子育て情報『自閉症・ASDは医学的な治療はできるの?療育の原則SPELLも解説。マンガで学ぶ自閉スペクトラム症』

2021年10月10日 14:15

自閉症・ASDは医学的な治療はできるの?療育の原則SPELLも解説。マンガで学ぶ自閉スペクトラム症


自閉症って医学的な治療はできるの?

現在、自閉スペクトラム症(自閉症)を根本的に治す薬や手術などの医学的な治療法は開発されていないため、自閉スペクトラム症を完全に治療することはできません。しかし、療育や環境調整を通して接し方や伝え方を工夫することで、発達の促進や、日常生活における本人の困りごとを解消することができます。


自閉スペクトラム症のある子がのびのびと暮らしていくために

自閉症・ASDは医学的な治療はできるの?療育の原則SPELLも解説。マンガで学ぶ自閉スペクトラム症の画像

Upload By 発達障害のキホン

自閉症・ASDは医学的な治療はできるの?療育の原則SPELLも解説。マンガで学ぶ自閉スペクトラム症の画像

Upload By 発達障害のキホン

自閉症・ASDは医学的な治療はできるの?療育の原則SPELLも解説。マンガで学ぶ自閉スペクトラム症の画像

Upload By 発達障害のキホン

自閉症・ASDは医学的な治療はできるの?療育の原則SPELLも解説。マンガで学ぶ自閉スペクトラム症の画像

Upload By 発達障害のキホン

自閉スペクトラム症のある子がのびのび生活するためには、周囲の理解と協力が必要です。
保護者はまず本人の性格や特性をよく理解し、過ごしやすい環境を整えましょう。
周囲の人によく伝えることも大切です。

幼稚園や保育園、小学校に通うようになると、コミュニケーションの困難から、自分の思いをうまく伝えられなかったり、周りから孤立してしまったりすることも考えられます。上手にコミュニケーションをはかるためにも、日頃から自分の思いをどう伝えたらよいかを個々の子どもの発達に合わせて教えていきましょう。

また、こだわりとの付き合い方やパニックになったらどうしたら良いかなど、落ち着いて生活する方法を一緒に考えましょう。
興味や関心の高い分野を伸ばすなど、特性や強みを生かして本人の自己肯定感を高めることも重要です。


自閉スペクトラム症の治療の判断基準は?いつから始めるのがいいの?

■どのような症状があれば治療を行うべきなの?
自閉スペクトラム症の症状は大きくわけて二つの症状があります。一つは『社会性と対人関係・コミュニケーションの困難』、もう一つは『行動や興味の偏り』です。それぞれの症状が発達期に現れると定義されています。


自閉スペクトラム症の子どもは早ければ1歳ごろから症状が出始めます。お子さんによっては3歳ごろになると「周りの子ども達と比べると話すのが遅い」「目を合わさない」などの症状が、より目立ってきます。
乳幼児健診などのときに気づかれることもありますが、見過ごされてしまうこともあります。子どもの発達で気がかりなことがあれば、家庭で判断するのではなく、まず身近な相談できる専門機関や、かかりつけの医師に相談してみましょう。専門の医療機関を紹介してくれるかもしれません。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.