初めての子連れフェスにおすすめ!親子でフェスを楽しむポイント!

はじめまして!三兄弟のママ、アユミです!これからハグマグブログを通じて、我が家での日々の出来事習い事、大好きなファッション、ママの息抜き手抜き時間など色んなことを書いてみたいなと思っています♪ さて、外出が大好きな石渡家。神社フェスに行ってきました!今回は暑すぎない時期におススメしたい、ズボラな石渡家的、子連れでも楽しく過ごせるフェス体験記です♪今回は神奈川県川崎区の若宮八幡宮で開催されたOYASHIROFes2022へ!スペシャルゲストにDJ宇治田みのるさんLIVEはFIREBALLのCHOZENLEEさんなど、豪華な出演者と神社という一風変わった場所で、楽しいが盛りだくさんのフェスを満喫してきました♪
子連れでフェス体験!安心して家族で楽しめるフェスとは?
- 規模が大きすぎない日帰りできるフェスで、パパママの目も届いて移動も疲れない!
- 小道具が貰えるブースやつい食べたくなる美味しそうな飲食店ブース、子供たちが口ずさめるような音楽で更に楽しいフェスに!
01.規模が大きすぎないフェスは目も届いて移動も楽々!

この通り、うちの場合は子供達が走りまくります。大人だってはしゃいじゃうのに、きっと子供たちは有り余る体力で更にはしゃぎたい。でもどこに行っても怒ってばかり。になるのは嫌!という事で、大きなフェスも楽しいけど、見渡せるほどの広さの大きすぎないフェスだと、迷子にもならなくて安心。パパママも、目は光らせてるけど、いつもより安心して音楽を楽しめるなぁ。
というところに落ちつくなぁと思いました!
02.明るい午後からちょっと暗くなるまで!日中メインのイベントは飽きずに楽しめる!

あまり早くからだと前日から準備してても、結局朝バタバタして家からなかなか出られずイライラすること多くないですか?それならと思い切って、朝ちょっとゆっくり明るい午後から夜も遅くまでやっていないフェスだと、ちょうど良く遊びに行けて、見たいライブや催し物も欲張って見られて、程よい疲れで家族で大満足で家路に着けました!
子供たちが飽きずにフェスを楽しめる工夫を♪
・子供たちが喜びそうな小道具で、みんなお祭り気分♪

なんだかんだと言っても、1回くらいは「もう飽きた。」と言う子供たち。笑 でも母は見たいアーティストが...という事で助かるのが、こんなお面や光る腕輪などでした!こちらは会場で配って頂いたものなんやけど、こういうテンション上がる系グッズ持って行けば、なんだか更に気分も上がって楽しんでくれてとっても助かる!小道具様様。