子育て情報『負けず嫌いのASD息子に降りかかる「すごろくの悲劇」ーー切り替えが難しい「悔しい気持ち」への寄り添い方』

2022年5月13日 06:15

負けず嫌いのASD息子に降りかかる「すごろくの悲劇」ーー切り替えが難しい「悔しい気持ち」への寄り添い方

それでももちろん機嫌は直らないので、そのままふーと2人ですごろくを続けることにしました。

ミミにももう一度遊んでほしかった私は、ここである作戦を決行します!名付けて、オーバー気味に楽しんでいる姿を見せて、思わずミミも遊びたくなっちゃう作戦。すごろくの行方に一喜一憂しながら、見事ふーが勝ちました。

少し落ち着いた様子のミミに、「一緒にやる?」と聞いてみると、今度は小さくうなずいてくれました。もうあの悲劇は繰り返すまいと、今度は「ふりだしにもどる」はなしのルールに変更。最後まで楽しく遊ぶことができました。

負けず嫌いのASD息子に降りかかる「すごろくの悲劇」ーー切り替えが難しい「悔しい気持ち」への寄り添い方の画像

Upload By taeko

すごろくに限らず、子どもたちが積み上げてきたものが「ふりだしにもどる」ような、世の中の不条理にこれからの人生の中で出合うかもしれません。

そんなときにも、その「悔しい気持ち」を乗り越える力、気持ちを切り替える力を、少しずつ少しずつ育んでいって欲しいと願っています。


たかが「すごろく」、されど「すごろく」。だいぶ大袈裟かもしれませんが、そんなことを考えさせられてしまいました。

負けず嫌いのASD息子に降りかかる「すごろくの悲劇」ーー切り替えが難しい「悔しい気持ち」への寄り添い方の画像

Upload By taeko

執筆/taeko

(監修:井上先生より)
すごろく遊びを通じて、予測不可能なマイナスの出来事に出合ったときに、感情をどのようにコントロールしていけば良いかを学べた体験ではないでしょうか。お母さんと弟さんが遊んでいる様子を見ながら落ち着きを取り戻して、そして「ふりだしにもどる」がないように環境調整をして最後まで終われた成功体験が、今後「ふりだしにもどる」があっても大丈夫という自信になると思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.