「経過観察でホントに大丈夫!?」次々現れる異変に疑問が/巨大筋腫#4
以前にも、PMS(月経前症候群)症状のイライラや生理前睡魔についての秀逸なイラストを紹介させていただいた、3児の母のさやかわさやこさん。長年悩まされていた生理症状について、20代になったころに受診をしたら、次から次へと婦人科系の病気が判明。最終的には巨大筋腫が見つかったそうです。
巨大筋腫が見つかるまで、そして見つかってからのことを、さやかわさん独特のタッチでまとめられたマンガをご紹介します!
どうも、さやかわさやこです。
長女出産後、大きくなった子宮筋腫。そして尿モレや、下腹ぽっこり、肛門痛など次々と症状が出てくるようになった続きです。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
※子宮筋腫は、子宮にできる良性の腫瘍です。30~40代の女性に多く、生殖年齢にある女性の20~30%にみられると言われています。子宮筋腫は良性の腫瘍ですが、大きくなると過多月経、月経困難症、不妊、圧迫症状など、さまざまな症状が現れるため、早めに診断・治療を受けることが大切です。
マイナートラブルのヒステリーについては、もう年がら年中鬼ババァなので、筋腫ちゃんは関係ない気がします……。
当帰芍薬散は眠くさえならなければ、すごく体質にあっていたので残念でした。肛門痛は、体が冷えるとたちまち悪化したので、当帰芍薬散を飲まなくなったあとは、とにかく冷やさないように気をつけていたら、だいぶ改善した気がしました。
次回へ続きます。
医療監修/天神尚子先生(三鷹レディースクリニック 院長)
※この漫画は実話に基づいた体験談であり、ベビーカレンダー編集部を通して、婦人科医の監修を受けた記事です。ただし、すべての方が当てはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
著者:イラストレーター さやかわさやこ
三人育児中のアラフォー主婦です。
イラストで日々のあれこれを綴っております。