無着色です。肌にみずみずしいうるおいを与え、保湿することができますよ。」 山川さん 「ママ世代の肌に、やはり保湿は重要ですか?」 木村さん「小さいお子さんがいると、公園や日々の送り迎えなど外出する機会も多いですよね。肌は紫外線やエアコンなど、日常生活のなかでさまざまなダメージを受けています。 ダメージを受けた後、 ターンオーバー がしっかり行われれば正常な肌に戻っていきますが、スキンケアの中でも大切なのが 『保湿』 です。その肌に欠かせない『保湿』を叶えてくれるのがちふれのベーシックシリーズです。」 原田さん 「保湿のためには、美容液も毎日使ったほうがいいのでしょうか?」 木村さん「毎日のスキンケアのステップとして使っていただくのがおすすめですが、乾燥や肌の状態は人それぞれ違いますよね。なので、ご自身で乾燥していると感じる日に使っていただくのでも構いません。 ただ、美容液も使い続けられるものが嬉しいですよね。ちふれの美容液は 600円(税抜) でご提供しているので、気兼ねなく、日常使いができますよ」 うるおいを第一に考えたちふれベーシックシリーズ、ラインナップを見てみる! ■ こだわりを失わず、手に取りやすい価格を維持できる理由 ―手に取りやすい価格はちふれの大きな魅力ですよね。 木村さん「手に取りやすい価格で提供する、というのはブランド誕生時からのポリシーです。日本では化粧品がまだ贅沢品だった時代に創業者が欧米視察中に見た“1ドル化粧品”に衝撃を受け、日本でも 『品質の良い化粧品を、すべての女性が使えるようにしたい』 と考えたのがブランドの始まり。 あまりに画期的だったために、発売当初はお客様からの信用を得るまでに時間を要したそうですが、雑誌の製品比較テストなどで品質のよさが広く知られるようになり、現在では50年間続く総合化粧品ブランドとなっています」 原田さん「具体的にはどういった方法で、手に取りやすい価格を実現させているのですか?」 木村さん「当たり前のことですが、品質面ではお客さまにご満足いただくことを第一に考えて必要な成分を必要な量で配合し、化粧品を製造しています。商品の中身を作るために必要な部分は削らず、容器やパッケージをできる限りシンプルにするなどのあらゆる企業努力をしています。」 ■ 全成分・分量・配合目的、製造年月が公開されている理由は? ―全成分や分量、配合目的、製造年月まで公開されているのも、ちふれの特徴ですよね。 木村さん「はい。積極的な 情報開示 もブランド誕生時からのこだわりです。成分、分量を公開するということは、レストランで言えばレシピを公開するようなもの。公開当初、1968年当時ではかなり異例のことで、勇気のいる決断だったと聞いています」 山川さん「そんなに早くから! 開示できるのは、商品や品質に自信があるからこそですよね」 木村さん「子どもの離乳食などでも、原材料って気になりますよね。化粧品も食と同様に考え 『お客様が成分を見て、化粧品を選択できるようにしたい』 という思いが、全成分公開へとつながりました。 その後もお客様の知りたい気持ちをしっかり満たせるよう、成分の配合目的、製造年月などを次々と開示。ちふれは、日本における化粧品の情報公開の動きを積極的にリードしてきたブランドでもあるんです。容器が小さく、成分名等を表示しきれない商品も、ホームページでは全て確認いただけるようになっています。」 使う人のことを考えて情報公開している、ちふれのスキンケアとは ■ ちふれは環境問題への取り組みも積極的! −環境問題への取り組みも積極的とお伺いしました。 木村さん「洗剤やシャンプーなど、今では当たり前になった詰め替え製品ですが、私たちは 44年前 から詰め替え化粧品を販売しています。 本体容器に関しても、2011年からは乳液や美容液の容器にサトウキビ由来のバイオポリエチレン製のものを採用。今後も、置き換えられるものはどんどんサステイナブルなものに切り替えていきたい、という方針です」 原田さん「子どもができると、次の世代にもいい環境を残してあげたい気持ちが強くなりますよね…。そうした姿勢のある企業の商品を選びたいと、私も常日頃から思っています!」 ■ ベーシックシリーズの商品紹介 今回木村さんが紹介してくれた、ちふれのベーシックシリーズを簡単にご紹介。 まずは、肌へうるおいを与える化粧水「しっとりタイプ」「とてもしっとりタイプ」。どちらもヒアルロン酸とトレハロースが配合されています。オールシーズン使いやすい「しっとりタイプ」、とろみあるテクスチャーでノンアルコールの「とてもしっとりタイプ」、季節や使用感の好みによって使い分けられます。 「美容液 ノンアルコールタイプ」は、集中保湿ケアを実現してくれる美容液。ノンアルコールタイプで、乾燥による小じわを目立たなくします。※ ※効能評価試験済み ベーシックシリーズの詳細をチェック ■ ママリーダーズの二人もすっかりちふれに興味津々! 山川さん「乾燥が気になるので、私はとてもしっとりタイプの化粧水をまず使ってみようと思います。価格を気にせずに使えるのがやっぱり有難いです。」 原田さん「高いイメージのある美容液も手軽に使えるので、うれしいです。最近は化粧水だけでケアを済ませてしまっていたので、早速使ってみようと思います!」 “保湿成分”が配合されていて、手に取りやすい価格。ちふれはママにうれしい化粧品だと改めてわかりました。環境面も、商品を使う人に対して誠意ある姿勢をもった企業であることも、良いですね。 仕事・家事・育児と毎日忙しくしているママの味方、ちふれ。日差しが強くなり、肌ダメージも気になるこれからの季節、うるおい肌をしっかり守りたい皆さんは、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 PR:ちふれ化粧品
2018年04月25日変化の激しいこれからの社会で活躍できる人材を育成するために、2020年にスタートする教育改革。「何を学ぶか」だけではなく 「知識を活用する力」 を育てること、そして 使える英語力 を目指し「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能を身につけることで、グローバルな人材を育もうという方針になっています。 今までとは大幅に変わるとなると、親として「どんなふうにサポートしていいかわからない…」と不安になりますよね。そこで今回は、親子の強い味方ベネッセが、教育改革に備えていち早く教材を大幅リニューアルしたとのことで、新商品・新CM発表会にお邪魔してきました! ■出川さんも力説。「外国人の先生と話す機会はすごく大切!」 今回の発表会では、2月10日より放送されている「進研ゼミ」小学講座・中学講座・高校講座の新CMに出演中の出川哲朗さんと千葉雄大さんが登場。CMの紹介をはじめ、2018年4月よりベネッセが新高1生向けに展開するサービス「外国人講師とのオンラインスピーキング」の説明や実演も行われました。 出川さんの英語といえば、「世界の果てまでイッテQ」(日本テレビ系)の名物企画“出川イングリッシュ”。ほぼハートのみで多くの外国人と触れ合って笑いを取っていますが、この経験を経て、出川さんは 「ネイティブの発音に触れること」「双方向的なコミュニケションを取ること」 の重要性を実感されたそうです。 出川さんいわく、「昔、学校で習っていた発音と、本場の発音は全然違うから!」とのこと。外国人はみんな優しいから怖がらなくていい、といった持論も展開されていました。 2018年4月から「進研ゼミ高1講座」でスタートする「オンラインスピーキング」の実演では千葉雄大さんが外国人講師との会話を楽しむ場面も。出川さんは「今の子どもたちは、こんな恵まれた学習環境があっていいね~!」と、羨ましそうに話していました。 この外国人講師との会話レッスン、実は 小学生向けオンライン英語学習<Challenge English>ではすでに対応済み! 「進研ゼミ小学講座」のオプション講座で、英語4技能を身につけられる教材になっています。自宅でリラックスしながら学べるので、「使える英語」がグングン身につきそうです。さらに、進研ゼミ小学講座でも、<Challenge English>の一部レッスンが受講費内で学習できるんです。 ■「進研ゼミ小学講座」の新サービス「とき直しシステム」がすごい! 2018年4月からの進研ゼミでさらに注目したいのが、進研ゼミ小学講座のタブレット教材「チャレンジタッチ」で新たに採用される とき直しシステム 。新CMでも、出川さんが「とき直しボタン」を押すシーンが使われています。 新しいレッスンでは、すべて【問題を解く→学習結果→ とき直し →学習完了】という流れになっています。今までは全ての問題をとき終えたあと、とき直しをするかどうかは子どもに任せる形でした。そのため、保護者からは「間違えた問題を子どもに積極的に復習させるのが難しい…」という声も。 そこで、学習の流れに組み込むことで、自然ととき直しができる新しいとき直しシステムを導入。1回以上何回でもとき直すことが可能で、しっかり知識として定着を図れる仕組みになっています。 進研ゼミ小学講座は現在1か月入会キャンペーン中。4/5までに入会した場合に限り、4月号1か月分のみの受講も可能です(詳しくは WEB でご確認ください)。「子どもがちゃんと取り組むか不安」という方は、まずは1か月分だけ試してみるのもよさそうですね。 気になる方はぜひ、この機会に試してみては? 「進研ゼミ小学講座」詳しくはこちら>> (取材・文/外山ゆひら)
2018年02月20日新1年生になるお子さまを持つママは、そろそろ入学準備に本腰を入れ始めている時期。小学校は、幼稚園や保育園の頃とは生活パターンも大きく変わり、本格的な学校の勉強もスタートします。 「うちの子は、授業についていけるかしら」「家での勉強は、どう教えたらいいの?」「教育改革と聞くけれど、何が変わったの?」などなど、学習面の不安を抱えているママも少なくないのではないでしょうか。 ■新1年生ママの悩みに、専門家からアドバイス! そこで今回は、入試傾向や教育市場動向にも詳しい、Z会小学生向けコース開発責任者の辻 恵子さんに、ママの不安に答えていただきました! ◆Z会 小学生向けコース 開発責任者 辻 恵子(つじ・けいこ)さん 1995年入社。Z会小学生向けコースの教材開発責任者として、 日々子どもたちの学びに携わっている。 <Z会小学生コース> コースやレベル、教科の選択など柔軟なシステムで、お子さまの未来を拓く教材を提供。 1・2年生向け:親子での学びをとおして知性と感性を育む「小学生コース」 3~6年生向け: ・教科書+αの力を養う「小学生コース」、「小学生タブレットコース」 ・難関国私立中学合格をめざす「中学受験コース」 Q. いよいよ勉強がスタート。まずやるべきことは? 辻さん:まずは、 学習習慣を身につけること です。ただ、新生活に慣れるだけでも大変な時期。短い時間でかまいませんので、 毎日決まった時間に机に向かうことが習慣になる よう促してあげましょう。 学習習慣を身に付ける上で 「勉強が楽しい」 と思えるようにしてあげることも大切です。子どもは「できた」「わかった」と感じられたり、できたことに対して 褒めてもらったりすること で、学習意欲や自信がついていきます。そのような機会をたくさん持てるようサポートしていただけるとよいでしょう。 また、Z会では学習意欲を高めるためのサポートとして、保護者の方が気づかなかったようなポイントも見逃さないよう、添削指導にも力を入れています。さらに、担任指導者制のため、通信教育でありながら、毎回同じ先生が添削するのでその子の特性や進捗にあったアドバイスができます。保護者の方以外の大人からほめられることは、お子さまにとって大きな自信に繋がるのです。 Q. 学習習慣をつけるには、どうすればいいの? 辻さん:学習習慣を身につけるには、 それぞれのお子さまに合った 学習計画 を立てること、 そして日常生活の中に無理なく学習時間を組み込むことが大切です。Z会では、1日の学習時間の目安を 約10〜15分 に設定しています。「朝起きてから」「学校から帰ったら」など時間を決めて生活リズムのなかに組み込んでいくと、その時間は学習するのが当たり前…といった感覚が身についていきますよ。 Z会では毎月「がくしゅうカレンダー」をお届けしています。保護者の方と一緒に お子さま自身が学習計画を立て 、計画的に取り組むことで、学習の習慣化を促していきます。 さっそく学習習慣を身につけよう!おためし教材を申し込む これからの時代は、「考える力」が欠かせない!? 辻さん:知識を得ることも大切ですが、近年は、ただ物事を知っているだけでは通用しなくなり、『考える力』が重視されるようになっています。変化の多い時代を生き抜くためには、自分の持っている知識を組み合わせたり、別の角度から見直したりするなど、 「自分で考えて答えを導き出す力」 が必要不可欠 。考える力は、 「生きていく力」 に直接結びついていきますし、新学習指導要領や大学入試制度改革でも、非常に重視されるようになってきています。 Z会の教材は、読解力や記述力を伸ばせるような問題や、答えや考え方が複数ある問題を多く取り上げ、「しっかり考えながら解く」というプロセスを大切にしており、楽しみながら学べる工夫もされています。さらに自身の体験を絵や言葉で表現するZ会オリジナルの「経験学習」では、「自ら考える力」の基礎を育むための工夫をふんだんに盛り込んでいます。 新一年生のじゅう君親子に、Z会教材を体験してもらいました! そんなZ会のおためし教材を、実際にじゅう君ママ、じゅう君親子に体験してもらいました! 幼稚園での学習時間を通じてさまざまな問題に取り組んだ経験がある、じゅう君。穴埋めのパズル形式の問題も「楽しいな!」と言いながら解いていましたが、「ことばパズルを自分で作る」という問題でふっと手が止まります。これはまさに、 考える力を促す問題 と言えそう。「こういう問題はやったことないな…」と、ちょっと苦戦している様子です。 横で見ていたじゅう君ママも、「これは、どうやって正解に導くのがベストなのかしら…」と迷っている様子。そこで、付属の 「サポートブック」 を参照してもらいました! 「考える力」を育てよう!おためし教材を申し込む 「子どもに勉強を教える方法がわからない」という悩みにも対応! 実はZ会教材の大きな魅力のひとつが、この「サポートブック」。学習のねらい、支援のポイント、教え方やほめ方のポイントが各問題ごとにわかりやすく説明されています。じゅう君ママも、「先に3文字の単語を思い浮かべるよう促す」というポイントを読み、「よし、まずは3文字の言葉を考えてみよう!」とじゅう君に提案していきます。 さらに、「頭の中で考えるより、声に出すことで言葉遊びの要素も楽しめる」というアドバイスにのっとり、2人でどんどん3文字言葉を声に出していきます。そのうちに、じゅう君は、「あ!」と思いつき、縦列に「わさび」、横列に「かさ(傘)だ」と記入。 大人では考えつかないようなかわいい間違いですが、このように、子どもがなかなか正解にたどり着けないでいるのを見ると、 つい急かしたりして子どものモチベーションを下げてしまう こともありますよね。 そんなときは、サポートブックの 『ほめ方のポイント』 を参照するとよさそう。今回の問題では、「答えが合っているかどうかより、答えを探す過程こそが重要」といった記述があり、 「色々な言葉を知っているね」「辞典で一緒に調べてみよう」 という導きも。 実はじゅう君ママ、以前から 「家で質問されたら、どうやって教えるといいのか」「先生と違う解き方で教えたら子どもが困るのではないか」 と学習支援のしかたに不安を感じていたとか。サポートブックの充実した内容には、非常に納得された様子でした。 教材には「お家の人にインタビューをしよう」という課題もありました。「ママは漫画が好きですか?」「どうしてその漫画が好きですか?」など、自分なりに考えた質問を投げかけた、じゅう君。「勉強だからという理由がないと、なかなかこんな親子のコミュニケーションはしないので、面白い課題ですね」とママも満足げでした。 お子さまのやる気を引き出す、努力賞ポイントも! Z会では、お子さまの楽しい学びをサポートするしくみとして、答案提出ごとにもらえる努力賞ポイントがあり、たまったポイント数に応じて望遠鏡などの賞品と交換できます。じゅう君ママも興味津々で「普段からご褒美制が一番効くので、これは絶対、効果的ですね(笑)」とのこと。春には仕事復帰されるそうですが、 「このくらいなら無理なく毎日一緒にできそうです」 と問題の分量にも納得されていた様子でした。 Z会で「考える力」を身につけよう! 小学生は、子どもの可能性が大きく花開いていく時期。親としても、できる限りの支援をしてあげたいですよね。 今回じゅう君が取り組んだおためし教材は、資料請求で無料でもらえます。Z会は同じ新一年生でも教科書+αの力を養うスタンダードレベルに加え、より高いレベルを求める方にはハイレベルも選ぶことができます。(おためし教材にはどちらの問題も入っています。)学習レベルの確認や授業の練習教材としても使えそうです! 新1年生の学習スタートにZ会がピッタリの5つの理由 ● 1日10〜15分で、無理なく学習習慣が身につく ● これからの時代に必要な「考える力」が身につく問題がいっぱい ● サポートブックで、保護者も効果的な学習支援ができる ● 毎回同じ先生から、一人ひとりに合ったアドバイスがもらえる ● 努力賞プレゼントで、モチベーションアップも促せる 考える力を育てよう!おためし教材を申し込む PR:Z会
2018年02月02日ミルクや母乳を飲んで寝てるだけだった赤ちゃん。あんよをバタバタしたり、寝返りしたり、ハイハイをし始めたたら、どんなことをしてあげたらいいの? どんなことに気を付けたらいいの? ママとして知っておきたいポイントを、44万フォロワーを持つ人気の保育士「てぃ先生」に聞いてみました! ■てぃ先生 Twitterのフォロワー44万 を超える現役保育士。 保育園の園児たちの日常の言動をTwitterで発信し始めたところ、子どもらしい素直な言葉が「ときには大人も考えさせられてしまう」「勉強になる」と話題を呼ぶ。このツイートを原作としたマンガ『てぃ先生』のほか、書籍『ほぉ…ここがちきゅうのほいくえんか。』『ハンバーガグー!』を出版。アニメ化もされている。 ◆この時期の赤ちゃんの特徴は? この時期の赤ちゃんは全体的に体の機能がぐんと上がってきて、指先や足先を自由に動かせるようになり、物も両手でしか持てなかったのが、片手だけでつかめるように。「自分の右手から左手へ渡す」といった動作は、当たり前に見えて実はすごい進歩なんですよ。首が座って、「たて抱き」も大丈夫になったり、足腰がしっかりしてきて、何秒間かお座りができるようになる子もいます。 自分で寝返りができるようになる子も、増えてくる時期です。寝返りは血液循環や、体温調整のためにも大切な動作です。なかなか寝返りをしない場合、大人の手で体を動かしてあげるのもいいですが、興味を持つおもちゃを少し遠いところに置いて、赤ちゃんが手を伸ばして体をねじったら、自然に寝返りができた!……といった工夫をしてあげるのもおすすめです。筋肉が発達し、運動量も爆発的に増えてくる時期なので、何でもかんでもやってあげるよりは、自分の体でできるよう誘導してあげるといいですね。 ◆この時期の赤ちゃんにしてあげると良いことは? このくらいまで成長した赤ちゃんだからこそ楽しめる遊びと言えば、大人の膝の上に乗せて動かすような「触れ合い遊び」。歌をうたいながら、もしくはリズムに合わせながら軽く揺らしてください。赤ちゃんの表情や反応を見るために向かい合う姿勢でやると良いです。保育園でもよくやる遊びで、定番ですが喜ぶ子が多いですよ。赤ちゃんにとって、遊びは非常に意味があることなので、いっぱい遊んであげてください。基本的に、親が思っている2~3倍は遊んであげていいと僕は思います(笑)。 語りかけも、大いにしてあげてください。ただ、返事のない赤ちゃんに何を話していいかわからない…という声もよく耳にします。話す内容に困ったときは「ママが今日思ったこと、これからしようと思うこと」など、友達に話すような内容を、丁寧な言葉でゆっくり話しかけてあげるといいと思います。自分のことを話すと自然に感情がこもるので、赤ちゃんも聞きやすいです。理解させようと思わなくていいので、たくさんの“言葉”を聞かせてあげてください! ◆この時期の赤ちゃんに対しての注意点は? この時期はママからもらった免疫が切れてしまうので、熱を出したり、風邪などをひきやすくなります。それも必要な過程なのですが、重症化しないように気をつけてあげましょう。また、注意して欲しいのが「手洗い」です。特にパパにお願いしたいのですが、外から帰って来て赤ちゃんに触る前は、必ず手洗いを。帰ってきてすぐに赤ちゃんに触りたくなる気持ちもわかるのですが、手を清潔にしてから抱っこしてあげてくださいね。 さらに「誤飲」には十分気をつけてあげてください。電気コード類や石油ストーブなどはもちろん、飲み込んでしまいそうな物は絶対に遠ざけて。ソファーの下など、意外なところにまで手を伸ばしたりするので、先手先手で準備してあげてください。 ◆たくさん動きはじめた赤ちゃんにおすすめの服装・オムツ 寝返り時期はそれまでと同様、ロンパースなど“つなぎタイプ”の服のほうがオムツ替えもしやすいと思います。ハイハイを始めたら、セパレートタイプがおすすめです。普段着は赤ちゃんの「動きたい!」という思いをじゃましない、動きやすくてシンプルな服がいいですね。赤ちゃんは汗かきなので、肌着は冬でもこまめに取り替えてあげてくださいね。 オムツに関しては、この時期くらいからパンツタイプに切り替えるママが多いようです。オムツ替えのときでもどうにか動こうとして、じっとしていないですから(笑)。いつ切り替えるかは各自の判断でいいと思いますが、活発に動くようになったら、パンツタイプが便利です。 パンツタイプのメリットって? ウエスト部分がギャザーになっていてテープで止める必要がないため、さっと簡単にオムツ替えができます。さらにウエスト調整なしでジャストフィットして、お腹をしめつけないから赤ちゃんも動きやすいです。 ◆パンツタイプのオムツ選びのポイントは? あんよバタバタ・寝返り・ハイハイ時期には ウエストのギャザーがよく伸びるもの がおすすめ。オムツ替えの時、赤ちゃんがたくさん動いて足がM字型に開いていても簡単にはかせることができます。 さらにこの時期の赤ちゃんのウンチはまだまだゆるい状態。赤ちゃんの動きが激しくなることで、モレやすくなるので、 ゆるゆるウンチ対策の工夫がされている オムツを選ぶと安心ですよ。 そしてテープタイプ同様、赤ちゃんの肌に優しいものであることが大切です。いっぱい動けるようになった分、オムツの中は汗やおしっこでムレやすくなっています。 肌触りがよく、通気性のよい オムツを選んであげたいですね。 ◆パンツデビューは、はかせやすくて肌にやさしい「メリーズパンツ」がおすすめ! 保育園では、さまざまなオムツを扱いますが「はかせやすさ」と「触り心地」などそれぞれ差があります。今回インタビューを受けたことで改めて考えてみたのですが、“うさちゃんのオムツ”メリーズパンツはとても使いやすいです! ★「2.5倍のび~るウエストギャザー」でママも赤ちゃんもラクラク! メリーズのパンツタイプSサイズ・Mサイズのオムツは、伸ばす前と比較すると、ウエスト部分のギャザーがおよそ 2.5倍に伸びます! 赤ちゃんがどんな体勢や動きを取っていても、オムツを大きく広げて寝たままパッと履かせることができるので、きっとオムツ替えがラクになったと実感できますよ。 さらに、ミルクを飲んだ後や、お座りをしたときなど赤ちゃんのふくらんだお腹もしめつけずに、ふんわりフィットするから、赤ちゃんも苦しくなくて快適です。 ★通気性がいいから、お肌さらさらで気持ちいい! メリーズパンツのお腹まわりのギャザーには「空気トンネル」がついており、汗によるムレを追い出してくれます。また、S・Mサイズは内側の肌に触れる部分が凹凸になっているため、おしりのサラサラ感が続きます。たくさん動くとさらに汗をかくようになるので、ムレをしっかり追い出してくれる機能があるのは嬉しい限りです! ★これで安心! ゆるゆるウンチ対策 さらにメリーズのパンツSサイズは、後ろ側が長い「背中ロング吸収体」で、背中モレ対策もバッチリ。オムツ表面の凹凸のくぼみでウンチをキャッチするので、ゆるゆるウンチも広がりにくく、肌につきにくい工夫も嬉しいです。 ◆メリーズを試せるサンプルプレゼント実施中! メリーズは、10年連続売上No.1!※ 多くのママに支持され続けているのは、“赤ちゃんが気持ちいい”“ママ・パパが使いやすい”をとことん追及しているからなのですね。メリーズのパンツタイプを試してみたい方は、この機会にぜひ! パンツのS・M・Lサイズから好きなサイズを選んで応募できます。 ※インテージSRI調べ 2007年1月~2016年12月 ベビー用紙オムツ市場ブランド別(テープ・パンツ計)金額シェア 応募はこちらから>> PR:花王 株式会社
2017年11月21日牛乳や豆乳、ジュースなど飲料用紙パックに印刷されているあるマークをご存じでしょうか。何やらそのマークを意識するだけで、知らず知らずのうちに“森林保全”に貢献できるとか。皆さんも、朝は牛乳や野菜・果実ジュース、ランチにはお茶、スナックにはコーヒー牛乳や豆乳など、コンビニや社内外の自販機で、1日に何度も「飲料」を購入している方も少なくないと思います。これら紙パック飲料は、私たちの身近な存在ですよね。忙しい日々のなかでも簡単にできる、環境にちょっといいこと、ご紹介します! ■ 日頃ちょっと意識するだけで環境に貢献できる。それが「FSC®マーク」! そのマークの名前は、「FSCマーク」。FSCマークは、印刷紙、木工製品、衣料品のタグ、文房具、化粧品や食品の箱など、身の回りのさまざまなものに印刷されています。皆さんの家のなかにも既に存在しているかも!? 特に飲料に関しては、数多くの大手飲料メーカーの製品に採用されているので、きっと手に取ったことがあると思います。 それらの飲料用紙パックを製造しているのは、テトラパック社。テトラパック社は、FSCマーク付き容器を全世界で供給している企業です。同社が発信する「森林保護」のコンセプトは、日本でも多くの飲料メーカーの賛同を得て広がりを見せています。同社は環境先進国・スウェーデン発の企業ですが、国土に森林が多く、「木」を愛する文化があるという意味では、日本とも近しい感覚があるのかもしれませんね。 FSC(Forest Stewardship Council®)は「森林管理協議会」の略で、大切な森林を次世代にも受け継げるよう、皆で守っていくために定められたルールです。きちんとルールを守って育てられた木材や資源、そしてそれを扱う信頼できる企業の製品にのみ、「FSCマーク」は付与されています。 そのため、スーパーでもコンビニでも、購入時にちょっと意識して「FSCマーク」がある商品を選ぶだけで、私たちも「責任ある購入」を実施したことになり、森林保全に貢献できるというわけです。環境保護活動に興味はあるけれど参加する余裕がない…という人も、これくらいのことなら負担なくできるので嬉しいところ。ママであれば、お子さんと一緒においしい飲み物を飲みながら、「木や森の大切さ」についてちょっとお話してあげるのもおすすめです! ■飲料パックの「FSCマーク」を撮って投稿するだけで、苗木5本分に! 日本テトラパック社とFSCジャパンは現在、SNSと連動したキャンペーンを行なっています。その名も、 「ACT FOR FOREST~みんなでつくる未来の森 キャンペーン~」 。宮城県にある、南三陸の森に協賛した取り組みです。 このキャンペーンでは、テトラパック社製の飲料用紙パックに付いているFSCマークを写真に撮り、「#森を守るマークFSC」というハッシュタグをつけてSNSに投稿すると、苗木5本分が「南三陸森林協議会の森」の支援のために寄付されるという仕組みです。 南三陸町は宮城県の北東部の海岸沿いに位置しており、1.3万人ほどの人口を誇る町。77%を山林が占めていますが、森の栄養豊富な水が海にも流れ込んでいるため、山の恵み、そして海の恵みも豊かな町です。 同町は現在、自治体をあげて「自然との共生」に注力している町として、注目を集めています。そのきっかけは、忘れ得ぬ東日本大震災。大きな被害を受けた東日本大震災からの復興にあたり、「南三陸町バイオマス産業都市構想」を策定。地域のバイオマス資源を有効活用し、“人と環境に優しく災害に強いまちづくり”が2014年よりスタートしました。 津波で多くのものが流されていったなかで、森だけは生き残った。森は未来に繋いでいくべき大切な“財産”として守り、持続的に活用していきたい――。そう考えた地元の若い林業家が「FSC®森林認証」の取得を決意し、2015年、同県初の認証取得に至りました。同様にカキ養殖業でも、水産業の持続可能性を審査する国際認証制度「ASC認証」を取得。南三陸町は森と海、両方で国際認証を取得した団体がいる日本初の自治体となり、世界でも非常な稀なモデルケースとなっています。 飲み物を写真に撮って、それをSNSに上げるだけで寄付ができるなんてとっても簡単ですし、意味のある投稿ができたと思うと、気持ちもいいですよね! 復興支援や環境保護に興味があるお友達にも、ぜひSNSを通じて、いち早く呼びかけちゃいましょう! ■Nicolai Bergmann Flowers & DesignのFSC限定クリスマスプリザーブドフラワーボックスが当たるキャンペーンも! さらに、 こちらのサイト では「FSCマーク」に関する簡単なクイズに答えると、抽選で30名様にNicolai Bergmann Flowers & DesignのFSC限定クリスマスプリザーブドフラワーボックスが当たる、スペシャルなキャンペーンも実施中です。また、今回は特別にFSC認証の木箱を使ったフラワーボックスでお届けします。 Nicolai Bergmann Flowers & Designは、デンマーク出身のフラワーアーティスト、ニコライ バーグマンが立ち上げたフラワーデザインブランド。北欧と和を融合したデザイン、印象的なカラーグラデーションで人気を博しています。南青山のフラッグシップストアのほか、六本木ヒルズや新宿伊勢丹など国内外に12の店舗を構えており、主催のフラワースクールも大人気。幅広い世代に支持されています。 豊かな森林と花々、美しい自然は、私たちの暮らしを豊かにし、しかし力強く支えてくれている大切な存在。どんなにテクノロジーが進んでも、未来を生きる子どもたちに変わらぬ姿で残してあげたいですよね。森を育てる「FSCマーク」の取り組みは、皆さんの生活のすぐ近くで進んでいます。ぜひこのキャンペーンを通じて、身近な存在に感じてみてくださいね。 キャンペーンはこちら PR:日本テトラパック
2017年11月20日働くママが一番欲しいもの…それは時間かもしれません。仕事に家事にと日々やることは山積みですが、子どもの喜ぶ顔が見たい気持ちはいつだって心にあるもの。本当はもっと遊んであげたい、手の込んだご飯を毎日作ってあげたい…、そんな思いを抱えているママも多いはず! その分誕生日のようなスペシャルな日はちょっと張り切って、素敵な思い出を作ってあげたいですよね。 そこで今回は、子どもが喜ぶサプライズパーティのアイデアが詰まった動画をご紹介します。ぜひ“簡単だけどスペシャル”なサプライズパーティの参考にしてみてください! その動画が こちら ■ お部屋をジャングルに!? ユニークなデコレーションアイデア ママとパパが、内緒で子どものサプライズバースデーパーティを行うまでの過程をミュージカル仕立てで伝えています。動画のママはネット情報も駆使しながら、子どもが喜んでくれるスペシャルなデコレーションに挑戦しています。子どもは成長に従い、“マイブーム”が頻繁に移り変わっていきますよね。喜んでもらうには、“今のブーム”や“今好きなもの”をテーマにするのが一番ではないでしょうか。ネットから情報収集したアイデアにママのセンスを掛け合わせれば、オリジナルのサプライズ演出ができあがりますよ。 動画の子どもは目下、「恐竜」にハマっている様子。そんな子どもの興味に合わせて、ママが掲げたテーマは「大冒険」。可愛いヘビ飾りなどを創作して、お部屋をジャングル風にデコレーションしています。 さらにパーティーミールも、「ヘビ型サンドイッチ」に挑戦。キャラ弁などもそうですが、子どもは“楽しい見た目のご飯”が大好き。とことんテーマにこだわると、完成度の高い世界観が作れそうですよね! 動画のママは、ディスプレイが360°回転するノートパソコンHP Spectre x360(スペクトル)を狭いスペースにも立てられる“テントモード”にして、レシピを見ながらのクッキングをしています。初めて作るメニューでも、大画面でレシピ記事や動画や見ながらだったら、順調に進められそうですね! ■ 子どものお絵かきも、アレンジして飾っちゃおう! 子どもが想いをいっぱいに込めて描いたお絵かきなども、一緒に飾りたいところ。動画のママが採用したのは、パソコンを使って再現したイラストをプリントアウトし、立体で作った恐竜の卵に貼り付けるアイデアです。ジャングル風デコレーションの中でも、卵はメインとなる存在感を放っていますね! 作成方法は、HP Spectre x360のタッチパネル機能とアクティブペンを使って、子どもが描いたイラストを忠実にトレース。サイズを調整し、プリントアウトして、大きな恐竜の卵に貼り付けています。自分の描いた絵が特別なデコレーションになっていたら、子どもがきっと大喜びしてくれるはず。こんなオリジナルの演出なら、ずっと忘れられない思い出にできそうです。 ■ 遠方の祖父母も、オンラインでパーティー参加! 準備が整ったら、後はパーティーのゲストを募るのみ! 子どもは賑やかなのが大好きですし、自分のお誕生日会となれば、できるだけメンバーを集めて喜ばせてあげたいですよね。近所のお友達やママ友はもちろん、年に一度のスペシャルな日なので、普段なかなか会えないゲストにも参加してもらいたいところ! 例えば、離れて暮らすおじいちゃんやおばあちゃん、おじさんやおばさん、いとこたち。遠くに引っ越してしまって、なかなか会えなくなった仲良しのお友達、などなど。リアルタイムでお祝いメッセージを届けてもらえたら、子ども本人はもちろん、呼ばれたメンバーも一緒に成長をお祝いできる喜びを味わえるはず。本人には内緒にしておき、パーティーの途中でHP Spectre x360を使ってテレビ電話を繋ぎ、サプライズゲストとしてオンラインで登場してもらうのも一案です。 好きなモノと人に囲まれてワイワイと賑やかに過ごせたら、子どもの一生の思い出にもしてあげられそうですね。 ■ BGMもおまかせ。お気に入り動画も見やすい! パーティーを盛り上げる音楽や動画なども、HP Spectre x360におまかせ! デンマークの高級音響ブランドBang&Olufsen(バング&オルフセン)と共同開発したクワッドスピーカーを内蔵しており、ノートパソコンとは思えないほどの上質なサウンドで音楽を楽しめます。 さらにパーティー途中、子どもたちが「大好きな動画を見たい!」なんて言い始めたときにも大活躍。HP Spectre x360は迫力の高精細なディスプレイを持ち、しかも13.3インチと大きめサイズ(=A4サイズと同じくらい)。スマホよりも大きな画面を、ディスプレイが見やすいスタンドモードにすれば、お友達と画面を取り合うことなく、一緒に仲良く見ることができます。 ■ HP Spectre x360は、忙しいママに最適なノートパソコン! そんなわけで、サプライズパーティに大活躍のHP Spectre x360。日程の迫るハロウィンパーティーの準備や、クリスマス会、年末年始など、これからのイベントシーズンにも活用できそうです。 日常使いで考えても、HP Spectre x360は忙しいママにぴったりのノートパソコン。くるっと折りたたんでタブレット型にできたり、快適なタッチディスプレイも備えているので、アクティブペンで、手書きでの書き込みやお絵かきも可能です。大きめ画面なのに、わずか1.31kgの軽くて薄いボディで、持ち運びもストレスフリー。バタバタしがちなママには、最大15時間もつロングバッテリーな点も見逃せません。おうちのパソコンは、リビングの定位置に置きっぱなし…というママも、これならおうちのどこへでも持ち運べて、短い時間にも気軽に動画を楽しんだり、自分のための時間を充実させられそうですよね。アッシュブラックとナチュラルシルバーの2色があり、スタイリッシュで美しいデザイン、手になじむ滑らかな質感も女性向けのおしゃれな仕上がりです。 新しいノートパソコンやタブレットの導入を考えているママにも、絶賛おすすめのHP Spectre x360。 特設サイト もオープンしているので、気になる方はぜひチェックしてみてください! PR:日本HP
2017年10月30日私たちの生活に最も身近な存在の果物といえば、そう、バナナ! 年間を通じて手頃に入手できる上、手軽に食べられるのも大きな魅力ですよね。ママの約80%が「家族に食べさせたい」と思っている食材である、というデータもあるほど! 甘くて柔らかく、体にもよいイメージがあることから、お子さんの食事やおやつに活用しているママも多いと思いますが、バナナはお子さんの成長にはもちろん、パパにもママにも嬉しいさまざまな栄養成分が含まれています。今回は、最新の試験により分かった健康効果についてご紹介します! ■ 家族全員にいいことづくめ。バナナの最新の健康効果を紹介 今夏、実施された「バナナ摂取試験」(小学生のいる家庭3 家族対象、2017年8~9月、日本バナナ輸入組合実施)では、バナナを1日に2本、2週間摂取し続けると、家族の体にどんな効果があるかが調べられました。その結果わかったのは、以下5つの嬉しい健康効果です。 (1) 便通に関する悩みが、約1/10にまで減少! 全国約400〜500万人がその症状に悩まされているという、便秘。女性に顕著ではありますが、近年は小さな子どもや男性にも増加の傾向が見られています(平成25年度「国民生活基礎調査の概況」(厚生労働省)参照)。バナナは、この便通の悩みに働きかけてくれます。今回の試験では、バナナを継続的に摂取したことにより、便通に関する悩みが約10分の1に減少。アンケートでも、58.3%の被験者が「症状改善が実感できた」と答えています。 松生クリニックの松生恒夫院長によれば、バナナには整腸作用を持つ「食物繊維」と「フラクトオリゴ糖」が豊富に含まれているため、継続的な摂取により腸内環境の改善が見られたからだろう……とのこと。近年、“腸内フローラ”を良好に保つことの重要性がよく言われていますが、キレイな腸を目指す方は、日々積極的に摂り入れたい食材と言えそうです。 (2) お肌の水分量・ハリもアップ! 腸が元気になれば、お肌にもいい効果が現れるのは必然。バナナには、通称「美容ビタミン」とも呼ばれるビタミンB群も含まれており、今回の試験でも、ママの「肌の水分量」「肌のハリ」に変化が見られました。 具体的には、目尻や頬、あごといった6ヶ所の合計水分量が、2.89ポイントアップ、「肌のハリ」に関しては、計測した6箇所合計で 4.6%上昇しています。被験者の75%が「かさかさしなくなった」、58.3%が「(肌が)綺麗になった」と回答しており、自覚できるほどの肌の改善効果が見られた人も! 乾燥しがちなこれからの季節にも、ぴったりの果物と言えそうですね。 (3) 食べるだけで、大人は「平均-0.37kg」! バナナはダイエットにも好影響。成長期の子どもは除き、両親の体重変化を見てみると、2週間バナナを食べ続けただけで、ママは平均-0.4kg減、パパは平均-0.33kg減という結果に。育児世代は、自分のための運動時間などは、なかなか取れないもの。食べるだけでダイエット効果がある食材というのは、とっても心強い存在ですよね! (4) 「集中力」の向上にも寄与!? また、松生恒夫院長によれば、バナナに含まれるビタミンB群は、脳のエネルギー不足にも力を発揮するのだとか。今回の試験でも、バナナの摂取によって、子どもの100マス計算にかかる時間が2分12秒短縮し、さらに点数も平均1点アップ。集中力の向上がみられた結果となっています。 (5) 「家族の会話が増えた」「笑いあうことが増えた」など情緒的効果も さらに意外な効果も。 今回の実験で、83.3%の被験者が「家族の会話が増えた」「笑いあうことが増えた」などの情緒的効果を実感。便秘やお肌など体調面が良好になったり、集中力が高まって仕事や勉強の成果が上がったりすれば、きっと気分も上がりますよね。さまざまに複合的な要因が相まって、家族にうれしい、ハッピーな効果が現れたと考えられます。 ■ 60万回再生されている「バナナが家族にもたらす効果」実証動画、公開中 老若男女に愛されているバナナは、言うなれば“国民的フルーツ”。その上、家族全員の健康にうれしい効果が期待できるとなれば、家に常備しておかない手はないですよね。 今回の「バナナ摂取試験」の詳細は動画にもなっています。動画では、家族(Family)といいね(like)を掛け合わせ、「FAMILIKE | 家族に幸せをもたらす黄色い食べ物」として、バナナの持つ力やその魅力を伝えています。現在60万回再生を突破し、絶賛公開中です! 家族の元気とキレイは、いつも食卓から。皆さんのお家にも、ぜひバナナの“ハッピーイエロー”を取り入れてみませんか? 『FAMILIKE 家族に幸せをもたらす黄色い食べ物』 「バナナ大学-バナナの情報総合サイト-」
2017年10月18日夏は気がつけば汗ぐっしょり…という状態になりやすい、汗っかきな赤ちゃん。ケアをしてあげないと、あせも・かぶれが出てしまうこともありますよね。 赤ちゃんが快適に過ごすためにはどんなことに気をつけてあげるといいのでしょうか。小児皮膚科医として、赤ちゃんの皮膚トラブルも多く診ている 芝浦アイランド皮フ科 の八木葉子先生に詳しくおうかがいしてきました! ■芝浦アイランド皮フ科 八木葉子先生 平成25年5月芝浦アイランドブルームホームズ2Fに 『芝浦アイランド皮フ科』 を開院。子どもから高齢者の方までの多世代にわたる皮膚科一般疾患に幅広く対応。 2人の男の子を育てながら医師として働く経験をもとに、薬を飲んだり塗ったりする回数を調整するなど、働くお母さん、お父さんの負担が少しでも軽くなるような治療提案を心がけている。 赤ちゃんはたくさん汗をかく! 夏の子育てで一番気を付けたいことは、赤ちゃんの脱水症状を防ぐことです。赤ちゃんは汗をたくさんかきますから、水分補給はこまめに行ってください。また、汗をかいたらこまめに肌着や衣類を変えてあげるようにしましょう。 汗そのものもは無味・無臭で悪いモノではないのですが、肌に長時間滞留すると雑菌が繁殖して、赤みやかぶれが出てしまうこともあります。赤ちゃんは新陳代謝も血流もよく汗をたくさんかきますが、それに加えて大人より皮膚が薄く、大人と同じ汗の量でも、子どものほうが肌の症状として現れやすい傾向があります。 部屋の室温設定はどのくらいが最適? 室温は、大人が心地よい温度設定でいいと思いますが、冷やしすぎない室温がいいのではないでしょうか。汗をかくのは、体温を放出する役割を持つ大事な生理機能です。赤ちゃんは汗腺が発展途上なので、「汗をかく力」を身につけていく必要があります。まったく汗をかかないくらいにまで室温を下げ過ぎる、というのはおすすめしません。 また、寝る時は赤ちゃんにエアコンの風が当たらないようにしてあげてください。できるだけ自然な風も活用していきましょう。扇風機やうちわなどの風は肌にいいので、おすすめです。赤ちゃんは「寒い」「暑い」と自分で言えないので、汗の様子を見ながら調整してあげてください。背中にぐっしょりと汗をかいていたら、タオルケットより薄いガーゼケットに取り替えてあげるなどの工夫をしてあげるといいでしょう。背中は、赤ちゃんの汗の量が分かりやすい場所です。べたべたと色んな場所を触るより、背中にパッと手を当てて確かめるのがいいと思います。 夏に起こりやすい、赤ちゃんのあせも・おむつかぶれへの対処法は? 夏は気温が高い分、雑菌の繁殖も盛んになりますので、汗を長く放置してしまうと、皮膚トラブルが出やすかったりします。 さらに、夏のおむつの中は(汗で水分が取られ)普段より濃くなったおしっこやうんちが出て、おしりの皮膚への刺激が強くなってしまう傾向もあります。水分補給はこまめにしながら、オムツ替えの回数を多くしてあげてください。もし、赤くなったりかぶれていたら、水やぬるま湯で洗ってあげること。外出先であれば、濡らしたタオルやガーゼなどで丁寧に拭いてあげるのもいいでしょう。 また、衣服は通気性のいい素材のものがおすすめです。スパッツなどもムレやすいので、肌トラブルが出やすいお子さんには控えたほうがいいかもしれません。 夏の「おむつ」の中は、熱帯雨林?! おしっこ直後は湿度80%にも。 衣類は「通気性のいいものを」というお話も出てきましたが、実はおむつも通気性を考えて選ぶことが大切です。なぜかというと、赤ちゃんが常に身につけている「おむつ」のおしっこ直後の湿度は、なんと80%以上だそうです。そんな熱帯雨林のようなジメジメの状態と考えると、赤ちゃんの不快感は容易に想像できますよね。 梅雨時期や夏は湿度が高いので、おむつの中はさらに“ムレ”が発生しやすくなります。赤ちゃんはゆるいうんちもよく出ますが、ムレて肌がふやけるとうんちなどの刺激もうけやすくなり、皮膚にかぶれが出てしまうことも。 そのため、できるだけ“ムレ”を逃し、赤ちゃんのお尻を快適な状態に保つためには、「こまめにおむつ替えをしてあげる」「できるだけ肌を乾かしてから新しいおむつに替えてあげる」といったケアはもちろん、“通気性”にこだわったおむつを選ぶのがおすすめです。 たっぷりおしっこしても、朝までさらさらの肌の秘密は? 『メリーズ』のおむつは、夏の赤ちゃんのための工夫がいっぱいです。独自の3層エアスルー設計により、まるで呼吸するようにムレを何度もはき出し続けます。 ★3層エアスルー設計って、どんなもの? 1層目は、肌にやさしい素材「ふわぽこエアリーメッシュ」という表面シート。独自の凹凸構造により、 肌との接触面積が約半分になる設計 がされています。ムレが発生しても、肌とおむつの間をすっと通り抜けていく通気性を備えているだけでなく、おしっこ自体もさっと吸収し、逆戻りを防ぎます。 2層目の「吸収体」部分にも空気の通り道が作られており、3層目の「全面通気性シート」も、その名のとおり、おむつの外にムレを逃せる通気性のよい素材です。 3層すべてが、おむつ内に発生するムレを追い出す構造になっているので、 たっぷりおしっこしした後も、朝までつけたての“さらさら感”が長続き。 夏に最適なおむつとなっています。 (実験映像はテープタイプを使用) パンツタイプは、どんなに動いても、モレを防いでムレだけ追い出す! あんよバタバタ、寝返り、ハイハイ時期のたくさん動く赤ちゃんには、パンツタイプのおむつがおすすめです。パンツタイプの『メリーズ』には、動いてもモレを防いでムレを追い出す工夫がたくさんあります。 パンツタイプはぴったりとフィットする分ムレやすいのでは?と心配な方もいるかもしれませんが、メリーズのパンツタイプはお腹まわりの「空気トンネル」から、汗のムレをどんどん追い出します。さらに、おむつ全体の全面通気性シートからも、おしっこのムレを追い出します。もちろん、ウエストも脚まわりもやさしくフィットするので、モレを防いで安心です。 赤ちゃんの“気持ちいい”で選ぶなら、やっぱり「メリーズ」! おむつの性能は年々進化しています! ご存知「メリーズ」は、2007年から10年連続売上ナンバーワン(※1)を獲得している、大人気のブランド。 赤ちゃんの“きもちよさ”を追求 した高機能おむつとして、多くのママに支持されています。 (※1 インテージSRI調べ 2007年1月〜2016年12月ベビー用紙おむつ市場ブランド別(テープ・パンツ計)金額シェア) スキンシップは、子どもの心身の発達に大きな意味と役割をもつと言われています。おむつを頻繁に替えるのは大変ですが、夏場の赤ちゃんの“気持ちいい”の笑顔のためにたっぷりの愛情でお世話してみてください。 汗っかきな赤ちゃんが、快適に夏を過ごすために。赤ちゃんの“気持ちいい”のために、通気性にこだわった「メリーズ」に変えてみませんか? 花王メリーズ PR:花王 株式会社
2017年06月23日来年はいよいよ1年生。年長のお子さまがいらっしゃるご家庭は、そろそろ「ランドセル」の購入について考えているのではないでしょうか。子どもにとっても、親にとっても一生に一度のランドセル。既製品から選ぶのもいいけれど、お子さまの好みやママ・パパの想いを織り込みながら、親子一緒に考えられるオーダーメイドサービスも気になるところ。 そこで編集部では、ランドセルのオーダーメイドサービスについて調査。どんなランドセルができあがるのか、実際に体験してもらいました! さっそくイージーオーダーランドセルを作ってみよう! 今回、世界にひとつだけのランドセルづくりに取り組んでくれたのは、井ノ上さん親子。井ノ上さんは九州出身、現在は横浜暮らしの3人家族。娘さん(5歳)は、今年になってサッカーを始めたとか! そんな、元気いっぱいの娘さんのために、愛情いっぱいのオリジナルランドセルが作れる「ふわりぃイージーオーダーランドセル」に挑戦です。 まずは親子一緒に、ご自宅のパソコンで 「ふわりぃイージーオーダーランドセル」サイト にアクセス。イージーオーダーには、7つの項目が用意されています。 最初に、「エンブレムモチーフ」か「ハートモチーフ」の選択。ハートデザインが大好きな娘さんは、「ハートの模様はあればあるほどうれしい!」と、迷わず「ハートモチーフ」をチョイス! 次は最も印象を決める「本体カラー」と「へりカラー」選び。井ノ上さんは大人っぽさもある「キャメル」を勧めますが、娘さんは「スミレ色」と「パステルピンク」の組み合わせを断固希望。「子どもが好きなものを買ってあげたほうが、大切に使ってくれるだろうから(笑)」とママが折れて、娘さんの希望色に決定します。 「ステッチカラー」は、パステルカラーの統一感を出すために「ピンク」。「背中カラー」の部分は爽やかにフィットする「イエロー」を。 次は、ランドセルの内装デザイン。6種類の選択肢があり、迷う二人。最終的には可愛さ重視で、ピンク色の「リボン」をチョイスしました! 続いては、ランドセルの一番目立つ部分で光る“鋲”のデザインです。「他のハート部分を引き立てるためにも、ここはシンプルでいいんじゃない?」など、旦那さんからの意見も盛り込みながら、安全に配慮したライト反射機能もある「丸反射鋲」を選びました。 最後に「メタルプレート」の名前表記を決め、全7過程が終了! シュミレーションしながら、家族みんなの意見を反映させて、トータル20分ほどで終了しました。 ここからママ・パパが登場!! 注文したランドセルをママ・パパが作れる、手作りイベントに参加! 通常注文では、オーダーしたあと商品が届くのを待つのみですが、今回は「ふわりぃランドセルの限定企画「手作りイベント」 →詳細はこちら 」で、注文したランドセルを実際に工場で両親が作れるキャンペーンを体験させてもらいました! お邪魔したのは、ランドセルでは歴史のある株式会社協和の千葉工場。日本に数台しかない最新鋭の機械を備え、総勢130人の職人さんが年間20万個、約100種類ものランドセル作りに取り組んでいるという、歴史ある工場です。 どんな工程を担当できるのか、ワクワクしていた井ノ上さん。最初はランドセルのカバー部分の時間割などを入れるメッシュ地の「ネット」を取り付ける工程からスタートしました。丁寧に伸ばしながら、パーツを貼っていきます。 続いては、肩ひも(バンド)作り。根元の部分に、カシメと呼ばれる専用の鋲を打ち込みます。付着したのりなどを丁寧に拭き取り、ビニールカバーを付けたら肩ひも部分の完成! その間に職人さんが「反射材」を縫い付けておいてくれたカバー部分を、井ノ上さんの手で大きなミシンにセット。専用のミシンが鮮やかな波模様を縫い上げていく様に、一同「おお!すごい!」と感嘆の声。それから熟練の職人さんの手で、ふち縫いも施されます。 カバー部分が仕上がったら、次はマグネット錠が付いている先端部分を取り付けていきます。取っ手部分を穴に差し込み、鋲を打ってしっかり固定。 「ふわりぃランドセル」のタグやカバンの内面となる生地部分も、井ノ上さん自身の手によって丁寧に貼り付けていきます。 続いては、ランドセルの背中部分。肩ひもの付け根にある「背カン」という部分を作っていきます。井ノ上さんは「鋲を打つ」「ウレタンシールを貼る」といった作業を担当。鋲打ちは毎回、一発勝負。「緊張します!」と笑いながらも、眼差しは真剣です。 「背裏を返す」「本体と背中を縫い合わせる」といった難しい工程は職人さんにお任せ。「ランドセルの形がどんどん出来上がっていくのを見ていると、本当に貴重な体験をしているんだなあと実感しますね!」と興味深く工程を見つめる井ノ上さん。 最終仕上げ段階へ。「ランドセルについた、のりや細かな汚れを拭き取る」という作業を行います。職人さんの丁寧な指導を受けながら、専用のクリーナーを使い、15分近くかけて丁寧に磨き上げていきます。 肩ひも部分を、専用器の機具を使ってランドセル本体にセット。カバーに時間割を入れ、ネームプレートを取り付け、ベテランの職人さんの厳しい目で検査を行います。 最後は井ノ上さんの手でビニールや帯をつけて梱包し、ついに完成です!! 思っていた以上に手作り感があり、ママも感動ひとしお! 仮止めや鋲打ちなども自ら行い、ランドセルを磨き上げる工程なども体験できたことで、「思っていた以上に“ママが作った感”満載ですね」と感動ひとしおの井ノ上さん。「ランドセルに対して、自分がこんなに愛着が湧くとは思いませんでした(笑)」。 完成したランドセルをそのまま持って帰れるのも、今回のキャンペーンの嬉しい点のひとつです。ランドセル作りを体験したママやパパの興奮をそのまま、お子さんに伝えることができそうですね。 井ノ上さん曰く、最初に工場に入ってランドセルの材料を見た瞬間は、「こんなバラバラのところから完成させられるの…?」と内心、半信半疑だったとか。しかし実際に組み上げられていく工程を見るうちに、「こんなにもたくさんの人の手と工程を経て完成するんだな…」と、感動すら覚えたそうです。 ついに手渡しの瞬間! お子様は大喜び、ママ・パパは大感動! オンラインでオーダーを終えた後、2日に一度は「ねえ、ランドセル来ないの?」と尋ねてくるほど、到着を心待ちにしていたという娘さん。 井ノ上さんは「今の時期に渡してしまったら、保育園にまで背負っていきそうで怖いです(笑)」と心配しつつも、工場で作ってそのまま持ち帰ったランドセルを、その夜、サプライズで贈ったそうです。 娘さんは、「嬉しい!可愛い!」と大興奮。「お母さんが作ってくれたの!? 大事に使う!」と小学生になる喜びを噛み締めていたそうです。 井ノ上さん自身も「娘の喜ぶ顔を見ていたら、感動して涙が出てしまった」とのこと。「 親子の思いが詰まった大切なランドセル になりました。娘にとって、自分でオーダーしたものを楽しみに待つという体験も良かったです。これから6年間ランドセルを使う中で、“自分が選んで、ママが作ってくれた”と思い返してくれる瞬間が来ることを楽しみにしています」と、感慨深げな様子でした。 “世界にひとつだけのランドセル”で、かけがえのない思い出づくりを! 「ふわりぃランドセル」は、60年の長い歴史を持つ協和ランドセルのなかでも、肩ひもの柔らかくふんわりとしたフィット感にこだわり抜き、軽さと可愛らしさで大人気のブランド。デザインはもちろん、お子様の「安心・安全・快適」にこだわり、細部まで様々なアイデアと工夫が凝らされています。 幅広い価格帯のランドセルが登場している昨今ですが、協和は「6万円以上のものは作らない」という信念を貫き、多くの子どもたちに届けられるランドセル作りに真摯に取り組んでいる会社です。「物を大切に使って欲しい」という企業メッセージを伝えるため、6年間使い続けられるデザインと耐久性にもこだわっています。 「ランドセル」は、オランダのリュック「ランセル」を由来としながらも、日本の小学生にしかない唯一無二の教育文化として、世界からも注目されています。小学校入学は、大きな節目を迎え、生まれてからのお子さんの成長を噛みしめる瞬間でもありますよね。皆さんもランドセルのオーダーメイド製作を通じて、親子の心に残る、楽しく有意義な思い出作りをしてみてはいかがでしょうか。 特別企画:愛情いっぱい、手づくりランドセル ランドセルメーカー協和が始める、イージーオーダーランドセルをご注文いただいたお客様限定の特別企画。世界で本当に一つだけの、思いがいっぱい詰まった「手づくりランドセル」を職人と一緒に作ってみませんか。 ふわりいイージーオーダーランドセル¥51,840(税込価格) ◆詳細はこちら>> PR:株式会社 協和
2017年06月16日2017年3月下旬、エキサイト社内の「エキサイトカフェ」にて、「ウーマンエキサイト ママリーダーズ」による第一回座談会が開催されました! 昨秋に発足した、ウーマンエキサイトのママ読者モデル、通称“ママリーダーズ”。働き方や目指す方向は皆それぞれですが、ママとして充実した日々を送りたいという思いは皆共通。今回はスペシャルゲストとして、エッセイストの紫原明子さんも迎えての初座談会となりました。 ■有名店のおしゃれなケータリングで気分も上々! 初の座談会にケータリングを届けてくれたのは、昨年青山に移転オープンしたオーガニックレストラン、navarre(ナヴァー)tokyo。 アメリカ・ポートランドの実力派レストランで、契約農家から仕入れた旬の野菜を使ったメニューや、自然派・オーガニックワインが大人気。ウーマンエキサイト 「WEラブ赤ちゃん」プロジェクト の賛同店舗でもあります。 座談会に最適なひと口サイズのメルバトーストやフリッタータ、ポークパテなどに加えて、人気のチョコレートケーキも。Bottega baciのオーガニックソーダも添えられ、うららかな日和に、おしゃれなケータリングで気分も上々。彩りが目にもうれしい、華やかな雰囲気のなかでママ会がスタートしました。 ■家事・育児の分担はどうしてる? たっぷりと情報交換 お互いの自己紹介の後、早速ママたちの関心の高いテーマについて意見が交わされました。家事の効率化、旦那さんの協力度、お子さんの習い事や休日の過ごし方、などなど。 畳まなくて済む洗濯物の干し方に感嘆の声が広がったり、旦那さんへの家事の上手な頼み方に感心してメモを走らせる人がいたり。「夫がホワイトボードに“ヘビロテしてほしいメニュー”を書いてくるんです(笑)」なんて話が飛び出す瞬間もありました。 仕事と育児の両立については、おじいちゃん育児に助けられているという人もいれば、区の託児サポートやタスカジといったサービスを利用している人も。習い事の話題では、お子さんがまだ小さい方も、先輩ママたちが何にどう取り組んでいるか興味津々の様子でした。 ■子どもたちは人気知育おもちゃ「マグ・フォーマー」に挑戦 ママと一緒に遊びに来てくれた、1歳~14歳の子どもたちも元気いっぱい。靴を脱いで遊べるキッズルームのおもちゃで遊んだり、黒板やホワイトボードにお絵かきをしたり、追いかけっこをしあったり。 世界65カ国で人気のボーネルンドの知育おもちゃ「マグ・フォーマー」も大活躍! 子どもたちも大いに交流を深めていました。 ■編集部セレクトのおみやげを紹介 写真撮影中もおしゃべりが尽きず、大いに盛り上がった座談会ですが、最後は編集部セレクトのおみやげを渡してのお開きとなりました。各企業・ショップ様にご協力いただいた、イチオシのキッズ&ママアイテムばかり。8点すべてをご紹介します! ▼edit JAPAN「有機フリーカ(フリーケ)」 栄養価が高く、ダイエット食にも最適と話題のスーパーフード。フライパン調理でリゾット風にもできるし、炊飯器調理をすれば、玄米や雑穀に近い味わいも楽しめます。有機JAS認証のオーガニック商品であり、フェアトレード商品です。 edit JAPAN 雑誌編集者だった堺あゆみさんが、幼い子どもたちを育てながら起業。「国内外で見つけた『ワクワク・ドキドキ』『気持ちいい・心地いい』のモノ・コトを編集して共有することで、私もまわりも世界もHappyになる」をコンセプトに、様々な商品を紹介している。 Article: 「家族旅行の思い出に包まれる家 堺あゆみさん家のインテリア」 ▼ボーネルンド「Volley ソフトソーサー」 幼児でも投げることができる、安全なスポンジ製のフリスビー。厚みがあるので持ちやすく、柔らかいので当たっても痛くなく、室内でも安心して遊ぶことができます。半分に折って畳んでもすぐに元通りになるため、持ち運びにも便利! ▼ボーネルンド「かんてんネンドStudio 4色セット 白/赤/黄/青 」 防腐剤、保存剤は一切含まず、アレルギーの心配が少ない「寒天」を使用した同社オリジナルのねんど。他の色と混ぜて色を作ることもでき、子どもでも扱いやすい質感で乾きにくいため、自分のペースで思い通りの造形が楽しめます。 ボーネルンド 1977年創業以来、あそび場づくりから玩具の輸入・開発・販売まで、「あそび」に特化した事業に取り組む。4月17日(月)よりオープン予定の「あそびのせかい タカシマヤ ゲートタワーモール店」を加えた全国90の店舗にて、約3,000点ものあそび道具やベビー用品を扱っている。 Article: 「ボーネルンドに取材! 子どもの成長とあそび場づくり」 ▼BROOK'S「かんたん ぬか美人」 乾燥させた熟成の“粉末ぬか”により、簡単ぬか漬けを実現させた製品。水と野菜を入れて軽くもむだけで、90分後には本格的なぬか漬けが楽しめます。1回使いきりで匂いも気にならず、思い立ったときのプラス1品おかずにも最適! BROOK’S 世界の名産地からコーヒーの直輸入を行う。自社で一貫して加工・開発・販売を行うことで高品質・低価格を実現させている、1968年創立のコーヒー通販のリーディングカンパニー。 ▼maruman「図案スケッチブック One Day(B6サイズ)」 発売から約60年を迎えるお馴染みの『図案シリーズスケッチブック』から生まれた、親子向けスケッチブック。テーマに沿ったシンプルな図形やモチーフが印刷されており、親子で想像力を広げながら楽しいお絵かきができます。 maruman スケッチブック、ノートブック、バインダー、 ルーズリーフ等の製造販売や画材用品の輸入販売におけるリーディング企業。1920年の創業以来、ロングセラー製品やヒット製品を多数生み出している。 ▼大塚食品「こどものためのボンカレー」 おなじみのボンカレーから発売中の、国産野菜が10種類入ったまろやかで優しい甘口チキンカレー。保存料・着色料・香料・化学調味料すべて不使用で、お子さんにも安心です! 大塚食品 1968年に世界初の市販用レトルト食品として「ボンカレー」を発売以来、時代に先駆けた製品開発に取り組み、「美味・安全・安心・健康」をテーマに、食品・飲料の分野で事業展開をしている。 ▼西友「TREE HUT アイランドキウイ シュガースクラブ」 粒状のシュガーが傷んだ皮膚を除去し、お肌をしっとりとなめらかにしてくれる、トロピカルな香りのシュガースクラブ。水分補給効果がある「オメガ3」「αリノレン酸」を豊富に含んだキウイ果実エキスを配合しています。 TREE HUT アメリカ発の高品質ナチュラル派ブランド。認定有機シアバターを使用したボディバターやシュガースクラブはアメリカでマーケットシェアNo.1を獲得し、日本でも人気上昇中! 国内では、現在西友のみで販売している。 ▼P&G「パンテーン インテンシブ ヴィタミルク 毛先まで傷んだ髪用」 アットコスメの口コミランキングで部門1位も獲得した“洗い流さないトリートメント”。お風呂あがりのぬれた髪にもみ込むだけで有用成分が髪の分子レベルまで瞬間浸透し、ダメージ補修効果が持続。寝ぐせフリーの、毛先までダメージを忘れたようなツヤはずむ髪へ。 P&G 約180カ国で展開する、世界最大の日用消費財メーカー。「パンパース」「アリエール」「ファブリーズ」「パンテーン」「SK-II」など世界じゅうで愛されているブランドがそろう。 座談会の内容は、別レポートで詳しくご紹介します。さまざまな個性を持ったママリーダーズの皆さん同士の交流も深まった、今回の座談会。第二回もお楽しみに!
2017年04月12日近年、多くの女性が身体と心のメンテナンスのために日常に取り入れているヨガ。そんなヨガの魅力に気づき、インドで修行を重ね、日本にヨガをいち早く広めたのが吉川めいさん。マルチスポーツブランドのアディダス ジャパンの「ADIDAS TRAINING ZONE」のトレーナーとしてイベントに登壇した、モデルであり、一児の母でもあるめいさんに、ヨガの魅力やお子さんとの日々、美しさを保つ秘訣まで、たっぷりお伺いしてきました! ■不眠に悩まされた学生モデル時代、ヨガに出会う めいさんがヨガに出会ったのは学生時代。当時、学業とモデル業を両立する中で、「心身の調子が優れない」と感じる瞬間が多く、特に不眠に悩まされていたそうです。「外見をどう見せるかが大事な世界だけれど、人として美しくいたい、内側も気持ちいい存在でいたい、という気持ちが強かったんです」とめいさん。 何か運動を、と思い立ったところで、健やかな美しさを放っていたオーストラリア人モデルの女性から「ピラティス」の情報を入手。当時はまだ日本にピラティスが入ってきていませんでしたが、「ヨガに近い」と聞いたため、ヨガを始めることに。2001年、都内のヨガ教室はたった3箇所だったそうですが、そのうちのひとつに通い始め、初回で「これは効く!」という強い直感を得たそうです。 ■一体感を得ること。「ヨガはライフスタイルすべてに通じます」 「呼吸を整えるだけで体がみるみるうちに変わっていき、精神的なストレスが身体の諸症状を引き起こしていると分かった」とめいさん。 ヨガを始めたことで、「内と外」が一致する感覚も得られるようになってきたといいます。「本当にすごいメソッドだ」と虜になり、「もっと本質を学びたい」と師匠をたどっていくうちに、めいさんは南インドのアシュタンガヨガの創始者・パタビジョイス氏にめぐり合います。 パタビジョイスに直接師事できた日本人は、当時めいさんを含めた二人のみ。そうして2004年から約6年、めいさんは毎年4ヶ月ほどインドに滞在し、ヨガの本格鍛錬に励みます。 「ヨガは何の道具も要らず、お金もほぼかからないし、万国共通で、老若男女が取り組める。身体が柔らかくなることがゴールではなく、身体・心・呼吸の3つが一致することを目指し、それら3つがずれている感覚を認識するところがスタートなんです」。 ヨガというのは、もともと「調和」や「結合」を意味する言葉。ライフスタイル全般に用いられるスタンスで、「ひとつであること」「一体感を得ること」を意識する中では、ライフスタイル全般がヨガであり、めいさんは食事をするときも、人と話すときもヨガを意識することがある、と語ってくれました。 ■息子さんがくれた、大きな変化。「仕事で輝けるのは、家族の支えがあってこそ」 自分のために始めたヨガ。当初「誰かに教えたい」という思いは全くなかったそうですが、2006年、めいさんは日本人女性で初の“グルシ”のライセンスを与えられます。次第に、「ヨガからもらった恩恵を、皆にシェアしていきたい」と思いが変化。その後、愛する息子さんを授かったことで、ひとつの場所に居続ける決心をし、2011年、南青山にコンセプトスタジオ「veda」をオープンします。 「以前は一匹狼タイプで、一人で完結させることが多かった」というめいさん。ヨガと息子さんに出会ってからは、人の力を借りるようになり、“コミュニティの一員”であることを愛おしく思えるようになった――と心境の変化を語ってくれました。現在7歳になる息子さんも既に5、6回インドを旅しているそうで、現地の学校や現地のコミュニティに馴染んでいるのだとか。自身のヨガスタジオでも、「年々いいコミュニティが育ってきているな」と実感しているそうです。 「母親は子どもと一緒に長く過ごすだけでなく、ポジティブな影響力を与えうる存在。健康でいたいし、識別の目を持ち、気づきのある、子どもにとって“いい人間”でありたい」 とめいさん。 「好きなことを仕事にして楽しくやっている姿を次の世代に見せることは、すごく大事だと感じている」 と語り、息子さんにも常々、 「家族の時間があるから、仕事も楽しいんだよ」 と伝えているとか。息子さんも、めいさんの仕事に非常に理解があるそうです。 「私はヨガがちょっと得意だけど、“ママであること”はもっとうまいと思うの(笑)」とキュートに笑うめいさん。実は小さなころから口にしていた夢は、「お母さんになること」。同じくモデルの仕事をしながら、パワフルに4人兄弟を育てる母親への憧れを抱いていたそうです。 ■美しさの秘訣は? 「いい物やいい出会いは、自分から選びにいこう」 幸い、息子さんは体がとても丈夫だそうですが、「具合が悪くなると乳製品を控え、熱が出たら卵や砂糖を与えない」など、めいさんがインドで学んだアーユルヴェーダの考えを実践していることも関係しているのでしょう。アーユルヴェーダには、そのような日常の“知恵”が沢山あり、自然に取り入れているのだとか。 ヨガを始めたい読者に対してのアドバイスをお願いしたところ、「先生を選んでください」とひと言。教室の数は増えたものの、自分のためにヨガの鍛錬をした期間が少ない講師も増えており、“浅く広く”になってきているため、ヨガの真のよさを感じられる場所や先生を、ぜひ皆さんの側で選んでほしい、とのこと。 アディダス契約ヨガトレーナーも務めているめいさんですが、2017年のアディダストレーニングのコンセプトにも触れながら、「やらなきゃではなく、やりたいと思えるものを」「いいものをシェアしてくれ、次に繋がる、会いたいと思える先生を探してほしい」とおっしゃっていました。いい先生を探すにあたっては、周囲に必ずいる「あの人ちょっと素敵だな」と魅力を感じる人に聞いてみるのが一番!とのアドバイス。「私もそうしてヨガに出会ったから」とのことでした。 「きっかけは自分で作る。出会いを選びにいく。そんな能動的な姿勢でいれば、きっと素敵な人やコミュニティに出会えるはず」 。胸に留めておきたい、素敵なメッセージを書ききれないほどいただいた、そんなインタビューでした。めいさんに会いたい方、健やかに美しくなりたい方は、ぜひスタジオ「veda」もチェックしてみて。『ADIDAS YOGA』というクラスも毎週開催されています。 吉川めいさんプロフィール 日本で生まれ、ファッション雑誌でのモデルを務めるなど活躍された後に、2001年にアシュタンガヨガに出会う。2006年には、日本人女性で初のアシュタンガヨガの正式指導資格を取得。現在は表参道にあるコンセプトスタジオ「veda」の主宰として、ヨガを広める活動を行っている。アディダス契約ヨガトレーナー。 (取材・文/外山ゆひら)
2017年03月08日昭和から平成の今まで、男の子のヒーローとして人気を博し続けている「仮面ライダー」。昨年は45周年のアニバーサリーイヤーを迎え、様々な記念アイテムも登場しました。世代を超えて人々を惹きつける「仮面ライダー」の魅力はどこにあるのか。 今回は、仮面ライダーの世界をより楽しむことができる「なりきり玩具」をはじめとした様々なアイテムを商品化している(株)バンダイの皆さんに、玩具の開発秘話やトリビアをうかがってきました! ■「変身シーン」は一番の見せ場。変身ベルトの玩具は毎年びっくりするようなアイデアを考えています 「仮面ライダー」は1971年にスタートし、今までに多数の仮面ライダーが登場しています。長きに渡り、受け継いでいるモチーフは「変身ベルト」と「バイク」の2点。なかでも一番の見せ場である「変身シーン」での“なりきる楽しみ”を提供するために、バンダイでは「変身ベルト」を最重点アイテムと位置づけ、非常に力を入れて開発しているそうです。 開発者の皆さんの胸にあるのは、常に「今までで最高のものを作ろう」という思い。特に変身玩具の“ギミック”には例年、非常に趣向を凝らしているそうです。「最先端の技術を取り入れればOK」という単純なものではなく、色々な技術の組み合わせによって“新しい見え方”になるような工夫を施しているのだとか。 例えば、2012年の「仮面ライダーウィザード」では、男の子向けでは珍しい“指輪”をキーアイテムに、手をかざして変身するギミックを導入。2013年の「鎧武」はフルーツの形をした錠前をセットし、ベルトにある“刀”でカットすると変身が始まるスタイル。 2015年の「ゴースト」では目玉をセットするとベルトがまばたきをし、変身が果たされる……等々。目の形のベルトは「ちょっと怖い!?」なんて意見もあり、バンダイとしても冒険だったそうですが、「偉人の魂が宿る」というコンセプトも含め、大変人気を博したそうです。 最新作「仮面ライダーエグゼイド」では、主人公が医者でゲーマーということもあり、「ライダーガシャット」と呼ばれるゲームカセットモチーフのアイテムを変身ベルトに差し込むと変身が始まるスタイルになっています。新しい「ガシャット」は随時発売されており、拡張は無限大。 歴代の“レジェンドライダー”たちの力を宿せるガシャットもあり、それぞれの変身音のリミックスや変身後の姿がベルトに映し出されるなど、非常に凝ったギミックが施されています。 2人目・3人目のライダーではまた違う工夫をしたり、周辺アイテムの拡充に注力したり、近年は“奥行きのある遊び方”を特に意識しているとか。数年前に思いついたアイデアが何年後かに玩具で実現することもあるそうです。 おもちゃ屋さんへ足を運び、子どもの反応を見に行くことはしばしばあるそうですが、バンダイとしては、世のブームやニーズを汲み取るというよりは、自分たちの発案から「今年はこのおもちゃで行こう!」と提示していく姿勢を大切にしているそう。「ありがたいことに、毎年好評をいただけています」とのことでした。 ■昭和ライダーから、平成ライダーへ。YouTubeでは特別動画も! 仮面ライダーは、大きな枠組みで言うと、1971年から始まった「昭和仮面ライダー」と、2000年以降のシリーズ「平成仮面ライダー」に分けられます。平成に入ってからは毎年新作シリーズが放映されており、現在のエグゼイドは平成での18作目となっています。 昨年からはテレビ本編以外にYouTube上の公式チャンネルで番外編も放映されており、なかには300万回以上の再生数を誇るものも。ここでしか見られない“裏ストーリー”が映画やテレビに繋がっている……といった仕掛けもあり、マニア心もくすぐっているようです。 2月24日からは、エグゼイドがナムコの人気ゲーム「パックマン」「ゼビウス」「ファミスタ」とコラボしたスペシャル動画も登場。 ちなみに“ゲーム”の仮面ライダーであるエグゼイドはレベルアップを続けており、現在レベル50まで到達しているライダーがいるそうです。今後どこまでレベルアップするのか楽しみですね。 ■大人向けのシリーズも登場。開発者たちも驚くようなトリビアも!? また近年は、大人向けの本格変身ベルトも登場しています。その名も「コンプリート セレクション モディフィケーション」。当時の変身ベルトとの比較写真を見てもわかりますが、相当に本格的な仕上がりで、当時子どもだった大人たちやコレクターたちからも大好評だそうです。 バンダイの公式ショッピングサイト「プレミアムバンダイ」でしか買えない限定品なので、気になる方はチェックしてみては? (※写真の商品の販売は終了しています。) 「平成シリーズの初期を見ていた子どもが、今はもう社会人やパパ・ママになっているんですよね」と担当のお二人。初代「クウガ」はオダギリジョーさんが務めたことでも有名ですが、以降も水嶋ヒロさん、菅田将暉さん、福士蒼汰さんなどが主役を務め、若手俳優の登竜門ともなっているようです。 子どもと一緒に見ているうちに、ママのほうがハマってしまう、そんなブームも話題になりましたよね。 大人の人気も高い仮面ライダーですが、昨年はテレビ朝日の人気番組『アメトーーク!』でも「仮面ライダー芸人」が二度放映になりました。そのなかでは、開発者たちもびっくりするようなトリビアも登場していたようで、ひとつは「近年のシリーズには毎年メイン玩具のどこかに数字が隠されている」……というもの。 玩具としては、特に意図したものではないそうですが、最新作では「「ガシャット」の形が数字の9に見える!」なんて囁かれているとか。開発者の皆さんもさまざまな反応を嬉しく受け止めているそうで「色々な見方があって、仮面ライダーへの愛を感じます!とのことでした。 幅広い世代に人気の仮面ライダーの玩具ですが、「今後も変わらず男の子が夢中になる、王道の“かっこいいヒーロー”になりきれる商品を追求していきたいです」「引き続き、ご期待ください!」とのことでした。幅広い世代に愛されながら、進化を続ける仮面ライダーの玩具。今後もどんな面白いギミックが登場するか、注目ですね! 取材協力/ 株式会社バンダイ
2017年02月28日今年も無事に終わったお正月。子どもたちは各所からお年玉をもらい、1年で最も懐が豊かな時期かもしれません。でも、親としてはどこまで本人の自由に使わせていいものか、教育的な側面から悩む部分もありますよね。 今どきの子どもは、お年玉を誰からどのくらいもらっているの? どんなものに使っているの? 最新の情報をお届けします。 ■お年玉平均額は? 一番くれるのはやはりあの人たち! まずはもっとも気になる金額面。株式会社バンダイが行った、「小中学生のお年玉に関する意識調査」(小学1年生から中学3年生の子どもを持つ親(子どもと一緒に回答できる方)900人対象、2017年1月実施)によれば、今年の小・中学生のお年玉の平均額は25,711円となっています。詳細は以下。 <小中学生のお年玉の平均金額> ・小学1〜2年生……19,473円 ・小学3〜4年生……22,810円 ・小学5〜6年生……25,223円 ・中学生……32,130円 ・小・中学生全体……25,711円 小学校低学年でも、平均2万円前後の金額をもらっている実情が明らかに。全体的に子どもの数が減っている分、一人がもらえる額が上がっている、という背景もあるのでしょう。中学校に上がると、3万台をゆうに超える額に。 成長はうれしいものの、自分が子どもや親戚の子どもにあげる額も年々上がっていくのかと思うと、なかなか大変だな……というのが親世代の正直な感想かもしれません(笑)。 また、お年玉をもらった人数は、平均5.01人。一番は祖父母で(93.4%)、ついでおじ・おば(74.3%)、父母(65.6%)という順となりました。おじいちゃん、おばあちゃんの支援力が一番大きいのは、皆さんも予想どおり、といったところでしょうか。 ■「子どもが自由に使えるお金」は総額のうち、どのくらい? とはいえ同時に、「2〜3万円ものお年玉を、すべて子どもの自由に使わせている家庭はそれほど多くない」という事実も分かりました。同調査では、「子どもからお年玉を預かっている」という親が66.2%、全体の3分の2をしめています。 さらに、子どもが自分で自由に使える平均額は、小学生では総額の約35.1%程度。「好きなもの1つだけ購入して残りは貯金」「年間のお小遣いとして1年間やりくりさせる」といったルールを課している家庭も多く見られました。 一方、中学生になると、自由に使える額もアップして、総額の55.9%。親も「計画的に使う」「無駄遣いしない」とは伝えるものの、使い方は基本的に本人の意思に任せている家庭が多いようです。 「お金の使い方を教える」のも、大切な教育のひとつ。お年玉はそのいい学習機会だと考えて、なんらかの決まりごとを作ってみるのもよさそうですね。 ■お年玉を何に使っているの? 続いて、お年玉の使い道にも注目してみましょう。 <お年玉の使い道 総合トップ10> 1位:貯金(39.2%) 2位:お菓子やジュースなどの飲食物(29.1%) 3位:ゲーム機・ゲームソフト(28.3%) 4位:文房具、雑貨(23.9%) 5位:おもちゃ、カードゲーム(22.6%) 6位:書籍(マンガ以外)(22.1%) 7位:マンガ(21.2%) 8位:ゲームセンターで遊ぶ(13.6%) 9位:衣服・衣類雑貨(10.1%) 10位:映画館で映画を観る(9.8%) ダントツの一位は「貯金」でした。小学生全体、中学生全体、女子総合のランキングにおいても、1位を獲得しています。女子に至っては、45.5%という高い数字が。女の子のほうが、堅実な傾向が強いようですね。 また注目すべきは、男子総合のランキング。「ゲーム機・ゲームソフト」(39.5%)が1位を取っており、トップ5に「おもちゃ、カードゲーム」が入っていたり、「書籍」より「マンガ」のほうが上位で5位だったりと、大きな特徴が表れています。 「ゲーム、おもちゃ、マンガ」という三種の神器(!?)を好むのは、男の子に顕著な傾向といえそうです。 一方、女子総合のトップ5を見ると、「文房具、雑貨」「書籍(マンガ以外)」がランクインするなど、中学生全体のランキングと近しいラインアップになっているのも印象的。女の子のほうが比較的、大人っぽいものを好む時期が来るのが早い、そんな傾向はあるのかもしれません。 ■お正月に楽しかったことは? 伝統的な行事も人気! 最後に、お正月に楽しかったこと、うれしかったこと」の結果もご紹介。 <お年玉に楽しかった・うれしかったこと 総合トップ10> 1位:お年玉をもらった(58.7%) 2位:祖父母の家に遊びに行った(41.1%) 3位:初詣に行った(22.8%) 4位:お雑煮・おせち料理・豪華な料理を食べた(18.2%) 5位:テレビをみた(14.0%) 6位:年賀状のやりとりをした(12.1%) 7位:家族みんなで年越しをした(11.3%) 8位:テレビゲームで遊んだ(8.8%) 9位:初売り、ショッピング(福袋の購入除く)へ行った(7.2%) 10位:ゲーム(ボードゲームなど)で遊んだ(6.4%) 「毎年もらうのが楽しみ」「貯金が増えてうれしい」など、やはりお年玉は子どもたちにとって欠かせない重要なイベントのようですが、祖父母の家に遊びに行く、初詣やおせち、年賀状などお正月らしい行事を楽しんでいる子どもも少なくないのが印象的でした。 「普段会えない人と遊ぶ・会うことができるから」など、家族や親戚と一緒に過ごせることを喜ぶコメントも。実家が遠く、帰省が大変なご家庭もあるでしょうが、一緒に過ごせる時間はやはりプライスレス、と言えそうです。 年に一度の、お年玉。使い方を今からお子さんと一緒に考えてみたり、お小遣い制度を含めてルールを決めてみたり、来年渡す額を考え直したり……等々、ぜひ皆さんのご家庭でも上記参考にしてみてはいかがでしょうか。
2017年02月20日オリンピック開催や小3からの英語授業開始が決まり、ますます英語熱が高まる近年。どんなふうにお子さんの英語教育に取り組もうかと悩んでいるママも少なくないかと思います。 脳が柔軟な子どもの場合は、耳から覚えるのが近道……とはよく言われますが、やっぱり一番楽しいのは、音楽と一緒に学ぶ方法かも!? 「音楽+英語」 を楽しむ子どもたちが集う、こんなコンクールが初開催されました。 ■英語ソングを楽しむ全国の若者達・子供達が集結! 「English Vocal Election」 そのコンクールの名は、「English Vocal Election」(通称:EVE)。昨秋から一次審査が始まり、先日各部門の優秀者が決定しました。全国大会では小学生から大学生まで、ソロの部18名、グループの部9組がそれぞれ渾身の1曲を全力パフォーマンス。 ビートルズやマイケル・ジャクソン、ディズニー映画に『タイタニック』、『サウンドオブミュージック』、TVアニメ『スヌーピー』の楽曲まで、バラエティ豊かな英語ソングが楽しめる発表会形式の審査となりました。 流暢な英語に、心のこもった歌声。さすがに最終審査らしいハイレベルな戦いでしたが、観客にダイレクトに伝わらない言葉で歌っている分、 「表情や体全体も使って、観客に伝えよう!」 とするパワーが強く発揮されているように感じました。 参加したエントリー者の経歴もさまざま。「英語のほうが歌いやすい」という帰国子女のお子さんやインターナショナルスクールに通うお子さんもいましたし、「英語はわからないけど曲が好きで、聞いているうちに覚えました!」という子や、シンプルに「かっこいいから、英語で歌ってみたかった!」という子も。 ■コンテストを通じて「自信」が育ち、「居場所」や「夢」が見つかる子も このコンクールを主催しているのは、YTJ(ユースシアタージャパン)。ダンスや歌、ミュージカル、英語での海外公演を含めた舞台発表や、国内外の芸術・教育機関との国際交流をプロデュースしている団体です。 YTJは芸能事務所やスクールとは異なり、「すばらしいパフォーマンスをすること」、「青少年の育成に寄与し、リーダーとなる人材を養成すること」を目指しているのが、最大の特徴。また、安心して健全に活動できる場所であることも重視して運営しているそうです。 代表の西島氏によれば、「自分を表現する楽しさを知り、その活動を通じて子どもたちに “自信” を手にしてほしい」という信念を持って活動を進めているとのこと。 「性別や年齢にとらわれず、幅広い年齢の人と一緒にパフォーマンスを作り上げていく経験は、社会に出たときにきっと役に立つはずです」ともおっしゃっていました。 終了後、受賞者の皆さんに、YTJの活動や今回のコンクールを通じて変化したことを尋ねてみました。すると、「怖がらずに自分を出せるようになった」「緊張をうまくコントロールできるようになった」と内面の変化を挙げる人もいれば、「自分のいいところは何だろう?とじっくり考えた」「他の人のパフォーマンスを沢山見られたので、自分の成長に繋げられた」といった意見も。 英語が喋れたり、人前で歌ったり、その成果を競ったり……という経験は、子どもの心を強くたくましくしてくれるようですね。自分の “個性” を探り自覚できる、良い機会にもなったようです。 ■賞に「投票」が反映される面白さも! 観る側の文化も育つ!? 審査員の評価に加え、観客の「投票」が反映されることも、このコンクールの面白さのひとつ。自分で一票を投じるとなると、より真剣にフラットに、子どもたちのパフォーマンスを自分の感性と心で受け止めることができたような気がしました。 入賞者のパフォーマンス映像と歌声はこれから特設サイト上に掲載され、一般視聴者からのWEB投票によって、「EVE」Representative(レプリゼンタティブ)の1名が決定するのだとか。 次回の開催も決まっており、 「誰でもが参加できるオープンなコンクールにしていきたい」 とのこと。こんな発表の場があれば、歌にも英語にも、生き生きと楽しく取り組めて将来に役立ちそうですよね。お子さんの英語や音楽教育に興味がある方は、ぜひYTJやEVEのサイト( YTJと検索 )をチェックしてみてはいかがでしょうか。 ユースシアタージャパン: [PR]ユースシアタージャパン
2017年01月18日街じゅうにクリスマスイルミネーションがあふれる季節。そろそろ“パパママ・サンタ”さんたちも、子どもの希望を探ったり、お財布の中身と相談を始める時期ではないでしょうか。 そこで今回は「プレゼント、いくら使おう?」「何をあげよう?」とお悩みの方に、 株式会社バンダイ が調査した 「今年のクリスマスに関する意識調査」 (0〜12歳の子どもを持つ親600人対象、2016年10月実施)より、今すぐ参考になる情報をお届けします。 ■親の半数近くが「5千円台」を予定。「1〜2万円以上」高額ゾーンも増加 まずは、最も気になる金額面。今年は半数近くの親が5000円台のプレゼントを予定していると回答しています。 クリスマスプレゼントの予算 価格帯別ランキング 1位 5000円台(44.8%) 2位 1〜1.5万円未満(15.0%) 3位 3000円台(14.8%) 4位 2万円以上(5.8%) 5位 2000円台(3.7%) ランキング全体を見ると、予算をおさえぎみのお家は2〜3千円台、奮発ぎみのお家は1〜2万円超といった傾向が読み取れます。ちなみに 平均額は6815円 。高額ゾーンが増えたことにより、 昨年より約300円ほどアップ していますが、実際予算どおりにプレゼントが購入されるかどうかは冬のボーナス次第…といったところでしょうか!? ■今年の一番人気は「ゲームソフト」。“学び系おもちゃ”も人気! では、実際にどんなプレゼントが人気なの? ということで、同調査で「予定しているプレゼント」としてあがった総合1位は、は、ずばり「ゲームソフト」でした。特に男児に人気が高く、 男児親では約6人に1人、女児親では約10人に1人 がゲームソフトをプレゼントに選んでいます。 親から子へのクリスマスプレゼント トップ5 1位 ゲームソフト(12.5%) 2位 ぬいぐるみ・人形・フィギュア・ロボット(10.8%) 3位 絵本・本・図鑑(8.2%) 4位 車玩具(7.3%) 5位 知育玩具(7.0%) 3位や5位には “学び系” のおもちゃもランクイン。どうせならば知的発達や心の成長を促すような、有益なプレゼントをあげたい! と考える方も少なくないようですね。 「車好き」「虫好き」 といった特定の興味分野を持つ子どもの親御さんからは、さらに知識を深めてあげられるようなプレゼントをしたい、といった回答も見られました。 昨年ランキングトップだった「知育玩具」は今年は5位となりました。 親の願いと子どもの意向が合致すれば万々歳なのですが、それがうまく合致しない場合があるのかもしれません。 ちなみに、欲しいおもちゃの情報は、多くの子どもたちが テレビアニメ や テレビCM から得ていると回答。その他ネット動画で情報を得ているとの声もあがりました。そのほか、 店頭で実際に遊んで 楽しかったおもちゃを欲しがる子や(2割弱)、小学生になると、 自分の友達 から欲しいものの情報を得る子(1割強)も増えるようです。 幼い頃、「◯◯ちゃんが持っているから、私も(僕も)欲しい〜!」と駄々をこねた記憶がきっとみなさんにもあるのではないでしょうか。それを聞いて悩む側になる日が来るとは、なんとも感慨深いものですよね。 なお、性別ごとのランキングでは、 車 や 電車系 のおもちゃは男児親に人気が高く、 ぬいぐるみ や 人形 、 絵本 や 本 などは女児親に人気が高い…という納得の結果になっていました。 ■祖父母プレゼントも恒例!? 「2個以上もらう」という子どもも! また最近では、プレゼントを2個以上もらえる子どもも増えているようです。同調査では 約4人に1人 の子どもが、「サンタさん以外からももらう」と回答しており、その回答者の7割以上は「祖父母からもらう」ことが判明。 「最近の子どもは6つの財布を持っている(父母+双方の祖父母)」 なんて表現されることもありますが、少子化が進んでいることもあってか、ひとりの子どもがもらえるプレゼントの数量や総額は、やはり多少なりとも増えているようです。楽しい会やパーティーへの参加を予定しているのか、「イベントでプレゼントをもらう」といった回答も複数見られました! クリスマスは、老若男女みんなで楽しめる冬のビッグイベント。幼い頃、サンタさんが来るのを眠れないほど楽しみに待っていたあの気持ちを思い出すと、自分の子どもたちにも、そんな思い出を作ってあげたいな…と思います。 今年のクリスマス、愛する子どもたちに、みなさんはどんなプレゼントを贈りますか? 協力/出典 バンダイこどもアンケート 「今年のクリスマスに関する意識調査」 HP:
2016年11月30日母として妻として、仕事では責任ある立場として。朝から晩までフル稼働なはずなのに、なぜか魅力的に映る女性がいます。そんな気になるあのヒトの 「きれいの裏舞台」 に迫ります。 第7回目は、ウーマンエキサイトの公式読者モデル「ママリーダーズ」の土井地恵理子(どいじ・えりこ)さん。 ネイリストやバッグブランド「HAVEFUN」のディレクターを務める土井地さんは、10歳になる双子の女の子のママ。いったい、どんなきれいの秘訣をお持ちなのでしょうか。 土井地恵理子さん 1980年生まれ。25歳で出産後ネイルスクールに通い、産後1年半で自宅サロンを開業。3年前にバッグブランド「HAVEFUN」を立ち上げ、ディレクターを務める。プライベートでは、10歳になる双子の女の子のママ。Instagramでも多くのフォロワーを持つ。 Instagram: @ericodoiji Facebook: Blog: HAVEFUN: HAVEFUN Instagram: @havefun_vtg Article: MAMA LEADERS メンバーインタビュー お子さん : 娘2人(10歳の双子) 運動など : サーフィン、ピラティス。筋肉をつけて体のゆがみを治したい 食生活 : 朝はグリーンスムージーにしたり、夜の炭水化物はとりすぎないようにしたりと、その日の自分の体調を考えながらとり入れたり減らしたりしている お悩み : 海に行くので、日焼けとそのあとの肌荒れ、O脚や骨盤の開き ■土井地さんの一日(平日) 7:00 : 起床 8:00 : 子どもたちを送り出す 9:00 : 掃除、洗濯 夫を送り出す 10:00 : 仕事(家での作業や打ち合わせ or ネイル)。1~2週に一度はサーフィンをしに海へ 15:00 : 子どもたちが帰宅 16:00 : 子どもたちをお稽古に送り出す 17:00 : 仕事 18:00 : 夕飯づくり 19:00 : お稽古のお迎え、夕飯 22:00 : 子どもたち就寝、片づけなど 23:00 : 仕事or自分時間 1:00 : 就寝 お子さんが小さい頃はなかなか自分の時間が持てなかったそうですが、時間に余裕ができてきた近年は、ピラティスや整体をする時間がお気に入り。 「体のケアをしていると自分の自信にもつながるし、精神的にも落ち着く」と気づき、子どもが小さいころも、もう少しがんばって時間をつくればよかった…と振り返る瞬間もあるのだとか。 そして今の暮らしに欠かせないのが、趣味のサーフィン。海で心をリセットすることが、「自分を保つための大事な時間」となっているそうです。しかし海に行くとなると、気になるのは日焼けやその後の肌荒れ問題。どんなスキンケアをされているか、気になります! ▼diptyque(ディプティック)アールデュソワン フェイシャル ゴマージュ クレイマスク / ラディアント クレンジングパウダー 「パリのブランドで、キャンドルでも有名な「diptyque」のスキンケアグッズです。クレイマスクは、肌表面の古い角質を除去してくれます。 なめらかなテクスチャーで肌に優しく、流したあとの“つるっと感”がたまりません。使用後の化粧水の入りが全然違うので、週に2~3回の頻度で使うようにしています。クレンジングはパウダー状で泡立ちがよく、マイルドな洗い心地です。」 ▼メソシューティカル VC22 セラム 「こちらは、針も電気も使わない次世代型導入美容液。日本最高濃度のビタミンCが入っているのが特徴です。 水も保存料も全く含まない“純ビタミンC”が肌の深部まで浸透していくので、たった3滴で肌のキメ・つやが劇的に変わります。 やけどの専門家の方が開発した商品だそうで、傷やトラブルを治す効果も期待できます。日焼けでダメージを受けた肌を修復してくれるので、手放せない商品です!」 ▼NUXE(ニュクス) プロディジュー オイル 「こちらもフランス発のブランドで、美容室ですすめられた商品です。顔にも体にも使える万能オイルですが、私は主に髪に使用しています。 クセとダメージで広がりがちな私の髪をまとめてくれる、お気に入り商品です。粒子が細かく、しっかり内側まで浸透してくれる感覚があり、いろいろなヘアオイルを試しましたが、これが一番まとまります。 お風呂上がりは、タオルドライした髪につけてから、ドライヤーを。熱からも守ってくれますし、海で傷んだ髪にはマストなアイテムです!」 サーフィンをされているだけあって、すらりとしたスタイルを維持されている土井地さんですが、ときには朝食をグリーンスムージーにしたり、夕食の炭水化物を減らしたり。その日の自分の体調を考えながら、食生活も適度に気をつけているそうです。 海でたくさんのお日様を浴びて健康的に過ごしている分、入念なケアも欠かさない。「人生の楽しみ」と「美」を両立されている姿勢が、とてもすてきだなと感じさせられました。 人気のバッグが手に入る「Designers Market」開催! 「友人のブランドと一緒に、年に数回開催している「Designers Market」というPop Up Shopを、12/2(金)・3(土)の2日間開催します。人気のカゴバッグや巾着バッグをはじめ、2016AWの商品から定番アイテムまで、取りそろえてお待ちしております。今回は子供服のフリマも予定していますので、是非遊びに来てください」 「Designers Market」 date...12/2(FRI) 3(SAT) 11:00~18:00 place…Pamina 渋谷区神宮前4-13-1(表参道ヒルズ裏) 参加ブランド…HAVEFUN Lily’s Handmade elims Lucolla ・diptyque ・メソシューティカル ・NUXE(ニュクス)
2016年10月31日リラックスモードが流行っているとはいえ、「パンプス」は働く女性にとって欠かせない存在。ヒールじゃないと決まらないコーデの日もあるし、すてきなデザインのパンプスを履いていると、やっぱり気分が上がりますよね。 でも、痛みを我慢しながら足に合わないパンプスを日々履き続けているとしたら要注意。知らないうちに、身体にさまざまな悪影響を及ぼしてしまっているかもしれません。 ■様々な不調の原因に!? 「足に合わないパンプス」のリスク 合わないパンプスが引き起こす悪影響としては、まず皆さんもご存知のとおり「足が歪む」こと。足裏には、歩行時で体重の約3倍、走っているときでは約5倍もの重力(つまり100〜250kg近くの負担)がかかると言われており、合わない靴は想像以上に簡単に足の骨を歪めてしまいます。 外反母趾になった・なりかけた経験がある方も少なくないと思いますが、ひどくなると普通に歩けなくなり、手術が必要になることも。 また、合わないパンプスは「姿勢」も悪くします。10代や社会人なりたての頃ならまだしも、30代になってヒールでヒョコヒョコ……と格好悪い歩き方をするのは、ちょっと情けない感じがしますよね。 それだけならまだしも、慢性的な姿勢のゆがみは「下半身太り」や「O脚」を招いたり、「頭痛」「腰痛」「顎関節症」「自律神経失調症」の原因になったり、「胃腸障害」「便秘」などのさまざまな内臓不調を引き起こしたりと、体全体に悪影響を及ぼすこともあるのだとか。 合わないパンプスは「健康」をも脅かしかねないのです。 ■働き盛りの30代こそ“美姿勢パンプス”を選びたい 家庭に仕事にと忙しく、働き盛りで簡単には休めない30代女性にとって、「健康」は最重要テーマ。若い頃のように、体が多少つらくても頑張れる気力・体力は少なくなってきたし、とはいえ、女性として“気を抜いた外見”になりきってしまうのも避けたい。 この先も元気に身綺麗に頑張っていくためには、そろそろ本当に「ラクチンで素敵に見える“美姿勢パンプス”が必要かもな…」なんて思うのです。 ■銀座に行って、無料で気軽に「3D足型計測」 でも、自分の足に合ったパンプスを作るとなると、専門店に行かなくてはならないし、なんとなく「高くつきそう」「デザインが乏しそう」なイメージもありますよね。履き心地は試してみないとわからないし、でも足型を取ってもらった後で「やっぱり要りません」とは言いづらいし…。 ところが、ちょっぴり敷居が高いなと思っていたところで、「3D足型計測」が無料で受けられるという、女性向けのおしゃれなイベントを発見! それは9月7日~13日に銀座三越で開催される「GINZA MEETS Smart Workers 自分らしくはたらく、生きる」。ここにいけば、期間中は誰でも無料で「シューラボ 3D足型計測」を体験できるのだとか。 堂々と「無料でどうぞ!」と言ってもらえるキャンペーンは気軽でいいですよね。足型を計測してみて、もし履き心地もデザインも満足できる“運命の一足”に出会えたら購入するもよし、「買うかはわからないけど、自分の足の特徴を知ってみたいな…」という人でも、気兼ねなく試せるチャンスです! ■きれいに見える歩き方やポージングを専門講師が伝授 さらに同イベントでは、この秋のトレンド靴を履いてきれいに見える歩き方やポージングを専門講師が伝授してくれる「オスカービューティキャンプ」(9月8日 午後6時から)を開催。 他にも、肌の色を測定し、自分の肌色に合ったストッキングを指南してもらえる「ストッキング肌色測定」や、あなたの印象アップにつながる「カラー診断」(9月10日・17日 正午から)など、さまざまな催しが同時に行われています。「働く女性の着心地とトレンド感を考えた最旬ジャケットコーデ」も、秋冬おしゃれの参考になりそうです。 会場に足を運ぶだけで、足元から全身の所作まで美しくバージョンアップできる、まさに働く女性のためのイベント。毎日忙しく頑張っている自分へのご褒美として、この機会に履きやすくてお洒落な“運命の一足”と出会いましょう。 イベントなど、詳細は下記の銀座三越ホームページをご覧ください。 「GINZA MEETS Smart Workers 自分らしくはたらく、生きる」 期間:2016年9月7日~13日 場所:銀座三越 PR:銀座三越
2016年08月31日ライフスタイルが多様化する時代。多くの女性が、仕事にプライベートに家族のお世話にと、それぞれ忙しい日々を送っているのではないでしょうか。でも、いつも”ON”の状態では限界が来てしまいますよね。みなさんはどんな方法でリフレッシュをしていますか? ■女性は男性に比べて不安が生まれやすい傾向あり? 手軽なリフレッシュツールがカギ 今回、三菱地所にて行われた臨床心理士・山名裕子先生の「休憩術」セミナーにお邪魔してきました。 それによれば、私たちが健全なパフォーマンスを発揮するためには、普段から「緊張」と「緩和(リラックス)」のバランスをしっかり取ることが不可欠。忙しい日々を送っている人ほど、自分のON/OFFを切り替えるスイッチ(=『アンカリング』)となるようなツールを持っておくことが有効だそうです。 しかも、女性は特にストレスケアが必要、なんて気になるアドバイスも。脳の構造的にマルチタスクが得意と言われる女性ですが、実はその分、男性に比べるとさまざまな「不安」が生まれやすい傾向があるそうです。加えて、ホルモンの影響により情緒不安定にもなりやすいため、日ごろから意識的にリフレッシュや息抜きをすることが大切……とのことでした。 ■「酔いたいのに酔えない!」 朝から晩まで忙しい女性にもぴったりのリフレッシュ飲料は? アンカリングのツールとしておすすめなのは、特に「五感」を刺激するようなものだとか。普段からアロマを炊いたり、リラックスできる音楽を聞いたり……といったことを実践されている女性も少なくないかと思います。 ただ、音楽や香りの楽しみは時間・場所を選びますし、オフィス内や家族のいる部屋では実践が難しいこともありますよね。特に育児中の方は、子どもの声や子ども向けのテレビ番組の音が鳴り響くなか、料理や家事にバタバタしながら、“ゆっくりした時間”はなかなか持ちにくいのが実情ではないでしょうか。 その上で山名先生は、いつでもどこでも手軽に取り入れやすいツールのひとつとして、「ノンアルコール・ビールテイスト飲料」の有効性を挙げていました。 ビールには香りや音の刺激もありますし、もともと「リラックスできる時間に飲むもの」という印象があるので、脳に訴えるイメージ喚起力も抜群! 帰宅後や家事の合間、シュパッと缶を開けてグググと飲めば、数分だけでもホッと一息つくことができますよね。 「まだやることが残っていて、酔いたいのに酔えない~(涙)」なんてタイミングでも、ノンアルコール・ビールテイスト飲料であれば何の問題もないのが嬉しいところです。 ■味覚も機能も大幅アップ! 「パーフェクトフリー」は、どんな女性にも嬉しい機能性飲料 ノンアルコール・ビールテイスト飲料を世界で初めて開発したのは、わが国が誇るビールメーカー、キリンビールなのだそう。おなじみの「キリンフリー」ですが、味覚も機能性も大幅にアップし、昨夏からは「パーフェクトフリー」としてさらに人気を得ています。 カロリーや糖質ゼロなだけでなく、プリン体もゼロの機能性表示食品であると同時に、よりいっそう”ビールらしい味覚”が楽しめる味わいに進化。ダイエット中、美活中、妊活中、育児中……あらゆる女性たちが心置きなく楽しめるノンアルコール・ビールテイスト飲料となっています。 ビールが持つ「リフレッシュ効果」に注目が集まり、最近はオフィスの休憩室や会議室などでもノンアルコール・ビールテイスト飲料の導入検討が始まっているのだとか。 実は今回セミナーでお邪魔した三菱地所も、そのひとつ。同社のオープンスペースでは、現在「パーフェクトフリー」が自由に飲める冷蔵庫が設置されており、休憩時のコーヒー代わりやランチのお供として、そして職場内のコミュニケーションツールとしても活用されているそうです。 セミナーでは、「部下を叱った後は、一緒にパーフェクトフリーを飲んでフォローの時間を設けるといいでしょう」「飲んでリラックスしながらだと、交渉の成功率も上がりますよ」といった提案もされていましたが、家庭内での話し合いや旦那さんとの交渉を有利に運びたいときにも(笑)、役立ててみるとよさそうです。 現在パーフェクトフリーでは、6缶パックやケースについているポイントを集めると、女性に大人気のテキスタイルブランド「SOU・SOU」デザインのおしゃれな彩り小皿等が必ずもらえる「 絶対もらえる!かんたんハッピーキャンペーン 」も実施中です。「どんなに忙しいときでも、元気な笑顔で輝いていたい!」という皆さんは、ぜひパーフェクトフリーも大いに活用しながら、“息抜き上手”な女性を目指してみてはいかがでしょうか。
2016年08月09日就活、恋活、婚活、妊活…など、人生にはいろいろな活動があるものですが、私たちが最後に取り組むことになるのは「終活」。親世代と話していると、「お墓」や「生前整理」といった話題が出てくる機会も増えてきました。 「自分が死ぬ前には、周りに迷惑をかけないよう色々と準備しておこう」という意識は、近年広く浸透しつつあります。 とはいえ、30~40代の私たちにとっては正直まだピンとこない話題。とくにお墓などは「何十年か後に考えればいいや」という感覚です。 昨年30~40代の男女を対象に行われたある調査(※)でも、「自分自身の死後の準備について考えたことがない」という人が半数。一方で、「生前に自分で用意しておく必要がある」と感じている人も6割を超えてきています。 備えあれば憂いなし。春のお彼岸を前に、今のうちにお墓について知っておいたほうがいいことはあるのか、調べてみました。 ■やっぱり気になる「お金」のこと! 平均価格は約257万円!? 30~40代であれば、「自分が老後どこに住むのか」「そのときの家族構成はどうなっているのか」「だれかに墓守を頼みたいと思うのかどうか」など、まだまだ不明な状況だと思います。 しかし人生プランを考えると、「お金」のことだけは少し気になるのではないでしょうか。これだけは今から計画的に考えておかないと、後から困る可能性もありますよね。 上述のアンケートでも、お墓について心配に感じる点としては、「金銭が高いのではないかと心配(女性/32歳)」「他の人に迷惑がかからないようできるだけ安く簡素にしたい(男性/43歳)」「維持費など子どもに負担をかけたくないと思う(女性/48歳)」など、金銭面を案じる回答が多くあがっていました。 では、自分のお墓を用意するとしたら、いくらかかるのか。調べたところ、東京都内のお墓の平均価格はなんと約257万(永代使用料+墓石価格)でした。思いのほか立派な金額にびっくり! 都内だからだろうと思いきや、全国平均でも196万円となかなかの高額です。年金支給額にも期待できない私たち世代にとって、これは結構な負担ですよね…。 ■安価で利用しやすい「お墓のマンション」がじわじわ人気に 「もっと安価なお墓はないのかな」と思ったところで見つけたのが、最近流行っているという「自動搬送式納骨堂」というスタイルのお墓。これはわかりやすく言えば「お墓のマンション」です。 この「自動搬送式納骨堂」を取り入れている『 ひかり陵苑 』によると、普段は立体駐車場のようなカタチで骨壷を保管・管理していて、だれかがお参りに来たときは、ICカードをタッチするだけで、自分の家の遺骨箱が自動的に運ばれてきて、参拝ができる――そんな最新式のお墓だそう。 普通のお墓に比べると、「都心にあるので気軽に参拝しやすい」「天候に左右されず快適に参拝できる」「風雨にさらされないので痛みにくく、草むしりや掃除も不要」「お供え物やお花は、施設スタッフが日々管理してくれる」など、さまざまなメリットがあります。 そして、なんといっても値段が手頃。一般的には平均で100万円前後(永代供養料+管理料)で、さらに先ほどの『 ひかり陵苑 』では、85万円+年間護持会費1.5万円で納骨堂ができるとのこと。通常のお墓の半額以下で済むそうです。 ■「自動搬送式納骨堂」は今のニーズにマッチした現代のお墓 今の時代、不便な場所にお墓を作って親族や子孫に面倒をかけたくはない、と考える人は多いでしょう。とはいえ、「私の遺骨は海にまいて捨てて!」なんて大胆な選択をするには勇気がいるし、何より遺される立場から考えれば、大切な人のお墓がどこにもないというのはちょっと寂しいですよね。「亡くなった伴侶や親のところにお参りに行って話がしたい」などと思う瞬間もきっとあるでしょう。 「自動搬送式納骨堂」は、そんな私たちのニーズにぴったり合った現代型のお墓といえそうです。 上述のアンケートでも、「従来の霊園や墓地のスタイルより、都心にある自動搬送式の納骨堂のほうがいい」と答えている人がすでに3割も。 都心の土地不足がさけばれるなか、こういったお墓は今後もますます増えていくと予想できるでしょう。選択肢のひとつとして知っておくと、自分の先々のプランを考える際や、親のお墓について検討する際にも役立ちそうです。 ■見学もできる! 人気の目黒エリアにある納骨堂 「自動搬送式納骨堂がどんなものか、ちょっと見てみたいな」という人は、先ほど話を伺った『 ひかり陵苑 』で見学ができます。女性に人気の目黒エリアにあるので、お出かけついでにのぞいてみるのも良さそうです。 お墓のマンションといっても、こちらは千年以上の歴史を持つ「臥龍山 安養院」が運営管理している納骨堂。周辺には豊かな木々や観音堂などもあり、ちゃんとした“お寺”の雰囲気や安心感もあります。 2016年3月末までは、クオカード3,000円分がもらえる特別見学会も実施されています。 今年の春のお彼岸は、3月17日(木)から3月23日(水)まで。目黒川はこれから桜の季節でもあります。 命のはかなさをも感じさせる桜を眺め、ご先祖に手をあわせると同時に、自分自身の未来のために下調べに出かけてみるのもいいかもしれません。 ・ ひかり陵苑 (※)文中のアンケートデータは、(株)MediaShakers調べ。2015年10月実施、都内在住の30~40代・男女各50人へのインターネットアンケート調査による。
2016年03月16日仕事にプライベートに毎日忙しい、働く女子。恋をして急に女子力アップに燃えてみたり、キラキラ輝いていたいけど、お肌も気持ちも全然ダメダメな日があったり…。「みんなもそうなのかな?」って、気になりますよね。 そこで、働く女子のさまざまな“あるある”について、6名のアラサー女子たちに語っていただきました! 【座談会参加メンバー】 七尾さん(26歳)、金谷さん(30歳)、高橋さん(26歳)、中嶋さん(27歳)、原さん(31歳)、川口さん(28歳) ■デートの準備は3日以上前から! でも頑張り過ぎて失敗することも 金谷:小顔・骨盤矯正をやると、2~3日後くらいが一番いい状態になるから、デートの前はいつも予定を合わせて行っているよ。元に自信がないから、せめて一番いい状態で会いたくて。 中嶋:私も肌を守ろうと思って夏のデートで白い手袋をしていたら、彼氏に「イタいからやめろ!」っていわれたことがあるよ。 高橋:私はメイク盛りすぎて、「顔が濃すぎる」っていわれたことがあるな。 七尾:恋愛の場合は、そういう努力が行き過ぎになっちゃうこともあるから難しいね! ■SNSでの「演出」は大事です! 七尾:最近はSNSもあるから、お気に入りの服を何度も着たいけど、同じ写真になっちゃうから悩む! 演出も大事だもんね。七尾:最近はSNSもあるから、お気に入りの服を何度も着たいけど、同じ写真になっちゃうから悩む! 演出も大事だもんね。 中嶋:出かける前に「あれじゃない、これじゃない」って散らかして、帰宅してみたら部屋がすごい状態になっていることも(笑)。 七尾:見えないところではつい気を抜きがちだったり、マスクやダテメガネがあれば、すっぴんでも乗りきれちゃうこともあるもんね。 このあとも、女子のリアルな“あるある”が続出! つい共感してしまうのは、もっとかわいくなりたい! と思いながらも、ダメな自分と葛藤しているから。 ■女子のあるあるを元につくられた便利アプリ 「キレイになるためには、日々の積み重ねが大切」というのは、わかってはいるものの、なかなか続けられないんですよね。 そうなると、いつも持ち歩くスマホのアプリで、モチベーションをキープできたり、ちょっとした楽しみを得られるのは、女子にとっては手軽でうれしいもの。 アプリのダウンロードはこちら メーキャップブランド 『インテグレート』がプロデュースした無料スマホアプリ は、まさにそんな機能が充実しているんです。コンセプトは、ずばり「泣いたり笑ったり、恋に仕事にいつも一生懸命な女子たちを元気にする!」。 なかでも一番のおすすめは、犬の『ラブリちゃん』の育成ゲーム。毎日欠かさずログインすると、ラブリちゃんが少しずつキレイになっていくのですが、その様子がとにかくかわいくて癒されるんです。 アプリのダウンロードはこちら せっかくキレイになったと思っても、起動しないでラブリちゃんをほったらかしにしておくと、おブス期に逆戻り。ラブリちゃんの眉毛がつながってしまったり、ダイエットをしていたのにリバウンドしてしまったり…。 くすっと笑えて共感できるストーリーが満載です。 アプリのダウンロードはこちら じつはこのラブリちゃん、先ほど出た女子たちの“あるある”話をネタ元につくられています。 だからこそ、このラブリちゃんの成長が他人事とは思えず、自分もがんばらなくちゃ! とひそかに励まされて、毎日楽しめるんです。 ■200名にラブリちゃんのメーキャップセットが当たる いまならキャンペーンも実施中! 2015年12月21日(月)~2016年1月20日(水)まで、アプリをダウンロードし、アプリの中のラブリちゃんをTwitter、Instagramでシェアすると、抽選で200名に「ラブリちゃんのメーキャップセット(マツイクガールズラッシュ[おてんばカール]とミルキーフラワーチークス(1)フラワーピンク)」がプレゼントされます。 アプリのダウンロードはこちら そのほかにも 『インテグレート』プロデュースのアプリ には、いつでもササッと身だしなみチェックができる高性能のミラー機能があったり、メイクのコツを動画でチェックできたり、便利な機能がいっぱい! 毎日アクセスしてポイントをためるとプレゼントももらえ、女子にとって“あるといいな”がたくさん詰まっています。 ダウンロードはこちら (無料)。 Google Play から、iPhoneをお使いの方は、 App Store から無料でダウンロードできますよ。 --> キレイは一日にしてならず! 女子あるあるのように、つまづくこともたくさんあるけれど、便利なアプリを上手に活用して、恋に仕事にと奮闘するラブリちゃんに元気と癒しをもらいながら、毎日少しずつ女を磨いていきたいものです。 Google Play iPhoneをお使いの方: App Store --> ・ インテグレート
2015年12月21日