お家で楽しく!発達障害のお子さん向け学習アプリがLITALICOより登場!
LITALICO初のスマートフォンアプリが登場!
発達ナビの運営会社である株式会社LITALICOより、2つのスマートフォンアプリが登場しました。
ひとつは、発達上の困難さから声でのコミュニケーションが苦手なお子さん向けのコミュニケーションアプリ「えこみゅ」、もうひとつは、ことばの学びに役立つパズルゲーム「どうぶつまるカード」です。

Upload By LITALICOニュース

Upload By LITALICOニュース
アプリの開発は、LITALICOが運営する学習教室「LITALICOジュニア」の支援実績と学術研究をベースに、LITALICOジュニアに通うお子さんたちに実際に遊んでもらいながら進められました。
現在では教室での学習のサポートツールとして、ご家庭でもご利用いただいています。
それぞれのアプリがどういったお子さまの困り感に役立つのか、その理由と使い方を紹介します。
発語が難しくても、絵カードで気持ちを伝えられるアプリ「えこみゅ」
自閉症スペクトラムをはじめとする、発達障害のあるお子さんのなかには、言葉の発達がゆっくりであったり、言葉は発せても耳で聞いた言葉が記憶に残りにくく、言葉を使って他人とコミュニケーションを取ることが難しいお子さんもいます。
一方で、そういったお子さんの中も、目で見たものを理解することは得意である場合も多く、「絵カード」を使うことで、言葉のコミュニケーションを補完したり代替することが有効である場合があります。
このアプリは実際にLITALICOの学習教室で使われている絵カードをいつでも、どこでも、どなたでも使えるようにアプリにしたものです。
すべての絵カードには音声がついており、意思表示はもちろん、ことばの学習にもお使いいただけます。

Upload By LITALICOニュース

Upload By LITALICOニュース
また、身近な物を写真で撮って音声を吹き込むことで、ご家庭でも簡単にオリジナルの絵カードを作ることができます。基本となるカードのセットに加えて、ご家庭ごとに日常生活でよく使う物や行動に合わせたカードを組み合わせてお使いください。

Upload By LITALICOニュース

Upload By LITALICOニュース
https://app.litalico.jp/cardtalk/jp.html
えこみゅ
●iPnone
https://itunes.apple.com/jp/app/card-talk/id1219854974?mt=8
AppStore

Upload By LITALICOニュース
●Android
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.litalico.cardtalk
GooglePlay

Upload By LITALICOニュース
どうぶつまるカード、なぜ言葉の学びに役立つ?どう使う?
そもそも言葉の発達は個人差の大きいものですが、自閉症スペクトラムをはじめとする発達障害のあるお子さんは、言葉の発達が比較的ゆっくりな場合が少なくありません。