上司だと最悪!? “強迫性パーソナリティ障害”を持つ人の特徴と対処法
と仰る方もいるでしょう。
でもちょっと考えてみれば、そういうわけでもないということが分かると思います。
社長になったからといって、気を使うべき有力者や目上の存在が皆無になるわけではない からです。
会社内ではトップでも、親会社のオーナーに気に入られたいばかりに社員に理不尽な要求をする経営者はいたるところに見られます。
計画が少しでも狂うと異様な厳しさで部下にあたったり、仕事全般の完璧な遂行を強いたりするといった症状がこれに該当します。
このように、“自分よりも力の強い者”や“自分が絶対と信ずる価値観や美意識”に対する強迫観念が強すぎるがために、自分自身の日常生活のみならず周囲をも無用な混乱に陥れてしまっている人 は、一般的な企業社会だけではなく学校の中にも自治体の中にも行政の世界にも存在するものです。
●強迫性パーソナリティ障害の上司に当たってしまったら
このような特徴をもつ強迫性パーソナリティ障害ですが、有病率は一般人口の1%もあり、精神科を訪れる外来患者の3~10%もの人がこれに該当する と言われています。
つまり、この障害をもつ人は誰にとっても身近に普通にいるということなのです。
したがって、配属された部署の直属上司が強迫性パーソナリティ障害の有病者であるという事態は、読者のみなさんにとっても一定の確率で起こり得ることです。
『強迫性パーソナリティ障害の患者さんは個人差が大きいため、全ての人が精神科の治療を要するというわけではありません。また、治療を要する場合でもカウンセリングなどの心理療法と薬物療法で症状を改善することは期待できます。
自分に対しても周囲に対しても細かいことにこだわりすぎるような点は、やはり円滑な人間関係と日常生活に支障をきたす原因となりますので、精神科の専門医を受診された方がベターです』(50代女性/前出・精神科医)
ただ、そうは言っても自分の上司が強迫性パーソナリティ障害の有病者だった場合に、本人に直接「精神科を受診した方が良いですよ」とは言えません。そのため、社内にハラスメント対策委員会のような部署がある場合にはそういった部署に相談したり、ない場合には一階級上の上司に直接相談したりするという方法もアリかと思います。
●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)