子育て情報『よく転ぶ、頭ばかり怪我して心配…原因や予防法は?【作業療法士・野田遥先生にきく】』

2024年1月5日 14:15

よく転ぶ、頭ばかり怪我して心配…原因や予防法は?【作業療法士・野田遥先生にきく】


Q:体幹が弱いのか、子どもがすぐ転んだりぶつかったりして頭をケガしてばかりで心配でます。予防法などありますか

A:年齢の低い子どもはバランスを取ることが難しい時期になります。3歳以上になっても何もない場所で転ぶ場合には何らかの疾患が原因の場合もあるので、困りが強い場合などは専門機関に相談しましょう。

よく転ぶ、頭ばかり怪我して心配…原因や予防法は?【作業療法士・野田遥先生にきく】の画像

Upload By 発達障害のキホン

お子さまがよく転ぶのを見ていると、心配になると思います。

前提として、年齢の低い子どもは身体に対して頭が大きく、揺れや動きの感覚を上手に捉えてバランスを取ることが難しい時期です。発達が進むにつれて身体が大きくなり、感覚を捉える力も高まるため、転びにくくなることも多いです。

ただし、3歳以上になっても何もない場所で転ぶ、頻度が非常に高いなどの場合、以下のような原因が背景にある場合があります。何らかの疾患が原因の場合もあるので、困りが強い場合や突然転びやすくなった場合には、専門機関に相談しましょう。


不器用さ:身体の使い方が不器用だったり、揺れや動きの感覚を捉えることが苦手だったりするために、ものにぶつかったり、つまづいたりしやすい場合があります。

注意や衝動性の問題:注意がそれやすく障害物に気づきにくかったり、衝動的に動く傾向が強かったりするために、転びやすくなっている場合があります。

筋緊張:筋肉の張りが弱いと、姿勢をうまく保つことが難しいため、転びやすい場合があります。

靴のサイズ:靴のサイズが合っていない場合、転びやすくなる場合があります。子どもの足の大きさは変化しやすいので、定期的に確認してみてください。

見えにくさ(弱視):視力が低い場合、周りがよく見えていないために転びやすくなっている可能性があります。目を細める、こするなどの行動が多く見られたり、見えにくそうな様子がないか観察してみましょう。気になる場合は眼科にご相談ください。


脳や神経の疾患:脳や神経の異常が原因で、運動機能に影響が出ている場合があります。周りの子どもと比べても転ぶ頻度が非常に高かったり、今までは問題なかったのに突然転びやすくなるなど、いつもと違う様子が見られたりする場合には、医療機関にご相談ください。
転びやすさの原因にはこのようにさまざまな要因が考えられます。また上記以外の要因がある場合も考えられます。
発達的なゆっくりさであれば、さまざまな運動体験の積み重ねや身体の発達によって転びにくくなる場合があります。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.