「看護師」について知りたいことや今話題の「看護師」についての記事をチェック! (1/46)
レースクイーン「SUNOCOイメージガール」として活動する一方、Amazonプライムボクシングのラウンドガールを務め「可愛すぎる現役看護師ラウンドガール」として話題となった立華理莉が、青年漫画誌『ヤングマガジン』(講談社)のウェブサイト「ヤンマガWeb」の企画「ヤンマガGリーグ!レースクイーン編」のファイナルバトルに参加。水着グラビアが掲載された。「ヤンマガGリーグ!レースクイーン編」は2024年の8月からスタート。8月の第一位に選ばれた立華理莉が決勝のトップバッターとして掲載開始。立華理莉はレースクイーンと、現役看護師の二刀流として活動中で「ヤンマガGリーグ!」にてグラビアのトップを目指している。「ヤンマガGリーグ!」は今週1月7日から一週間の間にグラビアがレンタルされたポイント数により優勝者が決定する。ポイントが加算されるのは1月13日の23時59分までの間のみ。■立華理莉メッセージ1月7日からヤンマガGリーグ レースクイーン編の決勝が始まりました。まず、予選を勝ち抜き決勝に進出できたこと本当に嬉しく思います!!本格的なグラビア撮影は、ヤンマガさんが初めてで、撮影の時は、私の素を見てもらうために飾り過ぎずカメラを人だと思って感情を動かしながら撮っていただきました。そうすると徐々に、自分の世界に入っていってカメラの奥に吸い込まれていくんです。上手く表現できないですが、その感覚が堪らなく好きで、グラビアの幅をもっと広げたいって思うようになりました。今回は、正反対の雰囲気で2種類の水着を着てます。どちらも私の自然体を出せたと思うので是非沢山の方に見てもらいたいです。激戦になることが予想されていますが、この戦い絶対に勝ちたいです!!無料グラビアは、もちろん!有料グラビアのレンタルポイントで勝負がつきます。目指すのは、1位!優勝!期間中、毎日配信やSNS投稿もしています。みんなと一緒に勝ちたいです。初めて見つけてくれた方、そしてファンのみんな!最後まで立華理莉の応援よろしくお願いします。■立華理莉プロフィール生年月日/2001年7月30日サイズ/身長158cmB80・W55・H80趣味●スノーボード、美容研究、海外旅行SUNOCOイメージガール2024アイズ所属TOKYO AUTO SALON 2025:2025年1月10日(金)、11日(土)、12日(日) VELENO&Garage力ブースに出演予定。
2025年01月09日「精神科の訪問看護」の質を高め、メンタルヘルスケア活動の拡充に邁進してきたハートフル訪問看護ステーション(東京都目黒区中目黒)は、代表:渡部貴子氏が2024年11月14日より婦人公論.jpにて、専門家の立ち位置から「頼れる人を見つけられない大多数のおとなたち」に向けて、連載「おとなの相談室」を開始しました。2週に1回、「介護・看護について」あるいは、「メンタルヘルス」に関して、渡部貴子氏がQ&A方式で答える形で、読者のお悩みを出来る限り解消していきます。■〈連載〉介護や看護に困ったら 「おとなの相談室」第1回(婦人公論.jp): ■おとなの相談室 全体ページ: 婦人公論にて連載開始【婦人公論.jpで連載する背景】後期高齢者が急増する一方で、若者も含めて「心の病の複雑化」が懸念される今、「地域の医療」としての精神科訪問看護に注目が集まっています。ハートフル訪問看護ステーションも、地域の医療の入り口にして架け橋となるべく、専門性の高い精神科認定看護師、作業療法士、心理士などを組み込んだチーム体制で取り組んでいます。「精神科認定看護師」の有資格者は全国でたった800人程度。しかもほとんどが病院勤めで、訪問看護の現場には稀です。訪問看護ステーションが増える一方で「真っ当な精神科看護」の提供は厳しく、大多数のスタッフは苦手意識を持ちながら手探りでサービスを提供している状況にあります。このままでは、地域で通院が厳しい患者や、リスクをかかえた未病の状態の人を救えない。そう考え、当ステーションでは「自信をもって精神科看護に当たれる人材」の育成に努めてきました。代表の渡部貴子氏は精神科への偏見を無くす為にも「気軽にアクセスしてもらうための場づくり」を考えて、同施設で「介護・看護に悩む人」「自分自身が心の取り扱い方を学ぶ機会を探している社会人」に向けた相談会を行うようになりました。「メンタルヘルス保健室(おとなの相談室)」と呼ばれる相談会は、ハートフル訪問看護ステーションに関わる方や周辺地域の方々に一定の成果をもたらしました。しかし、現地にアクセスできる人が限られています。そこで、精神科看護を波及させていく方法として注目したのがメディア連載でした。特に、婦人公論は歴史が長く、信頼できる媒体であり、また既存の読者には介護・看護に悩める年代が多いのではないかということでご相談し、このたび、連載の運びとなりました。WEBというアクセスのいい状況で、実際に困っている方たちの声をベースにしたQ&A方式に構成していくことで、類似する悩みを持つ方や「自分はまだ大丈夫だけれど、気にかかるお身内やお友達がいる」という方にも、メンタルヘルスや介護・看護の問題をより身近に、より具体的なものとして受け止めていただく機会を作れるのではないかと考えています。心の病気に対しても未病・予防の考え方は重要になっています。自分や大切なひとの「いざというとき」の心構えとして、この連載を役立てていただければ幸いです。【婦人公論.jpの連載「おとなの相談室」、その見どころとは?】見どころは、連載で取り上げられる「質問者からのリアルな困りごと」。例えば「在宅看護に必要なアレコレ」「介護とお金」などの情報から「仕事でのストレスの逃し方」「ご近所のトラブル」「おひとり様の用意」についてなど、内容は多岐に渡ります。これらに対して、渡部貴子氏が一つずつ丁寧に、頼るべき場所や簡単に今すぐ始められる解決への一歩目を示す形の連載です。看護・介護・精神領域の悩みは、プライベートな事情も多く、【とりあえずの相談先】すら決められない方も多いのです。複雑な連携や専門分野などに目を回す前に、たどり着く場所になれればという願いが、この連載を生みました。看護や介護の現場は関わる人間・業種が多く、それぞれ持つ視点が違いますが、そのハブとなっているのが地域医療だと渡部貴子氏は考えています。CAを蹴って看護学校へ進学し、終末医療、在宅医療、訪問看護ステーションの立ち上げ……そして「医療法人ごと売る」と切り捨てられそうになったステーションを抱えての独立とユニークな経歴を持つ渡部貴子氏。その独自の観点で捉えた【専門家の活用の仕方】をベースに、分かりやすく、はっきりと相談にお答えします。即解決に至らないまでも、必ず「自分がどこに頼ればいいのか」次の一手を指し示す「おとなの相談室」の連載をぜひご覧ください。KONOKI【連載情報】■おとなの相談室(婦人公論.jp): 原案・監修:ハートフル訪問看護ステーション代表 渡部貴子(精神科認定看護師)2024年11月14日より隔週で連載開始。【問い合わせ先】桂乃貴メンタルヘルスケア株式会社 渡部貴子桂乃貴メンタルヘルスケア株式会社 代表取締役精神科認定看護師プロフィール(C)Benjamin Lee【略歴】鹿児島県生まれ、千葉育ち。三育学院短期大学(現 三育学院大学)看護学部卒。千葉県立がんセンターにて、ICU.脳外科、整形外科での最先端治療に携わると同時に多くの方を看取る。三幸福祉カレッジにて、ヘルパー養成講座の講師として従事しながら、街にある小さな整形外科内科クリニックへ勤務。往診の同行をして行く中で、もっとご本人、家族のサポートをしたいと思い、訪問看護部を立ち上げる。株式会社ソシオン(現 株式会社ソシオンヘルスケアマネージメント)にて、本格的に在宅医療を実践。訪問看護ステーションの立ち上げに尽力する。■独立2013年7月 株式会社ハートフルを設立精神科、認知症専門の訪問看護ステーションを立ちあげ、地域との連携強化を図る。2023年8月 法人名を桂乃貴メンタルヘルスケア株式会社と変更。現在にいたる。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日元看護師でインフルエンサーのあぃりDXが26日、自身のインスタグラムを更新。【画像】人気インフルエンサーと熱愛中のイケメンアスリートがクリスマスを満喫!○○との楽しそうな姿をアップ!「【新曲】マシュマロパンチ本当に転んだプロデューサーと必死に助けるしなこwwwwwなんとただいまMV急上昇3位!すごすぎ!!」と綴り、1本の動画をアップした。新曲に合わせて、全力のパフォーマンスを披露するあぃりにファンの注目が集まっている。 この投稿をInstagramで見る あぃりDX(@airidxdxdxdayo)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「あいりちゃんのキャラが濃すぎて他のメンツが見えないあいりちゃんばっか目にいくわーそれだけ魅力的」といったコメントが寄せられている。
2024年12月27日2024年11月27日、Xで「白内障の手術をすることになった」と報告をした、お笑いコンビ『ドランクドラゴン』の塚地武雅さん。数か月前から右目にモヤがかかったような症状があり、手術に至ったそうです。塚地武雅「実は私…」手術当日の朝に病気を告白、ファンから応援の声塚地さんは、同日に手術が無事に終わったことを明かし、「は~よかった」と安堵した心境をつづりました。手術、無事終わりました!今は病院のベッドで安静にしてます。は〜良かった最初、目の手術やから目で見えちゃうこともありめっちゃ力入っちゃって、目線は逸らさないように、瞑らないようにしなくちゃいけないと勝手に余計な心配をし、不安や緊張から過呼吸気味になっていたところ、先生や看護師の方の力抜いてくださーい。大丈夫ですよ〜。もうすぐ終わりますので〜。深呼吸〜。のお声がけで持ち直しました。なんて安心感…。これはもし新宿野戦病院の続編があったら堀井しのぶさんの役作りの参考にさせていただこうかと。笑それ以降は全然安心して身を任せてたら終わりました。今後同じような手術をなさる方がいらしたらリラックスを心掛けて下さい。深呼吸して先生を信頼してベッドで寝るような気持ちで。誰が言うてんねんって話ですが。笑まだガーゼで保護してる状態なので視野がどうなってるのかは明日まで分かりませんがひとまずご報告を。皆さん、ご心配おかけしました!励ましのコメントもありがとうございました!ずいぶん力と安心をもらいました!そして手術が終わった解放感と安堵感、そして入院中で暇を持て余してるゆえ、かなりの長文になってしまいました!笑すんません!@tsukajimugaーより引用目の手術だと、どうしても手術の様子が見えてしまうでしょう。塚地さんは、身体に力が入ってしまい、不安や緊張で過呼吸気味になったといいます。すると、医師や看護師が「力抜いてくださーい。大丈夫ですよ〜」などと声をかけてくれたのだとか。塚地さんは、2024年7月期のテレビドラマテレビドラマ『新宿野戦病院』(フジテレビ系)で、看護師長・堀井しのぶ役を演じていました。そのため、同作の続編があったら参考にしたいと思ったそうです。今後、同じ病気で手術をする人には「リラックスを心がけてください」とアドバイス。相当、安心して手術に臨めたのでしょう。【ネットの声】・同じ病気で悩んでいる人には、手術をしてもらいたいですね。・目の手術は本当に怖い。気持ちがよく分かります。・きっと鮮明に見える世界が待っているでしょう。お疲れ様でした。同月28日10時時点では、術後の経過はまだ分からないとのこと。早期の治療をおこなったことで、塚地さんの目が回復しているといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年11月28日新庄耕の最新刊「地面師たち アノニマス」(集英社文庫)が発売中。本作は、綾野剛と豊川悦司主演でNetflixにて実写ドラマ化された「地面師たち」の前日譚を描く短編集。地面師集団のメンバーである後藤(法律屋)、長井(ニンベン師)、麗子(手配師)、竹下(図面師)を中心に、彼らが地面師になるまでのストーリーが展開される。さらに、周囲の人物にもスポットを当てている。巻末には、後藤役のピエール瀧と新庄氏の特別対談が収録されており、名セリフ「もうええでしょう」の誕生秘話や撮影の裏側について語られている。「地面師たち アノニマス」は発売中。(シネマカフェ編集部)
2024年11月24日この漫画は書籍『精神科病棟の青春 あるいは高校時代の特別な1年間について』(著:もつお)の内容から一部を掲載しています(全19話)。 ■これまでのあらすじ精神科病棟に入院することになったミモリ。友達から入院姿を「変」と否定される夢を見て、驚きのあまり飛び起きてしまいます。朝食の時間になり、席には座ったものの、一切食事に手をつけることができないミモリ。そんな時、ある女性が「完食できた」と盛り上がっているのを見て、冷ややかな視線を送ります。些細なことで励まし合う患者たちや、バラバラの朝の体操…今までとは異なる光景に、ミモリは「変」だと感じ、戸惑うのでした。看護師に「ここにいたくない」と伝えたミモリ。周りには怖くて変な人ばかりで、なぜみんなが楽しそうに笑っているのか理解できませんでした。さらに、学校の友達に「変」だと言われたことから、ミモリ自身も自分を「変」だと思っていたのです。それを聞いた看護師は、「初めて朝食を完食できた子をみんなで喜んだこと、それも変だと思う?」とミモリに尋ねました。その出来事が「変」なのかどうか…ミモリにはすぐに判断がつきませんでした。一晩考えたミモリは、この病棟はやはり「変」だと感じるものの、自分が過ごしていた学校や家よりは「少しだけ息がしやすい」とも感じるのでした。次回に続く(全19話)「精神科病棟の青春」連載は7時更新! 『精神科病棟の青春 あるいは高校時代の特別な1年間について』 著:もつお(KADOKAWA) 「精神科病棟の青春 あるいは高校時代の特別な1年間について」はこちら 高校2年生の加藤ミモリは、摂食障害で精神科病棟に入院。制限の多い入院生活に戸惑い、悲嘆にくれる日々。しかし、一風変わった他の入院患者たちの存在が、いつしかミモリの気持ちに変化を促していくのでした。
2024年11月22日お得なオープン記念キャンペーンを開催福岡県新宮町にある多機能型コワーキングスペース「新宮CoCoスクエア」にネイルサロン「CURE NAIL Smiling!」が11月19日にオープンする。同サロンは、爪に色を塗らずに美しい手元・足元をめざせる新サービスである。「CURE NAIL Smiling!」は、看護師資格を持つ専門家が、健康を第一に考えたネイルケアを提供する。ハンドケアとフットケアをメインとしており、爪や皮膚の状態に合わせた丁寧なケアサービスとなっている。オープン記念キャンペーンとして、12月中までの期間限定で、先着20名にハンド・フットケアが30%OFFになるキャンペーンを実施。ネイルケアの予約や連絡は、公式LINEから。出張サービスも受け付けており、10kmまで1,000円、10km以上は追加料金で対応する。定期的なメンテナンスで美しい手元・足元にハンドケアのメニューと料金は、ふわふわ指先ケア(40分)4,000円、しっとり手先ケア(50分)5,000円、肘下までリフレッシュケア(60分)6,000円がある。フットケアでは、ふわふわつま先ケア(60分)5,000円、つやつや足先ケア(70分)6,000円、ひざ下までリフレッシュケア(90分)7,000円となっている。その他にも、ハンドケアに追加するクレイパック、足裏タコ・うおのめケア(1か所)、ハンドスクラブ&腕オイルマッサージ(30分)もある。同サロンでは、毎月1回のプロケアと簡単なホームケアで、健康で自信の持てる手元・足元に導いてくれる。特に爪が弱い人や、ケアに不安を感じている人にオススメなサービスとなっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年11月13日会話を広げるために、趣味の話をするという人が多いでしょう。共通する話題が見つかることもあれば、互いが話している話題について、全然知らないこともあるはず。それでも「深く知りたい」という姿勢が見られると、話しているほうは嬉しくなりますよね。眼科に訪れた女性が、医師から?ある日、かかりつけの眼科に訪れた、ずー(@xh_fw0)さん。診察の際、担当の眼科医から「最近の趣味はなんですか」と聞かれたそうです。ロックバンド『UNISON SQUARE GARDEN』が好きな、ずーさんは「ライブに行くことです」と答えたとのこと。その後、医師から「バンド名をメモしました。帰ったら、楽曲を聴いて、ライブ映像も観てみます」といわれた、ずーさん。診察を終えて、会計で名前を呼ばれるのを待っていると、看護師がずーさんのところに走ってきて…。※画像はイメージ「医師からです。『UNISON SQUARE GARDEN』の代表曲はなんですか?」診察中におすすめの曲を聞き忘れたことを、医師は終わってから気が付いたのでしょう。医師は、待合室で待っているずーさんに聞いてくるよう、看護師に頼んだのです!その後、人気曲『シュガーソングとビターステップ』を伝えると、看護師は「ありがとうございます」といって、戻っていったとのこと。病院ではきわめて珍しいやりとりに、ずーさんは驚きつつも、気さくな心遣いを感じ、ありがたいと思ったそうです。投稿には、12万件もの『いいね』が付くなど、大きな反響が上がりました。・いい先生!感想が気になりますね。・こんな神対応をされたら、好きなことをしゃべるのが止まらなくなってしまう…。・世間話じゃなくて、本気で聞いてくれるのって、珍しいですよね。通いたいと思いました!・会話を見て、爆笑いました!間違いなく眼科に行ったんですよね?ずーさんによると、医師は「普段から患者の話をよく聞いてくれる印象だった」といいます。診察室での何気ないやりとりは、ずーさんのみならず、多くの患者にとって、ほのぼのとした気持ちにさせてくれる『見えない魔法』になっているでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年11月11日お笑いタレントの平野ノラが9日に自身のアメブロを更新。出産時に娘を見た看護師の第一声を明かした。この日、平野は3年ぶりに娘が産まれた病院を訪れたことを明かし「もう引越してるし来る事は無いと思うので、当時よく行った病院内のタリーズへ」とコーヒーショップ『タリーズコーヒー』に足を運んだことを報告した。続けて「本当はホテルのような病院で東京タワーの夜景を見ながらバブリー出産を計画していたのですが笑」とお茶目に述べつつ「色々いろいろあって 大学病院に落ち着きまして」と説明。「結果、院内にはタリーズもあるし、素晴らしいお医者様や看護師さんに恵まれ本当に本当に良かった」といい「特に看護師さんの存在は大きかったです」とつづった。また「私よりバブ子を先に見た看護師さんの第一声が『毛量多っ!!』でした」と出産時のエピソードを紹介し「この看護師さんがいなかったらあの壮絶なお産は多分無理だったなぁ~」とコメント。「余りの痛さに、先生もう無理ですぅ~って何度叫んだか」と述べ「本当はもうやめたいって言いかけたくらい」と振り返った。最後に「産まれた日も退院の日も検診もいつも雨で今日も雨」と述べ「退院の日もタリーズの同じ席で小さなバブ子を抱きしめながら母子ともに健康で一緒に退院できる喜びに感謝しながら幸せを噛み締めていました」と回想。「今日もまた同じ席で同じ思いを馳せました」と明かし「産まれてきてくれてありがとう。今も健康で毛量多っ!でいてくれてありがとう」と愛情たっぷりにつづった。
2024年10月10日看護師として働く、あかナス(@aka10nurse)さん。Xに投稿した、勤務先の病院でのエピソードが話題になりました。看護師たちが忙しくしていたら、患者が…当時、多くの業務を抱えた看護師たちは、忙しくしていたといいます。そんな状況の中、ナースステーションに1人の患者が来たそうです。看護師と患者の、いい争いなどのトラブルは、よく聞く話。しかし、患者は看護師に向かって、このようにいったといいます。「何か手伝うことはあるか?」※写真はイメージなんと、忙しそうな看護師たちを気遣い、手を差し伸べてくれたのです!本来、身体を休めたり、治療したりする目的で病院に訪れているであろう、患者。そんな中、看護師を手伝おうとしてくれた患者に対し、あかナスさんは「かわいかった」と感想をつづっています。あかナスさんの体験談には、14万件以上の『いいね』と、さまざまなコメントが寄せられました。・笑った。患者、めちゃくちゃ元気じゃん。・優しさだけで救われそうですね。・性格のいい患者なんだろうな。読んでいて癒されました。患者は、もともと気配りのできる人で、思わず看護師たちを手助けしたくなったのかもしれませんね。大変なことも多いであろう病院内での、ほほ笑ましいエピソードに、多くの人が和んだことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年08月26日大人気マンガシリーズ、MYSTERYLAND-REBONE-さんの『もし、看護師に幽霊が見えてしまったら』を紹介します。看護師になって5年目の主人公。仕事は大変ですが、やりがいを感じながら働いていました。しかし主人公は、ある問題を抱えていて…。≪HPはこちら≫#1もし、看護師に幽霊が見えてしまったら出典:MYSTERYLAND-REBONE-問題とは…出典:MYSTERYLAND-REBONE-霊感が強すぎる出典:MYSTERYLAND-REBONE-霊を見るとびっくり出典:MYSTERYLAND-REBONE-病院では霊体験が多い出典:MYSTERYLAND-REBONE-夜間の見回り出典:MYSTERYLAND-REBONE-廊下に人影が…出典:MYSTERYLAND-REBONE-徘徊は危険出典:MYSTERYLAND-REBONE-呆れながら近づくと…出典:MYSTERYLAND-REBONE-その正体は…出典:MYSTERYLAND-REBONE-霊感が強すぎるため、職場である病院でも霊体験をしてしまう主人公。その日はいつものように、病院内で夜間の見回りをしていました。そして主人公は、徘徊していると思われる患者に近づいたのですが…。イラスト:MYSTERYLAND-REBONE-※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(CoordiSnap編集部)
2024年07月26日今回は「パワハラ看護師の末路」を紹介します。主人公は看護師長。後輩にパワハラをしてストレス発散をしていました。そんなある日、気に入らない新人がはいってきて…。≪HPはこちら≫ベテランとしてお声がかかってしまったそこへ通りかかったのは…恥をかかせようとすると…出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜[nextpage title="0i0F00Y'bR"]どうやら大成功部下の仕事ぶりは…掃除を指示する主人公出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜[nextpage title="g q!0 00[0Z…"]有無を言わせず…評判を上げさせない作戦【次回予告】出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜医師や患者の間で評判が良い新人。主人公は、新人にトイレ掃除をさせ、受け持ちの患者を最小限にすることにしたのでした。イラスト:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2024年07月24日今回は「パワハラ看護師の末路」を紹介します。主人公は看護師長。後輩にパワハラをしてストレス発散をしていました。そんなある日、新人がはいってきて…。≪HPはこちら≫部下の様子を見ていると…言い返されてしまったそれからは…出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜[nextpage title="c\0nT v0gS0W0Oc0Y0N;NQl"]指導の名目で厳しく接する主人公そんなとき困難が…避けて済まそうとすると…出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜[nextpage title="N0K0chH0L…"]部下から提案が…そんな部下に噛み付く主人公イケメンが入院してきた【次回予告】出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜新人のことを嫌っている主人公。しかし、長いあいだ行っていない採血をお願いされてしまい…イラスト:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※この物語はフィクションです。(愛カツ編集部)
2024年07月23日春はカルガモの親子にとって引っ越しのシーズン。日本ではこの時期になると、母ガモが子ガモを連れて移動しますが、アメリカでも同様の光景が見られます。アメリカのニューヨーク州にある病院の駐車場で、カモの親子が歩いていました。その場にいた人たちが、カモたちを温かく見守っていたところ、ハプニングが起こります。母ガモがマンホールの蓋の上を通り過ぎた直後、後ろに続いている子ガモたちが次々とマンホールの中に落ちてしまったのです!マンホールの蓋に穴が開いていたため、小さな子ガモの体はその穴からスルリと抜けて落下。10羽の子ガモのうち9羽が落ちてしまいました。「今助けるぞ!」看護師たちが救助に向かう目の前で子ガモたちが消えていくのを見ていた看護師たちは、すぐさま行動を起こします。彼らはマンホールの蓋を外し、車に鎖をつないで命綱にして、自らがマンホールの中に入って子ガモたちを助けることにしたのです。実際の救助の様子をご覧ください。@wildliferehab_kl Link tree in bio @Jill16 #wildlife #wildliferescue #wildliferescuer #wildliferehab #wildliferehabilitation #wildliferehabber #mallard #ducklingrescue #duckling #duckrehab #nursessavetheday #snch #nursesareheros #southnassaucommunityhospital #oceansidefiredepartment #everylifematters #longislandwildlife #longislandny #longislandnewyork #animalnation #jillisahater #whathasjilldonetohelp #jealousjill #bitter ♬ original sound - KL the Wildlife Rehabilitator深い穴の中に入った看護師の男性は、底から6羽の子ガモを助け出しました。この時、彼らは穴に落ちたすべての子ガモを救助したと思っていたのだそう。しかし、まだ3羽が穴の中に残っていることに気付き、消防署に助けを求めました。こうして消防隊員が残る3羽も助け出して、無事に9羽を救助することができました!残念ながら救助をしている間に、母ガモは穴に落ちなかった1羽の子ガモを連れてどこかへ行ってしまったのだとか。そのため、9羽の子ガモたちは野生動物の保護活動をしているカレンリン・ストラッチャー(wildliferehab_kl)さんが預かったそうです。この動画には看護師たちへの称賛の声が上がりました。・みんなが協力して、かわいい赤ちゃんたちを助ける姿に感動した!・この看護師の男性はおそらく12時間勤務の後に、子ガモたちを気にかけてくれたんじゃないかな。・善良な人がまだ存在していることを思い知らされたよ。動画の中でカレンリンさんは、足場もない深い穴の中に鎖1本で降りた看護師の男性がいかにすごいかを称えています。きっと看護師たちは、「一刻も早く助けなければ!」と思ったのでしょう。そのおかげで子ガモたちは全員ケガもなく、無事だったそうです。9羽の尊い命を救うために全力を尽くした人たちに、大きな拍手を送りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月17日大人気マンガシリーズ、今回は「イチャつく医師と看護師の対処法」です。<<第1話はこちら!>>前回のあらすじ旅行で地方にリンゴ狩りに訪れていたコウジとソラの2人。そんな中、突然ソラがお腹を押さえてうずくまり、猛烈な腹痛を訴え始めた!とある病院へ駆け込むが、そこにいた看護師と医師はトンデモない対応を…!?わかりました。出典:YouTubeこの近くに病院ありませんよプッチーン★もういいです。患者さんいたよね?この音は…?病院の目の前に救急車!?焦る医者出典:YouTubeなおも塩対応を続ける2人にとったコウジの秘策とは…!病院の目の前で救急車を呼ぶことでした。普段ならありえない展開に流石の2人も動揺を隠せない様子で…!?読者の感想医者なのに、目の米にいる患者を見捨てるなんて、医師免許剝奪されてほしいです。(20代/女性)自分が看護師といちゃつきたいからと言って、診察を拒否するのは最低がと思いました。(20代/女性)※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。
2024年07月09日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『入院中起きた事件』を紹介します。男性からのプロポーズをきっぱり断った看護師。主人公たちは、看護師に向けられた笑顔を好意だと勘違いしていた男性に驚きます。しかし男性は「ネットでみんなに両思いだって言われた」と言い出して…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#11入院中起きた事件出典:エトラちゃんは見た!みんなの後押しで…出典:エトラちゃんは見た!冷静に聞いていると…出典:エトラちゃんは見た!どうでもいいと思っているはず出典:エトラちゃんは見た!面白がっているだけ出典:エトラちゃんは見た!考えたらわかること出典:エトラちゃんは見た!はっきり言っておくことに出典:エトラちゃんは見た!めいわくな勘違い出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!男性の冗談のような発言を面白がり、無責任な発言をしていたネットの人たち。男性は主人公たちに事実を突きつけられ、愕然としました。そのうえ看護師にも「正直キモいです」と言われてしまい…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月29日長男を出産しようとしている私の横で、なぜかハイテンションの夫。ずっと鬱陶しいと思っていると、看護師さんが思わず爆笑する展開になり……!?看護師さんがまさかの爆笑!?長男出産時のことです。その病院では出産時、好きな音楽をかけてもいいとのことだったので、夫婦揃ってアニメ好きの私たちは少年漫画が原作のアニメのオープニングソングを流してもらい、出産に挑みました。 初産ということで夫が立ち会っての出産だったのですが、難産になり私はかなり大変で、もう何が何だかわからない状態に。しかし夫はなぜかテンションがハイになっており、曲に合わせて私に呼吸法を促してきたり、そのアニメのセリフを言ってきたりと、夫なりに頑張ってくれてたのですがかなり鬱陶しく……。その時の私はテンションの高い曲や夫を含めた全てが邪魔だと感じていたので、思わず夫に「うるせぇ!爆散しろ!」と叫んでいました。夫は絶句し、先生と看護師さんは必死に笑いを堪えています。そしてついに生まれる! という時「あ!? なんか出る!何? 何が出るの!?」という私の間抜けな叫びでついに看護師さんは吹き出し、大爆笑! 大変だったけれど思い出に残る愉快なお産となりました。 必死だったとはいえ初めて夫に暴言を吐いてしまった私。当時の夫はかなりショックを受けたようですが、今では笑い話としていい思い出になってます。この事で学んだ事といえば、いくら好きとはいえテンションの高い曲を出産時にかけるのは考えものだな、ということ。娘の出産時は、静かなアニメソングを選曲して挑みました。 ※イラスト内のマスクは省略しております。 作画/森田家著者:鈴原 美咲
2024年05月25日無職のままシングルマザーになり、看護師になるべく看護学校の受験にまっしぐらだった私。当時2歳にもなっていない娘に、たくさん寂しい思いをさせてしまいました。表に出さないだけで、娘はずっと寂しいと感じていたはず。これからの育児の教訓にしようと思った出来事です。無職のままシングルマザーになりました私は娘が1歳のときに離婚して、シングルマザーになりました。元夫からDV被害を受けていたので離婚準備がしっかりとできないまま離婚し、当時は無職。娘を出産したときに助産師という職業を初めて知り、女性でこんなに活躍できる仕事があるんだ!と強く憧れを持ちました。 しかし「まぁ子ども育てながら学校通って国家資格受験って無理だよね……その前に学校受験と学費と生活費って問題山積みだし」とすぐにあきらめ、何か資格をとらなくては!とワードやエクセル、医療事務の資格を取ってみましたが、就職活動はまったくうまくいきませんでした。 母からの提案「看護師になってみたら?」そんなとき、母親から「助産師になるには看護師の資格も必要だし、看護師どう? このまま実家に住んでていいし、学費なんかのお金は出世払いでいいよ」と提案がありました。「いやいやそんなに簡単に言わないでよ」と思いましたが、看護師は国家資格。給料も高い。 もし娘が将来大きくなって、行きたい学校にお金の問題で通わせられなかったら……と心配になり、看護師の一般的な給料や働き方について調べてみるとどんどん興味がわいてきました。そして一大決心し、看護学校を受験することに。 しっかりと確保したい勉強時間看護学校を受験するには独学では難しそうだったので、看護学校受験専門の予備校に通い始めました。朝、娘を保育園に送って予備校へ行き、夕方また保育園へ迎えに行くサイクル。家に帰ってからも、娘を寝かせたあとはまた勉強。 看護学校は滑り止めも含めて4校受験し、受験1カ月前は最後の追い込みでさらに勉強時間を増やしました。保育園のお迎えから寝かしつけまでの娘のお世話を両親にお願いし、私は予備校が終わった時間からそのままファミレスに行き日付が変わるまで勉強の日々。 受験最終日の子どもの様子当時1歳10カ月だった娘は大のママっ子でしたが、看護学校受験前の追い込み時期で夜に私がいないことにまったくグズったりしなかったそうです。ですが4校目の受験を終えた日の夜、娘を寝かしつけるときに、娘があお向けになった私の体の上に乗ってシクシクと泣いていました。 娘が眠りについたので体から下ろそうとすると、泣きわめいて起きてしまうので娘を体の上に乗せたまま朝を迎える、ということが1週間続いたのです。「表に出さないだけでずっと寂しい思いをさせていたんだね、ごめんね」と何度も娘に謝りました。 娘の立場になって考えると、明らかに寂しいと感じる状況だったのに看護学校の受験のことに頭がいっぱいで、娘のことを十分に構ってあげられなかったことに申し訳ない気持ちでいっぱいでした。その後は看護学校に合格して国家資格も無事取得し、現在は看護師として働いています。多忙な毎日ですが、あのときの後悔を忘れず娘との時間を大切にしていこうと思います。 著者:吉川 みきな2008年生まれの女の子と2018年生まれ、2022年生まれの男の子の年の差兄弟を育てている母。反抗期の娘とイヤイヤ期の息子の育児に日々奮闘中。上の子を出産後に大学に通い、看護師の資格を取得。現在は看護師としてパート勤務をしている。 監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年05月25日皆さんは、夫の行動に不信感を抱いたことはありますか?今回は、出産間近に帰宅した夫のエピソードを漫画で紹介します。イラスト:水丸2人目を出産出産直前の妻を置いて…夫はあっさり帰宅夫への不信感出産直前の妻を置いて、家へ帰ってしまった夫。仕事があったとはいえ、家族の一大事を優先してほしいものですね…。※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。
2024年05月19日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『入院中起きた事件』を紹介します。彼女の甲斐甲斐しい世話がうっとうしかったと言い、その場で別れを告げた男性。その発言に激怒した主人公は、男性が彼女に毎日お見舞いに来るよう頼んでいたことを暴露しました。そして主人公が、男性の行動は恩を仇で返す行為だと非難すると…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:エトラちゃんは見た!#10入院中起きた事件出典:エトラちゃんは見た!手を差し出すと…出典:エトラちゃんは見た!まったく興味ない出典:エトラちゃんは見た!まさかの返事出典:エトラちゃんは見た!優しい笑顔を…出典:エトラちゃんは見た!仕事で仕方なく出典:エトラちゃんは見た!患者みんなに笑顔を向けている出典:エトラちゃんは見た!まさか勘違いを…?出典:エトラちゃんは見た!ネットで言われた出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!男性の告白をきっぱり断った看護師。主人公たちは、看護師の笑顔を好意だと勘違いしていた男性に驚きます。しかし男性は「ネットでみんなに両思いだって言われた」と言い出して…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年05月18日玉野総合医療専門学校保健看護学科2年生32名が 「ナイチンゲール誓詞」を朗唱、看護の精神を誓うナイチンゲール像からキャンドルの灯を受け取り宣誓に備える保健看護学科学生玉野総合医療専門学校では、第26回宣誓式「道」を下記の通り行います。看護週間最終日の5月18日(土)、本校保健看護学科2年生32名を対象に1年間の学習を終えた時点で、改めて自己を振り返る機会として開催。この宣誓式では学生自身の自己洞察を促すことにより、一人ひとりが真摯に今の自分を受け止め、専門職業人としての未来をしっかりと見据える機会として毎年行っています。報道・メディア関係の皆様におかれましては、どうか取材を賜りますようお願い申し上げます。なお、式典のタイトル「道」は加計学園創立者加計勉が大事にしてきた言葉であり、本校の校是「学・術・道」にも用いられています。概要【日時】令和6年5月18日(土)10:00 ~ 11:30【場所】玉野市築港1-1-20玉野総合医療専門学校体育館【対象】保健看護学科2年生32名【式典内容】1)記章授与2)キャンドルサービス3)ナイチンゲール誓詞および2年生誓いの言葉※ナイチンゲール像から受け取ったキャンドルの灯を手に、2年生32名がナイチンゲール誓詞を朗唱します前日5月17日(金)、「看護の日・看護週間事業」の一環であるPRバスの来校についても合わせて取材ください。(岡山県看護協会主催)保健師・看護師統合カリキュラムを採用した4年制の専門学校として平成10年に開校。統合カリキュラム採用校は県内唯一で、少子高齢化・地域保健など時代のニーズに合った人材を養成しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年05月14日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。イラスト:エトラちゃんは見た!息子が入院したときに起きたトラブル息子の入院が急遽決まり、付き添うことになった主人公。夫に必要なものを届けてもらうことにしました。夫が届けてくれたもののなかには、主人公が眠る用の寝袋も入っていたのですが…。その晩、主人公が少し目を離した隙に寝袋がなくなってしまったのです。主人公は驚き、すぐに看護師へ寝袋のことを尋ねました。しかし看護師は預かってないと言い、盗難かもしれないと言います。看護師に「簡易ベッド貸しましょうか?」と言われ「お願いします」と有料のベッドを借りることにした主人公。ところがその翌日、まさかの事実が判明したのです。隣の子どもの母親が…出典:エトラちゃんは見た!翌朝、ふと息子と同部屋の子どものほうを見た主人公。すると子どもと添い寝をしていた母親が、主人公の寝袋を持っていたのです。なんと主人公の寝袋を盗んだのは同部屋の子どもの母親で…。主人公は「うちの寝袋じゃないですか!と」抗議しました。問題さあ、ここで問題です。「うちの寝袋じゃないですか!と」抗議する主人公。母親はなんと返してきたでしょうか?ヒント母親はまさかの主張をします。みなさんは答えがわかりましたか?正解は…出典:エトラちゃんは見た!正解は「私の寝袋よ!」でした。声をかけると母親は「私の寝袋よ!」と逆ギレ。それを聞いた主人公は絶句するのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(lamire編集部)
2024年05月05日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『【LINE】出産直後に浮気する夫→浮気相手が私の担当看護師で』を紹介します。夫が浮気していることを知り、慰謝料を請求することにした主人公。実は夫の浮気相手は、主人公の担当看護師だったのです。夫は主人公に浮気相手の名前までバレているにもかかわらず、しらばっくれようとしますが…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#19【LINE】出産直後に浮気する夫→浮気相手が私の担当看護師で出典:Youtube「Lineドラマ」何が言いたい?出典:Youtube「Lineドラマ」変な言いがかり出典:Youtube「Lineドラマ」焦って金を要求出典:Youtube「Lineドラマ」言っていられるのも今のうち出典:Youtube「Lineドラマ」今にわかる出典:Youtube「Lineドラマ」担当看護師からの連絡出典:Youtube「Lineドラマ」喜ぶ夫出典:Youtube「Lineドラマ」騙されていた出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」主人公が言いがかりをつけようとしているのだと、激怒する夫。しかし浮気の証拠を掴んだ主人公は余裕でした。そんなとき、夫のもとに担当看護師から「騙してたんですね」と連絡が届いて…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年04月27日大人気マンガシリーズ、Lineドラマさんの『【LINE】出産直後に浮気する夫→浮気相手が私の担当看護師で』を紹介します。息子を出産したばかりで、実家で休養をとっていた主人公。夫はそんな主人公が、主婦としての仕事をサボっていると言いがかりをつけてきました。主人公は医者から安静にしているよう言われたと夫に説明しますが…。≪HPはこちら≫前回のあらすじ出典:Youtube「Lineドラマ」#2【LINE】出産直後に浮気する夫→浮気相手が私の担当看護師で出典:Youtube「Lineドラマ」状況がわからないはず出典:Youtube「Lineドラマ」イヤミか?出典:Youtube「Lineドラマ」そういうつもりではない出典:Youtube「Lineドラマ」立ち会ってほしかった出典:Youtube「Lineドラマ」夜遅くまで接待出典:Youtube「Lineドラマ」帰ったら寝てしまう出典:Youtube「Lineドラマ」夜は連絡ができない出典:Youtube「Lineドラマ」次回予告出典:Youtube「Lineドラマ」お見舞いすら来ていない夫には状況がわからないだろうと思った主人公。夫は主人公にイヤミを言われたと思い、怒り出しました。そのうえ仕事の接待が忙しかったと言い訳して…。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(CoordiSnap編集部)
2024年04月24日今回は「看護師に横柄な態度をとる患者」を紹介します。大学病院で勤務している主人公は、厄介な患者に遭遇します。小さなことでナースコールを押し文句を言うのです。看護師や医者もうんざりしていて…。医者を呼べと…主人公が名乗り出た早く検査を…出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="f0^0O0S0h0j0O…"]説明を聞くことなく…調べてみることに横になってズボンを…出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="kcx0kn,00_0"]正確に測るため指示に従う患者看護師を見て…出典:エトラちゃんは見た![nextpage title="0T_ÑM0j0O"]ご心配なく【次回予告】体温が本当か確かめるために直腸温を提案する医者。患者にイライラしていた看護師たちは喜んで引き受けますが…。イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2024年04月22日健康を維持するためにも、栄養バランスやカロリーなどの食事制限はとても大切です。しかし、疲れている時やストレスを発散したい時くらいは、栄養やカロリーのことを忘れる日があってもいいですよね。看護師が公開した、『心の栄養』とは?「これは心の栄養です」そんな言葉とともにX(Twitter)に1枚の写真を投稿したのは、看護師の@saiai__saiakuさん。投稿者さんいわく、どんなに健康的な食事をしていても、補うことのできない栄養があるのだとか。「大事だわ」といった声が相次いだ、『心の栄養』の正体とは…。ハンバーガーやポテト、ドーナッツが並んでいます…!『心の栄養』とは、大好物を好きなだけ食べることだったのです。そのため、人によってはラーメンだったり、焼き肉だったりするでしょう。欲望のままに、食べる食事は、ストレス解消になり心が満たされること間違いなしですね!投稿には共感の声と14万件の『いいね』が寄せられています。・間違いない。身体の健康も大事だけど、そもそも心が健康でないといけないので…。・そうだ、そうだ!これでしか摂れない栄養がある。・冗談抜きで大事な考えだと思う。最高の栄養だわ。・頑張って食事制限することも大切だけど、息抜きも大事。おいしいものを食べて、心が満たされれば「明日からまた頑張ろう」と思えますよね。あなたも頑張った日の自分のご褒美に、好きなものを好きなだけ食べる日を作ってみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2024年04月18日結婚向きじゃない男性の特徴「私たち夫婦は共働きです。働く時間も給料も同じぐらいのはずですが、夫はまったく家事をしません。私は看護師の仕事と家事の両立が難しく、ある日夫にも『家事をしてほしい』と伝えました。すると夫は…。『は?無理だよ』『君がして当たり前だろ?』と言ったのです。言い方にもすごく腹が立ちました」(20代/女性)結婚生活を始めると、一部の男性は性格が大きく変わることがあるようです。これから紹介するポイントを参考にして、結婚相手として不向きな男性の特徴を見抜いていきましょう。全部母親任せ結婚すると、かつて夫の母親が行っていた家事を、妻が担うことになる可能性があります。これまで家事を当然のごとく他人任せにしてきた人は「感謝の言葉」をかけることさえ難しいかもしれません。そうなると、妻には重い負荷がかかり、ささいなことで意見が対立することも考えられます。日々のストレスを人にあたる結婚生活では忍耐が必要とされる場面があります。恋愛期間中は時間と場所が限られるため、相手の機嫌を取ったり顔色をうかがったりすることで対応できるかもしれません。しかし、夫婦で同じ屋根の下に暮らす以上、常に気を遣っているわけにはいきません。もしも付き合っている間にすでに、相手の怒りっぽさを感じたなら、それは一考の余地があるでしょう。末長い関係への知恵結婚とは、人生を共に歩むパートナーを見つけることでもあります。相手の本質をしっかりと見極め、幸せな将来を共に築いていける人を選びましょう。(愛カツ編集部)
2024年04月11日今回のお仕事ハックは「夢だった看護師の仕事を辞めたい」とのお悩みに、コラムニストのヨダエリさんがアドバイス。夢だった看護師の仕事を辞めたい夢だった看護師という仕事に就いて、働き出して11年が経ちました。これまで何度もやりがいを感じる瞬間はあって、看護師という仕事に誇りを感じていました。でも、コロナが流行しだしたくらいからどうしても「つらい」と感じることが増え、今はもう辞めたいとすら思っています。周りの友人のように感染対策を気にせず遊ぶことはなかなかできないし、一生懸命にやっているつもりでも患者さんから心ない言葉を言われることもあり、毎日涙が止まりません。かといって他の仕事をしている自分も想像ができず……。このまま私は看護師を辞めてしまってもいいのでしょうか。(医療関係/30代)私には、かつてピアノを習っていて今もたまに連絡を取り合うY先生という恩師がいます。先生の旦那様は医者で、コロナウィルスが流行り出した時は本当に大変だったようです。旦那様は家の中でも家族と共有空間を一切持たず、会話は電話とzoomで行い、食事もY先生が部屋に運んだものをひとりで食べていたそう。私を含め多くの人は日常が戻った気になっていますが(それはそれで社会や経済が前に進むためには必要だったりもします)、医療関係者の方々にとっては決して終わったわけではない。あなたのつらさも、今なお続いているのかもしれません。特に、一生懸命にやっているのに患者さんから心ない言葉を言われるのは本当にしんどいと思います。病院は心身が弱っている人と、その人のことを心配に思う人が来る所。病院が混んでいたり長く待たされたりして、イライラしている人も多いですよね。つまり、皆いつもより心に余裕がない。結果、相手を気遣う余裕もなくなり、看護師さんに攻撃的な態度を取る人もいるでしょう。慣れようと思っても簡単に慣れるものでもないでしょう。そんな中でも、患者さんに文句を言わず受け止めているあなたは立派です。とても立派な看護師さんです!私は潰瘍性大腸炎という持病があり、病院にはとてもお世話になっています。特に一年に一度の大腸の内視鏡検査の日は、胃の中がからっぽになったかの確認から、検査を終えて起こされるところまで、看護師さんたちの優しさと献身的な仕事ぶりに感謝しかありません。あなたのことも同じように思っている人が絶対にいます。あなたにつらく当たる患者さんもいるかもしれない、でも感謝している患者さんは(態度にはあまり出ていなかったとしても)その何倍、何十倍もいるのです。患者さんの態度で傷ついた日は、「今日も良く受け止めた!」と自分をめっちゃ褒めましょう!好きなお酒やスイーツを食べたり、銭湯でのんびりお湯に浸かったり 、好きな音楽のライブに行ったりして、リフレッシュする時間も作りましょう!(これすごく大事です)それでもやっぱりつらい……ということであれば、辞めるのも選択肢の一つ。無理に続けなくていいと思います。まずはあなたが元気でいることが一番大事。ただ、いきなり辞めてしまうのは早計に思えるので、まずは信頼できる看護師の先輩に相談してみてはどうでしょう。「こんな時、先輩はどうしてますか?」と。それでも気持ちが前向きにならず、涙を流す日々が続くようなら、しばらくお休みをもらう。それが無理なら、いったん退職して心と体を休めてみる。手に職があるのはあなたの強み。「やっぱり続けよう」と思えたなら転職先を探せばいいし、「もう看護師は辞めよう」と思うなら、新たに別の道を探せばいい。今の時代、30代で新たな業界に飛び込む人は山ほどいます。どちらに進むにせよ、まずは自信を持って!夢をかなえるのも、その仕事を11年間続けるのも、誰にでもできることではないです。あなたの努力と成長、ものすごくたくさんの人の「ありがとう」が、その11年間には詰まっているはずですよ!Point.・あなたにつらく当たる人がいる一方で、その何倍もの人があなたに感謝している・心無い言葉をぶつけられたら「今日も良く受け止めた!」と自分を褒めてあげよう・看護師の先輩に「辞めたくなった時はどうしているか」と相談するのも参考になるは・どの道を選ぶにせよ、夢をかなえ経験を積み重ねてきた11年間に自信を持って!(文:ヨダエリ、イラスト:黒猫まな子)
2024年04月02日今回は、物語をもとにしたクイズを紹介します!クイズの解答を考えてみてくださいね。※この物語はフィクションです。イラスト:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜上司のあり得ない指示主人公は看護師として働いています。ある日、主人公は上司から採血を頼まれました。主人公が採血すると「すごい!全然痛くない」と患者が驚きます。患者からの評判がよく仕事ができる主人公に上司は嫉妬しているようでした。全然痛くない出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜気に食わない上司出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜ここでクイズこの後、上司が主人公に押しつけた仕事とは?ヒント!看護師の仕事ではありませんでした。あり得ない指示出典:あしたのLaw〜スカッとする漫画動画〜正解は…正解は「トイレ掃除」でした。上司からのあり得ない指示に「それ清掃員の仕事ですよね」と言い返す主人公。しかし上司から「言う通りにしなさい!」と言われ従うことにしたのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。(愛カツ編集部)
2024年03月23日皆さんは、入院した経験はありますか?今回は新しく入院してきた患者のエピソードとその感想を紹介します。イラスト:kinako新しく入院した患者主人公は、学生のころに1つ年下の彼氏と付き合っていました。彼氏の態度が素っ気なくなり、すれ違いが多くなったことで2人は別れを選択。その後、卒業した主人公は看護師として病院で働き始めました。ある日主人公は、新しく検査入院をすることになった患者の担当を任されます。男性の病室に入った主人公は「あれ?若い女性が…お見舞いかな?」と不思議に思い…。女性に声をかける出典:愛カツ主人公は「お見舞いに来られた方でしょうか」と声をかけます。するとベッドを勘違いしていた女性。新しく入院した患者のお見舞いに来ていたのでした。その後、女性がいなくなったタイミングで、患者にふと目を向けた主人公…。新しく入院したのが元カレという事実に驚きを隠せない主人公なのでした。読者の感想男性の病室に女性がいたら不思議に思い声をかけますよね。まさか新しく入院してきた患者が元カレなんて驚きです。さらに担当を任されるなんて気まずいですよね。(20代/女性)学生時代の恋人と、大人になってから再会してしまうことってありますよね。主人公の場合、元カレの彼女と思われる女性と会ってしまったのが少し気まずく感じました。(40代/女性)※この記事はユーザーのエピソードをもとに作成しています。※実際に募集した感想をもとに記事化しています。(愛カツ編集部)
2024年03月20日