子供の気持ちを育てるプレゼントのあげ方

もうすぐクリスマス、そしてお正月がやってきます。プレゼントを買ってもらったり、お年玉をもらったり、物をもらう機会が増える時期ですね。子どもにプレゼントをあげるタイミングというのは、子どもの気持ちを育てる上で、とても重要です。こういう時だからこそ、家庭における子どもへのプレゼントのあり方を見直してみませんか?
子供の気持ちを育てるプレゼントのあげ方
■プレゼントをあげる時は、子どもが本当に欲しいものを見極めるチャンス!子どもが小さいうちは、欲しい物がころころ変わります。おもちゃ売り場に行って、直感で「欲しい!」と思ったものを、とりあえず口に出すので、そこでホイホイ買ってあげてしまうと、すぐに飽きて見向きもしないおもちゃが…ということになりかねません。

そのまま成長してしまうと、高価なものをホイホイねだる子になってしまうことも。やはり、子どもに高価なプレゼントをあげるは、誕生日とクリスマスの年2回くらいがちょうどよいでしょう。

子どもも3歳を過ぎると、がまんを覚えるようになり、「いずれ買ってもらえる」という目標日を設定することで、本当に欲しいものを自分で判断できるようになります。
この感覚はのちのち、自分にとって「必要」「不必要」の見極めがきちんとできる判断力にも繋がるでしょう。
次ページ : ■「欲しい」気持ちを温める期間を持ちましょう 誕生日や… >>

新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧 exciteお悩み相談室
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.