ビューティ情報『名古屋大学との産学協同研究講座において乳酸菌 Lactobacillus plantarum SBT2227 が睡眠を促進することを確認学術雑誌「iScience」に掲載されました』

2022年7月28日 11:00

名古屋大学との産学協同研究講座において乳酸菌 Lactobacillus plantarum SBT2227 が睡眠を促進することを確認学術雑誌「iScience」に掲載されました

ヒトと同様に腸内に微生物が共生している、(3)よりシンプルなシステムで行動が制御されている、(4)行動とその機序を遺伝学的・分子生物学的に解析しやすい、という利点があるショウジョウバエを研究材料に用いました。
近年、乳酸菌等の経口摂取、乳酸菌を含む腸内細菌※2の存在が、ヒトをはじめとする動物の健康に様々な影響を及ぼすことが報告されています。ラクトバチルス プランタラムは、様々な発酵食品に利用され古くからヒトに摂取された乳酸菌であり、またショウジョウバエの主要な腸内細菌であることから、当社保有のSBT2227株をショウジョウバエに食べさせて睡眠行動を詳細に評価しました。

研究の結果、SBT2227を食べることで夜間開始時の睡眠量が増えることと、寝入りまでにかかる時間が短くなることを発見しました。そこで、SBT2227についてさらに詳しく調べたところ、加熱または破砕したSBT2227を食べさせた場合であってもショウジョウバエの睡眠を促進したことから、SBT2227は死菌の状態であっても効果があることが分かりました。
さらに、破砕した菌体を遠心分離して細胞内容物や細胞内膜成分が多く含まれる上清画分と、細胞壁成分が多く含まれる沈殿画分に分けたところ、上清画分に睡眠を促進する作用があることを見出しました。

新着ビューティまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.