子育て情報『想像以上に大変だった!発達障害のある子どもの就学。相談、見学…いつから動くべき?わが家の準備と進路決断のポイント』

2023年9月21日 06:15

想像以上に大変だった!発達障害のある子どもの就学。相談、見学…いつから動くべき?わが家の準備と進路決断のポイント

想像以上に大変だった!発達障害のある子どもの就学。相談、見学…いつから動くべき?わが家の準備と進路決断のポイントの画像

Upload By みん

それから、相談会では現時点での希望を話せたとしても、希望する学校を実際に見学してみないとどんな学校なのか?どんな支援が受けられるのか?分からないことが多いと思います。たとえば特別支援学校と特別支援学級で悩んでいるのなら、両方の学校を見学しないと比較もできませんし、できればお子さんも一緒に見学や体験へ連れて行くほうが、どちらが6年間楽しく通えそうなのか?をより具体的にイメージできると思います 。

想像以上に大変だった!発達障害のある子どもの就学。相談、見学…いつから動くべき?わが家の準備と進路決断のポイントの画像

Upload By みん


子どもの目線に立ち、より良い環境を考え進路を決断する

その後は子どもが所属している施設へ相談員が訪問し、普段の子どもの様子を見た上で、保護者と園の先生から聞き取りをする「訪問面談」や、就学する前に行われる健康診断で、身体の疾患や知的発達の度合いが検査される「就学前健診」などを経て、特別支援学校、特別支援学級、通常学級のどこで学ぶことが望ましいのか?教育委員会から総合的に判断された結果の連絡があり、その上で就学先をどこにするか?親へ最終確認がありました。わが家の場合は、当初の希望通り特別支援学校に就学することになりましたが、就学相談会や学校見学を通じて、学校生活についてより具体的なイメージを持つことができたと感じています。

今まさにお子さんが就学前で進路に悩んでいる方もいるかもしれませんが、子どもは日々成長しているので、悩んで当然だと思います。また、地域や学校、その年度によって担当の先生も支援の内容も変わってくるので、希望通りにはいかないことや不安も出てくるかもしれません。


実際に小学校へ6年間通うのは子どもなので、1番は子ども自身の希望、そして親は子どもの成長、様子を見ながら、小学校生活をどうサポートしていくか?を考え、進路の選択ができると良いと思います。

想像以上に大変だった!発達障害のある子どもの就学。相談、見学…いつから動くべき?わが家の準備と進路決断のポイントの画像

Upload By みん

実際にわが家の次男Pが特別支援学校に進学してどうだったのか?については、また別の機会にご紹介したいと思います。執筆/みん

(監修:新美先生より)
就学に向けてどのように動いていくとよいかについて、具体的に詳しく教えて下さりありがとうございました。
就学についての相談が始まるのは、地域差もあるかもしれませんが年中の終わりから年長にかけてかと思います。ですから情報収集や見学などは、可能ならそれより前の年中の年ぐらいから動き始めるとゆとりがあるかと思います。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.