有限会社チャンネルアッシュ(本社:石川県金沢市、代表取締役:越原裕幹)が運営する自社ブランド「OJICO」から、「そうにゃん×OJICO」の新作Tシャツが登場。5月21日(土)に、相模鉄道株式会社、横浜高島屋が主催する「そうにゃんバースデーサンクスフェスタ2022」にて先行発売いたします。相模鉄道株式会社商品化許諾済〇商品詳細商品名:そうにゃん×OJICO ポケットTシャツ価格:こども/4,000円(税込4,400円)~ おとな/5,400円(税込5,940円)~サイズ:こども/全5サイズ(90~155cm) おとな/全5サイズ(レディースM・L、メンズM・L・LL)カラー:ホワイト素材等:綿100%、日本製先行発売場所:タカシマヤローズホール(横浜市西区)先行発売日:5月21日(土) 10時~※イベント会場内での販売となる為、「そうにゃんバースデーサンクスフェスタ2022」への参加が必要です。※先行発売終了後はOJICO公式オンラインショップ、OJICO横浜ジョイナス店、相鉄線沿線エリアで開催のOJICO期間限定ショップ等で販売予定です。〇有限会社チャンネルアッシュについてTシャツを中心とした衣料品・雑貨の企画デザイン、販売をメイン事業とし、ストーリーのあるTシャツ「OJICO〈オジコ〉」と、OJICOのセカンドラインとしてボトムスやくつ下、雑貨等を展開する「BLACK OJICO〈ブラックオジコ〉」の2ブランドを中心に、公式オンラインショップ、常設店舗、各地で開催の期間限定ショップにて展開をしています。〇会社概要会社名:有限会社チャンネルアッシュ所在地:〒921-8062石川県金沢市新保本1-436-5代表者:越原裕幹設立:平成17年2月15日企業サイト: OJICO公式web: 事業内容:衣料品・雑貨の企画製造販売〇お客様からのお問い合わせ先OJICOお客様窓口TEL:076-246-5050(平日11:00-17:00)〇本リリースに関する報道お問い合わせ先有限会社チャンネルアッシュ広報担当/吉村TEL:076-246-3377e-mail: sho@ojico.net または企業サイト 「取材及び衣装提供に関するお問い合わせ」のフォームよりご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月17日この度、日本財団(東京都港区、会長:笹川陽平)は、福岡市と協力して、こどもの権利・利益を第一に考える、こども政策の実現を目的に、シンポジウム「こどもの視点にたった政策とは」を5月30日(月)10時より福岡市科学館 サイエンスホールにて開催いたします。2023年4月にはこども家庭庁の発足が予定されており、今国会ではこども基本法も提出されました。これを機に、こども政策の充実とこどもの基本法の制定に向けて、国会議員、自治体、こどもへの支援を行う民間団体と共に熱く議論するとともに、こどもの実態、こどもを取り巻く様々な課題や、こどもと向き合う現場の方々の声を広く収集し、その声を政策に反映させることを目指します。<開催概要>【名称】 「こどもの視点にたった政策とは」~こども政策の充実とこどもの基本法の制定に向けて~【日時】 2022年5月30日(月)10時~12時30分 ※メディア受付9時30分~【場所】 福岡市科学館 サイエンスホール 福岡県福岡市中央区六本松4-2-1【内容】 開催市メッセージ 高島宗一郎(福岡市長)基調講演「こども家庭庁とこども基本法について」自見はなこ(参議院議員)パネルディスカッション「こども家庭庁に望むこと、こどもの権利を基盤としたこども支援について」モデレータ:高橋恵理子(日本財団公益事業部部長)パネリスト:奥山眞紀子(日本子ども虐待防止学会理事)/山田太郎(参議院議員)自見はなこ(参議院議員)/横内法子(福岡市こども総合相談センター所長)/松崎佳子(認定NPO法人SOS子どもの村JAPAN理事)/安孫子健輔(子どもアドボカシーセンター福岡理事長)【主催】 日本財団【共催】 自由民主党「児童の養護と未来を考える議員連盟」超党派「児童虐待から子どもを守る議員の会」【後援】 福岡市【一般参加申し込み方法】下記フォームよりお申込みいただけます。 【一般からのお問い合わせ】日本財団 子どもたちに家庭をプロジェクトE-mail: kodomokatei@ps.nippon-foundation.or.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日福田萌ママズオンラインサロンは、2022年5月1日(日)に3周年を迎えました。当サロンはタレントの福田萌が「ママのためのくつろげる場所」をつくるべく、2019年5月1日よりスタートしました。「否定をしない」というルールのもと、子育て真っ最中の方、子育てが落ち着いた方、妊活中の方、子育て支援をしている方、そしてパパも含め、日々、温かな交流が繰り広げられています。メンバーは日本全国、海外にも拡がり続け、現在約180名のメンバーで構成されています。教育の専門家や栄養士、歯科医師、看護師、保育士など専門職のメンバーから会社員、専業主婦、タレント、インフルエンサーまで属性は多岐に渡ります。活動内容は、メンバーが立案した企画や交流会の実施、SNS、ブログ、音声配信を活用した情報発信などです。積極的な活動から、投稿にいいね!を押すだけ、見るだけの緩めな参加まで、メンバーそれぞれのスタイルを尊重し、居心地の良いサロンを目指して日々運営しています。福田萌ママズオンラインサロンメインビジュアルオンライン交流会※防災トークセッションの様子■福田萌プロフィール岩手県滝沢市出身、シンガポール在住。タレント。9歳の女の子と5歳の男の子のママ。夫はオリエンタルラジオの中田敦彦。「一人で子育てしない、みんなでする子育てへ」ママのためのオンラインサロン『福田萌ママズオンラインサロン』を主宰。児童虐待を減らすための活動、“こどものいのちはこどものもの”メンバー。2020年には防災士の資格を取得し、家族の防災を推進する活動も開始。VoicyやYouTube、Twitter、Instagramを通して距離感を感じさせない発信で、女性を中心とした多くの支持を受けている。■福田萌ママズオンラインサロンURL ■サロン3周年記念オリジナル商品『いろはに鉄瓶』(南部鉄瓶)販売決定<6月5日>※鉄瓶製作:南部鉄器工房『及富』福田萌は毎日忙しいママやプレママたちが手軽に鉄分補給をできるようにと、地元岩手の伝統工芸である南部鉄瓶をアレンジしました。熱くなる持ち手と蓋部分にカラフルな本革を巻くことで、ストレスなく日常的に使用できて、毎日に彩りが添えられるような鉄瓶の商品開発を進めてきました。この度、サロン3周年を記念して、メンバーと共に商品ブランディング、商品名の検討、パッケージデザイン、販売戦略、広報企画などを展開中です。詳しくは『いろはに鉄瓶』Instagramにて随時情報公開します。いろはに鉄瓶ロゴいろはに鉄瓶メインビジュアル_1鉄瓶のあるくらし_1■夜泣きクラブハウス子育てママのための情報サイト「ぐるっとママ」(株式会社J-FORTUNE/代表:山本 欣子)とタレント・福田萌のママズオンラインサロンが主催する、夜泣き対応中に孤独やストレスを感じているパパママのためのコミュニケーションイベント『夜泣きClubhouse』は、2021年7月より毎月第1土曜日の深夜に開催しています。当イベントは、音声配信SNS・Clubhouse(クラブハウス)を活用し、夜泣きや子育て中に悩みを抱えた経験のあるパパママがモデレーターとして、深夜の6時間夜泣き対応中のパパママに寄り添い続ける企画です。夜泣きClubhouse福田萌をはじめ、子育て関連のインフルエンサー、そして国内・海外からの有志のママたちがリレー形式でモデレーターを担当し、自身の夜泣き体験、子育て体験のこと、それらを受けて感じた子育ての落としどころの話、パパママお子さまの為の支援活動への想いなどをお伝えしています。リスナーの悩みや質問にもリアルタイムで応え、深夜帯の開催にも関わらず常時20~80名のパパママが視聴し、大きな反響を呼んでいます。 ■まるごとママパパ防災豪雨、地震、そして新型コロナウイルス感染症…災害は突然やってくるものだけど、日常化してしまっている現在。ママとして家族を守りたい!備えが肝心と言われても何から手をつければいいかわからない…。そんな人に贈る、防災をもっと身近に、今から気軽に対策ができるヒントが盛りだくさんなオンラインイベント。SNSやオンラインサービスを複合的に活用し、ひとりでも多くのママパパが何かひとつの企画に触れることで、防災を意識し、家族と自分自身を守れる親にアップデートすることを目的としています。防災の日がある9月と、東日本大震災が起きた3月の年2回開催中。■サロンオリジナル商品ママによる、ママたちのためのハーブティー『yummy mommyハーブティー』新型コロナウイルス感染症で影響を受けた飲食店経営者のママを少しでもサポートしたいという思いをもって、ママ達が商品開発しました。いつも頑張るママを応援する、今自分たちが本当に欲しいハーブティーを追求し、会議を重ねて完成したハーブティーです。 yummy mommy 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月17日1983年より大阪市内で観光船を運航している大阪水上バス株式会社(本社:大阪市中央区 社長:奥村茂之)は、2022年6月4日(土)~11月26日(土)の計7日間、学習船企画「スイスク~淀川を船上から学び、淀川アンバサダーになろう!~」を運航します。この企画は、当社が所有するクルーズ船「ひまわり」に乗船し、水辺の歴史、生き物、まちづくり、防災、観光船の5つのテーマについて、各分野の専門家から学ぶ、講座クルーズです。2021年に初めて実施し、お客様よりご好評をいただいたことから、本年も実施することとなりました。また、当社ではこれまでにも、水の路(比叡山から琵琶湖、京都、宇治を経て大阪湾に至る淀川水系)のコンテンツ創造や魅力発信、沿川の活性化に寄与すべく、定期観光船「淀川浪漫紀行」を運航してきました。そうした淀川での運航経験を生かし、「スイスク」ではより深く水辺を学ぶことに重点を置き、1日1テーマ、5テーマを学ぶ講座をご用意しました。『水辺の歴史』では、大阪城天守閣 元館長の松尾 信裕氏、『水辺の生き物』では、淀川環境委員会 委員の河合 典彦氏、『水辺のまちづくり』では、大阪ガスネットワーク(株) 都市魅力研究室 室長の山納 洋氏、『水辺の防災』では国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所、『観光船あれこれ』では当社の乗組員が、それぞれのテーマに沿って講座を行います。また、5つ全ての講座を受講された方には「大阪水上バス公認 淀川アンバサダー」認定書をお渡しします。認定を受けると、最終受講日から1年間、弊社の観光船(アクアライナー、サンタマリア、アクアmini)に1,000円/回で乗船でき、更に水辺に対する知識を深めていただくことができます。本企画を通して、乗船者が淀川(水の路)への理解、関心を高めることで、河川愛護の啓発や、淀川ならびに沿川地域への活性化につなげることを目指します。【クルーズの概要】名 称:スイスク~淀川を船上から学び、淀川アンバサダーになろう!~運航期間:2022年6月4日(土)~11月26日(土)のうち7日間運航時間:【午前の部】10:00~12:10 / 【午後の部】13:30~15:40所要時間:約130分受講料 :【初回】大人3,600円 / こども(小学生) 1,800円【2回目以降】大人3,240円 / こども(小学生)1,620円※全て消費税込み・ソフトドリンク1本付きのりば :八軒家浜船着場(京阪電車・OsakaMetro谷町線「天満橋駅」下車 すぐ)ご予約・お問い合わせ:06-6942-5511(10:00~16:00)【クルーズの詳細】◆運航する船は、淀川での運航経験が豊富なクルーズ船「ひまわり」です。明治時代に淀川を往来していた川蒸気船をモチーフにして作られたレトロクラシックな船です。水流や水深の影響を受けやすい淀川での運航を1年を通して定期的に計画しています。講座は、モニターやマイク設備がある船内で座学を実施した後、屋外空間である船上デッキに上がり、実際に淀川を見ながら現地調査を行う、2部構成にて実施します。ひまわり外観 大型モニターもある船内 船上デッキでの現地調査の様子◆歴史、生き物、まちづくり、防災、観光船、それぞれの専門家が講師を務めます。【水辺の歴史】『大阪の歴史は川を見ればわかる』古地図を読み解きながら、船上から水辺の歴史に触れていきます。<講師:大阪城天守閣 元館長 松尾 信裕氏>【水辺の生き物】『大阪の川の成り立ちと生き物』大川や淀川の自然環境(水辺の植物や魚介類など)を、目で見ながら学びます。<講師:淀川環境委員会 委員 河合 典彦氏>【水辺のまちづくり】『まちの生活に川が潤いを与える』水辺を活用したイベントや情報発信、船上での楽しみ方などを学びます。<講師:大阪ガスネットワーク(株) 都市魅力研究室 室長 山納 洋氏>【水辺の防災】『治水を観点にした淀川の変遷と防災への取り組み』過去に起きた災害を学び、現在にかけてどのような治水・防災対策が行われているのかを学びます。<講師:国土交通省 近畿地方整備局 淀川河川事務所>【観光船あれこれ】『観光船の裏側を少し見せます!』大阪水上バスの船長や機関長から、淀川での運航や観光船について学びます。<講師:大阪水上バス 船舶業務部 課長 中村 良博ほか>(写真左から、大阪城天守閣元館長 松尾 信裕氏、淀川環境委員会 委員 河合 典彦氏、大阪ガスネットワーク(株)都市魅力研究室 室長 山納洋氏)◆6月~11月に計7間開講します。スケジュールは以下の通りです。1講座だけの受講も可能です。受講料も前金制ではなく、その都度頂戴しますので、ご自身のスケジュールに合わせて、無理なく受講していただけます。※運航時間は、各日【午前の部】10:00~12:10 / 【午後の部】13:30~15:40となります。◆八軒家浜船着場を発着地とし、毛馬閘門の通過や淀川を遊覧するコースです。天満橋・八軒家浜船着場を出航し、大川を上り、毛馬閘門を通過します。その後、淀川を遊覧した後、再び毛馬閘門を通過し、八軒家浜船着場へ戻ってくる、約130分間のコースとなります。◆5講座全て受講していただいた方に、「大阪水上バス公認 淀川アンバサダー」認定書をプレゼント!講座を受講いただいた後も継続して淀川(水の路)をお楽しみいただけるように、最終受講日より1年間、当社のクルーズ船(アクアライナー、サンタマリア、アクアmini)に、1回1,000円でご乗船いただける認定書をお渡しします。※本企画では、マスク着用や手指の消毒、換気、体調管理など、新型コロナウイルス感染症対策を徹底して運航いたします。表1: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月16日テックファーム株式会社(東京都新宿区、代表取締役社長 千原信悟、以下:テックファーム)は、株式会社ポプラ社(東京都千代田区、代表取締役社長 千葉 均、以下:ポプラ社)が本年4月よりサービスを提供開始した小・中・高等学校向け<本と学びのプラットフォーム>『MottoSokka!(もっとそっか!)』における電子書籍読み放題サブスクリプションサービス『Yomokka!(よもっか!)』と、調べ学習応援サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』にて、事業構想段階からサービス設計、開発、運用保守業務までを一貫してDXを支援しました。今後も、ポプラ社がデジタル技術を活用して推進する、こどもたちが自律的に探究心を高める仕組みとしてのプラットフォームによる学びの革新を支援します。■ デジタル活用による新たな「こどもの学び」体験の創出を支援ポプラ社は、文部科学省の推進するGIGAスクール構想など学習現場の急速なデジタル化に対応し、2021年度より新たにこどもの学び事業「こどもっとラボ」を立ち上げ、<本と学びのプラットフォーム>『MottoSokka!(もっとそっか!)』のサービスにて教育ICT分野に本格参入しました。テックファームは、サービスの構想段階から参画し、電子書籍が読み放題となるサブスクリプションサービス『Yomokka!(よもっか!)』と、調べ学習応援サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』の構築において、サービスの設計からシステムの要件定義、開発、運用保守までを一貫してサポートしました。システム開発においては、ユーザーであるこどもたちの好奇心を育み自発的な学びの循環をサポートするために、感覚的に使えるUI/UXデザインや楽しみながら学びを深められる機能を設け、ウォーターフォール型とアジャイル型を組み合わせたスピード開発を行いました。今後のサービス追加や改善においても、ポプラ社が推進するこどもたちの好奇心や探究心を育む良質なデジタルコンテンツを提供する教育ICT事業におけるDXを支援することで、デジタル活用による新たな「こどもの学び」体験の創出を共に推進します。(参考情報)・『Sagasokka!(さがそっか!)』開発 ・『Yomokka!(よもっか!)』開発 ■ サービスの概要ポプラ社では、こどもたちに新たな興味の発芽を促し、ひとりひとりが自分の関心に沿った「読書体験」や「探究体験」を得られることをめざし、2022年4月に『MottoSokka!(もっとそっか!)』の提供を開始しました。・『MottoSokka!(もっとそっか!)』好奇心から始まる自発的な学びの循環をこどもたちに届けるための<本と学びのプラットフォーム>です。目的に応じた2つのサービス、電子書籍読み放題サービス『Yomokka!(よもっか!)』と調べ学習応援サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』を提供します。・電子書籍読み放題サービス『Yomokka!(よもっか!)』“いつでも、どこでも、好きなだけ!”をコンセプトに、こどもたちの読書環境を支え、新たな読書体験を提供することを目指した、電子書籍読み放題のサブスクリプションサービスです。参加出版社による良質な作品を掲載することで、こどもたちの毎日の読書を応援する多様な機能を提供します。先生向け機能により、児童・生徒の読書量や人気の本を把握することもできます。・調べ学習応援サービス『Sagasokka!(さがそっか!)』“知りたいことを、いつでも、どこでも、思いのままに”をコンセプトに、こどもたちの情報収集活動や学習の環境を支え、ひとりひとりが主体的に調べる力を育むことを目指した、「総合百科事典ポプラディア」発の調べ学習応援サービスです。最新の百科事典コンテンツを使い放題で、ひとりひとりが主体的に調べる力を育みます。(参考情報)・ポプラ社プレスリリース ・『MottoSokka!(もっとそっか!)』サービスサイト ■ テックファームグループにおけるEdTech関連ソリューションへの取り組みテックファームグループでは、ポプラ社の教育ICT事業におけるDXの支援をはじめ、教育分野におけるテクノロジー活用「EdTech」関連の取り組みを強化しています。今後教育現場にて利用の拡大が見込まれるメタバースの活用や、AI活用などデータ解析による授業支援など、よりよい学びの環境づくりを支援するソリューションを提供していきます。【提供ソリューション例】・メタバース活用立教大学のVirtual Classroom実証実験において、グループ会社の株式会社ギャラクシーズ(東京都豊島区)が開発した高精度3Dモデル作成・動作技術および強い実在感のあるVR空間「Hyper Reality」が活用されています。教育空間をバーチャル化することで、物理的な距離の壁を超えた交流も可能にします。 ・データ解析による授業支援コクヨ株式会社との共同研究で、会議中などの表情や音声のAI分析により感情を可視化し、オフィスの環境改善による生産性向上や働く人の健康に繋げる検証を行っております。本検証の活用により、例えば、オンライン授業中における生徒の表情や発言内容、声質など画像データや音声データをAIにより分析することで教師による生徒の理解度確認の支援を行うことができます。 ■ ポプラ社について児童書専門の出版社として1947年に創業したポプラ社は、こどもと昔こどもだったすべての人に人生の糧となるような良質の本を届け、心豊かに生きる社会の発展に貢献することを企業理念に掲げています。2021年度新たに、こどもの学び【こどもっとラボ】事業を立ち上げ、「あそびをもっと、まなびをもっと。」をコンセプトに、こどもの好奇心を育み自発的な学びの循環をサポートするコンテンツサービスおよび出版事業を展開しています。【企業概要】会社名 株式会社ポプラ社所在地 東京都千代田区麹町4-2-6住友不動産麹町ファーストビル8・9階代表者 代表取締役社長 千葉 均設 立 1947年URL ■ テックファームについて「ICTに精通したプロフェッショナル集団」として、デジタル技術を活用した事業変革や課題解決のためのソリューションをワンストップにて提供します。1998年の創業以来、世界初や日本初のサービス実現に携わり、世界初のモバイルインターネットサービスであるNTTドコモ「iモード」立ち上げ時のシステム開発への参画をはじめとして、モバイル黎明期から多種多様な産業におけるICT活用の経験やノウハウを蓄積してきました。AI、IoTを活用したデータ収集や分析から、ドローンやスマートデバイス、3D技術のメタバース領域への活用などの最先端テクノロジーと、多種多様な業界にて蓄積してきたICTソリューションに関する知見やノウハウを組み合わせることで、企業におけるDXなどのイノベーションを支援します。【企業概要】会社名 テックファーム株式会社所在地 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティタワー23F代表者 代表取締役社長 千原 信悟設 立 2015年資本金 100百万円(2021年12月末現在)URL ※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月16日7歳差兄弟を子育て中のyokaさんの体験漫画「ママをやめた日」。仕事、家事、子育てをしながら順調だと思っていた私でしたが……。チック症について相談することに急に、変な咳をし始めたトモたん。最初はyokaさんは、アレルギー症状が出始めただけかな?と思い、あまり気に留めませんでした。すると、今までに見たことのない、変なまばたきが目立つようになりました。そこで、「チック症だ!」と思ったようです。 アレルギー性鼻炎で通院している耳鼻科の先生に、yokaさんが確認したところ、「多分、チック症でしょうね」と言われました。 トモたんが通っている小学校の、スクールカウンセラーの面談を予約しようと思い、パパにも情報共有のために相談すると、「何も問題ないのに、なんで相談するの?」と驚きの答えが返って来ました。 まさかの返答に、yokaさんはブチギレ! 怒りの勢いのままにパパを説き伏せ、最終的には「思うようにやったら良いんじゃない?」と言われたので、スクールカウンセラーの面談予約を取ることにしました。 チック症の症状が出てしまった息子を放っておけないyokaさんの気持ちもわかりますね。 ※この話は現在のものではなく、過去の体験談です。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。著者:マンガ家・イラストレーター yoka2010年、2017年生まれの7歳差兄弟を育てるワーママです。子育て漫画や日常で思った事など色々描いてます♪
2022年05月13日アレンジが楽しい多機能棚を作ろう新生活も落ち着いてきましたでしょうか。我が家もこどもたちのステージが上がり、空間を作り変えています。今日は、ほぼ計測なしで塗装&組み立てのみ。いろんな場所で使える多機能棚をご紹介しますね。材料木板(セリア)15cm×45cm・・・5枚木板(セリア)9cm×45cm・・・1枚工作材(ダイソー)20cm×45cm・・・1枚ミニビス(ホームセンター)・・・適量リメイクシート(リメイクシート)※リサラーソンシリーズの300円商品使用水性ニス塗料(セリア)・・・ウォールナット/メープルスポンジビニール手袋いらない容器(今回はミニトマトのケース使用)塗装セットです。今回は広いスペースが必要なので、建築用養生シートを敷きました。50m1000円程度で売っているもので、もしこれからもDIYやろうって方にはお勧めです。もしくはいらないレジャーシートなどを敷いたり、新聞紙を使う場合は木材を乾かす場所だけクッキングシートを敷けばくっつくことはありません。いらないプラのケースはいくつか取っておくとすぐに使えて便利です。作り方まずはリメイクシートをはります。背板用の幅20cmの板と幅9cmの板に合わせてリメイクシートをカットします。今回はリサラーソンシリーズを使いました。端の裏紙を少しだけ折り曲げて位置を合わせたら、少しずつはがしながら貼っていきます。小さい面積なので手のひらでシートを抑えながら進めるとしわになりにくいです。幅15cmの板は今回セリアの水性ニスを塗りました。メープルとウォールナットを1:1で混ぜて塗ったのですが、よく混ぜてもOKですし、ちょっとムラになるくらいが味かなとも思います。スポンジで塗るときは、こするように、しみ込ませるようにするとしっかり色が入ります。組み立てる前の塗装とリメイクシートはりが終わりました。さて、組み立て前にどんな形にしようかちょっと並べてみました。20cmの背板が上で横の板も少し上に出るタイプ。背板が下のタイプ。見え方が全然変わってきますね。お好みで決めましょう。それでは組み立てます。組み立てには、細いビスを使います。100均の板はやわらかく、太いビスをうつと割れてしまったり、板厚に合わなかったりしますのでこれだけホームセンターで調達してください。ミニビス、極細ビスという名前で販売されています。普通のビスと比べると、太さがかなり違うのがわかります。頭も小さいので目立ちにくく、長さも数種類あり、いくつかそろえておくととても便利です。棚の完成です!今回上段を9cm分空けて背板を止めることにしたので、9cm背板をガイドにして15cm木板を両側組んでみました。背板をガイドにしてはめながら止めていくと、測る必要がなくなります。ただ上部を開けるときは、少し難しいのではじめだけ測ってもOKです。余っていたアイアンバーがあったので、棚の下に取り付けてみました。壁に取り付けます壁に取り付けるときは、アプリの水平器もおすすめです。今回は壁に下地がある場所だったのでビスでとめましたが、棚に三角カンを取り付けて石膏ボード用のフックを使えば、いろんな場所で取り付け可能です。こちらが三角カンと石膏ボード専用のJフック。完成机の前に飾り棚ができました。100円ショップの板は軽いので、壁付けも簡単です。こどもは机の上にいろいろ飾りがちですが、それだと勉強スペースがせまくなってしまいます。指定の場所を作ってあげれば机上をすっきりできますね。ちなみに机の上に敷いたのはダイソーのPPボードです。工作用のシートですが、まるまったりゴミがつきやすくなることもなく、快適です。プリントをそのままやりたいときにとても便利です。これまでに作成した100均木材を使った棚・カットなしで作る憧れのパタパタ扉の棚こちらは扉付きのタイプです。今も玄関でマスク収納として活躍中!・板を切らずに作れるナチュラルなシェルフこちらは12cmの棚幅を生かして洗面室用に作ったもの。12cmの板2枚分、24cmの背板の高さが、洗面室で使うスキンケアのボトル類にちょうどよい高さです。組み合わせを変えればいろんな形にセリアには長さ45cmタイプの木材だと、9cm、12cm、15cmの3種類の幅が売っています。今回棚の奥行きを15cmにしましたが、12cmや9cmでも同じように作れます。また背板部分もアレンジが可能です。今回は20cmと9cmを採用しましたが、収納したいものや飾りたいもので、背板の幅をアレンジすると使い勝手の良いオリジナル棚になりますよ。よかったら作ってみてくださいね。
2022年05月12日お笑いタレントの有吉弘行がMCを務める15日放送のMBS/TBS系バラエティー『有吉のこどもが聞いてるでしょうが』(後2:00)の収録に参加した。芸人、アスリート、俳優など各界のスターに、素直すぎるこどもたちがピュアな目線で忖度なしの質問をぶつけるバラエティー。有吉がMCを務め、アンタッチャブルの山崎弘也、錦鯉、フワちゃん、尾上右近、東京五輪メダリストの野口啓代が出演。スターの方々の発言が本当かどうかバックヤードで裏どりをする“情報屋”としてアルコ&ピースの平子祐希が登場する。番組では、長谷川雅紀(錦鯉)がこども軍団のリクエストに応える形で「学校でやったら人気者になる一発芸」を伝授。即興で考え出した長谷川至極のネタ「カニの反抗期」「ひじきと腋毛」など体を張って披露したが、こども軍団はから「なんとも言えない…」「こどもらしさが足りない!」とリアクションされ汗だくに。最後に披露した至極のネタとは。こども軍団からはさらに「M-1優勝してお金あると思うけどマジな貯金額教えて」と鋭い質問が。ガチすぎる2人の貯金額も明らかになる。YouTuberとしての活動で、こどもたちからの絶大な人気のフワちゃん。そんなフワちゃんにもこども軍団からは「こどもっぽいところが嫌い」など容赦ないツッコミが。生意気なこども軍団を「めちゃくちゃあしらう」と強気だったフワちゃんだが、だんだんタジタジに。こども軍団からはさらに「最近いつキスした?」という質問や、フワちゃんと交際がウワサされるあのタレントとの恋の真相などへ切り込む鋭い質問が浴びせられた。■出演者コメント【有吉弘行】こども軍団は全員すごかった。大志くんっていう落語やっている子はすごい達者で、結構みんなタジタジでしたよ。理屈屋で。みんなが、こどもからの質問で普通に腹たっていましたから(笑)。麻理亜ちゃんはあだなをつけるのが特技でしたけど、立派でしたよ。全部面白かったです。野口さんがちょっとイラっとしてましたけど(笑)。こどもたちは楽しそうにやっていましたけど、僕はこどもってやっぱり恐いなって。そこが見所だと思います。あと、意外とフワちゃんなんかの恋愛の話も聞けたり…。視聴者は興味ないでしょうけど、フワちゃんの恋愛にも迫っていますのでオンエアを楽しみにしてほしいです(笑)。
2022年05月11日~Season3を迎える「オンラインプラネタリウム」新企画として、こどもたちの宇宙に対する質問にお答えするコーナー「こども宇宙質問箱」をスタートいたしました!~株式会社アストロコネクト(本社:神奈川県川崎市多摩区代表取締役:荒井大作、以下、アストロコネクト)は、オンラインプラネタリウムSeason3企画の第2弾として、こどもたちからの宇宙に関する質問に答える「こども宇宙質問箱」をスタートいたします。「こども宇宙質問箱」企画コンセプト2022年3月に応募締め切りを迎えた「宇宙飛行士候補者応募」や、近年の日本国内の宇宙ベンチャーの活躍により、今まで以上に宇宙は身近な存在になりつつあります。しかし、こどもたちが、これら大人たちの宇宙へ挑戦する姿を見て、宇宙に興味・関心を持ち、ギモンや謎に出会っても、都市部でなければ書店で扱う宇宙関連の書籍はいまだに少なく、周囲に質問できる環境が無いといった状況は、今も昔も、あまり変化がありません。そこで、2020年4月からオンライン上で双方向型プラネタリウムを提供し続けたノウハウと、多種多様なスキルを持つメンバーの知見を活かし、こどもたちに、気兼ねなく宇宙に関する質問が出来る場を提供したいと思い、企画したのが「こども宇宙質問箱」です。企画概要・企画名:こども宇宙質問箱・質問受付開始:2022年5月6日~・質問入力フォーム: ・解説担当:荒井大作(星空案内人)、イワシロアヤカ(星空案内人)、Fuyuko(宙旅ナビゲーター®)、他・回答方法★オンラインプラネタリウム番組内にて、司会が質問を紹介して、解説担当が番組内で回答を解説いたします。★公式YouTube「コミュニティ」にも併せて質問と回答を掲載します。多種多様なスキルを持つ解説メンバーこどもたちからの質問には、TBSラジオ「こども電話相談室」で、宇宙に関する質問の回答経験のある、オンライオンプラネタリウム代表の荒井をはじめ、星のソムリエ®、宇宙関連技術者など、多種多様なスキルを持つ解説メンバーが、様々な視点からお答えします。【解説メンバー紹介】荒井大作(あらいだいさく)株式会社アストロコネクト代表取締役星空案内人(星のソムリエ®)フォトマスター1級年間3,000人近くの小学生に宇宙に関する講座を行う(担当分野:星空、天体観察、天体写真、)『オンラインプラネタリウム』とは「オンラインプラネタリウム」は、解説員の解説や宇宙・天文の面白さや楽しみ方などを、様々な視点や方法で、皆様にお届けする、新感覚星空エンターテイメントです。パーソナリティーと解説員とのやり取りをライブ配信で聞きつつ、ライブご視聴者の皆様は、質問してみたいこと聞いてみたいことがあれば、その場で直接コメントを送ることができる、「双方向コミュニケーション型プラネタリウム」や、星座や神話をテーマにした番組などを企画・配信いたします。ご質問の投稿はこちらから「こども宇宙質問箱」質問入力フォーム : 公式YouTubeチャンネルYouTube公式チャンネル : ★運営会社概要社名:株式会社アストロコネクト所在地:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-17-8 ESPOIR21 503代表取締役:荒井大作(あらいだいさく)創業:2019年9月公式URL: 事業内容1)宇宙・天文・星空に関するイベント等の企画・運営・コンサルティング2)「オンラインプラネタリウム」「SpaceShowroom」の企画・運営・配信3)出張「天井プラネタリウム」企画・運営4)宇宙に関する子供向け教室の企画・教材開発・運営5)オンラインライブ配信支援サービス事業★本件に関するお問い合わせ先株式会社アストロコネクト担当:荒井大作(あらいだいさく)電話:044-299-9009メールアドレス: daisaku.arai@astro-connect.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月11日【全員プレゼント】familiar限定コラボ「はじめての離乳食セット」子どもの将来の可能性を広げる知育教材、しまじろうで人気の〈こどもちゃれんじ〉から、0〜1歳のお子さまをお持ちの方へ全員もらえるプレゼントキャンペーンを実施中!今なら資料を取り寄せるだけで、離乳食スタート期から使えるfamiliar限定コラボ「はじめての離乳食セット」が無料で届きますよ。※〈しまじろう〉は㈱ベネッセコーポレーションの登録商標です。全員プレゼント「はじめての離乳食セット」の魅力全員もらえる、familiar限定コラボ「はじめての離乳食セット」は、離乳食スタート期にうれしい、お皿・スプーン・フードカッターの3点をセット。■お皿・フタ付きで、おでかけの際の持ち運びも安心・おやつケースとしても使える・底の一部が凹凸加工で、食材のすり潰しが可能■スプーン・赤ちゃんの口のサイズに合ったスプーン■フードカッター・食材のカットも楽々できるフードカッター付き今ならWチャンス「ベビーカタログ」抽選プレゼント!今ならWチャンスで、ベビー服やテーブルチェアなど1万円相当のプレゼントを選べるカタログが、抽選で50名様に当たります。赤ちゃんのものや育児に役立つグッズなど、子育てライフをハッピーに変えるカタログギフトですよ。〈こどもちゃれんじ〉の魅力歳から始められるベネッセの〈こどもちゃれんじ〉は、子どもの月齢にピッタリのおもちゃや教材が送られてくるワクワクする通信教育です。・子どもの興味を引き出す教材教材は子どもの知的好奇心をくすぐる仕掛けがいっぱい。読み聞かせの絵本や知育玩具など「赤ちゃんが手を伸ばしたくなる」教材が詰まっています。・親子の絆を深める絵本の読み聞かせ、スキンシップ遊びなど、親子で楽しみながら成長につながる内容が満載。・生活習慣が身につきやすい1歳以降の教材では、あいさつや片付け、トイレや歯磨きなどの生活習慣をお子さまのやる気を引き出すやり方で無理なく身につけることができます。・子育てサポートも万全育児の悩みを解消できる情報もアプリや冊子でお届け。キャンペーン概要〈こどもちゃれんじ〉の資料請求をされた方全員に、familiar限定コラボ「はじめての離乳食セット」をプレゼントします。■プレゼント内容・全員:familiarコラボ こどもちゃれんじ はじめての離乳食セット・抽選50名様:1万円相当のプレゼントを選べるベビー向けカタログギフト■カタログギフトが抽選で50名様に当たる!第3期抽選日の締切8月14日(日)■応募条件・はじめて〈こどもちゃれんじ〉の資料請求をされた方・2021年4月2日~2023年4月1日生まれのお子さまをおもちの方【PR】ベネッセコーポレーション※本キャンペーンは、株式会社ベネッセコーポレーションが主催するキャンペーンです。※応募ボタンを押すと〈こどもちゃれんじ〉のサイトへ移動します。※キャンペーンの内容についてのご質問は主催企業へのお問い合わせとなります。あらかじめご了承ください。注意事項ベネッセの通信教育サービス〈こどもちゃれんじ〉(0・1歳)【資料のお届けについて】・ご応募時点の月齢・年齢に合った資料とプレゼントを、通常はお申し込み弊社受付後10日前後(土・日・祝・年末年始を除く)でお届けしております。・お申し込み多数の場合、また、お住まいの地域・配送事情によっては、さらにお時間をいただく場合があります。・資料の発送は日本国内に限らせていただきます。【申し込む際の注意事項】・〈こどもちゃれんじ〉のことを詳しく知っていただくためのキャンペーンですので、〈こどもちゃれんじ〉会員のお客さまからのご応募はできません。ご了承ください。・ご記入内容に不備がある場合は、資料のお届けができません。すべての項目について入力してください。・現在妊娠中のかたはこちらからお申し込みください。()【生後9カ月14日以前のお子さまをおもちのかたへ】2020年度以前にお生まれのお子さまには、年齢別体験教材をご用意しています。詳しくは〈こどもちゃれんじ〉のWebサイトにてご確認ください。【資料のお届けについて】・ご応募時点の月齢・年齢に合った資料とプレゼントを、通常はお申し込み弊社受付後10日前後(土・日・祝・年末年始を除く)でお届けしております。・お申し込み多数の場合、また、お住まいの地域・配送事情によっては、さらにお時間をいただく場合があります。・資料の発送は日本国内に限らせていただきます。【申し込む際の注意事項】・〈こどもちゃれんじ〉のことを詳しく知っていただくためのキャンペーンですので、〈こどもちゃれんじ〉会員のお客さまからのご応募はできません。ご了承ください。・お申し込みいただけるのは、2016年4月2日以降にお生まれになったお子さまがいらっしゃるかたのみです。・ご記入内容に不備がある場合は、資料のお届けができません。すべての項目について入力してください。・現在妊娠中のかたはこちらからお申し込みください。()【生後9カ月14日以前のお子さまをおもちのかたへ】2020年度以前にお生まれのお子さまには、年齢別体験教材をご用意しています。詳しくは〈こどもちゃれんじ〉のWebサイトにてご確認ください。・本キャンペーンはままのてとは主催企業が異なります。応募完了をお知らせするメールはままのてから配信されませんのであらかじめご了承ください。
2022年05月11日山梨県山梨市は令和4年度より、株式会社シンクアロット(所在地:東京都渋谷区、代表:前出 貴則)の提供するグローバルSDGsプログラム・英語プログラム「EN-TRY」(エントリー)を公立保育園6園で導入・実施します。山梨市長(右)とシンクアロット前出代表■プロジェクトの概要山梨市の第2次山梨市まちづくり総合計画において、平成29年度からの中期計画では、国際化進展による英語力向上や、こどもたちをはじめとする市民が豊かな国際感覚を養うことが求められていることを課題とし、先進的な英語教育の推進や多様な国際交流の機会を設けるなどの対応を課題解決の具体策として掲げています。これらの山梨市のビジョン実現に向けた一手として、国際協働や多様性理解また、コミュニケーションツールとしての英語力向上に向けて、幼稚園・保育園向けグローバルSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」、および英語プログラムの導入を、公立保育園6園にて決定しました。グローバル化がさらに進むこれからの社会では、世界を自分ごとと感じて考える力が必要であり、その力を育むためにはこどもたちの世界観を広げ海外に関心を寄せることが重要となってきます。EN-TRYのプログラムはそのような意識の種まきを目的としており、山梨市の目指すビジョンの達成に向けた貢献が期待されています。■幼稚園・保育園向けSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」とはちきゅうフレンズの絵本「ちきゅうフレンズ」は世界を旅する全8回の動画プログラムで、動画一本で一つの国について紹介し、合計8か国を体験します。先生が一方的に教えるのではなく、世界を回って様々な人が登場しみんなと友達になる、というコンセプトで、ただ座って見るのではなく、体を動かしたり声を出したりして楽しみながら、多様な文化を学べるようになっています。さらに、振り返りの教材では、各国のSDGsに関する問題を外国の友達と一緒に考えることで自分事化し、積極的に考えたいという自発性を育てます。ちきゅうフレンズの動画教材■シンクアロットの概要「こどもたちの世界観をひろげる」をビジョンとして、EN-TRYという幼稚園・保育園向けサービスを提供。日本の幼稚園・保育園と海外の園をつなぐオンライン交流、EN-TRY世界交流や、幼稚園・保育園に特化したグローバルSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」を提供しています。また、EN-TRYのプログラムに関する説明会や、SDGs・海外教育に関するセミナーなど、園関係者のみなさまの活動のヒントにしていただけるイベントを開催しております。ご興味をお持ちの方はぜひご参加ください。イベントに関するお知らせはこちら EN-TRYブランドムービー ■会社概要社名 : 株式会社シンクアロット所在地 : 〒150-0034東京都渋谷区代官山町18番6号 ヴォーグ代官山3F代表 : 前出 貴則設立 : 2018年3月資本金 : 1,000万円事業内容: ・幼稚園・保育園向け世界交流プログラム「EN-TRY」の提供・幼稚園・保育園向けSDGsプログラム「ちきゅうフレンズ」の提供・グローバルでの幼児保育・教育、ESDの研究調査URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日パパの仕事の関係で引っ越しすることになったゆっぺさん一家。引っ越した先の幼稚園に通うことになったのですが、そこで同じクラスのボス太郎くんから性的ないじめを受けることに……。ただ、ゆっぺさんはそのことを誰にも相談できずにいました。そして、日に日にいじめはエスカレート。しかし、このころのゆっぺさんは、我慢することが一番良いことだと思っていたため、誰にも言えずにいたのです。そんなある日のこと。ボス太郎たちがあることを確認するため、ゆっぺさんを小さな部屋に連れ込みました。そこで服を脱ぐように指示されるも、怖くなったゆっぺさんは「やめて」と言い、男の子を突き飛ばしてしまったのです。すると、そこに先生が入ってきて……!?先生に聞かれるも、何も言えなくて… 「なんでそんなことしたの?」 先生に聞かれても、ゆっぺさんは何も言えませんでした。 すると、ボス太郎くんから「殴ったこと許さないかんな!!」と言われてしまいます。 その出来事の翌日、ゆっぺさんは仮病で幼稚園を休んだのでした。 この出来事の翌日は、仮病を使って幼稚園を休んだというゆっぺさん。これまでどんなにつらくても休むことがなかった訳ですが、今回ばかりはダメージが大きかったのではないでしょうか。ゆっぺさんのように親に絶対隠したいという考えのお子さんだと、SOSのサインを見つけるのは難しいと思うのですが、日々の中で子どものSOSを見逃さないようにするために、ママやパパにできることは何があるのかを今一度考えていきたいですね。 ※幼児期の性の目覚めについて…自分とは体の作りが違う異性に対して、純粋に好奇心や興味を持つことは自然なことで、異性への興味や関心は、3歳くらいから始まるとされています。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。著者:マンガ家・イラストレーター ゆっぺライブドアブログ公式ブロガー。インスタやブログでエッセイ漫画連載中。自身の体験談やフォロワー様から寄せられたエピソードをスズメのキャラで漫画にしています。
2022年05月10日子育てを応援するユニークな製品を送り出すポップニート株式会社(本社:東京都足立区、代表取締役:園田 修司)は、疾病時の発熱状態を24時間簡単に確認できる『発熱計』を5月10日に発売いたしました。『発熱計』はウェアラブル温度計デバイスと専用スマホアプリの組み合わせで動作し、24時間発熱状態を見守り、グラフに表示、高温時には声と通知で異変を知らせます。家事の最中や就寝中、家族の世話をしているときなど目が届きにくいときでもしっかりと変化を確認できる、「おねつの見張り番」です。高温時の警告は離れた家族等のスマホにリモート通知することもでき様子がわかります。急な発熱時にはどう対処すればよいか迷いがちですが、そのような場合はアプリから無料相談ダイヤルサービスにすぐに電話をかけることができます。また、子どもの5~10%が経験するといわれる、熱性けいれんへの備えにも利用できます。大小2種類のベルトストラップが入っており、赤ちゃんから大人まで幅広い年齢でお使いいただけます。『発熱計』は、つきっきりの看病が難しいときに、発熱状態の変化をすばやく認識するための「おねつの見張り番」です。Bluetoothウェアラブル温度計デバイス(発熱計デバイス)と専用スマホアプリ(発熱計アプリ)で構成されます。発熱計デバイスは手首内側に装着、発熱計アプリはiPhoneとAndroidでお使いいただけます。24時間連続して温度を測定、アプリに記録、変化をグラフで表示します。高温警告温度を設定することで、設定温度を超えた場合に声と通知で異変を知らせます。発熱計デバイスと発熱計アプリ病気の家族の看病をするときには、家事や就寝、他の家族の世話などで、つきっきりで看病できるわけではありません。乳幼児の検温や、夜間の定期的な検温は難しく、急に熱が上がってもすぐに気付けないという問題がありました。また、新型コロナなどの感染症で別の部屋に寝かせている場合などには、なかなか目が届かないという問題がありました。利用シーン熱が高くなった場合や様子がおかしいときには救急車を呼ぶべきなのか、病院に行くべきなのか、どう対処すればよいのか迷うことがありました。このような問題を解決するために『発熱計』では、看護者の代わりに定期的に温度を自動測定、記録し、グラフに表示します。設定した温度を超えると、お手持ちのスマートフォンや登録した連絡先へ、気付きやすい声でお知らせします。また、対処に迷ったときの無料相談ダイヤルへのかんたんアクセスを提供します。熱の変化に早く気付けるため、受診や薬の服用、医療相談などの対処を早く行うことができます。子どもの5~10%が経験するといわれる、熱性けいれんへの備えにも利用できます。<特徴>1. 高温時に、声と通知でお知らせ測定温度が設定した高温警告温度を超えると、声と通知で警告します。通知音、通知バイブレーションに加え、ユーザーが気付きやすい「声」でもお知らせします。音声はスマホのボリュームと独立した音量設定が可能。スマホのボリュームを下げている場合でもアプリで設定したボリュームで発声します。2. 24時間連続測定指定した間隔(10、20、30、60分から選択)で24時間自動測定。測定値をアプリに記録、変化をグラフで表示します。Bluetooth接続で隣の部屋でも見守りできます。(※障害物がない見通し距離で約10m)熱が高めで心配なときや夜間の看病時、手が離せないときなどに、パパやママに代わって、手首の温度の変化を見張ります。発熱計アプリ特徴13. 離れた場所にも自動でお知らせ発熱計アプリが高温を検知したとき、お手元のスマホだけでなく、外出中など離れた場所にいる家族等のスマホにも通知を送ることができます。通知先はQRコードを読み取ることで簡単に登録できます。4. 迷ったら無料相談ダイヤルに休日や夜間のこどもの症状に困ったときや、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」「病院に行ったほうがいいのかな?」と迷ったら、「こども医療でんわ相談 #8000」や「救急安心センター #7119」などの無料相談ダイヤルに、すぐに電話をかけることができます。発熱計アプリ特徴25. iPhone、Androidの両方に対応iPhone iOS 13以降、Android 9以降、Bluetooth LE 4.0に対応。Apple App Store、Google Playで専用アプリを無料ダウンロードできます。ダウンロードはこちら → ■『発熱計』公式Webページ ■製品について品名 :Bluetooth赤外線放射温度計 発熱計(R)型番 :HKT-02内容物 :発熱計デバイス本体、USB充電ケーブル(※USB充電器別売、スマホ用USB充電器 5V Type-Aが使用可能)、ベルトストラップ大・小、リング型カバー、取扱説明書対象年齢 :6ヶ月~保証期間 :購入日から1年間電波法対応:工事設計認証番号 [R]020-200119生産物賠償責任保険加入済企画・開発・製造・発売:ポップニート株式会社※本製品は医療機器ではありません。正確な体温は家庭用体温計で測定してください※本製品は疾病を診断、治療または予防するものではありません※発熱計はポップニート株式会社の登録商標です。■価格販売価格 6,490円(税込)※2022年5月現在。仕様、価格は予告なく変更されることがあります。■販売・ha2ne2.com(発熱計公式サイト) ・Amazon ポップニートのストア ・ポップニート・Yahoo!ショッピング ■本プレスリリースについてのお問い合わせE-Mail: press-a10@popneat.co.jp ■ポップニート株式会社について「育児における課題にあらゆる手段で応える」を企業理念として2014年4月に設立されました。わたしたちは、実際の子育て経験を踏まえた具体的な育児の課題に、実用的なソリューションを提案・提供します。徹底的にシンプルなデザインの無地ミニポケットティッシュ「こどもティッシュ ミニ」、ベビーカーのデザインを壊さず夜間の安全を向上させる「ベビーカー反射テープ」、姉妹品「ブラック反射テープ」も好評発売中です。ポップニート株式会社: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月10日私には現在、2歳と4歳の子どもがおり、長女は「幼稚園型認定こども園」、次女は保育園に通わせています。この長女が通う幼稚園型認定こども園が、私にとっては想像以上にキツく、大変だったと感じたことをお伝えします。子どもたちが保育園・幼稚園に分かれたワケそもそも長女が「幼稚園型認定こども園」、そして次女が「保育園」に、それぞれ別の園へ通わせるようになった経緯をお伝えします。 まず長女は、2歳クラスまでは小規模保育園に通わせていました。そして、3歳児クラスからの受け入れ先(=連携園)が、現在通わせている幼稚園型認定こども園だったので、そのまま現在の幼稚園へ通わせる運びとなったのです。 しかし、その幼稚園は3歳児クラス(年少)からの受け入れがなかったので、必然的に次女はまったく別の保育園を探さなくてはならず……。就労している私にとって、姉妹それぞれ別の園へ行かせるのもやむを得ない経緯でしたが、少しオーバーワーク気味だったと思っています。 想定外の負担! それは手紙の多さ姉妹それぞれを別の園へ毎日送迎するだけでも、私にとっては負担が大きかったところに、想定外の出来事が起こりました。それは「長女の幼稚園の手紙の多さ」です。長女の園は、次女が通う保育園と比較すると圧倒的に手紙の量が多く、平均すると月10枚程。元々整理整頓が苦手な私は「今度ある、行事の持ち物ってなんだっけ?」と、過去にもらったさまざまな手紙や入園時にもらった手引などを探し出し、やっと見つかる……と言ったように、欲しい情報を得るまでに大変な手間がかかっていたのです。 コロナ禍で左右される行事! 1週間前に中止が決定し…昨今はコロナ禍ということもあって、園行事の開催の変更が多かったことも大変でした。 例を挙げると、私の住んでいる自治体には独自の「コロナ警戒レベル」という指標があり、信号機の青・黃・赤に例えて、住民に警戒を呼びかけるのですが、「黄色なら〇〇の行事は開催します」と、あらかじめ手紙で通達されていたのに、行事1週間前に「黄色だけれども、感染者が増えているので、安全の観点から中止になりました」と、また通達されたり……。さまざまな予定を立て直さないといけなくなるといった出来事が何回かあり、頭では仕方がないとわかりながらも、やきもきしてしまいました。 行事のほとんどが平日昼間の開催さらに、幼稚園なので行事のほとんどが平日の昼間に開催されることが多く、就労している私にとっては突発的な予定変更があると、すぐに都合をつけることが難しく……。せっかくの行事なので参加したいという意思はあっても、平日昼間の開催だと結局都合をつけられず、歯がゆい思いをしたことも……。 ただ、幼稚園の入園説明会の際に「当園は就労している方にも対応していますが、行事の参加については、お仕事に都合をつけていただくこともあります」と言われた上で私たちも入園を決めたので、もちろん誰のせいでもありません。しかし、今回はコロナ禍という急激な環境変化も相まって疲労困憊しており、私たちのケースでは幼稚園型認定こども園は向いていなかったのかな……と感じました。 ベビーカレンダーでは、赤ちゃん時代を卒業して自己主張を始めた2~6歳までの子どもの力を伸ばし、親子の生活がもっと楽しくなる【キッズライフ記事】を強化配信中。今よりもっと笑顔が増えてハッピーな毎日になりますように!著者:石塚みよ2児の母。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2022年05月09日株式会社GABA(ガバ)(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:中村 誠)は、Gaba受講生および、過去にGabaでレッスンを受講していた方を対象とするセミナー「Gaba Seminars(ガバ セミナーズ)」から、旅行先で使える基礎的な英語を学べるセミナー「Gaba Seminar for Travel」を、2022年6月からオンライン受講、7月から対面受講とそれぞれ開講いたします。セミナー(対面)イメージ近年、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大防止のため、以前のように気軽に海外旅行をすることが難しくなっています。Gabaでは、学習者が久しぶりに海外旅行をする際の不安を解消するべく、旅行のシーンに特化した新セミナー「Gaba Seminar for Travel」を2022年6月から開講いたします。■このような方におすすめ・久しぶりの海外旅行に向けて、英語でのコミュニケーションに自信をつけたい方・コロナ禍で海外旅行以外に英語を使う機会が減ってしまった方・海外旅行のシーンに特化した内容を効率よく学びたい方■セミナーでの期待できる効果・海外旅行では欠かせない空港や現地のホテルやレストラン、買い物などのシーンを用いて海外旅行先で使える基本的な英語を学べます。・その日に担当する講師の出身国や地域の特徴を用いた場面設定でアクティビティが行われるため、講師によってさまざまな国や地域を旅行した気分を味わえます。・普段のマンツーマンレッスンとは違ったグループ形式で、学習者同士が互いに触れ合う機会を提供し、学習意欲のモチベーション向上を目指します。Gabaは、本セミナーによりアフターコロナの最初の海外旅行がこれまで以上に充実した時間になるよう、応援いたします。<セミナー概要>名称 : Gaba Seminar for Travel内容 : 空港での簡単な質問への受け答え、ホテルでのチェックインとチェックアウト、レストランでの注文、土産物店での買い物、他の観光客との会話などの練習などを行います。このセミナーでは、ロールプレイを通じて、海外旅行先でよくある場面ごとに必要とされる基礎的な英語を学ぶことができます。・空港の職員や飛行機の乗務員からの質問への答え方・ホテルでのチェックイン、チェックアウトの方法・レストランでの基本的な注文の仕方・店員や他の観光客への話しかけ方、会話の展開所要時間 : 2時間対象レベル : Gabaレベル2~3開講場所 : セミナー開講対象のLS、オンライン料金 : ・Gaba受講生/1セミナーあたり2レッスンポイント・過去にGabaを受講されていた方/1セミナー¥13,200(税込)セミナーページ: Gabaでは、特定のシチュエーションで必要となる英語力を強化することのできるセミナー「Gaba Seminars」を提供しています。セミナーはすべてGabaの講師が英語で行い、ペアワークやグループワークを盛り込んだ実践的な内容が特長です。マンツーマンのレッスンと複数人で行うセミナーを組み合わせて受講することで、より効果的な学習が期待できると、大変好評です。対面およびオンラインで開催中です。【会社概要】社名 : 株式会社GABA事業名 : Gabaマンツーマン英会話、Gabaこどもマンツーマン英会話本社所在地: 〒169-0074 東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー23階代表者名 : 代表取締役社長 中村 誠設立年 : 1995年事業内容 : 首都圏を中心に36の英会話教室を運営。マンツーマンに特化し、シニアや成人、中高生を対象とした「Gabaマンツーマン英会話」、小学生を対象とした「Gabaこどもマンツーマン英会話」にて英会話レッスンを提供。また多くの企業様の社員研修としてもレッスンを提供。また社員研修として企業対象のレッスンも提供し、実績は3,000件以上。さらに自社のオリジナル教材も開発。2020年8月からはオンラインでのレッスンも提供開始。2021年9月からはオンラインレッスンをモバイルアプリから受講できる「Gaba Online for Mobile」もリリース。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日株式会社バンダイ キャンディ事業部は、アンパンマン食玩商品より対象商品から応募できる『えらんで!うきうき!アンパンマン食玩キャンペーン』を実施します。対象商品のパッケージに印刷されたバーコードを4枚集めて応募すると、「Aコース:アンパンマンこどもミュージアムご招待券」または「Bコース:ならべてたのしい!SLマンおりたたみBOX」が抽選で毎月各50名様(計100名様)に当たります。※キャンペーン詳細ページ: えらんで!うきうき!アンパンマン食玩キャンペーン■キャンペーンについてアンパンマン食玩対象商品より応募できる『えらんで!うきうき!アンパンマン食玩キャンペーン』を実施します。対象商品のパッケージに印刷されたバーコードを4枚集めて応募すると、抽選で毎月合計100名様に素敵な賞品が当たります。「Aコース:アンパンマンこどもミュージアムご招待券」(毎月50組100名様)「Bコース:ならべてたのしい!SLマンおりたたみBOX」(50名様)応募用紙1枚につき、どちらか1コースのみご応募可能です。なお、「Aコース:アンパンマンこどもミュージアムご招待券」は、仙台・横浜・名古屋・神戸・福岡からご希望のミュージアムをお選びいただけます。■キャンペーン概要・キャンペーン名:えらんで!うきうき!アンパンマン食玩キャンペーン( )・賞品内容 :応募用紙1枚につき、どちらか1コースご応募可能です。<Aコース>アンパンマンこどもミュージアムご招待券(毎月50組100名様)※仙台・横浜・名古屋・神戸・福岡からご希望のミュージアムをお選びいただけます。※名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パークの招待券には、有効期限があります。また、劇場鑑賞チケットは含まれません。<Bコース>ならべてたのしい!SLマンおりたたみBOX(毎月50名様)※Bコース賞品は対象年齢2才以上です。・当選者数 :毎月合計100名様・応募方法 :キャンペーン対象商品のパッケージに印刷された「バーコード」4枚を1口として応募用紙またはお手持ちのハガキに貼り、必要事項(郵便番号、住所、氏名、電話番号、ご希望のコース、Aコースを選択の場合はチケットを希望する地域名)を明記のうえ、ご応募ください。※地域名未記入および複数記載の場合無効となります、あらかじめご注意ください。※応募用紙のDLはこちらから ※対象商品のパッケージには以下のキャンペーンマークが入っております。 ・対象商品 :1. 2022年5月発売予定「ドキドキうちゅうたんけん!アンパンマンランド」2. 2022年5月発売予定「アンパンマン わくわく!おてつだいキッチン」3. 2022年7月発売予定「アンパンマンタウン ドールセット」4. 2022年7月発売予定「あつまれアンパンマンP74」5. 2022年7月発売予定「うきうきおみずあそび!アンパンマン」6. 2022年8月発売予定「おくちぱくりんアンパンマン」・応募期間 :2022年5月9日(月)~2022年10月31日(月) (当日消印有効)・応募あて先 :〒119-0239LPX内「えらんで!うきうき!アンパンマン食玩キャンペーン」係・賞品の発送 :5月9日~5月31日までのご応募分…6月より順次発送6月1日~6月30日までのご応募分…7月より順次発送7月1日~7月31日までのご応募分…8月より順次発送8月1日~8月31日までのご応募分…9月より順次発送9月1日~9月30日までのご応募分…10月より順次発送10月1日~10月31日までのご応募分…11月より順次発送※状況により発送時期は前後する可能性があります。ご了承くださいませ。【本キャンペーンに関するお問い合わせ】<バンダイ キャンディキャンペーンナビ>電話番号 0570-082-315受付時間 10時~16時(土日祝日、当社指定休業日を除く)■キャンペーン対象商品概要1. 2022年5月発売予定「ドキドキうちゅうたんけん!アンパンマンランド」(全5種)メーカー希望小売価格:各390円(税込429円)販売ルート :全国量販店の菓子売場等※画像は全種集めて撮影したものです。2. 2022年5月発売予定「アンパンマン わくわく!おてつだいキッチン」(全4種)メーカー希望小売価格:各320円(税込352円)販売ルート :全国量販店の菓子売場等3. 2022年7月発売予定「アンパンマンタウン ドールセット」(全5種)メーカー希望小売価格:各320円(税込352円)販売ルート :全国量販店の菓子売場等4. 2022年7月発売予定「あつまれアンパンマンP74」(全9種)メーカー希望小売価格:各180円(税込198円)販売ルート :全国量販店の菓子売場等5. 2022年7月発売予定「うきうきおみずあそび!アンパンマン」(全3種)メーカー希望小売価格:各350円(税込385円)販売ルート :全国量販店の菓子売場等6. 2022年8月発売予定「おくちぱくりんアンパンマン」(全3種)メーカー希望小売価格:各300円(税込330円)販売ルート :全国量販店の菓子売場等※画像はイメージです。※賞品の当選はお1人様あたり1コースにつき1回までとなりますのでご了承ください。※賞品の転売は禁止とさせていただきます。賞品のオークションやフリマアプリ等の出品はお控えいただきますようお願いいたします。※当選の権利はご本人のものです。当選者は権利譲渡、賞品の交換などはできません。※お預かりした個人情報は、弊社または弊社の委託会社にて厳重に管理いたします。※キャンペーンの内容は変更になる可能性があります。※その他、ご応募に関して不正な行為があった場合、当選を取り消させていただく場合があります。(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV【一般のお客様からのお問い合わせ先】バンダイお客様相談センターナビダイヤル:0570-014-315受付時間10時~16時(土日祝日、当社指定休業日を除く) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月09日2022年3月27日に発売された「しまじろうのドーナツ第1弾」に続いて「しまじろうのドーナツ第2弾」が、2022年4月27日に始まりました。第1弾はポン・デ・リングでしたが、第2弾はイースト生地のドーナツです。さらに『しまじろうのキッズセット』には、かわいいメラミン皿がついてきます。ミスド×こどもちゃれんじのコラボは人気で売り切れ必至!今回は、『みみりんのドーナツ』と『しまじろうのキッズセット』をレポします♪(1)購入してみた『みみりんのリングドーナツ』の価格は、テイクアウト172円(税込)、イートイン176円(税込)。カロリーは263kcalです。しまじろうのキッズセットの価格はテイクアウト+300円(税込)、イートイン302円(税込)。キッズドリンク1杯・メラミン皿1枚・オリジナル紙袋がもらえます。みみりんのパッケージは、しまじろうのパッケージとイラストが繋がります。(2)かわいらしいドーナツ『みみりんのリングドーナツ』はふわふわのイースト生地のドーナツにホワイトチョコをコーティング。さらに、カラースプレーとキラキラをトッピングしています。オシャレでかわいらしいみみりんのようなドーナツです。かわいくて、食べるのがもったいないですね。(3)楽しく食育第2弾キッズセットのグッズのメラミン皿は、「しりとりあそび」と「かたちさがしあそび」の2種類があります。どちらにしようか悩んでしまいますね。食事を楽しみながら学べる楽しい工夫がいっぱいです。(4)ふわふわ甘いドーナツふわふわのイースト生地のドーナツは、小さなお子さんでも食べやすい◎パステルカラーのカラースプレーとキラキラトッピングで心躍ります♪まろやかで甘いホワイトチョコのコーティングは甘党にはたまりません。食べていると笑顔になってしまいます。『みみりんのリングドーナツ』は、みみりんをイメージしたかわいらしいビジュアル。甘いホワイトチョコとふわふわのドーナツが、ミスドらしいドーナツです。『しまじろうのキッズセット』のメラミン皿もかわいくて2種類とも欲しくなってしまいますね。「しまじろうのドーナツ第2弾」は5月中旬まで販売予定です。グッズはなくなり次第終了してしまいます。急がないと手に入らないかも!?みんなミスドへいそいで〜!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月08日有限会社チャンネルアッシュ(本社:石川県金沢市、代表取締役:越原裕幹)が運営する自社ブランド「OJICO」から、今年デビューから20周年を迎えた「シナモロール」とのコラボレーションTシャツが初登場。現在、OJICO公式オンラインショップにて先行予約販売を開始しております。〇先行予約ページ 〇商品詳細商品名:シナモロール×OJICO Tシャツ 「フラワーパレード」「夜空」価格:こども/3,600円(税込3,960円)~おとな/5,000円(税込5,500円)~サイズ:こども/全5サイズ(90~155cm) おとな/全4サイズ(レディースM・L、メンズM・L)素材等:綿100%、日本製販売場所:OJICO公式オンラインショップ予約販売期間:予約販売中 (5月下旬より順次発送予定)※入荷時期は目安となりますため前後する場合もございます。予めご了承ください。〇シナモロールのプロフィール遠いお空の雲の上で生まれた、白いこいぬの男のコ。シッポがまるでシナモンロールのようにくるくる巻いているので、「シナモン」という名前をつけてもらう。特技は、大きな耳をパタパタさせて、空を飛ぶこと。【サンリオ公式サイト】 【シナモロール20周年特設サイト】 〇有限会社チャンネルアッシュについてTシャツを中心とした衣料品・雑貨の企画デザイン、販売をメイン事業とし、ストーリーのあるTシャツ「OJICO〈オジコ〉」と、OJICOのセカンドラインとしてボトムスやくつ下、雑貨等を展開する「BLACK OJICO〈ブラックオジコ〉」の2ブランドを中心に、公式オンラインショップ、常設店舗、各地の期間限定ショップにて展開をしています。〇会社概要会社名:有限会社チャンネルアッシュ所在地:〒921-8062石川県金沢市新保本1-436-5代表者:越原裕幹設立:平成17年2月15日企業サイト: OJICO公式web: 事業内容:衣料品・雑貨の企画製造販売〇お客様からのお問い合わせ先OJICOお客様窓口TEL:076-246-5050(平日11:00-17:00)〇本リリースに関する報道お問い合わせ先有限会社チャンネルアッシュ広報担当/吉村TEL:076-246-3377e-mail: sho@ojico.net または企業サイト 「取材及び衣装提供に関するお問い合わせ」のフォームよりご連絡ください。© 2022 SANRIO CO., LTD. APPROVAL NO. L630573 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月08日お笑いコンビ・たんぽぽの白鳥久美子が7日に自身のアメブロを更新。こどもの日の家族ショットを公開した。この日、白鳥は「こどもの日」というタイトルでブログを更新。「こどもの日はしょうぶ湯に入りました!」と報告し「柏餅はおっかさんだけムシャつきました」とつづった。続けて「東京タワーにある鯉のぼりも見てきました」と鯉のぼりをバックにした家族ショットを公開し「キレイでした!」とコメント。最後に「これからもすくすく育っておくれー!」と娘に呼びかけ、ブログを締めくくった。
2022年05月08日2022年4月27日から、ミスド×ベネッセのコラボ第2弾『しまじろうのリングドーナツ』が発売されました。第2弾の『ミスド こどもちゃれんじキッズセット』には「しまじろうのメラミンおやつ皿」が付いてきます。さっそく気になる 『しまじろうのリングドーナツ』と『ミスド こどもちゃれんじキッズセット』をレポします!(1)購入してみたしまじろうのリングドーナツの価格は、テイクアウト172円(税込)、イートイン176円(税込)。カロリーは250kcalです。しまじろうのキッズセットはテイクアウト+300円(税込)、イートイン302円(税込)でキッズドリンク1杯・メラニン皿1枚・オリジナル紙袋がもらえます。キッズドリンクのしまじろうオリジナル紙カップは、もう終了してしまっていました。ちょっと残念です。(2)気になる中身は?しまじろうがデザインされたパッケージは、みみりんのドーナツのイラストと繋がります。パッケージの中には、イースト生地にチョコレートをコーティングしたリングドーナツが入っています。カラースプレーとゴールデントッピングが、元気なしまじろうのようですね。チョコレートと、ドーナツの甘い香りがたまりません。(3)食べながら楽しく学べるしまじろうのメラミン皿は、まるいかたちのさがしえあそびができます。お子さんとドーナツを食べながら楽しく学べますね◎(4)ふわふわチョコドーナツふわふわのドーナツにチョコレートは至福の時間♡甘いチョコレートとドーナツが口の中にふわっと広がります。ふわふわのイースト生地は、小さなお子さんも食べやすいのもGOOD◎さらに、かわいらしいトッピングで気分も上がります。『しまじろうのリングドーナツ』はミスドらしいチョコレートドーナツ。子どもも大人も大満足です。さらに『こどもちゃれんじキッズセット』は、好きなキッズドリンク1杯と、しまじろうのお皿と紙袋がついて300円はかなりお得でうれしいですね。ミスド×こどもちゃれんじのオリジナル紙コップはすでに完売。急がないとキッズセットのグッズも売り切れてしまうかも!?『しまじろうのドーナツ』は5月中旬までの販売予定ですが、グッズはすぐになくなりそうな予感です。みんなミスドへ急いで〜!※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございますので、ご了承くださいませ。(lipine編集部)"
2022年05月08日衆議院議員の野田聖子氏が6日に自身のアメブロを更新。食事ができない息子・真輝くんの代わりにしたことを明かした。この日、野田は「こどもの日」というタイトルでブログを更新し、真輝くんについて「精力的に思い出作り。ママと女子プロサッカーパパとはプロ野球」と説明。「そして…念願の…富士スピードウェイ!」と静岡県『富士スピードウェイ』に足を運んだことを報告した。続けて「出来なくても、観ること、がモットー」と述べつつ、自身について「かなりグロッキー」と告白。「こどもが主役、ですから」とコメントし「こどもの日、食事出来ない彼に代わって、もぐもぐしましたぁ」と報告した。また『富士スピードウェイ』で撮影した真輝くんの写真を複数枚公開。最後に「もう無理、寝るわ~」という真輝くんのセリフを明かし「まだ、8時前なり。寝る子は育つ!」とつづり、ブログを締めくくった。
2022年05月06日黒部峡谷鉄道株式会社(所在地:富山県黒部市、代表取締役社長:鈴木 俊茂)では、5月9日(月)から5月31日(火)までの期間中、富山県民(県内在住者)又は地方ブロックの新潟、長野、石川、福井、岐阜、愛知、静岡の県民を対象に、お得な運賃とおみやげ券がセットになった「2022 黒部峡谷トロッコ電車バリューパック」を販売します。新緑の新山彦橋■概要1. 対象期間2022年5月9日(月)~5月31日(火)2. 対象者富山県民(県内在住者)又は地方ブロック県民[北陸信越・中部(新潟、長野、石川、福井、岐阜、愛知、静岡県民)]※その他の県は、調整が整い次第追加3. 内容トロッコ電車運賃(普通客車)+黒部峡谷トロッコ電車おみやげ券※おみやげ券は、トロッコ電車沿線の売店、食堂および宇奈月駅温泉街の対象店舗(店頭に表示あり)でお使いいただけます。お釣りは出ません。4. 条件購入にあたっては(1)及び(2)の提示が必要になります。お忘れの場合はご購入いただけません。(1)予防接種済証等(接種証明書(アプリも可)、接種記録(3回接種)等)または陰性の検査結果通知書等※12歳未満のお子様は、同居する親等の監護者が同伴する場合、検査不要(2)本人であること・割引対象県民であることを証明できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等)5. 価格(税込)<笹平往復(5/9~5/19)>・おとな 往復乗車券+おみやげ券1,000円分1,200円(通常価格2,320円)・こども 往復乗車券+おみやげ券500円分600円(通常価格1,160円)<鐘釣往復(5/20~)>・おとな 往復乗車券+おみやげ券1,000円分2,000円(通常価格3,820円)・こども 往復乗車券+おみやげ券500円分1,000円(通常価格1,920円)<欅平往復(5/26~)>・おとな 往復乗車券+おみやげ券1,000円分+富山おみやげクーポン券1,000円分2,500円(通常価格4,960円)・こども 往復乗車券+おみやげ券500円分1,300円(通常価格2,480円)6. 客車タイプ普通客車(オープン車)※窓付き客車ご利用の際は別途リラックス車両券をお買い求めください。7. 販売場所宇奈月駅窓口にて販売いたします。8. ご予約ご予約もいただけます。インターネットもしくは電話で承ります。(黒部峡谷鉄道・お客さまセンター TEL:0765-62-1011)9. その他※「こども」は6歳以上12歳未満です。※ご予約は乗車日前日の15時までとなります。※途中下車の方は前途無効となります。※乗車券はご乗車日より2日間のみ有効です。※15名様以上の団体は除きます。※新型コロナウイルス感染症の状況によっては販売を中止する場合があります。新柳河原発電所■アクセス(黒部峡谷鉄道 宇奈月駅まで)(1)車の場合北陸自動車道 黒部ICより約20分→黒部峡谷鉄道 宇奈月駅(2)電車の場合北陸新幹線 黒部宇奈月温泉駅で下車→徒歩約1分→富山地方鉄道 新黒部駅→約25分→宇奈月温泉駅で下車→徒歩約5分→黒部峡谷鉄道 宇奈月駅■会社概要社名 : 黒部峡谷鉄道株式会社所在地 : 〒938-0293 富山県黒部市黒部峡谷口11番地代表者 : 代表取締役社長 鈴木 俊茂(すずき とししげ)設立 : 昭和46年5月4日資本金 : 1億円事業内容: 鉄道事業(営業区間 宇奈月~欅平間)URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月06日初節句を盛大にお祝いやしろ優さんは2016年7月にお笑いコンビ・笑撃戦隊の野村辰二さんと結婚し、今年1月20日に第一子の男の子・やさまるくん(愛称)を出産。4月末には生後100日をお祝いするお食い初めの儀式を行ったそうですが、5月5日の端午の節句(こどもの日)も気合を入れて準備したようです。準備は3月の時点でもう始まっていました。やしろさんは、やさまるくんが眠っているあいだにフェルトで実際にかぶれる兜飾りを自作!「子どもの日にかぶってもらうんだ」と楽しみにしていました。やしろ優さんオフィシャルブログよりやしろ優さんオフィシャルブログよりそして前日となる5月4日には、初節句をお祝いする料理の仕込み。春巻きの皮でシソとチーズを包み、きれいな兜の形に折った「兜春巻き」を用意して、準備は万端です。入念な準備の甲斐あって、5月5日は大成功だったよう。「母ちゃん、料理も頑張りました」との言葉通り、きつね色に揚がった春巻きに、鯉のぼりを模したいなり寿司もやしろさんが手作り。紋付をイメージしたロンパースを身にまとい、兜をしっかり頭に乗せてカメラ目線で座るやさまるくんの写真も公開されています。やしろ優さんオフィシャルブログよりやしろ優さんオフィシャルブログよりやしろ優さんオフィシャルブログより夜にはしょうぶ湯にも浸かり、最初は不安げだったやさまるくんも、パパのお膝でニコニコ。わが子の健やかな成長を願う一日になったようです。やしろ優さんオフィシャルブログより端午の節句の伝統端午の節句には五月人形や鯉のぼりを飾ってお祝いする伝統があります。兜や鎧は武士が合戦の際に身に着け自分自身の身を守る大切な装具で、武士たちは勝利を祈願して鎧兜を神社に奉納する習慣がありました。そのため、子どもの安全を願うシンボルとして、節句の日に飾られています。ほかにも、災厄を祓う神様である鍾馗(しょうき)人形や、鎧兜を身に着けた男の子の若大将飾り、金太郎や桃太郎の武者人形などを飾ることもあります。鯉のぼりは江戸時代に考案されたもの。鯉はどんな環境でも育つ強い魚で、滝をのぼって龍になるという言い伝えがあるので、子どもが強く立派に育つよう、縁起をかついで飾られます。鯉のぼりの最上段に飾る五色の吹き流しにも意味があります。五色は陰陽五行説に由来し万物の元素である木火土金水を表し、子どもに邪気が近寄らないよう、魔除けの意味で飾られています。また、端午の節句の別名は菖蒲の節句。しょうぶの尖った葉先が剣を連想させ、邪気を祓うと考えられてきたため、しょうぶ湯に入って健康を祈願します。菖蒲の香りは、お湯やお酒に入れるとより強くなるので、中国でも、菖蒲をお酒に浸して飲む習慣があったようです。菖蒲は束ねてそのまま湯舟に入れて使います。5月4日に枕の下に菖蒲をしいて寝て、翌日その菖蒲を湯船に浮かべ、無病息災を祈るのが本来の使い方だそうです。
2022年05月06日子供の成長などを願う、こどもの日。5月5日が近付くと、店頭には柏餅や五月人形のほか、魚のコイの形を模したこいのぼりが並びます。さまざまな工作をTwitterに投稿している、ダンボールビーダマン(@dandanb_dama)さんは以前、こどもの日に向けてこいのぼりを手作りしました。反響が上がった作品がこちら!こいのぼりが欲しいというので、しょうがなく手作りした #こどもの日 #こいのぼり #薬味 pic.twitter.com/E0gXW7cpUz — ダンボールビーダマン工作・発明 (@dandanb_dama) May 3, 2022 こいのぼりに使われたのは、エスビー食品のチューブ入り香辛料『風味推薦シリーズ』。『おろし生わさび』『おろし生にんにく』『おろし生しょうが』の3商品です!100円ショップで販売されているステンレス製のストローを支柱にして、薬味のチューブを取り付けたら手作りこいのぼりの完成。簡単で場所をとらない作品には大きな反響が上がり、多くのコメントが寄せられています。・センスがいい人ってすごい発想力。・全然違和感がない。配色もいいですね。・大人味のこいのぼりだ!・こんなこいのぼりなら、不器用な自分でも作れそう。・「しょうがなく手作りした」といいつつ、こいのぼりを見ると薬味のショウガがあってフフッとなったまた、投稿者さんは絵の具のチューブでもこいのぼりを表現しています。「こいのぼりは飾りたいけど、買うのはちょっと…」という家庭は、自宅にある何かのチューブを使って、手作りをしてもよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2022年05月04日パパの仕事の関係で引っ越しすることになったゆっぺさん一家。引っ越した先の幼稚園に通うことになったのですが、そこで同じクラスのボス太郎くんから性的ないじめを受けることに……。ただ、ゆっぺさんはそのことを誰にも相談できずにいました。そして、日に日にいじめはエスカレート。しかし、このころのゆっぺさんは、我慢することが一番良いことだと思っていたため、誰にも言えずにいました。そんなある日のこと、ボス太郎が衝撃的な言葉を口にしているのを耳にしてしまいます。そして、またもっやゆっぺさんがターゲットに。小さな部屋に連れ込まれてしまって……!?大ピンチ! 小さな部屋に連れ込れてしまい… お兄ちゃんから聞いた情報を確認するため、ゆっぺさんを小さな部屋に連れ込んだボス太郎たち。 「お股見せろや」 そう言うと、ゆっぺさんに近づいてきます。 今までよりも恐怖感が増した状況で、思わず震えてしまいました。 しかし次の瞬間、大声で「やめて」と言って、近づいてくる男の子を拒絶! すると、大声を聞きつけたのか、先生が登場します。 お兄ちゃんから聞いた情報から女の子の体に興味を持ち、実際に確かめようとしたボス太郎たち。ゆっぺさんは今まで一度も「やめて」と抵抗できずにいたのですが、今回初めて「やめて」とハッキリ意思表示することができました。恐らくそれくらい恐怖感を覚えたのではないかと思います。皆さんはこのマンガを読んで、どのように感じましたか? ※幼児期の性の目覚めについて…自分とは体の作りが違う異性に対して、純粋に好奇心や興味を持つことは自然なことで、異性への興味や関心は、3歳くらいから始まるとされています。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。著者:マンガ家・イラストレーター ゆっぺライブドアブログ公式ブロガー。インスタやブログでエッセイ漫画連載中。自身の体験談やフォロワー様から寄せられたエピソードをスズメのキャラで漫画にしています。
2022年05月04日幼稚園で同じクラスのボス太郎くんから性的ないじめを受けていたゆっぺさん。しかし、このころは我慢することが一番良いことだと思っていたため、隠すことに必死だったのです。しかし、そのような考えになる背景には、パパの存在が大きく関係していて……?我慢することが”最善策”だと思っていたあのころ 誰にも相談できず、悶々とする日々。 そんなある日、ボス太郎君たちの会話を耳にしてしまいます。 「もう1つの穴があるらしい。確認してみようぜ」 (確認するってどうやって……!?) ゆっぺさんはゾッとしてしまいました。 お父さんが怖くて相談ができなかったというゆっぺさん。ほかにも、恥ずかしいから知られたくないなど、理由はほかにもいろいろとあったと思うのですが、誰にも相談できないというのはつらかったと思います。親も子どもの異変に気付くというのは、実際は難しかったりすると思うのですが、いじめで悩む子どもが減るにはどうすればいいのかを真剣に考えていきたいですね。 ※幼児期の性の目覚めについて…自分とは体の作りが違う異性に対して、純粋に好奇心や興味を持つことは自然なことで、異性への興味や関心は、3歳くらいから始まるとされています。 監修者:医師 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長 松井 潔 先生愛媛大学医学部卒業。神奈川県立こども医療センタージュニアレジデント、国立精神・神経センター小児神経科レジデント、神奈川県立こども医療センター周産期医療部・新生児科等を経て現在、同総合診療科部長。小児科専門医、小児神経専門医、新生児専門医。著者:マンガ家・イラストレーター ゆっぺライブドアブログ公式ブロガー。インスタやブログでエッセイ漫画連載中。自身の体験談やフォロワー様から寄せられたエピソードをスズメのキャラで漫画にしています。
2022年05月02日国立大学法人東京学芸大学(所在地:東京都小金井市、学長:國分 充、以下 東京学芸大学)、NPO法人東京学芸大こども未来研究所(所在地:東京都小金井市、理事長:大谷 忠、以下 こども未来研究所)とジブラルタ生命保険株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 兼 CEO:添田 毅司、以下 ジブラルタ生命)は共同で、学校教員向け情報webサイト「CREDUON FOR TEACHERS」ならびに「POWER FOR TEACHERS」の2021年度アニュアルレポート『SEED』を作成し、5月2日から、サイト上で無料公開します。『SEED』は、A4・両面印刷で冊子になる仕様となっており、「CREDUON FOR TEACHERS」は左開きから、「POWER FOR TEACHERS」は右開きからご覧いただけます。オンライン上での閲覧用にデータも複数公開します。CREDUON/POWER_イメージ■概要東京学芸大学、こども未来研究所、ジブラルタ生命の三者は「学校教員を対象とした情報提供メディアを通した業務活動支援」をテーマに行う共同研究(*)の一環として、学校教員向け情報webサイト「CREDUON FOR TEACHERS」( )、「POWER FOR TEACHERS」( )を企画・運営しています。(*)東京学芸大学の研究代表者:増田 謙太郎■学校教員向け情報webサイトについて学校教員の方のクリエイティブな教育マインドにスイッチを入れるという意味を込めた「CREDUON」(CREative+EDUcation+ON)は、2014年11月よりwebでの記事発信を開始しました。その後「CREDUON」は「CREDUON FOR TEACHERS」と名称を新たにし、現在、約430の記事が掲載されています。「POWER FOR TEACHERS」は、新型コロナウイルス感染拡大で奮闘する先生方を応援する特設応援サイトとして2020年5月に誕生しました。ここでは全国の先生方が集うオンラインコミュニティや授業づくり等に役立つ資料、インタビュー記事等を公開しています。■アニュアルレポートについて今年度の『SEED』は、2021年1月~12月の間に「CREDUON FOR TEACHERS」に掲載された記事から選定した12本に加え、「POWER FOR TEACHERS」のインタビュー記事も3本厳選して掲載することといたしました。その一部は以下の通りです。<CREDUON FOR TEACHERS>● 公立中学校の多様性を活かす、『学び合い』の考え方を取り入れた授業● 授業に参加しやすい雰囲気づくり アクティブラーニングを取り入れるその前に他10記事CREDUON_イメージ<POWER FOR TEACHERS>● 学校の役割を見つめ直す。地域の課題を受け止め、生徒が創る学校へ。他2記事POWER_イメージ『SEED』は、5月2日から、「CREDUON FOR TEACHERS」ならびに「POWER FOR TEACHERS」のサイト上で無料公開します。閲覧は以下のURLまたは添付画像の二次元コードから 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年05月02日Official髭男dismが、9月から12月にかけてホールツアー『Official髭男dism SHOCKING NUTS TOUR』を開催することが決定した。本ツアーは9月28日・29日の青森・リンクステーションホール青森を皮切りに、東京・日本武道館4Daysを含む20公演が予定されている。チケットは年額ファンクラブ「Stand By You」と月額モバイルファンクラブ「BROTHERS」の両方に入会されている方を対象としたW会員先行が5月9日12時よりスタートする。また、バンドにとって初となるアリーナツアー『Official髭男dism one - man tour 2021-2022 -Editorial- 』さいたまスーパーアリーナ公演の模様が、オンラインライブとして5月1日に配信された。アリーナツアーは、昨年9月より8カ月にわたって横浜アリーナ、大阪城ホールなどで全48公演が開催され、総動員数は約30万人を記録。オンラインライブは5月8日23時59分まで配信中で、各音楽サイトではセットリストプレイリストが公開されている。<配信情報>『Official髭男dism one - man tour 2021-2022 - Editorial -』@さいたまスーパーアリーナ オンラインライブアーカイブ配信:5月8日(日) 23:59まで【チケット料金】W会員:2,000円(税込) ※メモコレくじ1回分付き年会員または月会員:2,500円(税込)一般:3,000円(税込)※別途、配信メディアごとに異なる手数料がかかります。【販売期間】5月8日(日) 20:00まで特設サイト:セットリストプレイリスト:<ツアー情報>『Official髭男dism SHOCKING NUTS TOUR』9月28日(水) 青森・リンクステーションホール青森9月29日(木) 青森・リンクステーションホール青森10月13日(木) 愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール10月14日(金) 愛知・名古屋国際会議場センチュリーホール10月25日(火) 東京・日本武道館10月26日(水) 東京・日本武道館10月29日(土) 東京・日本武道館10月30日(日) 東京・日本武道館11月4日(金) 大阪・フェスティバルホール11月5日(土) 大阪・フェスティバルホール11月16日(水) 北海道・旭川市民文化会館(大ホール)11月17日(木) 北海道・札幌文化芸術劇場 hitaru11月28日(月) 広島・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホール11月29日(火) 広島・ふくやま芸術文化ホール リーデンローズ 大ホール12月6日(火) 福岡・福岡サンパレス12月7日(水) 福岡・福岡サンパレス12月13日(火) 富山・オーバード・ホール12月14日(水) 富山・オーバード・ホール12月21日(水) 宮城・仙台サンプラザホール12月22日(木) 宮城・仙台サンプラザホール【チケット料金】指定席:8,800円(税込)指定親子席:大人8,800円(税込) / こども4,400円(税込)【注意事項】・3歳以上有料。2歳以下膝上鑑賞無料、お席が必要な場合は有料。・購入枚数制限 指定席:1人2枚まで / 指定親子席:1人4枚まで・原則として電子チケットの対応となります。・「指定親子席」はステージからの近さを保証する席ではございません。大人・こどもの組み合わせは自由です(大人のみ不可)。・こどもチケットの対象は、小学生以下のお子様となります。特設サイト:<リリース情報>Official髭男dism『ミックスナッツ EP』2022年6月22日(水) リリースOfficial髭男dism『ミックスナッツ EP』ジャケット●CD+Blu-ray / CD+DVD盤:3,300円(税込)●通常盤(CD Only):1,650円(税込)【CD収録内容】映画『コンフィデンスマンJP 英雄編』主題歌「Anarchy」、TVアニメ『SPY×FAMILY』オープニング主題歌「ミックスナッツ」を含む全4曲収録予定【DVD / Blu-ray収録内容】■Official髭男dism Road to 「one - man tour 2021-2022」- selected from 2021.06.23 ぴあアリーナMM –1. I LOVE...2. HELLO3. Pretender4. Cry Baby5. 旅は道連れ6. FIRE GROUND7. Stand By You8. 宿命9. Universe特典映像:Behind The Scene from Official髭男dism Road to『one - man tour 2021-2022』Official髭男dism「ミックスナッツ」MV【先着オリジナル特典】Official髭男dism『ミックスナッツ EP』先着オリジナル特典一覧CD予約リンク:「ミックスナッツ」配信リンク:「ミックスナッツ」特設サイト:<番組情報>アニメ『SPY×FAMILY』テレビ東京系6局ネット他にて放送中アニメ『SPY×FAMILY』キービジュアル(C)遠藤達哉/集英社・SPY×FAMILY製作委員会番組公式HP:番組公式Twitter:アニメ『SPY×FAMILY』本予告関連リンクOfficial髭男dism 公式サイト髭男dism 公式Twitter髭男dism公式Instagram髭男dism 公式YouTube Channel
2022年05月02日『木下大サーカス岡山公演』が2022年6月26日(日)~9月7日(水) に岡山ドーム東隣 特設会場(岡山県岡山市)にて開催されます。チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。カンフェティにてチケット発売中 公式ホームページ 公演概要『木下大サーカス岡山公演』公演日:2022年6月26日(日)~9月7日(水)会場:岡山ドーム東隣 特設会場(岡山県岡山市)■開演時間[月][火][水][土]:11:00、14:00[金]、6/26(日):13:00、15:50[日][祝]:10:10、13:00、15:50※休演日=木曜日と6/29(水)、7/6(水)・20(水)、8/3(水)・10(水)・17(水)※ただし8/11(木・祝)は開演■チケット料金◆自由席 入場料金前売(大人):3,000円前売(こども3歳~高校生):2,000円前売(大学・専門学校):2,400円※コンビニのみ当日(大人):3,500円当日(こども3歳~高校生):2,500円当日(大学・専門学校):2,800円◇指定席料金リングサイドA席:上記各種入場料金+3,000円リングサイドB席:上記各種入場料金+2,500円リングサイドC席:上記各種入場料金+2,000円ロイヤルブルー席:上記各種入場料金+2,000円ロイヤルイエロー席:上記各種入場料金+1,500円※カンフェティでは指定席の取り扱いはございません。<カンフェティ取扱チケット>◆自由席 入場料金前売(大人):3,000円前売(こども3歳~高校生):2,000円※期間中1名様1回限り有効※自由席は先着順のため、満員の際はご入場をお断りする場合がございます。■主催山陽新聞社■協賛森永製菓/スズキ/コカ・コーラボトラーズジャパン/サントリー酒類/山九 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月02日有限会社チャンネルアッシュ(本社:石川県金沢市、代表取締役:越原裕幹)が運営する自社ブランド「OJICO」は、JR九州が保有している「特急ソニック」をデザインしたTシャツを、5月4日(水・祝)から「小倉井筒屋」で開催する、OJICO期間限定ショップにて先行販売いたします。JR九州商品化許諾済「特急ソニック」と動物界でも屈指の足の速さを誇るチーターが、よーいドン!「ソニック(音速の)」というネーミングにかけて、音符を吹き飛ばしながら走ります。チーターの走る時速はソニックの最高速度である「130km/h」に少し届かず苦戦中…。フロントからバックにかけて絵柄がつながる、OJICOの人気シリーズです。〇商品詳細商品名:特急ソニック×OJICO Tシャツ価格:こども/3,600円(税込3,960円)~ おとな/5,000円(税込5,500円)~サイズ:こども/全5サイズ(90~155cm) おとな/全5サイズ(レディースM・L、メンズM・L・LL)カラー:グレージュ素材等:綿100%、日本製先行販売場所:小倉井筒屋 新館1階特設会場先行販売期間:5月4日(水・祝)~10日(火)〇有限会社チャンネルアッシュについてTシャツを中心とした衣料品・雑貨の企画デザイン、販売をメイン事業とし、ストーリーのあるTシャツ「OJICO〈オジコ〉」と、OJICOのセカンドラインとしてボトムスやくつ下、雑貨等を展開する「BLACK OJICO〈ブラックオジコ〉」の2ブランドを中心に、公式オンラインショップ、常設店舗、各地の期間限定ショップにて展開をしています。〇会社概要会社名:有限会社チャンネルアッシュ所在地:〒921-8062石川県金沢市新保本1-436-5代表者:越原裕幹設立:平成17年2月15日企業サイト: OJICO公式web: 事業内容:衣料品・雑貨の企画製造販売〇お客様からのお問い合わせ先OJICOお客様窓口TEL:076-246-5050(平日11:00-17:00)〇本リリースに関する報道お問い合わせ先有限会社チャンネルアッシュ広報担当/吉村TEL:076-246-3377e-mail: sho@ojico.net または企業サイト 「取材及び衣装提供に関するお問い合わせ」のフォームよりご連絡ください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年05月01日