子育て情報『【助産師監修】マザリーズとは?赤ちゃんとママの絆を深める話し方?特徴や月齢別の効果について解説』

【助産師監修】マザリーズとは?赤ちゃんとママの絆を深める話し方?特徴や月齢別の効果について解説

マザリーズとは?

赤ちゃんに対する話し方

赤ちゃんや小さな子どもに話しかけるとき、話し方は自然とゆっくりになり、いつもより声が少し高くなりませんか。語尾を伸ばしたり音の強弱をつけたりと、表現も豊かになるはずです。

このような乳幼児に対して見られる特徴的な話し方を「マザリーズ(母親語)」といいます。マザリーズは老若男女を問わず使っていることから、「ファザリーズ」「ペアレンティーズ」と呼ばれることもあります。

大人同士の会話でもよそゆきの声を出したり親しい人には砕けた調子になったりと、人は場や相手に合わせて話し方を変えることがありますが、なかでも、新生児から2歳ごろまでの乳幼児を対象としているものをマザリーズとしています(※1)。

アメリカの言語学者が発表したもの

マザリーズは1966年にアメリカの文化人類学者・言語学者チャールズ・ファーガソンが初めて用いた用語だといわれています(※2)。

脳科学や発達心理学のあいだでは専門的に「対乳児発話(IDS)」と呼ばれており、赤ちゃんへの効果やママへの影響など、さまざまな観点から現在も研究が進められています。


マザリーズの話し方の特徴

目次

・マザリーズとは?
・マザリーズの話し方の特徴
・【月齢別】マザリーズの効果
・マザリーズはママにも効果がある?
・マザリーズで赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しもう
【助産師監修】マザリーズとは?赤ちゃんとママの絆を深める話し方?特徴や月齢別の効果について解説


声の調子や抑揚がポイント

ファーガソン以降にまとめられた研究により、マザリーズには普段の話し方よりもやや声が高く、話す速度がゆっくりになり、声の抑揚・強弱が大きくなるという特徴があることがわかりました。

さらに、語尾が上がることが多い、繰り返しが増える、相手の反応を待つように間(ま)をとるなども特徴としてあげられています(※3)。

4段階の分類

マザリーズは2歳までの乳幼児に対する話し方として定義されていますが、そのあいだにも4段階に変化することがわかっています(※1)。第一段階は新生児期のマザリーズです。生後2ヶ月から3ヶ月頃には第二段階の特徴が見られます。

生後3ヶ月から6ヶ月頃になるとマザリーズは第三段階に入り大きく変化します。第四段階は6ヶ月から1歳頃のマザリーズを指します。

【月齢別】マザリーズの効果


【助産師監修】マザリーズとは?赤ちゃんとママの絆を深める話し方?特徴や月齢別の効果について解説


新生児

新生児期のマザリーズは、赤ちゃんの聴覚を刺激し反応を引き出す効果があります。普通の話し声よりも、マザリーズの特徴的な話し方のほうが関心を長く引きつけるともいわれています。

語彙を獲得していない赤ちゃんは、長い文章で話しかけても内容を理解できません。しかし、同じ言葉を繰り返しゆっくり話すマザリーズには注意を傾けるようです。

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.