関東を中心に100台の車両で豆富などの大豆製品を移動販売で展開している株式会社染野屋(代表取締役社長兼CEO八代目染野屋半次郎:小野 篤人、本店:茨城県取手市東2-1-32)は、同社の植物性代替食品の促進キャンペーン(SSW/染野屋サスティナブルウィーク/5月8日~19日の2週間)を行い、対象植物性代替食品の売上が前月同期間対比で、1054%と売れ行きが上昇しました。

SoMeat/ソミートシリーズ
【プラントベースフード(PBF)、持続可能性のある食品としての注目】
業務用PBFの市場規模は年々拡大しており、2022年で前年比17.1%増の297.5億円となり、この10年間で約2倍に拡大しています。また、市場の内訳をみると、代替肉が前年比22.2%増の187億円(構成比62.9%)、代替肉以外のPBFが前年比9.4%増の110.5億円(同37.1%)となり、売上高と伸長率ともに代替肉の方が大きいと調査結果が発表されました。
(日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP652468_U3A400C2000000/)
大豆ミートは植物性タンパク質を豊富に含むという点でも健康的な食品として受け入れられています。