「いじめじゃないよ、ふざけてただけ!」子どもたちの無邪気な言葉に、大人は何をどう伝える?
言葉にできない相手の気持ちを理解する、そんな優しさが大切だね。と。
http://www.nhk.or.jp/tokkatsu/ijimezero/
NHK「いじめをノックアウト」
出典 : https://goo.gl/it4oiq
子どもたちはちゃんとやさしい気持ちを持っている
出典 : http://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=28174008794
番組を見せると、子どもたちはきちんと状況を理解していじめられた側の気持ちを代弁してくれます。
ここで、子ども達の授業の感想をご紹介しましょう。
今まで、いじめられている人にも問題があると思っていました。しかし、その考えは全く逆で、いじめている人の心に問題があったのだと初めて知りました。
個人の持っている個性を一人ひとり分かりあい、認め合うことができたのなら、いじめはなくなるのではないかと思います。
(1年C組女子)
いじめられている側に問題があると言うのは、間違っている。
いじめと、問題があるのは別に考える。いじめられる側には何の問題もない。
いじめられたら、なんでいじめられたんだろうって思って不安になってしまうと思うのですが、この言葉でいじめる側が100%悪いとわかってよかったです。
(2年B組女子)
今日の話で一番心に残ったのは、いじめられている人がいやな原因と、いじめを一緒にしてはいけないと言うこと。今まで、いじめられている人にも原因があると思っていました。
その人の言葉や行動をいやだと思っても、それがいじめていい理由にはならないと気がつきました。いじめたら、いつか自分に返ってくる。あとで、自分のしたことに後悔をしたくない。みんながこの気持ちをもって、いじめをなくしたい。(2年B組男子)
誰かがいじめられていたら、それは、心の叫びです。
なりふり構わず、手をさしのべて助けてあげたいです。
(1年C組女子)
子ども達には、無限にのびる可能性を秘めた心があると信じます。
大人がきちんと善悪を教えれば、それに答える心があります。
私たち大人がその努力を止めないことが、子どもをいじめから守る防波堤となることを信じます。
お子さまの困りごとや課題に向き合うとき、優先順位を何からつけたらいいの?【LITALICO発達特性検査 監修者・井上雅彦先生インタビュー】