子育て情報『初めての子連れ登山には高尾山がおすすめ!持ち物やコースなど徹底レポ | HugMug』

2024年5月22日 16:00

初めての子連れ登山には高尾山がおすすめ!持ち物やコースなど徹底レポ | HugMug

目次

・まずは事前準備&ルートや当日のスケジュール決めなど
・いざ山登り〜!
・下山は別のルートで
・頑張ったあとはふもとで食べ歩き!
・まだ体力が余ってる!?最後は「高尾山ふもと公園」で川遊び!
初めての子連れ登山には高尾山がおすすめ!持ち物やコースなど徹底レポ | HugMug


こんにちは!
HugMugフレンズの高橋です。

段々と気候もあったかくなってきましたね〜
私は夏が大好きなんですが暑くなる前に家族で高尾山に登ってきました!
前から子どもと登山っていいなと思っていたのと4歳頃から山登りデビューできると聞いていたので丁度いいタイミングだなと思ってこの春登ってきました〜!

まずは事前準備&ルートや当日のスケジュール決めなど

事前の心の準備
まずは大事な事前準備の子どものやる気を起こさせること!
うちの娘はチャレンジ精神旺盛なので今度山登りしてみない〜?と聞いたら即答で登りたい〜でした笑
無理して登ることはないと思いますが、山登りの絵本を事前に見せておいたり、たくさん歩いて大変だけど頑張って登ったら景色がキレイだよ〜とか、アイス屋さんもあるよ〜など伝えておくといいかなと思います◎

登るルート
登るルートは子連れ山登りされてる方のブログやSNSを参考にしつつ、娘の体力、やる気などを考慮して我が家は
高尾山駅まではリフトやケーブルカーを使い、そこからは
⚫︎行き→一号路(道は舗装されていて途中でトイレもある初心者向けコース)
⚫︎帰り→四号路(「森と動物」がテーマの途中で吊り橋もあるコース)
にしました!

初めての子連れ登山には高尾山がおすすめ!持ち物やコースなど徹底レポ | HugMug

<コースマップの画像>
引用元:

https://www.takaotozan.co.jp/course/img/course_map.pdf

高尾山駅までのリフトやケーブルカーは当日、娘に見てもらってから行きと帰りでどちらにするか決めました!

スケジュール
日曜日に行ったのですが、結果そんなに激混みではなかったです!
車で行く予定で、早めに計画が決まっていればakippaなどで予約ができる駐車場も何個かありました。
あとは250台停められるような大きな駐車場などもあり、心配していた駐車場問題も大丈夫でした!
娘の体力(昼寝など)も考慮して朝早めに出発し、山頂でアイスや大好きなお団子、下山してから蕎麦を食べたり、食べ歩きをしようというスケジュールで行きました!

初めての子連れ登山には高尾山がおすすめ!持ち物やコースなど徹底レポ | HugMug
参考までに当日スケジュール
9:30 高尾山口駅着
9:45 ケーブルカーに乗り高尾山駅へ
10:00 登り始め
11:30 頂上
12:15 下山
13:15 高尾山駅着リフトでさらに下山
14:00 昼食&食べ歩き
15:30 なんとその後川遊びも!

登りや下りは急がせたりせず寄り道や気になるものをしゃがんで見たり拾ったり、早く!とは言わないように心掛けました。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.