株式会社ニッポンダイナミックシステムズ(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:平山 武司)は、デジタルサイネージ向けコンテンツ配信サービス『ez-コンテンツ』に、熱中症の予防を目的として、環境省から提供されている暑さ指数[WBGT]を利用したデジタルサイネージ向けコンテンツの提供を今年も7月1日より配信開始します。
『ez-コンテンツ』
https://www.nds-tyo.co.jp/pro/Nfits/
![危険な熱中症の予防対策に!「暑さ指数[WBGT]」を利用したデジタルサイネージ向けコンテンツを7月1日配信開始](https://imgc.eximg.jp/i=https%253A%252F%252Fs.eximg.jp%252Fexpub%252Ffeed%252Fatpress%252F2023%252Fatpress_358262%252Fatpress_358262_e80b9f2d1327c9a4961a_1.png,small=400,quality=80,type=webp)
今の暑さ指数(実況値)と3時間ごとの予測値を表示
■概要
まだ6月だというのに既に熱中症で搬送されたニュースを耳にしています。夏日や猛暑日を迎えるのが年々早まる中、私たちの体や心は暑さに順応しきれず、「まだ大丈夫」と油断して、気づけば熱中症になっていたという事例はどんどん増えていくのではないでしょうか。
近年、記録的な猛暑に世界中が見舞われ、日本においても気候変動の影響が懸念されています。人間の体温とほぼ変わらない気温やそれ以上の気温になることもある、猛暑日や真夏日などの増加は、私たちの生活に大きな影響を及ぼします。特に熱中症は国民生活に直結する深刻な問題になっています。
政府が開催した「熱中症対策推進会議」