子育て情報『お招き上手なママに! 来客時にドタバタしない事前掃除テクニック』

2016年6月12日 20:00

お招き上手なママに! 来客時にドタバタしない事前掃除テクニック

せっかく前日キレイにした床がまた汚れてしまわないように、子どもの靴底のチェックも欠かさずに。

『男ばかりのわが家では玄関の砂・泥汚れ専用にハンディクリーナーを用意しました。それまでは砂や泥をほうきとちりとりで集めていましたが、掃いたり捨てたりする際に砂埃になって舞い上がるのが本当にイヤでした。クリーナーなら気付いたときにすぐ取り除ける のでとても便利!』(38歳/5歳男の子・7歳男の子・10歳男の子のママ)

●(2)タオル交換

トイレや洗面所の手拭きタオルは来客直前にチェンジ!お客様が必ず使うとは限りませんが、いざ使いたいときに使用感のあるタオルでは使うのを躊躇してしまう というお客様側の意見もありました。

来客用に上質素材のタオルを2、3本用意しておくといいでしょう。

『風合いを楽しめるリネン素材も好きですが、贅沢な心地よさを感じられるのは、やっぱりふっくら厚みのあるホテルのようなタオル。準備中にうっかり自分が使って濡らしてしまわないように注意!』(28歳/1歳女の子・4歳女の子のママ)

●(3)洗面所の水気拭き

毎日使う水回りは、ホテルのようなピカピカをキープするのは難しいもの。極端に気にすることはないと思いますが、鏡や水栓の汚れ、目立った水気をサッと拭き取るだけでも清潔感はケタ違い。


余裕があれば、グリーンや小さな切り花を飾ってみましょう。生活感の出やすい洗面所も一気にスタイリッシュになるはずです。

『トイレと同様に、洗面所も汚れをためてしまうと後々の掃除が面倒なものになってしまいます。友人の中には「水回りが汚いから人を呼べない」 と言っている人も多いです。専用のクロスを用意して気付いたときに水気を拭き取れば、水アカなどのこびりつきを防げます』(40歳/9歳女の子・14歳女の子のママ)

●(4)便座の汚れ拭き

前日どんなに入念に磨き上げたとしても、少なからずその日の汚れはすでに付いているはず。トイレの汚れひとつで、お客様の気分が台無しになってしまう かもしれません。自分が最後に使用した際に、全体をくまなくサッと拭きましょう。

『来客当日の最後の仕上げはトイレ。
便座と床を拭き、香りのスプレーをしてフィニッシュ。フレグランスも狭い個室に思いきり吹いたのでは強すぎるので、ほんの少しだけ』(33歳/2歳男の子・6歳女の子のママ)

----------

今回の取材では、「人を招くことによって、普段やらないところまで掃除するいい機会になる」

関連記事
新着子育てまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.