【医師解説】睡眠時無呼吸症候群の診断と治療 病院選びのポイント
「睡眠時無呼吸症候群かもしれない」そう思ったとき、どの病院を受診すればよいのでしょうか?インターネットでは睡眠時無呼吸症候群の診療に対応していると書かれたホームページが多く見られますが、診断に欠かせない検査の内容は医療機関によってかなり違いがあるようです。検査の重要性と病院選びのポイントについて、駒ケ嶺医院 睡眠呼吸センター長の髙﨑雄司先生にお話をうかがいました。
【高崎雄司(たかさきゆうじ)先生】
駒ヶ嶺医院睡眠呼吸センターセンター長
元東海大学健康科学学部教授、元日本医科大学第4内科助教授、日本睡眠学会評議員・認定医、日本呼吸器学会専門医・指導医
睡眠時無呼吸症候群を治療する患者さんは増えているか?
睡眠時無呼吸症候群に関する情報はここ10年くらいでかなり増えました。受診するきっかけが非常に増えたことによって、たくさんの方たちが治療を受けていることはたしかです。しかし、一部の方は、情報が届かないなど様々な理由で未受診のまま放置しているととらえています。受診しなければならない方たちはまだまだ多くいるに違いないと考えています。
病院を選ぶポイント:インターネットの病院探しについて
最近は、インターネットで調べて医療機関を受診する方が多くなっています。