ビューティ情報『「膀胱炎」は冬にも患者が増加、抗生物質効かないタイプも』

「膀胱炎」は冬にも患者が増加、抗生物質効かないタイプも

「膀胱炎」は冬にも患者が増加、抗生物質効かないタイプも


女性に多い膀胱炎は治療が難しい病気ではありませんでした。それが最近、治りにくく症状が悪化するものも。その原因は、薬が効かない細菌にあるというーー。

「膀胱炎は、汗をかいて脱水症になる人が増える夏に多いと思われていますが、実は、冬でも膀胱炎になる人が増加します。この膀胱炎の治療が10年ほど前から難しくなっているのです」

そう語るのは、国立国際医療研究センター泌尿器科の野宮明先生。膀胱炎のほとんどは、膀胱のなかで大腸菌などが繁殖して炎症を起こす細菌性膀胱炎だ。排尿時の痛みや頻尿、残尿感などの症状があり、女性の2人に1人がかかるといわれている。

「女性は、尿道が男性と比べて短いため、細菌が膀胱にたどり着きやすい。
さらに、水分摂取量が少なかったり、トイレを我慢したりする人も多いので発症しやすくなるのです。とりわけ冬は空気が乾燥しているのにのどが渇きにくいため水分摂取量が減少。隠れ脱水症の人も多い。さらに冷えで免疫力が低下することで膀胱炎の発症リスクが高くなるのです」(野宮先生)

とくに50代以上になると、女性ホルモンが低下し、尿道口付近の膣粘膜の防御システムが弱体化。感染しやすくなるという。
次ページ : 「膀胱炎は疲労や睡眠不足などにより免疫力が低下することでも… >>
この記事もおすすめ

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.