妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (1927/1927)
妊娠がわかると同時に、女性の心と体には大きな変化が訪れます。悪阻、流産への不安、食欲や体重、体型の変化、夫との関係、仕事のこと、子育てに伴うお金、今後の人生設計、友人との比較、安産で産まれてくるか、など…挙げればきりがないほど。そのうえ妊娠期の女性の心の中では、母になるための通過点として無意識に“自分の中の親との対話”が行われていると言われています。つまり自分を育てた人、言うことを聞かなくてはいけないと捉えてきた大きな存在です。そして妊娠をきっかけに特に夫の両親とも、多かれ少なかれ関わり方が変わり「こうあるべき」と言われる内容も今の時代と違い混乱することも多いそう。産後は「神経質になり過ぎ」「おっぱい出てないんじゃない?」と言われて思わず石になる人達も多い時期ですね。実の親とも気を使い合って疲れることが多い出産後、夫の両親にも頻繁に家に来られたり、過度な干渉や言葉に傷ついたりして「お願いだからこの子に触らないで」という気持ちが湧き出て来て、夫にさえ気持ちをうまく伝えられないこともあるでしょう。自分でも心が弱くなっていると感じると思います。考えることが普段の数倍ある時期なのに、妊娠・出産に伴うホルモンの変化で涙もろくなったり、体調の変化の波も乗りこなさなくてはいけない日々は、無我夢中だと思います。妊娠・出産の時期とは本当に不思議です。自分が誰かに乗っ取られたような気分になることもあります。でもだからこそ自分をもう一度見つめ直す良い機会になるように思うのです。親子関係の根底には親子共に「愛し愛されたい」という欲求があります。それは義理の親子でも同じで、「好かれたい好きになりたい」からお互いに悩みイライラするのです。愛する夫を産んだ、彼にそっくりな両親。自分とは違うやり方で夫を愛する義両親。彼らにどう思われているか不安を感じながらも新しい家族を作らなくてはならない重圧を感じた時、筆者は昔、実母に言われた言葉を思い出すことにしています。「子育ては、産んだ本人だけが一度だけ通れる道。私はあなたを育てた時に充分楽しませてもらったわ。だから次はあなたの番。周りがどうこう言っても自分が考えて育てたいように育てれば良いのよ。もっと楽しんで。」義理の両親に何を言われても気にするな、と聞こえるかもしれませんがそれだけではなく、妊娠・出産期は「私達は新しい家族を作ろうとしている」と自覚し、本当の望みや関わり合い方を見つめ、学び直すことで改めて実の親からも、社会からも、医者からも、先輩や友人からも、そして自分の中の先入観からも自由になれるチャンスなのかもしれませんね。
2014年05月27日産後、休みたくても休めない毎日が続きますね。赤ちゃんの生活リズムに合わせてミルク、オムツ替え、寝かしつけの繰り返し。上に兄姉がいたら、なおのことママは休めません!しかしだけど、産後こそ体型戻しには絶好のチャンスです。でも、わかっているけど続けられない、やろうと思うけど始められない…というママのために、3ステップでシンプル&ムリなく、お手軽体型戻しをお伝えします!環境と習慣をちょっと変えて産後の体型戻しに役立てましょう。ステップ1 睡眠環境を整える産後はまとまった睡眠がとりにくかったり、とれたとしても寝起きがスッキリしないことってありますよね。体型戻しの準備段階として、その日の疲れをその日にとる環境を整えておきましょう。人間の疲労回復は睡眠時に行われます。回復も赤ちゃんの成長も寝ている間に細胞が生まれ変わることによってなされているのです。睡眠時における体力回復のエネルギー源は意外にも「空気」。睡眠時に部屋の空気が汚れていると、体内に入ったときまず空気に含まれる汚れを取り除く力が働くので、回復効率が悪くなります。きれいな空気だったらそのままエネルギーとしてフル活用できるのです。寝室に高品質の空気清浄機を置くことはもちろんですが、フィルター等のお手入れも万全にしてきれいな空気の中で眠ること、実はすごく大切ですよ。ステップ2 睡眠時間を活用する睡眠環境を整えたら次はグッズを活用してみましょう! おススメはむくみ取り効果のある「アンクルサポート」 。靴下のように履け、履き心地も締めつけ感はありません。内側に細かい天然鉱石が経路ラインに埋め込まれていて、筋肉を本来の正しい位置に戻す効果があるそうです。私も最初に試したとき10分履いただけで足がスッと軽くなるのを感じました。今では毎晩睡眠時に履いていますが、翌朝には見た目にも実感としてもかなりスッキリします。睡眠時間を活用するからこそムリなく続けられます。ステップ3 姿勢を意識する朝起きたときの習慣としてやって欲しいのが「3分立ち」! メディア等でも有名なMicacoさんのインスパイリング・エクササイズの中で紹介をしている一番お手軽なエクササイズです。姿勢が矯正でき、お腹まわりから効果が期待できます。やり方は、壁に背中をつけて立ち、つま先は握りこぶし2つ分開きます。かかと、お尻、肩甲骨、後頭部を4点とも壁につけた状態で、お尻をキュッと引き締め、3分維持! 結構長く感じますが、ツラさを感じたらまずは効果アリですね。朝でなくても構いません。タイミングのいい時間に1日3分続けてみてください。
2014年05月27日子育ては毎日がたからもの☆
ゆるっと性教育
モチコの親バカ&ツッコミ育児
言葉遣いが悪い……反抗期のせい?きょうだいのことを「お前」と呼んだり、「は?」と聞き返したり、「知らねぇよ」と語尾がキツくなったり……。年齢が上がるにつれて、子どもの言葉遣いが気になり始める保護者も多いのではないでしょうか。特に小学生以降は、だんだんと友だち関係を大事にする発達段階に入ることもあり、周りからの影響が心配になることもあるでしょう。発達ナビのQ&Aコーナーでも、以下のような声が寄せられています。言葉遣いについてです。小二の息子です。小学校入学後から、言葉遣いがひどいなと感じ入学して一週間くらいで、クソババアと言われました。同じクラスの子が言っていたから、悪いとは思わずに言ったようでした。今回はそのような小学生の言葉遣いについて、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生にお伺いしました。反抗期の息子。小学生の乱暴な言葉遣いは直せるの?A:大人しかったわが子が急に乱暴な言葉遣いをし始めたとすると、保護者としては少し驚いてしまいますよね。「お友だちの影響もあるのかな?」と思われるかもしれませんが、きっかけはテレビや動画サイト、漫画など、ほかにもあるのかもしれません。実際にお友だちと同じような口調になってきたという場合には、お子さんは年齢相応の友だち関係を築けているという捉え方もあります。小学校高学年くらいで、同じ表現を使ったりノリが合ったりすることで、仲間意識が高まることもあるでしょう。家庭での対応のポイントとしては、「使い分けのルール」を教えることもひとつです。例えば、「仲間内ではいいけれど、そうでない相手(先輩・先生など)には言わないよ」というような簡単なルールがあるといいかもしれません。保護者としては、お子さんの少し荒々しい言動は気になるかもしれませんが、実は「使い分け」が既にできているお子さんも少なくありません。例えば、テレビの悪役の真似をして、家では一人称が「俺様」だったり、お母さんに対して「〇〇様と呼べ」と言ったりするお子さんが、外では言っていないという場合もあります。使い分けができていて、一時的なブームのような場合には、家での許容範囲を広げるという対応もあるでしょう。ゲームに負けてしまった場面など、テンションが上がったときにだけ暴言が出るようであれば、落ち着いたときに“そうしたことは言わない”ということを伝えます。興奮している状態だとそうした言葉が出やすいという本人の傾向も同時に伝えていくようにしましょう。一度伝えるだけでは難しいかもしれませんが、少し長めのスパンで繰り返し伝えていきます。また相手を傷つけるような言動や、相手を不快にさせてしまう言動がある場合にも、対応が必要となります。一律に「このワードはOK/NG」という線引きがあるわけではないのでお子さんに教えていくことはなかなか難しいかもしれません。特に相手の気持ちを想像することが苦手な場合などには、「相手が嫌がることはしない」などよりも「仲の良い〇〇さんや〇〇さんだけと使おう」「〇〇さんには××とは言わない」など明確なルールのほうが分かりやすいと思います。例えば、お子さんを中心とした円を紙に描いて、お子さんと仲の良い友だちの名前を円の中に書き入れて、「(相手を下の名前で呼ぶのは)この中のお友だちにはいいけれど、円の外の人には使わない」など、視覚的に教える方法もあります。相手との関係性を図式化しながら伝えるとより分かりやすいかもしれませんね。Upload By 発達障害のキホンまとめ:反抗期の対処法って?子どもの乱暴な言葉遣いや反抗的な態度に、保護者としてもイライラしてしまうことがあるかもしれません。一方で、全面的に禁止したり、厳しく言い過ぎたりすると逆効果のこともあるでしょう。子どもの言動が、相手を傷つけてしまっているのか、あるいは「やりたくねえよ」など荒い言葉遣いになっているだけなのかという点から対応を検討していってもいいと思います。小学校入学以降から思春期くらいまで、一時的に荒っぽい言葉遣いが出てくるお子さんは決して少なくありません。相手を傷つけているわけではない場合には、少し許容範囲を広げるのもひとつです。そして「これだけは変えてほしい」という言葉については、「〇〇という言い方をしてほしい」と端的に具体的に伝えるのもいいでしょう。Upload By 発達障害のキホン(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年11月25日株式会社メリル(本社:静岡県静岡市葵区、代表取締役:中島 大介)は、大阪府豊中市や株式会社サイバーエージェントなど3社と協働で「生成AIを活用した子育て相談チャットボット」の実証実験を行います。この実証実験は、こども家庭庁の「こども・子育て分野における生成AI利用実証」の実証事業として採択され、実施するものです。子育て相談ドットコム株式会社メリルでは、子育ての悩みを何度でも無料で専門家に相談できる「子育て相談ドットコム( )」を2019年5月から運営してきました。今回のAIチャットボットでは「子育て相談ドットコム」に蓄積された子育て相談のデータが学習データとして使用されています。大阪府豊中市が行った調査によると、80%の子育て世帯が20時以降に情報収集を行う傾向があることが明らかになりました。公的窓口への相談経験がない保護者も多くみられ、これらの保護者のうち60%は、非対面のチャットツールであれば相談したいと回答しています。24時間子育て相談できるAIチャットボットが開発できれば、多くの子育て世帯の助けとなります。■「子育て相談チャットボット」に関する実証実験の概要1.日時令和6年12月7日(土曜)10時~16時2.場所豊中市千里文化センター「コラボ」(豊中市新千里東町1-2-2)3.概要(1)協働企業:株式会社AI Shift(本社:東京都渋谷区)株式会社サイバーエージェント(本社:東京都渋谷区)株式会社メリル(本社:静岡県静岡市)アビームコンサルティング株式会社(本社:東京都中央区)(2)実験内容:とよなかデジタルサービスフェアの来場者にチャットボットを体験していただき、使用感・満足度などをアンケート調査する実証実験についての詳細はこども家庭庁HP ※サイトページ下部とよなかデジタルサービスフェアについての詳細は豊中市HP ◆会社概要会社名 : 株式会社メリル所在地 : 〒420-0857 静岡県静岡市葵区御幸町11-8-2F代表者 : 代表取締役 中島 大介設立 : 2015年5月22日事業内容 : ウェブメディア運営、システム開発、Web集客支援会社HP : 子育て相談ドットコム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日近鉄不動産株式会社(本社:大阪市天王寺区/取締役社長:倉橋 孝壽)は、天王寺公園エントランスエリア「てんしば」において、2024年11月26日(火)に、トイレ・授乳室・バス待合機能などを備えた新施設「てんしば+(プラス)」をオープンいたします。天王寺公園は、約7,000平方メートルの広大な芝生広場に飲食・物販・スポーツなどの多彩な店舗があつまる「てんしば」をはじめ、大阪市立美術館、天王寺動物園などの文化・レジャー施設のほか、茶臼山や慶沢園などをはじめとする豊かな緑があふれる大阪都心でも珍しい公園で、天王寺・阿倍野地域の方々にとって日常の憩いの場であるとともに、各種イベントの開催時には遠方からも多くのお客さまにお越しいただき、賑わっております。また、本年12月には人気イベント「クリスマスマーケットinてんしば2024」が開催されるほか、2025年には、3月に大阪市立美術館のリニューアルオープンが予定され、また大阪・関西万博も開催されるなど、一層の賑わいが見込まれています。今般、来園者の利便性をさらに高め、公園の魅力と満足度を一層向上させるべく、トイレ、授乳室などを整備した「てんしば+(プラス)」を供用開始することとなりましたのでお知らせいたします。「てんしば+(プラス)」は、男女トイレ、多目的トイレ、女性専用授乳室、男女共用授乳室、バス待合からなり、てんしばに来園する多様な方々が便利に、安心して利用できる施設です。特に女性トイレについては、てんしばを訪れる子育てママの使いやすさを意識し、ベビーカー同士がすれ違える広めの通路幅を確保し、ベビーカーのまま入室できる「広々ブース」2室を含む、計4室を整備いたします。また、メイク直しができる「パウダーコーナー」も備え、来園者のみならず、高速バスを利用されるお客様にもご利用いただきたいと考えております。授乳室は、女性専用ルームと、パパもママもご利用いただける男女共用ルームを整備いたしました。このほか、お出かけ中の急なおむつ替えにも安心できる、おむつ自販機も設置いたします。「てんしば+(プラス)」のオープンが、子育て世代をはじめとする多様な来園者の安心・快適な公園での憩いの時間をサポートいたします。詳細は別紙をご覧ください。【ロゴマーク】【位置図】別紙: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日こんにちは!riko yamamotoです♡11月に入り、もう直ぐ12月、、感想と共に夏に受けたダメージが気になる季節でもありますね…_| ̄|○今年の夏もとーっても暑かった!と共に、紫外線ダメージかなり受けてませんか?夏のダメージは、秋冬の肌トラブルで現れます!夏ダメージでやられたお肌、そして乾燥してるお肌、またまた毛穴の悩み、そしてデリケートゾーンケアなど、それぞれのお悩みがあると思います。今回はみなさんきっと自分好みが見つかるようなスキンケアコスメをご紹介します♡「植物にしか存在しない天然美容成分」に着目した【soel】【soel】は、福岡県久留米市で製造されており、生命力豊かな植物の栽培や抽出方法にこだわっていて不要な成分を極力含まない天然美容成分を含んでいるコスメ。生きたままの天然美容成分を豊富に含んでいる一番搾りの「生のオイル、イキテルオイル」がトラブル肌、敏感肌、乾燥肌、ゆらぎ肌に優しく寄り添ってくれます。色々ある中で、私が【イイ!!】と思ったもの5点ご紹介します☺︎リビングオイル クレンジングジェル¥4,400(税込)素肌を柔らかく整えて保護してくれる、上質な植物オイルを配合したクレンジングジェル。弾力のあるジェルが素肌にやさしく潤いを与えながら、角栓や毛穴の汚れまでしっかり落とします。しっとりした洗い上がりでつっぱり感もないです!!ワントーン明るく仕上がります。スリランカの原生ゴマを低温で搾ったゴマ種子油(保湿成分)に加え、ホホバ種子油(保湿成分)をはじめとした12種の上質な植物オイル・エキスを配合しています。つっぱり感はなく、潤いの保護膜で乾燥から守ってくれます。素肌へのやさしさと洗浄力を両立してくれます♡特徴としては、、、・刺激が気になる肌の方へ。濃ゆいメークやウォータープルーフのメイクまでしっかり落とす。・弾力のあるジェルが素肌をしっとり柔らかく整え、洗い上がりがつっぱらない。・毛穴の黒ずみや角栓に、ジェルが吸着して、強くこすらなくても汚れやメイクをしっかり浮かせて落とす。・まつ毛パーマ、まつ毛エクステの方も支障なくご使用可能。・天然植物由来97% / 天然植物精油100%使用。【限定】リビングオイルスクラブソープ(アプリコット)生せっけん¥3,600(税込)soelの生せっけんは、伝統ある釜焚き製法で全て手作業で製造されてます。角質をオフしながら、ストロベリーシードオイルやセサミオイルをベースにした、数種類の植物オイルが乾燥した肌にしっとりと潤いを与えます。古い角質などの老廃物を優しく洗うことで、上質な植物オイルが肌に残るため、乾燥が気になる方でもつっぱり感がなく「さっぱり・もっちり」とした洗い上がりに。そして、くすみが気になっていたのですが、肌を明るい印象に導かれました!鼻の黒い毛穴もすごーい気になってたのですが、毛穴がスッキリしました!!嬉「洗浄×角質ケア×保湿」の3つを実現したスクラブ生せっけんです♡特徴としては、・スクラブが細かいため、肌への摩擦が少なく、刺激が気になるかたにもおすすめ◎・毛穴の奥の汚れ・古い角質まで吸着して落とす。もっちりながらさっぱりした洗い上がりで、つるんとみずみずしくつっぱり感のないクリアな素肌に導く。・くすみがちな素肌を和らげ、ワントーン明るい素肌へ導く。・小鼻の周りや頬、あごなどのザラつきを抑え、健康的な素肌へ導く。・素肌に潤いを補給してくれる酒粕が、シミ・ソバカスを防ぐ 。・素肌を滑らかに保ち、洗浄によるニキビを防ぐ。リビングオイルコールドソープ¥3,400(税込)人気の固形せっけんが、新しくリニューアル!!職人が一つ一つ手作業でマーブル模様を加え、植物オイルの良質な成分を閉じ込める低温で熟成された「コールドプロセス製法」。美容液で洗っているような濃厚な泡が湧き出る洗浄感や保湿感、 「しっとり・もっちり」とした洗い上がりに。さらに希少価値の高いウチワサボテン・カカイ・キングセサミを配合し、エイジングケアを洗顔からお求めの素肌に特にオススメな洗顔せっけんです◎私は、自分の洗顔と子供の体を洗うのに使ってます!!優しい使い心地で気に入っています。特徴としては、・刺激が気になる肌の方へ。・濃厚なコチのある泡立ち泡が特徴。・美容成分をたっぷり配合しており、内側から乾燥がちな素肌を和らげ、しっとり・もっちりとした素肌へ導きます。・植物オイルの含まれるビタミンAがくすみ、黒ずみにアプローチ。・ウチワサボテンに含まれるビタミンEが抗酸化作用を持ち、 素肌のハリとツヤを与えます。・様々なバスルームで使いやすい紐通しを行っており、オリジナルのS字フックも同梱。自宅でこんな感じで、バスルームにぶら下げて使ってます♡リビングオイル オーガニックセサミオイル¥5,300(税込)天然植物由来の生きたビタミン、ミネラルがたくさん含まれ、フレッシュな搾りたて純度100%で肌なじみがよく、もっちりと柔らかい素肌へ。洗顔後、化粧水前に使用するブースターオイルとしてご使用いただく美容オイルです。自然あふれる島国スリランカで丁寧に無農薬栽培され、手作業にてゆっくりと時間をかけ低温で搾られるキングセサミオイル。乾燥を防ぎながら、しっとりとやわらかく、ふっくらとハリと弾力のあるお肌へ導きます。また、日焼け後のダメージスキンや、むくみ、赤みが気になる素肌、刺激が気になる方におすすめ。生きたままのビタミン・ミネラルが素肌力を高めてくれます!特徴としては、・刺激が気になる肌の方へ。素肌をやわらげ、化粧水のなじみをよくする。・本場スリランカのアーユルヴェーダでも使用される高い浸透力で、シミやくすみに直接アプローチ。・日焼け後のダメージスキンや、むくみ、赤み、炎症を抑える。・乾燥肌の方はスキンケアの最後にクリームと一緒に手のひらで合わせ使いすることも可能。・天然植物由来100% / 天然植物精油100%使用リビングオイル デリケート フェミニンオイル¥4,800(税込)膣の表面も内部もケアできるデリケートゾーン用のオイルです♡スリランカのサバンナ地帯で無農薬栽培されたキングセサミを軸に、希少価値の高いバオバブオイルとカカイオイルを贅沢に配合。スイートオレンジを基調に爽やかな柑橘系の香りと華やかさかつ上品さのあるローズゼラニウムとジャスミンをブレンド。心からリラックスできる香りに包まれながら、ふっくらと柔らかく潤いに満ちた上質なお肌へと導きます。特徴としては、・肌の状態を整え、乾燥や加齢により硬くなった肌を柔らかくハリのある素肌へ。・パルチミン酸を多く含んでおり、ビタミンA、D、Eの美容成分配合。くすみ、黒ずみ、シミが気になる方へ。・ビタミンEが豊富に含まれており、シワやたるみが気になる方にもおすすめ。・女性ならではのお悩みの中で穏やかな毎日のために。・ブースターオイルとしてフェイスにもご使用可能。・天然植物由来100% / 天然植物精油100%使用【こんな人におすすめ!!】①VIO脱毛後乾燥が気になる②ニオイやムレが気になる⓷カサカサ(乾燥)している④かゆみが気になる⑤性交時に性交痛を感じる⑥洗う時にデリケートゾーンがヒリヒリする⑦冷えやストレスを感じやすい⑧デスクワークをしていて座っている時間が多い⑨生理痛を軽減させたい以上5点でした〜!!※効果や製品の相性には個人差があるため、その点をご留意いただいたうえでお試しください。全てこだわった成分と製造の【soel】大人も子供も安心で使えるところがまたいいですよね♡是非使ってみてください◎ではでは〜!!
2024年11月25日クラウドファンディングを行うNPO法人教育支援協会東海(所在地:名古屋市西区、代表:本多 功)は、未来のグローバルリーダーを育成できる中学生の祭典「チュー祭」の先行予約販売をクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて11月15日(金)に開始いたしました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト チュー祭チラシ■開発背景*名古屋市生徒会サミットは2013年から年に1回継続して開催しております。2015年のサミットでひとつのグループが発表したアクションプランが「身近な課題から広く社会の課題まで中学生が祭りを起こして一気に解決する」というものでした。この発案を実現すべく、4年に1度のビッグイベントに臨んでいます。■特徴*中学生の祭典「チュー祭」は、中学生が企画し、実行委員の中・高生が運営する長期的なミッションである。*学年を超えた縦のつながり学校や地域を超えた横のつながりを経験しながら、協力してビッグイベントを開催する。*学校では経験することができないビッグイベントを主体的に企画・運営することは、経験を通して未来を担うグローバルリーダーの資質を身につけることができる。■リターンについて3,000円:実行委員が手作りしたシルクスクリーンメッセージカード5,000円:メッセージカードと、およそ10分の記録動画10,000円:メッセージカードと記録動画、当日のお弁当、体験の引き換え券30,000円:上記全てと、実行委員手作りの有松鳴海絞りの手ぬぐい■プロジェクト概要プロジェクト名: 第2回中学生の祭典「チュー祭」を開催したい期間 : 2024年11月15日(金)12:00~12月3日(火)23:59URL : ■会社概要商号 : NPO法人教育支援協会東海市場 : 法人番号 3180005007557代表者 : 代表 本多 功所在地 : 〒452-0814 名古屋市西区南川町297番地設立 : 2008年9月26日事業内容: 名古屋市生徒会サミット 中学生学習支援プログラム資本金 : 1,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】NPO法人教育支援協会東海TEL: 052-505-4900URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日■今年のハロウィンは…10/31はハロウィンでしたね!二太郎はお友だちのママがあれこれ段取りしてくれて、仮装してお友だちのおうちをピンポンして回る…という約束が数日前から決まっていました。小5のイチコはと言いますと…ということでイチコに「ハロウィンしたいなら自分たちで決めてきて!」と返事をしました。すると…■イベントの段取りを学ぶなんて楽なの! すごいぜ小5!数年前までは「『◯ちゃんと遊べたら遊ぶからA公園かB公園かC公園行きたい』って、それは約束なん? 相手は誰? その公園どこも初耳なんやけど? というか今日は習い事やから遊べへんって言ったのになんでそんな謎の約束してきたん!?」みたいなフワッとした約束もどきをしていたのに…! 素晴らしい成長!イチコも「お友だちとのイベントごとの段取りはこうやってする」というのがわかったでしょう…。そういう段取りって一生していくからね…。素晴らしい学び!そんなこんなで、イチコも二太郎もそれぞれ今年のハロウィンを楽しんでいました。よかったね!
2024年11月25日子どもがいるとあらゆることが子ども中心に子どもが生まれると、色んなことが変化するわけですが…ひとり旅がしたい!旅行を企画する側としては、メンバー全員を楽しませないといけない! みたいな気持ちが強くて。子連れ旅行は楽しいけど疲れるのも事実で。自分の、自分による、自分のための、きままな「一人旅行」がいつかしたいなー。
2024年11月25日■思春期に入った!?■性教育を始めたキッカケ■自分の身体のことを全然知らなかった!?ゆるっと性教育、始めてみよう! というわけで、我が家の性教育のお話です。私が性教育を始めようと思ったのは、自分の病気がわかったことがキッカケ。9年前、私は初めて生理前の不調に病名(月経前不快気分障害)があることを知りました。そのときに思ったのは、「こういうことって義務教育の性教育で教えてもいいんじゃない?」ってこと。いろいろ調べてみると、性教育は命の教育だなと考えさせられたし、海外に比べて日本の性教育はかなり遅れていると思いました。そこで、自分でできる範囲で性教育をやっていこうと決意したのです。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年11月25日株式会社NTTデータ経営研究所では、厚生労働省が2022年3月に設立した、産学官等連携の組織体「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ(以下:本イニシアチブ)」が主催する「こども向け減塩ワークショップ(以下:ワークショップ)」を2024年12月14日(土)福島県で開催します。参加を希望される方は申込フォームよりお申込ください。イメージ画像1【ワークショップの目的】毎日の食事に欠かせない「食塩」。実は日本のみなさんの1日当たりの食塩をとる量が、世界と比べて多いことを知っていますか?「食塩」をとる量はその後の健康に影響するため、こどもの頃から減塩に取り組むことが大切です。まずは、簡単なワークショップを通して、大学の先生や栄養士のみなさんといっしょに「食塩」「減塩」について学びましょう!【ワークショップ実施概要】対象 :小学校5年生、6年生参加費 :無料募集人数:各回20名(先着順)講師 :武庫川女子大学 小林 知未先生開催日時:12月14日(土)第1回13:00~14:15、第2回15:00~16:15会場 :マルトSC平尼子店福島県いわき市平尼子町3-1-1【ワークショップ実施内容】ワークショップでは、食塩の過剰摂取の問題についてゲーム感覚で学ぶことができます。プログラム内容は以下の通りです。(※プログラム内での飲食はありません。)1. 食塩について正しい知識を学ぼう2. 減塩のためにできることを考え、発表してみよう!3. 食塩に関するゲームをしよう!【参加申込】ワークショップへの参加を希望する方は、ご希望の会場の申込フォームより登録をお願いいたします。申込締切日 : 12月13日(金)17:00申込フォーム: 定員に達していない場合は申込締切後も申込が可能ですので、申込フォームをご確認ください。参加可否のご連絡は、ご記入いただいたメールアドレス宛に1週間以内にお送りいたします。なお、先着順のため、申込受付期間内に登録されてもご参加いただけない場合があります。予めご了承ください。【本イニシアチブの背景】国連のSDGs(持続可能な開発目標)により、誰一人取り残さない、持続可能で包括的な社会づくりの重要性が認知されるようになり、2021年9月には「国連食料システムサミット」が開催されました。また、同年12月には「東京栄養サミット2021」が開催され、栄養不良の解決に向けた社会的な機運が高まりつつあります。厚生労働省は、関係省庁の協力を得て、同年2月から6月にかけて「自然に健康になれる持続可能な食環境づくりの推進に向けた検討会」を開催し、産学官等の連携で栄養面と環境面に配慮した食環境づくりを推進していくことを取りまとめました。このことを受けて、2022年3月に本イニシアチブを設立しました。当社は事務局として、設立・運営の全面的な支援を行っています。【本イニシアチブの目的】本イニシアチブは、食塩の過剰摂取、若年女性のやせ、経済格差に伴う栄養格差等の栄養課題や環境課題を重大な社会課題として捉え、産学官等の連携・協働により、誰もが自然に健康になれる食環境づくりを目指します。具体的な活動内容などの詳細情報は以下のWEBサイトをご確認ください。WEBサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日土地活用事業を展開する株式会社ランドピア(本社:東京都中央区 代表取締役:吉田 篤司、以下、ランドピア)は、当社の「コンテナ建築」を採用した「ぼうけんハウス」が、東京都足立区の区立元渕江公園内に2024年11月6日(水)にオープンしたことをお知らせします。元渕江公園「ぼうけんハウス」外観■足立区元渕江公園「ぼうけんあそび」の子どもたちが集う場として元渕江公園内の足立区生物園では、2019年より子どもの居場所づくりを目指し、「ぼうけんあそび」というイベントを開催しています。このイベントでは、子どもたちとスタッフが自然の中で自由に遊ぶことをモットーとし、おにごっこや工作など、さまざまな活動を楽しんでいます。今回、この「ぼうけんあそび」のための施設として「ぼうけんハウス」を設置することとなりました。この「ぼうけんハウス」は、イベント時の子どもたちの休憩スペース兼あそび場としてだけでなく、悪天候時の避難場所としても活用することにより、子どもたちに安定した居場所を提供することができ、「ぼうけんあそび」のさらなる拡充へ寄与するものと期待されています。元渕江公園「ぼうけんハウス」内観■コンテナ建築を採用した「ぼうけんハウス」について「ぼうけんハウス」はコンテナ建築の強みを生かし、大きな開口部を特徴としています。さらに、子どもたちの安全性を考慮し、入口の段差をなくすためにランドピアのバリアフリーコンテナ技術を採用しています。外観は公園の景観に配慮し、明るいブラウン色で塗装。子どもたちが集う場所にふさわしい、親しみやすいデザインとなっています。■「ぼうけんあそび」について足立区の「ぼうけんあそび」は、元渕江公園で開催される、スタッフや集まった子どもたちと一緒に外遊びを楽しむイベントです。自然の中で自由に遊ぶことをモットーとしており、おにごっこや工作など、さまざまな遊びが楽しめます。<開催日時>毎週水曜日 13:30-16:30(11月~2月は16:00終了)毎週土曜日 10:30-16:30(11月~2月は16:00終了)※2025年1月1日は実施しません<開催場所>元渕江公園東京都足立区保木間二丁目17番1号 <参加費>無料<イベントURL>東京都 こどもスマイルムーブメント「ぼうけんあそび」 ■ランドピアについて株式会社ランドピアは、「不動産の有効利用を通じて、活力ある経済社会の実現に貢献する」ために、遊休地、ビルの空室といった不動産を価値あるスペースとして有効活用することを専門としております。<ランドピア公式ホームページ> 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日みなさんこんにちわ〜HugMugブロガーのユキです☺︎先月末に娘が1歳のお誕生日を迎えました保育園も決まり、私も仕事復帰したのでバタバタな誕生日当日でしたが、一升米セットなどを利用し、なんとか乗り切る事が出来たのでご紹介します☝One first birthdayのサンリオキャラクターズ一升米セットでお祝いしよう♪“One”はお食い初めの通販サイト「お祝い膳.com」から生まれた1歳のバースデーにぴったりの商品を取り揃えた姉妹サイトです。そちらで人気なお祝いセットが、サンリオキャラクターズとコラボしました柔らかいパステルカラーの色味がかわいい飾り付けと、一升餅or一升米の便利なセットです!1歳のお祝いに必要なものが、すべて1セットになっており、これ一つでお祝いは完璧✨セット内容は、小分け一升米、ガーランド、メモリアルカード、ナップザック、ガイドブックになります⇩①“選び取り”にも使える!小分け一升米お餅よりもお米の方が、離乳食にも使えるしいいな〜と思っていたので、一升米を選びました✨一升米の袋には、選び取りの絵柄も描いてあるから一石二鳥✌2合の顔写真入りのものと、1合ずつ8袋に小分けになっていて、お裾分けにも丁度いいサイズです②“一升米”を入れるリュック(写真中央)“一升米”を背負う儀式に使う、イラスト入りのリュックも付いています!儀式で使用した後は、おもちゃを入れたり着替えを入れたりできるのが嬉しい☺️③初めてでも大丈夫!ガイドブック(写真左)一升餅・一升米の行事を解説してくれるガイドブック付きはじめてのご家族でもスムーズにお祝いができるよう、手順や行事の由来までわかりやすく説明しています。④思い出を残せるメモリアルカード(写真右)ファーストバースデーの思い出をぎゅっと詰め込んだ特製カードは、名入れとお誕生日を入れてもらいました!カード上段のスペースには写真や手形などを残せます♪⑤ガーランドかわいいサンリオキャラクターが描かれた、紙製のガーランド。付属の紐を通すだけなので手間要らずですお部屋をお祝い気分にしてくれますオプションのタペストリーでさらに飾りをバージョンアップ!オプションで布製のタペストリーも付けられますこのタペストリーもこれまたかわいいコットン100%で、壁に掛けたり撮影に使用したり、あると色々と使えます!こちらは¥1,620で購入できます。名入れも可能で、こちらはプラス¥500となります。飾り付けて完成!いざお祝い♪こんな感じで飾り付けしました!数字の大きなバルーンはダイソーで200円でした!娘はナップザックが重たくて立ち上がりもせずwそのままするりと抜け出してしまいました紐を結んで調節すれば良かったなと後から気付きました選び取りはbeautyの絵柄を選んだので、父と同じ美容系に進むのかな選び取りはカードよりも厚みがあるので掴みやすいようでした!【おまけ1】レンジでチンするだけ!EDISONの簡単ケーキセットお誕生日当日は、すでに仕事復帰していたのでとにかく帰宅後時間が無くEDISONの混ぜてレンチンするだけのケーキを作りました飾り付けは3coinsのものと、ソストレーネグレーネの星の飾りで完成♪クリームの素も付いてて、IKEAのアルファベットクッキーで名前にしてケーキを飾りましたスマッシュケーキをさせたかったけど、つんつんと触って、クッキーをポイっとして終了でもクリームがかなりベタつくタイプで、髪の毛やドレスにくっ付いて、スマッシュケーキ向きじゃ無いかもしれませんスマッシュケーキをする際は注意です⚠️【おまけ2】3coinsのヘアバンド×ふわふわのドレスでプリンセス気分♪お下がりで頂いたpetitmeinのワンピースとヘアバンドもスリコで揃えましたふわふわ系のお洋服は、自分では買わないので着るかな〜❓と思っていましたが、プリンセス感もあり、写真にも映えて頂いていて良かったと思いました忙しくてなかなか準備する時間が無いという働くパパママにオススメなセットですので、これからお誕生日を迎えるお子様がいる方は、是非参考にしてみて下さいねでわでわ~☺︎
2024年11月25日アキレス株式会社(本社:東京都新宿区、社長:日景 一郎)は、シリーズ累計販売8,300万足を突破した子どものための靴「瞬足」から、テレ東系列で放送中のTVアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』に登場する「シンカリオン E8つばさドローンフォーム」と「シンカリオン N700Sのぞみブルートレーラーフォーム」のボディデザインやカラーリングを表現したコラボモデル第二弾を2024年11月25日よりアキレスウェブショップにて先行発売いたします。瞬足×『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』コラボモデル第二弾瞬足×『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』コラボモデル第二弾 製品概要【商品名、色、メーカー希望小売価格、サイズ、重量】瞬足 JC-150、紺(左)、白(右)、6,050円(税込)、16.0~21.0cm(ハーフサイズあり:3E)、約150g(18.0cm時/片足)(C)プロジェクト シンカリオン・JR-HECWK/ERDA・TX「瞬足」は、<頑張る“きっかけ”と“ワクワク”を支え、夢に進む力を育む、子どものための靴>をブランドステートメントとして掲げ、足の成長に合わせたラスト(足型)設計、足への負担軽減など、足の機能を育てる足育(そくいく)思想に基づいた設計と子どもたちをワクワクさせるデザインにこだわり、シリーズ累計販売8,300万足を突破しました。テレ東系列で放送中のTVアニメ『シンカリオン チェンジ ザ ワールド』は、株式会社ジェイアール東日本企画、株式会社小学館集英社プロダクション、株式会社タカラトミーの3社が原案となる『シンカリオン』シリーズの最新作で、実在する新幹線が「シンカリオン」というロボットに変形し、主人公の少年たちが運転士として、正体不明の敵から日本の平和と安全を守るために戦い、成長していく姿を描いています。瞬足 JC-150(紺)瞬足 JC-150(白)今回発売するコラボモデルは、最高速度300km/hでも話題の山形新幹線最新車両「新幹線E8系つばさ」が変形し、ドローンと合体した「シンカリオン E8つばさドローンフォーム(画像上)」と、安全性、安定性、快適性、環境性能などすべての面で最高の性能を備えた車両「新幹線N700Sのぞみ」が変形し、トレーラーと合体した「シンカリオン N700Sのぞみブルートレーラーフォーム(画像下)」の2色をラインアップ。両色ともに「シンカリオン」のボディデザインやカラーリングを「瞬足」で表現。価格は、6,050円(税込)です。■商品特長商品特長■瞬足「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」コラボモデル第二弾 製品概要商品名/品番:瞬足 JC-150/SJC 1500色・柄の名称 :紺デザインモチーフ:シンカリオン E8つばさドローンフォーム瞬足 JC-150(紺)色・柄の名称 :白デザインモチーフ:シンカリオン N700Sのぞみブルートレーラーフォーム瞬足 JC-150(白)サイズ :16.0~21.0cm(ハーフサイズあり:3E)素材 :アッパー:ポリエステル/合皮、ソール:EVA+ラバー機能 :左右非対称ソール軽量(当社比)カップインソール令和新設計ラストRBF素材マルチサクションシステム名前記入スペース重量 :約150g(18.0cm時/片足)発売時期 :2024年11月25日よりアキレスウェブショップで先行発売メーカー希望小売価格:6,050円(税込)販売 :アキレスウェブショップ( )、全国の靴専門店および有名ECサイト<ホームページ>【瞬足オフィシャルサイト】 【瞬足Instagram】 【アキレスウェブショップ】 【アキレスシューズ公式X(旧Twitter)】 【シンカリオン チェンジ ザ ワールド公式サイト】 ■製品に関するお問い合わせ先お客様相談室TEL:0120-89-4192 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月25日みなさんこんにちは、チッチママです!先日かわいい、かわいい姪っ子ちゃんに会い、久しぶりの赤ちゃんとの触れ合いにたっぷりと癒やされてきました。とはいえ、もう1歳は過ぎているので赤ちゃんではないのですが…小学生の娘たちと比べたらやっぱり赤ちゃん…!!そんな姪っ子ちゃんにみかんを食べさせる時に思い出したことがあります。姪っ子ちゃんくらいのちいさな子にみかんをあげる時、薄皮が気になりますよね…しっかり噛みきれず飲み込みにくかったり。かといって、ひとつ一つ薄皮を剥くのは面倒…そこで考えたのがこの方法!娘たちが姪っ子ちゃんくらいの時に、この方法でみかんをあげていました。薄皮も食べやすくするために輪切りにしていましたが、なんだか映えるので、フルーツ盛りの時は今でもこの切り方で出すとこともあります。
2024年11月25日今回は、一緒にランチに行くたびに「ご馳走になろうとする」図々しいママ友の話を紹介します。一体どういうつもりなの…?「去年知り合ったママ友は、常々『私、貧乏なんで……』『お金がないから、子供の服も買えない』なんて言っています。で、一緒にランチに行くとそのママ友は絶対に財布を出さず、私が2人分のお会計をした後に『ありがとう~』『助かったわ~』と言われます……。お金を払う気がまったくないママ友にモヤモヤしていたのですが、ある日実はそのママ友は貧乏なんかじゃなく、むしろウチよりいい生活をしていることが判明。旦那さんも大手企業の社員のようですし……。一体どういうつもりなんでしょうか」(体験者:30代 女性・主婦/回答時期:2024年6月)▽ この女性は、このママ友に対し「お金がないなら仕方ないのかな」と思ってランチをご馳走していたそうです。にしても、人の善意を利用するなんてありえないですね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年11月25日マイペースなコウの「友だちつきあい」のこれまでUpload By 丸山さとこ現在では驚くほどおしゃべりな息子のコウですが、保育園では年長になるまであまり話しませんでした。その上、指示や集団の行動に合わせて動くことが苦手だったため、「保育園ではどう過ごしているのかな?」と気になることもありました。ところが、保育園では周囲の子どもも幼いためか、意外にも『何となくその辺りにいる』ことにより大きな問題はなく園生活を過ごしていたようです。運動会など行事の際も1人だけ輪や列を外れてフラフラ歩いていることがありましたが、先生や園児に誘導されて、これまた大きな問題になってはいないようでした。無口だったコウも5歳頃から少しずつ話すようになり、6歳になる頃には気の合う子どもも現れたようで、園に迎えに行くと「修行だー!」と言いながら友人と園庭でタイヤを押したり図鑑を読んだりしている姿を見かけるようになりました。Upload By 丸山さとこ「何だかんだ気の合う子どもと楽しく過ごしているようでよかったな」と思っていたのですが、コウが小学校に入ってからは友人関係のトラブルが目立つようになってきました。保育園のようにはいかなかった小学校時代小学校入学後、子どもたちが遊んでいる時の様子が保育園の頃とは変わってきたのを感じるようになりました。園児の頃は、たまたまその時に同じ遊びをしたくなった子どもたちが『何となく一緒に遊んでいるような雰囲気』で過ごしていることが多くありました。場合によっては「(遊びに)いれて」「いいよ」のやりとりすらなく、友人の輪は流動的でした。ですが、小学生になってからは『声かけをして遊ぶための集団を作る』ことや、『同じ遊びをしていた集団がそのまま次の遊びに移行する』ことが増えてきました。Upload By 丸山さとこクラスメイトから「校庭で遊ぼう!」と誘われても、コウは今したいことがあれば断ります。「今は本読むから」などと断るのであれば良いほうで、場合によっては声をかけられたことにも気づかず無視をしてしまいます。そんなコウであっても、1年生の半ばまでは何となく遊びの集団に入れてもらうこともありましたが、2年生になる頃には明確に『友だちと行動を共にすること』や『ルールを擦り合わせて共有すること』が必要になってきました。そうして遊びのスタイルや集団のあり方が変わっていく中で浮き始めたコウは、小学校高学年にかけてたくさんのトラブルを起こしました。小学生のコウは、悩んだことや困ったことをときどき親に話してくれたので、コウと一緒に振り返ったり考えたりする時間を持つようにしていました。例えば、先に書いた『友だちと行動を共にすること』についてコウが戸惑ったり困ったりした時は、以下のような会話をよくしていました。私:コウとしては、自分がやりたいことをしたいよね。順番とかのルールは守っているしね。あとは自由にしたいよって思うかな?コウ:思う。なのに自分勝手って言われることある。私:そうか。それは困ったね。コウの都合に対して、その友だちにはどんな都合があるのかな?コウ:その友だちの都合?私:お母さん考えてみたんだけど、遊んでいた友だちが移動する時にコウがついていかないのであれば、その子はまた新しく遊ぶ相手を確保しなくちゃいけなくなるんじゃないかな。コウ:それはそうだね。私:そんなことが何回もあったら、その子は次からどうするかな?コウ:うーん……『最初から違う子に声をかけたらずっと遊べる』ってなるか……。Upload By 丸山さとここのように状況を推測して共有したあとは、コウに「どうしたい?」と聞くようにしていました。コウが「それなら僕も1人で遊んでいたほうが自分のペースで遊べていいな」と思うのであれば、それに対するメリットとデメリットを並べて一緒に考えます。・友だちの繋がりを持っておかないとサッカーやキャッチボールなどの1人ではできない遊びの時に困るかもしれません。自分にとって都合の良い時だけ仲良くしよう!とはいかないからです。・一方、あまりに無理をして友だちのペースに合わせていると、「ちっとも楽しくないし疲れる!」となってしまうかもしれません。・ノリが合って楽しいけれどヒートアップしやすい友だちとは、トラブルも起きやすくなります。そのため、「自分の今のコンディションはどうかな?」「自分たちは楽しいけれど、周りはどうかな?」と広く考える必要が出てきます。そうしてクラスメイトとの関わりを体験し考えていく中で、コウは「ここはもう少し周りに合わせたほうが良さそうだな」とか「これは譲りたくないな。どう言ったらいいのかな?」というように、少しずつ試行錯誤していくようになったそうです。成長にともない解決する悩みもあれば、新たに増えた悩みもありますもちろん、現実はそこまでシンプルではありません。特に中学年以降になると、“相手も本当は嫌だけど我慢をしている”とか“力関係でNOを言いにくい状況である”などの複雑な場面も増えてきました。それでも、高学年になり周囲の子どもたちも成長して落ち着いていくことで、揉めている時のコウとは距離を置いたり言い合いを避けたりするようになりました。その結果、コウも周囲からの刺激にパニックになることなく冷静に自分を振り返ることが増えてきたようです。Upload By 丸山さとこ小学校高学年に入り、ふと周りを見た時に、『あれ?僕だったら怒るような関わりでも、みんな怒ってないな?』『怒ってる時や嫌な時の僕の表現は、みんなよりも激し過ぎる?』と気づいた時があったのだとコウは言います。その甲斐あってか、6年生の担任の先生との面談では「彼はすごく成長しましたね!周りとのトラブルも減りました」とホッとするお話をうかがいました。これで「コウも成長しました!めでたしめでたし~‼」……となるわけではなく、・趣味のプログラミングや音楽で友だちができたけれど、休み時間や部活中も学校貸与のタブレットを手放せなくなり大問題に発展・趣味の合う女友だち数人と過ごすことが増えて『男子のノリが荒っぽくて苦手』と言うようになる・女友だちと2人で出かけて「デート?」「彼女じゃん」と言われるなどなど、大小さまざまなトラブルや悩みは相変わらず続いています。成長や変化があればあったで、そこにはまた違った形のトラブルや悩みがあるのだなと思います。トラブルや悩みは少ないほうが私としては安心ですが、「トラブルや悩みが変わっていくのは成長も含めた変化があるからなのだろう」と心の端にとどめて、コウのこれからを見守っていきたいなと思います。Upload By 丸山さとこ執筆/丸山さとこ(監修:室伏先生より)保育園から中学生までのお友だち付き合いについて、詳しくお話しいただきありがとうございました。コウくんとさとこさんが一緒に、友だち関係の悩みやトラブルを振り返り、考える時間を持てたことはとても素敵ですね。神経発達症のお子さんの中には、他者の複雑な感情を想像したり、微妙な表情の変化を感じ取ることが難しい子もいます。そのため、思いやりの気持ちや優しい気持ちを持っていても、相手の気持ちがうまく理解できず、トラブルになることもあります。こうした場合、相手の気持ちを代弁したり、状況を整理して「もし自分だったらどう感じるかな?」と考えてもらうことは有効な手段です。説明や指示を与えるのではなく、ヒントを伝えてコウくんに自分で考えてもらい、コウくんの気持ちや意見を尊重するという関わりがとても素敵だなと感じました。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。
2024年11月25日いざ就学相談へ!家族の希望は通る?知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)と診断されている長男りー。年長になってすぐ、就学先をどうするかについて検討することになりました。夫婦で話し合い、実際に学校を見学した結果、公立の特別支援学校を希望することにしたわが家。家族の希望が決定したあと、いよいよ地域の就学相談に臨みました。就学相談とは、地域を担当する相談員さんが子どもの状態や成育歴を確認した結果をもとに、教育支援委員会が就学先の判断を行うというもの。私たちが相談員さんと話をしている間、りーは別室に通され、できることなどを確認するテストを受けたようです。私たちは、りーの状態を5段階(できる・補助があるとできる・できるときとできないときがある・ほとんどできない・できない)に分けて、相談員さんの聞き取りに答えていきました。Upload By かし りりあ後日就学相談の結果が届き、私たちが希望した通り、公立特別支援学校への就学が適当とのことで、りーの就学先が決定しました。就学準備はまだまだ終わらない!理想の「放課後等デイサービス」を探してこうしてめでたく就学先は決定したのですが……次はりーが小学生になってから通うための放課後等デイサービス探しが始まりました。役所からもらった一覧表にはたくさんの事業所の名前がずらり……。りーに合っていそうなところや私たち夫婦の希望を話し合い、こういうところがいい!という私たちなりの理想ができました。Upload By かし りりあ・遊びを通して体力づくりができるところ・季節の行事があるところ・りーが楽しく過ごせるところこの3点のポイントをもとに何か所かの事業所を探し出しました。早速連絡を入れて見学の予約をしたのですが、ここからがなかなか大変でした……。理想通りの施設にはなかなか出合えない…でも求める条件は譲れない!まずは運動療育を中心に行っている施設に見学に行きました。中に入ると、ダンススタジオのような鏡が一面に広がっていました。自分の姿を見ることが大好きなりー、楽しくすごせるかな?と思ったのですが、りーは体験を拒否。活動は時折見るのですが、参加は嫌だったようです。続いて見学したのは遊びが充実しているという施設。1か所目と比べると施設内はあまり広くありませんでしたが、りーは見学中も嫌がることなく、本を読んで過ごしていました。その日は発語のない子が通所していたので、見学の間、そちらの様子をそれとなく伺っていた私。その子と一緒に過ごしている先生がいましたが、子どもへの声掛けが少ないことが気になりました。たまたまだったのかもしれませんが、「もしかして、発語のないりーにも、あまり声をかけてもらえないのかな」と感じてしまい、こちらの施設に通っても、りーが楽しく過ごせないかもしれない……という印象を受けました。Upload By かし りりあこのように、2つの施設を見学させてもらいましたが、いずれもピンとこなかった私たち。しかも、私の中で新たな条件ができてしまいました。Upload By かし りりあそれはりーが個別にすごせるスペースがほしいというものでした。というのも、りーは見る力が強く(パズルなど数回見るとすぐに完成させることができます)、それが長所でもある反面、いろいろなものが見えるがゆえに注意力が散漫になりがちです。当時りーが通っていた療育園では、課題を行う際には一人ひとりの間に仕切りがあり、個別の環境で集中して取り組めるようにしていただいていました。それまで見学した施設には個別のスペースがない、もしくは少ない印象を受けたので、りーが集中して活動に参加できないのでは、と考えたのです。そして3か所目、行事が充実しているという施設を見学しました。こちらは勉強や課題を行う際には机に向かって行い、公園遊びなどの戸外での活動もさかんとのことでした。見学した日は室内遊びをする日だったので、みんなで賑やかにドッヂボールを行っていました。声が大きいところは苦手なりーですが、すっかりなじみ表情も楽しそう。私たち夫婦の理想にも合っているこちらの施設に通うことに決めました。Upload By かし りりあそして後々、以前りーが通っていた児童発達支援から放課後等デイサービス新設のお知らせが来ました。誘ってくれたのはりーを幼い頃見てくれた先生。そちらも見学したところ、個別スペース、行事や体力づくりなど私たちの理想もかなっていました。そして何より「りーの成長を今後も見させてほしい」という先生の言葉にうれしくなり、こちらの施設にも通うことになりました。こうして2つの施設を併用することに決めた私たちですが、放課後等デイサービスの先生からあるおすすめを受けました。相談支援員の方についてもらったほうが良い、と……。そちらの話はまた別の機会に書いていきたいと思います。執筆/かしりりあ(監修:室伏先生より)りりあさん、就学相談や放課後等デイサービス探しについて詳しく教えていただき、ありがとうございました。就学相談に関しては、見学がとても大切ですが、教育委員会が方針を示してくれるので、進む方向が見えやすいかもしれませんね。一方、放課後等デイサービスの情報収集はご家族のご負担が大きく、活動内容も多岐にわたるため、大変だと感じられているかと思います。実際の体験を通じたこうした情報は、とても参考になりますね。また、通っている発達支援施設や医療機関のスタッフ、地域の窓口(保健センターや子育て支援センター、発達障害者支援センターなど)に相談してみるのも、一つの方法かもしれません。お子さんの特性やご家庭の希望に合った支援や環境が見つかりますよう、お祈りしています。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年11月24日次男の宿題が気になる、視覚優位の長男…3歳の時にASD(自閉スペクトラム症)と診断された長男けんとは、現在小学3年生。特別支援学級の情緒クラスに在籍しています。そして、発達障害グレーゾーンの次男ゆうきは小学1年生。通常学級に在籍しています。きょうだい2人とも、宿題は基本的に毎日3種類。算数の計算問題、国語の漢字(次男ゆうきは平仮名など)、そして国語の音読です。2人、それぞれが通っている放課後等デイサービスには、宿題タイムがあります。算数が好きなけんとは、算数の宿題のみ終わらせて帰ってくることが多く、残りの宿題は家でやります。次男ゆうきは宿題を全部終わらせて帰ってきます。放課後等デイサービスに行かない日は、2人とも家で宿題をします。Upload By ゆきみ家庭学習を含め宿題などの勉強をする際、視覚優位な長男けんとは、次男ゆうきがやっている勉強がどうしても気になってしまうので、勉強するのはそれぞれ違う机。長男けんとはリビングダイニングにあるダイニングテーブルで、次男ゆうきはリビングにある机でやっています。宿題をやる気になったポイント…わが子の場合Upload By ゆきみ学校や放課後等デイサービスから疲れて帰ってくる子どもたち。宿題をどのタイミングでやれば、つらさなく「やるぞ!」と思ってもらえるのか……、子どもたちの様子を見ながら試してきました。帰宅後すぐに宿題の時間にすると、疲れがあるのか次男ゆうきの機嫌がとても悪くなり、少しでも上手くいかないと怒り出します。宿題が終わるまでにとても時間がかかってしまうのです。逆に帰宅後、遊び時間を長く過ごしたあとに宿題をすると、「もう寝たい」「お腹空いた。ご飯食べたい」となり、宿題にとりかかるのがしんどそうでした。わが家の場合、2人が安定して宿題にとりくめたのは、「帰宅」→「お菓子」→「宿題」→「動画タイム(1人5分)」にすることでした。この流れにすることを帰宅前に伝え、お菓子を食べて気分を上げたあと、「宿題をやってから動画タイムにしよう!」と伝えると、早く動画タイムにしたくてやる気満々に宿題を始めるのです。ここでのわが家のポイントは2つ。「うれしいことで宿題を挟むこと」と「家に着く前に、帰宅後の流れを伝えておくこと」。見通しをつけることにより、気持ちが安定しているように感じます。気合を入れた音読の宿題で疲弊…現在はUpload By ゆきみ長男けんとの1番苦手な宿題は、音読です。嫌がるわけではありませんが、好きではない様子。特に繰り返し、何回も同じ作品を読むことや、長い文章の時にそう感じます。好きな作品は楽しそうに読みますが、最初は声に出して読んでいても、すぐに心の中で読みだしてしまい、ただの読書になっていることも。長男けんとは構音障害があるため、発音がとても不明瞭です。しかし、いくら聞き取りづらいからといって、注意しっぱなしになってしまうと、本人も音読がつらくなってしまうだろうなと思い、最近は好きなように読んでいいことにしています(構音練習は、別で時間を取って毎日少しずつやっています)。以前は、私が付き添って気合を入れて読ませようとしていましたが、2人して疲弊してしまうのでやめました。音読なので、さすがに無言で読んでいて「読書」になってしまっている時は「聞こえないよ。ママに聞こえるように、3の声の大きさで読んでほしいなー」と声をかけています(わが家では、こども園に通っていた頃から、声の大きさを5段階の目安に分けています)。また、その日読むことになっている作品の内容によって、やる気レベルが変わってしまうことも。そんな時は私が判断して、読むページを少なくしたり、本人が読みたいところや、図書館で借りてきた本に変更したりして読んでいます。「先生からご指摘があったらやめようかな」くらい気楽にやってるので、許してくださっている先生に感謝です。書字が苦手な息子たちと、大雑把な母の宿題チェックUpload By ゆきみ私が子どもたちの宿題で一番驚いたのは、地域や学校、担任の先生によっても変わってくると思いますが、平仮名や漢字など「とめ・はね・はらい」をキレイに書くことが、重視されやすい点です。書字が苦手なわが子たちなので、私としては「結構キレイに頑張って書いたんだな」と思っていた文字が、次の日に添削されて返ってくると、直されていることも。私自身が、「宿題をやっただけですごいな」と思っているので、字のキレイさまで細かく子どもたちに言わないのですが、汚すぎて読めない文字は「これは読めないから、書き直そうか」と伝えています。そして、視覚優位で見通し不安が強い長男けんとのために、手づくりの視覚支援ツールを作成中です(半年近く作成が滞っていますが……)。「帰宅後にやること」を視覚を使って示していくためのもので、もちろん「宿題」という項目もあります。これが完成次第、活用していきたいなと思っています。執筆/ゆきみ(監修:室伏先生より)宿題にまつわるさまざまな工夫を共有くださり、ありがとうございます。お子さんが分かりやすい工夫(スケジュールを視覚的に示す、声の大きさを数字で示す)やモチベーションを維持する工夫(宿題を行うタイミングとその心の準備、音読の量や内容の調整)がたくさん散りばめられていました。お子さんが何に困っているのか、何が苦手なのか、きっとたくさん観察されて行き着いた方法なのだろうと思います。神経発達症の有無にかかわらず、お子さんの苦手なこと、負担を感じることを知ってそれに対する工夫ができると、親御さんとお子さんいずれのストレスも減らすことができて、楽しく学習を続けられますね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年11月23日小学生、中学生にスマホ(スマートフォン)は必要?まだ早い?何歳から持たせた?アンケート結果や所持率データなども今や大人においては1人に1台はほぼ持っているスマホ(スマートフォン)。ですが、いざ子どもに持たせるとなると「小学生や中学生にスマホはまだ早いのではないか、本当に必要なのか」「何歳から持たせるべきなのか」「どんな風にスマホ使用のルールを決めたらいいのか」など不安に感じることもあるのではないでしょうか。このコラムでは・「スマホの不安やトラブル」アンケート結果・何歳からスマホを持たせた?・小学生、中学生、高校生のスマホの所持率・スマホの悪影響やトラブル体験・専門家解説のスマホルールのつくり方やスマホのメリットなどをご紹介します。Upload By 発達障害のキホン今回発達ナビでは「スマホの不安やトラブル」についてのアンケートを実施しました。「スマホを持たせているが心配なことがある」が約47%、「まだスマホを持たせていないが心配なことはある」が約36%とお子さんにスマホを持たせている方、まだ持たせていない方、共に多くの方が不安を感じている結果となりました。※2024年11月22日までの結果です参考:みんなのアンケート子ども家庭庁の「令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査 調査結果(速報)」では小学生の42.9%、中学生の78.7%、高校生の97.4%がスマホを利用しているという結果がでています。Upload By 発達障害のキホン参考:令和5年度 青少年のインターネット利用環境実態調査調査結果(速報)|こども家庭庁やっと所有する気になってくれたのは中3になる春休みでした。(ヒヨコさん)自宅に電話がない為、連絡手段が無く、災害等が起こった時に連絡が取れないことを考えて、中学からスマホを持たせています。(しのっぺさん)高校入学とともに家を出なければならなかったので、それを機に購入。(アールグレイさん)始まりが小5〜ガラケー。支援校高等部卒業後、スマホデビュー。(める。さん)中学入学とともに購入。(にゃこさん)発達障害や発達に特性のある子どもの課金、ゲーム・SNS依存…発達ナビ読者の方が感じたスマホの悪影響やトラブル体験。専門家からのコメントもここからはアンケートの中からいくつか回答を抜粋し、鳥取大学大学院教授で発達障害を専門とする井上雅彦先生に対応方法やコメントなどをいただきました。始まりが小5〜ガラケー。支援校高等部卒業後、スマホデビュー。(略)心配されるゲーム依存、プリカでのゲーム課金、スマホ依存、破壊と心配ごとは全てやりました。しかし全て自分の稼ぎからなので失敗重ねながら本人も学び中。知りたいことを検索したり、乗換案内やマップを使って目的地まで出かけたり買い物での電卓計算、バーコード決済、友達とのラインと便利な機能も理解して使えるようになったので持たせて良かったです。(める。さん)(井上先生コメント)理想的に活用をされていると思います。知的障害(知的発達症)がある子どもにとってスマホを活用することでスケジュールや時間管理、交通機関の利用、お金の支払いや金銭管理、コミュニケーションなどさまざまな適応スキルを補うことができると思います。一方、詐欺やフィッシングメール、悪質なアダルトサイトなどの危険性もあります。ときどき使用状況を管理したり、日ごろから相談に乗るようにし、定期的に相談をしていくと良いでしょう。中学入学とともに購入。朝起きたとたんからSNSに夢中。家族との食事よりもSNSを見ながらの食事のほうが落ち着くようです。家族の食事というものはなくなりました。また、学校のお友達とのLINEなどでは悪口を書かれたりしてもめることも。このもめたことがきっかけで登校しぶりとなってしまい、現状を把握することに苦労しました…(にゃこさん)(井上先生コメント)SNSに夢中になるというのは親としては想定外だったかもしれません。しかし、今の子どもたちは友人関係をつくっていく際に、スマホのSNSのグループは大きな影響を持ちます。その中で関係性を築くこともできれば、傷つけたり傷つけられたりといったこともおこります。傷ついてしまった場合は子どもと相談し一旦グループから離れ、SNSを見ないようにすることも一つの方法です。SNSにはさまざまな種類や機能があります。そのすべてを使うのではなく、例えばインスタグラムなどであればストーリー機能を使わない、見るだけにするなど自分にあった使い方やルールをつくっていくのも良いと思います。いま小5の息子がいます(ADHDとSLDの診断あり)。中学生になったらスマホデビューかな…とは思ってますが、正直いえば持たせたくない気持ちでいっぱいです。スマホ依存(特にゲーム依存)、紛失や破損(ほぼ確実にやらかす)、ネット虐めの当事者(被害も加害も)になったら嫌だなとも思ったり。でも短期記憶が激弱な息子にとって、上手く使いこなせれば強力な味方になることも分かるんです。自分もADHDですが、スマホの音声メモとリマインダーとアラームにどれだけ助けられてるか分からない。それだけに悩みますね…。(sacchanさん)(井上先生コメント)ゲームやSNSにハマりやすいタイプの子どももいます。その場合は最初に具体的なルールを親子でつくること、機器についているペアレンタルコントロール(親のための監視管理機能)を活用し、時間制限やアクセス制限、ダウンロード制限を行ったり、クレジット機能などが自由に使えない設定にしておく必要があります。使ってほしい機能については、具体的に操作方法を教え、生活の中で活用させることが重要だと思います。一緒に調べものをしたり、祖父母やいとことコミュニケーションをしたりしていくのもよいと思います。発達障害や発達に特性のある子どものスマホ使用のルールづくり、ネット依存問題、スマホのメリットなど専門家が回答!Q:特性のある小学生や中学生にスマホを持たせることのメリットなどが知りたいです。A:(井上先生回答)チャットGPTやAIアプリを活用することでいろいろな情報を手に入れることができます。一つのアプリからの情報だけでなく、さまざまな情報ソースを手掛かりにしてその違いに気づき、自分の考えをつくっていくことがこれからの世界で重要になってきます。チャットGPTやAIアプリの結果を鵜呑みにするわけではなく、家庭や学校でそれらを活用しながらどうやって情報を整理し、自己決定していくのかの教育が必要になってくると思います。Upload By 発達障害のキホンQ:子どもがネット依存のようになってしまい、家にいる間ほぼ1日スマホをいじっています。とりあげると暴れたり暴力に繋がってしまいます。どう対応したらいいでしょうか。A:(井上先生回答)スマホをいじると言ってもその内容によって対応方法は異なります。まず何をしているのかを親が知ることが大事です。仮にここではスマホのゲームだとします。スマホゲームだけが本人の楽しみになってしまうとそれが奪われることは本人にとって人生を奪われることに等しいと感じてしまうこともあります。また、禁止されることは本人自身を否定されることのように受け止められる場合もあります。一旦好きなように使える状況に慣れてしまった場合、強制的に取り上げたり禁止するだけでは暴力になってしまう場合もあります。また、たとえ成功しても勉強するようになるとは限りません。さらにこのことで親子の信頼関係を悪化させてしまいかねません。スマホゲームに入りびたること自体を問題にするのではなく、食事や入浴、睡眠といった生活習慣を守ること、学校を含めた外出や社会参加ができることが大切です。集団で行うスマホゲームの中には夜中でないと難しかったり、自分だけが抜けることができない場合もあります。そういったことを話し合いながら一緒にルールを考えたりスマホゲーム以外の余暇を探したりしていくことが考えられます。Upload By 発達障害のキホンQ:小学生、中学生のスマホのルールづくりに悩んでいます。一日何時間、どんな制限を付けるかなどルールが知りたいです。A:(井上先生回答)1日何時間が良いかということに対してはそれぞれの年齢や使用内容、目的などによって異なると思います。親の立場から言うと宿題のあとのちょっとした息抜きとして30分や1時間といった声がよく聞かれますが、子どもに聞くと3時間とか5時間と言ってくることが多いです。親と子どもで互いに感情的にならず、なぜその時間でなければならないのかを納得しながら目標時間を決めていくことが大切です。スマホのルールづくりには正解はありません。子どもの特性やスマホの使い方を加味した時間設定、最初からルールを決める、子ども自身がトラブルを体感してからルールを決めるなどそのご家庭に合ったルールづくりがあると思いますが、どの場合でも「子どもと親とがルールの必要性や目的を共有し、話し合ってルールをつくるということ」が非常に重要です。Upload By 発達障害のキホンスマホやゲーム、SNSなどの関連コラムはこちらから(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如・多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年11月23日価格もデザインも可愛くて有難いバースデイ。ちょうどズボンがサイズアウトしたので、秋冬に向けて可愛いズボンを購入しました!・大好きなコーデュロイパンツは迷わず2色買い!私が個人的に大好きなコーデュロイパンツ。今季も見つけて即買いしました!定番のカラーブラウンに加え、今年は少し色落ち加工したブラックも見つけて迷わず購入!ブラウンはグリーンのトレーナーと合わせて。ニット帽とスリッポンは黒で、ちょっとお兄さんなストリートを意識してみました。ブラックはお気に入りのオフホワイトのトレーナーと合わせて、シンプルで大人っぽい雰囲気にしつつ、キャップと合わせて可愛いコーデに。<商品名>(ブラックブラウン共に)特に記載なし<価格>¥1120︎<品番>73059<サイズ>115cmで120着用・定番のデニムは色を合わせて三兄弟でお揃い風に!Screenshotすぐに膝が破れるので、見つけると絶対に欲しくなるデニム。バースデイは物によってはサイズも160まであり、安くてデザインもカワイイものが多いんです。今回は3人で同じような色を合わせて購入してみました!3人とも古着のトレーナーで合わせてアメカジな感じでコーデしてみました!兄2人<商品名> CHERIER<価格>¥1,958︎<品番>2085078<サイズ>(長男)130cmで140着用(次男)123cmで130着用三男<商品名>tete a tete<価格>¥1,120︎<品番>2081358<サイズ>115cmで110着用
2024年11月23日以前は自然に付けていた香水も子どもが生まれてから忘れがち。。スタイリングや保湿の"ついでに"良い香りになれたら嬉しいもの◎そんなマルチオイルをご紹介します!ウッディ調の香りがお洒落【AMERI×SINN PURETÉ】コラボアイテム香り・保湿・束感の三拍子が揃ったマルチ美容オイル。髪にはもちろん肌にも良いのが嬉しい(私はマスト条件!)。長年通っている美容師さんのお勧めでヘアスタイリングとして、またタオルドライ後のトリートメントに使ってます◎保湿力が高いとベタっとなりがちですが、サラッとしたテクスチャーです◎リアルバイ!ワタシ的おすすめポイント※公式HPより転載香りがとにかく良い!!石鹸や甘い系ではなく、ムスクやフィグなど洗練された香り。ウッディ調でここまで深みのある香りのヘアオイルは初めてでした。また香水ほど直球ではなく、髪からほのかに香るので子どもがいるママも気にせず使えますよ〜。形が特徴的なフォルムで置いてあるだけ気分が上がります!ホリデーの季節にプレゼントやご自身へのご褒美におすすめです!!
2024年11月23日子どもの習い事によっては、かなり熱の入った指導をしている保護者の方もいるようです。熱心なのはいいけれど、周りに迷惑をかけていることもあるようで?今回は「習い事で起きたトラブル」についてご紹介します。ステージママみたい?▽ 自分の子どもが目立つポジションに選ばれないと、文句を言ってくる保護者の方もいるようですね……。習い事の先生も大変です……。(体験者:20代女性・会社員/回答時期:2024年7月)※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年11月23日ママ友付き合いをする中で、「自宅にママ友を呼ぶ」ということもありますよね。しかし、中には「絶対にママ友を家に呼びたくない」という女性もいるようで……。今回はそんな女性のエピソードを紹介します。あんな思い、二度としたくない…「3年前、念願のマイホームを購入しました。家はそこそこ広いし、内装もオシャレで気に入ってはいますが……ここには絶対にママ友を呼びたくありません。というのもここに引っ越した直後、家にママ友を招待したら、それがきっかけでママ友と夫が浮気するハメになったからです。『まさかこんなことになるとは……』と、ママ友を家に呼んだことを後悔しています」(体験者:30代 女性・フリーランス/回答時期:2024年10月)▽ この旦那さんはいつも自宅のリビングで仕事しているそうで、来客があるとどうしても会話してしまうそうです……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2024年11月23日感情に任せて怒るのはよくない、という意識は学校やスポーツ、各種習い事の現場でもだいぶ浸透しています。理不尽に怒るのはダメだとわかっているけど、親である自分自身も「怒る」「叱る」の違いを教えてもらったこともないし分からない、でもほめて甘やかすだけでは社会でやっていく力がつくと思えない......。という不安の声もありますよね、サカイクアンバサダーにご参加いただき、サカイクキャンプやスクールで大勢の子どもの指導にかかわっている、柏瀬翔太コーチに「怒る」と「叱る」、「褒める」について相談してみました。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>少年サッカーのイメージ<<サッカー経験もないのに監督目線で子どものサッカーに口出しするのをやめさせる方法■「サッカーでつらい思いをする子が出てほしくない」と参加サイトウさん(仮名)は、中1のお子さんを持つお母さんで「夫がサッカー経験者で、今も少年団のコーチをしています」とのこと。サッカー経験者の父親というと、子どものサッカー上達に熱心なタイプと、チームに任せているからと口を出さないタイプがいらっしゃいますが、サイトウさんのご家庭では、父子で「今のプレーの意図は?」など対話をしながらコミュニケーションを図るタイプだったので、ご自身のお子さんに関して「怒る」「叱る」の悩みは抱えていないとのこと。わが子に関しては悩んでいないけれど、チームの中に親が熱心すぎて子どもにあれこれ言ってしまい、練習場に行けなくなるほど精神的に追い込まれた子がいて、身近にいる大人として何かできることはないか、と参加を決めたと教えてくれました。幸いその子は現在回復してサッカーを再開しているそうですが、親の接し方によって大好きなサッカーができなくなる、そんな悲しい子がでてほしくないという切実な思いを抱えての参加でした。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>■子どもは大人の思う通りには動かないサイトウさんの悩みに対して柏瀬コーチは、チームの子のために参加いただいた姿勢を称賛し、自身の指導スタンスを教えてくれました。「子どもだって一人の人間であり、自分の思うように動いてくれるものではありません。スクールやキャンプでは、一人ひとり自分と違う考えがあって当然だと心にとめて指導に当たっています」そして、以前スクールで対応したエピソードを教えてくれました。スクール活動中、ピッチサイドから子どもにダメ出しをするお父さんがいたそうで、練習中ずっと「もっと下がらなきゃダメだろう」「もっと上がらないと」「もっと守備を~」など、大声で叫び、子どももお父さんの声を聞き、緊張した面持ちでプレーしていたそうです。その際コーチがとった対応は、保護者に「止めてください」と注意するのではなく、挨拶し少し会話をしたあと「お子さんの良いところってどこですか?」と語りかけること。相手は唐突な質問に戸惑ったそうですが、「家では下の子に優しいんです」「食後に食器の片付けもしてくれたり、いい子なんですよ」など、うれしそうな表情で我が子の良いところがどんどん口をついて出てきたそうです。そのタイミングで「ではプレー中もたくさん良いところがあるので同じように伝えてあげてください」と冗談っぽくお伝えしたら、相手の方にも意図がやんわりと伝わったのか「言い方がよくなかったのかな」と反省されたようで、その日以降ピッチサイドからダメ出しをすることはなくなったのだそう。直接的な言葉で伝えると、相手が機嫌を損ねたり態度を硬化させることもあります。一方、我が子のいいところをコーチも認めてくれると親も嬉しくなりますよね。保護者と指導者の関係性をよくすることも、子どもたちを守ることにつながるとコーチは教えてくれました。これを聞いて、サイトウさんも「なるほど。そういったアプローチがあるんですね」と納得の表情を見せていました。■どうしても我が子の良いところをを見つけられない人は......親御さんたち自身、褒められて育った人が少ない年代ということもあり、人を褒めること自体に苦手意識を持っていたり、自分の子を褒めるのが恥ずかしいとか、くすぐったい感覚を持つ人もいますよね。わが子の欠点や良くないところばかり目についてしまう、どこを褒めたら良いの?と悩んでしまう方も多いもの。そんな方へのアドバイスとして柏瀬コーチは、「他の子を褒めてみる」というアプローチがあると言います。これはもちろん、他の子と自分の子どもを比較するということではありません。自分の子どもばかりに目を向けるのではなくほかの子の良いところに目を向けてみましょう,、という意味です。さらに自分の子には言えなかった「ナイスプレー」などのポジティブな言葉を他の子にかけてみてほしいとのこと。自分の子どもの良いところを見つけられない人でも他の子の良いプレー・行動は比較的見つけやすく伝えやすいですよね。まずは試合や練習などで他の子どもたちの良いところをたくさんみつけ伝える。そういった習慣がついてくることで我が子のプレーを見た時にも「お、今のプレー良いじゃない」「いいディフェンス」など、自然とポジティブな見方になるのだと教えてくれました。そうしていくと自分の子どもに対して褒めるという行動・表現がしやすくなっていくそうです。わが子じゃなく他の子を褒める、つまりは人の良いところを見つけ伝え、表現していくことに慣れていくことが自分の子どもを見る目を変え前向きな言葉かけのきっかけになるのだそうです。初めて耳にしたアプローチ方法に、サイトウさん始め参加者たちは、目から鱗が落ちたような表情で聞き入っていました。■「褒め方」にもポイントがある何でもかんでも褒めるのはダメ少年サッカーのイメージいいプレーは褒める、人に危害を加えたりよくない行動は叱って考えさせる。スクールやキャンプでずっと徹底していることですが、褒めることにも注意点があると柏瀬コーチは言います。それは、何でもかんでも褒めすぎないこと。褒めるときは具体的に言うこと。指導者を始めたばかりのころ、すべてのプレーを褒めていた柏瀬コーチ。ボールコントロール、パス、シュート。一つひとつに「ナイスプレー」と言っていたら、ある時選手に「今、何がナイスプレーだったの⁉」と怒りながら言われたのだそう。全部に「ナイス」と言われても、子どもにとってはどのプレー、どの判断が「ナイス」だったのか伝わっていなかったのです。そこでハッと気づいた経験から、褒めるときも叱るときも具体的に言葉にするようになったのだそうです。具体的にどのプレーがよかったか言ってもらえると、自信もつくもの。この冬も、そんなコーチたちが指導に当たるサカイクキャンプを開催します。サカイクキャンプでお子さんに自信をつけさせてあげませんか。サッカー少年少女が自ら伸びる親のかかわりかたLINEで配信中>>
2024年11月22日少〜しずつ衣替えしてる我が家。手持ちのアイテムがマンネリ化してきたらカラーや柄をちょい足しして楽しんでます☺︎そんなコーディネートのワンポイントになるアイテムをご紹介します!一枚はもちろんレイヤードにも使える!〈こども ビームス〉タートルネックトップスシックなカラーリングに一目惚れ。カットソー地なので肌触りが良くお洗濯に気を遣わないのも良いです◎最近まで暖かったので一枚使いでしたが、冬はニットやスウェットの下に重ね着して楽しみたいです。〈ウーア〉×〈ミラー〉コンビパンツ左右異なるカラーの場合、派手派手なアイテムになりがちなところを絶妙な色組みでこんなの待ってました!なデザイン♡私も〈ミラー〉のトップスを愛用しておりますが、肌触りの良さは間違いなしですね。ワンピースの下に重ねても可愛い!冬は大きめなモコモコのニットと合わせたいです。シューズはカラーで遊ぶ!サイズ感もご紹介〈ラカデナ〉ストラップシューズストラップの留め位置が変えられてサイズに幅をもたせられる定番モデル。今季はど★ピンクのカラーに決めました。6歳の娘は普段18センチですが、今回31サイズ(19.5)を購入。気持ち大きめですがストラップでしっかり止まるので良い感じです◎〈プーマ〉パレルモ スニーカー深みのあるオレンジカラーがコーディネートのポイントになって合わせやすい!クラシックなガムソールが今履きたいデザインですね〜◎履きやすさは言わずもがな…アクティブなシーンでも可愛いくお出掛けできます!6歳の娘は普段18センチで、今回も18センチを購入。大きめな作りなのか指一本ぐらいゆとりがありました!単色アイテムを合わせると意外とコーディネートに迷わないので重宝してます♬冬にかかせないフワフワもこもこ系〈ボボ ショーズ〉マフラー見た目からも伝わってくるフワフワ感♡手触りが最高に気持ちよく、子どもも早く冬になったら付けたい!と待ち遠しくしてます。モスグリーンのカラーにブランドのワッペンが堪りません。。!〈USヴィンテージ〉メキシカンパーカーこちらは先日のHugMug主催のフリーマーケットで購入したもの!大人のデザインをそのまま小さくしたような本格的な仕様。生地の裏面が起毛しているので今時期はアウター替わりに使ってます◎(出品者さま大切に使わせていただきます!!)サイズ感もちょっと大きめで長く愛用できそうです。敢えて柄物パンツと合わせてヒッピー風に♪以上、実際に買って良かったものやお勧めコーディネートでした〜!色とりどりなカラーや柄で寒〜い冬も楽しく過ごしましょう☺︎
2024年11月22日こんにちは〜!hugmug フレンズのsakura です☺︎11月なり寒い日も増えましたがまだまだ暖かい日も多いですね、、!寒暖差もあるので親子ともに体調管理に気をつけて年末まで乗り越えましょ〜さてさて、週末に昭和記念公園に行ってきました♡子連れにぴったり!1日中遊べる「昭和記念公園」昭和記念公園では年間で800種を超える花や植物があるそうです。他にもレストラン、カフェや売店子供が遊べる遊具があったりドッグランバーベキューもできちゃいます✌︎ベビーカーもレンタルできるし、おむつ替えができる場所もあるので赤ちゃん連れでも ◎施設概要◆住所〒190-0014 東京都 立川市緑町 3173◆入場料大人(高校生以上)450円シルバー(65歳以上)210円小人(中学生以下)無料タッチ決済できるのでチケットも買わずにスムーズに入場できました!◆駐車料金900円入口もいろいろあったりするので詳しくはホームページをご確認ください。何度か昭和記念公園行ったことがあるのですが、兎に角広くて!!土日の混雑する日でも開放感 ◎今回は「ふれあい広場」で遊びを満喫キックボード、シャボン玉やラジコンを持って行って遊びました♡今回はふれあい広場で遊んでいたのですが、少し歩いた場所に子供が遊べる遊具やフワフワドームもあったのですが急遽午後から行ったので時間足りず、、イチョウ並木の紅葉が見頃!期間限定のライトアップも紅葉の季節ということもありイチョウがきれいでした〜昭和記念公園のイチョウ並木〜日本庭園が期間限定でライトアップされるのでお時間ある方はおすすめですっ♡◆期間2024年10月31日(木) - 12月1日(日)◆点灯時間16:30〜20:30(閉園21:00)〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ぜひ、昭和記念公園行ってみてください〜車で5分くらいの場所にららぽーともあるので1日あっても足りないくらいです☺︎ではでは^^
2024年11月22日お笑い芸人の横澤夏子さんが、ママのお悩みをポジティブに解決する連載3回目。今回も、都内の隠れ家的カフェで行われた、秘密のママ会にHugMug編集部が潜入。絶品スイーツを堪能しながら、悩めるママたちを救います!CONTENTSお悩み1 <心配性のためマザーズバッグが重い!>お悩み2 <チャイルドシートに乗るのを嫌がります>お悩み3 <いきなり店内を猛ダッシュして困ります>お悩み4 <お出かけ中いきなりトイレと言い出します>お悩み5 <乗り物での移動中やることがなくて困っています>悩めるママが集う“横澤夏子のママ会”第3回目も代々木上原にある「dish-tokyogastronomycafe」にて開催。今回のお題は、「お出かけ」。抱っこ紐やベビーカーを嫌がる、お店のなかを突然ダッシュする、移動時間を持て余してしまう……など、ママならではのお悩みが!現在、4歳、2歳、1歳の、3人の子育てに奮闘中の横澤さん。悩めるママにどんなアンサーを送る!?本日のメニュー「アップルパイ」熱々のアップルパイに、ひんやり冷たいアイスクリームをトッピング。シナモンの香りとアップルの甘さが絶妙で、いくらでも食べられちゃうおいしさです。アップルパイ ¥1,480お出かけのお悩み1心配性すぎて荷物が多くなってしまいマザーズバッグが娘と同じ重さに……。横澤さんのバッグの中身も知りたいです!手ぶらで近所を散歩してみようそこから必要なものが見えてくるはず!世の中のお母さんはみんな同じだと思うけど、外出するときは不安だしなにかと心配。だから、あれもこれもとバッグに入れてしまう。わかるなー、その気持ち。私も昔は、お店が開けるんじゃない!? っていうぐらいの、とんでもない量を持ち歩いていたから(笑)。ちなみに今は、病院、公園、お出かけと用途ごとにバッグを分けている。例えば病院に持って行くバッグには診察券や医療証はマストで、念のためにオムツとウェットティッシュ、ゴミ袋を。公園バッグには、お水、ウエットティッシュ、オムツ、ゴミ袋、ハンカチとティッシュのセットは忘れずに。こんな感じでバッグの中身は必要最低限のものばかり。リュックだとものの出し入れが面倒だし、できるだけ小さく済ませたいから身動きが取りやすい斜めがけバッグを愛用中。スマホもスムーズに取り出せるし、これが意外と便利♪ 公園に何時間か行くだけだから、そこまで大荷物じゃなくてもいいかなって。お出かけのときは両手が使えるリュックにして、私が持つかパパが持つかって感じかな。中身は極力少なくしていているから、もはやリュックじゃなくてもいい状態だけど(笑)。最近は着替えも、ズボンも一着程度。大は小を兼ねるじゃないけれど、100cmのズボンが一着あれば誰に何かあってもいける!子どものオモチャはいろいろ持ち歩いた結果、量はなくても大丈夫! ってことに気がついた。タブレットは確かに便利だけど、重いしバッグのなかはかさばるし、長時間見続けるのもどうなんだろうって思って。わが家で今大活躍しているのは、目玉がついたリング。腹話術じゃないけれど、それを使えば子どもといくらでも話ができちゃう。あとはビニール袋を膨らませてカシャカシャしたり、手遊びをしたり、クイズ大会をしたりね。オモチャをたくさん持ち歩くんじゃなくて、身の回りにあるものを活用してそれを遊びにしてしまう!以前、夫1人で子ども3人連れてアンパンマンミュージアムに行ったことがあった。私はいざ出かけるとなったら綿密に計画を立てないと不安なタイプなんだけど、夫はまさかの手ぶら状態(笑)。下の子はペットボトルで飲めないのに!? マグは? 水筒は? と思って聞いたら、「いや、意外とペットボトルでいけたよ」って。嘘でしょ!? って思わず問い詰めちゃった(笑)。でも、なければないでどうにかなる! っていうのを、ここから学んだのも事実。私は意外と心配性だから、母子手帳ケースにこれまでの胎動記録もすべて入れていたんだけど、これってもしかして持ち歩く必要はない? と思って、一回置いて行ってみようって気持ちをチェンジ。でもその記録のなかに予防接種の紙が紛れ込んでいて、ああ、失敗した……てなったこともあるんだけどね(笑)。荷物に関しては、トライ&エラーを繰り返すしかないと思ってる!何があったら便利か、何が必要じゃないのか、それを知るためにも、まずは手ぶらで近所に出かけてみるのはどうかな? そうすると、やっぱりオムツはあった方がいいなって学びになるし、公園に行くならタオルは持参しなきゃって、本当に必要なものが見えてくる!学びを得たら、次は思い切って小さいバッグでお出かけしてみよう!荷物が少ないと小回りはきくし、子どもとの外出もグッと楽になるはず。バッグが軽~い世界を知ってしまったら、もう戻れない(笑)。お出かけのお悩み2チャイルドシートに乗るのを嫌がります子どものイマジネーションを膨らませてチャイルドシートに乗らなくちゃ!と思わせようチャイルドシート、子どもってどうしてあんなに嫌がるのかしら……。泣き叫ばれると心が折れてしまいそうになるけど、絶対に乗せないとダメ!わが家では乗る前に、チャイルドシートに乗らなかったらどうなるのかっていう話をしてる。「チャイルドシートに乗っていないのが警察に見つかると、塀のなかに入れられて寝るのもごはんを食べるのもひとり、お父さんとお母さんとは離れ離れの生活になります。でも、でも、お母さんはそんなのイヤだ~!!!」って泣き真似をしながら話すという(笑)。「警察は悪い人を捕まえるお仕事をしているけど、チャイルドシートに乗らない子もチェックしているよ。警察の目は常に光っているよ」なんて話をしたら、「あ!あそこに警察がいる!」って警察をすごく怖がるようになってしまったんだけど……(笑)。ちなみにお父さんが捕まってしまうバージョンのお話もあって、それはチャイルドシートに乗せなかったからお父さんは塀のなかに入れられて、もう帰ってこれなくなるという内容(笑)。子どもにとって、暗いところでひとりで寝なくちゃいけないっていうのも、お父さんが帰ってこれなくなるというのも相当堪えるみたいで効き目は絶大!とはいえ、チャイルドシートに乗せてベルトをつけると「やだー!ギャー」って始まるときもあって、そういうときは「ちょっと待って……聞こえている可能性があるかも……」って声をかける。泣き声が聞こえたところで、警察がどうやって出動するんだ!?って話なんだけど(笑)。警察の方には申し訳ないけれど、これも家族の命を守るため!想像力を膨らませてチャイルドシートに乗せる作戦、どうぞお試しあれ!お出かけのお悩み3いきなり店内を猛ダッシュして困ります突然走ったらどんなことになるのか知人の話を例に出して注意喚起!それまで普通に歩いていたのに、何かのスイッチが入って突然走り出す。子どもあるあるすぎる! 追いかけるのも大変だし、周りのお客さんやお店の人の目も気になるし、これ本当にやめてほしい……。でも「走っちゃダメ!」と叱っても、子どもってすぐに忘れちゃうでしょ。だから、わが家ではお出かけのときに友だちの話をして注意喚起をすることが多いかな。「ちょっと待って。なんでお店のなかや道路、階段を走っちゃいけないのかわかる? 実はね、お母さんのお友だちで、この場所でめちゃくちゃ走って転んで血だらけになった友だちがいるの……」って神妙な面持ちで。そうすると「え? その人大丈夫だったの?」って急にテンションが急降下。私の周りには、なぜか傷だらけの友だちが多くて(笑)、余計リアルに感じるみたい。「転んだときに入院して大変な思いをして、あの子は本当にかわいそうだった。めちゃくちゃ泣いてたわ。あんな大変な思いはしたくないわ……」って話すと、そこを通るたびに「ここ、お母さんのお友だちが転んだところだよね」って(笑)。突然走り出すと転んで危ないよって教えるよりも、お母さんのお友だちや知り合いがケガをした、血まみれになっちゃったっていう方が、効き目があるみたい。子どもってなぜか怖い話が好きでしょう?ちょっとゾクゾクして興味がひかれるみたいなのよね(笑)。親より第三者の意見の方に耳を傾けるっていうのも、子どもあるある。長女がラプンツェルに憧れていたときに、ロングヘアの私の友だちにどうやったらこの長い髪になれるか聞いたら「毎日お風呂に入ってシャンプーをしてみて。そうしたらこうやって長い髪になるから!」って教えてくれたことがあって、それからしっかりシャンプーをするようになって。自分事にするのに時間がかかるものでも、身近な人の経験談や体験談を聞くと想像しやすいから、よしやってみよう! となるみたい。大人にとって口コミが頼りになるのと同じこと。親が「転ぶよ!」「ケガするよ!」「危ないよ」と言ってもサーっと流してしまうけれど、転んでケガをした人の話って子どもの心に強く残るのよね。いろんな人に会って、話を聞かせるのもおすすめ!お出かけのお悩み4お出かけ中いきなりトイレと言い出します。前もって教えてほしい!動線上でトイレに行くことを日常生活の中に取り入れよう!「トイレ大丈夫?」って確認して、「大丈夫!」って自信満々に答えるときほど大丈夫じゃない(笑)! 食事がきた瞬間に「トイレ~」が始まったり、次がお会計っていう時に「出ちゃう!」って言い出したり。どれだけ行列に並んだと思っているの!? ってなることも多々……。だから、お出かけのときは予言者になってみる。「お母さん、全部知ってるよ。トイレに行ったら絶対に出るから行こう!」って、子どもに話すの。それでも子どもが「やっぱり出ないよー」って行ったら、「目をつぶってごらん、今ここからお腹を通って、おしっこが出てくるよ~」っていうと、チョロチョロ~って(笑)。催眠術師にさえ連れて行っちゃえばこっちのもの!もちろん出ないときもあるけど、意外と誘導すれば出てしまうのが子どもあるある(笑)。寝かしつけのときも、みんな寝始めてから「トイレ」って言われると困ってしまうので、寝る前はトイレに行くってルール化しちゃう。お店を出るときはトイレに行く、お出かけのときはこのタイミングでトイレに行くって、動線上にトイレに行くことを組み込んでしまうのが◎。前もって教えてね! は当てにならないし、大人の私でも、急にトイレに行きたい……ってなるときもあるぐらいだから(笑)。大人も子どもも、移動する前には必ずトイレに行こう!お出かけのお悩み5乗り物での移動中やることがなくて困っています。お絵描きをすると酔ってしまって……。イベントをどこにもってくるかを逆算して考えてみよう!わかるわかる。子どもはすぐに酔っちゃう。だから、わが家では車に乗るときは、スマホやゲームなど、下を向いて手元でやるものは絶対にしないって決めてる。その代わりによくやるのが、●●を見つけたら勝ちゲーム。外で青いものを見つけたら勝ち! とか、ゴミ収集車を見つけた人が勝ち! と言って、遠くを見せるように誘導してしまうの。昼間はなかなか見つけられないからずーっと探せて時間をつぶせるし、朝方出かけるとめちゃくちゃ遭遇したりして。地方に行くと、緑のゴミ収集車を見つけることもあって、「青以外もあるんだね~」なんて新たな発見も!クイズも時間つぶしに最適。「クイズ、クイズ、なんのクイズ? お父さんの好きなクイズ!イエーイ♪」ってかけ声からスタートして、「お父さんの好きな色はなんでしょうか!?」「青!」「ブー」「水色!」「ブー」「黒?」「ブー」のエンドレス。このクイズの正解はネイビーなんだけど、小さい子どもは答えられないでしょうっていう(笑)。車内ならそうやってみんなでワイワイできるけど、電車や新幹線、飛行機だと静かに過ごさないといけないから結構大変。新潟に新幹線で帰るときは、デッキに移動して時間をつぶしていたなー。景色がトンネルばかりだから、窓に自分の顔が映るよ! って教えてあげて、黒いなかに自分の顔が鏡みたいに映るのを見て「わー! ホーンテッドマンションだー!」って言いながら過ごしたり(笑)。「小さい声クイズ~(小声)」って、ものすごい小声でクイズを始めるのもよくやっていること。「お母さんは何を言っているでしょうか?」ってささやいて、子どもたちが答えるときも、もちろん小さい声でね。そして迷子になったときの“迷子練習”もおすすめ。これはミキティさん(藤本美貴さん)から教えてもらったんだけど、「お名前はなんですか? 住所はなんですか? 電話番号はなんですか?」って子どもに聞くの。ヒーローインタビューみたいで、子どもも楽しんでくれる! 「お母さんはどういう人ですか?」「やさしい人です」「はい! 大正解!」なんて言ってね(笑)。とはいえ、最近は、実家に帰るときは車で夜出発する夜逃げスタイルをとっていて(笑)。子どもは車内で寝てしまって朝までぐっすりだし、深夜に実家に着けば親も一緒に寝られるから正直いちばん楽なのよね……。飛行機に乗ったときは、ここぞというときのためにヘッドフォンもiPadも新たに購入して用意していたんだけど、私が「飛行機に乗ったらiPadが見れるよ!」って先に言ってしまったものだから、「すぐ見たい!」モードになってしまって。もっと空の旅を楽しんでほしかったって反省しちゃったな(涙)。飛行機に乗る前にキッズルームで散々遊ばせて、離陸の頃には爆睡、みたいな戦法を取ってるママ友さんも。前もってクタクタにさせて、お昼寝にスムーズに移れるような準備も大事よね。子どもにとっては、お昼ごはんもおやつもゲームもクイズもお昼寝もすべてがイベント。どのタイミングで何を入れれば気持ちを紛らわすことができるのか、到着時間から逆算して考えてみるのもひとつの手!PROFILE横澤夏子さん1990年生まれ。高校卒業後NSC東京に入学。2017年に結婚し、2020年に第1子、2021年に第2子、2023年に第3子を出産。3姉妹の子育てをしながら、バラエティ番組やラジオ、CMや情報番組出演など多方面で活躍。Instagramで発信する「#今日の連絡帳」が、ママの共感を集める。現在、子育てエッセイ集『ドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょう』発売中!公式サイトドタバタ子育て大作戦 三姉妹のれんらくちょうママ会でお邪魔したお店はこちらロンドンの伝統的なパイ&マッシュが楽しめる、隠れ家的お店。単品メニューのほかに、パーティコースや夜カフェコースもあり。ママとの女子会やファミリーで訪れて!東京都渋谷区上原1-33-16 オーツカビル2F03-5465-645511:30〜23:00無休(店休日:年末年始のみ)横澤夏子さん着用アイテムシャツ/antiqua ¥6930(050-5527-1966)※掲載されている商品の価格は、原則として税込の総額であり、2024年11月19日現在のものです。\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年11月22日こんにちは!HugMugブロガーのかみじょうです。私、100円ショップが大好きなのですが、好きなコーナーの1つが「お掃除コーナー」。こりゃ発明!みたいなついつい試してみたくなるアイテムが沢山あります。今回は<ダイソー>で見つけた、ついつい放置しがちな“あの汚れ”たちを、簡単に解決できるお掃除グッズをご紹介します♪窓サッシの汚れは『ペットボトルにつけるスリムブラシ』で楽しくお掃除♪窓のサッシって本当に放置しがち。平気で1年以上無視し続けませんか...(私だけ...?)?窓を開けるたびに少しずつチリやホコリが蓄積してって、気づいたら真っ黒!そんなしつこい泥汚れにはこちら!ペットボトルにつけるスリムブラシペットボトルに水を入れてこのブラシをつければ、簡単に水を出しながらサッシをゴシゴシお掃除できます。戸建ての家であれば、ホースでじゃぶじゃぶ洗うほうが早いかもしれないですが、マンション住まいではそれができないので、ポータブルで水を出しながらお掃除できるのは本当に便利!サッシ掃除に用意するもの<用意するもの>・ペットボトルにつけるスリムブラシ・ペットボトル(水をたっぷり使いたいので、1リットルサイズがおすすめ)・ウタマロ(※なくてもOK)水だけでも良いですが、泥汚れに強いウタマロを混ぜるのがおすすめ。今回は、ウタマロ2プッシュと水を混ぜてペットボトルに洗剤をつくりました。ペットボトルにブラシをつけるとこんな感じ。これなんと、赤と青のボタンと押すだけで、水を止めたり出したりできるんです!このちょっとした機能が掃除中にとっても役立つ...!さすがダイソーさんです!実際に使ってみた!ビフォー&アフタースリムブラシはサッシの隙間にピッタリ入るサイズ感。あーやっぱりめんどくさいなぁと思っていたものの、やり始めたらみるみる汚れが落ちて、どんどん楽しくなりました(笑)雑巾で地道に拭いていくよりも、ブラシでこすりながら水で流していく方が断然早くてきれいになります!その成果はこちら!\\\BEFORE///\\\AFTER///ホコリと砂で真っ白になっていたサッシが、ツルッときれいになりました...!!想像していた以上に簡単!これなら気になったときにシュシュっと掃除ができるので、これからは溜めずに定期的にきれいにしたいと思います...!『洗濯機周りの汚れスッキリ棒』で諦めてた汚れもごっそり取れる!ドラム式洗濯機の扉周りのゴムに、ホコリとか洗剤がこびりついてるの、すごく気になりませんか...?!今までは綿棒で一生懸命掃除してたのですが、やってもやっても汚れが出てきて、途方にくれていました。そんな時に出会ったのがこちら!洗濯機周りの汚れスッキリ棒商品名の通り、洗濯機周りの汚れを簡単にきれいにできるアイテムなんです!(※画像は2本ですが、実際3本入りです)棒にギザギザの硬めのスポンジがついていて、この先端を隙間に入れたらごっそりホコリが取れます!汚いのでホコリの写真は自粛しますが(笑)棒がついてるから力も入れやすいし、何よりこのスポンジがすごく良い仕事するんですよね。奥につまったホコリにも行き届くし、こびりついた湿った汚れもゴシゴシすれば落ちます。これは本当に、ナイスアイデア!な商品で、とってもおすすめです!!!『重曹』でレンジの中の汚れと臭いを簡単撃退!毎日使うものほど汚れを放置しがちだったりしますが、その中の1つが「電子レンジ」。日々中をじっくり見ることなんてしないから、気づいたら料理の汚れがそこらじゅうに...!!そんな汚れも『重曹』で簡単にお掃除ができます!『重曹』は水に混ぜるだけで洗剤代わりになるので、日々使用されている方も多いはず。あまり使わない方は、ダイソーにはコンパクトなサイズのものが売っているので、初心者さんにもおすすめ。電子レンジのお掃除方法<用意するもの>・重曹・耐熱容器・大さじスプーン①まずは耐熱容器に大さじ1の重曹と200mLの水を入れます。②重曹水をいれた容器を電子レンジにいれて、600Wで5分温めます。温め終わったら、扉を閉めたまま10分放置します。③10分放置したら、電子レンジ内を拭きます。重曹水の蒸気が汚れを落ちやすくしてくれているので、少し擦るだけで汚れがスルッと落ちます!見逃しがちな天井部分に焦げや汚れがごっそりあったのですが、今回お掃除して見違えるほどきれいになりました...!このお掃除もとっても手軽にできるので、ぜひ試してみてください♪◆◇◆◇◆以上、おすすめの<ダイソー>お掃除グッズのご紹介でした♪みなさんも今年は、放置しがちな汚れと向き合ってみませんか...??(笑)年末の大掃除に向けて、参考になったら嬉しいです。それではまた次のブログでお会いしましょう〜!
2024年11月22日2018年生まれの男の子と2021年生まれの女の子の育児に奮闘中のイラストレーター・あきばさやかさんの連載。育児はいつだって予想外! もはや、笑うしかない育児のエピソードを毎月ご紹介。みなさんのお家でも似たようなこと、起こっていませんか?末っ子だからなのでしょうか。結構周りを見ていて要領のいい娘。泣く時も、周りへのアピールを欠かしません笑この時は、明らかにダメな要求を通そうと泣いていたので、じっとスルーしていたら、自己申告してきたので笑ってしまいました。(でも、ダメなもんはダメじゃい!! )ちなみに娘、先日私にとても悲しいことがあり、しくしく泣いていたら、つられて大泣きし始めました。私が泣いたところを見たことがなかったので、驚いたようです。2人でワンワン泣いたあと「どうして泣いたの? 」と聞いたら「ママが悲しそうだったから……」と。その答えに余計ウルウルしてしまった母でした。PROFILEあきばさやかさん2018年生まれの息子「おっくん」と2021年生まれの娘「とりちゃん」の育児中。漫画をブログやInstagramで描いています。書籍『おしゃれなママっていわれたい!』(マイナビ出版)など()
2024年11月22日