子育て情報『自主性がない子どもは将来どうなる? 自主性を高める方法とは』

2019年6月28日 09:20

自主性がない子どもは将来どうなる? 自主性を高める方法とは

目次

・自主性とは
・自主性がない子どもとは
・自主性を重んじる教育とは
・子どもの自主性を高める方法
自主性がない子どもは将来どうなる?自主性を高める方法とは

「ウチの子には、どうも自主性が足りないみたいで……」という悩みをお持ちの方は多いかと思います。

自主性とは、子どもが一人立ちし立派な大人になっていくため、なくてはならない要素です。できないことはすぐに親に頼ったり、なかなか自分から勉強を始めなかったりするわが子の姿を見ると、親としてはつい心配になってしまいますよね。

本記事では、そもそも自主性とは何なのか、子どもの自主性を伸ばすためにはどうすればいいのか、詳しく解説していきます。

自主性とは

自主性とは、課題に対して自ら積極的に取り組む姿勢を指します。つまり「人から言われる前に、やるべきことをやる」力のことです。

例えば「言われる前に宿題をやる」「ゲームがやりたいけれど、自分の意志で我慢する」というのが、自主性がある行動として挙げられます。自主性の獲得は、学習能力の向上や人格形成に欠かせません。


教育方法などを専門に研究する井上史子教授(帝京大学高等教育開発センター)らが2004年に行った「自主性」に関する調査では、「自主性の下位尺度」として以下の10項目が挙げられました。ひとくちに「自主性」といっても、さまざまな要素で構成されていることがわかりますね。

  • 独立性:自習のときでもまじめに勉強する.
  • 主体性:やって良いことと悪いことをできるだけ自分の考えで決める.
  • 自律性:自分で発言しようと思ったら誰にいわれなくても進んで発表する.
  • 自発性:遊びやスポーツに自から友達を誘う.
  • 自己主張:自分が正しいと思えば仲良しの友達とでも口論する.
  • 判断力:自分がやろうとすることが人の迷惑になるかよく考えてからする.
  • 自己統制:おしゃべりをしてはいけない時にもついしゃべって注意される(※).
  • 責任性:皆で決めたことはどんなことがあっても守るよう努力する.
  • 役割認知:皆の役に立つことであれば進んでその仕事を引き受ける.
  • 独創性:新しいことを自分で考え出すことが不得意なので人のやったことをそのまま真似る(※).
  • (※この行動をとる傾向が弱いほど、自主性が高いということになる)
    (引用元:J-STAGE|中学校における自主性尺度項目の開発)

    自主性と似た言葉に「主体性」があります。ほとんど同じ意味で用いられることも多いのですが、実は自主性と主体性の意味は微妙に異なります。例えば自主性が「言われなくても宿題をやる」状態を指すのに対し、主体性は「宿題がなくても自ら勉強する」

    関連記事
    新着子育てまとめ
    もっと見る
    記事配信社一覧
    facebook
    Facebook
    Instagram
    Instagram
    X
    X
    YouTube
    YouTube
    上へ戻る
    エキサイトのおすすめサービス

    Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.