子育て情報『体育座りが苦手でフラフラ…健診で低緊張を指摘された自閉症息子。理学療法士の具体的な支援で変化が?【マンガ専門家体験談】』

2023年8月23日 14:15

体育座りが苦手でフラフラ…健診で低緊張を指摘された自閉症息子。理学療法士の具体的な支援で変化が?【マンガ専門家体験談】


体育座りが苦手、じっとしていられない自閉スペクトラム症の園児

発達障害の専門家が出会った発達が気になる子どもたちや、その保護者の抱えていたリアルな「困った!」をもとに、対応策などをドキュメントタッチで解説します。

今回は、自閉スペクトラム症の園児のエピソードです。体育座りが苦手で、じっとしていられない。友達と一緒に遊ぶことが難しい。園の先生からわが子が困っている様子を聞いた保護者は、健診で「体幹が弱い」と言われたことを思い出して……。

体育座りが苦手でフラフラ…健診で低緊張を指摘された自閉症息子。理学療法士の具体的な支援で変化が?【マンガ専門家体験談】の画像

Upload By 専門家体験談

体育座りが苦手でフラフラ…健診で低緊張を指摘された自閉症息子。理学療法士の具体的な支援で変化が?【マンガ専門家体験談】の画像

Upload By 専門家体験談

体育座りが苦手でフラフラ…健診で低緊張を指摘された自閉症息子。<div class=
理学療法士の具体的な支援で変化が?【マンガ専門家体験談】の画像">

Upload By 専門家体験談


解説:マンツーマンの理学療法だからできることーー理学療法士

今回は、自閉スペクトラム症の園児のエピソードをもとにお届けしました。幼稚園・保育園などの大きな集団の中では見過ごされてしまったり対応が難しいことも多くあります。マンツーマンの理学療法を通して、お子さんの持っている良い部分をたくさん引き出すことができ、お子さんに満足感や達成感を与え、自信をつけさせてあげることができたように思います。

保護者の方に伝えたこと
お子さんの身体の特性として、基本的には低緊張で筋肉や関節が柔らかいため、筋力が発揮しにくかったり、姿勢保持、応用的な活動が難しいと考えられること。そして、自信がない、注意や集中力が続かない、対人社会性、コミュニケーションなどの課題にも影響している可能性があることを説明しました。そして、まずは身体を使って遊ぶ楽しさを知り自信をつけていくこと、人とのやり取りを楽しんでできることを目標にしていきましょうとお話ししました。

プログラムについて
お子さんが安心して、見通しが持てるような流れでプログラムを組み立て、毎回、同じ流れ・順番になるように心がけました。また、マンガでも描かれているように、プログラムの順番を絵カードや写真カードでホワイトボードに提示し、本人に開始時に説明、一緒に順番を確認しました。
一つ終わるごとにマグネットシートを貼りつけてある絵カードや写真カードをひっくり返し、残りのプログラムの見通しをつけました。具体的なプログラムは、バランスボード立位、バランスボードに立ちながらキャッチボール、トランポリン、自転車補助なし(後方バーつきで介助しながら)、スポーツリハビリ(バスケットシュート、風船バトミントン、野球バッティングなど)

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.