えっ、実母がまさかの大反対!?つらい生理症状で悩む私の大きなハードル
生理痛が重い私にとって、低用量ピルの存在は、症状を和らげる大きな支えです。ただ、服用するまでには「母に認めてもらう」というのが大きなハードルだったのです。
重い生理痛とPMSの症状で月の半分は体調不良
生理が始まったころから生理痛が重く、経血量も多かった私。どんなに食生活や生活習慣を見直したり、鎮痛剤を飲んだりしても、毎回2日間は寝込む状態で、鉄欠乏性貧血による鉄剤も処方されていました。
さらに、生理前のイライラ、憂うつ、ちょっとしたことで泣くなど、感情のコントロールがまったくできなくなるPMS特有の症状も抱えているため、月の半分は調子が悪く、自分が女性に生まれたことを恨めしく思ったことさえありました。
低用量ピルに希望の光。でも母が大反対!
そんな私が低用量ピルの存在を知ったのは19歳のとき。「これなら生理に左右されない生活が送れるかも」と希望がわき、当時は家族で1枚だった保険証を貸してもらうため、母に「低用量ピルを始めたいから婦人科を受診したい」と申し出ました。
しかし、母はとても嫌そうな顔をしたのです。
母にとっては、低用量ピルは生理症状を軽くしてくれるものというより、経口避妊薬というイメージが強いようでした。
母は仕事柄、新しい治療や薬剤の情報に触れる機会も多い人。そんな母なのに、経口避妊薬のイメージが先行し、「娘が低用量ピルを服薬することには抵抗がある」というのです。
私は気持ちが折れそうになりましたが、毎回の生理で症状に苦しんでいること、低用量ピルは生理痛や経血量の軽減に有効だそうだから私も試してみたいと何度も説明をしました。そして、なんとか母の許しをもらい、婦人科を受診しました。
以前は欠かせなかった鎮痛剤が不要に!
低用量ピルの服薬を始めると、どんどん生理期間をラクに過ごせるようになりました。鎮痛剤が不要になりましたし、鉄欠乏性貧血もすっかりよくなりました。
服薬前より格段に体調が良くなった私を見て、母はこう言いました。
「私は生理痛がほとんどないから、あなたの大変さを理解しきれていなかった。低用量ピルを始めることに否定的な態度をとってしまったけれど、あなたが頑張って始めてくれてよかった。