妊娠・出産を経てママになった多くの女性が悩む子育て。赤ちゃんのお世話や子どもの成長に対する悩みや不安、将来を見据えた教育や習い事など、年齢や性別、時期により子育てについて知りたいことは切々と変わります。各ジャンルに特化した専門家による記事や共感の声が寄せられるコミックエッセイで、毎日の子育てを前向きに、笑顔を忘れない子育てをする秘訣や子どもに対する選択を手助けする情報をお伝えします。 (31/1926)
兵庫県・淡路島から出航している「明石海峡大橋クルーズ」を運営するジョイポート淡路島株式会社(本社:兵庫県南あわじ市福良、代表取締役:鎌田 勝義)は、2024年7月20日(土)~8月31日(土)までの期間、小学生以下のお子様は何名様でも無料になる「海賊クルーズ2024」を開催いたします。本イベントは、夏休みも子育てに頑張るすべての人とお子様たちを応援し、ご家族で当社の遊覧船に乗船いただくことで、世界最大級の明石海峡大橋の迫力や淡路島の自然の素晴らしさ、そして船旅や海の魅力などを知っていただき、「夏休みの思い出作り」を旅先でも届けたい、そんな想いから企画しました。メインビジュアルイベント掲載ページ: ■ 海賊クルーズ2024概要開催期間:2024年7月20日(土)~8月31日(土)開催場所:兵庫県淡路市岩屋1414-3(岩屋港)(1) 子供無料乗船内容:通常1,000円(税込)の小学生乗船料金が無料対象:世界中の小学生以下のお子様(12歳以下・保護者の同伴が必要)(2) 海賊船「咸臨丸」&海賊クルー内容:海賊船に変身した咸臨丸とクルーが船上や陸上で海賊となってお出迎え。(3) 海賊スタンプラリー内容 :港や船内で宝箱を探すスタンプラリーを開催。スタンプ数に応じてオリジナル缶バッジをプレゼント。参加料:無料(4) 海賊船「咸臨丸」でお宝探し内容 :船内のあちこちに宝の「金貨」を隠しています。「金貨」を集めて景品をゲットしよう。参加料:無料(5) 手ぶらで仮装体験「なりきりパイレーツ」内容:乗場のフォトスポットでは海賊仮装グッズや船長服などを無料レンタルしております。海賊クルー【明石海峡大橋クルーズ基本情報】世界最大級の吊り橋の明石海峡大橋や淡路島西海岸の景色を楽しむクルージングです。全便に船上ガイドが常駐し、船からの景観や、淡路島の歴史、旬の観光情報などをお届けし、知的欲求も満たすことができます。営業日 : 公式ホームページをご確認ください。出航時刻 : 1便目 11:00発、2便目 13:30発、3便目 15:30発料金 : 中学生以上 2,500円、小学生 1,000円、幼児は大人1名につき1名無料、WEB予約は200円割引出航場所 : 兵庫県淡路市岩屋港(タコステ前)公式ホームページ: 明石海峡大橋クルーズ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営を行っている六甲高山植物園では、公益財団法人いたみ文化・スポーツ財団が管理している伊丹市昆虫館(館長:坂本昇)協力のもと、7月13日(土)~9月23日(月祝)の期間、イベント「しょくぶつ と むし」を開催します。当イベントは、「むしの目線でしょくぶつを見てみよう」をコンセプトに植物と虫の深い関わりについて学ぶことができる子ども向けの催しです。六甲山の豊かな自然に囲まれた当植物園内では栽培されている植物だけでなく、たくさんの野生の虫が生きています。このイベントでは、園内の植物について、それにかかわる虫との関係に注目して解説します。園内を歩いてめぐるクイズラリーや、食虫植物の展示を行います。■六甲高山植物園「しょくぶつ と むし」概要植物と虫の関わりについて学べる企画展です。蜜を求めて花を訪れるハチやチョウなど、園内で虫を観察できるポイントに解説板を設置するほか、カブトムシの生体や食虫植物を展示します。六甲山の豊かな自然に囲まれた園内で、生きた教材を通して身近な自然に触れる体験ができます。【開催日】7月13日(土)~9月23日(月祝)【時間】10:00~17:00(16:30入園受付終了)【場所】六甲高山植物園【参加費】無料(別途入園料要)【協力】伊丹市昆虫館、兵庫県立フラワーセンター【共催】阪急阪神ホールディングス株式会社※本プログラムは、阪急阪神ホールディングスグループの社会貢献活動「阪急阪神 未来のゆめ・まちプロジェクト」の一環として実施しています。■伊丹市昆虫館と六甲高山植物園伊丹市昆虫館では2020年より絶滅危惧種「フサヒゲルリカミキリ」の生息域外保全に取り組んでおり、2022年には国内で初めて繁殖に成功しました。当園は幼虫の餌として園内で栽培しているユウスゲやニッコウキスゲの花茎を提供しています。本イベントに関しては、当園内での虫の観察ポイントや解説についてアドバイスをいただくとともに、関連イベントの講師などにご協力いただいています。■たたき染め体験藍の葉っぱをたたいてエコバッグに模様をつけるワークショップ。【開催日】7月27日(土)※雨天の場合、28日(日)に延期【時間】(1)10:30~12:00 (2)14:00~15:30【参加費】800円(別途入園料要)【定員】各回20名※電話・WEBにて予約受付中予約優先制 空席があれば当日受付も可【講師】沖 和行【共催】阪急阪神ホールディングス株式会社■夜のむし観察会【満席】夜間、ライトの仕掛けに集まる虫を観察します。伊丹市昆虫館学芸員の解説とともに、昼間は見られない虫の姿を見ることができます。【開催日】8月4日(日)※雨天中止、順延なし【時間】19:00~21:00【場所】六甲高山植物園【参加費】500円【定員】60名※予約制【協力】伊丹市昆虫館【共催】阪急阪神ホールディングス株式会社■食虫植物の寄せ植え体験【残りわずか】食虫植物栽培の達人、テレビでもおなじみの土居寛文氏を講師に迎え、食虫植物の育て方の講習と寄せ植えの体験を行います。完成した鉢はお持ち帰りいただけます。【開催日】8月25日(日)※雨天決行、荒天中止、順延なし【時間】(1)10:30~12:00 (2)14:00~15:30【場所】六甲高山植物園 小便小僧広場【参加費】2,000円(入園料別途要、種苗代込み)【定員】各回15名※電話にて予約受付中【講師】土居寛文(兵庫県立フラワーセンター)【協力】兵庫県立フラワーセンター【共催】阪急阪神ホールディングス株式会社★夏のおすすめイベント★■ハンモックカフェ木漏れ日が心地よいナツツバキ広場にハンモックとカフェワゴンが登場。【開催日】開催中~8月18日(日)の土日祝※8月10日(土)~15日(木)は毎日※雨天中止【時間】11:00~16:00(ラストオーダー15:30)◆営業概要【開園期間】開園中~11月24日(日)【開園時間】10:00~17:00(16:30受付終了)【入園料】大人(中学生以上)900円/小人(4歳~小学生)450円【駐車場】1,000円(8月10日(土)~15日(木):2,000円)六甲高山植物園 六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日こんにちは。渋谷です。みんな大好きお子様セット!!突然すみません。連日の暑さで頭がやられたわけではないです。子どもたちってお子様セットが好きですよね。だってご飯が食べられておもちゃもついてくるんですよ。信じられますか?なんならおばさんの私も大好きです。ハッピー!そんな我が家、子どもの好きなシリーズがお子様セットのおもちゃになったときは、家族全員分お子様セットを注文してみんなで食べます。おもちゃを1回でコンプリートするためです。そんなある日…なんとゆっくんが好きなシリーズがおもちゃになっているではありませんか!「ゆっくんの好きなヤツだ~!」と、長女みったんが発見。「今日のお昼コレにしようよ~」と提案してきました。「みんなで弟の好きなおもちゃをゲットしよう!」なんて、なんてやさしいお姉ちゃんなんでしょう。「仕方ないな~」と言いながらいざレジへ。が、お会計のときに突然注文を変更し、自分だけWチーズバーガーにしたみったん。えぇ!?みんなでお子様セットを食べて、ゆっくんがほしがっているおもちゃをコンプリートするんじゃないの!?いや、別に食べたいものを食べればよいのだが…、なんか…ねぇ?なんとなく腑に落ちない大人たちでした。こうして子どもは大人になっていくんでしょう(?)。
2024年07月16日雲云テクノロジー株式会社(本社:東京都港区、代表:TSENG, CHIH HSIN 曾志新(ゼン・ヅーシン))は、Amazonと公式サイトで『CuboAi スマートベビーモニター』、『CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット』を期間限定最大25%OFFで販売します。公式サイトとAmazon.co.jpで最大25%OFF<セール詳細>【セール期間】2024年7月11日(木)0:00から7月22日(月)23:59まで【割引率】 最大25%OFF【対象製品】 CuboAi スマートベビーモニター、CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット【割引後価格】CuboAi スマートベビーモニター 38,000円→28,640円CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット 50,500円→40,400円【セール開催ストア】 CuboAi公式サイト、Amazon.co.jp●CuboAi公式サイト(インフルエンサークーポンが使えます) ●Amazon.co.jp(割引実施はプライムデー期間の7月16日0:00~17日23:59) お友達紹介キャンペーンも開催中! ■ユーザーに人気の機能をご紹介!20万人以上(2024年当社調べ)のママパパに愛用されるCuboAiスマートベビーモニターは、「顔認識カバー防止&寝返り検出アラート」「高精度ナイトビジョン」「泣き声検知」「自動フォトキャプチャ」など多彩な機能を持っています。約3000人の利用者のみなさんにCuboAiの推し機能をうかがいました。CuboAi人気機能●顔認識カバー防止&寝返り検出赤ちゃんの顔が何かで覆われた場合に警告、寝返りのうつ伏せ状態を検出します●泣き声検知赤ちゃんが泣き始めるとすぐに通知します●高精度ナイトビジョン暗い夜間も高精細でくっきりとしたモノクロHD映像で記録します●自動フォトキャプチャ赤ちゃんの寝返りやキック、頭を動かしたり、手や足をくわえたりする大きな動作、カメラレンズを見つめたり、泣いたり笑ったりするかわいい表情を逃さず自動撮影します●温度&湿度センサー赤ちゃんの睡眠環境の気温と湿度を見守り、小児科医推奨の温湿度帯を外れた暑さや寒さ、湿気や乾燥を通知します●睡眠分析赤ちゃんの睡眠パターンを詳しく自動記録します。健康的な睡眠習慣づけをサポート。子守唄機能を利用すれば赤ちゃんを優しく寝かしつけるのに役立ちます●危険エリアアラートハイハイなど少し活動的になってきたら、キッチンなど入ってほしくない場所をスマートベビーモニターで映して、危険エリアを設定すると、赤ちゃんがそこに近づいたときに警告します。この機能は6歳ごろまで長くご利用いただけます●最大8ユーザー利用できる家族シェア機能最大8ユーザーまでモニターを共有でき、里帰り出産の赤ちゃんを遠隔から見守るパパにも最適です。スマートフォン、タブレットやスマートスピーカー、スマートウォッチで同時にアプリにログインし、複数の端末から赤ちゃんの様子を確認できます■便利なオプション品夏のお出かけ先でも赤ちゃんの見守りに大活躍!持ち運びに便利なトラベルケースもご用意しています。CuboAi トラベルケース◇商品情報■CuboAi 赤ちゃんねんね見守りセットCuboAi 赤ちゃんねんね見守りセット赤ちゃんねんね見守りセットは「CuboAi スマートベビーモニター3種のスタンドセット」と「CuboAi ベビーセンサーパッド」がセットになって、赤ちゃんの睡眠を手厚く見守るパッケージです。ベビーセンサーパッドは赤ちゃんのあらゆる動き(微振動)を感知します。カメラのAI技術とモーションテクノロジーの連動で、精度がさらに向上したアラート機能をママパパにお届けします。●Amazonベビーセンサー部門のおすすめ商品●グッドデザイン賞2023でグッドデザイン・ベスト100を受賞しました●BabyTech(R) Awards 2022で、安全対策と見守り部門の大賞と、特別賞の「mamatas賞」をW受賞。同2023で、安全対策と見守り一般部門の優秀賞と、特別賞の「ママパパコミュニティ賞」をW受賞。ママパパの圧倒的な支持により2年連続でW受賞を達成しました●子育て情報サイト「cozre」、「ままのて」、「Conobie」で紹介されました●ITガジェットの情報サイト「Mac Fan」「BCN+R」で紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています■CuboAi スマートベビーモニターCuboAi スマートベビーモニターCuboAi スマートベビーモニターは、かわいい小鳥型の本体にAI人工機能技術を詰め込んだ高機能スマートベビーモニターです。●Amazonベビーカメラ部門のおすすめ商品●BabyTech(R) Award Japan 2021で、安全対策と見守り部門 優秀賞●ベビーテック専門の情報サイト「BabyTech」で掲載・紹介されました●子育て情報サイト「mamari」、「たまひよ」で紹介されました●小学館刊行のトレンドを捉えた家電情報誌「DIME」で紹介されました●日本テレビ「ヒルナンデス!街行く人のスマホのぞき見」コーナーで紹介されました●当社アンケート結果では、9割のママパパがCuboAiを愛用し、友人におすすめしたいと答えています■詳しい情報はこちらから○CuboAi公式Webサイト ○ブランド紹介映像 ○商品公式Instagram ○商品公式X ○CuboAi公式LINE ■会社概要社名 :雲云テクノロジー株式会社代表者 :曾志新(ゼン・ヅーシン)所在地 :〒107-0052 東京都港区赤坂2-8-14-504 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日医療法人つぐお会 フジハラレディースクリニック(所在地:広島県広島市安佐南区、理事長・院長:藤原 紹生)は、2024年7月28日(日)15時から17時まで第一回インスタライブを開催いたします。フジハラレディースクリニック 院長 藤原 紹生平成25年4月に開院して以来、多くの患者さんに心を込めて接してきました。通算6,000件以上の赤ちゃんを取り上げて、全国からも多くの妊婦さんが来られます。(里帰り出産では無く、わざわざ当院目掛けて出産をしに来てくださった方もいます)当院のキャッチコピーである「痛くない、怖くない、楽しいお産」という、夢の様なお産ができるのです。その理由は当院の分娩方法に特徴があるからなのです。ソフロロジーと禅、コーチング、脳科学を組み合わせた院長独特のテクニックにより無痛分娩では無いのに「楽しく楽にお産が出来て、命に感謝できる」ということに多くの患者さんが感動をしリピートしてくださるということなのです。そしてお産だけで無く、藤原院長はお産を通して日本人として大切な心の在り方やこれからどう赤ちゃんを守って行くのかを伝えています。そこで、SNSというプラットホームを使って命のこと、赤ちゃんとお母さんの健康のこと、これからの医療のことをテーマに日本のお母さん達が幸せに生きるための知識と知恵をこのインスタライブでは発信して行きます。被り物好きなコミカルな院長先生に全国から是非アクセスください。当日までにInstagram公式アカウントにダイレクトメッセージをくださった方10名様(「院長の著書希望!」と記入してダイレクトメッセージを下さいね!)に院長の著書である「世界で一番幸せなお産をしよう」に藤原院長が直接サインを書いた物をプレゼントいたします。是非、奮ってご応募ください。当日、ナビゲーターは院長の妻が行います。■インスタライブについて第一回日時 : 2024年7月28日(日)午後3時から5時 質疑応答あり公式アカウント: @fujihara_lc ■法人概要医療法人つぐお会 フジハラレディースクリニック代表者 : 理事長・院長 藤原 紹生所在地 : 〒731-0138 広島市安佐南区祇園5丁目2-1設立 : 平成25年9月20日事業内容: ・産婦人科医診療所・子宮がん検診・分娩・婦人科健診(乳がんを除く)資本金 : 医療法人の為資本金無しURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日もうすっかり夏仕様のお天気ですね〜お出かけするにも場所を選ぶ時期ですね。今回は久しぶりに"藤子・F・不二雄ミュージアム"通称"ドラえもんミュージアム"に行ってきました◎休みの日どこに行こうかな〜とお悩みの方のヒントになれば幸いです!casaBRUTUSでも特集してますね!登戸駅からの直行シャトルバスあり!藤子・F・不二雄ミュージアムとは?『藤子・F・不二雄ミュージアム』は漫画家藤子・F・不二雄が描いた作品原画を中心にその関連資料やキャラクターのオブジェが展示されている川崎市にある3階建ての施設です。開園時間●開館時間 10:00~18:00●休館日 毎週火曜日、年末年始※夏休み期間中の7/23,7/30の火曜日は特別開館するみたいです✳︎チケット購入時の注意点①日時指定による完全予約制ですので、到着して館内ではチケット購入は出来ません、、②チケットはローソンのLoppiでしか購入することができませんので気をつけましょう!③入れ替え制ではなく入館指定時間に入館後は閉館時間まで滞在OK!そのため早い時間が人気なようですよ〜そして再入場NGなので注意しましょう!料金大人・大学生:1,000円高校・中学生:700円子ども(4歳以上):500円3歳以下は無料(チケット不要)※ベビーカーは館内では使えないため抱っこ紐は必須です!ベビーカー置き場の様子アクセス登戸駅からシャトルバス(有料)宿河原駅から徒歩15分バス(ミュージアム前行き)駐輪場車→×※近隣の駐車場利用は予約が必須です。アクセスは徒歩でも楽しそう◎ベビーカー禁止抱っこ紐必須とは知らずびっくりしましたが授乳室やキッズスペースはありました◎ということで色々情報を集めておくと困らないと思います☺︎トイレマークのシルエットまでキャクターでかわいい可愛いドラえもんメニューも充実!必ず行きたいミュージアムカフェ人気スポットでもあるミュージアムカフェ♬前回来た時はランチの時間帯で『待ち時間120分』という案内に撃沈し、諦めました。ジャイアンが目印平日、14時頃で待ち15分ほどこのQRコードでだいたいの待ち時間がわかるので、受付だけして館内をまわるという人が多いみたいです◎ドラえもんブルー先生の大好物ミルクセーキとカフェラテ今回は時間が遅かったのでドリンクメニュー中心で注文しましたが、フードメニューもとってもかわいいので良かったら見てください✳︎▶︎ ミュージアムオリジナルメニュー遊び心いっぱい!細部まで楽しいキャラクターの世界とにかく子供も大人も虜になるキャラクターの世界では大きく室内と外の2箇所に分かれています。"SF-すこしふしぎ-な体験"がたのしめる場所『みんなのひろば』こちらのエリアにある5分1サイズの野比家が我が家のお気に入りです◎野比家反対側にまわってもらい撮影すると小窓からのび太の部屋と一緒に写真に撮ることが出来ます◎5年前との変化としてはそこまで感じられませんね♬2019.08 のび太の部屋2024.07 のび太の部屋のび太の部屋にある本棚個人的に"少年ヨンデー"と"週刊少年ジャプン"は見つけられた時心くすぐられました☺︎キャラクター集結!屋上庭園に広がる『はらっぱ』は藤子ワールドでいっぱい屋上には公園のような芝生広場が広がっています。そこにはお馴染みのキャラクターが勢揃いです◎小雨が降ってたので長靴遊びに行った日は小雨が降っていましたが、屋上エリアには晴雨兼用の傘の貸し出しもあるため外に出られます◎林の中にも隠れています屋根の上だったり、自然色に馴染んで見つけにくいキャラクターも居るので是非見つけて欲しいです☺︎テンションあがってました◎誘惑いっぱい!出口手前にある『ミュージアムショップ』最後の最後に待ち受ける"ミュージアムショップ"はすり抜け困難です、、笑ここを出たらもう入れないし、ここを通らなければ帰れません、、泣愛らしいぬいぐるみたちとはいえとってもかわいいので、ひとりひとつ買い物してしまいました☺︎長男の購入したステンレスマグカップは毎日使ってコップを自らタオルで拭き上げるほどのお気に入りです♬T・Pぼんのステンレス マグカップ誕生月ならステッカーが貰えるらしい!? 裏技を調べて遊びに行こう!ここまで読んでくださりありがとうございます。実際もっと調べていたらなと思うことがたくさんありました。誕生月の子は受付に伝えるとステッカーが貰えるとか?雨の日限定の飴がもらえるとか?満足度を上げるためにも是非情報を活用ください。都心から少し離れますが気になる方は是非遊びに行ってみてください♬こんなドラえもんもいました♡
2024年07月16日プログラミングツール「Mind Render」を開発・提供する株式会社モバイルインターネットテクノロジー(所在地:東京都千代田区、代表取締役会長:白土 良一)は、Mind Render第6回プログラミングコンテストを2024年7月1日~8月31日まで開催します。コンテスト詳細URL: Mind Renderロゴ■Mind Render第6回プログラミングコンテストについて当社は、「楽しむ」をキーワードに、プログラミングを楽しんでもらえる環境、楽しく学んでもらえる環境を提供したいという考えのもとMind Renderを開発・提供してきました。また、プログラムを作るときだけではなく、できた作品を他の人にシェアできたり、他の人から評価されたりしたらもっと楽しいとの思いからプログラミングコンテストを実施してきました。今回のプログラミングコンテストでは、初めての試みとなるIoT&ロボット部門を設け、Mind Renderとmicro:bitやレゴSPIKEなど外部機器を組み合わせた作品を募集します。Mind Renderは、プログラムでこれらの外部機器を操作したり、反対に外部機器のセンサー値などをプログラム内で利用したりできるようになっています。小・中学生を対象としたジュニア部門も設けています。自由課題部門は、Mind Renderでプログラム作品を作っていただきます。テーマ、内容は自由で、年齢区分はありません。多くのご応募があることを期待しています。■Mind RenderについてMind Renderは、Scratchと同じように命令ブロックを組み合わせてプログラムを作るので、プログラミングは初めてという人でも簡単に始めることができるプログラミングツールです。Scratchとの一番の違いは、作成するプログラムは全て三次元(3D)である点です。多様なモーションがあらかじめ設定されているキャラクター、美しい背景、すぐに使えるエフェクトやサウンド等も豊富に用意されているので、動きのある3Dゲームを手軽に作ることができます。カメラのアングルを変えて見せ方を工夫したり、物体の落下や衝突などの動きを複雑な計算をすることなく実現することができます。micro:bitのような外部機器との接続も可能です。Mind Render公式サイト: 【コンテスト開催概要】イベント名: Mind Render第6回プログラミングコンテスト応募期間 : 2024年7月1日~8月31日参加費 : 無料主催 : 株式会社モバイルインターネットテクノロジー 詳細 : <内容>■募集部門【1】IoT&ロボット部門Mind Renderと、micro:bit、レゴ(R)SPIKE(TM)、Raspberry Piのいずれかを組み合わせて日常生活の役に立つものや面白いものを作ってください。年齢により以下の2つの部門に分けて審査を行います。・ジュニア部門:小~中学生・一般部門 :高校~(大人を含む)※必要な環境(ハードウェア、ソフトウェア、インターネット接続等)はご自身でご用意ください。参考動画:IoT&ロボット部門の作品例を紹介: 【2】自由課題部門Mind Renderでプログラム作品を作ってください。内容は自由です。年齢による区分はありません。どなたでも応募できます。■応募方法事前申し込みは不要です。開催期間中にプログラムと紹介動画をご提出ください。作成上の注意、提出方法の詳細は、以下のURLをご覧ください。 ■スケジュール募集期間:2024年7月1日~8月31日結果発表:10月上旬にMind Render公式サイトで発表 ■賞金入賞者の方には、Amazonギフト券(Eメールタイプ)をお贈りいたします。・金額、人数は応募状況により変更になる場合があります。審査の結果、該当作品なしとなる場合もあります。・入賞者の方には、主催者よりオンラインインタビューをお願いする予定です。<IoT&ロボット部門(ジュニア部門)>・最優秀賞 1名(1グループ) 20,000円・優秀賞 1名(1グループ) 10,000円・佳作 2名(2グループ) 3,000円<IoT&ロボット部門(一般部門)>・最優秀賞 1名(1グループ) 50,000円・優秀賞 1名(1グループ) 20,000円・佳作 2名(2グループ) 5,000円<自由課題部門(年齢区分なし)>・最優秀賞 1名(1グループ) 50,000円・優秀賞 1名(1グループ) 20,000円・佳作 2名(2グループ) 5,000円■審査・審査は当社の独自基準にて行います。・評価基準や評価結果等に関するお問い合わせにはお答えできかねますので予めご了承ください。■主催株式会社モバイルインターネットテクノロジー■株式会社モバイルインターネットテクノロジーについてモバイルインターネットテクノロジーは、iPhoneの本格的な金融取引アプリを国内で初めて開発するなど、スマートフォンやタブレット向けの金融・証券分野の取引アプリの開発において数多くの経験と実績を有しています。委託開発に加え、SNSでの投資情報配信、為替レートのプッシュ通知、損保代理店向けサービスなど、自社開発のASPサービスも提供しています。ゲームの開発経験を有するプログラマーが多く在籍しており、その経験を活かしたビジネスにエンターテインメント性を取り入れたUI/UXを提案します。新しい技術トレンドにもいち早く取り組み、スマートウォッチへの投資情報配信、VR環境でのFX取引アプリなども開発しています。【会社概要】商号 : 株式会社モバイルインターネットテクノロジー代表者 : 代表取締役会長 白土 良一所在地 : 〒102-0094 東京都千代田区紀尾井町3-6 紀尾井町パークビル1F設立 : 2004年7月事業内容: モバイル端末向けアプリやサービスの企画、開発、提供資本金 : 3,300万円URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月16日娘が赤ちゃんの頃は、積極的に育児していた夫わが家の娘(ASD/自閉スペクトラム症、現在小学校4年生) は、生まれた時から私の想像を絶する育てづらさでした。抱っこしていないと寝ない、母乳も飲まない娘に、私は心身共に疲弊していました。産前産後は実家に里帰りをしていましたが、夫が仕事で不在の間1人で世話をするのは無理だと思い、1ヶ月間のつもりだった里帰りをさらに1ヶ月延長してもらったほどでした。生後2ヶ月が過ぎ、ついに夫の待つ自宅に帰りました。私は気合を入れて帰りましたが、想像以上に夫も気合いを入れて待っていてくれていました。ほぼ一日中泣いて抱っこしないと寝ない娘に対して、夫は夜の担当を申し出てくれました(母乳は飲まなすぎて、完全ミルク育児に切り替えていました)。何時間も泣き止まない時や何日かに一度は交代したものの、仕事をしながら夜もみてくれて本当に感謝していました。Upload By マミヤ献身的に育児をしていた夫に変化が?娘の乳児期は献身的に頑張ってくれていた夫でしたが、娘が1歳を過ぎると、多動やパパのお世話を嫌がる「パパイヤ期」など違う育てづらさが出てきました。次第に、夫は子育てに対して壁を感じるようになってきたようでした。私も育てづらさを感じていましたが、夫は娘と2人きりになるのを拒否し、子育てを「大変なもの」としか認識しなくなっていきました。夫は娘を「怪獣みたい」「俺は公園に娘と2人で行けない」「可愛いよりも大変」と言うようになり、今思うと「育児ノイローゼ」のようになっていたように感じます。娘は1歳半健診で要観察になり、発達障害なのでは?と思った私は療育を始めたいことを夫に伝えましたが「ママがそう思うならいいよ」と即答でした。私は「他人事みたいだけど、反対されるよりはいいか」と思っていました。Upload By マミヤ徐々に開き始めた娘と夫の距離娘は2歳4ヶ月でASD(自閉スペクトラム症)と診断されました。ほどなくして、わが家は他県に引っ越しをしましたが、その引っ越しをきっかけに夫は娘の寝かしつけをやめ(娘が夫を拒否して泣くので)、一人で自分の部屋で寝るようになりました。休日に娘を連れて遠出する時なども、夫には留守番してもらうようになりました。これ以上夫に子育てを負担に思ってほしくないと、私が考えたことでした。その頃私は、夫にも娘の発達のことを知ってもらいたいと思い、発達障害に関する本をすすめました。しかし夫の返答は「どうしてもっていうなら、今内容を口頭で教えて。それからどうしても読んでほしいところに付箋をつけといて」でした。このあたりから、娘のことに関して夫には意見がないことが気になるようになりました。発達外来にかかっても、療育に行っても、幼稚園を選ぶ時も自発的な気持ちを感じないのです。そして、娘のこだわりや特性を理解して臨機応変に対応しない夫に、娘はどんどん懐かなくなっていきました。娘の5歳の誕生日に起きたトラブル。思わず涙した私に、夫は……そして月日が経ち、娘の5歳の誕生日がやってきました。夫と娘の関係は悪くなる一方でしたが、事前に「その日は家族仲良くできるよう協力してね」と夫には伝えていました。それにもかかわらず、誕生日の当日に夫と娘は喧嘩をしました。私は初めて夫の前で泣きました。夫はすぐに謝ってくれましたが、私はその日の夜に思っていたことをたくさん伝えました。うちの子は定型発達の子ではない。ASD(自閉スペクトラム症)なんだ。親がしっかり向き合って、信頼できる存在にならないと今後親子関係が破綻する。いつまで目を背けているつもりだ。病院にも療育にも興味を示さないし、娘のことなんてどうでもいいと思ってるのか。私が一番恐れているのは発達障害の二次障害で、ストレスなどが原因で自傷行為に発展することもある。また父親と仲が悪くなり家に居場所がなくなって家出したらどうするんだ……と。夫は衝撃を受けた顔をして私の話を聞いていました。そこまで先のことは考えていなかった、どうしてもその場その場の感情で接してしまうと言って再度謝ってくれました。Upload By マミヤ本音をぶつけた日を境に、変わり始めた夫この日を境に夫は娘への態度を変えたような気がします。病院での話も詳しく聞いてくれるようになったし、就学相談の時も、発達検査の結果を見てはじめは 「通常学級でいいんじゃないの?」と言っていましたが、特別支援学級に行かせたいという私の意見に理解を示して「しぇーちゃんが楽しく通えるほうにしよう」と言ってくれました。娘が一時期不登校になった時も「しぇーちゃんが落ち着いて過ごせる場所を探せばいい。学校に絶対に行く必要はないよ」と娘に話し、いつでも味方であるとしっかり伝えてくれていました。わが家は、夫婦で同じ方向を向いて育児することに時間がかかりました。夫だけでなく私自身にも落ち度はあり、夫と言い合いになることを避けていたところもあります。娘は現在9歳になりました。今では夕食のあと3人でいろんな話をしたりカードゲームをして楽しく過ごしています。Upload By マミヤ執筆/マミヤ(監修:室伏先生より)ご家族のしぇーちゃんへの向き合い方、しぇーちゃんとお父さまの関係性について詳しく共有してくださり、ありがとうございます。お子さんのことをとても大切に思っているのに、拒絶されたように感じてしまって葛藤を感じたり、どのように接したらいいのか分からなくて戸惑いを抱えたり、というご経験がある方は少なくないと思います。外来ではお母さまとお子さんだけでお話にいらっしゃったり、ご家族でいらしてもお母さまが中心にお話しされることもしばしばあります。しかし、お父さまのお気持ちやご家族全体の関係性に思いを馳せること、そしてご家族全員の心が健康でいられるようなサポートなどもとても重要なことだと、マミヤさんの記事を読ませていただいて、私自身も改めて感じました。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月16日ヘルプマークって?みなさんヘルプマークをご存知でしょうか?発達がゆっくりな子どもを持つ親御さんは、一度は聞いたり見たりしているのではないかと思います。一般的には「外見では分からない、見えない疾患や障害がある方など、援助や配慮を必要としている方々が、そのことを周囲の方に知らせることができるマーク」として周知されていると思います。 私自身、子どもが生まれる前……独身時代からテレビや電車の掲示で存在は知っていましたが、どちらかというと「ペースメーカーや内臓の疾患などの外見で分からない方が使用するマーク」という認識が強かったと思います。2歳半で息子がASD(自閉スペクトラム症)と診断され、療育などいろんな手続きをしているうちに、発達障害がある場合でもヘルプマークを使用するケースがあることを知りました。Upload By 海乃けだまヘルプマーク、つける?つけない?……悩んだ末に息子は年少・年中の年は療育園に通い、年長の年から地域の幼稚園に転園したのですが、まず最初にヘルプマークをつけようか悩んだのはこの転園のタイミングでした。というのも、療育園と違い、地域の幼稚園は定型発達の子どもが大半だったので、その親御さんたちの中に「発達障害のことをよく知らない方もいるのでは?」と思ったからです。私自身息子の診断がなければ、発達障害についてこんなに深く調べることもなかったでしょうし、実際育児の"い"の字も知らない独身時代は「子どもは保護者のしつけ次第」なんてお恥ずかしいことを思っていました……(恥)。転園する頃には、一応一通りの生活動作は自立していた息子ですが、なんせ何事にも時間がかかり、場面の切り替えも苦手で、特に運動面と食事動作は「本当に5歳?」と初めて会ったお友達に言われるほどでした。幼稚園児といえど、もう年長……定型発達の子どもたちは自分と他人の違いも分かっている年齢……。診断名をカミングアウトとかそんな大それたことはせずとも、ほかの親御さんに息子が発達ゆっくりさんであることをそれとなく知ってもらうためにヘルプマークをつけようか迷いました。メリット、デメリット、そして息子本人の気持ち……(息子には診断名は伝えていませんが、改まったカミングアウトという形ではなく、日常的に「お友達よりも苦手なことがある、難しくて時間がかかってしまう。でも息子のペースでできるようになるからね」という話はしていました)。夫とも話し合った結果、幼稚園での生活では、先生が常に子どもたちのそばにいて見守りをしてくれているし、登園降園も必ず保護者が付き添うので、ヘルプマークはつけない選択をしました。いよいよ小学校入学。ヘルプマークをつけようと思った理由。そしてヘルプマークを見た上級生の子が……!?無事幼稚園を卒園し、いよいよ小学校入学となりました。幼稚園は少人数で3クラス(年少・年中・年長)、そして異年齢の交流も多々あったので、園児のみんなが息子のことを知っていました。しかし小学校は1年生~6年生、異学年の子どもたちは名前も知らなかったり……。そんな中で、登下校には息子が慣れるまで付き添いをするつもりでしたが、学校生活では息子のことを知らない子どもたちが多いのでヘルプマークが必要だと感じました。地域の登校班で登校する初日、息子のランドセルにヘルプマークをつけて、息子以上にドキドキしながら集合場所に到着しました(上級生の親御さんたちには軽く息子が発達ゆっくりさんであることを話しました)。道徳の授業でヘルプマークについても習っていることを聞いていたので、子どもたちがどんな反応をするかドキドキでしたが、初日は歩き慣れてない息子が「疲れたーー!ランドセル重いー!」と不機嫌になるのをなんとか励ましながら歩くのが精一杯で、ほかの子どもたちを気にすることができませんでした(汗)。やっとの思いで校門に到着し、息子を見送ろうと手を振っていた際、目撃してしまったのです……!!上級生の女の子が息子のランドセルを指さして(ヘルプマークがついてるあたり)、お友達に耳打ちしている姿を……。Upload By 海乃けだまやっぱりつけないほうがよかったかも……落ち込んで帰宅。翌日からの周りの反応は?上級生の女の子がランドセルを指さして耳打ちをしている姿を見てしまった後、見送りの帰り道は頭の中でずっと「あの子はお友達になんて言ったんだろう。ヘルプマーク、つけないほうがよかったかな」とマイナスなことばかり考えていました。家事も手につかず(←いつも手につかず(笑))、息子に申し訳ないことをしてしまったんじゃないかと気持ちも沈んでいました。落ち込んでいても仕方ないので、下校のお迎えに行った際に息子との距離感をそれとなく確かめようと思いましたが、その上級生の女の子とは下校時間が違い会えませんでした。そして翌日……昨日の登校よりさらにドキドキして集合場所に行きました。「昨日耳打ちしてた女の子はどの子だったかな……」と考えていると、上級生の女の子2人が息子の近くに寄ってきて「ひとでくん、一緒に手繋いで歩こう?」と声をかけてくれたのです…… (感動)!!そう、その女の子たちは昨日耳打ちしていた女の子とそのお友達でした……!!耳打ちしているところを見たことで、悪い方向に考えてしまっていた自分を恥じました。今ではその優しい上級生の女の子たちのことがとっても大好きな息子。毎朝姿が見えると「〇〇ちゃーん!」と息子からニコニコ寄っていきます。Upload By 海乃けだま入学して3ヶ月経った今でも登下校には必ず付き添っていますが、元々インドア志向で登校しぶりのある息子が楽しく登校できているのはこの上級生の女の子をはじめ、優しい登校班のお友達のおかげです。ヘルプマークをつけるか、つけないかとても迷い、悩み・葛藤がありましたが、今のところつけていて良かったと思います。執筆/海乃けだま(監修:新美先生より)お子さんのランドセルにヘルプマークを付けることにした経緯とその反響についてのエピソードを聞かせていただきありがとうございます。ヘルプマークは、援助や配慮を必要とされるすべての方が、「援助や配慮をしてほしい」という意思を示す目印です。対象となる障害や疾患が特に決まっているわけではなく、必要な方は誰でもつけることができます。メリットは、援助や配慮が必要になる場合があるということを明示できることです。例えば、「がんの治療中で体力がない」ということをわざわざ言わないで優先席に座っていても、ヘルプマークがあれば何らかの事情があるのだろうと理解してくれるかもしれません。ヘルプマークの意味を認知している人の中には、困っている様子を見て声をかけてくれることがあるかもしれません。また、緊急事態のために、ヘルプマークの裏面に必要事項をメモしておくことも可能です。緊急連絡先やしてほしい対応などを書いておくこともできます。デメリットもないとは言えません。なんらかの「障害」がある人とみなされて、差別や偏見の目で見られることがないとは、今の世の中で言えません。また、お子さんの場合、ご本人が自発的にというのではなく、保護者が良かれと思ってつける場合、お子さんが物心ついて、ヘルプマークの意味を知った時に、疑問を抱いたり、自分の意志とは無関係につけられていたことに反感を持つかもしれません。周囲の子どもから「なんでこれをつけているの?」と聞かれて、困ってしまうというようなことも起こり得ます。今回は、ヘルプマークをつけることで、理解のある上級生が声をかけてくれるきっかけになったという、あたたかいエピソードをきかせていただきほっこりした気分になりました。ヘルプマークをつけるかどうかは、ご本人の性格・特性や周囲の環境を考えて、メリット・デメリットを検討して、各自に決められたらよいかと思います。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。
2024年07月15日夏の猛暑になると、「暑いから」という理由で服装も肌を見せがち。私自身ノースリーブが大好きですが、実は夏に長袖を着るという選択が実はかしこいかもしれない。長袖を着ると、日焼け対策はもちろん、室内の冷房対策にもなる。夏のジリジリした日差しは浴びない方が得策!今回は私の『夏の長袖コーデ』をご紹介します。長袖でも涼しげに見せるコツは『透け感』とはいえ、長袖を着て汗びしょになっているのがバレるのは、傍から見ていても暑苦しい(笑)だからこそ、通気性もある素材や透け感のある涼し気なトップスを選ぶのがベスト!今回のコーデでは、さらっと着れるストラップワンピースに、全体的に透け感のある長袖のレースブラウスを重ねました。●lace blouse : AAKU●tank top: SHEIN●one-piece: ZARA●bag: LOEWE●necklace: MIZUKI長袖は体型カバーにもできる!ノースリーブが大好きとはいえ、30代後半になるにつれて二の腕周りとか、露出が気になり始めたのも事実...。でも、長袖を着ればそんな悩みも解消!すっぽり体型をカバーできます。夏に長袖を着るって、なんか大人な余裕がある感じもします(笑)今年の夏は本当に暑くなりそうなので、私も長袖コーデのレパートリーを増やして、大人の余裕を醸し出していきたいと思います...!
2024年07月15日心が重たい放課後等デイサービス探しスバルが年長の秋頃、当時通っていた療育先で1番の情報通ママから「放課後等デイサービス探しもう始めてる?」と聞かれました。就学相談や学校見学やサポートブック製作で身も心もいっぱいいっぱいなのに、情報通はもう放課後等デイサービスも探しているのかと焦りました。その人は「放課後等デイサービス探しは意外と楽しいよ」と言っていましたが、私は「楽しい訳あるかい」と思いました。スバルは3歳でASD(自閉スペクトラム症)と診断され、当時入園する予定で通っていたプレ幼稚園を退園になり、大急ぎで幼稚園を探したことがありました。その記憶とリンクして心が重たくなりました。さらに私の住む地域では放課後等デイサービス契約までの道のりはやたらと長くややこしいものだと分かりました。私の心はますます重くなるのでした。楽しくなってきた放課後等デイサービス探し市のWebサイトに放課後等デイサービスの一覧がありました。想像していたよりたくさんの放課後等デイサービスがあり、地域でしぼったあと、1つずつインターネットで検索しました。その際にWebサイトがなかった放課後等デイサービスは候補から外しました。なんかアナログだから古そう……と思ったのです。いろいろ調べて行くうちに居場所系、療育系、お勉強系、イベント系など施設によって特色があることが分かりました。この時点で少し楽しくなってきていましたが、とある新しい施設のWebサイトが目にとまり、さらにテンションが上がりしました。その放課後等デイサービスでは毎月たくさんのイベントがあり、外部から特別講師が来て教えてくれるというのです。英会話、ダンス、ヨガ、工作、化学、プログラミング、ほかにもいろいろなイベントの日があり、こんなところに通えたら最高だと思いました。スバルと習い事と私スバルが赤ちゃんの頃、スバルの寝顔を見ながら夫とこんな話をしていました。「スバルは大きくなったらどんなことに興味を持つかな」「オレは水泳をさせたいな」「運動系ならダンスや体操もいいね」「剣道や柔道にも憧れる」「今の時代は英語も必要かな」「プログラミング教室も駅前にあったよ」「楽器もいいね」習い事ができる年齢になる頃にはASD(自閉スペクトラム症)と診断されており、集団活動が苦手なこと、先生からの集団への指示が通らないこと、びっくりするくらい不器用なことが分かりました。「先生の指示が聞けないと命に関わるから水泳は無理だね」「不器用だから楽器も厳しいね」「スバルは英語に興味がありそうだけど、集団だとほかの生徒さんに迷惑がかかるから英語教室も難しいかもね」「あれも……」「これも……」と諦めてきました。Upload By 星あかりそんな記憶がブワッっと溢れて、この放課後等デイサービスではあれも選べるこれも選べると感動しました。放課後等デイサービスの中でなら苦手なことにだって挑戦できるし、失敗したって集中できなくだって迷惑だなんて考えなくていいし、未知の分野に触れることもできる……。なんて楽しい場所なんだ!なんなら私が通いたい!と思いました。スバルは新しい場所や新しい体験が好きなのできっと楽しんで通えると思いました。アドレナリンがドバッと出て、その後は面倒な手続きもあっという間にこなしてしまいました。結局こちらのイベントもりもりの放課後等デイサービスと、これといってイベントはないけれど先生の印象がとても良かった放課後等デイサービスの2ヶ所に通うことになりました。いざ通所が始まると……小学校に入学し、学校に慣れ始めた頃に放課後等デイサービスの通所を開始しました。今まで体験した事のないイベントや習い事に目を輝かせて「楽しい!」と言っていたスバルですが、1ヶ月経った頃から行きたがらなくなりました。行くたびに違うことをしなくてはいけない環境に疲れてしまったのです。冷静になって考えるとスバルは新しい場所や新しい体験は好きなのですが、ルーティンが落ち着くという性質もあります。1ヶ月経ち、放課後等デイサービスへの通所がスバルにとって「日常」になったのでルーティンの優先度が上がったのだと思います。私が自分の欲望に目がくらみ、スバルの本質を忘れてしまったために起こったミスマッチでした。Upload By 星あかりその後はスバルが好きなイベントの日をメインに通い、もう1つの放課後等デイサービスとバランスを取りながら楽しく通所していましたが、数ヶ月後人間関係のトラブルで辞める決断をしました。紆余曲折あり、もう1つの放課後等デイサービスも辞め(その話はまたの機会に)現在は穏やかにルーティンをこなしながらエッセンス的に毎日楽しい活動がある放課後等デイサービスに通っています。人間関係も活動内容もスバルにぴったりあっているようで、心の底から楽しんで通っているのが分かります。この放課後等デイサービスはWebサイトがありませんが、先輩ママの紹介で見学に行き決めました。「Webサイトがない放課後等デイサービスはなんか古そう」と避けていた私ですが、WebサイトがなくてもSNSなどを上手に活用して情報を発信している施設がたくさんあることをこの時に学びました。SNSに疎かった私のほうがアナログでした。現在のスバルと習い事幼稚園児の頃と小学校低学年の頃は集団の中で活動しているスバルの姿が想像できなくて諦めていましたが、なんと現在は習い事に通っています。この習い事は、小学3年生になったスバルが「最初の放課後等デイサービスのイベントで体験したあれが習いたい」と言い出して決まりました。この頃には集団の中でも活動に参加できるようになっていたので、体験教室に何度も通い決定しました。楽しかったりつまづいたりしますが、小学5年生になっても自分の意思で習い事を続けています。舞い上がった私が決断した最初の放課後等デイサービスへの通所は、反省の多いものになりましたが、今の習い事につながったことで少しだけ心が軽くなりました。執筆/星あかり(監修:新美先生より)放課後等デイサービスは、活動内容や雰囲気が施設によってかなり異なっています。定員もあり、放課後等デイサービスを探すのは本当に大変ですよね。放課後等デイサービスを利用する目的として、療育的な関わり、学習サポート、家や学校でできない活動を経験する場、安全に過ごせる居場所などさまざまあると思います。学校生活を頑張ったあとにほっと一息、安心して過ごすことを目的とするなら、自由度が高くのびのび過ごせる放課後等デイサービスを選んだほうが良いでしょうし、ふだん家だけではできない活動を発達特性を踏まえてサポートを受けながら経験する場にしたいのであれば、興味ある活動が多い場所が気になりますね。放課後等デイサービスは定員があり、通える地域の制約もあるのでインターネット発信をほとんどしていない施設もけっこうあります。福祉サービスを紹介してくれる窓口は公的機関だと公平性の担保のため、どこがおすすめというようなことは教えてもらえないことも多くて、探すのは本当に大変です。相性の問題も大きいので、少々面倒でもいくつか見学して、ご本人に合った場所を見つけられると良いと思います。スバルくんは、放課後等デイサービスでの活動がきっかけで、やりたい習い事がみつけられたのですね。慣れて安心して通える放課後等デイサービスのイベントだったからこそ、その活動に出合えたといえるのかもしれません。そして、その活動をもっと深めたいと思えて、習い事を始めることができたのですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月14日こんにちは!miharuですもう夏本番くらいの暑さになってきましたね、、そろそろお祭りの季節!ということで今回は、先日購入したイベントでも大活躍できそうな娘用のヘアクリップを紹介します〜!青と赤に光る!お祭りでも目立てるヘアクリップ3COINS光るハートクリップ/KIDS¥330お祭りで光るアイテムって売ってるけどちょっと高いですよね、、!横のスイッチをONにすると青と赤にチカチカ光ります✨OFFにすると光を消すことができます。ツインお団子につけて見たらとっても可愛い〜!!ちなみにハートクリップはアイボリーとパープルの2色ですどちらも同じように赤と青で交互にチカチカ光ります✨他にも、光る指輪や、イヤリング、光るシュシュなど、ピカピカグッズがたくさん売ってました!!特に光るシュシュはいろんな色に光ってて、腕につけるだけでも可愛いなと思いました☺️指輪は大人でもつけられるサイズみたいですこの夏に大活躍すること間違いなしの3COINSピカピカグッズぜひぜひチェックしてみてくださいね〜!最後までお読みいただき、ありがとうございましたmiharu
2024年07月14日「しかしあの動物園は良かったよね……」と、何かにつけて話題に上る動物園があります。旅行の帰りに餃子が食べたくなって宇都宮経由で帰ることを決めたところ、なんぞ近くに動物園があるよっという流れでふらっと立ち寄った「宇都宮動物園」です。駐車場に車を停めると目の前に、胸部に「宇都宮動物園」と書かれたロボットが元気ポーズでお出迎え。この味わい、期待に胸が高鳴りますね。切符売り場で動物用の餌を購入し、意気揚々と歩いて行くと、いきなり猛獣舎です。トップバッターは一匹のハイエナ。そのアンニュイな瞳は餌の袋に明らかに興味を示していなかったので、とりあえず餌による動物たちとの触れ合いは置いておき、猛獣鑑賞としゃれこみます。こちらの猛獣舎はとにかく動物との距離が近い。ほんの目と鼻の先でライオンが昼寝をしているのには大人の私でもテンションが上がりました。その後キリンに餌をやったり乗馬を楽しんだりと定番のイベントも楽しみつつ、遊園地エリアで遊ぶなど、ふらっと立ち寄った割には期待以上に楽しむことができました。大型犬も預かってもらえるペットホテルも併設されていたり、冬場は釣り堀になっているプールでマス釣りが楽しめたりもするらしく、これはもうかなりの規模の総合アミューズメントパークじゃないかと大興奮の我が家でした。次回訪れるときにはゾウのところまで餌が届くよう、筋力をつけておかなくちゃ。
2024年07月13日こんにちは〜hugmug フレンズのsakura です☺︎ここ最近暑すぎますね〜、、休み日は暇さえあればお家プールして、子供たちの体力消耗をはかっています。(絶賛、母も体力消耗されてます。笑笑)お家プールにも少し飽きてきたので先日、じゃぶじゃぶ池に行ってきました!!しかもただのじゃぶじゃぶ池ではなく、カラフルなボールがたくさん♡こちらは府中市の「府中市郷土の森博物館」の中にあるじゃぶじゃぶ池です。9月29日までの期間限定で楽しむことができます!府中市郷土の森博物館〒183-0026 東京都府中市南町6-32◆開館時間9時~17時(入場は16時まで)◆入場料大人300円・中学生以下150円・4歳未満無料【電車】京王線分倍河原駅から路線バス郷土の森総合体育館行き「 郷土の森正門前」下車京王線府中駅または分倍河原駅からちゅうバス南町・四谷循環行き「南町二丁目」または「芝間稲荷神社」下車 徒歩約6分【車】中央自動車道 国立府中インターチェンジから約10分無料の駐車場も近くにあり、土曜日でしたが停められました。詳しくはこちらをご覧ください ◎ボールの数は2万個!?カラフルで楽しい水遊びの池木影が多くて水も浅めなので、小さなお子さまでも安心して遊べます。でも目を離さないように気をつけてくださいね。星のボールもあったので良かったら探してみてください⭐︎⭐︎的当てをしたり水鉄砲を持参して遊んでいる子もいました!無料で使えるパラソル付きのテーブルとイスもあります。(土曜だったので人が多くて埋まってました、、)ベンチもたくさんあって木もあるので、わりと日陰になるところも多いです。シートを敷いたり、芝生に寛容のテントをはったりしてる方もたくさんいました。トイレも近くにあっておむつ替えができるトイレもあります。小さなお子さま向けのドルフィンプール※おむつが取れないお子さまは水遊び用のおむつを着用が必須です。こちらは小さい子向け(小学生以下)のプールです!次女は入りたがらず見守り隊☺︎売店もあるし自販機も近くにあるので飲み物もすぐに買えます。郷土の森を出て駐車場に向かう途中にもキッチンカーがでてます。暑かったのでかき氷食べてクールダウン❄︎してから帰りました〜都心からもアクセスがいいし、自然もありでリフレッシュできます。土曜だったので人も多かったですが、広いので圧迫感はなく楽しめました!隣接した交通遊園もおすすめ!余談です◎ちょっと夏は暑すぎて危険ですが、、隣りには交通公園もありそっちもおすすめです!バスや機関車など実物の車両を展示していてゴーカートや電気自動車に乗って遊べます。(以前行ったときの写真です)ほんとにほんとに暑いので、みなさま熱中症にはお気をつけてくださいね!では〜☺︎
2024年07月13日小さい頃から怖がりだった息子しのくんは発達障害グレーゾーンの男の子。現在6歳で小学校へ通っています。しのくんは昔からとっても怖がり。爪切り、耳掃除、髪の毛をカットするのもすべて怖がります。なので、赤ちゃんの頃から、寝ている間にこっそり素早く済ませるのが習慣になっていました。もちろん「歯磨き」も苦手で、怖がってなかなか口を開けてくれず暴れてしまうので、私はしっかりと仕上げ磨きができないことに悩んでいました。Upload By keiko歯磨きを怖がる息子に、とうとう虫歯が……!そんな怖がりのしのくんに、保育園の年中になって、急に虫歯ができてしまいました!しのくんの抵抗にあいながらも仕上げ磨きはしていたし、保育園の歯科健診ではいつも問題がなかったので、これには私もショックを受けました。お菓子が大好きなしのくん。年中になってできることが増えてきたので行動範囲が広がり、時々、戸棚からお菓子を探し出して勝手に食べていたからかもしれません……。とにかく、虫歯になってしまったからには仕方ありません。小児歯科を探してしのくんを連れて行くことにしました。ところが、何とか歯科医院には連れてきたものの、しのくんは歯医者さんをとっても怖がり、診察台に寝ころぶこともできません。Upload By keikoこのままだと全身麻酔するしかない!?当時5歳だったしのくんはかなり力も強くなっていたので、歯医者さんには「このままだと、全身麻酔で治療できる病院に行ってもらうかも」と言われてしまいました。ですが、全身麻酔の治療となると、入院もしなければならないので、できれば回避したい……!ということで、虫歯の進行止めのお薬を塗って様子を見てもらうことになりました。その様子見の間に、歯医者さんにあるいろんな機械を触らせてもらったり、寝ころぶ練習をしたりして、慣れてから治療に進もう!という計画だったのですが……。直後に虫歯が悪化!治療することにそんな思いも虚しく、歯科医院にいった数日後に、しのくんの虫歯が痛くなってきてしまいました!歯の痛みが強かったので、その歯科医院で急きょ治療することになりました。私はしのくんの上に馬乗りになり、しのくんの腕と足を抑える担当です。しのくんの頭と足は看護師さん達に抑えてもらい、5人がかりで治療が始まりました。あまりの怖さに泣き叫ぶしのくん。緊張が走る治療の最中、歯を削る時に水が出る機械がまさかのタイミングで故障してしまい、現場は一時的に大パニック!ここまできて治療を中断するわけにはいかないので、凄まじい緊張感の中、先生が手早くなんとか治療を完了してくれました。Upload By keiko現場は水浸しになり、私はしのくんにひっかかれて流血……。しのくんは泣きすぎて目の周りが点状出血してしまいました。Upload By keikoこんな怖い思いをしたら、もう二度と歯医者に行ってくれないのでは?と心配していましたが、小学生になった現在は、嫌がりながらも病院にはちゃんと行ってくれています。嫌だけれど行かなければいけないと分かってきたのかな?と成長を感じています。執筆/keiko(監修:鈴木先生より)ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんは初めてのことが怖い傾向があります。動画があればあらかじめ見せて予習してから行く方法もあります。しかし、今回のような歯科治療や予防接種などはあらかじめ見せても余計に怖がるかもしれません。私の外来でもASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの予防接種は、激しく暴れる場合には安全性を優先して、お子さんには壁に向かって立ってもらい、親御さんとスタッフで動かないようにサポートしてもらいながらやることもあります。このように多少強引にではあっても、予防接種ができた時には褒めます。ただ、それ以上のことはしないと分かれば、だんだんと分かってくれるものです。そして、ASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの怖がりの裏には感覚過敏がある場合が多いのです。そのため、爪切りや耳掃除、髪の毛カットも嫌います。できるだけ早いうちから慣れさせて習慣づけてしまえばお互いに楽なので、少しずつスモールステップで慣れるようにしていくといいでしょう。もしできなくても叱らず、できたらたくさん褒めてあげるといいですね。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月13日こんにちは! 編アシありさです(^^)みなさんは、韓国発祥の“モールドール”を知っていますか?? モールでつくる人形のことなのですが、韓国好きの私はずっと気になっていたので、先日新大久保エリアにある「モールラボ」という工房につくりに行ってきました! 詳しくレポするので、参考になったら嬉しいです~!(ちなみに、今回は大人だけで行ってきたのですが、子連れOKとのことなので今度娘も連れていきたい♡)そもそも“モールドール”とは?最近、韓国で大流行中のモールドール。針や糸は使わずに、モール1本をねじって形をつくるだけでふわもこキュートなぬいぐるみがつくれちゃうことからたちまち人気に! それに加え、K-POPアイドルたちの間でもトレンドになったことから、SNSでさらにバズりを見せたようです。推しをイメージしたぬいぐるみをつくることもできるので、推し活としても人気沸騰中なんですよ~!今回、新大久保エリアの「モールラボ」というお店で実際にモールドールをつくってきたので、行き方や店内の様子、つくり方などをご紹介していきます。「モールラボ」は大久保駅から徒歩2分! 行き方を詳しくご紹介♪「モールラボ」は新大久保エリアとして紹介されることが多いですが、最寄り駅はJR大久保駅です。南口から徒歩2分ほどの場所にある「新宿タウンプラザ」という雑居ビルの中に入っています! ちなみに、新大久保駅からも歩くことが可能で、徒歩7分ほどの距離です。こちらが「新宿タウンプラザ」です。ここまでは難なく辿りつくのですが、このあとがちょっとわかりづらいので詳しく説明しますね!階段を上ると、左手にきらびやかなネイルサロンがあります。その前にある通路をズンズン進んでください。まだまっすぐ進んでください!!すると、こちらの炭火串焼屋さんの看板が出現するので、ここを右に曲がってください!少し歩くと、「モールラボ」の入り口が見つかります! 一見、スナックの扉のような佇まいで、気をつけないと見逃してしまいそうな雰囲気です(笑)。店内の様子とシステムをご紹介♡「モールラボ」は、東京・名古屋・大阪に店舗がある人気店!「モールラボ」は、大久保のほか名古屋大須と大阪堀江にも店舗があります。今年3月のオープン時には、2時間の行列ができたこともあるほどの人気店なんです! 現在も、土日祝日は混雑する日もあるようですが、以前よりは入りやすくなっているようですよ。私は、平日の11時に行ったら並ばずに入ることができました! 以下、大久保店の概要になります。【住所】東京都新宿百人町1-24-8 新宿タウンプラザ 1F-R【営業時間】10:00~19:00(最終入店18:00)【定休日】なし【予約】不可【料金】3,580円(55分制、モール+目鼻の基本のパーツ+好きなパーツ2個、パーツを追加する場合別料金)【対象年齢】4歳以上(10歳以下は保護者同伴)子連れOKなのも嬉しいですよね! 小さな子どもは、すでにクマやウサギの形になっているベースを選んで、好きなパーツをつけることもできるそうです♪好きなモール&パーツを選んでオリジナルドールをつくろう!店内はこんな感じ! 可愛い色合いのふわもこモールがたくさん壁にかかっています。この中から1本選んで、クマやウサギ、ヒヨコなどの形をつくって好きなパーツをつけていきます。タブレットを見ながら自分のペースでつくることができる!不器用な私でもつくれるかな……? と心配していたのですが、タブレットで動画を見ながらつくることができるので、めちゃくちゃわかりやすかったです! ねじるだけで難しい作業がないので、簡単につくることができました! (私はウサちゃんにしました~)目や鼻のほか、可愛らしいアクセサリーや洋服も!目や鼻のパーツはこんな感じ! これだけ種類があるので、つくる人によってかなり表情が変わりそうですよね♡そのほかに、可愛らしい小物やアクセサリーもたくさん! モールで土台をつくるより、パーツを選ぶことの方が時間がかかりました……。目と鼻に加え、好きなパーツ2個までが基本料金に含まれていますが、私が行った時は5個まで無料のイベントをやっていたので、そういったイベント情報も要チェックですね!パンツやスカート、エプロンなどのお洋服もあります。ちなみに、こちらは基本料金とは別に料金がかかるのでご注意ください!完成したのはこちら♡完成です~! 左が私、右が今回一緒に行った編アシOの作品です。ふたりともパーツ選びにめちゃくちゃ時間を割いたわりには、けっこうシンプルな仕上がりになりました(笑)。でも、シンプルなほうがいろいろなバッグに合わせやすいので満足しています♡帰り際に、レシート写真機で写真を撮ることもできちゃうんです! こんな感じで、レシート用紙にモノクロで印刷された写真がプリントされます。いい思い出~♡ みなさんもぜひお子さんと一緒に、世界でひとつだけのモールドールをつくってみては?(^^)「モールラボ」公式Instagramはこちら>>>
2024年07月13日高校1年の次男は、わりと家の手伝いをしてくれます。よくお願いするのは「乾いた食器の片付け」と「洗濯物の取り入れ」。そんな次男の嫌いな手伝いは…とにかくやりたくないらしいので、食器洗いだけはお願いしないようにしています。そのほかの手伝いをしてくれるだけで、かなり助かっているしね!そんなある日、あまりにも部屋を散らかしている次女がお父さんにめちゃめちゃ怒られていました。(何日にも前から注意されてるのにも関わらず全然片づけないし、やってないのに「やってる!」と言い返したから…)お父さんがこんなに怒るのは珍しいな~と思いつつ、次男の方を見てみるとあんなに「やりたくない!!」と言っていた食器洗いを自分からやってるではないですか!!!しかも自分が使った分だけではなく、食器全部洗っている…これにはかなりびっくり!「イヤなことも進んでやってえらい!」と感動していたのですが、次男の本音はちがうところにあったようで…次男なりの処世術だったらしい!(笑)ある意味これも成長ですよね~なんにしろ手伝いは助かるので大歓迎です
2024年07月13日ジュニアからプロ選手まで、日々の自主練や技術習得に役立つと評判の「テクダマ」。テクダマは、独自のバランス設計により不規則にボールが変化するため、身体の反応や対応力の向上に繋がります。これは、サカイクやコーチユナイテッド等を運営する株式会社イースリーと、技術と身体操作を高めるドリブル指導で有名な三木利章コーチが、試作を重ねて制作したボールで、様々なレベルの選手が使用し、技術向上に役立てています。今回、テクダマを使ってトレーニングをしてもらったのが、一昨年の「ジュニアサッカーワールドチャレンジ」で優勝し、上田綺世選手や古賀太陽選手など、多数のプロ選手を輩出するマルバサッカースクールです。「テクダマ」を使った、マルバの選手&コーチは、技術向上にどのように役立てるイメージを持ったのでしょうか?1対1で勝てる選手へ!ドリブル・リフティングに最適なテクダマ>>■反応が鍛えられるマルバサッカースクールは、「1対1をベースに、世界で活躍できる選手の育成」を掲げ、上田綺世選手や古賀太陽選手など、数多くのJリーガーや海外で活躍する選手を輩出してきました。そのマルバサッカースクールで指導を行う江口亮介コーチは、テクダマを使った指導法について、次のように話します。「テクダマはボールの芯がぶれるので、リフティングやドリブルがしづらい点が良いところです。ボールの動きが予測できない分、ボールをさわる際に調整をする感覚に意識を向けることができます」マルバサッカースクールに通う、水上零仁くんは「テクダマは何度か使ったことがあります。ボールがぶれるので、『絶対にここにボールが行く』というのがなくなり、軸足を置くところや(ボールに触る)タイミングの練習になる」と、ボールコントロールの向上に役立つことを実感していました。また、縦への推進力が持ち味の相良勇人くんは、「テクダマを使って1対1やパス、ドリブルをやってみたのですが、どこにボールを置くかがすごく難しかった。反応が鍛えられると思います」と、感想を話してくれました。■繊細なボールコントロールの習得に役立つ江口コーチは、テクダマを使った具体的なトレーニングに「コーンを使ったジグザグドリブルや、1対1のトレーニングで使うといいと思います」と提案。1対1の場面では、「テクダマはぶれるので、このボールでトレーニングをすることで、普通のボールに戻ったときに、ボールへのストレスを感じずにプレーができるようになると思います」と、繊細なボールコントロールの習得に役立つことを示唆しました。ジュニア年代では、土やクレーコートで試合をすることも多く、イレギュラーバウンドに対応することが求められます。江口コーチは「テクダマは、整備されていないグラウンドと同じような感覚が味わえます」と話し、「自分が小学生のときにテクダマがあったら、もう少しサッカーがうまくなっていたんじゃないかなと感じます」と、笑顔を見せます。■技術に磨きをかけようテクダマは技術習得に役立つだけでなく、「ある程度、コントロールやキック、ドリブルができる選手に使ってもらって、さらに技術を磨き上げるのにもいいと思う」と江口コーチ。また、ジュニア年代で技術を身につけることの重要性については、「技術や感覚があることで、中学・高校に行ったときに『それは当たり前にできるよね』というところから、技術以外のサッカー観や、サッカーを知るところに力を入れられると思う」と、早い段階で技術を習得することが、後のサッカー理解の向上につながることを強調していました。プロを目指してたくさんの選手が集まり、切磋琢磨するマルバサッカースクール。江口コーチは「いま以上に、もっとたくさんの選手がJリーグで活躍して、若くして海外へ飛び立って、ワールドクラスになる選手が出て欲しい」と、目標を話してくれました。マルバサッカースクールの江口コーチも認めるテクダマの効果を、ぜひご自身の目で確かめてみてください。 テクダマを使った練習で、ボールコントロール能力と反応力を磨き、1対1で勝てる選手へと成長しましょう!
2024年07月12日広島市中区の印刷会社株式会社タニシ企画印刷(所在地:広島県広島市、代表取締役:田河内 伸平)は、ジュニアスポーツ界における革新的な新製品「ジュニアアスリートノートシリーズ U10-U12サッカーノート」を2024年9月1日(予定)に発売いたします。このノートは、小学4年生から6年生(U10-U12年代)のサッカージュニアアスリートを対象に、日々の練習や試合を記録し、目標を明確化することで成長を促進することを目的としています。(左) 表紙/(右) 目標達成シート【マンダラチャート】■製品特長1. 目標設定シート(マンダラチャート)小学生向けの4マスバージョンのマンダラチャートを搭載。夢や目標を明確化し、具体的な行動計画を立てるためのフレームワークを提供します。2. 自主練習メニュー作成自宅や学校での自主練習をサポート。いつ・何を・どれくらい行うかを記録し、練習の計画を立てることができます。3. 生活習慣のチェック睡眠時間や食事、挨拶などの生活習慣を記録。日常生活全般での成長を支援します。4. 試合の振り返り試合ごとに個人やチームのプレーを記録し、成長の機会を提供。プロのプレーについても、ノートを活用して、学ぶことも可能です。5. その他のページ好きな選手の写真や合宿計画、技術練習の図など、自由な発想で活用可能なページも用意しています。6. 3ヶ月分の記録:1冊で約3ヶ月分の記録が可能です。(左) 試合振り返り/(右) 思い出に残ったプレーや気付き■製品仕様サイズ : A4サイズ(297mm×210mm)発売予定日: 2024年9月1日表紙 : フルカラー、マットコート180kg本文 : 1色刷り、上質紙70kgページ数 : 96ページ・練習記録12週分(24ページ)・試合記録48試合分(48ページ)・その他(24ページ)製本 : PUR製本(丈夫でフラットに開く無線綴じ)URL : ■今後の展開最初のリリースは、サッカーノート版からですが、今後は野球、バスケットボール、バレーボール、テニス、卓球などのノートも準備し、シリーズ化やスポーツキャラクターとのタイアップ企画も計画中です。さらに、U6~U9向けバージョン、中学生、高校生向けバージョンも計画中です。▼クラウドファンディングプロジェクト名: プロサッカー選手を目指す子供たちを応援したい!U10-U12専用サッカーノート!期間 : 2024年7月16日(予定)~8月31日URL : ▼展示会出展「ジュニアアスリートノート」は、子どもたちが自らの成長を振り返り、目標達成に向けて着実に進んでいくための重要なツールとして設計されました。詳細については、東京ビッグサイトで2024年7月16日~7月18日に開催される「SPORTEC2024」にて株式会社タニシ企画印刷のブース(東棟展示場3ホール 21-3、E3-21-3)でご確認ください。「SPORTEC2024」: ■会社概要株式会社タニシ企画印刷は、広島市内で50周年を迎える印刷会社であり、一般印刷事業、介護通販事業、システム事業を展開しています。「スポラブ事業部」では、地域社会とともに広島のジュニアスポーツを支援し、子どもたちの成長を応援しています。会社名 : 株式会社タニシ企画印刷所在地 : 〒730-0845 広島県広島市中区舟入川口町4番2号代表 : 代表取締役 田河内 伸平創業年月 : 1976年(昭和51年)4月設立年月日: 1983年(昭和58年)8月26日事業内容 : 各種印刷・介護関連商品企画・制作・販売ほかURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月12日医療機関での相談と連携お子さまの発達が気になるとき、医療機関を受診する場合もあるでしょう。受診では、お子さまの様子を実際に診察するほか、保護者の方への問診が行われます。特に、それまでの生育歴や様子、気になっていることなどの保護者の方からの情報が重視されます。必要に応じて検査や診断を行う場合もあります。発達が気になる場合の専門科としては、発達外来や児童精神科、小児神経科などがあります。Webサイトなどで診療科を確認したり、発達障害の診断や診察ができる専門医が在籍している医療機関を調べたりしてみましょう。かかりつけの小児科や、相談機関から紹介を受けて受診するケースもあります。もし、自分で専門の医療機関を見つけることが難しい場合や、受診すべきか迷う場合などには、地域の子育て支援センターや発達支援センター、保健センターなどの相談機関や、かかりつけの小児科などで受診について相談するといいでしょう。紹介状をもらえることもあります。発達障害診療医師名簿(一般社団法人日本小児神経学会)事前に具体的な困りごとを整理しておくと、問診がスムーズに進みます。その方法の一つとして、LITALICO発達特性検査があります。オンラインで受検できる検査サービスのため、自宅など好きな場所で利用でき、受検後すぐに検査結果レポートをWebブラウザで閲覧できるほか、PDF形式でダウンロードできます。お子さまの困っていることや特性の傾向や強さのほか、その困りや特性の背景にどのようなことがあるか、またどう対応すればいいかのサポートの方向性が表示されます。検査結果のデータやPDFをプリントすることで、医療機関での相談・共有のためのツールとしてお役立てください。検査について知りたい方はこちらをご覧ください。連携と情報提供のポイント問診では、まずは家庭での様子や保護者の方やお子さまが感じている困りごとや課題を具体的に共有します。どのくらい困っているかなどは、主観的な内容でもあり、なかなか説明するのが難しい部分です。LITALICO発達特性検査を受検している場合は、その結果を持参し、検査結果のグラフなどを見せながら説明すると、より伝わりやすくなります。注意点としては、LITALICO発達特性検査は保護者の方の視点で測定されるということです。保護者として感じている不安や困りごとは重要な情報となりますが、医療機関では、そのほかの情報も含め、診断基準を満たしているかなどを慎重に判断します。そのため、医師の見立てが保護者の方の見立てと異なることもあります。環境によって特性や困りごとの現れ方が変わっている可能性もあり、見立てが異なること自体も重要な情報になります。専門家の見立てや場面による行動の違いを知る機会と考えて、相談を進めるとお子さまの理解が深まるかもしれません。検査結果のほかにもフラットな情報収集を意識するといいでしょう。問診では、出産時の状況やその後の病歴、歩き始めた時期や言葉の発達の様子など、生育歴についても聞かれることがあります。また1歳半健診や3歳児健診時の様子やそこで言われたことなどが確認されるケースもあるので、母子健康手帳なども準備しておくとよいでしょう。LITALICO発達特性検査を複数回受検している場合には、過去の結果も持参すると、困りごとの現れ方の変化の情報にもなります。また、授業についていけなくなった、学校に行くのを嫌がるようになったなど、新しい困りごとが出てきたり、お子さまの様子が変わってきたことをきっかけに受診する場合にも、情報を整理しておくと問診がスムーズになります。変化によって不安が強まりやすい特性があるお子さまの場合、また、困りごとの生じにくい環境や方法がある場合などには、本人に合った環境で一貫した対応が必要なことがあります。そこで、保護者だけでなく、周囲で関わる人が情報の共有をし、理解をしたうえで同じような接し方をすることが大切です。特に、医療機関では、治療方針や診断をよりきめ細やかにするために、実際に家庭や園・学校で試してみた対応方法などの結果といった情報の共有が必要になることがあります。また対応方法や環境調整についても、医学的な見地からのアドバイスを得られるチャンスとなります。具体的な支援方法や、家庭で試してみてもうまくいかなかったことなどについて、レポートの結果をもとに話すことで、限られた診察時間の中で、より具体的で専門的な相談ができるかもしれません。予約や診断まで時間がある場合にできること医療機関や状況によっては、予約がとりにくいなどで初診までに時間がかかることもあります。また、子どもの発達障害の診断には、さまざまな検査や経過をみる必要があるため、ある程度の期間がかかる傾向があります。また、一度受診したあと、再診までに期間があくこともあるでしょう。その間にできることをいくつかご紹介します。受診時にその場で考えると意外と焦ってうまく伝えられないことや、思い出せないこともあります。事前に以下のような情報を集め、まとめておくといいでしょう。・困っていることやお子さまの気になる様子・様子がいつ頃から続いているか、変化した時期はいつか・いつ、どのような状況で困りごとが起きるか、家庭で試してみた対応方法などの様子・園や学校での様子や、相談機関などに相談した際の内容など、外部からの情報など家庭で保護者の方が観察したり、これまでを振り返ったりすると、時間がかかって負担が大きいと感じるかもしれません。LITALICO発達特性検査の検査結果の情報を切り取ったり、マーカーや付箋、メモなどをつけて活用するといいでしょう。どのような観点で気になっているかが分からないときには、ヒントとしてLITALICO発達特性検査の検査結果を活用することもできます。検査結果で困りが強く出ているところや、特性などで当てはまると感じた部分に注目してみましょう。事前に相談機関や園・学校で情報収集する際の連携ツールとしても、検査結果を活用できます。問診の時間が限られていることもあるので、相談したいことが複数ある場合は、事前に相談したいことに優先順位をつけておくことをおすすめします。検査結果を持参する際には、特に相談したい点にマーカーや付箋をつけておいたり、自分でメモをつくる際には箇条書きなどにしたり、簡潔にまとめておくといいでしょう。さらに時間がある場合、検査結果で表示されたお子さまに合いそうなサポートの中からいくつか試してみて、その結果がどうだったかメモしておくのもおすすめです。それらを医療機関で伝えることで、お子さまの特性についてより把握しやすくなることもあります。今後の方針や、より具体的な配慮について相談するきっかけにもなります。再診時のポイント再診時には、前回の受診時との変化や、直近の様子などを中心に聞かれることが多くあります。お子さまの様子や、治療や発達支援などを受けた様子、家庭や学校で試したみた方法などについてまとめておくといいでしょう。特に、前回の受診から数年経っているときなど、間が長くあいた場合には、困りごとの内容や強さが変わっているかどうかが情報として役立ちます。検査結果と以前の様子で変化があるところや、気になるところをまとめておくといいでしょう。まとめお子さまに合った対応をすることで困りごとが軽減する場合、発達が気になる場合でも、必ずしも受診や診断が必要であるとは限りません。ですが、困りごとが強く、長く続いている場合などには、医療機関に相談し、より専門的な支援を検討することが重要です。また、医療機関の受診や診断がなくても、受けられる支援もありますが、福祉的な支援や園・学校での配慮を受ける際に、医療的な見解を求められる場合もあります。医療機関と連携し、信頼関係をつくることで、お子さまと保護者の方にとって心強いサポートになるともいえます。医療機関への相談で重要なのが、保護者の方からの情報をスムーズに伝えることです。受診の限られた時間の中で情報の共有やより具体的な相談をするためにも、事前に情報をまとめておく、優先順位をつけておくといった工夫がポイントとなります。そのような際に、ぜひLITALICO発達特性検査を連携のためのツールとしてご活用ください。
2024年07月12日こんにちは! おにぎり2525です~息子が4年生になったくらいから、ケンカをする日が増えてきたんです。親として、イライラした気持ちを落ち着かせる行動について考えてみました。■小4息子との喧嘩が頻発中!ケンカの内容はさまざまなんですが、ケンカしない日はないっていうくらい口論になります。口も達者になっているので、本当に腹が立ちます!!!■母のお守りのような写真たち昔の写真を見て、今の怒りを鎮めています(笑)今の生意気な姿も、今しか見れないですもんね…ケンカにならないように、わたしも気をつけたいと思います!
2024年07月12日モンテッソーリ教育実践園であるカリタス幼稚園(所在地:神奈川県川崎市多摩区、園長:木田 まゆみ)は、2歳児を対象とした『未就園児夏期モンテッソーリコース』を2024年7月29日(月)~31日(水)と8月19日(月)~21日(水)の2回に分けて開催いたします。それぞれの申し込み締め切りは7月25日(木)、8月15日(木)となっております。みてみて!ひとりでできたよ!【未就園児夏期モンテッソーリコース 概要】~「その人」の土台をつくる、大切な幼児期~特に0歳から3歳未満の子どもたちは、見る、聞く、触るなどの感覚をはたらかせ、環境から多くのことを吸収し、「自分で確かめながら」成長していきます。子どもたちが整えられた環境の中で自由に探求し、驚きや喜びをたくさん体験できるよう、『未就園児夏期モンテッソーリコース』でお手伝いします。2022年に建て替えたばかりの新園舎で、カリタスのモンテッソーリ教育を体験してみましょう。■『未就園児夏期モンテッソーリコース』概要<対象>2021年4月2日生~2022年4月1日生のお子様<日時>(1) 7月29日(月)~7月31日(水) 申込〆切 7月25日(木)(2) 8月19日(月)~8月21日(水) 申込〆切 8月15日(木)時間は(1)(2)ともに9:30~11:00*3日連続の講座です。(1)または(2)をお選びください。<定員>(1)(2)各 親子16組<参加費>無料<その他>未就園児夏期モンテッソーリコースを受講した方が、9月から未就園児クラス「タンポポ組」に入会された場合、カリタス幼稚園の入園考査を「内部入試」で受けることができます。<詳細・申込>イベント予約サイトからお申し込みください。 <アクセス>所在地:〒214-0012 神奈川県川崎市多摩区中野島4丁目6番1号小田急線・JR南武線「登戸駅」下車 川崎市営バス 5分JR南武線「中野島駅」下車 徒歩10分*未就園児夏期モンテッソーリコース受講者は学園の駐車場を使用いただけます。お母さん、見守っていてね!【モンテッソーリ教育について】子どもは生まれながらにして、無限の可能性を秘めています。イタリアが生んだ最初の女性医学博士で、優れた教育者であるマリア・モンテッソーリ(1870-1952)は、適切な環境と援助が与えられれば、子どもは自ら成長するものであることを発見し、世界の教育界に大きな影響を与えました。モンテッソーリ教育では、人格形成の一番大切な時期に自主性・協調性・社会性・創造性を育み、喜びに満ちた本来の子どもの姿の実現をめざしています。最新の学習指導要領では、全ての教科等を(1)知識及び技能、(2)思考力・判断力・表現力等、(3)学びに向かう力・人間性等の3つの柱で再整理しています。認知能力である「知識・技能」や「思考力・判断力・表現力等」だけでなく、「学びに向かう力・人間性等」も重視しており、この「学びに向かう力・人間性等」は非認知能力といわれる力です。モンテッソーリ教育では、子どもは誰しも「自己教育力」を備えていると考えています。「自己教育力」とは、子どもは自分で自分を育てる力を持っていて、必要な時期に必要な課題に取り組み自ら成長していくとするものです。モンテッソーリ教育は、まさに現代に求められている「学びに向かう力・人間性 ~ 非認知能力」を培う教育です。【施設概要】学校法人カリタス学園(幼稚園・小学校・中学高等学校・宗教センター)所在地: 〒214-0012 神奈川県川崎市多摩区中野島4丁目6番1号カリタス幼稚園園長 : 木田 まゆみURL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月12日華麗なドリブルを武器に、世界の強豪と渡り合った松井大輔さん。2010年の南アフリカワールドカップで、日本中を熱狂させた彼の足跡は、多くのサッカーファンの記憶に刻まれています。そんな松井さんは京都サンガやジュビロ磐田、横浜FCなど、Jリーグでの活躍はもちろん、フランスのル・マンやグルノーブル、ロシアのトム・トムスク、ブルガリアのスラビア・ソフィアなど、6カ国13クラブでプレーしました。現在、松井さんは自身の経験を次世代に伝えるべく、サッカーコーチとして新たな挑戦を始めています。今回のインタビューでは、松井さんに「将来海外でプレーするために、小学生年代にしておきたいこと」をテーマに語っていただきました。語学力の重要性、文化適応の秘訣など、実践的なアドバイスは、若い選手の道しるべになるでしょう。(取材・文鈴木智之、写真:新井賢一)(C)新井賢一<<前編:2児の父・松井大輔さんが語る、サッカー少年少女が「楽しい」「上手くなりたい」と思うようになる親のかかわり方親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>■話さない選手にはパスは来ない松井さんは、海外でのプレーを目指す若い選手に対し、現在の環境で最善を尽くすことの重要性を強調します。「まずはなにより、今いる環境で、しっかりと自分のプレーをすること。日本サッカー協会の育成システムはしっかりしているので、才能ある選手は必ず見出されます。クラブもスカウトを通じて、小学生の段階から優秀な選手を探しています。焦って海外に行こうとするのではなく、日本で実力をつけてからでも、遅くはないと思います」松井選手が海を渡ったのは、23歳の頃でした。最初の行き先はフランスです。「やっぱり、語学は大切だと感じました。サッカーはボール一つあれば誰とでも交流できますが、言葉ができれば、さらに深いコミュニケーションが取れます。僕はフランスに8年いたので、日常会話には困らない程度でしたが、最初の1年間は集中的に勉強しました。チームが家庭教師をつけてくれて、その後は自分で雇って学びました」サッカーはチームスポーツであり、コミュニケーションが重要です。海外では、自己主張しなければ、いないものとみなされる傾向があります。「チームメイトと会話をして仲良くならないと、なかなかパスがもらえません。話さない選手には、パスが来ないんです。だから、しっかりとコミュニケーションを取ることが必要で、言葉でコミュニケーションが取れないなら、プレーで結果を残すしかありません。結果を残せば、自然と周りも認めてくれて、パスをしてくれるようになります」■その国の人や文化を知ること、何でも食べられることも大事海外で暮らすとは、新しい文化の中で生きることでもあります。松井さんは、こんな風に心がけていたそうです。「僕が心がけていたのは『フランス人になろう』という意識です。フランス語を話すこともそうですが、人々の文化や考えを知ろうと努力していました。また、何でも食べられるようにしておくことも大切だと思います」サッカー選手にとって、海外の食事は重要なテーマです。体作りの面からも、効果的な栄養摂取は欠かすことができません。「僕がチームに入った時、身長は下から2番目でした。日本では平均的な身長(175cm)でしたが、海外では平均以下です。最近のサッカー選手はアスリート化しているので、体の大きさや当たりの強さも求められます。将来を見据えて、段階的に体づくりをしていく必要があります。日本の高校生も今は筋トレをしていますし、中学生も体幹トレーニングをしたりと、積極的に取り組んでいますよね。そういった面では、徐々に良くなってきていると思います」■強い体を作るには十分な睡眠と栄養も必要ⒸYOKOHAMA FC強い体を作るには、練習だけでなく、十分な睡眠と栄養も必要です。松井さんは、小学生の頃から、「よく寝ること」を意識していたそうです。「僕は小学6年生まで、毎晩8時に寝ていました。十分な睡眠が取れたことは、成長に良かったと思います。野球の大谷翔平選手も言っていますが、睡眠は成長にとって、絶対に必要なものです。とくに小学生のときは、早く寝て、朝早く起きることを心がけたほうがいいと思います」■先輩から多くのことを学ぶ幼少期から、自分の体に目を向けてきた松井さん。プロ選手として長く活躍する過程で、先輩選手から多くのことを学んだそうです。なかでも、日本サッカー界の伝説的存在である三浦知良(カズ)選手からの、影響は大きかったと言います。「僕が42歳まで現役を続けられた理由の一つは、カズ(三浦知良)さんやシュン(中村俊輔)さんという、素晴らしいお手本が近くにいたからです。30歳から35歳、36歳と年齢を重ねていく中で、おふたりから多くのことを学びました。食事は何を食べるべきか、睡眠の重要性、ケアの方法、筋トレの仕方など、先輩方が見本を示してくれたことは、自分のキャリアにとって、すごく大きなことだったと思います」長い現役生活の中で、たくさんの経験をしてきた松井さん。それを若い選手に伝えることが、自らの指名だと感じています。特に、育成年代の指導に注目しているそうです。なぜなら、この時期こそが、選手の成長に最も重要だと考えているからです。「指導者として、育成年代のスペシャリストになりたいと思っています。多くの人は、トップチームの指導を目指します。しかし、トップレベルの選手に対しては、あまり教えることがありません。一方、育成年代には、教えることがたくさんあります。成長期、いわゆるゴールデンエイジと呼ばれる、もっとも伸びる時期に関わることで、日本サッカーのレベルを底上げできればと思っています」松井さんの言葉には、世界で戦った経験と、次の世代を育てたいという強い思いが込められています。彼の教えが、日本サッカーを担う子どもたちの成長にどのように役立っていくのか。今後の活躍が楽しみです。親が変われば子どもも変わる!?サッカー少年の親の心得LINEで配信中>>
2024年07月12日体験型イベントの企画制作を行う株式会社エフェックス(所在地:愛知県名古屋市、代表取締役:宮川 英俊)は、同社が企画制作した、名古屋みなと振興財団主催の「リアル謎解きゲーム~子猫のたけしと海の箱~」が2024年7月20日(土)よりスタートすることをお知らせします。イベントチラシ表イベントチラシ裏名古屋港のポートビル開館40周年を記念して、名古屋港で謎解きゲーム開催!南極に渡ったオスの三毛猫「たけし」が2年ぶりに名古屋港に帰ってきた!名古屋海洋博物館、名古屋港ポートビル展望室、南極観測船ふじの3箇所を巡って謎解きしよう。■リアル謎解きゲーム~子猫のたけしと海の箱~について名古屋港ポートビル1階特設ブースを発着地点として、周辺施設を巡りながら謎を解き進める参加無料の周遊型謎解きゲームです。※別途施設入場料が必要■イベント概要タイトル :リアル謎解きゲーム~子猫のたけしと海の箱~開催期間 :2024年7月20日(土)~9月1日(日)開催場所 :名古屋港ポートビル及び近隣施設参加費 :無料※名古屋海洋博物館、名古屋港ポートビル展望室、南極観測船ふじの各入場料が必要になります。・各単独入場券(大人・高校生300円、小中学生200円)・ふじ、博物館、展望台のお得な3施設共通入場券もあります(大人・高校生710円、小中学生400円)※共通入場券のうち、入場していない施設については次回、無期限で使用できます。所要時間 :1.5時間(移動時間含む) ※個人差があります。受付時間 :9:30~15:30(ゴール受付は17:00まで)※8月3日(土)、4日(日)、10日(土)~18日(日)、24日(土)、25日(日)、31日(土)9月1日(日)は参加受付17:30まで、ゴール受付19:00まで受付・ゴール:名古屋港ポートビル1階特設ブース主催 :公益財団法人名古屋みなと振興財団後援 :名古屋港管理組合/愛知県教育委員会/名古屋市教育委員会助成 :みなとの博物館ネットワーク・フォーラム企画制作 :株式会社エフェックス<ストーリー>カリカリ、と窓を引っ掻く音がして外に目を向けたあなた。そこには久しぶりに名古屋港へ帰ってきた「南極へ渡った猫」たけしの姿があった。名古屋港ポートビルが開館40周年を迎えるから、いつもは見せていない宝物などを特別に展示することになったにゃ。そこで、みんなで手分けして倉庫を整理していたんだけど僕の子分である子犬が、海の匂いがする箱を見つけてきたんだにゃ!その箱は鍵がかかっていて開かなかったけど、一緒に置いてあった暗号が書かれたノートには、昔の友だちの名前が書いてあったにゃ。名古屋港に詳しい友達にその暗号を見せたら、どうやら名古屋港ポートビルと南極観測船ふじに関係がありそうだと教えてくれたにゃ。ぼくと一緒に名古屋港へ行って暗号を解き、海の匂いのするこの箱を開けてほしいにゃ!■遊び方1. 「謎解きゲーム参加キット」を名古屋港ポートビル1階の特設ブースで受け取り謎解きスタート!2. 参加キットにある「問題冊子」のマップにある場所で謎を解き進めます。どうしてもわからないときはLINEでヒントがもらえます。3. 最後の答えが分かったら名古屋港ポートビル1階の特設ブースで報告。正解すると記念品がもらえます。■駐車場について乗用車 100円/30分(入庫から24時間まで上限1,000円)※駐車台数には限りがあります。最寄りの公共交通機関をご利用ください。■お問合せ先公益財団法人名古屋みなと振興財団 事業部 ガーデン管理課〒455-0033 名古屋市港区港町1番9号(名古屋港ポートビル3階事務室)TEL : 052-652-1111公式HP: ■アクセス【公共交通機関をご利用の場合】地下鉄名城線「名古屋港」駅下車約5分JR・近鉄「名古屋」駅から「名古屋港」駅まで地下鉄で約30分JR・名鉄「金山」駅から「名古屋港」駅まで地下鉄で約10分 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月12日こんにちは〜HugMugブロガーのユキです!先日家族旅行で沖縄に行ってきました!長女は初めての飛行機&沖縄。私も久しぶりの赤ちゃん連れ旅行となるので、4泊5日分の荷造りに一苦労、、、離乳食も始まり持っていくものが多く、元々荷造りが苦手なタイプなのでギリギリまでかかってしまいました汗そこで今回は、旅行に持っていったベビー用品と0歳児コーデをまとめてご紹介したいと思います♪持ち物その①:機内や移動中に必須のおもちゃまずは飛行機内や移動時間にグズらないように、お気に入りのおもちゃを持参!今回は“かさばらない”をテーマに選りすぐりを持って行きました!⇧左上から時計回りに:①IKEAのキリンさんガラガラ、②マンハッタントイのカサカサ入り布絵本、③アンパンマンミュージアムのタンバリン、④アンパンマンの仕掛け絵本、⑤アンパンマンのパペット長男の時は、アンパンマン系のグッズは一切持っていなかったのですが、ここに来て母の方がグッズを集め出していますwミトン型のパペットは薄いので、ポーチに入れても邪魔にならず、お出かけ用おもちゃに最適♪⇧こんな感じでポーチにまとめて行きました。どれも薄型なので、荷物にならず◎持ち物その②:babybubaのスキンケア用品はトライアルセットを!旅行先でも、普段から使っているスキンケア用品を使いたいですが、小さいボトルに詰め替えて…などは面倒ですよね。そこで重宝するのがトライアルセット!お試し用ですが、数回分の小さいボトルは、旅行にぴったりなサイズでオススメです!babbybubaのスキンケアアイテムは、全ての製品がオーガニック認証のフランスの第三者機関、ECOCERT認証を取得しており、品質もお墨付きなんです♪⇧左の3つがトライセット。ヘア&ボディーシャンプーは泡で出てくるのが嬉しい!右の2つは虫除けスプレーと、日焼け止め。沖縄の日差しは6月と言えど、一瞬で日焼けしてしまうので必須!⇧ベビーローションは乾燥しやすい機内でも重宝しました。スプレータイプなので、シュッと手軽に外出先でもスキンケアが出来て、持ち歩きしやすくオススメ!上記の商品は全てbabbybuba公式サイトより購入できるので、是非チェックしてみてくださいね♪⇧スキンケアグッズはこんな感じでポーチにまとめました!使い切りの試供品なども、Pake®︎のジッパーバッグに入れて何が入っているか見やすく入れました!持ち物その③:出先で使う離乳食セット生後7ヶ月では、離乳食は朝と夜の2回食べています。朝食はホテルのビュッフェでお粥や野菜を食べましたが、夕食は出先で食べることになるので、ベビーフードを持参しました。⇧左上から時計回りに:①キューピーのベビーフードはお粥とおかずがひとつづつカップに入っており、箱を開くとトレイのように使えて便利!、②ピジョンのひじきせんべいは、我々がお昼ご飯を食べている時や、カフェでお茶をしている時にあげていました、③和光堂のパウチタイプのベビーフードは、かさばらずに持ち運べて◎お次は離乳食を食べる際に使用したカトラリー類です。ホテルのビュッフェでは、スプーンやお食事用のスタイ、おしぼりなどがあったのでほとんど使用せずに済みました。⇧左から時計回りに:①沖縄発のサステナブルブランド“econawa”のシリコンバッグに、離乳食用のスプーン&フォークセットと折りたたみ式コップ、麺類を切る離乳食バサミをセットに、②ノンアルコールの手口ふきは100均で購入、③お出かけ用エプロンはシリコンのものと、使い捨て用のものを用意、④プレッツェルの柄が可愛いAudeamusのシリコンビブは、ビニールポーチ付きなので使用後入れられるのも◎出先で温かいベビーフードをあげたいな〜という方に、オススメな技をご紹介!シリコンバッグにお湯を入れてパウチを入れれば湯煎できます!お湯はボトルで持ち歩ければ持参し、出来ない場合はお店の方にお湯が頂けるか確認しています。※お湯がこぼれないように注意!キューピーのベビーフードは、箱がこのように開くのでトレイ代わりに!箱の裏側にはキャラクターが描かれており、口がパクパクしているような仕様に!グズった時にちょっとご機嫌が戻りましたwまた、ホテルの部屋でスプーンなどを洗うようにコンパクトな折りたたみスポンジと食器洗剤を持参しました。持ち物その④:連泊の洗濯時に便利なランドリーグッズ今回、4泊5日だったので2回ほど洗濯をしました。乾燥機がかけられないものや、ちょっとしたものを引っ掛けられる100均のランドリーアイテムが大活躍だったのでご紹介します!⇧左上から時計回りに:①ミニ洗濯バサミ、②洗濯バサミ付き折りたためるハンガー、③バー付き折りたたみハンガー上記のアイテムは、全て百均で購入しました!折り畳めたり、スリムになるので持ち運びに大変便利!ホテルのハンガーだけだと足りないので、数個あると助かります。持ち物その⑤:ホテルの室内用に!汚れ防止マットホテルの部屋でお座りしてオモチャなどで遊ぶ時用に、3coinsの汚れ防止マットを持参しました!こちらは、自宅のお部屋でご飯を食べる時などに床の汚れ防止用として売っていたものです。表面は撥水加工もされていて◎裏面には滑り止めが付いているので、滑りづらくなっています。⇧ずり這いしそうな時期だったので、このマットの上ならうつ伏せになっても汚れを気にせずに安心♪持参したオモチャを広げてキッズスペースに早替わり!テーマで合わせて!0歳7ヶ月ベビーの沖縄コーデ6選お次は実際に持っていったお洋服のコーディネートです!連日30°超えの天気の良さだったので、ノースリーブ×ショートパンツが多いです。①淡色コーデまずは女の子らしい淡目な色味がオシャレ見えする、ナチュラルなコーディネートから。⇧左:サングラス/3coins、キャミソールロンパース・ショートパンツ/H&M、右:ハット/、キャミソールロンパース/H&M、ブルマ/韓国子供服②ファニーなプリント&カラーが元気なコーディネート続いて、ファンシーなプリントや色使いでバケーション感を出してみましたw⇧左:ターバン/ノーブランド、Tシャツ/ユニクロ、ショートパンツ/H&M右:サングラス/3coins、オープンカラーロンパース/petit main③クール&シンプルなモノトーンコーデ最後は見た目も涼しげな、ホワイトを中心にしたモノトーンコーデ。長男が履いていたショートパンツや、ほぼ頂いたお下がりで。⇧左:ハット/、ワンピース/H&M、レギンス/西松屋右:サングラス/3coins、トップス/不明、ショートパンツ/不明汗や汚れた時用に、下着類も多めに用意しましたが、洗濯も2回出来たのでそこまで心配する必要はありませんでした!子連れ海水浴に欠かせない!必須アイテムをご紹介①スイムウェアプールや海が初めてだったので、水着も可愛いものを用意したいところですが、70サイズくらいだと来年はもう着られないサイズ感ですよね。。。その為に買うのもなぁと躊躇っていましたが、お下がりやフリマでお安くゲット出来ました!⇧左から:①HugMugファミリーフェスのフリマでゲットした袖付きの水着、②お下がり交換会でゲットしたハートプリントの水着、③お下がりで頂いたpetit mainのビキニトップと、長男のお下がりのパンツ②UVケアアイテムや虫除けアイテム外にいることが多かったので、とにかく日焼けと虫対策は必須!スパバッグにまとめて、外出の際はすぐに持ち出せるようにしました。⇧左から:①babybubaの日焼け止めとアウトドアスプレー、虫除けシールは百均で購入したスパバッグにまとめてIN!、②ユニクロのハットは、UVカット素材が◎首裏はうっかり日焼けしてしまうので、取り外し可能な日除け付きがgood!、③3coinsで購入したサングラスは、テンプルの部分が折りたためてコンパクトに!、④ウォーターシューズは伸縮性のある素材で脱げる心配が無く◎③水遊びパンツ&スイマーバまだオムツが外れていないお子様に必須なのが水遊びパンツ!そして、長男の時にお風呂で使っていたスイマーバがあることを思い出し、何かに使えるかも…と持って行きました!⇧左:moonyの水遊びパンツはピカチュウの柄が可愛い♪、右:スイマーバは小さく畳めて、空気入れもセットになっているので持ち運びに◎⇧スイマーバはお風呂などで首にはめて使うものですが、中に鈴が入っているので音がしてお水遊びのおもちゃに出来ました。プールの中でも、スイマーバにつかまってプカプカしたりしました!いかがでしたでしょうか?これから夏休みにかけて、海水浴や旅行に行かれる方は是非参考にしてみてくださいね♪ではでは〜
2024年07月12日重度知的障害(知的発達症)息子のレスパイト、ショートステイの経験をご紹介します4歳で知的障害(知的発達症)と診断された現在33歳の息子の母です。現在息子の知的障害(知的発達症)は重度判定で、グループホームで生活しています。息子は、真面目で、かつマイペース。今はすっかり大きくなりましたが、小さい頃はできないことも多く、悩んだこともありました。ですが、嘆くより「どうしたらできるようになるか」「こんなことができるんだ」と思うようにし、息子と一緒に成長してきました。わが家では、中学生でレスパイトを初めて利用し、20歳でショートステイに登録、その後グループホームへ入所しました。この経験をご紹介します。※レスパイトケア:日頃ケアを行っている保護者に息抜きを提供するため、代理の介護者が一時的にケアを行うこと※ショートステイ:家庭において養育を受けることが一時的に困難となった児童について、児童養護施設などに入所させ、必要な保護を行うこと参考:レスパイトケア|MSDマニュアル参考:在宅の子ども・子育て家庭支援事業の概要|厚生労働省レスパイトの想定外のメリットは「送迎」でした子どもが特別支援学校の中学部に進学した頃から、レスパイトを利用し始めました。利用前にはたくさんの書類を書く必要があったため大変でしたが、登録してよかったです。もちろん自分の時間が持てるというのはありました。ですが、想定していなかったメリットは「送迎」。わが家が登録したレスパイト先は送迎も利用できたので、保護者が送迎しなければ行けない場面で、レスパイト先の送迎に頼ることができました。例えば、息子の学校では、夏休みにプール活動がありました。スクールバスがある登校日は良いのですが、ない時は保護者が送迎する必要があります。私に用事があって送れないときは、レスパイトの送迎で学校まで送っていただきました。この送迎には高等部でも助けられ、部活の迎えなどでも利用していました。子どもの送迎というものは、送迎時間自体が短いものだとしても、丸1日仕事を入れることも難しくなるし、予定も立てづらいですよね。これを解決してくれるレスパイトの送迎には本当に助けられました。Upload By ユーザー体験談「お守り」になったショートスティショートステイには20歳の頃に登録しました。その頃、同居している義父が入院することになりました。身の回りの世話や、突発的に病院へ行くこともあるかもしれないと思い、1人で留守番ができない息子の預け先を確保しようと思ってのことです。幸いにも1人で留守番をする場面はなかったのですが、「もしものとき」を考えるともっと早くから登録しておけばよかったと思いました。この時登録したことで、もしなにかあっても預け先があるという「お守り」として、私の安心材料になりました。Upload By ユーザー体験談特別支援学校高等部卒業後、就労継続支援B型へ。グループホームを将来の居場所として息子は特別支援学校高等部を卒業後、就労継続支援B型に通所しはじめました。月曜から金曜まで通所し、土日は休みです。その施設はグループホームも運営しているため、将来の居場所としても意識していました。息子ははじめ自宅から作業所へ通っていましたが、20歳を過ぎた頃から少しずつショートステイを始めて「ホームで過ごす日」を増やしていきました。※就労継続支援B型:障害や年齢、体力などの理由から一般企業に雇用されることが難しく、雇用契約に基づく就労が困難である方に対して、就労の機会の提供及び生産活動の機会の提供を行う障害福祉サービス参考:障害者の就労支援対策の状況|厚生労働省Upload By ユーザー体験談週に1回から増やしていき、やがて帰宅が毎週末になって慣れた頃、コロナ禍になりました。グループホームで新型コロナウイルスの感染が広がってしまい、息子は一時期帰宅ができなくなりました。この長期滞在をきっかけに、その後は月2回の帰宅が定着しました。今ではすっかりグループホームが息子の居場所になっています。Upload By ユーザー体験談とにかく「見学」と「質問」で子どもの居場所を探すレスパイト、ショートステイについてはとにかく見学し、聞きたいことは遠慮なく聞くことが大事だと感じました。いきなり泊まるのが心配なら、日帰りできるかを聞いておくのも良いと思います。現在の息子は、グループホームで穏やかに生活しています。特別支援学校卒業後に入った就労継続支援B型での仕事も続いています。老後は、同じ施設が老人ホームを運営しているので、そこに入れたら……と親なきあとをイメージしています。イラスト/海乃けだまエピソード参考/RINRIN(監修:井上先生)青年期のお子さんが学校に通うためにアパートに下宿したり、一人で生活する体験をすることはよくあると思いますが、障害のあるお子さんも親から離れて生活する機会が選択肢としてあることは大事だと思います。それぞれのご家庭の事情でショートステイのニーズは異なると思いますが、このコラムのご家庭のようにグループホームへのステップとして体験されるのも良いと思います。親御さんとして、最初は心配なことも沢山あるとは思いますが、ショートステイでのさまざまな体験がお子さんにとって貴重な経験になっていくと思います。しかしながら地域によってはショートステイの枠が不足しているという現状もあります。その場合、それぞれの地域の自立支援協議会などで行政のほうにも働きかけていくことも大事だと思います。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的発達症(知的障害)、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、コミュニケーション症群、限局性学習症、チック症群、発達性協調運動症、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。
2024年07月12日こんにちは!ハグマグフレンズの小林です毎日暑いですね~…まだ梅雨明け宣言はされていませんが、もう夏本番という暑さです…日差しの強いこの時期、日焼け止めなしでは外に出られませんよね…そこで今回わたしが紹介するのは石澤研究所さんの紫外線予報 透明UVスプレーです。1歳から使えてスプレータイプ!!このUVスプレーのオススメポイントはいくつかあるんですが何と言っても1歳のお子様から使えるやさしい使い心地子どもや敏感肌の人にもやさしい成分なのに、「SPF50+ PA++++」でしっかり紫外線をカットしてくれます!シュッとひと吹きでいいから嫌がる子どもにも使いやすい!うちの子供は2歳9ヶ月ですがとにかくクリームやら何かをつけられるのが大嫌い(⌒-⌒; )逃げ回る→追いかける→母疲れる笑笑日焼け止めをつけるのにも一苦労なんですよね〜…そんな娘にもスプレーでシューっとひと吹きするだけなのでストレスも軽減(^^)私は頭上あたりでシュッとひと吹きして、焼けやすい箇所は少し手で伸ばしたりしています!髪・顔・体を1本でケアできるまた、たっぷり150gの大容量で髪・顔・体を1本でケアできるのも嬉しい!さらにメイクの前と後、どちらでも使えて透明で白くならないから服や靴にかかってもOKな所も嬉しい◎お出かけが増えるこれからの季節に!海水浴やBBQなど長時間、屋外ににいる事が増えるこの季節。お出かけ前にシューっと。毎日気持ちよく使えそうです!是非、チェックしてみてください^ ^
2024年07月11日三井化学株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:橋本 修、以下「三井化学」)は、株式会社誠文堂新光社(本社:東京都文京区、代表取締役社長:小川 雄一、以下「誠文堂新光社」)が発刊する小中学生向けの科学雑誌『子供の科学』とのコラボ企画である「未来創りプロジェクト」を開始しました。未来創りプロジェクト本プロジェクトは『子供の科学』が2024年で創刊100周年を迎えることを記念し、三井化学の未来技術創生センターと誠文堂新光社の共同で発足したもので、小中学生を対象に2050年の未来に思い描く暮らしのアイデアを募集し、今後の未来技術創生センターの研究に活かしていくものです。また、アイデアの一部は子供の科学のWEBサイト「KoKaNet(コカネット)」*1に当社研究員のコメント付きで掲載されるほか、応募者の中から抽選で当社のオープン・ラボラトリー活動「MOLp(R)」*2の関連グッズをプレゼントします。■未来技術創生センターとは三井化学の研究開発戦略では、予測困難な2030年以降の世界を見据え、我々自身が「創りたい未来」を描き、バックキャストすることにより課題を設定するという、長期視点で研究開発を進めるアプローチを加えています。未来技術創生センターは2022年4月に創設した組織で(1)未来技術の獲得・育成、技術動向の把握、(2)未来の市場機会の探索・実証を行っています。■未来創りプロジェクト 実施概要2024年8月号100周年特大号[2024年7月10日(水)発売]の未来技術創生センターの紹介記事と連動。アイデア応募期: 2024年7月10日(水)~2024年9月30日(月)応募方法 : 未来創りプロジェクト特設サイト内にある、「未来の構想を応募する」から応募特設サイトURL : 対象者 : 小中学生■ご参考*1 KoKaNetウェブサイト: *2 MOLp(R)サイト: 『子供の科学』100周年スペシャルサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日『MOMOテラス(モモテラス)』(京都市伏見区桃山町/運営:住商アーバン開発株式会社)は、京都鉄道博物館(京都市下京区)と初めてコラボレーションした夏休みイベントを、2024/7/26(金)~8/25(日)開催いたします。期間中、毎日開催する「鉄道スタンプラリー」では、5種類のスタンプを楽しめる上に、ラリーのゴール景品が先着及び抽選で当たります。7/28(日)には、複数の鉄道デザインから選んで楽しめる定員数限定イベント「鉄道 缶バッジ作り」を開催。いずれのイベントも無料で参加できます。また缶バッジ作り当日は、京都鉄道博物館公式キャラクター「ウメテツ」と写真撮影も楽しめます。MOMOテラス×京都鉄道博物館_夏休みイベント_TOP<MOMOテラス×京都鉄道博物館「夏休みは学んで遊ぼう!」概要>■【7/26(金)~8/25(日)】鉄道スタンプラリー【参加無料】『MOMOテラス』の館内をめぐり、京都鉄道博物館公式キャラクターや様々な電車のスタンプを合計5つ集めてゴールすると、鉄道グッズやMOMOテラス「GiGO」の特別サービスチケットをプレゼント。MOMOテラスLINE公式アカウントの友だち登録をして、各ラリーポイントにある二次元コードからアクセスし合言葉を入力すると鉄道の豆知識が学べ、大人も子供も一緒に楽しめます。MOMOテラス×京都鉄道博物館_ラリー用紙とスタンプイメージ[日程]7/26(金)~8/25(日)[ラリーポイント]1F MOMOマルシェ前、1F 保険クリニック前2F くまざわ書店前、2F アトリウム前、2F ユニクロ前※各ラリーポイントにスタンプラリー用紙があります。※どのラリーポイントからでもスタート可能。[ラリーのゴール]『MOMOテラス』別館 2F GiGO(中央カウンター)[プレゼント]各日先着抽選1名様:京都鉄道博物館 ペア入館券(大人+幼児・小学生)各日先着20名様:鉄道スリムホルダーゴールした参加者全員:別館GiGO特別サービスチケットMOMOテラス×京都鉄道博物館_スリムホルダー★5つスタンプ全て集めた本ラリーシートを、京都鉄道博物館 本館1階インフォメーションで提示すると「折り紙セット・お名前シール」をプレゼント!※2024/9/23(月・振休)まで【お一人様につき1セット】MOMOテラス×京都鉄道博物館_折り紙セット・お名前シール■【7/28(日)10:45~順次】鉄道 缶バッジ作り【参加無料】~MOMOテラスLINE公式アカウント友だち限定~鉄道デザインのオリジナル缶バッジ作りです。[日程]2024/7/28(日)[整理券配布時間]10:00~ ※各回、予定数に達し次第終了[時間](1)10:45~ (2)11:15~ (3)13:00~ (4)13:30~(5)14:00~ (6)14:30~ (7)15:00~ (8)15:30~※各回、所要20分程度[場所]1F マルシェ広場[定員]各回先着10組様[参加資格]MOMOテラス LINE公式アカウント友だち限定MOMOテラス×京都鉄道博物館_缶バッジ作りキット※画像はイメージ■【7/28(日)11:00~順次】京都鉄道博物館公式キャラクター「ウメテツ」がやってくる!【参加無料】ウメテツが遊びに来ている時間内、お手持ちのカメラで記念撮影を楽しめます。[日程]2024/7/28(日)[時間](1)11:00~ (2)14:00~ (3)15:15~(各回15分)[場所]1F マルシェ広場[参加資格]開催時間内にお越しの皆さまMOMOテラス×京都鉄道博物館_公式マスコットキャラクター_ウメテツ■MOMOテラス×京都鉄道博物館 「夏休みは学んで遊ぼう!」ポスター『MOMO テラス』WEBマガジン「モモっと ( )」でイベント情報や各店の紹介も行っています。MOMOテラス×京都鉄道博物館_夏休みイベント_ポスター<本企画主催>『MOMOテラス』施設概要 ( )『MOMOテラス』は約120店舗が集まる伏見桃山の大型ショッピングモール。館内のフードコートには無料のキッズプレイルームがあり、お子さまが遊ぶ姿を見守りながら、お食事を召し上がることができます。所在地 :〒612-8002 京都市伏見区桃山町山ノ下32アクセス:地下鉄東西線 六地蔵駅3番出口より徒歩 約5分JR奈良線 六地蔵駅より徒歩 約8分京阪 宇治線 六地蔵駅より徒歩 約8分営業時間:ショップ 10:00~20:00レストラン 11:00~ラストオーダー21:00(22:00営業終了)フレンドマート/マツモトキヨシ 10:00~21:00※諸般の事情により、記載の営業時間・駐車場利用時間・営業内容につきましては急遽変更させていただく可能性がございます。<本企画協力>『京都鉄道博物館』施設概要( )所在地 :京都市下京区観喜寺町アクセス:JR嵯峨野線「梅小路京都西駅」より徒歩約2分JR「京都駅」中央口より西へ徒歩約20分京都市バス「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車すぐ営業時間:10:00~17:00*入館は16:30まで入館料金:一般1,500円 大学生・高校生1,300円中学生・小学生500円/幼児(3歳以上)200円休館日 :毎週水曜日 ※夏休み期間は開館<本企画運営/WEBマガジン「モモっと ( )」編集・企画制作>株式会社アド・ウォーク 会社概要 ( )1988年設立。『MOMOテラス』ほか、トータル300以上の商業施設におけるコミュニケーション活動を支援。事業内容:商業施設における販売促進を中心としたコミュニケーション事業・マーケティング支援 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月11日地域の小学校からただ一人、遠くの中学校に入学わが家のASD(自閉スペクトラム症)息子タケルは、中学受験をして、少し遠くの静かな山の上の中高一貫校に進学しました。私たちの住んでいた地域では、中学受験は一般的ではなく、小学校からその中学に進学したのもタケルただ一人です。知り合いが一人もいない新しい環境でのスタートとなったため、最初はなかなかクラスに馴染めず、親しい友達をつくることもなかったようです。ただ、本人はあまりそのことを気にしているようではありませんでした。「みんな勉強が好きだから、あんまり余計なことしないんだよ。騒がしくする人もいないし楽だ」と言って、毎朝片道2時間の道のりを喜々として通い続けました。校長先生に「特別扱いはしない」と言われ……入学式で忘れられない出来事がありました。小学生の頃は動きがガチャガチャとしていた息子も、中学に入学するころには1時間ほどであれば大人しく座っていられるようになっていました。滞りなく入学式を終え、会場から出るとき、夫が校長先生を見つけました。「挨拶をしておこう」と夫が言い、追いかけて名前を名乗ると……にこりともせず、「タケル君のご両親ですね。本人から聞きました。発達障害だそうですね」と言われました。そして、障害があるからと言って特別扱いはしないとはっきりと言われてしまいました。校長先生が、既に息子と個別に言葉を交わしていたことにも驚きましたが、その遠慮のない言い方にも驚きました。もしかしたら、障害があることで、既に問題視されていたのか……?せっかく入った学校だけど、すぐやめることになるかもしれないな……と、その時は思ったのですが……Upload By 寺島ヒロ「特別扱いはしない」が、「できる限りのことはする」と言っていただきました。その言葉は本当で、息子が学校で具合が悪くなった時に家まで送ってくれたり、パニックを起こして授業を聞いていなかった時に後日もう一度同じ授業をしてくれたりと、信じられない手厚さで接してくれました。そして、それはほかの生徒さんにも同じだったのです。そういえば、地元の書店で販売されている学校案内には「大事に育てられた子どもを大事に育てる学校」と評されていました。実際に通ってみて、本当にそうだったなと思ったものです。「文字って手で書かなくてもいいんだ!」タケル小説を書くタケルが中学で友達をつくるきっかけとなったのは、趣味で小説を書いている人たちと出会ったことでした。息子はもともと読書が好きで、ライトノベルなどもよく読んでいましたが、自分で文章を書くことには苦手意識を持っていました。しかし、中学に入ってすぐパソコンでレポートをつくる授業があったことをきっかけに、「文字を手で書かなくてもいいんだ!」と気づき、携帯電話でプチプチとショートショート(短い小説)を書くようになりました。どうもそれまで「パソコンで文章を書いていいのは大人だけ」と思っていたようです。うちでは家族の誰もが使っていいパソコンがあり、タケルもブラウザゲームなどはしていたので、なぜそういう思い込みを持ったのかは分かりませんが……。最初は短い文章から始めた息子ですが、少しずつ長い作品にも挑戦するようになり、学校の小説を書いている人たちとも親しくなったようです。すぐにお小遣いをつぎ込み、書くことに特化した「デジタルメモ」を購入、夏休みになるころには「友達と一緒に学校に文芸部をつくる」と言いだし、一緒に活動する仲間とリレー小説を書き始めました。Upload By 寺島ヒロ文芸部をつくる方は人数が集まらず頓挫しましたが、リレー小説の方は高校を卒業するまで続きました。この経験を通じて、息子は文章を書くことだけでなく、他人と協力して何かをすることの面白さを知ることができたように思います。その時の友達とは今でも親交があり、時折チャットなどで話している様子を見かけます。ラッキーが重なった中学、高校時代息子が通っていた中高一貫校は、難関大学を目指す生徒が多く在籍している学校であり、生徒の保護者にも医療従事者や教育関係者が多く、比較的「発達障害」についての知識や理解を得やすい環境でした。私としては、「このまま小学校と同じ校区の中学校に通ってもタケルの好きな勉強はできないだろうから、本人がやる気なら受験してみればいいだろう。辞めることになってもそれで元々だ」ぐらいの感覚で受けた学校で、全てを意図していたわけではありませんでしたが、結果的には大変良い選択になりました。息子が迷惑をかけたり、また余分な仕事が増えたという先生方もいらっしゃったことでしょう。周囲で息子の成長を支えてくださった皆さんには、もう100回土下座しても足りません。偶然と教育環境に恵まれ、息子は幸せな学校生活を送ることができたと思います。執筆/寺島ヒロ(監修:鈴木先生より)知的障害のないASD(自閉スペクトラム症)のお子さんの場合、中学受験で中高一貫校に入るケースもよく見られます。また、知的障害がない場合診断が出ていないお子さんもいるでしょう。学校の方針とお子さんの相性が合えば、学力も伸びて希望の大学に進み、希望の仕事に就ける可能性があります。一方で、ASDの特性などによって、職場が合わない環境の場合には苦労する可能性もあります。上司や同僚など、周りの人的な環境が今後重要になってきます。前の記事はこちら(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。
2024年07月11日両手に男児
PUKUTY(プクティ)只今育児奮闘中!
猫の手貸して~育児絵日記~